JP6179420B2 - 走行情報生成装置、走行情報生成方法、及び走行支援装置 - Google Patents
走行情報生成装置、走行情報生成方法、及び走行支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6179420B2 JP6179420B2 JP2014033293A JP2014033293A JP6179420B2 JP 6179420 B2 JP6179420 B2 JP 6179420B2 JP 2014033293 A JP2014033293 A JP 2014033293A JP 2014033293 A JP2014033293 A JP 2014033293A JP 6179420 B2 JP6179420 B2 JP 6179420B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- travel
- vehicle
- mode
- power storage
- information generation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 70
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 7
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 102220171488 rs760746448 Human genes 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000000779 depleting effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Description
上記課題を解決する走行情報生成装置は、充放電可能な蓄電装置を備える車両の走行情報を生成する走行情報生成装置であって、前記蓄電装置の蓄電量を維持しない走行モードでの走行中、車両の車速、及び車両の走行パワー、及び車両の走行負荷の少なくとも一つが各該当する閾値以下であるときは、前記蓄電装置の蓄電量を維持しない走行モードとして車両の走行距離を算出し、この算出した走行距離を用いて車両の走行情報を生成する走行情報生成部を備え、前記走行情報生成部は、内燃機関の稼働を制御する内燃機関制御部から車両の走行とは別の用途で前記内燃機関の稼働を制御している旨を示す信号が入力された場合に、前記蓄電装置の蓄電量を維持しない走行モードとして車両の走行距離を算出する。
また、上記構成あるいは方法によれば、内燃機関制御部から走行情報生成部に入力される信号に基づき、そのときの車両の走行モードが蓄電装置の蓄電量を維持しない走行モードであるか否かを判断することができる。
好ましい構成として、前記蓄電装置の蓄電量を維持しない走行モードによる車両の走行距離を示す情報を前記走行情報生成装置から表示部に出力して可視表示する。
以下、走行情報生成装置、走行情報生成方法、及び走行支援装置の第1の実施の形態について図面を参照して説明する。
走行支援部131は、車両の走行の開始に伴ってドライバによってイグニッションスイッチのオン操作が行われる毎に、図2に示す走行支援処理を実行する。そして、走行情報生成部133は、CDモードによる車両の走行距離CD_dist=0、CSモードによる車両の走行距離CS_dist=0と設定して各走行モードによる車両の走行距離をリセットする(ステップS10)。
(1)現在の車速<α
(2)現在の走行パワー<β
(3)現在の走行負荷<γ
なお、車速は、車速センサ104から出力される検出値に基づき取得される。また、走行パワーは、車両の車軸に作用する駆動トルクと車両の車軸の回転数とを積算して算出される。この場合、車両の車軸に作用する駆動トルクは、トルクセンサ105から出力される検出値に基づき取得されるとともに、車両の車軸の回転数は車速センサ104から出力される検出値に基づき取得される。また、走行負荷は、車両の走行を妨げようとする抵抗であり、一般には走行パワーとの間に正の相関がある。そのため、走行負荷は、上記のようにトルクセンサ105及び車速センサ104の検出値に基づき算出される走行パワーを用いて算出される。
いま、モード設定部132が設定している車両の走行モードがCDモードであったとしても、内燃機関が稼働しているときには、そのときの車両の走行モードが内燃機関の動力を車両の走行に用いる走行モードであるCSモードとなっていることがあり得る。ここで、図3(a)には、モード設定部132が設定している車両の走行モードがCDモードであって且つ内燃機関が稼働しているときに、そのときの車両の走行モードがCSモードとして一律に判断される比較例において、CDモードによる車両の走行区間D1AとCSモードによる車両の走行区間D2Aとを含む車両の走行情報の内容が「A」として示されている。
(1)バッテリ153の蓄電量を維持しないCDモードによる車両の走行距離をより正確に算出して走行情報を生成することができる。
(4)バッテリ153の蓄電量を維持しないCDモードによる車両の走行距離を車両のドライバに適正に報知することができる。
次に、走行情報生成装置、走行情報生成方法、及び走行支援装置の第2の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、第2の実施の形態は、内燃機関の動力が車両の走行に寄与しているか否かについての判断基準が第1の実施の形態と異なる。したがって、以下の説明においては、第1の実施の形態と相違する構成について主に説明し、第1の実施の形態と同一又は相当する構成については重複する説明を省略する。
(2a)内燃機関制御装置120から走行情報生成部133に入力される信号に基づき、そのときの車両の走行モードがバッテリ153の蓄電量を維持しないCDモードであるか否かを判断することができる。
・上記第2の実施の形態に加えて、あるいは上記第2の実施の形態に代えて、内燃機関の稼働がエアコン141の作動のためだけであることを検知して車両の走行モードがCDモードであることを判断するようにしてもよい。このような判断も、内燃機関制御装置120及びボディ制御装置140からの信号を監視することで可能となる。
Claims (4)
- 充放電可能な蓄電装置を備える車両の走行情報を生成する走行情報生成装置であって、
前記蓄電装置の蓄電量を維持しない走行モードでの走行中、車両の車速、及び車両の走行パワー、及び車両の走行負荷の少なくとも一つが各該当する閾値以下であるときは、前記蓄電装置の蓄電量を維持しない走行モードとして車両の走行距離を算出し、この算出した走行距離を用いて車両の走行情報を生成する走行情報生成部を備え、
前記走行情報生成部は、内燃機関の稼働を制御する内燃機関制御部から車両の走行とは別の用途で前記内燃機関の稼働を制御している旨を示す信号が入力された場合に、前記蓄電装置の蓄電量を維持しない走行モードとして車両の走行距離を算出する
ことを特徴とする走行情報生成装置。 - 充放電可能な蓄電装置を備える車両の走行情報を生成する走行情報生成方法であって、
前記蓄電装置の蓄電量を維持しない走行モードでの走行中、車両の車速、及び車両の走行パワー、及び車両の走行負荷の少なくとも一つが各該当する閾値以下であるときは、前記蓄電装置の蓄電量を維持しない走行モードとして車両の走行距離を算出し、この算出した走行距離を用いて車両の走行情報を生成し、内燃機関の稼働を制御する内燃機関制御部から車両の走行とは別の用途で前記内燃機関の稼働を制御している旨を示す信号が入力された場合に、前記蓄電装置の蓄電量を維持しない走行モードとして車両の走行距離を算出する
ことを特徴とする走行情報生成方法。 - 充放電可能な蓄電装置を備える車両に対し、走行情報生成装置が生成した走行情報に基づき走行支援を行う走行支援装置であって、
前記走行情報生成装置として請求項1に記載の走行情報生成装置を用いることを特徴とする走行支援装置。 - 前記蓄電装置の蓄電量を維持しない走行モードによる車両の走行距離を示す情報を前記走行情報生成装置から表示部に出力して可視表示する請求項3に記載の走行支援装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014033293A JP6179420B2 (ja) | 2014-02-24 | 2014-02-24 | 走行情報生成装置、走行情報生成方法、及び走行支援装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014033293A JP6179420B2 (ja) | 2014-02-24 | 2014-02-24 | 走行情報生成装置、走行情報生成方法、及び走行支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015157556A JP2015157556A (ja) | 2015-09-03 |
JP6179420B2 true JP6179420B2 (ja) | 2017-08-16 |
Family
ID=54181945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014033293A Expired - Fee Related JP6179420B2 (ja) | 2014-02-24 | 2014-02-24 | 走行情報生成装置、走行情報生成方法、及び走行支援装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6179420B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7371596B2 (ja) * | 2020-09-23 | 2023-10-31 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1953886B (zh) * | 2004-06-30 | 2011-05-18 | 福特汽车公司 | 车辆的信息显示器及其显示信息的方法 |
JP5321204B2 (ja) * | 2009-04-02 | 2013-10-23 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP5223822B2 (ja) * | 2009-09-11 | 2013-06-26 | トヨタ自動車株式会社 | 表示装置およびそれを備えるハイブリッド車両 |
JP2013119349A (ja) * | 2011-12-08 | 2013-06-17 | Toyota Motor Corp | 車両の表示装置 |
JP2013216117A (ja) * | 2012-04-04 | 2013-10-24 | Toyota Motor Corp | 車両の走行可能距離算出装置 |
-
2014
- 2014-02-24 JP JP2014033293A patent/JP6179420B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015157556A (ja) | 2015-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9896086B2 (en) | Moving assist apparatus and method | |
US10913442B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP2019059462A (ja) | ピーク効率の勧告および共有 | |
JP5029589B2 (ja) | 車載用表示制御装置、車載用表示制御方法および車載用表示制御プログラム | |
JP6028781B2 (ja) | 車両用情報処理装置 | |
EP3100924B1 (en) | Method and apparatus for controlling plug-in hybrid electric vehicle, as well as computer-readable medium | |
US20220001852A1 (en) | Control system and control method for hybrid vehicle | |
US20180339697A1 (en) | Hybrid vehicle | |
US20170043790A1 (en) | Movement assistance apparatus, movement assistance method, and driving assistance system based on the display of the driving modes according the different sections of the travel in the range allowed by the state of charge of the battery | |
KR20170011162A (ko) | 구동 모터를 구비한 차량의 dc 컨버터의 출력 전압을 제어하는 방법 및 장치 | |
US20190168740A1 (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium | |
JP2014196907A (ja) | 走行支援システム、走行支援方法及びコンピュータプログラム | |
JP2013131063A (ja) | 運転支援システム、当該システムを構成するセンタ及び車載装置 | |
JP5387152B2 (ja) | 車両走行制御装置 | |
JP2014191456A (ja) | 走行支援システム、走行支援方法及びコンピュータプログラム | |
JP2015157557A (ja) | 走行支援装置 | |
JP6179420B2 (ja) | 走行情報生成装置、走行情報生成方法、及び走行支援装置 | |
CN106043280B (zh) | 车辆控制装置 | |
CN113246957A (zh) | 电池操作的车辆路线确定 | |
JP2018063266A (ja) | 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム | |
JP7255686B2 (ja) | 情報出力装置及び情報出力方法 | |
JP2018194493A (ja) | 車両用情報提供装置 | |
JP5926393B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム、並びにサーバ装置 | |
JP2015168390A (ja) | 移動支援装置 | |
JP5963901B1 (ja) | エネルギーマネジメント装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170703 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6179420 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |