JP6180789B2 - 袋口閉じ装置 - Google Patents
袋口閉じ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6180789B2 JP6180789B2 JP2013107507A JP2013107507A JP6180789B2 JP 6180789 B2 JP6180789 B2 JP 6180789B2 JP 2013107507 A JP2013107507 A JP 2013107507A JP 2013107507 A JP2013107507 A JP 2013107507A JP 6180789 B2 JP6180789 B2 JP 6180789B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mouth
- bag
- plate
- folding
- outer bag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 73
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 59
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 19
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 14
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- -1 feed Substances 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closing Of Containers (AREA)
Description
複数又は1個の封入物を外装袋に入れてその口を閉じる一連の作業は、装置を使って自動的に行われ、このような一連の装置の中の一部に、複数又は1個の封入物を入れた外装袋の口を自動的に閉じる装置として袋口閉じ装置が設けられている。
複数又は1個の封入物を内部に入れる外装袋は、封入物を入れる直前に、内部が扁平に折り畳まれた状態から内部空間を有する立体の状態に変形させられて、立体状になった開口する外装袋の口の箇所から複数又は1個の封入物がその内部空間に押し込まれ、その後、開口する外装袋の口は袋口閉じ装置によって自動的に閉じられる。袋口閉じ装置によって閉じられる外装袋の開いている口は、正面からみて、方形状の形状をしている。
袋口閉じ装置は、最初に外装袋の方形状の口の左右両側辺を内側に折り曲げ、次に外装袋の口の上面を下側に折り曲げ、最後に外装袋の口の下面を上側に折り曲げて、外装袋の口を閉じている。最後に折り曲げられる外装袋の口の下面の内側表面の先端側にはその幅方向に接着剤が塗られ、又は口閉じ直前に塗布されていて、その接着剤がその直前に折り曲げられた上面の外側表面に付着して、閉じた外装袋の口が開かないようしている。
このとき、外装袋の口の下面の内側表面には前記したように接着剤が塗られていて、この接着面が上面の外側表面に密着することで、閉じた口が開くのを防ぐようにしているが、折り曲げ部分に角のある折り目が形成されていない場合には、折り曲げられる前の元の状態に戻ろうとする復元力つまり開こうとする力が生じ易いという現実がある。このため、袋口閉じ装置による外装袋の口閉じ作業の後工程で、別個に設けられた補助装置で、閉じた外装袋の口を何度か押圧して、外装袋の口の下面の内側表面に塗った接着剤を対応する上面の外側表面に十分に密着させて、閉じた外装袋の口が再び開かないようにしている。
前工程で複数又は1個の封入物Bが袋詰めされた外装袋Aは袋口閉じ装置1の袋口閉じ所11に搬入される。搬入される外装袋Aは、袋口閉じ所11の床部11aに配置された複数のローラコンベア上を横移動してくる。外装袋Aはその片側の側面を図示しない搬入板によって押されながら移動してくる。
11 袋口閉じ所
11a 床部
11b 床傾動支点
12 上部横取付フレーム
12a 吊持板
13 上部縦取付フレーム
14 上部横取付フレーム
15 上部横取付フレーム
16 下部縦取付板
2 口折り拡縮ガイド板
21 ガイド片
21a 縦拡縮用シリンダ
21b 連結軸
21c 横拡縮用シリンダ
22 シリンダ座
22a 横軸
22b 座取付板
23 袋口進退用シリンダ
23a 取付板
23b ストッパー
24 ブラケット
25 スライド棒
25a 筒状ガイド孔
3 側面折り板
31 側面折り板取付盤
32 側面折曲軸
32a 側面折曲用シリンダ
33 押止板
4 側面折り板
41 側面折り板取付盤
41a 緩衝用シリンダ
42 側面折曲軸
42a 側面折曲用シリンダ
43 押止板
5 内折り板
51 上面折曲軸
52 上面内折り用シリンダ
6 外折り板
61 上面折曲軸
62 上面外折り用シリンダ
7 折り圧着板
71 折り板
71a 連結板
71b 支持板
72 圧着板
72a 圧着用シリンダ
72b 取付板
73 下面折り用シリンダ
74 可動フレーム
75 軸受け
75a 回動軸
76 昇降用駆動レバー
77 昇降用シリンダ
8 側部上部取付可動盤
81 上面折り板取付盤
82 取付板
82a 内外折板昇降用シリンダ
83 可動盤支持フレーム
83a 可動フレーム
84 軸受け
84a 回動軸
85 昇降用駆動レバー
86 昇降用シリンダ
A 外装袋
a 口
B 封入物
Claims (2)
- 封入物が入った外装袋の開いた口を閉じる作業中にこの外装袋が一時的に保持される袋口閉じ所を設け、該袋口閉じ所の前方側に配置されて封入物が入った外装袋の方形状の口の内部に挿入されて外装袋内部で封入物に対して垂直平面状に拡張する口折り拡縮ガイド板を外装袋の口に向かって進退自在に設け、口折り拡縮ガイド板の外装袋口内部への挿入後に、内部で拡張する口折り拡縮ガイド板と内外から挟んで外装袋の方形状の口の左右両側面を内側に向けて折り曲げる側面折り板を上記袋口閉じ所の両側に外装袋の口に向かってそれぞれ進退自在に設け、方形状の口の上下面のうちの一方の片面を挿入後の外装袋内部で拡張する口折り拡縮ガイド板と外装袋の外から外装袋を挟んで内側に向けて折り曲げる内折り板及び外折り板を上記袋口閉じ所で保持される外装袋の口に向かって進退自在に設け、方形状の口の上下面のうちの他方の片面を挿入後の外装袋内部で拡張する口折り拡縮ガイド板と外装袋の外から外装袋を挟んで内側に向けて折り曲げ且つ口折り拡縮ガイド板の外装袋口内部からの退出後に上記の一方の片面に向けて圧着する折り圧着板を上記袋口閉じ所で保持される外装袋の口に向かって進退自在に設けたことを特徴とする袋口閉じ装置。
- 内折り板及び外折り板を外装袋の口の上部側に設け、折り圧着板を外装袋の口の下部側に設けた請求項1記載の袋口閉じ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013107507A JP6180789B2 (ja) | 2013-05-21 | 2013-05-21 | 袋口閉じ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013107507A JP6180789B2 (ja) | 2013-05-21 | 2013-05-21 | 袋口閉じ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014227186A JP2014227186A (ja) | 2014-12-08 |
JP6180789B2 true JP6180789B2 (ja) | 2017-08-16 |
Family
ID=52127402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013107507A Active JP6180789B2 (ja) | 2013-05-21 | 2013-05-21 | 袋口閉じ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6180789B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112224473B (zh) * | 2020-10-22 | 2025-02-14 | 哈尔滨联科包装机械有限公司 | 气缸折边机及折边方法 |
CN117360844B (zh) * | 2023-12-07 | 2024-02-09 | 四川廷勋铸造材料有限公司 | 一种铸造涂料包装袋收拢装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2911778A (en) * | 1956-01-27 | 1959-11-10 | Ozor Louis | Bag intucking device |
JPS4616931Y1 (ja) * | 1968-06-13 | 1971-06-12 | ||
JP2009023691A (ja) * | 2007-07-19 | 2009-02-05 | Nagasaki Kiki Mfg Co Ltd | 袋開口部折曲げ装置 |
US8490367B2 (en) * | 2008-03-03 | 2013-07-23 | H.W.J. Designs For Agribusiness, Inc. | Bagging assembly |
-
2013
- 2013-05-21 JP JP2013107507A patent/JP6180789B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014227186A (ja) | 2014-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5581223B2 (ja) | 袋を段ボール箱に入れる方法と装置 | |
JP5016275B2 (ja) | 手袋包装装置 | |
CN112644790B (zh) | 一种开箱机封底系统 | |
CN201161817Y (zh) | 移送料架 | |
CN110525734A (zh) | 纸箱打包自动线 | |
JP6180789B2 (ja) | 袋口閉じ装置 | |
JP5605791B2 (ja) | 海苔抜取設備 | |
JPH08183517A (ja) | 箱詰装置 | |
JP2013035607A (ja) | カートンマガジン、カートンハンド及び文書積載挿入装置 | |
JP6847449B2 (ja) | 包装装置 | |
JP5457718B2 (ja) | 箱の蓋開放装置 | |
JP2002249225A (ja) | ワークの段積み装置及びその装置を用いた段積み方法 | |
JP2011131901A (ja) | 箱詰めシステム、及び箱詰め方法 | |
JP2650181B2 (ja) | コンテナの自動折畳み装置 | |
JP6801881B2 (ja) | 箱詰め装置 | |
CN216937135U (zh) | 异形物品分拣装盒装置 | |
JP6800812B2 (ja) | 製函装置およびそれを備えた箱詰め装置 | |
JP2010030626A (ja) | ケース組立装置 | |
JP2005059918A (ja) | 物品と紙片の装填方法および装填装置 | |
JP4613192B2 (ja) | 開箱装置 | |
JP2005119730A (ja) | ロボット式ケーサ | |
JP2019014512A (ja) | 上包み機の包装品移送装置 | |
JP2008195436A (ja) | ダンボールケーサー | |
CN220054259U (zh) | 开盒装置 | |
JP2008195437A (ja) | ダンボールケーサー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6180789 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |