JP6175864B2 - 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム - Google Patents
画像形成装置、画像形成システム及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6175864B2 JP6175864B2 JP2013075628A JP2013075628A JP6175864B2 JP 6175864 B2 JP6175864 B2 JP 6175864B2 JP 2013075628 A JP2013075628 A JP 2013075628A JP 2013075628 A JP2013075628 A JP 2013075628A JP 6175864 B2 JP6175864 B2 JP 6175864B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- authentication
- image forming
- unit
- authentication information
- update
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 23
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 26
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 25
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
認証サーバから取得した認証情報を格納する第一格納部と、
前記認証情報の更新情報を格納する第二格納部と、
前記第一格納部に格納された認証情報を用いて認証を行う認証部と、
前記更新情報を用いて、前記第一格納部に格納された認証情報により認証を行うか、前記認証サーバにより認証を行うかを判断する判断部と、
前記認証サーバの保持する認証情報が、前記第一格納部に格納された認証情報より新しいか確認する更新部と、
前記認証サーバの保持する認証情報が、前記第一格納部に格納された認証情報より新しい場合に、前記認証サーバの保持する認証情報を取得する取得部と、
を有し、
前記更新部は、前記認証サーバにより認証を行うとき、又は、一定間隔おきに、前記認証情報の確認を行い、
前記更新情報は、前記認証情報の更新日時と、前記更新部が前記認証情報の確認を行った日時である確認日時の情報を含む。
2. ハードウェア構成
3. ソフトウェア構成
4. 機能
5. 動作例
5.1 認証処理
親機で認証を行う場合の動作例
子機で認証を行う場合の動作例
親機と子機が通信不能の場合の動作例
5.2 更新処理
親機が更新通知を送信する場合の動作例
子機から更新確認を行う場合の動作例(更新あり)
子機から更新確認を行う場合の動作例(更新なし)
5.3 認証・更新処理
図1は、本発明の一実施形態における画像形成システム100の概要を表す。画像形成システム100は、複数の画像形成装置から構成され、図1には、4台の画像形成装置が示されている。
図2は、本発明の一実施形態における画像形成装置1、2(以下、代表的に、画像形成装置1と表す)のハードウェア構成例を表す。画像形成装置1は、画像形成装置としてのプリンタ又はスキャナ機能等を制御するASIC1301と、ASIC1301のための一時記憶領域であるメモリ1302と、画像データ等を格納するHDD1303と、画像形成装置全体の処理を制御するCPU1304と、CPU1304と接続されたNB(North Bridge)1305と、CPU1304の一時記憶領域であるメモリ1306と、RTC(Real Time clock)1323を有するSB(South Bridge)1307と、LAN(Local Area Network)等と接続するためのNIC(Network Interface Card)1311と、外部の機器との入出力を行う、USB(Universal Serial Bus)1312、IEEE1394 1313、及びセントロニクス1314とを有し、これらの装置はメインボード1300上に備えられる。また、ASIC1301とNB1305とは、AGP(Accelerated Graphic Port)バス1308によって接続され、NB1305と、SB1307等は、PCIバス1309によって接続される。
図3は、本発明の一実施形態における画像形成装置1のソフトウェア構成例を表す。画像形成装置1のソフトウェアは、最上位のアプリケーションモジュール層、サービスモジュール層、汎用OS層からなる。各ソフトウェアを動作させるためのOSは、CPU1304が、ASIC1301経由で、メモリ内のブートプログラムを起動し、さらにOSイメージを読み出し、メモリに展開することにより、起動される。その後、OSは、必要に応じて、HDD1303等に格納された各アプリケーションやサービスのプログラムを読み出し、メモリにロードして展開し、起動することにより、各機能を実現させる。
図4は、本発明の一実施形態における画像形成装置(子機)1及び画像形成装置(親機)2の機能ブロック図である。図4には、これらの装置が備える様々な要素のうち、本実施形態の説明に特に関連する要素が示されている。
次に、図7−図14を用いて、本発明の一実施形態における画像形成システム100の動作例を説明する。
図7は、本発明の一実施形態における画像形成装置1の判断部14の処理フローを表すフローチャートである。図7の処理フローは、判断部14が、処理要求受付部11から、処理要求を受け付けたことを示す通知を受け取ったことにより、開始する。
ステップS102において、現在の日時が、更新日時から一定時間内であれば、ステップS103に進み、そうでない場合には、ステップS104に進む。
ステップS103において、判断部14は、当該画像形成装置1の認証部16による、認証情報のコピーを用いた認証を行うと決定する。この後、認証部16は、認証情報格納部12に格納された更新情報のコピーを用いて、ユーザを認証する。
ステップS104において、現在の日時が、確認日時から一定時間内であれば、ステップS103に進み、そうでない場合には、ステップS105に進む。
ステップS105において、親機である画像形成装置2と接続可能である場合には、ステップS106に進み、そうでない場合には、ステップS107に進む。
ステップS106において、判断部14は、親機である画像形成装置2による認証を行うと決定する。この後、認証要求部15は、画像形成装置2に対して認証を要求する。
ステップS107において、判断部14は、認証が不可能であると決定する。この場合には、処理要求に係る処理は実行されない。
以上の処理により、一定期間内に最新であることが確認済みの認証情報のコピーを用いて、効率的に認証を行うことができる。
図8は、親機で認証を行う場合の動作例を表すシーケンス図である。この例では、親機である画像形成装置2と、子機である画像形成装置1との間の通信が可能であるものとする。
ステップS201において、画像形成装置1の処理要求受付部11は、ユーザ端末3から、「カラー印刷」の処理要求とともに、ユーザID「user1」及びパスワード「xxxxxxxx」を受信する。受信した処理要求の内容、ユーザID、及びパスワードは、認証要求部15や認証部16等から参照可能なように、メモリ等に一時的に記憶される。
ステップS202において、画像形成装置1の処理要求受付部11は、ユーザ端末3から処理要求が送信された旨を、判断部14に通知する。
ステップS203において、画像形成装置1の判断部14は、図7を用いて説明した処理フローに従って、認証方法を判断する。ここで、現在の日時が、2013年3月18日 午前10時00分00秒であり、図7のステップS102における一定時間が、「3日(72時間)」であり、図7のステップS104における一定時間が、「3日(72時間)」であるとする。すると、現在の日時は、更新日時「2013/3/11 13:50:30」から一定時間内ではなく(図7のステップS102のNo)、かつ、確認日時「2013/3/13 10:50:00」から一定時間内でもない(図7のステップS104のNo)。従って、判断部14は、親機との接続が可能であることを確認し(図7のステップS105のYes)、親機で認証を行うと判断する(図7のステップS106)。
ステップS204において、画像形成装置1の判断部14は、認証要求部15に、親機に認証要求するよう指示する。
ステップS205において、画像形成装置1の認証要求部15は、親機である画像形成装置2に、認証要求を送信する。ここで、ユーザ端末3から受け取ったユーザのID、パスワード及び処理内容である「カラー印刷」の情報も、共に送信される。
ステップS206において、画像形成装置2の認証部22は、画像形成装置1の認証要求部15からの要求に応じ、認証情報格納部21に格納された認証情報を用いて、認証を行う。ここで、格納される認証情報は、図5に例示される通りである。図5に示されるように、ユーザのID「user1」のパスワード「xxxxxxxx」であり、「カラー印刷」機能を使用する権限を有している。
ステップS207において、画像形成装置2の認証部22は、認証結果「認証成功」を、画像形成装置1の認証要求部15に返送する。
ステップS208において、画像形成装置1の認証要求部15は、画像形成装置2の認証部22から受け取った認証結果を、処理結果出力部17に渡す。
ステップS209において、画像形成装置1の処理結果出力部17は、認証結果を出力する。当該認証結果は、ユーザ端末3に通知されても良い。
この後、画像形成装置1は、ユーザ端末3から受け付けた処理要求に従って、「カラー印刷」機能を実行する。
図9は、認証情報のコピーを用いて認証を行う場合の動作例を表すシーケンス図である。
ステップS301において、画像形成装置1の処理要求受付部11は、ユーザ端末3から、「カラー印刷」の処理要求とともに、ユーザID「user1」及びパスワード「xxxxxxxx」を受信する。受信した処理要求の内容、ユーザID、及びパスワードは、認証要求部15や認証部16等から参照可能なように、メモリ等に一時的に記憶される。
ステップS302において、画像形成装置1の処理要求受付部11は、ユーザ端末3から処理要求が送信された旨を、判断部14に通知する。
ステップS303において、画像形成装置1の判断部14は、図7を用いて説明した処理フローに従って、認証方法を判断する。ここで、現在の日時が、2013年3月15日 午前10時00分00秒であり、図7のステップS102における一定時間が、「3日(72時間)」であり、図7のステップS104における一定時間が、「3日(72時間)」であるとする。すると、現在の日時は、更新日時「2013/3/11 13:50:30」から一定時間内ではない(図7のステップS102のNo)ものの、確認日時「2013/3/13 10:50:00」から一定時間内である(図7のステップS104のYes)。従って、判断部14は、認証情報のコピーで認証を行うと判断する(図7のステップS103)。
ステップS304において、画像形成装置1の判断部14は、認証部16に、認証を行うよう指示する。
ステップS305において、画像形成装置1の認証部16は、認証情報格納部12に格納された認証情報を用いて、認証を行う。ここで、格納される認証情報は、図5に例示される通りである。図5に示されるように、ユーザのID「user1」のパスワード「xxxxxxxx」であり、「カラー印刷」機能を使用する権限を有している。
ステップS306において、画像形成装置1の認証部16は、認証結果「認証成功」を、処理結果出力部17に渡す。
ステップS307において、画像形成装置1の処理結果出力部17は、認証結果を出力する。当該認証結果は、ユーザ端末3に通知されても良い。
この後、画像形成装置1は、ユーザ端末3から受け付けた処理要求に従って、「カラー印刷」機能を実行する。
図10は、親機と子機が通信不能の場合の動作例を表すシーケンス図である。この例では、親機である画像形成装置2と、子機である画像形成装置1との間の通信が不可能であるものとする。
ステップS401において、画像形成装置1の処理要求受付部11は、ユーザ端末3から、「カラー印刷」の処理要求とともに、ユーザID「user1」及びパスワード「xxxxxxxx」を受信する。受信した処理要求の内容、ユーザID、及びパスワードは、認証要求部15や認証部16等から参照可能なように、メモリ等に一時的に記憶される。
ステップS402において、画像形成装置1の処理要求受付部11は、ユーザ端末3から処理要求が送信された旨を、判断部14に通知する。
ステップS403において、画像形成装置1の判断部14は、図7を用いて説明した処理フローに従って、認証方法を判断する。ここで、現在の日時が、2013年3月18日 午前10時00分00秒であり、図7のステップS102における一定時間が、「3日(72時間)」であり、図7のステップS104における一定時間が、「1日(24時間)」であるとする。すると、現在の日時は、更新日時「2013/3/11 13:50:30」から一定時間内ではなく(図7のステップS102のNo)、かつ、確認日時「2013/3/13 10:50:00」から一定時間内でもない(図7のステップS104のNo)。また、親機との接続が不可能である(図7のステップS105のNo)。従って、判断部14は、認証不可である判断する(図7のステップS107)。
ステップS404において、画像形成装置1の判断部14は、処理結果出力部17に、認証不可である旨を通知する。
ステップS405において、画像形成装置1の処理結果出力部17は、認証不可である旨の認証結果を出力する。
この後、画像形成装置1は、ユーザ端末3から受け付けた「カラー印刷」処理を実行しない。
次に、図11−図13を用いて、認証情報の更新処理を説明する。
まず、図11を用いて、親機である画像形成装置2が、認証情報に更新があった旨を、子機である画像形成装置1に通知し、最新の認証情報を送信する例を説明する。画像形成装置2の認証情報は、画像形成装置2の管理者又はユーザ等によって、変更され得る。
ステップS501において、画像形成装置2の更新管理部23は、認証情報に更新があった旨を表す更新通知を、画像形成装置1の更新部18に送信する。このとき、更新のあった認証情報の更新日時の情報も、共に送信される。
ステップS502において、画像形成装置1の更新部18は、認証情報取得部19に、画像形成装置2から認証情報を取得するよう指示する。
ステップS503において、画像形成装置1の認証情報取得部19は、画像形成装置2の更新管理部23に、認証情報の取得要求を送信する。
ステップS504において、画像形成装置2の更新管理部23は、認証情報送信部24に、認証情報を送信するよう指示する。
ステップS505において、画像形成装置2の認証情報送信部24は、認証情報格納部21に格納された認証情報を読み込む。
ステップS506において、画像形成装置2の認証情報送信部24は、ステップS505で読み込んだ認証情報を、画像形成装置1の認証情報取得部19に送信する。
ステップS507において、画像形成装置1の認証情報取得部19は、ステップS506で受信した認証情報を、認証情報格納部12に格納する。
ステップS508において、ステップS507における更新された認証情報の格納が完了すると、画像形成装置1の更新部18は、更新情報格納部13に格納された更新日時を、ステップS501で受け取った更新日時で更新する。
次に、図12を用いて、子機である画像形成装置1が、認証情報の更新の有無を、親機である画像形成装置2に問合せる例を説明する。ここでは、認証情報の更新があった場合の例を説明する。
ステップS601において、画像形成装置1の更新部18は、更新情報格納部13に格納された更新情報の更新日時を読み込む。
ステップS602において、画像形成装置1の更新部18は、画像形成装置2の更新管理部23に対して、ステップS601で読み込んだ更新日時を通知し、認証情報に更新がないか確認する。
ステップS603において、画像形成装置2の更新管理部23は、認証情報格納部21に格納される認証情報の更新日時が、ステップS602で受け取った更新日時より新しいかどうか確認する。ここでは、認証情報格納部21に格納される認証情報の更新日時が、ステップS602で受け取った更新日時より新しいものとする。
ステップS604において、画像形成装置2の更新管理部23は、認証情報に更新がある旨を表す更新通知を、画像形成装置1の更新部18に送信する。このとき、更新のあった認証情報の更新日時の情報も、共に送信される。
ステップS605において、画像形成装置1の更新部18は、認証情報取得部19に、画像形成装置2から認証情報を取得するよう指示する。
ステップS606において、画像形成装置1の認証情報取得部19は、画像形成装置2の更新管理部23に、認証情報の取得要求を送信する。
ステップS607において、画像形成装置2の更新管理部23は、認証情報送信部24に、認証情報を送信するよう指示する。
ステップS608において、画像形成装置2の認証情報送信部24は、認証情報格納部21に格納された認証情報を読み込む。
ステップS609において、画像形成装置2の認証情報送信部24は、ステップS608で読み込んだ認証情報を、画像形成装置1の認証情報取得部19に送信する。
ステップS610において、画像形成装置1の認証情報取得部19は、ステップS609で受信した認証情報を、認証情報格納部12に格納する。
ステップS611において、ステップS610における更新された認証情報の格納が完了すると、画像形成装置1の更新部18は、更新情報格納部13に格納された更新日時を、ステップS604で受け取った更新日時で更新する。
次に、図13を用いて、子機である画像形成装置1が、認証情報の更新の有無を、親機である画像形成装置2に問合せる例を説明する。ここでは、認証情報の更新がなかった場合の例を説明する。
ステップS701において、画像形成装置1の更新部18は、更新情報格納部13に格納された更新情報の更新日時を読み込む。
ステップS702において、画像形成装置1の更新部18は、画像形成装置2の更新管理部23に対して、ステップS701で読み込んだ更新日時を通知し、認証情報に更新がないか確認する。
ステップS703において、画像形成装置2の更新管理部23は、認証情報格納部21に格納される認証情報の更新日時が、ステップS702で受け取った更新日時より新しいかどうか確認する。ここでは、認証情報格納部21に格納される認証情報の更新日時が、ステップS702で受け取った更新日時と同じであるものとする。
ステップS704において、画像形成装置2の更新管理部23は、認証情報に更新がない旨を表す通知を、画像形成装置1の更新部18に送信する。
次に、図14を用いて、親機による認証処理を行った後に、続いて、認証情報の更新を行う例を説明する。この例では、図8と同様に、親機である画像形成装置2と、子機である画像形成装置1との間の通信が可能であるものとする。
ステップS801において、画像形成装置1の処理要求受付部11は、ユーザ端末3から、「カラー印刷」の処理要求とともに、ユーザID「user1」及びパスワード「xxxxxxxx」を受信する。受信した処理要求の内容、ユーザID、及びパスワードは、認証要求部15や認証部16等から参照可能なように、メモリ等に一時的に記憶される。
ステップS802において、画像形成装置1の処理要求受付部11は、ユーザ端末3から処理要求が送信された旨を、判断部14に通知する。
ステップS803において、画像形成装置1の判断部14は、図7を用いて説明した処理フローに従って、認証方法を判断する。ここで、現在の日時が、2013年3月12日 午前10時00分00秒であり、図7のステップS102における一定時間が、「1日(24時間)」であり、図7のステップS104における一定時間が、「0.5日(12時間)」であるとする。すると、現在の日時は、更新日時「2013/3/11 13:50:30」から一定時間内である(図7のステップS102のYes)。従って、判断部14は、親機で認証を行うと判断する(図7のステップS106)。
ステップS804において、画像形成装置1の判断部14は、認証要求部15に、親機に認証要求するよう指示する。
ステップS805において、画像形成装置1の認証要求部15は、親機である画像形成装置2に、認証要求を送信する。ここで、ユーザ端末3から受け取ったユーザのID、パスワード及び処理内容である「カラー印刷」の情報も、共に送信される。
ステップS806において、画像形成装置2の認証部22は、画像形成装置1の認証要求部15からの要求に応じ、認証情報格納部21に格納された認証情報を用いて、認証を行う。ここで、格納される認証情報は、図5に例示される通りである。図5に示されるように、ユーザのID「user1」のパスワード「xxxxxxxx」であり、「カラー印刷」機能を使用する権限を有している。
ステップS807において、画像形成装置2の認証部22は、認証結果「認証成功」を、画像形成装置1の認証要求部15に返送する。
ステップS808において、画像形成装置1の認証要求部15は、画像形成装置2の認証部22から受け取った認証結果を、処理結果出力部17に渡す。
ステップS809において、画像形成装置1の処理結果出力部17は、認証結果を出力する。当該認証結果は、ユーザ端末3に通知されても良い。
ステップS811において、画像形成装置1の更新部18は、画像形成装置2の更新管理部23に対して、ステップS810で読み込んだ更新日時を通知し、認証情報に更新がないか確認する。
ステップS812において、画像形成装置2の更新管理部23は、認証情報格納部21に格納される認証情報の更新日時が、ステップS811で受け取った更新日時より新しいかどうか確認する。ここでは、認証情報格納部21に格納される認証情報の更新日時が、ステップS811で受け取った更新日時より新しいものとする。
ステップS813において、画像形成装置2の更新管理部23は、認証情報に更新がある旨を表す更新通知を、画像形成装置1の更新部18に送信する。このとき、更新のあった認証情報の更新日時の情報も、共に送信される。
ステップS814において、画像形成装置1の更新部18は、認証情報取得部19に、画像形成装置2から認証情報を取得するよう指示する。
ステップS815において、画像形成装置1の認証情報取得部19は、画像形成装置2の更新管理部23に、認証情報の取得要求を送信する。
ステップS816において、画像形成装置2の更新管理部23は、認証情報送信部24に、認証情報を送信するよう指示する。
ステップS817において、画像形成装置2の認証情報送信部24は、認証情報格納部21に格納された認証情報を読み込む。
ステップS818において、画像形成装置2の認証情報送信部24は、ステップS817で読み込んだ認証情報を、画像形成装置1の認証情報取得部19に送信する。
ステップS819において、画像形成装置1の認証情報取得部19は、ステップS818で受信した認証情報を、認証情報格納部12に格納する。
ステップS820において、ステップS819における更新された認証情報の格納が完了すると、画像形成装置1の更新部18は、更新情報格納部13に格納された更新日時を、ステップS813で受け取った更新日時で更新する。
2 画像形成装置(親機)
11 処理要求受付部
12 認証情報格納部
13 更新情報格納部
14 判断部
15 認証要求部
16 認証部
17 処理結果出力部
18 更新部
19 認証情報取得部19
21 認証情報格納部
22 認証部
23 更新管理部
24 認証情報送信部
100 画像形成システム
Claims (8)
- 認証サーバと通信可能な画像形成装置であって、
認証サーバから取得した認証情報を格納する第一格納部と、
前記認証情報の更新情報を格納する第二格納部と、
前記第一格納部に格納された認証情報を用いて認証を行う認証部と、
前記更新情報を用いて、前記第一格納部に格納された認証情報により認証を行うか、前記認証サーバにより認証を行うかを判断する判断部と、
前記認証サーバの保持する認証情報が、前記第一格納部に格納された認証情報より新しいか確認する更新部と、
前記認証サーバの保持する認証情報が、前記第一格納部に格納された認証情報より新しい場合に、前記認証サーバの保持する認証情報を取得する取得部と、
を有し、
前記更新部は、前記認証サーバにより認証を行うとき、又は、一定間隔おきに、前記認証情報の確認を行い、
前記更新情報は、前記認証情報の更新日時と、前記更新部が前記認証情報の確認を行った日時である確認日時の情報を含む、画像形成装置。 - 前記更新部が、前記認証サーバから認証情報の更新通知を受信した場合には、前記取得部は、前記認証サーバの保持する認証情報を取得する、
請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記判断部は、
現在の日時が、前記更新日時から一定時間内である場合には、前記第一格納部に格納された認証情報により認証を行うと判断する、
請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記判断部は、
現在の日時が、前記確認日時から一定時間内である場合には、前記第一格納部に格納された認証情報により認証を行うと判断し、
現在の日時が、前記確認日時から一定時間内でない場合には、前記認証サーバにより認証を行うと判断する、
請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記判断部は、前記認証サーバとの通信が不可能である場合に、認証が不可能であると判断する、
請求項4に記載の画像形成装置。 - 前記認証情報は、ユーザの識別情報、パスワード及び該ユーザが利用可能な当該画像形成装置の機能を表す情報を含む、
請求項1乃至5の何れか一項に記載の画像形成装置。 - 親機である第一画像形成装置と、該第一画像形成装置と通信可能な、子機である第二画像形成装置とを有する画像形成システムであって、
前記第一画像形成装置は、
前記第二画像形成装置からの要求に応じて認証を行う第一認証部
を有し、
前記第二画像形成装置は、
前記第一画像形成装置から取得した認証情報を格納する第一格納部と、
前記認証情報の更新情報を格納する第二格納部と、
前記第一格納部に格納された認証情報を用いて認証を行う第二認証部と、
前記更新情報を用いて、前記第一格納部に格納された認証情報により認証を行うか、前記第一画像形成装置に認証を要求するかを判断する判断部と、
前記第一画像形成装置の保持する認証情報が、前記第一格納部に格納された認証情報より新しいか確認する更新部と、
前記第一画像形成装置の保持する認証情報が、前記第一格納部に格納された認証情報より新しい場合に、前記第一画像形成装置の保持する認証情報を取得する取得部と、
を有し、
前記更新部は、前記第一画像形成装置により認証を行うとき、又は、一定間隔おきに、前記認証情報の確認を行い、
前記更新情報は、前記認証情報の更新日時と、前記更新部が前記認証情報の確認を行った日時である確認日時の情報を含む、画像形成システム。 - 認証サーバと通信可能な画像形成装置で実行される認証方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記認証方法は、
認証サーバから取得し、第一格納部に格納された認証情報を用いて認証を行う認証段階と、
第二格納部に格納された認証情報の更新情報を用いて、前記第一格納部に格納された認証情報により認証を行うか、前記認証サーバにより認証を行うかを判断する判断段階と、
前記認証サーバの保持する認証情報が、前記第一格納部に格納された認証情報より新しいか確認する更新段階と、
前記認証サーバの保持する認証情報が、前記第一格納部に格納された認証情報より新しい場合に、前記認証サーバの保持する認証情報を取得する取得段階と、
を有し、
前記更新段階は、前記認証サーバにより認証を行うとき、又は、一定間隔おきに、前記認証情報の確認を行い、
前記更新情報は、前記認証情報の更新日時と、前記更新段階で前記認証情報の確認を行った日時である確認日時の情報を含む、プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013075628A JP6175864B2 (ja) | 2013-04-01 | 2013-04-01 | 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013075628A JP6175864B2 (ja) | 2013-04-01 | 2013-04-01 | 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014203085A JP2014203085A (ja) | 2014-10-27 |
JP6175864B2 true JP6175864B2 (ja) | 2017-08-09 |
Family
ID=52353511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013075628A Expired - Fee Related JP6175864B2 (ja) | 2013-04-01 | 2013-04-01 | 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6175864B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11355266A (ja) * | 1998-06-05 | 1999-12-24 | Nec Corp | ユーザ認証装置およびユーザ認証方法 |
JP4745752B2 (ja) * | 2004-08-30 | 2011-08-10 | キヤノン株式会社 | 画像送信装置、画像送信装置の制御方法およびプログラム |
JP5506164B2 (ja) * | 2008-05-12 | 2014-05-28 | キヤノン株式会社 | 管理装置及び管理装置の制御方法、並びに制御プログラム |
JP5138460B2 (ja) * | 2008-05-15 | 2013-02-06 | 日本電信電話株式会社 | 耐タンパデバイスを用いたサービス実行システムおよびサービス実行方法 |
JP4618344B2 (ja) * | 2008-07-29 | 2011-01-26 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 認証装置、認証システム、認証方法、認証プログラムおよび記録媒体 |
JP5381329B2 (ja) * | 2009-05-26 | 2014-01-08 | 株式会社リコー | 画像形成装置、認証システム、認証制御方法、及び認証制御プログラム |
JP4886833B2 (ja) * | 2009-10-27 | 2012-02-29 | シャープ株式会社 | 複合機制御システム |
JP5708271B2 (ja) * | 2011-06-06 | 2015-04-30 | 株式会社リコー | 情報処理装置、認証システム、及び認証プログラム |
-
2013
- 2013-04-01 JP JP2013075628A patent/JP6175864B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014203085A (ja) | 2014-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9053126B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and recording medium | |
JP7569436B2 (ja) | 情報処理システム及びその制御方法とプログラム | |
US9948810B2 (en) | Image forming apparatus, information setting system, and information setting method for controlling setting values by requesting setting information through a network | |
JP6891570B2 (ja) | 電子機器システム、通信方法、端末装置、プログラム | |
JP6979156B2 (ja) | 印刷システム、プリンタドライバプログラム | |
CN103259839A (zh) | 信息处理系统、便携信息终端、信息处理装置及控制方法 | |
JP2006134301A (ja) | サービス提供システム、情報処理装置、サービス提供サーバ及びユーザ認証方法 | |
JP2010020712A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム | |
US11222109B2 (en) | Computer-readable medium and information processing device for reducing troublesome operations for authenticated access to cloud server | |
CN104735277A (zh) | 执行指示设备和执行指示方法 | |
JP6340848B2 (ja) | 機器管理システム、情報処理装置、機器管理方法およびプログラム | |
US10282131B2 (en) | Electronic device and application control program both of which are suitable for data backup process and the like | |
JP6547717B2 (ja) | 電子機器及びアプリケーション制御プログラム | |
US7844689B2 (en) | Managing configuration request received via network | |
JP2013164836A (ja) | 情報処理システム、ネットワークシステムおよび情報処理方法 | |
JP2009094792A (ja) | 画像送信装置、画像送信方法、及び画像送信プログラム | |
US8953589B2 (en) | Method to set setting information in device and device to set setting information | |
JP5779971B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP6175864B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム | |
US20090009789A1 (en) | Image forming apparatus, document management method, and computer program product | |
JP7000735B2 (ja) | 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理システム | |
US8701171B2 (en) | Apparatus, method, and program for acquiring information during an unavailable communication state in accordance with user identification information | |
JP2009033731A (ja) | 画像形成装置、文書管理方法およびプログラム | |
JP7005192B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2004133907A (ja) | 画像形成装置,利用認証情報発行方法および利用認証情報発行システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170626 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6175864 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |