JP6176010B2 - Image forming apparatus and operation control program - Google Patents

Image forming apparatus and operation control program Download PDF

Info

Publication number
JP6176010B2
JP6176010B2 JP2013187634A JP2013187634A JP6176010B2 JP 6176010 B2 JP6176010 B2 JP 6176010B2 JP 2013187634 A JP2013187634 A JP 2013187634A JP 2013187634 A JP2013187634 A JP 2013187634A JP 6176010 B2 JP6176010 B2 JP 6176010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
user authentication
authenticated
logged
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013187634A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015055929A (en
Inventor
橋本 英幸
英幸 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013187634A priority Critical patent/JP6176010B2/en
Publication of JP2015055929A publication Critical patent/JP2015055929A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6176010B2 publication Critical patent/JP6176010B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、第1のユーザーがログイン中に第2のユーザーが割り込んでログインすることが可能な画像形成装置及び操作制御プログラムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus and an operation control program that allow a second user to interrupt and log in while the first user is logged in.

多機能デジタル複合機であるMFP(Multi Function Peripherals)等の画像形成装置において、1人のユーザーがログインしているときに、他のユーザーがデフォルトモード設定の範囲内の使用であっても、あるいは置数設定を変えた程度の単純なジョブを行いたい場合であっても、他のユーザーがログインすることができないのであれば、操作性が良くないものとなる。   In an image forming apparatus such as an MFP (Multi Function Peripherals) which is a multi-function digital multi-function peripheral, even when one user is logged in and other users are used within the default mode setting range, or Even if it is desired to perform a simple job in which the number setting is changed, if other users cannot log in, the operability is not good.

そこで、第1のユーザーがログイン中に第2のユーザーが割り込んでログインすることが可能な画像形成装置が提案されている。   Therefore, an image forming apparatus is proposed in which the second user can log in while the first user is logged in.

例えば、特許文献1には、認証管理時、あるユーザー(第1のユーザー)のログイン時にそのユーザーより使用優先権を有するユーザー(第2のユーザー)がログインしようとしたらそれを受け付け、その第1のユーザーの設定状態や中断情報などを退避しておき、第2のユーザーがログアウトしたときにその退避した状態に復帰する技術が開示されている。   For example, in Patent Document 1, when authentication management is performed, a user (second user) who has a use priority over a user (first user) logs in when a user (first user) logs in. A technology is disclosed in which the user's setting state, interruption information, and the like are saved, and when the second user logs out, the saved state is restored.

また、特許文献2には、あるユーザー(第1のユーザー)の使用時に他のユーザー(第2のユーザー)が割り込んだ場合、第1のユーザーの中断情報を退避しておき、第2のユーザーが使用終了してログアウトしたときに、第1のユーザーをログイン状態に戻さずに認証待ち状態にして、第1のユーザーが認証したら退避した中断情報にて再開する技術が開示されている。   Further, in Patent Document 2, when another user (second user) interrupts when using a certain user (first user), the interruption information of the first user is saved and the second user is saved. Discloses a technique in which when a user logs out after the use is completed, the first user is put into an authentication waiting state without returning to the login state, and is resumed with the saved interruption information when the first user is authenticated.

特開2010−122279号公報JP 2010-122279 A 特開2008−306528号公報JP 2008-306528 A

しかしながら、上記特許文献1及び2のように、認証を受けた第1のユーザーがログインして装置を使用中に、第2のユーザーに対してログインを許可する従来の技術において、第2のユーザーが大量のジョブを実行可能であるとすると、今度は第1のユーザーの操作が妨げられて、第1のユーザーの操作性が損なわれるという別の問題が発生する。   However, as described in Patent Documents 1 and 2, in the conventional technique in which the first user who has been authenticated logs in and uses the apparatus, the second user is allowed to log in. If a large number of jobs can be executed, the first user's operation is hindered, and another problem occurs that the operability of the first user is impaired.

この発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、第1のユーザーがログインし該装置を使用中に、第2のユーザーに対してログインを許可する画像形成装置において、第2のユーザーの操作によって第1のユーザーの操作が妨げられるのを防止できる画像形成装置を提供し、さらにはこの画像形成装置で実施される操作制御プログラムの提供を課題とする。   The present invention has been made to solve the above problem. In an image forming apparatus that allows a second user to log in while the first user logs in and uses the apparatus, It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of preventing the first user's operation from being hindered by the user's operation, and to provide an operation control program executed by the image forming apparatus.

上記課題は以下の手段によって解決される。
入力されたユーザーの認証情報に基づいてユーザー認証を行うユーザー認証手段と、前記ユーザー認証手段により認証を受けてログインした第1のユーザーと自装置の距離を算出する距離算出手段と、前記第1のユーザーがログイン中に、前記ユーザー認証手段により認証を受けてログインした第2のユーザーに対する自装置の操作制限を、前記距離算出手段により算出された第1のユーザーと自装置の距離に応じて決定する決定手段と、前記決定手段により決定した操作制限の範囲内で、前記第2のユーザーに対して自装置の操作を許可する制御手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
入力されたユーザーの認証情報に基づいてユーザー認証を行うユーザー認証手段と、前記ユーザー認証手段により認証を受けた第1のユーザーがログイン中に、前記ユーザー認証手段により認証を受けてログインした第2のユーザーに対する自装置の操作制限を、前記第1のユーザーのログイン後の無操作状態の開始からの経過時間と、第1のユーザーに対する認証解除のための予め設定されたオートクリア発生までの時間とに基づいて決定する決定手段と、前記決定手段により決定した操作制限の範囲内で、前記第2のユーザーに対して自装置の操作を許可する制御手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
入力されたユーザーの認証情報に基づいてユーザー認証を行うユーザー認証手段と、前記ユーザー認証手段により認証を受けた第1のユーザーがログイン中に、前記ユーザー認証手段により認証を受けてログインした第2のユーザーに対する自装置の操作制限を、前記第1のユーザーの設定プリント量と設定スキャン量に基づいて決定する決定手段と、前記決定手段により決定した操作制限の範囲内で、前記第2のユーザーに対して自装置の操作を許可する制御手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
入力されたユーザーの認証情報に基づいてユーザー認証を行うユーザー認証手段と、前記ユーザー認証手段により認証を受けた第1のユーザーがログイン中に、前記ユーザー認証手段により認証を受けてログインした第2のユーザーに対する自装置の操作制限を、前記第1のユーザーの操作内容とログイン後の無操作状態の開始からの経過時間とに基づいて決定する決定手段と、前記決定手段により決定した操作制限の範囲内で、前記第2のユーザーに対して自装置の操作を許可する制御手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
)前記第2のユーザーがログインしたときに、他のユーザーがログインしていること、及び操作が制限されることを表示する表示手段を備えている前項1〜のいずれかに記載の画像形成装置。
)前記表示手段への表示は、前記第2のユーザーが表示部が小さいか表示部が存在しない他のデバイスからアクセスして認証を受けたときに行われる前項に記載の画像形成装置。
)前記第2のユーザーが表示部が小さいか表示部が存在しない他のデバイスからアクセスして認証を受けたときには、第2のユーザーが自装置を操作するときの操作音を通常の操作音とは変更する前項1〜のいずれかに記載の画像形成装置。
(8)入力されたユーザーの認証情報に基づいてユーザー認証を行うユーザー認証ステップと、前記ユーザー認証ステップにより認証を受けてログインした第1のユーザーと自装置の距離を算出する距離算出ステップと、前記第1のユーザーがログイン中に、前記ユーザー認証ステップにより認証を受けてログインした第2のユーザーに対する自装置の操作制限を、前記距離算出ステップにより算出された第1のユーザーと自装置の距離に応じて決定する決定ステップと、前記決定ステップにより決定した操作制限の範囲内で、前記第2のユーザーに対して自装置の操作を許可する制御ステップと、を画像形成装置のコンピュータに実行させるための操作制御プログラム。
(9)入力されたユーザーの認証情報に基づいてユーザー認証を行うユーザー認証ステップと、前記ユーザー認証ステップにより認証を受けた第1のユーザーがログイン中に、前記ユーザー認証ステップにより認証を受けてログインした第2のユーザーに対する自装置の操作制限を、前記第1のユーザーのログイン後の無操作状態の開始からの経過時間と、第1のユーザーに対する認証解除のための予め設定されたオートクリア発生までの時間とに基づいて決定する決定ステップと、前記決定ステップにより決定した操作制限の範囲内で、前記第2のユーザーに対して自装置の操作を許可する制御ステップと、を画像形成装置のコンピュータに実行させるための操作制御プログラム。
(10)入力されたユーザーの認証情報に基づいてユーザー認証を行うユーザー認証ステップと、前記ユーザー認証ステップにより認証を受けた第1のユーザーがログイン中に、前記ユーザー認証ステップにより認証を受けてログインした第2のユーザーに対する自装置の操作制限を、前記第1のユーザーの設定プリント量と設定スキャン量に基づいて決定する決定ステップと、前記決定ステップにより決定した操作制限の範囲内で、前記第2のユーザーに対して自装置の操作を許可する制御ステップと、を画像形成装置のコンピュータに実行させるための操作制御プログラム。
(11)入力されたユーザーの認証情報に基づいてユーザー認証を行うユーザー認証ステップと、前記ユーザー認証ステップにより認証を受けた第1のユーザーがログイン中に、前記ユーザー認証ステップにより認証を受けてログインした第2のユーザーに対する自装置の操作制限を、前記第1のユーザーの操作内容とログイン後の無操作状態の開始からの経過時間とに基づいて決定する決定ステップと、前記決定ステップにより決定した操作制限の範囲内で、前記第2のユーザーに対して自装置の操作を許可する制御ステップと、を画像形成装置のコンピュータに実行させるための操作制御プログラム。
The above problem is solved by the following means.
( 1 ) User authentication means for performing user authentication based on input user authentication information ; distance calculation means for calculating a distance between the first user who has been authenticated by the user authentication means and the user 's own apparatus; While the first user is logging in, the distance between the first user and the own device calculated by the distance calculating unit is the operation limit of the own device for the second user who has been authenticated by the user authentication unit and logged in. And a control means for permitting the second user to operate the own apparatus within a range of operation restrictions determined by the determination means. Forming equipment.
( 2 ) User authentication means for performing user authentication based on the input user authentication information, and login by receiving authentication by the user authentication means while the first user authenticated by the user authentication means is logging in The operation restriction of the own device for the second user, the elapsed time from the start of the no-operation state after the login of the first user, and the occurrence of preset auto-clear for deauthentication for the first user Determination means for determining based on the time until and control means for permitting the second user to operate the device within the range of the operation limit determined by the determination means. An image forming apparatus.
( 3 ) User authentication means for performing user authentication based on the input user authentication information, and the first user who has been authenticated by the user authentication means is logged in after being authenticated by the user authentication means. A determination unit that determines an operation limit of the device for the second user based on a set print amount and a set scan amount of the first user, and the operation limit within the range of the operation limit determined by the determination unit. And an image forming apparatus comprising: a control unit that permits the user of the second apparatus to operate the apparatus.
( 4 ) User authentication means for performing user authentication based on the input user authentication information, and the first user who has been authenticated by the user authentication means is logged in after being authenticated by the user authentication means. And determining the operation restriction of the own device for the second user based on the operation content of the first user and the elapsed time from the start of the no-operation state after login, and the determination unit An image forming apparatus comprising: control means for permitting the second user to operate the own apparatus within a range of operation restrictions.
( 5 ) When the second user logs in, any one of the preceding items 1 to 4 , further comprising display means for displaying that another user is logged in and that the operation is restricted. Image forming apparatus.
( 6 ) The image forming apparatus according to item 5 above, wherein the display on the display unit is performed when the second user accesses and receives authentication from another device having a small display unit or no display unit. .
( 7 ) When the second user accesses and authenticates from another device having a small display unit or no display unit, the second user operates the normal operation sound when operating the own device. The image forming apparatus according to any one of the preceding items 1 to 6 , wherein sound is changed.
(8) a user authentication step for performing user authentication based on the input user authentication information; a distance calculation step for calculating a distance between the first user who has been authenticated by the user authentication step and logged in; While the first user is logging in, the distance between the first user calculated by the distance calculating step and the operation limit of the own device for the second user who has logged in after receiving the authentication by the user authentication step. And a control step for permitting the second user to operate the apparatus within the range of the operation restriction determined by the determination step. Operation control program for.
(9) A user authentication step for performing user authentication based on the input user authentication information, and the first user who has been authenticated by the user authentication step is logged in after being authenticated by the user authentication step while logging in The operation restriction of the own device for the second user, the elapsed time from the start of the no-operation state after the login of the first user, and the occurrence of preset auto-clear for deauthentication for the first user And a control step for permitting the second user to operate the apparatus within a range of operation restrictions determined by the determination step. An operation control program for causing a computer to execute.
(10) A user authentication step for performing user authentication based on the input user authentication information, and the first user who has been authenticated by the user authentication step is logged in after being authenticated by the user authentication step. A determination step for determining the operation limit of the own device for the second user based on the set print amount and the set scan amount of the first user, and within the range of the operation limit determined by the determination step, An operation control program for causing a computer of the image forming apparatus to execute a control step for allowing the user of the second apparatus to operate the apparatus.
(11) A user authentication step for performing user authentication based on the input user authentication information, and the first user who has been authenticated by the user authentication step is logged in after being authenticated by the user authentication step while logging in The operation limit of the own device for the second user is determined by the determination step based on the operation content of the first user and the elapsed time from the start of the no-operation state after login, and the determination step An operation control program for causing a computer of the image forming apparatus to execute a control step of permitting the second user to operate the own apparatus within a range of operation restrictions.

前項(1)に記載の発明によれば、ユーザー認証手段により認証を受けてログインした第1のユーザーと自装置の距離が算出され、第1のユーザーがログイン中に、ユーザー認証手段により認証を受けてログインした第2のユーザーに対する自装置の操作制限が、算出された距離に応じて決定され、この決定された操作制限の範囲内で、第2のユーザーに対して自装置の操作が許可されるから、例えば第1のユーザーが画像形成装置から近いほど、第2のユーザーに許容するジョブ量を減少させる等、第1のユーザーと自装置の距離に応じて最適な操作制限を決定でき、第1のユーザー操作に支障を来すような操作が第2のユーザーによってなされるのを防止でき、操作性の良い画像形成装置となる。勿論、第2のユーザーにとっては、第1のユーザーのログイン中にもかかわらず画像形成装置を使用できるから、第2のユーザーにとっても操作性の良いものとなる。
According to the invention described in (1) above, the distance between the first user who has logged in after being authenticated by the user authenticating means and the own device is calculated, and the first user is authenticated by the user authenticating means while logging in. In response to this, the operation limit of the own device for the second user who has logged in is determined according to the calculated distance, and within the determined operation limit range, the operation of the own device is performed for the second user. Since it is permitted, for example, the closer the first user is to the image forming apparatus, the smaller the amount of jobs allowed for the second user, and the like, the optimum operation limit is determined according to the distance between the first user and the own apparatus possible, prevents the first operation for hindering the user operation is performed by the second user, a good operability image forming apparatus. Of course, since the image forming apparatus can be used for the second user even when the first user is logged in, the operability is good for the second user.

前項()に記載の発明によれば、第1のユーザーのログイン後の無操作状態の開始からの経過時間と、第1のユーザーに対する認証解除のための予め設定されたオートクリア発生までの時間とに基づいて最適な操作制限を決定できる。
According to the invention described in ( 2 ) above, the elapsed time from the start of the no-operation state after the login of the first user, and the preset auto-clear occurrence for deauthentication for the first user. The optimum operation limit can be determined based on time.

前項()に記載の発明によれば、第1のユーザーの設定プリント量と設定スキャン量に基づいて、最適な操作制限を決定できる。
According to the invention described in the preceding item ( 3 ), the optimum operation limit can be determined based on the set print amount and the set scan amount of the first user.

前項()に記載の発明によれば、第1のユーザーの操作内容とログイン後の最後の操作からの経過時間とに基づいて、最適な操作制限を決定できる。
According to the invention described in the preceding item ( 4 ), it is possible to determine the optimum operation limit based on the operation content of the first user and the elapsed time since the last operation after login.

前項()に記載の発明によれば、他のユーザーがログインしていること、及び操作が制限されることを、ログインした第2のユーザーは認識することができる。
According to the invention described in the preceding item ( 5 ), the logged-in second user can recognize that another user is logged in and that the operation is restricted.

前項()に記載の発明によれば、2のユーザーが表示部が小さいか表示部が存在しない他のデバイスからアクセスして認証を受けたときに、他のユーザーがログインしていること、及び操作が制限されることを、ログインした第2のユーザーに効果的に認識させることができる。
According to the invention described in the preceding item ( 6 ), when two users access and receive authentication from another device having a small display unit or no display unit, the other user is logged in, In addition, the second user who has logged in can effectively recognize that the operation is restricted.

前項()に記載の発明によれば、第2のユーザーが表示部が小さいか表示部が存在しない他のデバイスからアクセスして認証を受けたときには、第2のユーザーが自装置を操作するときの操作音を通常の操作音とは変更することで、ユーザーに通常のログイン状態とは異なることを認識させることができる。
According to the invention described in the preceding item ( 7 ), when the second user accesses and receives authentication from another device having a small display unit or no display unit, the second user operates the own device. By changing the operation sound at the time from the normal operation sound, the user can recognize that it is different from the normal login state.

前項()に記載の発明によれば、認証を受けた第1のユーザーがログイン中に、認証を受けてログインした第2のユーザーに対する自装置の操作制限を、第1のユーザーと自装置の距離に応じて決定し、この決定した操作制限の範囲内で、第2のユーザーに対して自装置の操作を許可する処理を、画像形成装置のコンピュータに実行させることができる。

According to the invention described in the preceding item ( 8 ), while the first user who has been authenticated is logging in, the operation restriction of the own device with respect to the second user who has been authenticated and logged in is restricted between the first user and the own device. determined according to the distance, in the range of the determined operating limit, the process permits operation of the apparatus to the second user, it can be executed by a computer of an image forming apparatus.

この発明の一実施形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 先にログインした第1のユーザーの操作状況に応じて、後からログインした第2のユーザーの操作制限を決定するための判断テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the judgment table for determining the operation restriction of the 2nd user who logged in later according to the operation condition of the 1st user who logged in previously. 第2のユーザーがログインしたときに表示される画面を示す図である。It is a figure which shows the screen displayed when a 2nd user logs in. 判断テーブルの他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of a judgment table. 判断テーブルのさらに他の例を示す図である。It is a figure which shows the further another example of a judgment table. ログインした第1のユーザーが操作を行わない無操作状態の開始からの経過時間と、表示部に表示されるメッセージとの関係を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the relationship between the elapsed time from the start of the no-operation state in which the 1st user who logged in does not operate, and the message displayed on a display part. ログインした第1のユーザーの無操作状態の開始からの経過時間と、オートクリア発生まで時間T2とに基づいて、第2のユーザーに対する操作制限を決定する場合の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example in the case of determining the operation restriction with respect to a 2nd user based on the elapsed time from the start of the non-operation state of the 1st user who logged in, and time T2 until auto clear generation | occurrence | production. . 画像形成装置の動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an operation of the image forming apparatus.

以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、この発明の一実施形態に係る画像形成装置1の構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image forming apparatus 1 according to an embodiment of the present invention.

この実施形態では、画像形成装置1として多機能デジタル複合機である前述したMFPが用いられている。なお、以下の説明では画像形成装置をMFPとも称す。   In this embodiment, the above-described MFP, which is a multifunction digital multi-function peripheral, is used as the image forming apparatus 1. In the following description, the image forming apparatus is also referred to as an MFP.

MFP1は、CPU(中央演算処理装置)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、不揮発メモリ104、記憶装置105、操作パネル部107、画像読取部108、画像処理部109、画像形成部110、画像出力部111、ファクシミリ制御部112、ネットワーク制御部113、ユーザー認証部114等で構成される。   The MFP 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 101, a ROM (Read Only Memory) 102, a RAM (Random Access Memory) 103, a nonvolatile memory 104, a storage device 105, an operation panel unit 107, an image reading unit 108, and an image processing unit 109. , An image forming unit 110, an image output unit 111, a facsimile control unit 112, a network control unit 113, a user authentication unit 114, and the like.

CPU101は、ROM102に保存されている制御プログラムをRAM103にコピーした後、RAM103上の制御プログラムに従って、スキャナ機能、ファクシミリ機能、プリント機能及びコピー機能などの各機能についての全体制御を行う。さらに、この実施形態では、ユーザーの自装置へのログイン状態を管理するとともに、複数のユーザーがログインしたときには先にログインした第1のユーザーの操作状況に応じて、後からログインした第2のユーザーに許可する操作を制限する。一例としては、第1のユーザーが所有する携帯端末装置やICメモリ等の位置情報を取得して、携帯端末装置等と自装置との距離換言すれば第1のユーザーと自装置との距離を算出し、その結果に応じて第2のユーザーの操作制限を決定し、操作制限内で第2のユーザーの操作を許可する等の制御を行うが、この点については後述する。   The CPU 101 copies the control program stored in the ROM 102 to the RAM 103, and then performs overall control for each function such as a scanner function, a facsimile function, a print function, and a copy function according to the control program on the RAM 103. Further, in this embodiment, the login status of the user to his / her own device is managed, and when a plurality of users log in, the second user who logs in later depends on the operation status of the first user who logged in first. Restrict operations allowed to. As an example, the position information of the mobile terminal device or IC memory owned by the first user is acquired, and the distance between the mobile terminal device and the own device, in other words, the distance between the first user and the own device is obtained. The second user's operation restriction is calculated and the second user's operation restriction is determined according to the result, and control such as allowing the second user's operation within the operation restriction is performed. This point will be described later.

不揮発メモリ104は、画像形成に係わる各種の設定等を記憶するものである。   The nonvolatile memory 104 stores various settings relating to image formation.

記憶装置105は例えばハードディスク装置等からなり、各種の情報、画像データ、アプリケーション等を記憶する。特にこの実施形態では、ユーザー毎のIDコードやパスワード等の認証情報を記憶すると共に、複数のユーザーが重複してログインしたときの後からログインした第2のユーザーの操作内容を決定するために、先にログインした第1のユーザーの操作状況毎に第2のユーザーの操作内容を予め定義した判断テーブルを記憶している。   The storage device 105 includes, for example, a hard disk device and stores various information, image data, applications, and the like. In particular, in this embodiment, in order to store authentication information such as an ID code and a password for each user, and to determine the operation content of the second user who logged in after a plurality of users logged in redundantly, A determination table in which the operation contents of the second user are defined in advance for each operation situation of the first user who has previously logged in is stored.

操作パネル部107は、MFP1の操作を行ったり、MFP1の状態を表示したり、ユーザーにメッセージを表示するものであり、タッチパネル付き液晶等からなる表示部107aと、スタートキー、リセットキー、テンキー等のハードキー部107bを備えている。   The operation panel unit 107 operates the MFP 1, displays the state of the MFP 1, and displays a message to the user. The operation panel unit 107 includes a display unit 107 a composed of a liquid crystal with a touch panel, a start key, a reset key, a numeric keypad, and the like. The hard key portion 107b is provided.

画像読取部108は、原稿等の画像を読み取って電子データである画像データに変換し、画像処理部109は画像データや外部からのプリントデータに必要な画像処理を実施する。   The image reading unit 108 reads an image such as a document and converts it into image data, which is electronic data, and the image processing unit 109 performs image processing necessary for the image data and external print data.

画像形成部110は、画像処理された画像データやプリントデータに基づいて画像を形成し、画像出力部111は形成された画像を用紙に印字するものである。   The image forming unit 110 forms an image based on image processed image data and print data, and the image output unit 111 prints the formed image on paper.

ファクシミリ制御部112は、ファクシミリによるデータの送受信を制御し、ネットワーク制御部113はネットワークを介して接続された携帯端末装置や情報処理装置等の外部機器との間での通信を制御する。   The facsimile control unit 112 controls transmission / reception of data by facsimile, and the network control unit 113 controls communication with an external device such as a portable terminal device or an information processing device connected via the network.

ユーザー認証部114は、ユーザーによって入力されたIDコードやパスワード等の認証情報と、記憶装置105に記憶されている認証情報とを照合してユーザー認証を行うものである。なお、照合用認証情報を認証サーバー等の外部装置に保存しておき、ユーザー認証手段114は、入力された認証情報を認証サーバーに送信し、認証サーバーが行った認証結果に基づいて、ユーザー認証を行う形式であっても良い。   The user authentication unit 114 performs user authentication by collating authentication information such as an ID code and a password input by the user with authentication information stored in the storage device 105. The verification authentication information is stored in an external device such as an authentication server, and the user authentication unit 114 transmits the input authentication information to the authentication server, and user authentication is performed based on the authentication result performed by the authentication server. It may be in the form of performing.

次に、この実施形態にかかるMFP1の動作を説明する。   Next, the operation of the MFP 1 according to this embodiment will be described.

第1のユーザーが認証情報をMFP1に入力すると、ユーザー認証部114によるユーザー認証が行われ、認証成功により第1のユーザーはMFP1にログインする。   When the first user inputs authentication information to the MFP 1, user authentication is performed by the user authentication unit 114, and the first user logs in to the MFP 1 when the authentication is successful.

第1のユーザーのログイン中に、第2のユーザーが認証情報をMFP1に入力すると、ユーザー認証部114によるユーザー認証が行われ、認証成功により第2のユーザーもMFP1にログインする。   When the second user inputs authentication information to the MFP 1 during login of the first user, user authentication is performed by the user authentication unit 114, and the second user also logs in to the MFP 1 due to successful authentication.

しかし、第2のユーザーに全ての操作を許可すると、先にログインした第1のユーザーの操作の支障となる場合がある。   However, allowing all operations to the second user may hinder the operation of the first user who has logged in first.

そこで、この実施形態では、MFP1は、第1のユーザーの操作状況に応じて第2のユーザーの操作制限を決定する。   Therefore, in this embodiment, the MFP 1 determines the operation restriction for the second user according to the operation situation of the first user.

図2は、記憶装置105に記憶された判断テーブルを示し、MFP1のCPU101はこの判断テーブルに基づいて操作制限を決定する。   FIG. 2 shows a determination table stored in the storage device 105, and the CPU 101 of the MFP 1 determines an operation restriction based on this determination table.

図2の判断テーブルは、第1のユーザーの操作状況が第1のユーザーの操作内容である場合を示している。また、操作内容として、第1のユーザーの設定プリント量と設定スキャン量の多少に応じて、第2のユーザーの操作制限が定義されている。第1のユーザーの設定プリント量や設定スキャン量は、第1のユーザーが設定した操作から予測算出され、あるいは実施されている処理から算出される。   The determination table of FIG. 2 shows a case where the operation status of the first user is the operation content of the first user. Further, as the operation content, the operation restriction of the second user is defined in accordance with the first user's set print amount and the set scan amount. The set print amount and the set scan amount of the first user are predicted and calculated from an operation set by the first user, or are calculated from a process being performed.

具体的には、第1のユーザーの設定プリント量や設定スキャン量が多くなると、第2のユーザーの操作を制限する範囲が小さく設定され、逆にプリント量やスキャン量が少ないときは、第2のユーザーの操作を制限する範囲が広く設定されている。プリント量やスキャン量が多い場合は、処理に時間がかかることから、第2のユーザーに広く操作を許可しても大きな影響はないが、プリント量やスキャン量が少ないと、第2のユーザーの操作が支障となりやすいため、第2のユーザーの操作制限を大きくしたものである。   Specifically, when the set print amount or the set scan amount of the first user increases, the range for limiting the operation of the second user is set to be small. Conversely, when the print amount or the scan amount is small, the second user The range that restricts the user's operations is set widely. If the print amount or scan amount is large, the processing takes time. Even if the second user is allowed to operate widely, there is no significant effect. However, if the print amount or scan amount is small, the second user's Since the operation tends to be a hindrance, the operation limit of the second user is increased.

なお、第2のユーザーに対する操作制限は、この実施形態では、読み込む原稿枚数、出力用紙枚数、データの送信宛先数、Box内で操作する対象ファイル数、の4つのパラメータに対して行われる。   In this embodiment, the operation restriction for the second user is performed on four parameters: the number of originals to be read, the number of output sheets, the number of data transmission destinations, and the number of target files to be operated in the box.

MFP1のCPU101は、第1のユーザーの設定プリント量や設定スキャン量を算出するとともに、図2の判断テーブルの中から、算出した設定プリント量や設定スキャン量に対応して定義された操作制限を特定し、第2のユーザーに対する操作制限として決定する。   The CPU 101 of the MFP 1 calculates the set print amount and the set scan amount of the first user, and sets operation restrictions defined in accordance with the calculated set print amount and set scan amount from the determination table of FIG. It is specified and determined as an operation restriction for the second user.

そして、決定した操作制限の範囲内で、第2のユーザーに対して自装置の操作を許可する。   Then, the operation of the own device is permitted for the second user within the determined operation restriction range.

このように第2のユーザーに対して操作制限を行うので、第1のユーザー操作に支障を来すような操作が第2のユーザーによってなされるのを防止でき、操作性の良い画像形成装置となる。   As described above, since the operation restriction is performed on the second user, an operation that interferes with the first user operation can be prevented from being performed by the second user, and an image forming apparatus with good operability can be obtained. Become.

上記のような第2のユーザーに対する操作制限を行う場合、図3に示すように、第2のユーザーがログインしたときに、認証が成功したこと、他のユーザーがログインしていること及び操作が制限されることを示すメッセージ121を、操作可能なボタン122とともに、操作パネル部107の表示部107aに表示するのがよい。このような表示によって、他のユーザーがログインしていること及び操作が制限されることを、ログインした第2のユーザーは認識することができる。図3に示した表示は、後述する第1のユーザーの他の操作状況に応じて第2のユーザーの操作制限を行う場合も、同様に表示されるのが望ましい。   When performing the operation restriction on the second user as described above, as shown in FIG. 3, when the second user logs in, the authentication is successful, the other users are logged in, and the operation is performed. A message 121 indicating that it is restricted may be displayed on the display unit 107 a of the operation panel unit 107 together with the operable button 122. By such a display, the second user who has logged in can recognize that another user is logged in and that the operation is restricted. The display shown in FIG. 3 is desirably displayed in the same manner when the operation of the second user is restricted according to other operation situations of the first user, which will be described later.

なお、操作可能なボタン122のみを表示するのではなく、通常の操作ボタンのうち、操作が許可されていないボタンをグレーアウト表示しても良い。   Instead of displaying only the operable buttons 122, buttons that are not permitted to be operated among normal operation buttons may be displayed in gray.

図3に示した表示は、特に、第2のユーザーが表示部が小さいか表示部が存在しない他の携帯端末装置等のデバイスからMFP1にアクセスして認証を受けたときに行われるのが望ましい。このようなデバイスによっては、第1のユーザーがログイン中であることを第2のユーザーは知ることができないので、MFP1の表示部107aに表示することで、他のユーザーがログインしていること、及び操作が制限されることを、ログインした第2のユーザーに効果的に認識させることができる。   The display shown in FIG. 3 is particularly preferably performed when the second user accesses the MFP 1 from a device such as another portable terminal device or the like that has a small display unit or no display unit and receives authentication. . Depending on such a device, since the second user cannot know that the first user is logged in, displaying on the display unit 107a of the MFP 1 indicates that other users are logged in. In addition, the second user who has logged in can effectively recognize that the operation is restricted.

図4に判断テーブルの他の例を示す。この例では、第1のユーザーの操作状況が第1のユーザーとMFP1との距離である場合を示しており、第1のユーザーとMFP1との距離に応じて、第2のユーザーの操作制限が定義されている。具体的には、第1のユーザーとMFP1との距離が大きいと、第1のユーザーがMFP1に戻るまでの時間が長くなり、第2のユーザーの操作許可時間も長く確保できることから、第2のユーザーに広く操作を許可し、第1のユーザーとMFP1との距離が小さいと、第1のユーザーがMFP1に戻るまでの時間が短く、第2のユーザーの操作許可時間を長く確保できないことから、第2のユーザーの操作制限を大きくしたものである。   FIG. 4 shows another example of the determination table. This example shows a case where the operation status of the first user is the distance between the first user and the MFP 1, and the operation restriction of the second user is limited according to the distance between the first user and the MFP 1. Is defined. Specifically, if the distance between the first user and the MFP 1 is large, the time until the first user returns to the MFP 1 becomes longer, and the operation permission time for the second user can be secured longer. If the user is allowed to operate widely and the distance between the first user and the MFP 1 is small, the time until the first user returns to the MFP 1 is short, and the operation permission time for the second user cannot be secured long. The operation limit of the second user is increased.

なお、図4のテーブル中、Tは第1のユーザーとの距離から決定される第2のユーザーに対する操作許可時間を示している。   In the table of FIG. 4, T indicates the operation permission time for the second user determined from the distance to the first user.

第1のユーザーとMFP1との距離に関しては、第1のユーザーが認証情報の入力をICカードを介して、あるいは位置情報取得機能を備えた携帯端末装置から行った場合に、ICカードや携帯端末装置との無線通信によるデータ送受をMFP1が行うことで、CPU101がICカードや携帯端末装置との距離、つまり第1のユーザーとの距離を算出するものとなされている。   Regarding the distance between the first user and the MFP 1, when the first user inputs authentication information via the IC card or from a portable terminal device having a position information acquisition function, the IC card or portable terminal When the MFP 1 performs data transmission / reception by wireless communication with the apparatus, the CPU 101 calculates a distance from the IC card or the mobile terminal apparatus, that is, a distance from the first user.

MFP1のCPU101は、図4の判断テーブルの中から、算出した第1のユーザーとの距離に対応して定義された操作制限を特定し、第2のユーザーに対する操作制限として決定する。   The CPU 101 of the MFP 1 specifies an operation restriction defined corresponding to the calculated distance from the first user from the determination table of FIG. 4 and determines the operation restriction for the second user.

そして、決定した操作制限の範囲内で、第2のユーザーに対して自装置の操作を許可する。   Then, the operation of the own device is permitted for the second user within the determined operation restriction range.

なお、図5の判断テーブルに示すように、第1のユーザーの操作内容と第1のユーザーのMFP1との距離の両方を考慮して、第2のユーザーに対する操作制限を定義しても良い。この場合、第1のユーザーの操作内容が同じであっても、第1のユーザーのMFP1との距離が近いほど、第2のユーザーの操作制限が大きくなっている。   Note that, as shown in the determination table of FIG. 5, the operation restriction for the second user may be defined in consideration of both the operation content of the first user and the distance between the first user and the MFP 1. In this case, even if the operation content of the first user is the same, the operation limit of the second user is larger as the distance from the MFP 1 of the first user is closer.

図6は、ログインした第1のユーザーが操作を行わない無操作状態の開始からの経過時間と、表示部107aに表示されるメッセージとの関係を説明するための図である。   FIG. 6 is a diagram for explaining the relationship between the elapsed time from the start of the no-operation state in which the logged-in first user does not perform an operation and the message displayed on the display unit 107a.

無操作状態の開始から予め設定された時間T1が経過すると、MFP1のCPU101は第2のユーザーのログインを許可する。無操作状態の開始から時間tの経過後に、第2のユーザーが認証を行ってMFP1にログインしたとする。第2のユーザーのログインまでは、MFP1の表示部107aには、他のユーザーが使用中であることを示すメッセージが表示されている。第2のユーザーのログイン後は、図3に示したような操作制限されていること等が表示される。   When a preset time T1 has elapsed since the start of the no-operation state, the CPU 101 of the MFP 1 permits the second user to log in. Assume that the second user performs authentication and logs in to the MFP 1 after a lapse of time t from the start of the no-operation state. Until the second user logs in, the display unit 107a of the MFP 1 displays a message indicating that another user is in use. After the second user logs in, it is displayed that the operation is restricted as shown in FIG.

第2のユーザーがMFP1の使用を終了すると、第2のユーザーの認証が解除される。MFP1の表示部107aには、認証された他のユーザーが使用中であることを示すメッセージが再度表示される。   When the second user finishes using MFP 1, the second user authentication is released. A message indicating that another authenticated user is in use is displayed again on the display unit 107a of the MFP 1.

無操作状態の開始から予め設定された時間T2が経過すると、MFP1のCPU101は第1のユーザーの認証状態を解除し(オートクリア)、表示部107aには、通常の認証画面が表示され、MFP1を使用するユーザーへの認証情報の入力を促すメッセージが表示される。   When a preset time T2 has elapsed from the start of the no-operation state, the CPU 101 of the MFP 1 cancels the authentication state of the first user (auto clear), and a normal authentication screen is displayed on the display unit 107a, and the MFP 1 A message prompting the user to enter authentication information is displayed.

前述した無操作状態の開始からオートクリア発生までの時間T2は、MFP1の管理者等が設定変更可能であり、通常はパネルリセットやスリープタイマよりも短く設定されるが、長く設定されても良い。   The above-described time T2 from the start of the no-operation state to the occurrence of auto-clear can be changed by the administrator of the MFP 1 and is usually set shorter than the panel reset or sleep timer, but may be set longer. .

図7は、ログインした第1のユーザーの無操作状態の開始からの経過時間と、オートクリア発生まで時間T2とに基づいて、第2のユーザーに対する操作制限を決定する場合の例を説明するための図である。   FIG. 7 is a diagram for explaining an example in which the operation restriction for the second user is determined based on the elapsed time from the start of the no-operation state of the logged-in first user and the time T2 until auto-clear occurs. FIG.

ログインした第1のユーザーの無操作状態の開始から所定時間(例えば10秒)経過までは、第1のユーザー以外の使用を許可しないが、所定時間経過後は、第2のユーザーの使用を許可する。第2のユーザーが操作可能な範囲は、無操作状態の開始からの経過時間と、第1のユーザーが再操作する可能性のある時間T2までの残り時間によって変化する。   No use other than the first user is allowed from the start of the non-operation state of the logged-in first user until the elapse of a predetermined time (for example, 10 seconds), but the use of the second user is permitted after the elapse of the predetermined time. To do. The range that can be operated by the second user varies depending on the elapsed time from the start of the no-operation state and the remaining time until the time T2 at which the first user may perform the operation again.

例えば、無操作状態の開始から15秒までの間に第2のユーザーがログインした場合と、15秒を超えてログインした場合とでは、図7に示すように、第2のユーザーが操作できる内容が異なっている。第1のユーザーのログイン後の無操作状態の開始からの経過時間が長いほど、操作再開の可能性が高くなるため、第2のユーザーに対する操作許可範囲は小さく(操作制限は大きく)なる。   For example, as shown in FIG. 7, contents that can be operated by the second user when the second user logs in within 15 seconds from the start of the no-operation state and when the second user logs in after 15 seconds. Is different. The longer the elapsed time from the start of the no-operation state after login of the first user, the higher the possibility of resuming the operation, so the operation permission range for the second user is smaller (the operation limit is larger).

また、この実施形態では、時間(T2−2)秒以降は第2のユーザーがログインしても時間T2になるまでに第2のユーザーの操作が完了することは困難と考えられることから、時間(T2−2)秒以降の第2のユーザーのログインは許可しない構成となっている。   In this embodiment, since it is considered difficult for the second user to complete the operation until the time T2 even after the second user logs in after the time (T2-2) seconds, (T2-2) Second user login after second is not permitted.

なお、第2のユーザーの操作可能な範囲を無操作状態の開始から15秒で切り替えるものとし、時間(T2−2)秒以降の第2のユーザーのログインを許可しないものとしたが、15秒や時間(T2−2)秒の設定は変更可能である。   It should be noted that the operable range of the second user is switched in 15 seconds from the start of the no-operation state, and the second user's login after the time (T2-2) seconds is not permitted. And the setting of time (T2-2) seconds can be changed.

図8はMFP1の動作を示すフローチャートである。この動作は、MFP1のCPU101がROM102等に格納された動作プログラムに従って動作することにより実行される。   FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the MFP 1. This operation is executed by the CPU 101 of the MFP 1 operating according to an operation program stored in the ROM 102 or the like.

ステップS01において、第1のユーザーの認証を許可した後、ステップS02で、第1のユーザーが操作実施後、操作が完了せず放置状態となる。CPU101は操作実施後、タイマのカウントを開始する。   In step S01, after allowing the first user to be authenticated, in step S02, after the first user performs the operation, the operation is not completed and is left as it is. The CPU 101 starts counting the timer after performing the operation.

ステップS03では、第2のユーザーの認証情報であるIDコード・パスワードの入力を受け付けた後、ステップS04で、入力された認証情報が内部に記憶されている参照用の認証情報と一致したかどうかを判断する。一致していなければ(ステップS04でNO)、ステップS03に戻る。一致していると(ステップS04でYES)、ステップS05に進む。   In step S03, after receiving the input of the ID code / password which is the authentication information of the second user, whether or not the input authentication information matches the reference authentication information stored therein in step S04. Judging. If they do not match (NO in step S04), the process returns to step S03. If they match (YES in step S04), the process proceeds to step S05.

ステップS05では、第1のユーザーの操作状況に基づいて、第2のユーザーの操作制限(許可する操作)を決定する。つまり、第1のユーザーの操作内容、第1のユーザーと自装置との距離、第1のユーザーの無操作状態の開始からの経過時間、第1のユーザーに対するオートクリア発生までの時間、等に基づいて、判断テーブルに定義されている操作制限を決定する。   In step S05, the operation restriction (permitted operation) of the second user is determined based on the operation state of the first user. That is, the operation contents of the first user, the distance between the first user and the own device, the elapsed time from the start of the first user's no-operation state, the time until the occurrence of auto-clear for the first user, etc. Based on this, the operation restriction defined in the determination table is determined.

次いで、ステップS06で、図3に示したように、許可される操作を所定のメッセージと共に表示部107aに表示する。   Next, in step S06, as shown in FIG. 3, the permitted operations are displayed on the display unit 107a together with a predetermined message.

次に、ステップS07で、第2のユーザーにより選択された操作またはキャンセルボタンの押下を受け付け、ステップS08で、キャンセルが選択されたかどうかを判断する。キャンセルが選択されていなければ(ステップS08でNO)、ステップS09で、第2のユーザーにより選択された操作を実施した後、ステップS10に進む。キャンセルが選択されていれば(ステップS08でYES)、そのままステップS10に進む。   Next, in step S07, an operation selected by the second user or pressing of the cancel button is accepted, and in step S08, it is determined whether or not cancel is selected. If cancel has not been selected (NO in step S08), the operation selected by the second user is performed in step S09, and then the process proceeds to step S10. If cancel is selected (YES in step S08), the process directly proceeds to step S10.

ステップS10では、第2のユーザーの操作完了後、第2のユーザーの認証状態を解除する。   In step S10, after the operation of the second user is completed, the authentication state of the second user is canceled.

このように、この実施形態では、先にログインしている第1のユーザーの操作状況に応じて、後からログインした第2のユーザーの操作制限を決定し、この決定された操作制限の範囲内で、第2のユーザーに対してMFP1の操作が許可されるから、第1のユーザー操作に支障を来すような操作が第2のユーザーによってなされるのを防止でき、操作性を向上することができる。勿論、第2のユーザーにとっては、第1のユーザーのログイン中にもかかわらずMFP1を使用できるから、第2のユーザーにとっても操作性の良いものとなる。   As described above, in this embodiment, the operation restriction of the second user who has logged in later is determined according to the operation state of the first user who has previously logged in, and is within the range of the determined operation restriction. Therefore, since the second user is permitted to operate the MFP 1, it is possible to prevent the second user from performing an operation that interferes with the first user operation, and to improve the operability. Can do. Of course, since the MFP 1 can be used for the second user even when the first user is logged in, the operability is good for the second user.

以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることはない。   Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment.

例えば、第1のユーザーの操作状況に応じて第2のユーザーの操作制限を決定するための判断テーブルは、上記実施形態に限定されることはなく、第1のユーザーの操作内容とログイン後の無操作状態の開始からの経過時間とに応じて、第2のユーザーの操作制限が定義された判断テーブルであっても良い。この場合、第1のユーザーの操作内容が同じであっても、第1のユーザーのログイン後の無操作状態の開始からの経過時間が長いほど、操作再開の可能性が高くなるため、第2のユーザーに対する操作許可範囲は小さく(許可制限は大きく)なる。   For example, the determination table for determining the operation restriction of the second user according to the operation state of the first user is not limited to the above-described embodiment, and the operation content of the first user and after the login The determination table may define a second user operation restriction according to the elapsed time from the start of the no-operation state. In this case, even if the operation content of the first user is the same, the longer the elapsed time from the start of the no-operation state after the login of the first user, the higher the possibility that the operation will be resumed. The operation permission range for the user is small (permission limit is large).

また、第2のユーザーが表示部が小さいか表示部が存在しない携帯端末装置等の他のデバイスからアクセスして認証を受けたときには、第2のユーザーがMFP1を操作するときの操作音を通常の操作音とは変更するのが望ましい。このようなデバイスによっては、第1のユーザーがログイン中であることを第2のユーザーは知ることができないので、操作音を異ならせることにより、他のユーザーがログインしていること等を、ログインした第2のユーザーに効果的に認識させることができる。   Further, when the second user accesses and is authenticated from another device such as a portable terminal device having a small display unit or no display unit, an operation sound when the second user operates the MFP 1 is normally set. It is desirable to change the operation sound. Depending on the device, the second user cannot know that the first user is logged in. By changing the operation sound, the other users can log in. The second user can be recognized effectively.

1 画像形成装置
101 CPU
102 ROM
105 記憶装置
107 操作パネル
107a 表示部
114 ユーザー認証部
1 Image forming apparatus 101 CPU
102 ROM
105 Storage Device 107 Operation Panel 107a Display Unit 114 User Authentication Unit

Claims (11)

入力されたユーザーの認証情報に基づいてユーザー認証を行うユーザー認証手段と、
前記ユーザー認証手段により認証を受けてログインした第1のユーザーと自装置の距離を算出する距離算出手段と、
前記第1のユーザーがログイン中に、前記ユーザー認証手段により認証を受けてログインした第2のユーザーに対する自装置の操作制限を、前記距離算出手段により算出された第1のユーザーと自装置の距離に応じて決定する決定手段と、
前記決定手段により決定した操作制限の範囲内で、前記第2のユーザーに対して自装置の操作を許可する制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
A user authentication means for performing user authentication based on the input user authentication information;
A distance calculating means for calculating a distance between the first user who has logged in after being authenticated by the user authenticating means ;
While the first user is logging in, the distance between the first user and the own device calculated by the distance calculating unit is the operation limit of the own device for the second user who has been authenticated by the user authentication unit and logged in. Determining means to determine according to
Control means for permitting the second user to operate the device within the range of operation restrictions determined by the determining means;
An image forming apparatus comprising:
入力されたユーザーの認証情報に基づいてユーザー認証を行うユーザー認証手段と、
前記ユーザー認証手段により認証を受けた第1のユーザーがログイン中に、前記ユーザー認証手段により認証を受けてログインした第2のユーザーに対する自装置の操作制限を、前記第1のユーザーのログイン後の無操作状態の開始からの経過時間と、第1のユーザーに対する認証解除のための予め設定されたオートクリア発生までの時間とに基づいて決定する決定手段と、
前記決定手段により決定した操作制限の範囲内で、前記第2のユーザーに対して自装置の操作を許可する制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
A user authentication means for performing user authentication based on the input user authentication information;
While the first user who has been authenticated by the user authenticating means is logging in, the operation restriction of the own apparatus for the second user who has been authenticated and logged in by the user authenticating means is restricted after the first user has logged in. A determination means for determining based on an elapsed time from the start of the no-operation state and a time until the occurrence of auto-clear that is set in advance for deauthentication for the first user ;
Control means for permitting the second user to operate the device within the range of operation restrictions determined by the determining means;
An image forming apparatus comprising:
入力されたユーザーの認証情報に基づいてユーザー認証を行うユーザー認証手段と、
前記ユーザー認証手段により認証を受けた第1のユーザーがログイン中に、前記ユーザー認証手段により認証を受けてログインした第2のユーザーに対する自装置の操作制限を、前記第1のユーザーの設定プリント量と設定スキャン量に基づいて決定する決定手段と、
前記決定手段により決定した操作制限の範囲内で、前記第2のユーザーに対して自装置の操作を許可する制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
A user authentication means for performing user authentication based on the input user authentication information;
While the first user who has been authenticated by the user authenticating unit is logging in, the operation limit of the own apparatus for the second user who has been authenticated by the user authenticating unit and logged in is set as the set print amount of the first user. Determining means for determining based on the set scan amount ;
Control means for permitting the second user to operate the device within the range of operation restrictions determined by the determining means;
An image forming apparatus comprising:
入力されたユーザーの認証情報に基づいてユーザー認証を行うユーザー認証手段と、
前記ユーザー認証手段により認証を受けた第1のユーザーがログイン中に、前記ユーザー認証手段により認証を受けてログインした第2のユーザーに対する自装置の操作制限を、前記第1のユーザーの操作内容とログイン後の無操作状態の開始からの経過時間とに基づいて決定する決定手段と、
前記決定手段により決定した操作制限の範囲内で、前記第2のユーザーに対して自装置の操作を許可する制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
A user authentication means for performing user authentication based on the input user authentication information;
While the first user who has been authenticated by the user authenticating means is logging in, the operation restriction of the own device for the second user who has been authenticated and logged in by the user authenticating means is defined as the operation contents of the first user. A determination means for determining based on the elapsed time from the start of the no-operation state after login ;
Control means for permitting the second user to operate the device within the range of operation restrictions determined by the determining means;
An image forming apparatus comprising:
前記第2のユーザーがログインしたときに、他のユーザーがログインしていること、及び操作が制限されることを表示する表示手段を備えている請求項1〜のいずれかに記載の画像形成装置。 When the second user logs in, the image formation according to any of the other that the user is logged in, and claims the operation is provided with a display means for displaying to be limited 1-4 apparatus. 前記表示手段への表示は、前記第2のユーザーが表示部が小さいか表示部が存在しない他のデバイスからアクセスして認証を受けたときに行われる請求項に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 5 , wherein the display on the display unit is performed when the second user accesses and is authenticated from another device having a small display unit or no display unit. 前記第2のユーザーが表示部が小さいか表示部が存在しない他のデバイスからアクセスして認証を受けたときには、第2のユーザーが自装置を操作するときの操作音を通常の操作音とは変更する請求項1〜のいずれかに記載の画像形成装置。 When the second user accesses from another device whose display unit is small or does not exist and receives authentication, the operation sound when the second user operates the own device is referred to as normal operation sound. the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 6 changes. 入力されたユーザーの認証情報に基づいてユーザー認証を行うユーザー認証ステップと、A user authentication step for performing user authentication based on the input user authentication information;
前記ユーザー認証ステップにより認証を受けてログインした第1のユーザーと自装置の距離を算出する距離算出ステップと、A distance calculating step of calculating a distance between the first user who has been authenticated and logged in by the user authentication step;
前記第1のユーザーがログイン中に、前記ユーザー認証ステップにより認証を受けてログインした第2のユーザーに対する自装置の操作制限を、前記距離算出ステップにより算出された第1のユーザーと自装置の距離に応じて決定する決定ステップと、While the first user is logging in, the distance between the first user calculated by the distance calculating step and the operation limit of the own device for the second user who has logged in after receiving the authentication by the user authentication step. A decision step to be determined according to
前記決定ステップにより決定した操作制限の範囲内で、前記第2のユーザーに対して自装置の操作を許可する制御ステップと、A control step for permitting the second user to operate the device within the range of the operation limit determined by the determination step;
を画像形成装置のコンピュータに実行させるための操作制御プログラム。Is an operation control program for causing a computer of the image forming apparatus to execute.
入力されたユーザーの認証情報に基づいてユーザー認証を行うユーザー認証ステップと、A user authentication step for performing user authentication based on the input user authentication information;
前記ユーザー認証ステップにより認証を受けた第1のユーザーがログイン中に、前記ユーザー認証ステップにより認証を受けてログインした第2のユーザーに対する自装置の操作制限を、前記第1のユーザーのログイン後の無操作状態の開始からの経過時間と、第1のユーザーに対する認証解除のための予め設定されたオートクリア発生までの時間とに基づいて決定する決定ステップと、While the first user who has been authenticated by the user authentication step is logged in, the operation restriction of the own device for the second user who has been authenticated by the user authentication step and logged in is restricted after the login of the first user. A determination step for determining based on an elapsed time from the start of the no-operation state and a time until the occurrence of auto-clear that is set in advance for deauthorizing the first user;
前記決定ステップにより決定した操作制限の範囲内で、前記第2のユーザーに対して自装置の操作を許可する制御ステップと、A control step for permitting the second user to operate the device within the range of the operation limit determined by the determination step;
を画像形成装置のコンピュータに実行させるための操作制御プログラム。Is an operation control program for causing a computer of the image forming apparatus to execute.
入力されたユーザーの認証情報に基づいてユーザー認証を行うユーザー認証ステップと、A user authentication step for performing user authentication based on the input user authentication information;
前記ユーザー認証ステップにより認証を受けた第1のユーザーがログイン中に、前記ユーザー認証ステップにより認証を受けてログインした第2のユーザーに対する自装置の操作制限を、前記第1のユーザーの設定プリント量と設定スキャン量に基づいて決定する決定ステップと、While the first user who has been authenticated by the user authentication step is logging in, the operation limit of the own apparatus for the second user who has been authenticated and logged in by the user authentication step is set as the set print amount of the first user. And a determination step for determining based on the set scan amount;
前記決定ステップにより決定した操作制限の範囲内で、前記第2のユーザーに対して自装置の操作を許可する制御ステップと、A control step for permitting the second user to operate the device within the range of the operation limit determined by the determination step;
を画像形成装置のコンピュータに実行させるための操作制御プログラム。Is an operation control program for causing a computer of the image forming apparatus to execute.
入力されたユーザーの認証情報に基づいてユーザー認証を行うユーザー認証ステップと、A user authentication step for performing user authentication based on the input user authentication information;
前記ユーザー認証ステップにより認証を受けた第1のユーザーがログイン中に、前記ユーザー認証ステップにより認証を受けてログインした第2のユーザーに対する自装置の操作制限を、前記第1のユーザーの操作内容とログイン後の無操作状態の開始からの経過時間とに基づいて決定する決定ステップと、While the first user who has been authenticated by the user authentication step is logging in, the operation restriction of the own device for the second user who has been authenticated and logged in by the user authentication step is the operation content of the first user. A decision step that is determined based on an elapsed time from the start of no operation after login;
前記決定ステップにより決定した操作制限の範囲内で、前記第2のユーザーに対して自装置の操作を許可する制御ステップと、A control step for permitting the second user to operate the device within the range of the operation limit determined by the determination step;
を画像形成装置のコンピュータに実行させるための操作制御プログラム。Is an operation control program for causing a computer of the image forming apparatus to execute.
JP2013187634A 2013-09-10 2013-09-10 Image forming apparatus and operation control program Expired - Fee Related JP6176010B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013187634A JP6176010B2 (en) 2013-09-10 2013-09-10 Image forming apparatus and operation control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013187634A JP6176010B2 (en) 2013-09-10 2013-09-10 Image forming apparatus and operation control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015055929A JP2015055929A (en) 2015-03-23
JP6176010B2 true JP6176010B2 (en) 2017-08-09

Family

ID=52820308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013187634A Expired - Fee Related JP6176010B2 (en) 2013-09-10 2013-09-10 Image forming apparatus and operation control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6176010B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6552281B2 (en) 2015-05-29 2019-07-31 キヤノン株式会社 INFORMATION PROCESSING APPARATUS, CONTROL METHOD FOR INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND PROGRAM
JP6566266B2 (en) * 2016-10-28 2019-08-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus and communication system
JP6895084B2 (en) * 2017-12-26 2021-06-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image formation system and image formation program
JP2022127761A (en) 2021-02-22 2022-09-01 キヤノン株式会社 Image forming apparatus and image forming system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010169A (en) * 1999-06-25 2001-01-16 Canon Inc Printing control device, its interruption printing control method and storage medium readable by computer storing its control program
JP2002268848A (en) * 2001-03-13 2002-09-20 Ricoh Co Ltd System for managing network
JP5002277B2 (en) * 2007-02-06 2012-08-15 キヤノン株式会社 Job processing apparatus, method for controlling job processing apparatus, storage medium, and program
JP4669037B2 (en) * 2008-12-22 2011-04-13 キヤノンItソリューションズ株式会社 Image processing apparatus, network interface apparatus, control method, image processing system, and program
JP2013089026A (en) * 2011-10-18 2013-05-13 Fuji Xerox Co Ltd Image processing system and program
JP5899991B2 (en) * 2012-02-09 2016-04-06 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, job instruction apparatus, job processing system, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015055929A (en) 2015-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4618317B2 (en) Image forming apparatus
JP5616101B2 (en) Image processing system and image processing apparatus
JP5887942B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP5439313B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing program, and image forming apparatus
JP6176010B2 (en) Image forming apparatus and operation control program
JP2010193253A (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP5104573B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus terminal apparatus, and program
JP4415993B2 (en) Image processing apparatus, job processing method, and program
JP2008186101A (en) Service executing device, use amount limiting device, use amount limitation system, and program
JP2006190204A (en) Availability-regulating system
JP6736271B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
US20190235795A1 (en) Image processing apparatus and control method for image processing apparatus
JP2008129956A (en) Authentication system and authenticating method in image forming apparatus
JP2011192115A (en) Image forming system and user manager server device
US11095779B2 (en) Data processing system, control method for data processing system, and storage medium for displaying an object based on cloud service permission setting
JP6819157B2 (en) Information processing equipment and programs
JP2017027313A (en) Job execution device, job execution device control method, and program
JP5298650B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2012084032A (en) Image forming device, control method and control program for image forming device
JP2018182552A (en) Information processing apparatus
JP2013099889A (en) Image forming apparatus, control method thereof, and program
JP4559350B2 (en) Image recording system
JP6098746B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and recording medium
JP5884878B2 (en) Apparatus, function use control system, function use control method, program, and recording medium recording the program
JP6260529B2 (en) Operating device and operating method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6176010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees