JP6173646B1 - 撮像素子、及び撮像装置 - Google Patents

撮像素子、及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6173646B1
JP6173646B1 JP2017515859A JP2017515859A JP6173646B1 JP 6173646 B1 JP6173646 B1 JP 6173646B1 JP 2017515859 A JP2017515859 A JP 2017515859A JP 2017515859 A JP2017515859 A JP 2017515859A JP 6173646 B1 JP6173646 B1 JP 6173646B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
input
signal
imaging
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017515859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017077778A1 (ja
Inventor
克己 細貝
克己 細貝
晋 山崎
晋 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6173646B1 publication Critical patent/JP6173646B1/ja
Publication of JPWO2017077778A1 publication Critical patent/JPWO2017077778A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

撮像素子は、受光量に応じた撮像信号を生成して出力する受光部と、前記受光部から前記撮像信号を読み出す読出部と、前記読出部から出力された前記撮像信号の出力と外部からの同期信号の入力とを選択的に切り替える第1の入出力切替部と、前記第1の入出力切替部から入力される前記同期信号及び外部から入力される基準クロック信号に基づき、前記読出部が前記撮像信号を読み出すタイミングを制御する読出タイミング制御信号、及び前記第1の入出力切替部が前記撮像信号の出力と前記同期信号の入力とを選択的に切り替えるタイミングを制御する切替タイミング制御信号を生成して出力するタイミング制御信号生成部と、を備える。これにより、チップ面積を容易に小型化することができる撮像素子を提供する。

Description

本発明は、撮像素子、及び撮像装置に関する。
従来、体腔内に挿入する挿入部の先端にCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子が配置された内視鏡が知られている(例えば、特許文献1参照)。この内視鏡では、撮像素子で撮像した撮像信号を、撮像素子の接続端子に接続された伝送ケーブルで画像処理装置まで伝送する。一方、画像処理装置から撮像素子には、伝送ケーブルを介して、電源電圧、グランド等と撮像素子の制御に用いる電圧や基準クロック信号等の撮像素子の動作するタイミングを制御するための信号が伝送される。
国際公開第2003/085964号
ところで、内視鏡用の撮像素子は、チップ面積が小さい方が好ましい。しかしながら、上記の内視鏡では、撮像素子と画像処理装置との間で伝送される各種信号の数に応じて、面積を要する接続端子が必要であり、チップ面積の小型化が困難であった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、チップ面積を容易に小型化することができる撮像素子、及び撮像装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様に係る撮像素子は、受光量に応じた撮像信号を生成して出力する受光部と、前記受光部から前記撮像信号を読み出す読出部と、前記読出部から出力された前記撮像信号の出力と外部からの同期信号の入力とを選択的に切り替える第1の入出力切替部と、前記第1の入出力切替部から入力される前記同期信号及び外部から入力される基準クロック信号に基づき、前記読出部が前記撮像信号を読み出すタイミングを制御する読出タイミング制御信号、及び前記第1の入出力切替部が前記撮像信号の出力と前記同期信号の入力とを選択的に切り替えるタイミングを制御する切替タイミング制御信号を生成して出力するタイミング制御信号生成部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る撮像素子は、前記タイミング制御信号生成部は、前記同期信号のパターンを判別する同期信号判別部と、前記同期信号判別部が判別した前記同期信号のパターンが、所定のパターンであると判別した場合にカウント値のカウントアップを開始するカウンタ部と、前記カウンタ部のカウント値に基づいて、前記読出部に前記読出タイミング制御信号を出力するとともに、前記第1の入出力切替部に前記切替タイミング制御信号を出力するデコーダ部と、前記カウンタ部を初期化する初期化手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る撮像素子は、前記初期化手段は、前記カウンタ部に接続されているパワーオンリセット回路を含むことを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る撮像素子は、前記初期化手段は、前記カウンタ部にそれぞれ接続されているプルアップ抵抗及びプルダウン抵抗を含むことを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る撮像装置は、受光量に応じた撮像信号を生成して出力する受光部と、前記受光部から前記撮像信号を読み出し、第1の撮像信号と第2の撮像信号とを出力する読出部と、前記読出部から出力された前記第1の撮像信号の出力と外部からの同期信号の入力とを選択的に切り替える第1の入出力切替部と、前記第1の入出力切替部から入力される前記同期信号及び外部から入力される基準クロック信号に基づき、前記読出部が前記第1の撮像信号及び前記第2の撮像信号を読み出すタイミングを制御する読出タイミング制御信号、及び前記第1の入出力切替部が前記第1の撮像信号の出力と前記同期信号の入力とを選択的に切り替えるタイミングを制御する切替タイミング制御信号を生成して出力するタイミング制御信号生成部と、を備える撮像素子と、前記第1の入出力切替部から出力された前記第1の撮像信号を伝送する第1の伝送ケーブルと、前記第1の伝送ケーブルが伝送した前記第1の撮像信号の入力と外部から入力された前記同期信号の前記第1の伝送ケーブルへの出力とを選択的に切り替える第2の入出力切替部と、前記読出部から出力された前記第2の撮像信号を伝送する第2の伝送ケーブルと、前記読出部と前記第2の伝送ケーブルとの間、又は前記第2の伝送ケーブルの前記撮像素子が接続される側と反対側のいずれか一方に配置されており、前記第1の入出力切替部とインピーダンスが等しい第1のインピーダンス補正部と、前記読出部と前記第2の伝送ケーブルとの間、又は前記第2の伝送ケーブルの前記撮像素子が接続される側と反対側のいずれか一方に配置されており、前記第2の入出力切替部とインピーダンスが等しい第2のインピーダンス補正部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る撮像装置は、前記第1のインピーダンス補正部及び前記第2のインピーダンス補正部は、常に入力された前記第2の撮像信号の出力を行う状態にある入出力切替部であることを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る撮像装置は、前記第1のインピーダンス補正部は、第1のスイッチであり、前記第2のインピーダンス補正部は、第2のスイッチであることを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る撮像装置は、前記第1のスイッチは、前記第2の伝送ケーブルの前記撮像素子が接続される側と反対側に配置されており、前記第2のスイッチは、前記第2の伝送ケーブルの前記撮像素子が接続される側と反対側に配置されていることを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る撮像装置は、前記第1の入出力切替部及び前記第1のインピーダンス補正部には、差動信号が入力され、前記第2の入出力切替部と前記第2のインピーダンス補正部の前記第1の伝送ケーブル又は前記第2の伝送ケーブルが接続される側と反対側に接続されており、前記差動信号を増幅して出力する差動増幅回路を備えることを特徴とする。
本発明によれば、チップ面積を容易に小型化することができる撮像素子、及び撮像装置を実現することができる。
図1は、実施の形態に係る撮像素子を含む内視鏡システム全体の構成を示す模式図である。 図2は、実施の形態に係る撮像素子を含む内視鏡システムの要部の機能を示すブロック図である。 図3は、撮像素子の要部の機能を示すブロック図である。 図4は、入出力切替部の構成を示す回路図である。 図5は、入出力切替部へ入力する信号と入出力切替部の動作との関係を表す図である。 図6は、コネクタ部側の入出力切替部の要部の機能を示すブロック図である。 図7は、撮像素子の動作の概要を示すフローチャートである。 図8は、実施の形態の変形例1に係る撮像素子の要部の機能を示すブロック図である。 図9は、実施の形態の変形例2に係る撮像装置の要部の機能を示すブロック図である。 図10は、実施の形態の変形例3に係る撮像装置の要部の機能を示すブロック図である。 図11は、実施の形態の変形例4に係る撮像装置の要部の機能を示すブロック図である。 図12は、実施の形態の変形例5に係る撮像装置の要部の機能を示すブロック図である。 図13は、実施の形態の変形例6に係る撮像装置の要部の機能を示すブロック図である。 図14は、実施の形態の変形例7に係る撮像装置の要部の機能を示すブロック図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)として、被検体内に先端が挿入される内視鏡を備えた内視鏡システムに用いる撮像素子、及び撮像装置について説明する。また、この実施の形態により、本発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付して説明する。さらにまた、図面は、模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、各部材の比率等は、現実と異なることに留意する必要がある。また、図面の相互間においても、互いの寸法や比率が異なる部分が含まれている。
(実施の形態)
〔内視鏡システムの構成〕
図1は、実施の形態に係る撮像素子を含む内視鏡システム全体の構成を示す模式図である。図1に示す内視鏡システム1は、内視鏡2(撮像装置)と、伝送ケーブル3と、操作部4と、コネクタ部5と、プロセッサ6(処理装置)と、表示装置7と、光源装置8と、を備える。
内視鏡2は、被検体内に挿入可能な挿入部100を備え、挿入部100を被検体の体腔内に挿入することによって被検体の体内を撮像して画像データである撮像信号(VOUT)をプロセッサ6へ出力する。また、内視鏡2は、伝送ケーブル3の一端側であり、被検体の体腔内に挿入される挿入部100の先端101側に、体内画像の撮像を行う撮像部20が設けられており、挿入部100の基端102に、内視鏡2に対する各種操作を受け付ける操作部4が設けられている。撮像部20が撮像した画像の撮像信号(VOUT)は、例えば、数mの長さを有する伝送ケーブル3を通り、コネクタ部5に出力される。
伝送ケーブル3は、撮像部20とコネクタ部5とを接続するとともに、撮像部20と光源装置8とを接続する。また、伝送ケーブル3は、撮像部20が生成した撮像信号(VOUT)をコネクタ部5へ伝搬する。伝送ケーブル3は、ケーブルや光ファイバ等を用いて構成される。
コネクタ部5は、プロセッサ6及び光源装置8に接続され、撮像部20が出力する撮像信号(VOUT)をプロセッサ6へ伝送する。
プロセッサ6は、コネクタ部5から入力される撮像信号(VOUT)に所定の画像処理を施して表示装置7へ出力する。また、プロセッサ6は、内視鏡システム1全体を統括的に制御する。例えば、プロセッサ6は、光源装置8が出射する照明光を切り替えたり、内視鏡2の撮像モードを切り替えたりする制御を行う。
表示装置7は、プロセッサ6が画像処理を施した撮像信号(VOUT)に対応する画像を表示する。また、表示装置7は、内視鏡システム1に関する各種情報を表示する。表示装置7は、液晶や有機EL(Electro Luminescence)等の表示パネル等を用いて構成される。
光源装置8は、コネクタ部5及び伝送ケーブル3を経由して内視鏡2の挿入部100の先端101側から被写体へ向けて照明光を照射する。光源装置8は、白色光を発する白色LED(Light Emitting Diode)及び白色光の波長帯域より狭い波長帯域を有する狭帯域光のNBI(狭帯域光観察:Narrow Band Imaging)照明光を発するLED等を用いて構成される。光源装置8は、プロセッサ6の制御のもと、内視鏡2を介して白色光又はNBI照明光を被写体に向けて照射する。なお、本実施の形態では、光源装置8は、同時方式の照明方式が採用される。
図2は、実施の形態に係る撮像素子を含む内視鏡システムの要部の機能を示すブロック図である。図2を参照して、内視鏡システム1の各部構成の詳細及び内視鏡システム1内の電気信号の経路について説明する。
〔内視鏡の構成〕
まず、内視鏡2の構成について説明する。図2に示す内視鏡2は、撮像部20(撮像素子)と、伝送ケーブル3と、コネクタ部5と、を備える。
撮像部20は、第1チップ21と、第2チップ22と、を有する。また、撮像部20は、プロセッサ6からコネクタ部5、伝送ケーブル3を介して入力される電源電圧(VDD)、負電源(VLO)、グランド(VSS)を受け取る。撮像部20に供給される電源電圧(VDD)とグランド(VSS)との間には、電源安定用のコンデンサC1が設けられている。同様に、撮像部20に供給される負電源(VLO)とグランド(VSS)との間には、電源安定用のコンデンサC2が設けられている。
第1チップ21は、受光部23と、読出部24と、タイミング制御信号生成部25と、を有し、第2チップ22は、バッファ26と、第1の入出力切替部としての入出力切替部27と、を有する。なお、第1チップ21と第2チップ22とに配置される回路の組み合わせは適宜変更可能である。例えば、第1チップ21に配置されたタイミング制御信号生成部25を第2チップ22に配置してもよい。また、第2チップ22に配置されたバッファ26と入出力切替部27とを第1チップ21に配置してもよい。
受光部23には、二次元マトリックス状に配置されてなり、外部から光を受光し、受光量に応じた撮像信号(VOUT)を生成して出力する複数の単位画素230が配置されている。
読出部24は、受光部23の複数の単位画素230の各々から光電変換された撮像信号(VOUT)を、タイミング制御信号生成部25から出力される読出タイミング制御信号に応じて読み出す。
タイミング制御信号生成部25は、入出力切替部27から入力される同期信号(SYNC)及びコネクタ部5から伝送ケーブル3を介して入力される基準クロック信号(CLK)に基づき、読出部24が撮像信号(VOUT)を読み出すタイミングを制御する読出タイミング制御信号、及び入出力切替部27が撮像信号(VOUT)の出力と同期信号(SYNC)の入力とを選択的に切り替えるタイミングを制御する切替タイミング制御信号を生成して出力する。
バッファ26は、第1チップ21における複数の単位画素230の各々から出力される撮像信号(VOUT)を増幅して出力する。
入出力切替部27は、タイミング制御信号生成部25から出力される切替タイミング制御信号に応じて、コネクタ部5から伝送ケーブル3を介して入力される同期信号(SYNC)の入力とバッファ26を介して読出部24から入力される撮像信号(VOUT)の出力とを選択的に切り替える。撮像素子のより詳細な構成については後述する。
コネクタ部5は、入出力切替部51と、終端抵抗52と、アナログ・フロント・エンド部53(以下、「AFE部53」という)と、A/D変換部54と、撮像信号処理部55と、同期信号生成部56と、基準クロック信号生成部57と、電源電圧生成部58と、を有する。
入出力切替部51は、同期信号生成部56が出力する同期信号(SYNC)に応じて同期信号(SYNC)の出力と撮像信号(VOUT)の入力とを切り替える。入出力切替部51及び終端抵抗52のより詳細な構成については後述する。
AFE部53は、アナログ信号である撮像信号(VOUT)を補正してA/D変換部54へ出力する。
A/D変換部54は、AFE部53から入力されたアナログの撮像信号(VOUT)をデジタルの撮像信号(VOUT)に変換して撮像信号処理部55へ出力する。
撮像信号処理部55は、例えばFPGA(Field Programmable Gate Array)により構成され、A/D変換部54から入力されるデジタルの撮像信号(VOUT)に対して、ノイズ除去及びフォーマット変換処理等の処理を行ってプロセッサ6へ出力する。
同期信号生成部56は、プロセッサ6から供給され、内視鏡2の各構成部の動作の基準となるクロック信号(例えば、27MHzのクロック信号)に基づいて、各フレームのスタート位置を表す同期信号(SYNC)を生成して、入出力切替部51へ出力する。ここで、同期信号生成部56が生成する同期信号(SYNC)は、水平同期信号と垂直同期信号とを含む。
基準クロック信号生成部57は、プロセッサ6から供給され、内視鏡2の各構成部の動作の基準となるクロック信号に基づいて、基準クロック信号(CLK)を生成して、伝送ケーブル3を介して撮像部20のタイミング制御信号生成部25へ出力する。
電源電圧生成部58は、プロセッサ6から供給される電源から、第1チップ21と第2チップ22とを駆動するのに必要な電源電圧(VDD)を生成して第1チップ21及び第2チップ22へ出力する。さらに、電源電圧生成部58は、プロセッサ6から供給される電源から、第1チップ21を駆動するのに必要な負電源(VLO)を生成して第1チップ21へ出力する。電源電圧生成部58は、レギュレーターなどを用いて第1チップ21と第2チップ22とを駆動するのに必要な電源電圧(VDD)を生成する。
〔プロセッサの構成〕
次に、プロセッサ6の構成について説明する。
プロセッサ6は、内視鏡システム1の全体を統括的に制御する制御装置である。プロセッサ6は、電源部61と、画像信号処理部62と、クロック生成部63と、記録部64と、入力部65と、プロセッサ制御部66と、を備える。
電源部61は、電源電圧生成部58に電源を供給するとともに、グランド(VSS)をコネクタ部5及び伝送ケーブル3を介して、撮像部20に供給する。
画像信号処理部62は、撮像信号処理部55で信号処理が施されたデジタルの撮像信号(VOUT)に対して、同時化処理、ホワイトバランス(WB)調整処理、ゲイン調整処理、ガンマ補正処理、デジタルアナログ(D/A)変換処理、フォーマット変換処理等の画像処理を行って画像信号に変換し、この画像信号を表示装置7へ出力する。
クロック生成部63は、内視鏡システム1の各構成部の動作の基準となるクロック信号を生成し、このクロック信号を同期信号生成部56及び基準クロック信号生成部57へ出力する。
記録部64は、内視鏡システム1に関する各種情報や処理中のデータ等を記録する。記録部64は、FlashメモリやRAM(Random Access Memory)等の記録媒体を用いて構成される。
入力部65は、内視鏡システム1に関する各種操作の入力を受け付ける。例えば、入力部65は、光源装置8が出射する照明光の種別を切り替える指示信号の入力を受け付ける。入力部65は、例えば十字スイッチやプッシュボタン等を用いて構成される。
プロセッサ制御部66は、内視鏡システム1を構成する各部を統括的に制御する。プロセッサ制御部66は、CPU(Central Processing Unit)等を用いて構成される。プロセッサ制御部66は、入力部65から入力された指示信号に応じて、光源装置8が出射する照明光を切り替える。
次に、撮像素子について詳細に説明する。図3は、撮像素子の要部の機能を示すブロック図である。図3に示すように、タイミング制御信号生成部25は、入出力切替部27から出力される同期信号(SYNC)を一時記憶するシフトレジスタ251と、シフトレジスタ251が記憶した同期信号(SYNC)のパターンを判別する同期信号判別部252と、同期信号判別部252が判別した同期信号(SYNC)のパターンが、所定のパターンであると判別した場合にカウント値のカウントアップを開始するカウンタ部としてのカラムカウンター253と、カラムカウンター253のカウント値に基づいて、読出部24に読出タイミング制御信号を出力するとともに、入出力切替部27に切替タイミング制御信号を出力するデコーダ部254と、カラムカウンター253に接続されており、カラムカウンター253を初期化する初期化手段としてのPOR(パワーオンリセット回路:Power On Reset)255と、を有する。
入出力切替部27は、例えばマルチプレクサ(MUX)であり、デコーダ部254から出力される切替タイミング制御信号に応じて、同期信号(SYNC)の入力と撮像信号(VOUT)の出力とを選択的に切り替える。図4は、入出力切替部27の構成を示す回路図である。図4に示すように、入出力切替部27は、スイッチ271と、スイッチ272と、を有する。デコーダ部254は、切替タイミング制御信号として、スイッチ271及びスイッチ272に所定の制御信号を出力する。
図5は、入出力切替部へ入力する信号と入出力切替部の動作との関係を表す図である。図5に示すように、SEL1及びSEL2にデコーダ部254からの制御信号が入力されていない場合(SEL1=0、SEL2=0)、入出力切替部27における信号の入出力は行われない。SEL2にデコーダ部254からの制御信号が入力され、SEL1にデコーダ部254からの制御信号が入力されていない場合(SEL1=0、SEL2=1)、同期信号生成部56から出力され入出力切替部51を介してOUTから入力された同期信号(SYNC)がIN_Bから出力される。SEL1にデコーダ部254からの制御信号が入力され、SEL2にデコーダ部254からの制御信号が入力されていない場合(SEL1=1、SEL2=0)、読出部24から出力されバッファ26を介してIN_Aから入力された撮像信号(VOUT)がOUTから出力される。SEL1及びSEL2にデコーダ部254からの制御信号が入力されている場合(SEL1=1、SEL2=1)、入出力切替部27における信号の入出力は行われない。
次に、コネクタ部5側の入出力切替部51について説明する。図6は、コネクタ部側の入出力切替部の要部の機能を示すブロック図である。図6に示すように、入出力切替部51は、例えばマルチプレクサ(MUX)であり、同期信号生成部56から出力される同期信号(SYNC)に応じて、同期信号(SYNC)の出力と撮像信号(VOUT)の入力とを切り替える。入出力切替部51は、例えば図4に示す2つのスイッチからなる構成である。
終端抵抗52は、グランド(VSS)に接続された交流終端抵抗521と、撮像部20から出力される直流電流をカットする直流カットコンデンサ522と、グランド(VSS)に接続された直流終端抵抗523と、を有する。
次に、撮像素子の動作について説明する。図7は、撮像素子の動作の概要を示すフローチャートである。はじめに内視鏡システム1の電源が立ち上げられると、図3に示すように、POR255に電源電圧(VDD)が供給される。POR255は、電源電圧(VDD)を入力されると、カラムカウンター253を初期化するための制御信号を出力する。カラムカウンター253は、POR255から出力された制御信号により初期化されるとともに、カウント値のカウントアップが停止される(ステップS101)。
さらに、カラムカウンター253のカウント値が初期化されると、デコーダ部254は、入出力切替部27のSEL1に制御信号を出力する。すると、入出力切替部27は、入力に切り替えられ、入出力切替部51を介してOUTから入力された同期信号(SYNC)をIN_Bから出力する(ステップS102)。
その後、入出力切替部27から出力された同期信号(SYNC)は、シフトレジスタ251に記憶される。同期信号判別部252は、シフトレジスタ251が記憶した同期信号(SYNC)のパターンを判別する。そして、同期信号判別部252が判別した同期信号(SYNC)のパターンが、所定のパターンであると判定された場合(ステップS103)、同期信号判別部252は、カラムカウンター253とデコーダ部254とに制御信号を出力する。カラムカウンター253は、同期信号判別部252から出力された制御信号によりカウント値がリセット(i=0)される(ステップS104)。
一方、デコーダ部254は、同期信号判別部252から出力された制御信号によりカラムカウンター253にカウント値のカウントアップ(i=i+1)を開始させる(ステップS105)。このカウントアップは、基準クロック信号(CLK)に基づいて、所定の時間毎に繰り返し行われる。
デコーダ部254は、カラムカウンター253のカウント値が所定のカウント値(i=X)であるか否かを随時判定する。デコーダ部254は、カラムカウンター253のカウント値が所定のカウント値(i=X)でないと判定した場合(ステップS106:No)、ステップS105に戻り、カラムカウンター253のカウントアップ(i=i+1)を繰り返す。そして、デコーダ部254は、カラムカウンター253のカウント値が所定のカウント値(i=X)であると判定した場合(ステップS106:Yes)、入出力切替部27のSEL1に制御信号を出力する。すると、入出力切替部27は、出力に切り替えられ、読出部24からバッファ26を介してIN_Aから入力された撮像信号(VOUT)をOUTから出力する(ステップS107)。
その後、デコーダ部254は、カラムカウンター253のカウントアップ(i=i+1)を続行する(ステップS108)。
デコーダ部254は、カラムカウンター253のカウント値が所定のカウント値(i=Y)であるか否かを随時判定する。デコーダ部254は、カラムカウンター253のカウント値が所定のカウント値(i=Y)でないと判定した場合(ステップS109:No)、ステップS108に戻り、カラムカウンター253のカウントアップ(i=i+1)を繰り返す。そして、デコーダ部254は、カラムカウンター253のカウント値が所定のカウント値(i=Y)であると判定した場合(ステップS109:Yes)、入出力切替部27のSEL2に制御信号を出力する。すると、入出力切替部27は、入力に切り替えられ、入出力切替部51を介してOUTから入力された同期信号(SYNC)をIN_Bから出力する(ステップS110)。
デコーダ部254は、カラムカウンター253のカウントアップ(i=i+1)を続行する(ステップS111)。
デコーダ部254は、カラムカウンター253のカウント値が所定の最大値(i=Z)であるか否かを随時判定する。デコーダ部254は、カラムカウンター253のカウント値が所定の最大値(i=Z)でないと判定した場合(ステップS112:No)、ステップS111に戻り、カラムカウンター253のカウントアップ(i=i+1)を繰り返す。そして、デコーダ部254は、カラムカウンター253のカウント値が所定の最大値(i=Z)であると判定した場合(ステップS112:Yes)、カラムカウンター253のカウントアップを停止する(ステップS113)。
そして、デコーダ部254は、所定の制御終了の信号が入力されているかを判定する。デコーダ部254は、制御終了の信号が入力されていると判定した場合(ステップS114:Yes)、制御を終了する。一方、デコーダ部254は、制御終了の信号が入力されていないと判定した場合(ステップS114:No)、S103に戻り、同期信号判別部252が、所定のパターンの同期信号(SYNC)を検出するのを待つ待機状態となる。
以上説明した制御により、入出力切替部27の入出力の切り替えが行われる。なお、入出力切替部27の入出力切り替え動作の間、デコーダ部254は、カラムカウンター253のカウント値に応じた読出タイミング制御信号を読出部24に適宜出力し、読出部24が受光部23の各単位画素230から撮像信号(VOUT)を読み出すタイミングを制御する。
ここで、この内視鏡システム1では、入出力切替部27で入出力の切り替えを行うことにより、同期信号(SYNC)と撮像信号(VOUT)とを1本の伝送ケーブル3で伝送している。その結果、伝送ケーブル3と撮像部20とを接続する接続端子も1つである。すなわち、撮像部20は、従来同期信号(SYNC)と撮像信号(VOUT)とで2つ必要であった接続端子を1つ減らしており、チップ面積を容易に小型化することができる撮像素子である。同時に、従来同期信号(SYNC)と撮像信号(VOUT)とで2本必要であった伝送ケーブル3を1本減らしており、伝送ケーブル3を容易に細径化することができる。
(変形例1)
図8は、実施の形態の変形例1に係る撮像素子の要部の機能を示すブロック図である。図8に示すように、変形例1に係る撮像素子のタイミング制御信号生成部25Aは、実施の形態に係る撮像部20のPOR255に代替して、カラムカウンター253にそれぞれ接続されている初期化手段としてのプルアップ抵抗256A及びプルダウン抵抗257Aを有する。
この撮像素子では、内視鏡システム1の電源が立ち上げられると、プルアップ抵抗256A及びプルダウン抵抗257Aにより、カラムカウンター253のカウント値が初期化される。このように、初期化手段は、内視鏡システム1の電源立ち上げ時にカラムカウンター253のカウントを初期化する構成であればよく、POR255に限定されない。
(変形例2)
図9は、実施の形態の変形例2に係る撮像装置の要部の機能を示すブロック図である。図9に示すように、変形例2に係る撮像装置は、撮像部20Bと、伝送ケーブル3Bと、コネクタ部5Bと、を備える。
この撮像装置において、読出部24(図2参照)は、第1の撮像信号としての撮像信号(Vsig1)と第2の撮像信号としての撮像信号(Vsig2)とを出力する。タイミング制御信号生成部25(図2参照)は、入出力切替部27aから入力される同期信号(SYNC)及びコネクタ部5Bから伝送ケーブル3Bを介して入力される基準クロック信号(CLK)に基づき、読出部24が撮像信号(Vsig1)及び撮像信号(Vsig2)を読み出すタイミングを制御する読出タイミング制御信号、及び入出力切替部27aが撮像信号(Vsig1)の出力と同期信号(SYNC)の入力とを選択的に切り替えるタイミングを制御する切替タイミング制御信号を生成して出力する。そして、第1の信号チャンネルとしてのチャンネルch1により撮像信号(Vsig1)を伝送し、第2の信号チャンネルとしてのチャンネルch2により撮像信号(Vsig2)を伝送する。
チャンネルch1は、実施の形態のバッファ26、入出力切替部27、伝送ケーブル3、入出力切替部51、終端抵抗52と同様の構成を備える。具体的には、チャンネルch1は、読出部24から出力される撮像信号(Vsig1)を増幅して出力するバッファ26aと、タイミング制御信号生成部25から出力される切替タイミング制御信号に応じて、コネクタ部5Bから伝送ケーブル3Bを介して入力される同期信号(SYNC)の入力とバッファ26aを介して読出部24から入力される撮像信号(Vsig1)の出力とを選択的に切り替える第1の入出力切替部としての入出力切替部27aと、入出力切替部27aから出力された撮像信号(Vsig1)を伝送する第1の伝送ケーブルとしての伝送ケーブル3aと、伝送ケーブル3aが伝送した撮像信号(Vsig1)の入力と同期信号生成部56から入力された同期信号(SYNC)の伝送ケーブル3aへの出力とを選択的に切り替える第2の入出力切替部としての入出力切替部51aと、終端抵抗52aと、を有する。終端抵抗52aは、実施の形態1の終端抵抗52と同様に、交流終端抵抗521aと、直流カットコンデンサ522aと、直流終端抵抗523aと、を有する。
チャンネルch2は、読出部24から出力される撮像信号(Vsig2)を増幅して出力するバッファ26bと、入出力切替部27aとインピーダンスが等しい第1のインピーダンス補正部としての入出力切替部27bと、入出力切替部27bから出力された撮像信号(Vsig2)を伝送する第2の伝送ケーブルとしての伝送ケーブル3bと、入出力切替部51aとインピーダンスが等しい第2のインピーダンス補正部としての入出力切替部51bと、終端抵抗52bと、を有する。入出力切替部27bは、常に読出部24から出力された撮像信号(Vsig2)の出力を行う状態(すなわち、IN_Aが選択された状態)にある。同様に、入出力切替部51bは、常に撮像信号(Vsig2)の出力を行う状態(すなわち、IN_Aが選択された状態)にある。終端抵抗52bは、実施の形態1の終端抵抗52と同様に、交流終端抵抗521bと、直流カットコンデンサ522bと、直流終端抵抗523bと、を有する。
なお、撮像信号(Vsig1)と撮像信号(Vsig2)とは、読出部24が受光部23の2次元状に配列された単位画素230の互いに異なる1ラインの撮像信号を順次読み出した信号である。その結果、この撮像装置では、読出部24が受光部23の2ラインを同時に読み出すことにより、フレームレートを向上させることができる。
変形例2に係る撮像装置では、入出力切替部27aで入出力の切り替えを行うことにより、同期信号(SYNC)と撮像信号(Vsig1)と撮像信号(Vsig2)とを2本の伝送ケーブル3aと伝送ケーブル3bとで伝送している。その結果、伝送ケーブル3Bと撮像部20Bとを接続する接続端子も2つである。すなわち、撮像部20Bは、従来同期信号(SYNC)と撮像信号(Vsig1)と撮像信号(Vsig2)とで3つ必要であった接続端子を1つ減らしており、チップ面積を容易に小型化することができる撮像素子である。
ここで、2チャンネルで撮像信号の伝送を行う場合、チャンネル間のゲインのずれが問題となる。チャンネルch1における入出力切替部51aからの出力V1outは、入出力切替部27aのインピーダンスをZmuxc1、伝送ケーブル3aのインピーダンスをZca1、入出力切替部51aのインピーダンスをZmuxo1、交流終端抵抗521aの抵抗をR11、直流終端抵抗523aの抵抗をR12とすると、以下の式(1)のように算出される。なお、式(1)のR11//R12は、R11とR12との合成抵抗を表す。
Figure 0006173646
同様に、チャンネルch2における入出力切替部51bからの出力V2outは、入出力切替部27bのインピーダンスをZmuxc2、伝送ケーブル3bのインピーダンスをZca2、入出力切替部51bのインピーダンスをZmuxo2、交流終端抵抗521bの抵抗をR21、直流終端抵抗523bの抵抗をR22とすると、以下の式(2)のように算出される。なお、式(2)のR21//R22は、R21とR22との合成抵抗を表す。
Figure 0006173646
ここで、入出力切替部27aと入出力切替部27bとは、同じ構成のマルチプレクサ(MUX)であり、Zmuxc1とZmuxc2とは等しい。また、入出力切替部51aと入出力切替部51bとは、同じ構成のマルチプレクサ(MUX)であり、Zmuxo1とZmuxo2とは等しい。同様に伝送ケーブルや抵抗等も同一の構成であるから、式(1)と式(2)とから、V1outとV2outとは等しくなり、チャンネルch1とチャンネルch2との間のゲインのずれが生じることが防止されている。
さらに、入出力切替部27a及び入出力切替部27bと入出力切替部51a及び入出力切替部51bとがそれぞれ同一のチップ内や同一の基板に配置されている場合、使用時の温度変化や製造プロセスのばらつきに対して同様にインピーダンスが変化し、チャンネル間でゲインのずれが発生することを防止することができる。
一方で、入出力切替部27a及び入出力切替部27bと入出力切替部51a及び入出力切替部51bとがそれぞれ異なるチップや基板に配置されていてもよい。V1outとV2outとを等しくするには、チャンネルch1とチャンネルch2とのインピーダンスを等しくすればよいから、入出力切替部27b及び入出力切替部51bは、読出部24と伝送ケーブル3bとの間、又は伝送ケーブル3bの撮像部20Bが接続される側と反対側のどちらに配置されていてもよい。特に、入出力切替部27b及び入出力切替部51bが、伝送ケーブル3bの撮像部20Bが接続される側と反対側に配置されている場合には、撮像部20B側に配置する回路を削減することで、さらにチップ面積を小さくすることができる。
(変形例3)
図10は、実施の形態の変形例3に係る撮像装置の要部の機能を示すブロック図である。図10に示すように、変形例3に係る撮像装置は、撮像部20Cと、伝送ケーブル3Cと、コネクタ部5Cと、を備え、変形例2の第1のインピーダンス補正部である入出力切替部27bを第1のスイッチとしてのスイッチ28に、第2のインピーダンス補正部である入出力切替部51bを第2のスイッチとしてのスイッチ59にそれぞれ置換した構成である。
スイッチ28は、図4に示す入出力切替部27を構成するスイッチ271及びスイッチ272と同じ構成の1つのスイッチであり、入出力切替部27とインピーダンスが等しく、常に読出部24から出力された撮像信号(Vsig2)の出力を行う状態(スイッチがONの状態)にある。同様に、スイッチ59は、入出力切替部51を構成するスイッチと同じ構成の1つのスイッチであり、入出力切替部51とインピーダンスが等しく、常に読出部24から出力された撮像信号(Vsig2)の出力を行う状態(スイッチがONの状態)にある。従って、変形例2の場合と同様に、チャンネルch1とチャンネルch2との間のゲインのずれが生じることが防止されている。さらに、同じ構成のスイッチを1つのチップ内や同一の基板に配置していることにより、温度変化やプロセスのばらつきに対して同様にインピーダンスが変化し、チャンネル間でゲインのずれが発生することを防止することができる。
また、変形例3では、変形例2の2つのスイッチからなるマルチプレクサ(MUX)である入出力切替部27b及び入出力切替部51bを、それぞれ1つのスイッチ28及びスイッチ59に置換することで回路の構成を簡単にし、変形例2よりもさらにチップ面積を小さくすることができる。
なお、スイッチ28及びスイッチ59に置換して、入出力切替部27及び入出力切替部51とそれぞれインピーダンスが等しい抵抗を配置してもよい。ただし、この場合には、温度変化やプロセスのばらつきが生じた際に、チャンネル間のゲインのずれが発生する場合がある。
(変形例4)
図11は、実施の形態の変形例4に係る撮像装置の要部の機能を示すブロック図である。図11に示すように、変形例4に係る撮像装置は、撮像部20Dと、伝送ケーブル3Dと、コネクタ部5Dと、を備え、変形例3の2つのスイッチ28及びスイッチ59に対応するスイッチ59a及びスイッチ59bを両方ともコネクタ部5D側に配置した構成である。
スイッチ59aは、図4に示す入出力切替部27を構成するスイッチ271及びスイッチ272と同じ構成の1つのスイッチであり、入出力切替部27とインピーダンスが等しく、常に読出部24から出力された撮像信号(Vsig2)の出力を行う状態(スイッチがONの状態)にある。同様に、スイッチ59bは、入出力切替部51を構成するスイッチと同じ構成の1つのスイッチであり、入出力切替部51とインピーダンスが等しく、常に読出部24から出力された撮像信号(Vsig2)の出力を行う状態(スイッチがONの状態)にある。従って、変形例3の場合と同様に、チャンネルch1とチャンネルch2との間のゲインのずれが生じることが防止されている。
この構成では、変形例3に対して撮像部20D側に配置する回路を削減することで、変形例3よりもさらにチップ面積を小さくすることができる。
(変形例5)
図12は、実施の形態の変形例5に係る撮像装置の要部の機能を示すブロック図である。図12に示すように、変形例5に係る撮像装置は、撮像部20Eと、伝送ケーブル3Eと、コネクタ部5Eと、を備え、変形例2に係る撮像装置に差動増幅回路514を加えた構成である。
チャンネルch1とチャンネルch2とには、差動信号が入力される。具体的には、チャンネルch1の入出力切替部27aには、読出部24及びバッファ26aを介して受光部23から出力される正極信号(Vsig1(+))が入力される。チャンネルch2の入出力切替部27bには、読出部24及びバッファ26bを介して受光部23から出力される負極信号(Vsig1(−))が入力される。そして、入出力切替部51aと入出力切替部51bとの伝送ケーブル3a又は伝送ケーブル3bが接続される側と反対側には、差動増幅回路514が接続されている。差動増幅回路514は、入力された差動信号を増幅して出力する。
変形例5に係る撮像装置は、変形例2の場合と同様に、チップ面積が小さく、かつチャンネルch1とチャンネルch2との間のゲインのずれが生じることが防止されている。さらに、同じ構成のスイッチを1つのチップ内や同一の基板に配置していることにより、温度変化やプロセスのばらつきに対して同様にインピーダンスが変化し、チャンネル間でゲインのずれが発生することを防止することができる。また、この構成では、差動増幅回路514を用いることにより、微少な信号であっても低ノイズで検出することができる。
この構成においても、変形例2の場合と同様に、入出力切替部27b及び入出力切替部51bを、伝送ケーブル3bの撮像部20Eが接続される側と反対側に配置し、撮像部20E側に配置する回路を削減することで、さらにチップ面積を小さくすることができる。
なお、チャンネルch1に負極信号(Vsig1(−))が入力され、チャンネルch2に正極信号(Vsig1(+))が入力される構成であってもよい。
(変形例6)
図13は、実施の形態の変形例6に係る撮像装置の要部の機能を示すブロック図である。図13に示すように、変形例6に係る撮像装置は、撮像部20Fと、伝送ケーブル3Fと、コネクタ部5Fと、を備え、変形例3に係る撮像装置に差動増幅回路514を加えた構成である。
チャンネルch1とチャンネルch2とには、差動信号が入力される。具体的には、チャンネルch1の入出力切替部27には、読出部24及びバッファ26aを介して受光部23から出力される正極信号(Vsig1(+))が入力される。チャンネルch2のスイッチ28には、読出部24及びバッファ26bを介して受光部23から出力される負極信号(Vsig1(−))が入力される。そして、入出力切替部51とスイッチ59との伝送ケーブル3a又は伝送ケーブル3bが接続される側と反対側には、差動増幅回路514が接続されている。差動増幅回路514は、入力された差動信号を増幅して出力する。
変形例6に係る撮像装置は、変形例3の場合と同様に、チップ面積が小さく、かつチャンネルch1とチャンネルch2との間のゲインのずれが生じることが防止されている。さらに、同じ構成のスイッチを1つのチップ内や同一の基板に配置していることにより、温度変化やプロセスのばらつきに対して同様にインピーダンスが変化し、チャンネル間でゲインのずれが発生することを防止することができる。
(変形例7)
図14は、実施の形態の変形例7に係る撮像装置の要部の機能を示すブロック図である。図14に示すように、変形例7に係る撮像装置は、撮像部20Gと、伝送ケーブル3Gと、コネクタ部5Gと、を備え、変形例4に係る撮像装置に差動増幅回路514を加えた構成である。
チャンネルch1とチャンネルch2とには、差動信号が入力される。具体的には、チャンネルch1の入出力切替部27には、読出部24及びバッファ26aを介して受光部23から出力される正極信号(Vsig1(+))が入力される。チャンネルch2のスイッチ59aには、読出部24、バッファ26b、及び伝送ケーブル3bを介して受光部23から出力される負極信号(Vsig1(−))が入力される。そして、入出力切替部51とスイッチ59bとの伝送ケーブル3a又は伝送ケーブル3bが接続される側と反対側には、差動増幅回路514が接続されている。差動増幅回路514は、入力された差動信号を増幅して出力する。
変形例7に係る撮像装置は、変形例4の場合と同様に、チップ面積が小さく、かつチャンネルch1とチャンネルch2との間のゲインのずれが生じることが防止されている。
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。よって、本発明のより広範な態様は、以上のように表わしかつ記述した特定の詳細及び代表的な実施形態に限定されるものではない。従って、添付のクレーム及びその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神又は範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1 内視鏡システム
2 内視鏡
3、3a、3b、3B、3C、3D、3E、3F、3G 伝送ケーブル
4 操作部
5、5B、5C、5D、5E、5F、5G コネクタ部
6 プロセッサ
7 表示装置
8 光源装置
20、20B、20C、20D、20E、20F、20G 撮像部
21 第1チップ
22 第2チップ
23 受光部
24 読出部
25、25A タイミング制御信号生成部
26、26a、26b バッファ
27、27a、27b、51、51a、51b 入出力切替部
28、59、59a、59b、271、272 スイッチ
52 終端抵抗
53 AFE部
54 A/D変換部
55 撮像信号処理部
56 同期信号生成部
57 基準クロック信号生成部
58 電源電圧生成部
61 電源部
62 画像信号処理部
63 クロック生成部
64 記録部
65 入力部
66 プロセッサ制御部
100 挿入部
101 先端
102 基端
230 単位画素
251 シフトレジスタ
252 同期信号判別部
253 カラムカウンター
254 デコーダ部
255 POR
256A プルアップ抵抗
257A プルダウン抵抗
521、521a、521b 交流終端抵抗
522、522a、522b 直流カットコンデンサ
523、523a、523b 直流終端抵抗
514 差動増幅回路
ch1、ch2 チャンネル
C1、C2 コンデンサ

Claims (9)

  1. 受光量に応じた撮像信号を生成して出力する受光部と、
    前記受光部から前記撮像信号を読み出す読出部と、
    前記読出部から出力された前記撮像信号の出力と外部からの同期信号の入力とを選択的に切り替える第1の入出力切替部と、
    前記第1の入出力切替部から入力される前記同期信号及び外部から入力される基準クロック信号に基づき、前記読出部が前記撮像信号を読み出すタイミングを制御する読出タイミング制御信号、及び前記第1の入出力切替部が前記撮像信号の出力と前記同期信号の入力とを選択的に切り替えるタイミングを制御する切替タイミング制御信号を生成して出力するタイミング制御信号生成部と、
    を備えることを特徴とする撮像素子。
  2. 前記タイミング制御信号生成部は、
    前記同期信号のパターンを判別する同期信号判別部と、
    前記同期信号判別部が判別した前記同期信号のパターンが、所定のパターンであると判別した場合にカウント値のカウントアップを開始するカウンタ部と、
    前記カウンタ部のカウント値に基づいて、前記読出部に前記読出タイミング制御信号を出力するとともに、前記第1の入出力切替部に前記切替タイミング制御信号を出力するデコーダ部と、
    前記カウンタ部を初期化する初期化手段と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の撮像素子。
  3. 前記初期化手段は、前記カウンタ部に接続されているパワーオンリセット回路を含むことを特徴とする請求項2に記載の撮像素子。
  4. 前記初期化手段は、前記カウンタ部にそれぞれ接続されているプルアップ抵抗及びプルダウン抵抗を含むことを特徴とする請求項2又は3に記載の撮像素子。
  5. 受光量に応じた撮像信号を生成して出力する受光部と、前記受光部から前記撮像信号を読み出し、第1の撮像信号と第2の撮像信号とを出力する読出部と、前記読出部から出力された前記第1の撮像信号の出力と外部からの同期信号の入力とを選択的に切り替える第1の入出力切替部と、前記第1の入出力切替部から入力される前記同期信号及び外部から入力される基準クロック信号に基づき、前記読出部が前記第1の撮像信号及び前記第2の撮像信号を読み出すタイミングを制御する読出タイミング制御信号、及び前記第1の入出力切替部が前記第1の撮像信号の出力と前記同期信号の入力とを選択的に切り替えるタイミングを制御する切替タイミング制御信号を生成して出力するタイミング制御信号生成部と、を備える撮像素子と、
    前記第1の入出力切替部から出力された前記第1の撮像信号を伝送する第1の伝送ケーブルと、
    前記第1の伝送ケーブルが伝送した前記第1の撮像信号の入力と外部から入力された前記同期信号の前記第1の伝送ケーブルへの出力とを選択的に切り替える第2の入出力切替部と、
    前記読出部から出力された前記第2の撮像信号を伝送する第2の伝送ケーブルと、
    前記読出部と前記第2の伝送ケーブルとの間、又は前記第2の伝送ケーブルの前記撮像素子が接続される側と反対側のいずれか一方に配置されており、前記第1の入出力切替部とインピーダンスが等しい第1のインピーダンス補正部と、
    前記読出部と前記第2の伝送ケーブルとの間、又は前記第2の伝送ケーブルの前記撮像素子が接続される側と反対側のいずれか一方に配置されており、前記第2の入出力切替部とインピーダンスが等しい第2のインピーダンス補正部と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  6. 前記第1のインピーダンス補正部及び前記第2のインピーダンス補正部は、常に入力された前記第2の撮像信号の出力を行う状態にある入出力切替部であることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記第1のインピーダンス補正部は、第1のスイッチであり、
    前記第2のインピーダンス補正部は、第2のスイッチであることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  8. 前記第1のスイッチは、前記第2の伝送ケーブルの前記撮像素子が接続される側と反対側に配置されており、
    前記第2のスイッチは、前記第2の伝送ケーブルの前記撮像素子が接続される側と反対側に配置されていることを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
  9. 前記第1の入出力切替部及び前記第1のインピーダンス補正部には、差動信号が入力され、
    前記第2の入出力切替部と前記第2のインピーダンス補正部の前記第1の伝送ケーブル又は前記第2の伝送ケーブルが接続される側と反対側に接続されており、前記差動信号を増幅して出力する差動増幅回路を備えることを特徴とする請求項5〜8のいずれか1つに記載の撮像装置。
JP2017515859A 2015-11-04 2016-09-20 撮像素子、及び撮像装置 Expired - Fee Related JP6173646B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015216872 2015-11-04
JP2015216872 2015-11-04
PCT/JP2016/077735 WO2017077778A1 (ja) 2015-11-04 2016-09-20 撮像素子、及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6173646B1 true JP6173646B1 (ja) 2017-08-02
JPWO2017077778A1 JPWO2017077778A1 (ja) 2017-11-02

Family

ID=58663098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017515859A Expired - Fee Related JP6173646B1 (ja) 2015-11-04 2016-09-20 撮像素子、及び撮像装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6173646B1 (ja)
WO (1) WO2017077778A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108887A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Canon Inc 固体撮像装置の駆動方法
JP2011217206A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 固体撮像装置
JP2015188262A (ja) * 2013-04-18 2015-10-29 オリンパス株式会社 撮像素子、撮像装置および内視鏡システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108887A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Canon Inc 固体撮像装置の駆動方法
JP2011217206A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Honda Motor Co Ltd 固体撮像装置
JP2015188262A (ja) * 2013-04-18 2015-10-29 オリンパス株式会社 撮像素子、撮像装置および内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017077778A1 (ja) 2017-05-11
JPWO2017077778A1 (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2989962B1 (en) Image sensor, imaging device, endoscope and endoscope system
US9621776B2 (en) Imaging element, imaging device and endoscope system
US9974431B2 (en) Image sensor, imaging device, endoscope, and endoscope system
US9596977B2 (en) Imaging element, imaging device, endoscope, endoscope system, and method of driving imaging element
US9813645B2 (en) Image sensor, imaging device, endoscope, and endoscopic system
JPWO2012020709A1 (ja) インピーダンスマッチング装置及びこれを備えた内視鏡
JP6397603B1 (ja) 撮像素子および内視鏡
US10638068B2 (en) Endoscope and endoscope system
JP6173646B1 (ja) 撮像素子、及び撮像装置
JP2005305124A (ja) 電子内視鏡装置
EP3185536A1 (en) Image pickup device, endoscope, endoscope system, and image pickup device driving method
US9693002B2 (en) Image sensor, imaging device, endoscope, and endoscope system
JP5826977B1 (ja) 撮像装置、内視鏡、内視鏡システムおよび撮像装置の駆動方法
KR101818051B1 (ko) 광전 변환장치, 촬상 시스템, 및 광전 변환장치의 구동방법
JP6253551B2 (ja) 撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
JP2019146064A (ja) 撮像素子、撮像装置、内視鏡および内視鏡システム
JP2017123971A (ja) 内視鏡
JP2019213120A (ja) 映像取得装置および内視鏡
JP2020022677A (ja) 撮像装置、内視鏡及び内視鏡システム
JP2012237946A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170704

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6173646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees