JP6180845B2 - 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ式給湯機 - Google Patents

熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ式給湯機 Download PDF

Info

Publication number
JP6180845B2
JP6180845B2 JP2013165726A JP2013165726A JP6180845B2 JP 6180845 B2 JP6180845 B2 JP 6180845B2 JP 2013165726 A JP2013165726 A JP 2013165726A JP 2013165726 A JP2013165726 A JP 2013165726A JP 6180845 B2 JP6180845 B2 JP 6180845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
heat exchanger
air
flow velocity
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013165726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015034669A (ja
Inventor
聡 石▲崎▼
聡 石▲崎▼
道治 渡部
道治 渡部
北村 哲也
哲也 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2013165726A priority Critical patent/JP6180845B2/ja
Publication of JP2015034669A publication Critical patent/JP2015034669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6180845B2 publication Critical patent/JP6180845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

本発明は熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ式給湯機に関する。
従来の空気調和器およびヒートポンプ式給湯機では室外熱交換器を通過する空気の風速分布に偏りが生じ,複数のパスに冷媒を分配する熱交換器の各パスにおいて均等な熱交換ができない。そのため特許文献1のように風速分布が一様でない上段と下段を単一パスとし,風速分布がある程度一様な中間部で複数のパスとするものが提案されている。
特開2010-127570号公報
しかしながら,上記従来技術では上段部と下段部を単一パスとしているため複数のパスに分配しているものと比べて圧力損失が大きくなり,特に管径の小さい場合十分な性能が得られない。
そこで本発明は風速分布がある領域に対して複数のパスに分配しても熱交換器全体で風速分布の影響が少なく,空気と均一な熱交換ができる熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ式給湯機を提供することを目的とする。
上記目的は冷媒が通過する第1のパスと第2のパスを備え、前記空気と前記冷媒との間で熱を交換する熱交換器において、
前記第1のパスの入口付近の前記空気の流速が、前記第1のパスの出口付近の前記空気の流速よりも大であり、
前記第2のパスの入口付近の前記空気の流速が、前記第2のパスの出口付近の前記空気の流速よりも小であり、
前記第1のパスの出口付近の前記空気の流速が、前記第2のパスの入口付近の前記空気の流速よりも大であり、
前記第2のパスの出口付近の前記空気の流速が、前記第1のパスの入口付近の前記空気の流速よりも小であり、
前記第1のパスおよび前記第2のパスの出口付近の空気の流速は、前記第1のパスの入口付近の空気の流速と前記第2のパスの入口付近の空気の流速との間の流速であることにより達成される。
本発明によれば分配器で分配された冷媒の一部もしくはすべてを熱交換器内で上記のように流すことにより,風速に分布がある領域に対して,複数の分配をおこなってもすべてのパスで空気とほぼ均一な熱交換を行うことができる。これにより熱交換器において圧力低下による性能の低下を防ぎつつ,均一な熱交換を行うことができるため,成績係数の向上が期待できる。
実施形態1に係わるヒートポンプ式給湯機を示す図である。 実施形態1に係わる分配器,空気熱交換器,送風ファンを示す図である。 実施形態1に係わる空気熱交換器のパスパターンを示す図である。 実施形態1に係わる空気熱交換器を通過する空気の風速分布を示す図である。 実施形態1に係わる空気熱交換器の冷媒配管図を示す図である。 実施形態2に係わる空気熱交換器のパスパターンを示す図である。 実施形態3に係わる空気熱交換器のパスパターンを示す図である。 実施形態4に係わるヒートポンプ式給湯機を示す図である。
以下,実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1および図2は第1の実施形態に係るヒートポンプ給湯機の概略図である。
ヒートポンプ給湯機は圧縮機1と,圧縮機1から吐出した冷媒と被加熱媒体である水とを熱交換させる水冷媒熱交換器2と,水冷媒熱交換器2からの冷媒を膨張させる膨張弁3と,膨張弁3からの冷媒を分配させる手段である分配器4と,分配器4で分配された冷媒と空気とを熱交換させる空気熱交換器5を備えており,それらが環状に接続されている。
空気熱交換器5の吹出側には空気を送るための送風ファン6が設置されている。
図3は3列の空気熱交換器5を流れる冷媒のパスパターンである。膨張弁3を通過した冷媒は分配器4で6つのパスに分配された後,空気熱交換器5の上段部,中段部,下段部に流入する。上段部および下段部に流入した冷媒は中間部で流出しており,中間部に流入した冷媒は上段部および下段部で流出している。なお,空気熱交換器5に流入した冷媒は図5に示すように空気と熱交換を行いながら流出する。
図4は空気熱交換器5を通過する空気の風速分布である。図4に示すように空気熱交換器5を通過する空気の流れには偏りがあり,空気熱交換器5の上部で風速は大きく,下部で小さく,中間部ではその中間の風速である。
平均風速の±4%の範囲を中風速領域,それよりも小さい風速の領域を小風速領域,大きい風速領域を大風速領域とし,本実施例では空気熱交換器へ大風速領域から流入した冷媒,小風速領域から流入した冷媒をそれぞれ風速がある程度均一な中間部から流出させることで,パスごとに風速が大きく熱交換量が大きいパスや風速が小さく熱交換量が小さいパスをなくすことができ,各パスの熱交換量の均一化をはかることができる。また,図5に示すように各パスの出口に向かう部分において熱交換器内を上部から下部に向かう流路と下部から上部に向かう流路とを隣合わせることで,過熱状態の冷媒が通過する管を隣合わせることができ,各パスの出口において過熱状態の冷媒が熱伝導によって冷却されることなく、冷媒出口温度は同一となる。そのため省エネ効果が期待できる。特にCO2ヒートポンプ給湯機では高い圧縮機吐出温度を必要とし,過熱度が高くなるためさらに効果が大きい。なお,実施例1では3列6パスを示したが,発明の効果は列数およびパス数によらないものである。
図6は空気熱交換器5が3列4パスの場合のパスパターンである。
実施例1と同様の理由により各パスの均一化が可能である。また,各パスの出口において熱交換器内を上部から下部に向かう流路と下部から上部に向かう流路とを隣合わせることで,過熱状態の冷媒が通過する管を隣合わせることができ,各パスの出口において冷媒が熱伝導によって冷却されることなく,冷媒出口温度は同等となる。これらは空気熱交換器における熱交換効率を向上させることができるため,省エネ効果が期待できる。
図7は空気熱交換器5が2列4パスの場合のパスパターンである。
実施例1と同様の理由により各パスの均一化が可能である。また,各パスの出口において熱交換器内を上部から下部に向かう流路と下部から上部に向かう流路とを隣合わせることで,過熱状態の冷媒が通過する管を隣合わせることができ,各パスの出口において冷媒が冷却されることなく,冷媒出口温度は同等となる。これらは空気熱交換器における熱交換効率を向上させることができるため,省エネ効果が期待できる。
図8は第3の実施形態に係るもので,加熱熱交換器が送風ファンの下に位置しているヒートポンプ給湯機である。
この場合においても実施例1と同様の理由により、上記実施例1および実施例2の空気熱交換器のパスパターンは有効である。
1:圧縮機
2:水冷媒熱交換器
3:膨張弁
4:分配器
5:空気熱交換器
6:送風ファン

Claims (2)

  1. 冷媒が通過する第1のパスと第2のパスを備え、前記空気と前記冷媒との間で熱を交換する熱交換器において、
    前記第1のパスの入口付近の前記空気の流速が、前記第1のパスの出口付近の前記空気の流速よりも大であり、
    前記第2のパスの入口付近の前記空気の流速が、前記第2のパスの出口付近の前記空気の流速よりも小であり、
    前記第1のパスの出口付近の前記空気の流速が、前記第2のパスの入口付近の前記空気の流速よりも大であり、
    前記第2のパスの出口付近の前記空気の流速が、前記第1のパスの入口付近の前記空気の流速よりも小であり、
    前記第1のパスおよび前記第2のパスの出口付近の空気の流速は、前記第1のパスの入口付近の空気の流速と前記第2のパスの入口付近の空気の流速との間の流速であることを特徴とする熱交換器。
  2. 請求項1において、
    前記第1のパスの出口付近を通過する前記空気の流速と、前記第2のパスの出口付近を通過する前記空気の流速とが、ほぼ等しいことを特徴とする熱交換器。
JP2013165726A 2013-08-09 2013-08-09 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ式給湯機 Active JP6180845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013165726A JP6180845B2 (ja) 2013-08-09 2013-08-09 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ式給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013165726A JP6180845B2 (ja) 2013-08-09 2013-08-09 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ式給湯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015034669A JP2015034669A (ja) 2015-02-19
JP6180845B2 true JP6180845B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=52543313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013165726A Active JP6180845B2 (ja) 2013-08-09 2013-08-09 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ式給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6180845B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105318610A (zh) * 2015-12-02 2016-02-10 天津商业大学 重力供液制冷系统用再循环蒸发器的管路流程设计方案
US11725833B2 (en) * 2020-06-09 2023-08-15 Goodman Global Group, Inc. Heat exchanger for a heating, ventilation, and air-conditioning system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3938842A1 (de) * 1989-06-06 1991-05-29 Thermal Waerme Kaelte Klima Verfluessiger fuer ein kaeltemittel einer fahrzeugklimaanlage
JPH06194000A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Hitachi Ltd 空気調和機
JPH09145187A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Hitachi Ltd 空気調和装置
JP3833351B2 (ja) * 1997-08-04 2006-10-11 株式会社日立製作所 空気調和機用室内ユニットとその室内熱交換器
JP2000249479A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2005083607A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の熱交換器
JP3864949B2 (ja) * 2003-11-12 2007-01-10 松下電器産業株式会社 ヒートポンプ装置
JP2009109050A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Panasonic Corp ヒートポンプ装置
JP4902625B2 (ja) * 2008-11-28 2012-03-21 三菱電機株式会社 ヒートポンプ給湯機及び冷凍機器
JP5257491B2 (ja) * 2011-06-30 2013-08-07 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の室外機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015034669A (ja) 2015-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10126014B2 (en) Heat exchanger for condensing gas boiler
EP3143358B1 (en) Combined convector
US20170299274A1 (en) Heat exchanger
JP5943206B2 (ja) Co2ヒートポンプ式給湯装置
US10222126B2 (en) Condensation heat exchanger having dummy pipe
CN104596155A (zh) 一种翅片换热器及空调器
CN205536250U (zh) 室外换热器和空调器
JP6180845B2 (ja) 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ式給湯機
JP5790973B2 (ja) 温水装置
US20160376986A1 (en) Dual Purpose Heat Transfer Surface Device
CN102713453B (zh) 用于对水进行加热和/或生产卫生热水的双管式凝结换热器
RU2561799C1 (ru) Теплообменный аппарат воздушного охлаждения
CN104180564A (zh) 空调器及其换热器
JP2013044327A (ja) 温度可変チラーコイル
JP2008039278A5 (ja)
JP4902625B2 (ja) ヒートポンプ給湯機及び冷凍機器
CN106461295A (zh) 经改进的热交换器
KR101497347B1 (ko) 열교환기
JP2013160406A (ja) 潜熱回収型燃焼機器における排気の結露防止装置
CN202485526U (zh) 直接空冷凝汽器管束
CN220356141U (zh) 一种换热器
CN112460979B (zh) 一种多级中心限流式送风格栅
JP2006153375A (ja) 熱交換装置および燃焼装置
JP2016133247A (ja) 熱交換器およびそれを用いた冷凍サイクル装置
JP6230852B2 (ja) 空気調和機及び空気調和機用熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6180845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350