JP6179024B2 - スポンジ綿棒検体採取具 - Google Patents

スポンジ綿棒検体採取具 Download PDF

Info

Publication number
JP6179024B2
JP6179024B2 JP2013230751A JP2013230751A JP6179024B2 JP 6179024 B2 JP6179024 B2 JP 6179024B2 JP 2013230751 A JP2013230751 A JP 2013230751A JP 2013230751 A JP2013230751 A JP 2013230751A JP 6179024 B2 JP6179024 B2 JP 6179024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sponge
sample
tool according
sample collection
swab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013230751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015090330A (ja
Inventor
勝恒 佐藤
勝恒 佐藤
Original Assignee
勝恒 佐藤
勝恒 佐藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 勝恒 佐藤, 勝恒 佐藤 filed Critical 勝恒 佐藤
Priority to JP2013230751A priority Critical patent/JP6179024B2/ja
Publication of JP2015090330A publication Critical patent/JP2015090330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6179024B2 publication Critical patent/JP6179024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、溶剤により身体が害される恐れが無く、しかも液状検体を可変的に採取できるスポンジ綿棒検体採取具の製造方法に関する。
検体採取具として、従来からスポンジ綿棒のような綿棒が知られている。これは棒状体の先端にスポンジを化学接着剤等を用いて固着したものである。化学接着剤等を用いないとスポンジは直ぐとれてしまうからである。このように化学接着剤を用いているので、これが身体を害する恐れがあった。そればかりか、従来のスポンジ綿棒は、大小便や涙液のような水溶性の検体を可変的に容量採取することはできなかった。
この発明は、このような点に着目してなされたものであり、化学接着剤を使用せず、しかも水溶性の検体を可変的に容量採取することができるスポンジ綿棒の製造方法を提供することを目的とする。しかして従来このような綿棒は全く知られていないし、このような発想も知られていない。
上記目的に沿う本発明の構成は、棒状体の先端部に細長いスポンジを挿通し、該スポンジに熱により縮小部となる溶着部を、複数のスポンジ吸収部が形成されるように形成したことを特徴とする。
前記溶着部を複数形成し、これを採取量の目盛とするのが好ましい(請求項2)。
前記棒状体のスポンジ吸収部に、抜け防止の突起部を形成するのが完全に抜け防止が達成されることから好ましい(請求項3)。
前記スポンジ吸収部には、検体の吸着し易い薬剤又は検体採取部位への挿入を容易とする物質を塗布しておくのが、採取する検体によっては好ましい(請求項4)。
前記スポンジ吸収部は、膨潤性スポンジとするのが、これを検体希釈液中に浸漬した際、膨潤によって採取した検体の放出を容易とすることから好ましい(請求項5)。
前記スポンジ吸収部が、先端から複数の検体採取部と、該検体を検出する試薬塗布部とを含むようにするのが、検査が容易となることから好ましい(請求項6)。
前記溶着部は、液体が毛細管現象で通過し得る程度の気泡が残るようにし、前記試薬塗布部の上の棒状体に判定、終了を判断するセルロース膜判定テープを巻きつけ、その上に膨潤性スポンジ吸収部と溶着部を設け、該膨潤性スポンジ吸収部の吸水力によって、検体を希釈した液を毛細管現象により、前記セルロース膜判定テープ部まで上昇させるようにするのが、正確に判定できることから好ましい(請求項7)。
本発明によれば、1本の綿棒で検体を2倍、3倍と採取できるので、容易に適切な発色とする採取量を決めることができる。
(A)は本発明の一実施例を示す図であり、(B)は、(A)の断面図である。 (A)は本発明の綿棒の吸着部2個を検体中に浸漬した状態を示す断面図であり、(B)は本発明の綿棒の吸着部3個を検体中に浸漬した状態を示す断面図である。 本発明の綿棒の他の実施例を示す断面図である。 本発明の綿棒の他の実施例を示す図である。 本発明の綿棒の他の実施例を示す図であり、(A)は2個の検体吸収部まで検体希釈液を浸漬した状態を示すものであり、(B)は試薬を付着させたスポンジ吸収部まで検体希釈液を浸漬した状態を示すものであり、(C)は判定、終了状態を示すものである。 (A)は本発明の綿棒を示す図であり、(B)は本発明の綿棒を検体希釈液中に浸漬した状態を示す断面図である。
1 本発明の綿棒
2 棒状体(把手軸)
3 溶着部
4 スポンジ吸収部
5 検体
6 抜け防止の突起
7 検体の吸着し易い薬剤又は検体採取部位への挿入を容易 とする物質
8 判定テープ
9 検体希釈液
10 判定テープの判定部
11 判定テープの終了表示部
次に、本発明の実施の形態を、添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の綿棒1を示すものであり、把手軸となる棒状体2の先端に細長い円柱状スポンジを挿通し、熱により縮小部となる溶着部3を、4個のスポンジ吸収部4が形成されるように4個形成した例を示す。
図2(A)は、スポンジ吸収部4を2個検体5中に浸漬した状態を示すものであり、図2(B)は、スポンジ吸収部4を3個検体5中に浸漬した状態を示すものである。このように溶着部3を目盛として、2倍、3倍と可変的に検体を採取することができる。
本発明の綿棒は、加熱溶着により棒状体に固定しているが、採取部によっては、抜ける恐れがあるので、図3に示すように、棒状体2のスポンジ吸収部4に抜け防止の突起6を形成するのが好ましい。特に、毛細管現象によって検体希釈液が上昇するようにする場合は、溶着部3は、完全に溶着しないで気泡が一部残った導通性状態とするので、抜け防止の突起6を形成するのが良い。
図4に示すように、スポンジ吸収部4には、検体の吸着し易い薬剤又は検体採取部位への挿入を容易とする物質7を塗布しておくのが、採取する検体によっては好ましい。例えば、肛門に挿入する場合は、挿入を容易とする物質を塗っておくのが好ましい。塗るスポンジ吸収部の個数及び部位は、特に限定されない。しかしながら、検査部位への挿入を容易とする場合は、少なくとも先端部には、塗るようにする。
図5は、本発明の綿棒の他の実施例を示すものであり、図5(A)に示すように、棒状体2の先端にスポンジを挿通し、熱により縮小部となる溶着部3を3個形成し、先端から2個のスポンジ吸収部4を検体付着部とし、3個目のスポンジ吸収部4を試薬付着部としている。試薬付着部の上の棒状体2には、セルロース膜判定テープ8が巻きつけられている。セルロース膜判定テープ8の上には、1個の膨潤性スポンジ吸収部4が溶着部3で固定されている。
図5(A)に示すように、2個の検体付着部が検体希釈液9中に浸漬する状態とする、その後図5(B)に示すように、試薬付着部が検体希釈液9中に浸漬するように綿棒1を検体希釈液9中に押し込む。この時点で試薬付着部の色の変化で検体の検査をすることができる。判定テープ8はセルロース膜であるので、毛細管現象によって、検体希釈液9は判定テープ8を上昇する。
セルロース膜判定テープ8には、判定と終了を判断する薬剤が細いリング状に含有されている。この判定部10の着色の有無再度検体の検査の判定をする。更に検体希釈液が終了表示部11まで上昇すると、終了表示部11は着色し、検査の終了を表示する。膨潤性スポンジ吸収部4は、吸水力が強いので、検体希釈液9を上昇するようにしている。
このように試薬と判定部10との2種の別の方法で、検体の陽性、陰性の判断をしているので、正確な判定をすることができる。
図6に示すように、スポンジ吸収部4は、膨潤性スポンジとするのが、好ましい。スポンジ吸収部4を検体希釈液9中に浸漬する際、膨潤によって検体の放出が容易となるからである。尚、膨潤性スポンジは、吸水により膨張するものであり、市販されている。
本発明によれば、1本の綿棒で検体を2倍、3倍と採取できるので、容易に適切な発色とする採取量を決めることができるから、その利用が期待される。

Claims (7)

  1. 棒状体の先端部に細長いスポンジを挿通し、該スポンジに熱により縮小部となる溶着部を、複数のスポンジ吸収部が形成されるように形成したことを特徴とするスポンジ綿棒検体採取具の製造方法。
  2. 前記溶着部を複数形成し、これを採取量の目盛とする請求項1記載のスポンジ綿棒検体採取具の製造方法。
  3. 前記棒状体のスポンジ吸収部に、抜け防止の突起部を形成する請求項1又は2に記載のスポンジ綿棒検体採取具の製造方法。
  4. 前記スポンジ吸収部には、検体の吸着し易い薬剤又は検体採取部位への挿入を容易とする物質を塗布する請求項1〜3のいずれかに記載のスポンジ綿棒検体採取具の製造方法。
  5. 前記スポンジ吸収部は、膨潤性スポンジである請求項1〜4のいずれかに記載のスポンジ綿棒検体採取具の製造方法。
  6. 前記スポンジ吸収部が先端から複数の検体採取部と、該検体を検出する試薬塗布部を含む請求項1〜5のいずれかに記載のスポンジ綿棒検体採取具の製造方法。
  7. 前記溶着部は、液体が毛細管現象で通過し得る程度の気泡が残るようにし、前記試薬塗布部の上の棒状体に判定、終了を判断するセルロース膜判定テープを巻きつけ、その上に膨潤性スポンジ吸収部と溶着部を設け、該膨潤性スポンジ吸収部の吸水力によって、検体を希釈した液を毛細管現象により、前記セルロース膜判定テープ部まで上昇させる請求項6記載のスポンジ綿棒検体採取具の製造方法。

JP2013230751A 2013-11-07 2013-11-07 スポンジ綿棒検体採取具 Active JP6179024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013230751A JP6179024B2 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 スポンジ綿棒検体採取具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013230751A JP6179024B2 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 スポンジ綿棒検体採取具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015090330A JP2015090330A (ja) 2015-05-11
JP6179024B2 true JP6179024B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=53193913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013230751A Active JP6179024B2 (ja) 2013-11-07 2013-11-07 スポンジ綿棒検体採取具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6179024B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101783538B1 (ko) 2016-01-28 2017-09-29 임영권 연고 도포용 면봉
CN110404595A (zh) * 2019-07-31 2019-11-05 台州市中心医院(台州学院附属医院) 一种用于皮肤病鉴别的试剂盒
USD982158S1 (en) 2020-09-21 2023-03-28 Vectornate Usa Inc. Swab for collecting biological samples
USD975271S1 (en) 2020-09-21 2023-01-10 Vectornate Korea Co., Ltd. Swab for collecting biological samples
US20220183903A1 (en) * 2020-12-15 2022-06-16 Vectornate Korea Co., Ltd. Specimen collection swab assembly
WO2023162620A1 (ja) * 2022-02-28 2023-08-31 富士フイルム株式会社 イムノクロマトグラフキット

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3496929B2 (ja) * 2000-01-31 2004-02-16 有限会社佐藤化成工業所 検便用採便具
JP2003014733A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Iatron Lab Inc 唾液サンプル調製セット
US20080058676A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-06 Yong Peter A K Retractable segmented bio-molecular collector swab system
JP3159968U (ja) * 2010-02-01 2010-06-10 勝恒 佐藤 検体を複数に分離可能な採取棒及び該採取棒を具備した容器
JP2011234666A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Sanyo:Kk 綿棒
CN102631262B (zh) * 2012-04-27 2013-10-30 苏州思必达洁净制品有限公司 一种净化棉签成型工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015090330A (ja) 2015-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6179024B2 (ja) スポンジ綿棒検体採取具
US11602749B2 (en) Integrated device for swab sample collection and rapid testing
JP2007114197A5 (ja)
JP6973705B2 (ja) アッセイデバイス
CA2674777A1 (en) Extraction method and apparatus for high-sensitivity body fluid testing device
US10488424B2 (en) Devices and methods for analyzing a blood coagulation property
MXPA06003765A (es) Dispositivo de prueba de diagnostico y metodo para el uso del mismo.
JP2005509161A5 (ja)
JP2011027737A (ja) 血糖センサ
JP2012132897A (ja) 検体採取具及び検体採取キット
WO2014011261A3 (en) System and method for optical detection using capillary action
WO2010106061A1 (en) Oral fluid collection device
JP5757371B2 (ja) 液体検査用具
WO2012012527A8 (en) Method for linking point of care rapid diagnostic testing results to laboratory-based methods
WO2011096515A1 (ja) 検査器具
JP6114566B2 (ja) トイレの尿汚れの判定方法
CN105675352A (zh) 一种泪液采集器
DE502008002764D1 (de) Diagnostisches einmalteil
JP6794344B2 (ja) 採血用絆創膏
CN204274513U (zh) 用于分子诊断中样本采集的采样器
JP6450615B2 (ja) 生体試料採取器及びその採取方法
US20120251409A1 (en) Test strip construction
CN206132777U (zh) 一种检测铅含量的测试条
GB2533093A (en) Disposable device for capture of volatile compounds
CN204807558U (zh) 一种应用于免疫层析检测技术的缓冲液加样器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6179024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250