JP6177309B2 - ポリカーボネート配合物製品およびその製造方法 - Google Patents

ポリカーボネート配合物製品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6177309B2
JP6177309B2 JP2015505714A JP2015505714A JP6177309B2 JP 6177309 B2 JP6177309 B2 JP 6177309B2 JP 2015505714 A JP2015505714 A JP 2015505714A JP 2015505714 A JP2015505714 A JP 2015505714A JP 6177309 B2 JP6177309 B2 JP 6177309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl methacrylate
modified methyl
scratch
weight
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015505714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015517014A (ja
Inventor
ベーラ・ジー・ネリアッパン
エリック・ジー・ルンドキスト
ヤニック・サン・ジェラルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2015517014A publication Critical patent/JP2015517014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6177309B2 publication Critical patent/JP6177309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/24Calendering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/005Processes for mixing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2333/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2433/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2433/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2469/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/10Transparent films; Clear coatings; Transparent materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

本発明は、ポリカーボネート配合物から製造される耐擦傷性製品およびその製造方法に関する。
一般的に、ポリカーボネート(PC)組成物は、高衝撃強さ、難燃性および良好な透明性といったような特性を示し、これらの理由のため、電子工学、機器および自動車用途において一般に好まれる工学処理樹脂である。残念ながら、ポリカーボネート組成物は、貧耐擦傷性を有する。貧耐擦傷性に対処する一方法は、保護コーティングがPC製品の表面に適用される高価な硬質コーティングを必要とする。したがって、耐擦傷性PCを生成するためにPCと配合され得るあまり高価でない添加物が商業的価値を有する。
ポリカーボネートおよびポリメチルメタクリレート(コ)ポリマーの配合物は既知であり、PCの耐擦傷性の改良方法として研究されてきた。残念ながら、PCおよび典型的ポリメチルメタクリレート(PMMA)の配合物は、しばしば不透明であり、これは半透明または透明用途のためには許容可能でなく、それらはしばしば、貧機械的特性を欠点として有する。
さらに、PCおよびPMMAはほとんどの割合で混和せず、その配合物は広範な組成範囲に亘って不透明であり、どちらか一方のポリマーにより示される有益な特性を保有しない。
典型的PC/PMMA配合物の不混和性に関連した欠点を克服する技法は、従来、提唱されてきた。このような技法の1つは、炭素環式基を含有するコポリマー添加物、例えばPMMA/アクリルアミドコポリマーおよびPMMA−エステルコポリマーの付加、ならびに2つの構成成分の物理的混合物に代わるPCおよびPMMAのブロックコポリマーの使用である。
硬質コーティングステップを必要としない、非修飾PC組成物を上回る鉛筆硬度尺度に関して硬度の3〜4レベルの増大を有する修飾PC組成物、ならびにこのような配合物を含む製品およびこのような製品の製造方法が求められている。
本発明は、耐擦傷性ポリカーボネート製品およびその製造方法を提供する。
一実施形態において、本発明は、50〜95重量%のポリカーボネート;および5〜50重量%の修飾メチルメタクリレートポリマーを含む配合物を含む耐擦傷性製品であって、前記修飾メチルメタクリレートポリマーが、メチルメタクリレートホモポリマー、メチルメタクリレートコポリマーおよびその組合せからなる群から選択され;前記修飾ポリマーが、メルカプトエステル、シクロアルキルおよび置換シクロアルキルチオール、ヒドロキシルチオール、アリールおよび置換アリールチオール、ならびにアミノアルキルチオールからなる群から選択される1つ以上の連鎖移動剤との反応により提供される1つ以上の末端基を有し;前記修飾メチルメタクリレートポリマーが、5,000〜100,000g/モルのMwを有し;そして前記配合物が、ASTM D3363−05に従って測定されるFと等しいかまたはそれより大きい鉛筆硬度を示す配合物を含む耐擦傷性製品を提供する。
代替的一実施形態では、本発明はさらに、溶融混合により配合物を生成すること(ここで、前記配合物は、50〜95重量%のポリカーボネートおよび5〜50重量%の修飾メチルメタクリレートポリマーを含み;修飾メチルメタクリレートメチルメタクリレートポリマーが、メルカプトエステル、シクロアルキルおよび置換シクロアルキルチオール、ヒドロキシルチオール、アリールおよび置換アリールチオール、ならびにアミノアルキルチオールからなる群から選択される1つ以上の連鎖移動剤との反応により提供される1つ以上の末端基を有し;そして前記修飾メチルメタクリレートポリマーが、5,000〜100,000g/モルのMwを有し;前記配合物が、ASTM D3363−05に従って測定されるFと等しいかまたはそれより大きい鉛筆硬度を示す);ならびに押出成形、プレス成形およびカレンダー法からなる群から選択される1つ以上の方法により前記配合物から前記耐擦傷性製品を生成することを包含する耐擦傷性製品の製造方法を提供する。
本発明の実施形態の詳細な説明
本明細書中では、以下の略号が用いられる:
「PMMA」は、ポリメトメタクリレートを意味する;
「PC」は、ポリカーボネートを意味する;
「BMP」は、ブチルメルカプトプロピオネートを意味する;
「MMA」は、メチルメタクリレートを意味する;
「(メト)アクリレート」は、アクリレートまたはメタクリレートを意味する;
「CHMA」は、シクロヘクスメチルメタクリレートを意味する;
「nDDM」は、ノルマル・ドデシルメルカプタンを意味する。
本発明は、耐擦傷性ポリカーボネート製品、およびその製造方法を提供する。
本発明による耐擦傷性製品は、50〜95重量%のポリカーボネート;および5〜50重量%の修飾メチルメタクリレートメチルメタクリレートポリマーを含むが、この場合、前記修飾メチルメタクリレートメチルメタクリレートポリマーは、メチルメタクリレートメチルメタクリレートホモポリマー、メチルメタクリレートメチルメタクリレートコポリマーおよびその組合せからなる群から選択され;前記修飾メチルメタクリレートメチルメタクリレートポリマーは、メルカプトエステル、シクロアルキルおよび置換シクロアルキルチオール、ヒドロキシルチオール、アリールおよび置換アリールチオール、ならびにアミノアルキルチオールからなる群から選択される1つ以上の連鎖移動剤との反応により提供される1つ以上の末端基を有し;前記修飾メチルメタクリレートメチルメタクリレートポリマーは、5,000〜100,000g/モルのMwを有し;そして前記配合物は、ASTM D3363−05に従って測定されるFと等しいかまたはそれより大きい鉛筆硬度を示す。
代替的一実施形態では、本発明はさらに、溶融混合により配合物を生成すること(ここで、前記配合物は、50〜95重量%のポリカーボネートおよび5〜50重量%の修飾メチルメタクリレートメチルメタクリレートポリマーを含み;修飾メチルメタクリレートメチルメタクリレートポリマーが、メルカプトエステル、シクロアルキルおよび置換シクロアルキルチオール、ヒドロキシルチオール、アリールおよび置換アリールチオール、ならびにアミノアルキルチオールからなる群から選択される1つ以上の連鎖移動剤との反応により提供される1つ以上の末端基を有し;そして前記修飾メチルメタクリレートポリマーが、5,000〜100,000g/モルのMwを有し;前記配合物が、ASTM D3363−05に従って測定されるFと等しいかまたはそれより大きい鉛筆硬度を示す);ならびに押出成形、プレス成形およびカレンダー法からなる群から選択される1つ以上の方法により配合物から耐擦傷性製品を生成することを包含する耐擦傷性製品の製造方法を提供する。
50〜95重量%のポリカーボネートからの個々の値および部分範囲はすべて、本明細書中に包含され、本明細書中に開示される;例えば、配合物中のPCの量は、50、60、70、80または90重量%の下限から、55、65、75、85または95重量%の上限までであり得る。例えば、配合物中のPCの量は、50〜95重量%の範囲であり得るし、あるいは代替的には、配合物中のPCの量は、55〜85重量%の範囲であり得るし、あるいは代替的には、配合物中のPCの量は、75〜95重量%の範囲であり得る。
5〜50重量%の修飾メタクリレートメチルメタクリレートポリマーからの個々の値および部分範囲はすべて、本明細書中に包含され、本明細書中に開示される;例えば、修飾メチルメタクリレートポリマーの量は、5、15、25、35または45重量%の下限から、10、20、30、40または50重量%の上限までであり得る。例えば、配合物中の修飾メチルメタクリレートポリマーの量は、5〜50重量%の範囲であり得るし、あるいは代替的には、修飾メチルメタクリレートポリマーの量は、15〜45重量%の範囲であり得るし、あるいは代替的には、修飾メチルメタクリレートポリマーの量は、5〜25重量%の範囲であり得る。
本発明の配合物の実施形態において有用な修飾メチルメタクリレートポリマーは、修飾メチルメタクリレートホモポリマー、修飾メチルメタクリレートコポリマーおよびその組合せからなる群から選択される。
「修飾」という用語は、本明細書中で用いる場合、メチルメタクリレートメチルポリマー(修飾メチルメタクリレートホモポリマー、修飾メチルメタクリレートコポリマーまたはその組合せ)が、メルカプトエステル、シクロアルキルおよび置換シクロアルキルチオール、ヒドロキシルチオール、アリールおよび置換アリールチオール、ならびにアミノアルキルチオールからなる群から選択される1つ以上の連鎖移動剤との反応により提供される1つ以上の末端基を有する、ということを意味する。本発明で利用される連鎖移動剤は、フリーラジカル重合過程に付加される。連鎖移動剤の使用および機序は当業者に周知であり、連鎖移動剤の大多数は、ポリマー鎖の末端で終わる。(メト)アクリレートモノマーの重合に用いられる連鎖移動剤を注意深く選択することにより、ポリメチルメタクリレートとポリカーボネートの相互作用は影響を及ぼされて、良好な耐擦傷性、透明性および衝撃性能を有する配合物を生じ得る。
メルカプトエステルは、本明細書中で用いる場合、部分:HS−X−C(=O)O−RまたはHS−X−OC(=O)R(ここで、Xは、少なくとも2の結合価を有する置換または非置換ヒドロカルビル基であり、Rは、アルキルまたはアリール部分である)を有する化合物を包含する。本発明の配合物および/または方法の実施形態では、1つ以上の適切なメルカプトエステルが用いられ得る。本発明の配合物および/または方法のさらなる代替的実施形態では、メルカプトエステルは用いられない。
例示的メルカプトエステルとしては、ブチルメルカプトプロピオネート、メチルメルカプトプロピオネート、2−エチルヘキシルチオグリコレート、メチルチオグリコレート、エチルチオグリコレート、メルカプトエチルオレエートおよびメルカプトエチルタルレートが挙げられるが、これらに限定されない。
例示的シクロアルキルチオールおよび置換シクロアルキルチオールとしては、フルフリルメルカプタン、シクロヘキサンチオールおよび2−フランメタンチオールが挙げられるが、これらに限定されない。
例示的アリールおよび置換アリールチオールとしては、ベンゼンチオール、ベンジルメルカプタン、2または4ブロモベンジルメルカプタン、2,4,6−トリメチルベンジルメルカプタン、2または4−アミノチオフェノールおよびチオフェノールが挙げられるが、これらに限定されない。
例示的ヒドロキシルアルキルチオールとしては、6−メルカプト−1−ヘキサノール、4−メルカプト−1−ブタノール、8−メルカプト−1−オクタノール、1−チオグリセロール、メルカプトエタノールが挙げられるが、これらに限定されない。
例示的アミンチオールとしては、4−アセトアミドチオフェノール、アミノエタンチオールが挙げられるが、これらに限定されない。
代替的一実施形態では、本発明は、前記実施形態のいずれかに従って、耐擦傷性製品およびその製造方法を提供するが、但し、ポリカーボネートは、ビスフェノールA型および/または市販型ポリカーボネートで、10,000〜250,000g/モルの重量平均分子量(Mw)を有する。10,000〜250,000g/モルからの部分範囲および値はすべて、本明細書中に包含され、本明細書中で開示される。例えば、ポリカーボネートは、10,000〜250,000g/モルのMwを有し得るし、あるいは代替的には、ポリカーボネートは、20,000〜100,000g/モルのMwを有し得るし、あるいは代替的には、ポリカーボネートは、30,000〜90,000g/モルのMwを有し得るし、あるいは代替的には、ポリカーボネートは、50,000〜100,000g/モルのMwを有し得る。
代替的一実施形態では、本発明は、前記実施形態のいずれかに従って、耐擦傷性製品およびその製造方法を提供するが、但し、連鎖移動剤は、ブチルメルカプトプロピオネート、メチルメルカプトプロピオネート、ベンジルメルカプタン、フルフリルメルカプタン、1−フェニルエチルメルカプタン、シクロヘキシルメルカプタン、2−エチルヘキシルチオグリコレートおよびメルカプトエタノールからなる群から選択される。
本発明の配合物の実施形態において有用な修飾メチルメタクリレートコポリマーとしては、メチルメタクリレートと、(シクロ)アルキル(メト)アクリレート、アルキル(メト)アクリレート、アリール(メト)アクリレート、スチレンおよび置換スチレンベースのモノマーからなる群から選択される1つ以上のコモノマーのコポリマーが挙げられる。本発明の配合物の特定の実施形態では、メチルメタクリレートコポリマーは、シクロヘキシルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、シクロペンチルメタクリレート、トリフルオロエチルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレートおよびジシクロペンタジエニルメタクリレートからなる群から選択される1つ以上のコモノマー由来の単位を含む。
本発明の配合物のある実施形態において有用なメチルメタクリレートコポリマーは、メチルメタクリレート単位に由来する70以上の重量%、ならびに1つ以上のコモノマーに由来する1より大きく、30以下の重量%を含む。メチルメタクリレート単位に由来する少なくとも70重量%からの個々の値および部分範囲はすべて、本明細書中に包含され、本明細書中で開示される;例えば、メチルメタクリレート単位由来の量は、70、75、80、85、90、95または98重量%の下限からであり得る。1つ以上のコモノマー単位に由来する1より大きく30重量%未満までの個々の値および部分範囲はすべて、本明細書中に包含され、本明細書中で開示される;例えば、コモノマー単位に由来する量は、1.5、5、10、20または25重量%の下限から、2、7.5、15、25または29重量%の上限までであり得る。
代替的一実施形態では、本発明は、前記実施形態のいずれかに従って、耐擦傷性製品およびその製造方法を提供するが、但し、修飾メチルメタクリレートポリマーは、5,000〜100,000g/モルのMwを有する。5,000〜100,000g/モルの個々の値および部分範囲はすべて、本明細書中に包含され、本明細書中で開示される;例えば、Mwは、5,000;25,000;35,000;45,000;55,000;65,000;75,000;85,000;または95,000g/モルの下限から、10,000;20,000;30,000;40,000;50,000;60,000;70,000;80,000;90,000または100,0000g/モルの上限までであり得る。例えば、Mwは5,000〜100,000g/モルの範囲であり得るし、あるいは代替的には、Mwは25,000〜75,000g/モルの範囲であり得るし、あるいは代替的には、Mwは55,000〜95,000g/モルの範囲であり得る。
代替的一実施形態では、本発明は、前記実施形態のいずれかに従って、耐擦傷性製品およびその製造方法を提供するが、但し、本発明の配合物は、ASTM D3363−05に従って測定されるFと等しいかまたはそれより大きい鉛筆硬度を示す。Fと等しいからそれより大きいまでの個々の値および部分範囲はすべて、本明細書中に包含され、本明細書中で開示される;例えば、配合物鉛筆硬度はF以上であり得るし、あるいは代替的には、配合物鉛筆硬度はHと等しいかまたはそれ以上であり得る。
代替的一実施形態では、本発明は、前記実施形態のいずれかに従って、耐擦傷性製品およびその製造方法を提供するが、但し、配合物から作製され、ASTM D1003−11に従って測定される試験試料は、50%以下のヘイズ値を有する。50%から50%未満までの個々の値および部分範囲はすべて、本明細書中に包含され、本明細書中で開示される;例えば、ヘイズ値は、5%、10%、20%、30%、40%または50%の上限からであり得る。
代替的一実施形態では、本発明は、前記実施形態のいずれかに従って、配合物およびその製造方法を提供するが、但し、修飾メチルメタクリレートポリマーは、メチルメタクリレートポリマーの総重量を基礎にして、0.2〜10重量%の連鎖移動剤の反応から生成される。0.2から10重量%までの個々の値および部分範囲はすべて、本明細書中に包含あれ、本明細書中で開示される;例えば、修飾メチルメタクリレートポリマーを生成するために用いられる連鎖移動剤の量は、0.2、0.5、1、2、4、6、8または9重量%の下限から、1、3、5、7、9または10重量%の上限までであり得る。例えば、修飾メチルメタクリレートポリマーを生成するために用いられる連鎖移動剤の量は、0.5〜10重量%の範囲であり得るし、あるいは代替的には、修飾メチルメタクリレートポリマーを生成するために用いられる連鎖移動剤の量は、2〜10重量%の範囲であり得るし、あるいは代替的には、修飾メチルメタクリレートポリマーを生成するために用いられる連鎖移動剤の量は、5〜10重量%の範囲であり得るし、あるいは代替的には、修飾メチルメタクリレートポリマーを生成するために用いられる連鎖移動剤の量は、1〜5重量%の範囲であり得る。
代替的一実施形態では、本発明は、前記実施形態のいずれかに従って、耐擦傷性製品およびその製造方法を提供するが、但し、修飾メチルメタクリレートポリマーは、1.52未満、代替的には1.51未満、代替的には1.50未満の屈折率を有する。
代替的一実施形態では、本発明は、前記実施形態のいずれかに従って、耐擦傷性製品およびその製造方法を提供するが、但し、修飾メチルメタクリレートは、乳化重合、懸濁重合、分散重合、塊状重合および溶液重合からなる群から選択される1つ以上の標準フリーラジカル重合技法により調製される。一実施形態では、修飾メチルメタクリレートポリマーは溶液重合により調製される。
代替的一実施形態では、本発明は、前記実施形態のいずれかに従って、耐擦傷性製品およびその製造方法を提供するが、但し、配合物は、ASTM D3363−05に従って測定されるFと等しいかまたはそれより大きい鉛筆硬度を有する。
代替的一実施形態では、本発明は、前記実施形態のいずれかに従って、耐擦傷性製品およびその製造方法を提供するが、但し、修飾メチルメタクリレートコポリマーは、70重量%以上のメチルメタクリレート単位、ならびに1より大きく、30重量%以下の、アルキル(メト)アクリレート、アリール(メト)アクリレート、スチレンおよび置換スチレンベースのモノマーからなる群から選択される1つ以上のモノマーを含む。
代替的一実施形態では、本発明は、前記実施形態のいずれかに従って、耐擦傷性製品およびその製造方法を提供するが、但し、前記製品は、レンズ、フィルム、シート、防災面、窓、埃よけ、風よけ、スクリーン、構造部品、電子部品、建築資材、医療用具、データ保存デバイス、自動車部品、航空機部品、船舶部品、照明部品、保存部品、通信設備、太陽光発電部品、写真撮影設備、ビデオ設備、ホログラム材料、光学デバイスおよび小型機器部品からなる群から選択される。
代替的一実施形態では、本発明は、前記実施形態のいずれかに従って、耐擦傷性製品およびその製造方法を提供するが、但し、前記製品は、カレンダー法、押出、圧縮成形および射出成形からなる群から選択される1つ以上の方法により製造される。
代替的一実施形態では、本発明は、前記実施形態のいずれかに従って、耐擦傷性製品およびその製造方法を提供するが、但し、前記製品は、押出、積層、共押出、注型押出および吹込成形からなる群から選択される1つ以上の方法により製造される。
ポリマー配合物の成分は、当業者に既知の方法、好ましくはポリカーボネート中の修飾メチルメタクリレートの実質的に均質な分布を提供し得る方法を用いて、混合されるかまたは配合され得る。適切な配合方法の例としては、例えば押出機中等での溶融混合および溶融混錬が挙げられるが、これらに限定されない。
前記製品は、配合後に、連続的または不連続的に、本明細書中で考察される方法のうちのいずれか1つ以上を用いて製造され得る。前記配合物を含む製品を生成するためのこのような方法としては、当業者に既知の任意の適切な方法、例えばカレンダー法、押出、圧縮成形、射出成形、共押出、注型押出および吹込成形が挙げられる。例えば、先ず、押出機中で溶融混錬し、その後、適切な材料とまたは適切な材料の別の層上で共押出することにより配合物を生成することにより、層のうちの1つ以上が修飾メチルメタクリレートおよびポリカーボネートの配合物を含む多層シートが製造され得る。代替的には、配合物は、溶融混合および/または溶融混錬により産生され、製品の生成は別個の工程で成し遂げられ得る。
代替的一実施形態では、本発明は、前記実施形態のいずれかに従って、耐擦傷性製品およびその製造方法を提供するが、但し、配合物はさらに、難燃剤、顔料、第一酸化防止剤、第二酸化防止剤、加工助剤、耐衝撃性改良剤、UV安定化剤、可塑剤、その配合物およびその組合せからなる群から選択される1つ以上の構成成分を含む。
代替的一実施形態では、本質的に50〜95重量%ポリカーボネート;および5〜50重量%修飾メチルメタクリレートポリマーからなる配合物を含む耐擦傷性製品は、メチルメタクリレートホモポリマー、メチルメタクリレートコポリマーおよびその組合せからなる群から選択され;修飾メチルメタクリレートポリマーは、メルカプトエステル、シクロアルキルおよび置換シクロアルキルチオール、ヒドロキシルチオール、アリールおよび置換アリールチオール、ならびにアミノアルキルチオールの1つ以上の末端基を有し;修飾メチルメタクリレートポリマーは、5,000〜100,000g/モルのMwを有し;そして配合物は、ASTM D3363−05に従って測定されるFと等しいかまたはそれより大きい鉛筆硬度を示す。
さらに別の代替的実施形態では、本発明はさらに、本質的に、溶融混合により配合物を生成すること(ここで、前記配合物は、50〜95重量%のポリカーボネートおよび5〜50重量%の修飾メチルメタクリレートポリマーを含み;修飾メチルメタクリレートポリマーは、メルカプトエステル、シクロアルキルおよび置換シクロアルキルチオール、ヒドロキシルチオール、アリールおよび置換アリールチオール、ならびにアミノアルキルチオールからなる群から選択される1つ以上の連鎖移動剤との反応により提供される1つ以上の末端基を有し;修飾メチルメタクリレートポリマーが、5,000〜100,000g/モルのMwを有し;そして配合物が、ASTM D3363−05に従って測定されるFと等しいかまたはそれより大きい鉛筆硬度を示す);ならびに押出成形、プレス成形およびカレンダー法からなる群から選択される1つ以上の方法により前記配合物から前記耐擦傷性製品を生成することを包含する耐擦傷性製品の製造方法を提供する。
代替的一実施形態では、本発明は、前記実施形態のいずれかに従って、耐擦傷性製品およびその製造方法を提供するが、但し、配合物は、ほとんどの組成範囲で熱力学的に混和性である。本明細書中で用いる場合、「熱力学的に混和性の」という用語は、一ガラス転移のみを示す単一均質相を形成する分子レベルで混合されるポリマー配合物を指す。
代替的一実施形態では、本発明は、前記実施形態のいずれかに従って、耐擦傷性製品およびその製造方法を提供するが、但し、配合物は1つより多いガラス転移を示す。
代替的一実施形態では、本発明は、前記実施形態のいずれかに従って、耐擦傷性製品およびその製造方法を提供するが、但し、配合物は架橋剤由来のいかなる単位も含まない。配合物の特定の実施形態において存在しないか、または当該方法の実施形態に用いられないこのような架橋剤としては、例えば、ジビニルベンゼン;ビニル基含有モノマー、例えば;アリル化合物、例えばアリル(メト)アクリレート、ジアリルフマレート、ジアリルフタレート、ジアリルアクリルアミド、トリアリル(イソ)シアヌレートおよびトリアリルトリメリテート;(ポリ)アルキレングリコールジ(メト)アクリレート化合物、例えばエチレングリコールジメタクリレート(EGDMA)、ジエチレングリコールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メト)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メト)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メト)アクリレート、(ポリ)テトラメチレングリコールジ(メト)アクリレート、ペンタエリトリトールテトラ(メト)アクリレート、ペンタエリトリトールトリ(メト)アクリレート、ペンタエリトリトールジ(メト)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メト)アクリレート、ジペンタエリトリトールヘキサ(メト)アクリレート、ジペンタエリトリトールペンタ(メト)アクリレートおよびグリセロールトリ(メト)アクリレート、ならびにその混合物および組合せが挙げられる。
以下の実施例は本発明の例証であって、本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1
溶液重合法を用いたメチルメタクリレートおよびシクロヘキシルメタクリレートポリマー(Mod.MMA1)のコポリマーの調製
1000gのメチルエチルケトン(MEK)を、吸入口および冷却器を装備した5リットル丸底フラスコに投入した。90rpmの速度で櫂型撹拌器で撹拌しながら、内容物を75℃に加熱し、窒素で静かに一掃した。一掃の30分後、0.94gのTRIGONOX 125−C75(tert−ブチルペルオキシピバレート、AkzoNobel Companyから入手可能)をケトルに投入した;その後、752gのメチルメタクリレート、189gのシクロヘキシルメタクリレート、9.6gのTrigonox 150−C75(47gのMEK中)および28gのブチルメルカプトプロピオネートを、温度を75℃に保持しながら、3つの異なる流れとして3時間に亘って供給した。
供給完了後、反応フラスコの内容物を80℃に加熱し、その温度で2時間保持した。この時点での典型的転換は、>98%である。その後、反応フラスコを80℃に保持しながら、4.3gのTRIGONOX 150−C75を2時間に亘って付加した。次に、反応フラスコの内容物を50℃に冷却し、トレイに注ぎ入れて、乾燥し、溶媒含量を<5000ppmとした。その結果生じたポリマー塊を、乳鉢と乳棒で粉砕し、さらに真空炉(<18”Hgおよび75℃)中で乾燥して、溶媒含量を<1000ppm未満とした。100rpmで操作する異方向LEISTRITZ二軸押出機中で、単離ポリメチルメタクリレートをLEXAN 141Rと混ぜ合わせた。バレル温度は、ダイスで248℃〜265℃の範囲であった。その結果生じたストランドをペレット化し、真空炉中で60℃で一晩乾燥した。170℃の温度5000psiの圧力で、LEXAN 141Rポリカーボネートおよび本発明の実施例1の混合配合物から、1.5mmプラークを絞り出した。プラークをその温度および圧力で2時間保持し、CARVER実験室プレスを用いて脱型した。同様の条件を用いて、LEXAN 141Rのプラークを調製した。さらにまた同様の条件を用いて、LEXAN 141Rポリカーボネートプラークおよび配合物から調製されたプラークをサンドイッチ状にすることにより、3mm厚のラミネートを調製した。その結果生じた検体に関して、ヘイズ値、鉛筆硬度および衝撃を試験した。
試験方法
鉛筆硬度
硬度は、本明細書中で用いる場合、ASTM D3363−05「鉛筆試験による皮膜硬さに関する標準試験方法」に従って決定される硬度を指す。この標準試験に従ったが、但し、3×50×50mmの寸法を有するプラークの形状の射出成形試験検体に関して試験を実行した。750gの負荷でもっとも硬い鉛筆で出発して、鉛筆を45°の角度で保持して、オペレーターから離れてプラークの表面を横断して引く。基板硬度は、表面を引っ掻かなかったもっとも硬い鉛筆の硬度として報告される。柔らかいから硬いまでの鉛筆硬度尺度は、2B、B、HB、F、H、2H、3H等である。
GPC
「分子量」という用語は、本明細書中で用いる場合、Polymer Laboratoriesデータ操作ソフトウェアを用いて、25℃でのテトラヒドロフラン溶媒中の狭分子量ポリスチレン標準に対するゲル浸透クロマトグラフィーにより確定されるようなピーク平均分子量を指す。
DSC
小型アルミニウム鍋中に密封されたポリマーの小試料(5〜20mg)を用いて、TA INSTRUMENTS Q1000示差走査熱量計で、ガラス転移を測定する。鍋をDSC装置中に置き、その熱流動応答を、室温から180℃まで、10℃/分の速度で走査することにより記録する。ガラス転移温度は、熱流動曲線における異なるシフトとして観察される。
ヘイズ値
透明プラスチックD1003−11のヘイズ値および視感透過率に関するASTM標準試験方法を、異なる検体のヘイズ値を測定するために用いた。
衝撃抵抗
落槍による平坦剛性プラスチック検体の衝撃抵抗に関するASTM標準試験方法、D5628−10を用いて、異なる検体の衝撃抵抗を確定した。
本発明は、その精神および本質的属性から逸脱することなく他の形態で具体化され、したがって、本発明の範囲を示す場合、前記明細書よりむしろ、添付の特許請求の範囲を参照すべきである。

Claims (5)

  1. 50〜95重量%のポリカーボネート;および
    5〜50重量%の修飾メチルメタクリレートポリマー
    からなる配合物を含む耐擦傷性製品であって、
    前記修飾メチルメタクリレートポリマーが、修飾メチルメタクリレートホモポリマー、修飾メチルメタクリレートコポリマーおよびその組合せからなる群から選択され;
    前記修飾メチルメタクリレートポリマーが、メルカプトエステルである1つ以上の連鎖移動剤との反応により提供される1つ以上の末端基を有し;
    前記修飾メチルメタクリレートポリマーが、5,000〜100,000g/モルのMwを有し;そして
    前記配合物が、ASTM D3363−05に従って測定されるFと等しいかまたはそれより大きい鉛筆硬度を示す
    配合物を含む耐擦傷性製品。
  2. 前記配合物が、ASTM D1003に従って測定される50%と等しいかまたはそれより小さいヘイズ値を有する請求項1記載の耐擦傷性製品。
  3. 前記修飾メチルメタクリレートポリマーが、メチルメタクリレートに由来する70重量%以上の単位、ならびに(シクロ)アルキル(メト)アクリレート、アルキル(メト)アクリレート、アリール(メト)アクリレート、スチレンおよび置換スチレンベースのモノマーからなる群から選択される1つ以上のモノマーに由来する1重量%より大きく、30重量%以下の単位を含む修飾メチルメタクリレートコポリマーである請求項1及び2のいずれか一項に記載の耐擦傷性製品。
  4. 前記修飾メチルメタクリレートコポリマーが、メチルメタクリレートに由来する70重量%以上の単位、ならびにシクロヘキシルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、シクロペンチルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、トリフルオロエチルメタクリレートおよびジシクロペンタジエニルメタクリレートからなる群から選択される1つ以上のモノマー単位に由来する1重量%より大きく、30重量%以下の単位を含む請求項1〜3のいずれか一項に記載の耐擦傷性製品。
  5. 前記修飾メチルメタクリレートポリマーが、前記メチルメタクリレートポリマーの総重量を基礎にして、0.5〜10重量%の連鎖移動剤の反応から生成される請求項1〜4のいずれか一項に記載の耐擦傷性製品。
JP2015505714A 2012-04-10 2013-03-05 ポリカーボネート配合物製品およびその製造方法 Active JP6177309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261622373P 2012-04-10 2012-04-10
US61/622,373 2012-04-10
PCT/US2013/028964 WO2013154693A1 (en) 2012-04-10 2013-03-05 Polycarbonate blend articles and method of producing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015517014A JP2015517014A (ja) 2015-06-18
JP6177309B2 true JP6177309B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=47884598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015505714A Active JP6177309B2 (ja) 2012-04-10 2013-03-05 ポリカーボネート配合物製品およびその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20150051349A1 (ja)
EP (1) EP2836548B1 (ja)
JP (1) JP6177309B2 (ja)
KR (1) KR102045815B1 (ja)
CN (1) CN104428364B (ja)
BR (1) BR112014031893B1 (ja)
CA (1) CA2868775C (ja)
MX (1) MX358637B (ja)
TW (1) TWI651364B (ja)
WO (1) WO2013154693A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102047246B1 (ko) * 2012-04-10 2019-11-21 롬 앤드 하스 캄파니 폴리카보네이트 블렌드 및 그의 제조방법
JP2015117307A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 帝人株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品
CN110126176A (zh) * 2019-05-30 2019-08-16 开平市盈光机电科技有限公司 一种新型复合材料的生产工艺
CN111393558B (zh) * 2020-04-07 2022-03-01 嘉兴华雯化工股份有限公司 一种透明pc耐刮擦剂及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3280172A (en) * 1962-07-17 1966-10-18 Monsanto Chemicals Process for producing aryl acrylates and propionates
US4661571A (en) * 1984-10-02 1987-04-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for the production of heat resistant methacrylic resin
US4593081A (en) * 1985-04-25 1986-06-03 Phillips Petroleum Company Chain-transfer agents for emulsion polymerization and polymer products produced therewith
US4758626A (en) * 1987-05-12 1988-07-19 General Electric Company Melt of an amorphous aromatic polyester with a melt of a carboxy terminated polyacrylate oligomer
DE3719239A1 (de) * 1987-06-06 1988-12-15 Roehm Gmbh Vertraegliche polycarbonat-polymethacrylat-mischungen
US5200492A (en) * 1990-10-29 1993-04-06 Kuraray Co., Ltd. Polymer blends
KR100822740B1 (ko) * 2006-12-13 2008-04-17 제일모직주식회사 내스크래치 난연성 열가소성 수지 조성물
BR112013009952B1 (pt) * 2010-10-29 2021-08-24 Rohm And Haas Company Composição termoplástica, método para produzir uma composição termoplástica e artigo
KR102047246B1 (ko) * 2012-04-10 2019-11-21 롬 앤드 하스 캄파니 폴리카보네이트 블렌드 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
MX358637B (es) 2018-08-29
KR102045815B1 (ko) 2019-11-18
WO2013154693A1 (en) 2013-10-17
EP2836548B1 (en) 2019-06-12
CA2868775A1 (en) 2013-10-17
JP2015517014A (ja) 2015-06-18
CN104428364A (zh) 2015-03-18
MX2014012181A (es) 2015-01-22
BR112014031893A2 (pt) 2020-07-21
EP2836548A1 (en) 2015-02-18
CN104428364B (zh) 2019-05-17
CA2868775C (en) 2022-08-30
BR112014031893B1 (pt) 2021-10-13
TWI651364B (zh) 2019-02-21
US20150051349A1 (en) 2015-02-19
TW201341465A (zh) 2013-10-16
KR20150002772A (ko) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2530097B1 (en) Impact modifier for polymethyl methacrylate resin having excellent impact strength and transparency and method of preparing the same
JP6126201B2 (ja) ポリカーボネート配合物およびその製造方法
JP6177309B2 (ja) ポリカーボネート配合物製品およびその製造方法
JP5844262B2 (ja) 重合体組成物および成形品
JP2019522101A (ja) 粒子を含む(メタ)アクリル組成物、その調製方法、その使用、及びそれを含む物体
JP5324023B2 (ja) 表示窓保護用シート
KR20180104293A (ko) 광확산제, 광확산성 수지 조성물 및 성형체
JP7495941B2 (ja) コアシェル架橋ゴム粒子およびメタクリル樹脂組成物
JP7072039B2 (ja) アクリル系多層重合体
JP5485095B2 (ja) メタクリル系重合体組成物および成形品
JP6680213B2 (ja) 樹脂組成物
EP3904090A1 (en) Base film for decorative film and decorative film including same
JP2016129962A (ja) 成形体の製造方法
KR20220169973A (ko) 무광 메탈릭 복합시트 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6177309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250