JP6173237B2 - 静止誘導機器 - Google Patents

静止誘導機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6173237B2
JP6173237B2 JP2014033936A JP2014033936A JP6173237B2 JP 6173237 B2 JP6173237 B2 JP 6173237B2 JP 2014033936 A JP2014033936 A JP 2014033936A JP 2014033936 A JP2014033936 A JP 2014033936A JP 6173237 B2 JP6173237 B2 JP 6173237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gantry
stationary
foundation
soundproof cover
induction device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014033936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015159227A (ja
Inventor
隆弘 吉留
隆弘 吉留
祥太朗 山下
祥太朗 山下
善也 布施
善也 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014033936A priority Critical patent/JP6173237B2/ja
Publication of JP2015159227A publication Critical patent/JP2015159227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6173237B2 publication Critical patent/JP6173237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Regulation Of General Use Transformers (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)

Description

本発明は、静止誘導機器に関し、特に、大型の静止誘導機器に関する。
防音タンクを備えつつ据付面積の削減が図られた静止誘導機器を開示した先行文献として、特開昭60−138906号公報(特許文献1)がある。特許文献1に記載された静止誘導機器においては、本体タンクの周囲を防音タンクで囲んでいる。本体タンクの底板を本体タンクの側板より外方へ延ばし、この底板延長部上に弾性体を介して防音タンクを組み立てている。
特開昭60−138906号公報
特許文献1に記載された静止誘導機器においては、基礎コンクリートの上方に防音タンクが配置されている。静止誘導機器が設置される場所の地形的な条件によっては、基礎コンクリートの設置面積を確保することが困難な場合がある。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであって、周囲への騒音を低減しつつ基礎の設置面積を削減できる静止誘導機器を提供することを目的とする。
本発明に基づく静止誘導機器は、基礎と、基礎上に載置された架台と、架台上に載置された防振部材と、防振部材上に載置された静止誘導機器本体と、架台の外周面から外側に延びて設けられ、基礎の外周面より外側まで達する支持部と、支持部に少なくとも一部が支持され、静止誘導機器本体を収容し、平面視にて基礎を包囲している防音カバーとを備える。
本発明によれば、周囲への騒音を低減しつつ基礎の設置面積を削減できる。
本発明の一実施形態に係る静止誘導機器の構成を示す断面図である。 図1の静止誘導機器を矢印II方向から見た平面図である。
以下、本発明の一実施形態に係る静止誘導機器について図面を参照して説明する。以下の実施形態の説明においては、図中の同一または相当部分には同一符号を付して、その説明は繰り返さない。なお、静止誘導機器としては、変圧器およびリアクトルなどが含まれる。
図1は、本発明の一実施形態に係る静止誘導機器の構成を示す断面図である。図2は、図1の静止誘導機器を矢印II方向から見た平面図である。図1においては、後述する防音カバー150を透視して示している。図2においては、説明の便宜上、後述する、基礎10、架台120、支持部材130および防音カバー150のみを図示している。
図1,2に示すように、静止誘導機器100は、基礎10と、基礎10上に載置された架台120と、架台120上に載置された防振部材130と、防振部材130上に載置された静止誘導機器本体110と、架台120の外周面から外側に延びて設けられ、基礎10の外周面より外側まで達する支持部と、支持部に少なくとも一部が支持され、静止誘導機器本体110を収容し、平面視にて基礎10を包囲している防音カバー150とを備える。
基礎10は、コンクリートにて形成されている。本実施形態においては、基礎10は、平面視にて矩形状の外形を有している。基礎10の上面は、平坦である。
架台120は、鉄板にて形成されている。架台120は、1枚の鉄板にて形成されていてもよいし、複数の鉄板が相互に組み合わされて形成されていてもよい。本実施形態においては、架台120は、平面視にて、基礎10より僅かに小さい矩形状の外形を有している。架台120の上面は、平坦である。
本実施形態においては、架台120の外周面に対して、支持部が着脱自在に取り付けられている。具体的には、架台120の外周部に、支持部を頭付ボルトによって締結固定するための図示しない複数の雌ネジ部が設けられている。
ただし、架台120と支持部との取付方法は、頭付ボルトを用いた締結固定に限られず、架台120に支持部を嵌め込む嵌合固定などでもよい。架台120と支持部とが、取り外し不能に一体で構成されていてもよい。
防振部材140は、ゴムまたはバネなどの弾性体を含む。本実施形態においては、防振部材140は、クロロプレンゴムを主材料とする防振パッドである。防振部材140によって、静止誘導機器本体110から架台120への振動の伝播が抑制される。
静止誘導機器本体110は、図示しない鉄心と、鉄心に巻き回された図示しない巻線と、鉄心および巻線を収容するタンクとを含む。タンクは、下部タンク111、および、下部タンク111上に載置された上部タンク112を含む。タンクの内部には、絶縁油が充填されている。
静止誘導機器本体110に隣接して、絶縁油を冷却する冷却器170が配置されている。下部タンク111には、内部を絶縁油が流れる配管160が接続されている。タンクの内部と冷却器170の内部とは、配管160を通じて繋がっている。
本実施形態においては、支持部は、架台120の周方向において互いに隙間を開けて架台120の外周面に取り付けられて防音カバー150を支持する複数の支持部材130を含む。
支持部材130は、鉄片にて構成されている。支持部材130の上面は、平坦である。支持部材130は、架台120から離れるに従って薄くなっている。ただし、支持部材130は、鉄片に限られず、防音カバー150を支持可能な強度を有する部材であればよく、たとえば、FRP(Fiber Reinforced Plastics)製の板でもよい。
支持部材130には、図示しない貫通孔が設けられている。頭付ボルトの軸部を支持部材130の貫通孔に挿通して架台120の雌ネジ部に締め込むことにより、支持部材130が架台120の外周面と頭付ボルトの頭部とに挟まれて架台120に固定される。
上記のように、架台120と支持部との取付方法は、頭付ボルトを用いた締結固定に限られず、たとえば、架台120の外周部に、鉄片の一部を圧入可能な凹部が形成されており、架台120の凹部に支持部材130を嵌め込むことにより、支持部材130を架台120に嵌合固定してもよい。または、溶接によって支持部材130を架台120に固定してもよい。さらに、支持部および架台120が1つの鉄板から形成されていてもよい。
本実施形態においては、支持部に防音カバー150が着脱自在に取り付けられている。防音カバー150は、静止誘導機器本体110の四方を囲む4つの壁パネル151、壁パネル151の上端に接続される天井パネル152、および、壁パネル151の下端に接続される4つの底パネル153を含む。
壁パネル151、天井パネル152および底パネル153のうちの互いに隣接するパネル同士は、防音カバー150の外面側においてボルトにて締結固定されている。底パネル153と支持部材130とが、ボルトにて締結固定されている。
壁パネル151、天井パネル152および底パネル153の各々において、防音カバー150の内面側に位置する一方の面には、吸音材が貼り付けられている。吸音材は、たとえば、グラスウールまたはロックウールなどの細い繊維が板状に成形されて構成されている。
底パネル153は、支持部材130上に位置して、支持部材130同士の間の隙間を塞いでいる。底パネル153は、防音カバー150の基底部を構成している。防音カバー150が基底部を含むことにより、静止誘導機器本体110から発生した騒音が、防音カバー150の下方から外部に漏れることを抑制できる。
防音カバー150と静止誘導機器本体110との間には、静止誘導機器本体110から発生した騒音が定在波にならない距離の間隔が確保されている。壁パネル151には、配管160を通過させる貫通溝が設けられている。貫通溝は、壁パネル151の下端から上方に延びている。防音カバー150は、壁パネル151の貫通溝と配管160との隙間を塞ぐ目張り154をさらに含む。
図2に示すように、天井パネル152は、平面視にて、基礎10より大きい矩形状の外形を有している。天井パネル152は、基礎10の全体を覆っている。これにより、防音カバー150は、平面視にて基礎10を包囲している。
ただし、防音カバー150の構成は上記に限られず、支持部に少なくとも一部が支持され、静止誘導機器本体110を収容し、平面視にて基礎10を包囲していればよい。
上記のように、平面視にて基礎10より大きな防音カバー150を支持部にて支持することにより、静止誘導機器100の周囲への騒音を低減しつつ基礎10の設置面積を削減できる。これにより、地形的に基礎10の設置面積が限られる場所においても、静止誘導機器100を設置することが可能となる。基礎10の設置面積を削減することにより、静止誘導機器100の設置コストを低減することができる。
また、防音カバー150を複数のパネルにて構成し、防音カバー150を支持部に着脱自在に取り付けているため、防音カバー150を静止誘導機器100の設置場所にて組み立てて取り付けることができるとともに、防音カバー150を他の静止誘導機器に転用することも可能である。
さらに、支持部を架台120に着脱自在に取り付けることにより、支持部を静止誘導機器100の設置場所にて架台120に取り付けることができる。これにより、架台120の輸送を容易にすることができる。また、静止誘導機器100の設置場所の形状に合わせて、支持部を構成することができる。具体的には、互いに異なる形状の支持部材130を、設置場所の形状に合わせて、架台120に取り付けることができるとともに、他の配管などとの取り合いによって配置できない支持部材130を、架台120から取り外すことができる。
なお、今回開示した上記実施形態はすべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。したがって、本発明の技術的範囲は、上記した実施形態のみによって解釈されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
10 基礎、100 静止誘導機器、110 静止誘導機器本体、111 下部タンク、112 上部タンク、120 架台、130 支持部材、140 防振部材、150 防音カバー、151 壁パネル、152 天井パネル、153 底パネル、154 目張り、160 配管、170 冷却器。

Claims (4)

  1. 基礎と、
    前記基礎上に載置された架台と、
    前記架台上に載置された防振部材と、
    前記防振部材上に載置された静止誘導機器本体と、
    前記架台の外周面から外側に延びて設けられ、前記基礎の外周面より外側まで達する支持部と、
    前記支持部に少なくとも一部が支持され、前記静止誘導機器本体を収容し、平面視にて前記基礎を包囲している防音カバーとを備える、静止誘導機器。
  2. 前記支持部は、前記架台の前記外周面に対して着脱自在に取り付けられている、請求項1に記載の静止誘導機器。
  3. 前記支持部は、前記架台の周方向において互いに隙間を開けて前記架台の前記外周面に取り付けられて前記防音カバーを支持する複数の支持部材を含み、
    前記防音カバーは、前記支持部材上に位置する基底部を含み、
    前記基底部は、前記支持部材同士の間の前記隙間を塞いでいる、請求項1または2に記載の静止誘導機器。
  4. 前記防音カバーは、前記静止誘導機器本体の四方を囲む壁パネル、該壁パネルの上端に接続される天井パネル、および、該壁パネルの下端に接続されて前記基底部を構成する底パネルを含む、請求項3に記載の静止誘導機器。
JP2014033936A 2014-02-25 2014-02-25 静止誘導機器 Active JP6173237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014033936A JP6173237B2 (ja) 2014-02-25 2014-02-25 静止誘導機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014033936A JP6173237B2 (ja) 2014-02-25 2014-02-25 静止誘導機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015159227A JP2015159227A (ja) 2015-09-03
JP6173237B2 true JP6173237B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=54183016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014033936A Active JP6173237B2 (ja) 2014-02-25 2014-02-25 静止誘導機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6173237B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105575632A (zh) * 2015-12-08 2016-05-11 中国电力科学研究院 一种特高压并联电抗器隔声罩用支撑架

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329006B2 (ja) * 1973-05-10 1978-08-18
JPS5828345Y2 (ja) * 1978-03-10 1983-06-21 株式会社愛知電機工作所 防音壁付変圧器の搬送装置
JPS5930498Y2 (ja) * 1979-09-27 1984-08-31 株式会社東芝 防音変圧器
JPS60138906A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Toshiba Corp 静止誘導電器
JPS6115713U (ja) * 1984-01-31 1986-01-29 富士電機株式会社 油入誘導電器
JPS60153512U (ja) * 1984-03-21 1985-10-12 北芝電機株式会社 移動用変圧器
JPS635612U (ja) * 1986-06-27 1988-01-14
AT507024B1 (de) * 2008-06-30 2011-10-15 Coil Holding Gmbh Drosselspule für elektrische energieversorgungsnetze mit reduzierten schallemissionen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015159227A (ja) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10982879B2 (en) Sound enclosure for a compressor
JP2014001845A (ja) 温度上昇防止可能な支持マット
JP6173237B2 (ja) 静止誘導機器
KR20090070913A (ko) 변압기용 소음저감장치
JP6423688B2 (ja) 静止誘導電器
TW201621938A (zh) 靜止感應電器
JP5444644B2 (ja) 静止誘導機器
US9824814B2 (en) Acoustic panels for transformers
JP6148169B2 (ja) 配線支持構造
JP6631030B2 (ja) 静止誘導電器
JP6415801B2 (ja) 静止誘導電器
US20230023637A1 (en) Antivibration sound insulation device
JP2015070180A (ja) 静止誘導電器
WO2018092304A1 (ja) 太陽電池パネル用架台
WO2013099149A1 (ja) 防振ゴム
JP6610366B2 (ja) 静止誘導電器
JPH1116750A (ja) 静止誘導電器
JP6727142B2 (ja) 静止誘導電器
KR200486760Y1 (ko) 조립식 울타리의 연결장치
JP2014241362A (ja) 電機機器
RU127845U1 (ru) Виброизолятор
JPS636797Y2 (ja)
JP2012146776A (ja) 静止誘導電器
JP2015023066A (ja) 静止誘導電器
JP4173166B2 (ja) 立形ガスタービン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6173237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250