JP6181811B2 - 組織の中にプロテーゼを移植する装置 - Google Patents

組織の中にプロテーゼを移植する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6181811B2
JP6181811B2 JP2016103024A JP2016103024A JP6181811B2 JP 6181811 B2 JP6181811 B2 JP 6181811B2 JP 2016103024 A JP2016103024 A JP 2016103024A JP 2016103024 A JP2016103024 A JP 2016103024A JP 6181811 B2 JP6181811 B2 JP 6181811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prosthesis
passage
pressure element
seat
tubular element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016103024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016163767A (ja
Inventor
バスティア フィリッポ
バスティア フィリッポ
Original Assignee
ティアッカディ ソチエタ ペル アツィオニ
ティアッカディ ソチエタ ペル アツィオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティアッカディ ソチエタ ペル アツィオニ, ティアッカディ ソチエタ ペル アツィオニ filed Critical ティアッカディ ソチエタ ペル アツィオニ
Publication of JP2016163767A publication Critical patent/JP2016163767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6181811B2 publication Critical patent/JP6181811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3468Trocars; Puncturing needles for implanting or removing devices, e.g. prostheses, implants, seeds, wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00367Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
    • A61B2017/00398Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like using powered actuators, e.g. stepper motors, solenoids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00805Treatment of female stress urinary incontinence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00818Treatment of the gastro-intestinal system
    • A61B2017/00827Treatment of gastro-esophageal reflux
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0004Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse
    • A61F2/0031Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse for constricting the lumen; Support slings for the urethra
    • A61F2/0036Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse for constricting the lumen; Support slings for the urethra implantable

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、人体の導管の境界を定める組織内にプロテーゼを移植して、このような導管を狭小化させる、すなわち相対断面積を減少させる装置に関する。
本発明は、また、前記装置を機能させる方法に関する。
本発明による装置は、例えば、大便失禁患者を治療するために相対断面積を縮小することが望ましい場合に、肛門管付近にプロテーゼを移植するために使用できる。
または、本発明による装置は、尿管の境界を定める組織にプロテーゼを移植するために使用できる。この移植による狭小化は、尿失禁患者の治療に有益である。
さらに、本発明による装置は、逆流性食道炎患者を治療する必要がある場合に、食道の粘膜にプロテーゼを移植するために使用できる。
本発明による装置を用いて移植されるプロテーゼは、Hyexpanすなわち大量の液体を吸収しそれによって膨張する能力を持つ材料など、既知のポリマー材料から得られる。この種のプロテーゼが患者体内の導管の境界を定める組織に移植されると、プロテーゼを構成する材料は、体液を吸収してプロテーゼ自体を膨張させる。このようにして、導管が狭小化され、その自由断面が減少する。従って、導管を通過する物質、液体または固体の通過が遮断される。
特許文献1は、患者の胃食道接合部付近にプロテーゼを移植する装置について記載する。この装置は、中空部材を備え、その内部に、患者体内に移植される1つまたはそれ以上のプロテーゼを受け入れることができる通路が設置される。また、装置は、中空部材内に配置されて中空部材に対して移動可能なプッシャ要素を備え、プロテーゼを中空部材の遠位端から外へ出して、患者体内の所望の部位にプロテーゼを位置決めする。
プロテーゼを中空部材の遠位端から外へ出すために、プッシャ要素を遠位端へ向かって押すことができる。または、プッシャ要素をプロテーゼに当接させたまま、操作者へ向かって中空部材を後退させることも可能である。
特許文献1に記載の装置の第一の欠点は、この装置が、特に中空部材がプッシャ要素に対して引っ込められるときに、患者体内におけるプロテーゼの正確な位置決めを保証しないことである。実際、中空部材は充分に引っ込められない可能性があり、その場合、中空部材は、中にプロテーゼの一部がある状態のまま停止する。このような場合、操作者が患者の体から装置を離すと、プロテーゼは中空部材によって駆動されてその位置が望ましくなく変更される傾向がある。
また、反対の状況が生じる可能性、すなわち、中空部材がプッシャ要素に対して過剰に引っ込められる可能性もある。このような状況は、特に中空部材内に複数のプロテーゼがある場合には問題である。プロテーゼは、順次患者の体内に挿入するように前後に配列される。実際、中空部材が後に戻りすぎると、要求されるプロテーゼだけでなく後続のプロテーゼの一部も中空部材から出てしまう。後続のプロテーゼは、体液に触れると、膨張して、中空部材内に完全に再挿入できなくなる。
特許文献1に記載の装置の第二の欠点は、この装置が、患者体内への装置の挿入の準備段階においてプロテーゼを隔離しないことである。
人体組織内に中空部材を挿入し、位置決めする際、血液、有機液体及び組織片が、プロテーゼに触れるまで中空部材内へ入る可能性がある。
血液及び有機液体がプロテーゼに触れると、プロテーゼが中空部材から外へ出る前にプロテーゼが膨張する可能性があり、その結果、中空部材内での摺動が困難になる。
場合によっては、プロテーゼの膨張は、中空部材の閉塞及び中空部材内でのプロテーゼのポインティング(pointing)の現象を生じる可能性がある。
上記の問題を回避するために、中空部材の挿入及び人体組織における中空部材の位置決めを予め実行し、その後中空部材にプロテーゼを挿入できる。
この方法は、細菌学的立場から見て、プロテーゼの汚染の危険を免れない。
さらに、プロテーゼを上記のように順次装填することによって、手術が困難にかつ不正確になり、手術時間が長くなって、手術のステップが複雑化する。
特許文献1に記載の装置の別の欠点は、身体組織内にプロテーゼ挿入用通路を生成するために、身体組織を貫通する終端部の構成である。
終端部の中空構成は、血液、有機液体及び組織片から管状体内部を隔離できない。
さらに、中空内部構成及び非対称形外部構成は、身体組織内部への中空部材の挿入を容易にしない。
米国特許出願公開第2002/0052653号明細書
本発明の1つの目的は、プロテーゼ、特に人体組織、具体的には人体の導管の境界を定める組織において液体を吸収し、その結果膨張して導管を狭小化させるタイプのプロテーゼを移植する装置を改良することである。
第一の目的は、組織においてプロテーゼを正確に位置決めできる装置を提供することである。
さらなる目的は、組織の中にプロテーゼを移植するときに、プロテーゼが組織内に完全に放出されない危険を小さくすること、または後続のプロテーゼの一部が放出される危険を小さくすることである。
第二の目的は、人体組織内に配置される前にプロテーゼを隔離できるようにする装置を提供することである。
別の目的は、プロテーゼと身体組織が放出する有機液体との接触を可能な限り制限するよう設計された、少なくとも1つのプロテーゼを保持する装置を提供することである。
第三の目的は、プロテーゼの完全性を保護しながら身体組織に管状体を容易に挿入できるようにする装置を提供することである。
本発明は、添付図面を参照することによってより良く理解でき実施できる。図面は、本発明の例示的かつ非限定的実施形態を示す。
患者の体内導管の境界を定める組織にプロテーゼを移植する装置を示す斜視図である。 図1の装置に含まれるアプリケータピストルの前部及びアプリケータピストルに挿入可能なカートリッジを示す、部分斜視図である。 第一トリガー位置にある図1の装置の第二実施形態の前部を示す、垂直長手方向平面に沿って見た断面図である。 装置が第一実施形態により得られた場合には休息位置にあり、第二形態により得られた場合には前進位置にある、図1の装置の第二実施形態の前部を示す、図3の平面IV−IVに沿って見た断面図である。 後退位置にある図1の装置の前部を示す、図3と同様の断面図である。 装填位置にある図1の装置の前部を示す、図3と同様の断面図である。 放出位置にある図1の装置を示す、図4と同様の断面図である。 上記の放出位置の終了時の図1の装置の上部を示す、図3と同様の断面図である。 第一位置にあるカートリッジの構造細部を示す、図3の平面I−Iに沿って見た断面図である。 第二位置にあるカートリッジの構造細部を示す、図5の平面II−IIに沿って見た断面図である。 図9a及び図9bに対して時間的に中間にあるカートリッジの第二の変形形態の断面図である。
図1は、身体組織、特に患者身体の導管の境界を定める組織、例えば肛門管、尿管または食道にプロテーゼを移植する装置1を示す。
プロテーゼは、特に図8に示され、図において参照番号12で示す。プロテーゼ12は、細長い形状例えば円筒形または角柱形を持つことができ、いわゆるHyexpan材料から得られる。
前記プロテーゼ12は、軸線Y−Yに沿った延長方向を持つ細長い形状を持つことが好ましい。
前記プロテーゼ12は、面積Tを持つ断面を有し、円筒形であることが好ましい。
プロテーゼ12は、装置1から最初に外へ出る前端19と、装置1から最後に外へ出る後端20とを有する。前端19と後端20は、相互間隔DLの位置にあり、この距離は、プロテーゼ12の長手方向のサイズを形成する。
装置1は、アプリケータピストル2を備える。その境界は、明確化のために図1において点線で示した。アプリケータピストル2は、操作者が握るように設計された握り部3と、作動部4とを備える。作動部の中に、プロテーゼ12の移動を可能にするメカニズムが収容される。握り部3は、作動部4の1つの面から、作動部4が延びる主方向に対して横向きに突出する。
装置1は、アプリケータピストル2の前端部6に取り付けられるカートリッジ5(図2においてより良く分かる)を備える。カートリッジ5は、使用時に前端部6から突出する管状要素7を備える。
前記管状要素7は、その内部に通路Zを形成する。この通路は、第一軸線X−Xに沿った延長方向、及び面積Aの断面を有する。この通路の中をプロテーゼ12は摺動できる。
管状要素7は開放端18を備え、これを通過して、プロテーゼ12は外へ出られる。開放端18は、アプリケータピストル2から離れた位置に配置された管状要素7の端である。
また、カートリッジ5は、前端部6に形成された穴9の中へ導入される支持体8を備える。管状要素7は支持体8の第一端から突出する。
前記支持体8は、その内部に室Cを形成する。室は、通路Zと液体の流通が可能であり、室C内で移動可能なプロテーゼ12を収容する着座部31を備える。これについては下でさらに詳しく説明する。
支持体8は、カートリッジ5をアプリケータピストル2に固定できるように設計された固定手段10を備えることができる。固定手段10は、支持体8の第2端から突出するトングを備えることができ、トングは、図3に示すように、アプリケータピストル2の層状要素11と係合、例えばスナップ式に係合する。
管状要素7は、下に詳しく説明するように、支持体8内において、管状要素7の延長軸線X−Xに対して実質的に平行方向へ摺動可能である。これについては、下で詳しく説明する。
図3に示すように、装置1は、プロテーゼ12が挿入されなくてはならない身体組織へ向かってプロテーゼ12を押圧するために、プロテーゼ12の後端に作用する圧力要素16を備える。円筒形体によって形成された前記圧力要素16は、管状要素の延長軸線X−Xに平行でこれと一致する軸線K−Kに沿った延長方向を有する。
圧力要素16は、管状要素7内で摺動可能である。
言い換えると、圧力要素16は、プロテーゼ12を移動させるために通路Z内で移動可能である。
第一実施形態において、装置1は、組立て済みカートリッジ5を備えることができる。
この場合、圧力要素16は、管状体7内に挿入される(図4)。
第二実施形態において、装置1は、分解した状態のカートリッジ5を備えることができる。
この場合、まず、カートリッジ5がアプリケータピストル2に取り付けられたとき圧力要素16が管状要素7と整列するように、圧力要素16をアプリケータピストル2の中に収容できる(図3)。
図4に示すように、圧力要素16は、針のような形状を持つことができ、身体組織を刺すのに適する尖端17を備えることができる。
前記尖端17は、血液及び身体組織が管状体7内部に入ってプロテーゼ12に触れるのを防ぐために閉鎖されることが好ましい。
前記尖端17は、圧力要素16の延長軸線K−Kに対して軸線対称の延長部を有する。
言い換えると、先端部17は、圧力要素16の延長軸線K−Kと一致する対称軸線を持つ円錐台形(frustoconical shape)を持つことが好ましい。
さらに、管状要素7の開放端18は、圧力要素16の先端部17の頂点へ向かって先細り状の構成を持つ。
尖端17及び開放端18の構成は、管状体7を組織内へ挿入するとき、身体組織の断片が管状体7内へ入るのを防止する。
このようにして、管状要素7内でプロテーゼ12を摺動するとき、組織断片はプロテーゼ12の外面と管状要素7の内面との間の空間を占めない。
従って、管状要素内において、プロテーゼ12は、ポインティングすることなく、低出力動力付き手段を用いて摺動する。
また、支持体8は、第二実施形態において、図3及び4に示すように、例えば円筒形のロック要素15を備えることができる。可能性として、円筒形内部は中空である。ロック要素15は、管状要素7内に摺動可能に収容されて、圧力要素16と整列する。特に、ロック要素15を、圧力要素16によって開放端18へ向かって押圧して、装置1から取り外せる。
より明確に言うと、ロック要素15は、圧力要素16に対面する少なくとも1つの中空終端部15aを有し、圧力要素16の移動時に先端17がロック要素15と係合して、これを管状要素7の外へ押し出せるようにする。
言い換えると、圧力要素16がロック要素15に衝突すると、その尖端17は、中空終端部15a内に挿入されて、圧力要素16とロック要素15との間の係合を容易にする。
ロック要素15の機能については、下でさらに説明する。
図3に示すように、支持体8内において、患者体内に移植する準備が整っているプロテーゼ12を収容できる着座部31が得られる。
前記着座部31は、プロテーゼ12の延長軸線Y−Yと一致する軸線H−Hに沿った延長方向及び面積Vの断面を有する。
プッシャ要素13は、カートリッジ5内で着座部31に作用する。
前記プッシャ要素13は、室C内で着座部31の第一位置から第二位置への移動を容易にする。
より明確に言うと、前記プッシャ要素13は、第一位置から第二位置への着座部31の押圧を生じる弾性手段14によって形成される。
前記弾性手段14は、通路Zの第一軸線X−Xに入射する押圧方向Sに沿った着座部31の押圧を容易にする。
第一位置において、着座部31は通路Zに対面しない。
図9aに示すように、前記第一位置において、着座部31の断面の面積Vは、管状要素7の断面の面積Aの外にある。
言い換えると、着座部31の面積Vは、管状要素の面積Aと交差しない。
この時点で、着座部12の断面の面積Tは、管状要素7の断面の面積Aの外にある。
プロテーゼ12が細長い形状を持ち、適切に対応する形状の着座部31の中に収容される場合、前記第一位置における通路Zの軸線X−Xは、着座部31の軸線H−Hと整列しない。
さらに詳細に言うと、着座部31の軸線H−H、ひいてはプロテーゼ12の軸線Y−Yは、通路Zの第一軸線X−Xに平行であるが、これと一致しない。
通路Zに対する、着座部31の軸線H−H、ひいてはプロテーゼ12の配列は、通路Zと着座部31との間の液体の流通を防止できるようにする。
これによって、組織内への管状要素7の挿入処置時に有機液体が通路Z内へ流入して、着座部に到達するのを、ひいてはプロテーゼ12に触れるのを、防止する。
第二位置において、着座部31は通路Zと流通する。
図9cに示すように、着座部31の断面の面積Vは、少なくとも部分的に管状要素7の断面の面積Aと交差する。この時点で、通路Zと着座部31の流通は容易になり、圧力要素16の命令により、通路Z内へのプロテーゼ12の挿入を容易にする。
着座部31の断面の面積Vが管状要素7の断面の面積Aよりも大きい場合の着座部31の第二位置を図9cに示す。
着座部31の断面の面積Vが管状要素7の断面の面積よりも小さいか実質的に等しい場合の着座部31の第二位置を図9bに示す。
いずれの場合にも、プロテーゼ12の断面の面積Tが管状要素7の面積Aの中に完全に含まれたとき、第二位置に完全に到達する。
適切な対応する形状の着座部31に収容された細長いプロテーゼ12の場合、前記第二位置において、通路Zの第一軸線X−Xは着座部31の軸線H−Hと整列する。
さらに詳細に言うと、着座部の軸線H−H、ひいてはプロテーゼ12の軸線Y−Yは、通路Zの軸線X−Xに平行であり、かつこれに一致する。
通路Zに対するプロテーゼ12、ひいては着座部31の軸線の配列によって、通路と着座部との間の液体の流通が可能になる。
これにより、下に詳細に説明する圧力要素16のその後の作用によって、通路Z内へのプロテーゼの挿入及びその後の通路Zからの排出が容易になる。
以下において、装置1の2つの実施形態について説明する。2つの実施形態は、いくつか共通の要素を持つので、共通要素については実施形態の論証において一度のみ説明する。
第一実施形態において、着座部31は、圧力要素16の上方に配置される。圧力要素は少なくとも部分的に室Cの中に配置できる。
より明確には、第一実施形態において、圧力要素16は、アプリケータピストルが機能を開始する前は、休息位置(図4)に配置される。
前記休息位置において、圧力要素16は、少なくとも部分的に室C内にいることができる。
前記休息位置において、プッシャ要素13は、着座部31を圧力要素16に押し付け、それによって着座部を第一位置に維持する。
前記休息位置において、圧力要素16は、着座部31上へのプッシャ要素13からの方向Sに沿った、容易にされた押圧の障害となる。
図4に示すように、圧力要素16は、その尖端17が管状要素7から距離D1だけ外に出る。
この場合、圧力要素16は、室C内部に完全に挿入され、これを横切り、管状要素7の通路Zに到達して、通路を完全に横切る。
また、装置1は、管状要素7内部で軸線X−Xに平行に圧力要素16を移動させる第一移動手段21を含む。
両方の実施形態に共通の第一移動手段21は、ウォームスクリュー23を回転させる第一モータ22(例えば電動式)を備えることができる。第一ウォームスクリュー23は、キャリッジ24と係合し、キャリッジに圧力要素16が取り付けられる。
前記圧力要素16は、第一実施形態において、第一移動手段の作用を受けて、休息位置から後退位置へ及び後退位置から装填位置へ移動可能である。
前記後退位置において、圧力要素16は、室Cから取り除かれ、プッシャ要素が、方向Sに沿って着座部31を第二位置に移動できるようにする。
第一移動手段21は、圧力要素16の休息位置から後退位置(後者の位置を図6に示す)への移動を容易にする。
言い換えると、第一移動手段21は、圧力要素16を管状体7及び室Cの外へ逆行移動させて、着座部31と通路Zとの間に液体の流通を生じさせ、かつ、プッシャ要素13が着座部31を第二位置へ押せるようにして、プロテーゼ12と通路Zの整列を容易にするようにプログラムされる。
装填位置において、圧力要素16は、室Cを横切って、管状要素7すなわち通路Z内へプロテーゼ12を押し込もうとする(図6にこの位置の最終時点を示す)。
圧力要素16の休息位置から後退位置への及び後退位置から装填位置への移動は、移動手段21の作用によって生じる。これについては下に説明する。
第二実施形態において、圧力要素16は、当初アプリケータピストル2内に収容され、カートリッジ5の管状要素7内には閉鎖要素15が存在する。
着座部31は、支持体8の中に形成された通路35の上に位置決めされ、支持体の中にロック要素15が配置される。特に、ロック要素15は、アプリケータピストル2が機能を開始する前の初期段階において、上記通路35内に配置される。
特に、ロック要素15は、管状要素7内に位置し、少なくとも部分的に室C内部を横切って、プッシャ手段13の作用を妨げる。
この時点で、着座部31は第一位置に拘束され、圧力要素16はトリガー位置に置かれる。この位置において、圧力要素は通路Z及び室Cから取り除かれる(図3)。
この実施形態においても、圧力要素16の移動は、第一移動手段21に委ねられる。
前記移動手段21は、トリガー位置から前進位置へ、前進位置から後退位置へ、及び後退位置から装填位置への圧力要素16の移動を容易にする。
圧力要素16は、管状体7内において第一移動手段21の作用を受けてトリガー位置から前進位置へ摺動して、ロック要素15を押し出す。
この時点で、圧力要素16は、閉鎖要素15を管状要素7の外へ押し出し、上述の通路35は、同時にかつ徐々に圧力要素16によって占められる。
このようにして、プッシャ要素13は、引き続き抵抗を受けるが、この時点では、以前閉鎖要素15が占めていた位置を占めている圧力要素16の抵抗を受け、着座部31は、依然としてその第一位置にある。
圧力要素16が前進位置に到達したとき(図4)、圧力要素は、設定された距離D1だけ管状要素から外へ出るまで、室C全体及び管状要素7の通路Zを横切っている。
添付図面から分かるように、図4に示す装置1の第一実施形態の休息位置は、装置の第二実施形態の前進位置に一致する。
管状要素7からの閉鎖要素15の自動的排出及びその後の圧力要素16の尖端17を介する身体組織への貫入を可能にするように、通路Zへの圧力要素16の貫入部は、尖端17が管状要素7から出られるようなサイズである。
圧力要素16は、前進位置に到達すると、プッシャ要素13の作用を妨げる。
その後、第一実施形態においてすでに述べたように、圧力要素16は、移動手段21の作用を受けて、前進位置から後退位置へ及び後退位置からトリガー位置へ移動する。
後退位置においては、どの要素も室C内に存在せず、ロック要素15(事前に排出されている)も圧力要素16(後退位置にある)も存在しない。すなわち、着座部31の下に配置された通路35内で、プロテーゼ12は、プッシャ要素13の作用を受けて第一位置から第二位置へ移動できる。
第二位置に到達したら、プロテーゼ12、及び特に着座部31の軸線H−Hは、管状体7の軸線X−Xと一致する。
このような位置において、圧力要素16は、第一移動手段21の作用を受けて装填位置に到達して、プロテーゼ12が管状要素7から押し出されるまで通路Z内へのプロテーゼ12の挿入を続行する。
2つの実施形態に共通の第二移動手段25も設置され、圧力要素16に対して管状要素7を移動させる。第二移動手段25は、第二ウォームスクリュー27を回転させる第二モータ26(例えば電動式)を備えることができる。カートリッジ5を支持する摺動体28は第二モータ26と係合する。
第一モータ22及び第二モータ26は、アプリケータピストル2の作動部4後部に配置された支持フランジ29に固定される。
第一ウォームスクリュー23及び第二ウォームスクリュー26は、相互に平行であり、作動部4の主サイズに沿って延びることが好ましい。第一ウォームスクリュー23及び第二ウォームスクリュー26は、圧力要素16がアプリケータピストル2内に受け入れられたとき、圧力要素16の両側に配置される。
また、装置1は、第一移動手段21及び第二移動手段25を制御する制御装置30を備える。図示する例において、制御装置30は、アプリケータピストル2の握り部3内に収容される。制御装置30は、第一移動手段21及び第二移動手段25の、ひいては圧力要素16及び管状要素7の行程を正確にプログラムできるようにする。
第一移動手段21及び第二移動手段を起動するために、両方の実施形態に共通の起動手段を設置できる。起動手段は、アプリケータピストル4の握り部3に配置されたボタン32を備えることができる。1つの例において、起動手段は、図8に示すように作動部4の後部に配置されたリアボタン34を備えることができる。
また、装置1は、装置1の状態を操作者に知らせる、両方の実施形態に共通の信号手段33を備えることができる。信号手段33は、例えば、装置1が特定の操作を実行する準備が整っていることまたは装置が現在作動中なので、操作を実行する前に操作者が数秒間待たなければならないことを、操作者に知らせることができる。
信号手段33は、作動部4の後部に配置できる。信号手段33は、光学式とすることができ、1つまたはそれ以上の彩色LEDを備えることができる。
機能時に、操作者は、操作を実行しようとする装置1に応じて予備操作を行わなければならない。
第一実施形態を利用することによって得られる第一装置1は、すでに組み立てられているアプリケータピストル2及びカートリッジを備える。
第一実施形態に係る装置1は、図4に示す初期作動位置に到達している。この位置において、圧力要素16は休息位置にある。
このようにして、管状体7の通路Zとカートリッジ5の室Cは圧力要素16によって相互に隔離されるので、閉鎖体15の採用を回避できる。結果として、圧力要素は、少なくとも部分的に室Cに挿入されるので、プッシャ要素13がプロテーゼ12の着座部31を第一位置から第二位置へ運ぶのを防止する。
圧力要素16は、休息位置にあり、この位置において、その尖端17は管状要素7から外へ出る。
この位置において、圧力要素16は支持体8の室C内にもあり、プッシャ要素13を妨害して、着座部31を第一位置に維持する。
休息位置において、第一位置にある着座部31は、弾性手段14によって圧力要素16に押し付けられ、圧力要素は、第一位置から第二位置への着座部31の移動Sを阻止する。
この時点で、通路Zと室Cとの間の液体の流通はない。すなわち、プロテーゼ12は隔離される。
このステップにおいて、装置1、特に、管状要素7は、身体組織に挿入される準備が整っている。
尖端17の対称形構成は、身体組織の開孔を、ひいては管状要素7の挿入を容易にする。
管状要素7の挿入は、テフロン(登録商標)またはセラミック材料でコーティングされた外部の表面処理によってさらに容易になる。
このようなタイプのコーティングは、管状要素7外面と組織との間の摩擦を小さくするので、管状要素7外面が組織に付着するのを防止する。
プロテーゼ放出の正確な位置に到達したら、操作者は、例えばボタン32を押して、起動手段を起動する。
制御装置30は、既知の電子信号装置を使用して、装置1が第一実施形態を利用すること、すなわち装置が製造者によってカートリッジとアプリケータピストルがすでに組み立てられているタイプのものであることを自動的に認識する。
制御装置30は、第一モータ22を駆動し、第一モータは、これに応じてキャリッジ24が作動部4内において逆行移動する方向へ第一ウォームスクリュー23を回転させる。従って、圧力要素16は後退方向F1へ移動する。
第一移動手段21は、圧力要素16を逆行移動させるようにプログラムされる。
このようにして、圧力要素16は、まず管状要素7内部から出て、その後室Cから出るまで逆行移動する。
前記作動位置は、後退位置に到達すると形成される。
この位置において、着座部31及び特にプロテーゼ12は、移動方向Sに沿って移動して、第一位置から第二位置へ移動する。
上記の移動は、障害物がなくなったプッシャ要素13の作用を受けて生じる。
この時点で、プロテーゼ12は、その軸線Y−Yが室Cの軸線X−Xと整列する位置にある。この位置を図5に示す。
圧力要素16が後退位置に到達した後、制御装置30は、再び第一移動手段21を起動して、圧力要素16が装填位置に到達するように圧力要素を前進方向Fへ前進させる。
圧力要素16が装填位置に到達した後の移動手段21及び22の駆動については、装置1の第二実施形態において説明する。
第二実施形態を採用することによって得られる第二装置1は、当初は分解され、それぞれが滅菌状態になるように別個のケーシングに包装されたアプリケータピストル2及びカートリッジ5を備える。
圧力要素16は、通路Z及び室Cから完全に取り除かれたアプリケータピストル2内に配置される。
従って、前記圧力要素16は、トリガー位置に置かれる。
カートリッジ5は、その内部に少なくとも部分的に室Cを横切るロック要素15を収容し、プッシャ要素13を妨害して、着座部を第一位置に維持する。
支持体8を穴9内に配置し、カートリッジ5を作動部4内部へ向かって押して、カートリッジ5を、アプリケータピストル2に取り付ける。このようにして、カートリッジ5に結合された固定手段10は、アプリケータピストル2に形成された対応する固定手段すなわち層状要素11と係合して、カートリッジ5は、アプリケータピストル2にロックされる。
このようにして、図3に示す初期作動位置に到達する。この位置において、圧力要素16は、まだ、カートリッジ5後方のトリガー位置で、アプリケータピストル2内に収容されている。ロック要素15は、支持体8内、室C内に及び部分的に管状要素7内、通路Z内に配置される。ロック要素15は、着座部31下方に配置された通路Zを閉鎖して、それにより通路Zと着座部31との間の液体流通を提供し、弾性手段14の抵抗に打ち勝つ。言い換えると、ロック要素15は、プッシャ要素13の移動を妨げ、プッシャ要素は第一位置のままである。
この時点で、着座部31は管状要素7の通路Zによって隔離される。
操作者は、ここで、例えば後部ボタン34を押し、第一信号要素例えば信号手段33の赤色LEDが点灯するまで押したままでいることによって、起動手段を起動する。制御装置30は、このようにして、カートリッジ5がアプリケータピストル2に正確に配置されたことを知らされる。
制御装置30は、第一移動手段21を起動して、管状要素7内で圧力要素16を前進させる。特に、制御装置30は、第一モータ22に作用し、第一モータはウォームスクリュー23を回転させる。ウォームスクリューは、キャリッジ24をアプリケータピストル2の前端部6へ向かって移動させる。
キャリッジ24に対して固定された圧力要素16は、前進方向Fに沿って前進し、管状要素7内へ貫入して、トリガー位置から前進位置へ移動する。
この位置で、圧力要素16は、ロック要素15と接触する。
圧力要素16は、ロック要素15を押し、その尖端17は中空終端部15a内に挿入され、圧力要素16とのロック要素15の係合を容易にする。
尖端17と終端部15aとの間の結合は、ポインティングすることなく管状要素内におけるロック要素の移動を容易にする。
圧力要素16のトリガー位置から前進位置への移動時に、圧力要素16は、管状要素7内を徐々に前進し続け、圧力要素16は、ロック要素15が完全に開放端18を通過して出るまで、前進方向Fに沿ってロック要素15を押圧する。
第一移動手段21は、制御された行程に沿って圧力要素16を移動させるようにプログラムされる。
実際、第一移動手段21は、圧力要素16の尖端17があらかじめ決められた距離D1だけ管状要素7の外に突出すると停止するようにプログラムされる。このようにして、図4に示す前進位置が完成する。この位置において、装置1は患者の身体と相互作用する準備が整う。
操作者は、その後、所望の位置において、プロテーゼ12を挿入しなくてはならない身体組織を貫通できる。このようにして、まず管状要素7から出た圧力要素16の部分を身体組織に導入し、その後、引き続きピストル2を患者へ向かって圧迫することによって、必要な長さの管状要素7の部分を導入できる。
圧力要素16の尖端17は、この段階で管状要素7から出るので、圧力要素16が身体組織を貫通することが分かる。圧力要素は、針のように作用する。
さらに、尖端17の軸線対称の構成は、組織の改良された開孔を容易にする。
管状要素7の外面にテフロン(登録商標)またはセラミック材で施されたコーティングは、可能な限り摩擦を減少して、身体組織への管状要素自体の挿入を容易にすることに貢献する。
図4に示す前進位置において、プロテーゼ12は、まだ、着座部31内に収容されており、着座部は通路Zと液体の流通が可能ではない。実際、前進位置のとき管状要素7内にある圧力要素16は、ロック要素15に取って代わってプロテーゼ12と当接する。従って、圧力要素16は、弾性手段14によって下向きに与えられる力に打ち勝って、プロテーゼ12を上向きに押し続ける。
圧力要素16が身体組織を突き刺して、プロテーゼを移植すべき位置に管状要素7が到達したら、操作者は、第一移動手段21を再び起動するために起動手段を操作できる。このために、操作者は、例えば、アプリケータピストル2の握り部3に設置されたボタン32を押すことができる。
制御装置30は、ロック要素15を押し出す際に第一モータ22を駆動した方向と逆の回転方向へ第一モータ22を駆動する。
第一モータ22は、これに応じて、キャリッジ24が作動部4内で逆行移動する方向へ第一ウォームスクリュー23を回転させる。従って、操作者がアプリケータピストル2を患者身体に当接させて、管状要素7が患者組織内に留まっている間に、圧力要素16は、前進方向Fと反対の後退方向F1へ移動する。このようにして、圧力要素16は、まず管状要素7内へ戻り、その後、後退位置に到達するまで作動部4内で逆行移動する。後退位置において、着座部31下方に配置された通路Zはフリー状態となる。この位置を図5に示す。
圧力要素16が後退位置にあるとき、プロテーゼ12は、プッシャ要素14によって力が与えられるので、着座部31から管状要素7と整列した通路内へ移動する。前記の力は、もはや圧力要素16の抵抗を受けない。プロテーゼ12は、この時点で、圧力要素16と整列する。特に、着座部31の軸線H−Hは、通路Zの軸線X−Xと整列する。
圧力要素16が後退位置に到達した後、制御装置30は、再び、第一移動手段21を起動させて、圧力要素16が装填位置に到達するように圧力要素を前進方向Fへ前進させる。このようにして、圧力要素の尖端17は、プロテーゼ12の後端20に当接し、圧力要素16が前進方向Fに沿って徐々に移動するにつれて、プロテーゼ12は、管状要素7の開放端18へ向かって押される。第一移動手段21は、プロテーゼ12の前端が管状要素7の開放端18から設定された距離Dに位置するまで圧力要素16を前進させるようにプログラムされる。プロテーゼ12はまだ管状要素内に収容されている。距離Dは、例えば図6に示すように実質的にゼロでもよく、この場合、プロテーゼ12の前端19は、実質的に管状要素7の開放端18と同一平面上にある。
図示しない別の例において、距離Dはゼロよりも大きくてもよい。この場合、圧力要素16は、プロテーゼ12の前端19がまだ管状要素7内にあるときに停止する。
圧力要素16が開放端18から所望の距離にプロテーゼ12を位置決めして、図6に示す前進位置に到達した後、制御装置30は、第二移動手段26を起動する。具体的には、制御装置30は、第二モータ26に作用し、第二モータは、摺動体28が後退方向F1へ逆行移動するように第二ウォームスクリュー27を回転させる。摺動体28はカートリッジ5に対して固定されるので、カートリッジ5全体は、作動部4内で逆行移動する。従って、管状要素7は、圧力要素16に対して逆行方向F1へ移動する。圧力要素は固定位置に留まる。
図7に示す放出位置は、このようにして得られる。この位置において、プロテーゼ12は、圧力要素16は身体組織に挿入された身体組織に放出される。第二移動手段25は、プロテーゼ12の後端20が開放端18から出たら、圧力要素16の後退方向F1への行程を停止するようにプログラムされる。
特に、第二移動手段25は、プロテーゼ12の長手方向サイズDLに図6に示す距離Dを加えた距離に等しい距離だけ、管状要素7を逆行移動させるようにプログラムできる。このようにして、管状要素7は、その開放端18がプロテーゼ12の後端20と同一平面上になると停止する。
プロテーゼ12が身体組織の中へ放出された後、特に管状要素7が他のプロテーゼを収容しない場合、第二移動手段25によって、再び管状要素7を前進させて、カートリッジ5を初期位置にすることができる。代わりに、第一移動手段21は、圧力要素16を作動部4内で逆行移動させて、圧力要素16をカートリッジ5から外すことができる。このようにして、図8に示す最終位置に到達する。操作者は、このとき、アプリケータピストル2からカートリッジ5を取り外せる。
第一移動手段21及び第二移動手段25は、圧力要素16及び管状要素7を移動させる順序並びにそれぞれの行程/経路を正確に制御できるようにする。
このようにして、図7に示す放出位置において、管状要素7が圧力要素16に対して過度に少なくまたは多く逆行移動して、プロテーゼ12の部分的放出を生じるのを防止できる。
図1〜8に示すカートリッジ5は単一のプロテーゼ12を収容するが、図示しない例において、例えば管状要素16内に順次導入されるように上下に配置された複数のプロテーゼを収容するカートリッジを提供することが可能である。その後、上述のサイクルを数回繰り返すことによって、患者体内にプロテーゼを移植できる。

Claims (11)

  1. 身体組織の中にプロテーゼ(12)を移植する装置であって、
    軸線(X−X)に沿った延長方向及び面積(A)の断面を有する通路(Z)をそれ自体の内部に形成する管状要素(7)であり、前記通路内において面積(T)の断面を有するプロテーゼ(12)が摺動できる、管状要素と、
    前記プロテーゼ(12)を移動させるために前記通路(Z)内で移動可能な圧力要素(16)と、
    前記通路(Z)と流通するチェンバ(C)を備えるカートリッジ(5)であり、軸線(H−H)に沿った好ましい延長方向及び面積(V)の断面を有し、前記プロテーゼ(12)を収容するように構成されかつ前記チェンバ(C)内で移動可能な着座部(31)を備える、カートリッジと、
    前記着座部(31)に作用して、前記着座部(31)の前記断面の前記面積(V)が前記管状要素(7)の前記断面の前記面積(A)の外にあって前記着座部(31)が前記通路(Z)に対面しない第一位置から、前記着座部(31)の前記断面の前記面積(V)が少なくとも部分的に前記管状要素(7)の前記断面の前記面積(A)と交差して前記通路(Z)と前記着座部(31)との間の流通を誘導して、前記圧力要素(16)の命令により前記通路(Z)内への前記プロテーゼ(12)の挿入を容易にするのに適する第二位置への、前記チェンバ(C)内における前記着座部(31)の移動を容易にするように構成されたプッシャ要素(13)と、
    閉鎖要素(15)であって、前記閉鎖要素が、前記管状要素(7)内に配置され、前記プッシャ要素(13)の作用を妨害するために前記チェンバ(C)の内部を少なくとも部分的に横切って、それにより前記着座部(31)を前記第一位置に維持し、前記圧力要素(16)が、前記通路(Z)及び前記チェンバー(C)から取り除かれるトリガー位置にある、閉鎖要素(15)とを備える、身体組織の中にプロテーゼ(12)を移植する装置。
  2. 前記着座部(31)内に収容された前記プロテーゼ(12)が、前記プッシャ要素(13)の作用を受けて、前記プロテーゼ(12)の前記断面の前記面積(T)が前記管状要素(7)の前記断面の前記面積(A)の外にある第一位置から、前記プロテーゼ(12)の前記断面の前記面積(T)が前記管状要素(7)の前記断面の前記面積(A)内に完全に含まれて、前記圧力要素(16)を介して前記通路(Z)内への前記プロテーゼ(12)の挿入を容易にする第二位置へ移動可能である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記プロテーゼが、軸線(Y−Y)に沿った延長方向を有する、請求項2に記載の装置。
  4. 前記プロテーゼ(12)が、前記プッシャ要素(13)の作用を受けて、前記軸線(Y−Y)が前記通路(Z)の前記軸線(X−X)と整列しない前記第一位置から、前記軸線(Y−Y)が前記通路(Z)の前記軸線(X−X)と整列する前記第二位置へ移動可能である、請求項3に記載の装置。
  5. 前記圧力要素(16)が、前記トリガー位置にあるときに、第一移動手段(21)の作用を受けて、前記圧力要素(16)が前記チェンバ(C)及び前記管状要素(7)の前記通路(Z)を横切って、前記閉鎖要素(15)を前記管状要素(7)から外へ出す前進位置から、前記圧力要素(16)が前記チェンバ(C)から取り除かれて、前記着座部(31)が前記第二位置へ到達できるようにする後退位置へ、さらに前記圧力要素(16)が前記チェンバ(C)を横切って前記管状要素(7)内において前記プロテーゼ(12)を押圧する装填位置へ、移動可能である、請求項1に記載の装置。
  6. 前記第一移動手段(21)が、前記圧力要素(16)を前記チェンバ(C)の外へ逆行移動させるようにプログラムされ、前記着座部(31)と前記通路(Z)との間の流通を生じさせると共に前記プッシャ要素(13)が前記着座部を前記第二位置へ押圧できるようにして、前記プロテーゼ(12)と前記通路(Z)との間の整列を容易にする、請求項に記載の装置。
  7. 前記第一移動手段(21)が、前記管状要素(7)内において前記圧力要素(16)を前進させて、前記管状要素から前記閉鎖要素(15)を外へ出して、前記閉鎖要素を取り除くようにプログラムされる、請求項5に記載の装置。
  8. 前記プッシャ要素(13)が、前記第一位置から前記第二位置への前記着座部(31)の推力を生じるのに適する弾性手段(14)によって形成される、請求項1に記載の装置。
  9. 前記弾性手段(14)が、前記通路(Z)の前記軸線(X−X)に入射する方向(S)に沿った前記着座部(31)の推力を引き起こす、請求項8に記載の装置。
  10. 前記閉鎖要素(15)が、前記管状要素(7)に挿入されたとき、前記弾性手段(14)によって前記着座部(31)に及ぼされる前記推力に抵抗して、前記着座部を前記第一位置に拘束するように構成される、請求項8に記載の装置。
  11. 前記プッシャ要素(13)が、前記第一位置から前記第二位置への前記着座部(31)の推力を生じるのに適する弾性手段(14)によって形成され、
    前記圧力要素(16)が、前記前進位置にあるとき、前記弾性手段(14)によって前記着座部(31)に及ぼされる推力に抵抗して前記着座部を前記第一位置に拘束するように構成される、請求項5に記載の装置。
JP2016103024A 2011-02-25 2016-05-24 組織の中にプロテーゼを移植する装置 Active JP6181811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMO2011A000042 2011-02-25
ITMO2011A000042A IT1405423B1 (it) 2011-02-25 2011-02-25 Dispositivo per impiantare una protesi in un tessuto

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012037317A Division JP5973184B2 (ja) 2011-02-25 2012-02-23 組織の中にプロテーゼを移植する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016163767A JP2016163767A (ja) 2016-09-08
JP6181811B2 true JP6181811B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=43976242

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012037317A Active JP5973184B2 (ja) 2011-02-25 2012-02-23 組織の中にプロテーゼを移植する装置
JP2016103024A Active JP6181811B2 (ja) 2011-02-25 2016-05-24 組織の中にプロテーゼを移植する装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012037317A Active JP5973184B2 (ja) 2011-02-25 2012-02-23 組織の中にプロテーゼを移植する装置

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP2491867B1 (ja)
JP (2) JP5973184B2 (ja)
KR (1) KR20120101999A (ja)
CN (1) CN102670273B (ja)
AU (1) AU2012201027B2 (ja)
CA (1) CA2768921C (ja)
DK (1) DK2491867T3 (ja)
ES (1) ES2656320T3 (ja)
HK (1) HK1177411A1 (ja)
IL (1) IL218234A0 (ja)
IT (1) IT1405423B1 (ja)
NO (1) NO2491867T3 (ja)
RU (1) RU2602015C2 (ja)
SG (1) SG183642A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7938307B2 (en) 2004-10-18 2011-05-10 Tyco Healthcare Group Lp Support structures and methods of using the same
US7845536B2 (en) 2004-10-18 2010-12-07 Tyco Healthcare Group Lp Annular adhesive structure
US9364229B2 (en) 2005-03-15 2016-06-14 Covidien Lp Circular anastomosis structures
EP3431016B1 (en) 2007-03-06 2023-07-12 Covidien LP Surgical stapling apparatus
US7665646B2 (en) 2007-06-18 2010-02-23 Tyco Healthcare Group Lp Interlocking buttress material retention system
US8062330B2 (en) 2007-06-27 2011-11-22 Tyco Healthcare Group Lp Buttress and surgical stapling apparatus
US20100147921A1 (en) 2008-12-16 2010-06-17 Lee Olson Surgical Apparatus Including Surgical Buttress
US9486215B2 (en) 2009-03-31 2016-11-08 Covidien Lp Surgical stapling apparatus
US7967179B2 (en) 2009-03-31 2011-06-28 Tyco Healthcare Group Lp Center cinch and release of buttress material
US20150231409A1 (en) 2009-10-15 2015-08-20 Covidien Lp Buttress brachytherapy and integrated staple line markers for margin identification
US9693772B2 (en) 2009-10-15 2017-07-04 Covidien Lp Staple line reinforcement for anvil and cartridge
US8789737B2 (en) 2011-04-27 2014-07-29 Covidien Lp Circular stapler and staple line reinforcement material
US9675351B2 (en) 2011-10-26 2017-06-13 Covidien Lp Buttress release from surgical stapler by knife pushing
US9351731B2 (en) 2011-12-14 2016-05-31 Covidien Lp Surgical stapling apparatus including releasable surgical buttress
US9237892B2 (en) 2011-12-14 2016-01-19 Covidien Lp Buttress attachment to the cartridge surface
US9113885B2 (en) 2011-12-14 2015-08-25 Covidien Lp Buttress assembly for use with surgical stapling device
US9326773B2 (en) 2012-01-26 2016-05-03 Covidien Lp Surgical device including buttress material
US9572576B2 (en) 2012-07-18 2017-02-21 Covidien Lp Surgical apparatus including surgical buttress
US20140048580A1 (en) 2012-08-20 2014-02-20 Covidien Lp Buttress attachment features for surgical stapling apparatus
US9161753B2 (en) 2012-10-10 2015-10-20 Covidien Lp Buttress fixation for a circular stapler
US9295466B2 (en) 2012-11-30 2016-03-29 Covidien Lp Surgical apparatus including surgical buttress
US9402627B2 (en) 2012-12-13 2016-08-02 Covidien Lp Folded buttress for use with a surgical apparatus
US9414839B2 (en) 2013-02-04 2016-08-16 Covidien Lp Buttress attachment for circular stapling device
US9504470B2 (en) 2013-02-25 2016-11-29 Covidien Lp Circular stapling device with buttress
US20140239047A1 (en) 2013-02-28 2014-08-28 Covidien Lp Adherence concepts for non-woven absorbable felt buttresses
US9539006B2 (en) 2013-08-27 2017-01-10 Covidien Lp Hand held electromechanical surgical handle assembly for use with surgical end effectors, and methods of use
US9655620B2 (en) 2013-10-28 2017-05-23 Covidien Lp Circular surgical stapling device including buttress material
US10052108B2 (en) * 2015-10-30 2018-08-21 Incumedx, Inc. Devices and methods for delivering an implant to a vascular disorder
US11090055B2 (en) 2015-10-30 2021-08-17 Incumedx Inc. Devices and methods for delivering an implant to a vascular disorder
US10959731B2 (en) 2016-06-14 2021-03-30 Covidien Lp Buttress attachment for surgical stapling instrument
US11026686B2 (en) 2016-11-08 2021-06-08 Covidien Lp Structure for attaching buttress to anvil and/or cartridge of surgical stapling instrument
US10925607B2 (en) 2017-02-28 2021-02-23 Covidien Lp Surgical stapling apparatus with staple sheath
US11096610B2 (en) 2017-03-28 2021-08-24 Covidien Lp Surgical implants including sensing fibers
US10849625B2 (en) 2017-08-07 2020-12-01 Covidien Lp Surgical buttress retention systems for surgical stapling apparatus
US10945733B2 (en) 2017-08-23 2021-03-16 Covidien Lp Surgical buttress reload and tip attachment assemblies for surgical stapling apparatus
US11141151B2 (en) 2017-12-08 2021-10-12 Covidien Lp Surgical buttress for circular stapling
US11065000B2 (en) 2018-02-22 2021-07-20 Covidien Lp Surgical buttresses for surgical stapling apparatus
US10758237B2 (en) 2018-04-30 2020-09-01 Covidien Lp Circular stapling apparatus with pinned buttress
US11426163B2 (en) 2018-05-09 2022-08-30 Covidien Lp Universal linear surgical stapling buttress
US11284896B2 (en) 2018-05-09 2022-03-29 Covidien Lp Surgical buttress loading and attaching/detaching assemblies
US11432818B2 (en) 2018-05-09 2022-09-06 Covidien Lp Surgical buttress assemblies
US11219460B2 (en) 2018-07-02 2022-01-11 Covidien Lp Surgical stapling apparatus with anvil buttress
US10806459B2 (en) 2018-09-14 2020-10-20 Covidien Lp Drug patterned reinforcement material for circular anastomosis
US10952729B2 (en) 2018-10-03 2021-03-23 Covidien Lp Universal linear buttress retention/release assemblies and methods
US11730472B2 (en) 2019-04-25 2023-08-22 Covidien Lp Surgical system and surgical loading units thereof
US11969169B2 (en) 2019-09-10 2024-04-30 Covidien Lp Anvil buttress loading unit for a surgical stapling apparatus
US11571208B2 (en) 2019-10-11 2023-02-07 Covidien Lp Surgical buttress loading units
US11523824B2 (en) 2019-12-12 2022-12-13 Covidien Lp Anvil buttress loading for a surgical stapling apparatus
US11547407B2 (en) 2020-03-19 2023-01-10 Covidien Lp Staple line reinforcement for surgical stapling apparatus
US11337699B2 (en) 2020-04-28 2022-05-24 Covidien Lp Magnesium infused surgical buttress for surgical stapler
US11707276B2 (en) 2020-09-08 2023-07-25 Covidien Lp Surgical buttress assemblies and techniques for surgical stapling
US11399833B2 (en) 2020-10-19 2022-08-02 Covidien Lp Anvil buttress attachment for surgical stapling apparatus
US11534170B2 (en) 2021-01-04 2022-12-27 Covidien Lp Anvil buttress attachment for surgical stapling apparatus
US11510670B1 (en) 2021-06-23 2022-11-29 Covidien Lp Buttress attachment for surgical stapling apparatus
US11596399B2 (en) 2021-06-23 2023-03-07 Covidien Lp Anvil buttress attachment for surgical stapling apparatus
US11672538B2 (en) 2021-06-24 2023-06-13 Covidien Lp Surgical stapling device including a buttress retention assembly
US11678879B2 (en) 2021-07-01 2023-06-20 Covidien Lp Buttress attachment for surgical stapling apparatus
US11684368B2 (en) 2021-07-14 2023-06-27 Covidien Lp Surgical stapling device including a buttress retention assembly
US11801052B2 (en) 2021-08-30 2023-10-31 Covidien Lp Assemblies for surgical stapling instruments
US11751875B2 (en) 2021-10-13 2023-09-12 Coviden Lp Surgical buttress attachment assemblies for surgical stapling apparatus
US11806017B2 (en) 2021-11-23 2023-11-07 Covidien Lp Anvil buttress loading system for surgical stapling apparatus

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4474572A (en) * 1981-09-29 1984-10-02 Syntex (U.S.A.) Inc. Implanting device and implant magazine
US4576591A (en) * 1983-07-06 1986-03-18 Ivy-Gene Co., Inc. Medicament implant applicator
US5147295A (en) * 1991-01-23 1992-09-15 Ideal Instruments, Inc. Retractable implanter
CA2088883A1 (en) * 1992-02-13 1993-08-14 David T. Green Endoscopic ligating instrument
US5611811A (en) * 1994-04-29 1997-03-18 Star-Wood, Inc. Micro and mini hair transplant device
RU2123809C1 (ru) * 1996-07-19 1998-12-27 Дамбаев Георгий Цыренович Устройство для дилатации полых органов
US6591838B2 (en) * 1998-07-06 2003-07-15 Scimed Life Systems, Inc. Implant system and method for bulking tissue
NO20001182L (no) * 2000-03-08 2001-09-10 Per Gunnar Werner Implanteringsmetode og apparat for hartransplantasjon
US6440141B1 (en) * 2000-07-24 2002-08-27 Oratec Interventions, Inc. Method and apparatus for treating osteochondral pathologies
US20060247578A1 (en) * 2003-08-11 2006-11-02 Andrew Arguedas Powered automatic injection device
EP1968455B1 (en) * 2005-12-13 2015-12-09 William Krause Automated biopsy and delivery device
US9066847B2 (en) * 2007-01-05 2015-06-30 Aceirx Pharmaceuticals, Inc. Storage and dispensing devices for administration of oral transmucosal dosage forms
US7967828B2 (en) * 2006-12-07 2011-06-28 Warsaw Orthopedic, Inc. Gravity feed implant dispenser
US8758366B2 (en) * 2007-07-09 2014-06-24 Neotract, Inc. Multi-actuating trigger anchor delivery system
WO2009056802A1 (en) * 2007-10-29 2009-05-07 Orthomimetics Ltd Implant delivery device and method
US20100256596A1 (en) * 2009-04-07 2010-10-07 Cabochon Aesthetics, Inc. Fiber growth promoting implants for reducing the appearance of cellulite

Also Published As

Publication number Publication date
IL218234A0 (en) 2012-04-30
RU2012108061A (ru) 2013-08-27
SG183642A1 (en) 2012-09-27
DK2491867T3 (en) 2018-02-05
IT1405423B1 (it) 2014-01-10
HK1177411A1 (zh) 2013-08-23
AU2012201027B2 (en) 2016-10-13
AU2012201027A1 (en) 2012-09-13
CN102670273A (zh) 2012-09-19
KR20120101999A (ko) 2012-09-17
CN102670273B (zh) 2015-12-16
CA2768921C (en) 2018-08-14
CA2768921A1 (en) 2012-08-25
ITMO20110042A1 (it) 2012-08-26
NO2491867T3 (ja) 2018-04-14
JP5973184B2 (ja) 2016-08-23
JP2012176238A (ja) 2012-09-13
JP2016163767A (ja) 2016-09-08
RU2602015C2 (ru) 2016-11-10
ES2656320T3 (es) 2018-02-26
EP2491867B1 (en) 2017-11-15
EP2491867A1 (en) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6181811B2 (ja) 組織の中にプロテーゼを移植する装置
US9629637B2 (en) Device for implanting a prosthesis in a tissue
AU769193B2 (en) Cannulated tissue anchor insertion system
JP2017153958A (ja) 伝動機構、特に歯車列を有するインジェクタ
US20220211991A1 (en) Arteriotomy positioning device and method of use therefor
JP6404963B2 (ja) 組織の中にプロテーゼを移植する装置
US9655603B2 (en) Automatic sealant delivery catheter retraction for vascular closure device and methods
ITMO20110043A1 (it) Dispositivo per impiantare una protesi in un tessuto

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6181811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250