JP6171502B2 - プロジェクタおよびプロジェクタ機能を有する電子機器 - Google Patents

プロジェクタおよびプロジェクタ機能を有する電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6171502B2
JP6171502B2 JP2013078278A JP2013078278A JP6171502B2 JP 6171502 B2 JP6171502 B2 JP 6171502B2 JP 2013078278 A JP2013078278 A JP 2013078278A JP 2013078278 A JP2013078278 A JP 2013078278A JP 6171502 B2 JP6171502 B2 JP 6171502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
pattern
distillate
test
projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013078278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014202885A (ja
Inventor
篤彦 近岡
篤彦 近岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2013078278A priority Critical patent/JP6171502B2/ja
Priority to EP14163162.2A priority patent/EP2787732B1/en
Priority to EP17175497.1A priority patent/EP3242480A1/en
Priority to US14/244,458 priority patent/US9606637B2/en
Publication of JP2014202885A publication Critical patent/JP2014202885A/ja
Priority to US15/427,648 priority patent/US20170147152A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6171502B2 publication Critical patent/JP6171502B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0325Detection arrangements using opto-electronic means using a plurality of light emitters or reflectors or a plurality of detectors forming a reference frame from which to derive the orientation of the object, e.g. by triangulation or on the basis of reference deformation in the picked up image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
    • G06F3/0423Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen using sweeping light beams, e.g. using rotating or vibrating mirror
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0425Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1673Arrangements for projecting a virtual keyboard

Description

この発明は、プロジェクタおよびプロジェクタ機能を有する電子機器に関し、特に、光検出部を備えるプロジェクタおよびプロジェクタ機能を有する電子機器に関する。
従来、光検出部を備えるプロジェクタが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、画像を形成するための画像形成用パターンを有するレーザ光を投影面に走査するスキャンミラー(レーザ光走査部)と、スキャンミラーにより走査され、ペンなどの検出対象物に反射された反射光を受光する受光素子(光検出部)とを備えるプロジェクタが開示されている。また、このプロジェクタは、検出対象物による画像形成用パターンを有するレーザ光の反射光に基づいて、検出対象物の位置を取得して検出対象物による指示位置とする制御を行う制御部を備えている。
特開2010−244484号公報
しかしながら、上記特許文献1のプロジェクタでは、検出対象物による画像形成用パターンを有するレーザ光の反射光に基づいて、検出対象物の位置が取得されるので、画像の変化に応じて変化する変調パターン(画像形成用パターン)のレーザ光の反射光に基づいて、検出対象物の位置が取得される。ここで、検出対象物により反射される反射光には、検出対象物の形状に起因する成分と、変調パターンに起因する成分とが混合されているので、画像形成用パターンのように変調パターンが変化する場合には、検出対象物の形状に起因する成分を明確な状態で検出することが困難であり、検出対象物による指示位置の精度が低下してしまう。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、検出対象物による指示位置を精度よく取得することが可能なプロジェクタおよびプロジェクタ機能を有する電子機器を提供することである。
この発明の第1の局面によるプロジェクタは、レーザ光を走査する走査部と、検出物により反射されたレーザ光の反射光を受光する受光部と、検出物の検出予測領域レーザ光の変調パターンを検出物検出用パターンに変更し、検出物が存在する領域の略中心を通過する中心線を含む線分を取得することに基づいて、検出物の位置を決定する制御を行う制御部とを備える。
この発明の第1の局面によるプロジェクタでは、上記のように、検出物が検出されたことに基づいて、検出物が存在する検出予測領域を予測し、検出予測領域にレーザ光が走査される際にレーザ光の変調パターンを検出物検出用パターンに変更し、検出物検出用パターンにより照射されたレーザ光の反射光に基づいて、検出物の位置を取得して検出物による指示位置とする制御を行う制御部を設けることによって、検出物が存在すると予測される検出予測領域では、検出物を検出するのに適した検出物検出用パターンに変更されたレーザ光が照射されるので、画像の変化に応じて変化する変調パターン(画像形成用パターン)の反射光に基づいて、検出物の位置が取得される場合と異なり、検出物の形状に起因する成分を明確な状態で検出することができる。その結果、検出物の指示位置を精度よく取得することができる。また、画像形成用パターンから検出物検出用パターンに変更されたレーザ光に基づいて、検出物の位置を取得して検出物による指示位置とするので、画像形成用のレーザ光源とは異なる専用の検出用レーザ光源を設ける必要がなく、その結果、プロジェクタの構造が複雑化してしまうのを抑制することができる。また、画像に検出用のレーザ光を照射する必要がないので、検出用のレーザ光に起因して、画像が視認しにくくなるのを抑制することができる。また、検出物が存在すると予測された検出予測領域に、検出物検出用パターンに変更されたレーザ光を照射して、検出物の指示位置を取得することができるので、投影面の一部分にのみ検出用のレーザ光が照射されている場合と異なり、検出物が投影面の任意の位置に存在する場合でも、検出物の指示位置を精度よく取得することができる。
上記第1の局面によるプロジェクタにおいて、好ましくは、制御部は、レーザ光の変調パターンを画像形成用パターンに設定し出物の検出を行う。このように構成すれば、検出物が検出されるまでの画像領域で検出物検出用パターンに設定された状態でレーザ光が照射されるのを抑制することができるので、投影面に投影された画像に、検出物検出用パターンにより照射されたレーザ光に起因したノイズ(模様)が含まれてしまうのを抑制することができる。
上記第1の局面によるプロジェクタにおいて、好ましくは、制御部は、中心線と検出物が検出された最初の走査ラインとの交点を検出物の検出物による指示位置とするように構成されている。このように構成すれば、中心線と検出物が検出された最初の走査ラインとに基づいて、検出物の先端を指示位置として取得することができるので、検出物の先端による指示位置を精度よく取得することができる。
上記第1の局面によるプロジェクタにおいて、好ましくは、制御部は、所定の走査ラインにおいて検出物が検出されたことに基づいて、所定の走査ラインよりも後に走査される走査ラインにおける検出予測領域に、レーザ光の変調パターンが検出物検出用パターンに変更されるパターン変更区間を設定するように構成されている。このように構成すれば、検出物が検出された後、検出物が延びると予測される方向の所定の走査ラインにパターン変更区間を設定することができるので、検出物の指示位置をより精度よく取得することができる。
この場合、好ましくは、制御部は、パターン変更区間において、単色のレーザ光が照射されるように変調パターンを制御するように構成されている。このように構成すれば、色が変化しない(階調が一定である)単色のレーザ光に基づいて、検出物の位置を取得して検出物による指示位置とすることができるので、検出物の指示位置をさらに精度よく取得することができる。
上記検出予測領域にパターン変更区間を設定する構成において、好ましくは、制御部は、パターン変更区間が設定される走査ラインの少なくとも直前の1つの走査ラインにおける検出物の検出位置に対応するように、パターン変更区間を設定するように構成されている。このように構成すれば、検出物に沿った方向に検出予測領域を設定して、パターン変更区間を容易に設定することができるので、パターン変更区間が検出物に対応しない位置に設定されてしまうのを容易に抑制することができる。
この場合、好ましくは、制御部は、直前の1つの走査ラインを含む複数の走査ラインにおける検出物の検出位置に対応するように、パターン変更区間を設定するように構成されている。このように構成すれば、パターン変更区間が検出物に対応しない位置に設定されてしまうのをより容易に抑制することができる。
上記検出予測領域にパターン変更区間を設定する構成において、好ましくは、制御部は、走査ラインの走査方向において、パターン変更区間の幅が検出物検出予測領域の幅よりも小さく設定される制御を行うように構成されている。このように構成すれば、検出物検出用パターンにより照射されたレーザ光が検出予測領域からはみ出てしまうのを抑制することができるので、検出物検出用パターンのレーザ光が検出予測領域からはみ出したことに起因して、投影面に投影される画像にノイズが含まれてしまうのを抑制することができる。
この場合、好ましくは、パターン変更区間は、レーザ光の変調パターンが検出物検出用パターンに変更される検出用区間を含み、制御部は、検出物検出予測領域内で検出用区間の両側に位置する調整用区間において、画像が形成される画像領域の変調パターンよりも制限された変調レンジを有するレーザ光を照射する制御を行うように構成されている。このように構成すれば、検出用区間の両側に位置する調整用区間により、検出用区間と画像領域の間の区間で徐々に画像形成用パターンから検出物検出用パターンに近づけることができるので、違和感なく画像を視認することができる。
上記検出予測領域にパターン変更区間を設定する構成において、好ましくは、制御部は、検出物を検出した後、検出物が検出されたフレームの次のフレームが表示されるまでの間、パターン変更区間に照射されるレーザ光の変調パターンを検出物検出用パターンに変更するように構成されている。このように構成すれば、変調パターンを検出物検出用パターンに変更されたレーザ光により、フレーム上の検出物の全体を容易に検出することができる。
上記検出予測領域にパターン変更区間を設定する構成において、好ましくは、制御部は、検出物が検出されたフレームよりも前のフレームで検出物の位置が取得されている場合には、取得されている前のフレームの検出物の情報に基づいて、パターン変更区間を設定するように構成されている。このように構成すれば、検出物が検出されたことと、取得されている前のフレームの検出物の情報とにより、パターン変更区間を適切な位置に設定することができる。
この発明の第2の局面によるプロジェクタ機能を有する電子機器は、レーザ光を走査する走査部と、検出物により反射されたレーザ光の反射光を受光する受光部と、検出物の検出予測領域レーザ光の変調パターンを検出物検出用パターンに変更し、検出物が存在する領域の略中心を通過する中心線を含む線分を取得することに基づいて、検出物の位置を決定する制御を行う制御部とを備える。
この発明の第2の局面によるプロジェクタ機能を有する電子機器では、上記のように、検出物が検出されたことに基づいて、検出物が存在する検出予測領域を予測し、検出予測領域にレーザ光が走査される際にレーザ光の変調パターンを検出物検出用パターンに変更し、検出物検出用パターンにより照射されたレーザ光の反射光に基づいて、検出物の位置を取得して検出物による指示位置とする制御を行う制御部を設けることによって、検出物が存在すると予測される検出予測領域では、検出物を検出するのに適した検出物検出用パターンに変更されたレーザ光が照射されるので、画像の変化に応じて変化する変調パターン(画像形成用パターン)の反射光に基づいて、検出物の位置が取得される場合と異なり、検出物の形状に起因する成分を明確な状態で検出することができる。その結果、検出物の指示位置を精度よく取得することができる。また、画像形成用パターンから検出物検出用パターンに変更されたレーザ光に基づいて、検出物の位置を取得して検出物による指示位置とするので、画像形成用のレーザ光源とは異なる専用の検出用レーザ光源を設ける必要がなく、その結果、プロジェクタ機能を有する電子機器の構造が複雑化してしまうのを抑制することができる。また、画像に検出用のレーザ光を照射する必要がないので、検出用のレーザ光に起因して、画像が視認しにくくなるのを抑制することができる。また、検出物が存在すると予測された検出予測領域に、検出物検出用パターンに変更されたレーザ光を照射して、検出物の指示位置を取得することができるので、投影面の一部分にのみ検出用のレーザ光が照射されている場合と異なり、検出物が投影面の任意の位置に存在する場合でも、検出物の指示位置を精度よく取得することができる。

本発明によれば、上記のように、検出対象物による指示位置を精度よく取得することができる。
本発明の一実施形態によるプロジェクタの使用状態を示した模式図である。 本発明の一実施形態によるプロジェクタの構成を示したブロック図である。 本発明の一実施形態によるプロジェクタの走査ラインを示した図である。 本発明の一実施形態によるプロジェクタの検出用区間および調整用区間を拡大した図である。 本発明の一実施形態によるプロジェクタの走査ラインL0の検出用区間において検出される反射光のパターンを示した図である。 本発明の一実施形態によるプロジェクタの走査ラインL1の検出用区間において検出される反射光のパターンを示した図である。 本発明の一実施形態によるプロジェクタの走査ラインL2の検出用区間において検出される反射光のパターンを示した図である。 本発明の一実施形態によるプロジェクタの走査ラインL3の検出用区間において検出される反射光のパターンを示した図である。 本発明の一実施形態によるプロジェクタの走査ラインL4の検出用区間において検出される反射光のパターンを示した図である。 本発明の一実施形態によるプロジェクタの調整用区間における変調パターンの変化率を示した図である。 本発明の一実施形態によるプロジェクタの指示位置取得処理を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図10を参照して、本発明の一実施形態によるプロジェクタ1の構成を説明する。なお、プロジェクタ1は、本発明の「プロジェクタ機能を有する電子機器」の一例である。
本発明の一実施形態によるプロジェクタ1は、図1に示すように、テーブル150などの上に配置して使用されるように構成されている。また、プロジェクタ1は、テーブル150などの投影面150aに対して、ユーザにより選択されるアイコン(ボタン)などの画像(映像)150bが前面から投影されるフロントプロジェクタである。また、プロジェクタ1は、ユーザが視認する側(Z1方向側)から画像150bが投影されるように構成されている。また、プロジェクタ1は、投影面150aに投影された画像150bがユーザの指やペンなどの検出対象物160によりタッチされることにより操作されるように構成されている。また、プロジェクタ1は、検出対象物160に反射されたレーザ光を筺体1a内部に入射させるための開口部1bを下側(Z2方向側)に含んでいる。また、開口部1bは、筺体1aの投影面150a側(X1方向側)の側面に設けられている。また、プロジェクタ1は、レーザ光を筺体1aから外部に出射させるための開口部1cを上側(Z1方向側)に含んでいる。開口部1cは、開口部1bと同じ筺体1aの投影面150a側の側面に設けられている。
プロジェクタ1は、図2に示すように、メインCPU101と、操作部102と、3つ(青(B)、緑(G)、赤(R))のレーザ光源103〜105と、2つのビームスプリッタ106および107と、レンズ108と、レーザ光走査部109と、表示制御部110と、ポインティング検出制御部120とを備えている。また、投影面150aに投影される画像150bは、画像形成用のレーザ光源103〜105によって形成されている。レーザ光走査部109は、MEMS(Micro Electro Mechanical System)ミラー109aを含んでいる。レーザ光走査部109は、レーザ光を投影面150a(図1参照)に走査するように構成されている。表示制御部110は、映像処理部111と、光源制御部112と、LD(レーザダイオード)ドライバ113と、ミラー制御部114と、ミラードライバ115とを含んでいる。プロジェクタ1は、映像処理部111に入力された映像信号に基づいて画像150bを出力するように構成されている。ポインティング検出制御部120は、光検出部121と、位置取得CPU122と、記憶部123とを含んでいる。位置取得CPU122は、光検出部121により検出されたレーザ光に基づいて、検出対象物160によるタッチ位置(所定の座標がタッチされたこと)を検出するように構成されている。
メインCPU101は、プロジェクタ1の各部を制御するように構成されている。操作部102は、プロジェクタ1の電源を入れる操作、画像150bの投影角度を変更する操作および画像150bの解像度を変更する操作などを受け付けるために設けられている。また、メインCPU101は、レーザ光源103〜105の照射などの動作に関して、表示制御部110(光源制御部112)を制御するように構成されている。また、メインCPU101は、検出対象物160の位置取得などの動作に関して、ポインティング検出制御部120(位置取得CPU122)を制御するように構成されている。なお、メインCPU101については、後で詳細に説明する。また、メインCPU101は、本発明の「制御部」の一例である。
レーザ光源103は、青色のレーザ光をビームスプリッタ106およびレンズ108を通過させてMEMSミラー109aに照射するように構成されている。レーザ光源104および105は、それぞれ、緑色のレーザ光および赤色のレーザ光をビームスプリッタ107、106およびレンズ108を通過させてMEMSミラー109aに照射するように構成されている。また、レーザ光源103〜105は、それぞれ、0階調〜255階調までの色に対応するレーザ光を出射可能に構成されている。
ここで、本実施形態では、レーザ光走査部109は、画像を形成するための画像形成用パターンを有するレーザ光を投影面150aに走査する(投影する)ように構成されている。具体的には、レーザ光走査部109(MEMSミラー109a)は、レーザ光源103〜105から照射されたレーザ光を走査して、画像150bを投影面150aに投影するように構成されている。また、図3に示すように、MEMSミラー109aは、2次元方向に駆動することにより水平方向(Y方向)および垂直方向(X方向)にレーザ光を走査するように構成されている。詳細には、レーザ光走査部109は、一方方向(Y2方向からY1方向)に走査される際に、画像を描画(画像に対応するレーザ光を投影)するように構成されている。また、MEMSミラー109aは、水平方向(Y方向)を共振駆動により高速走査するとともに、垂直方向(X方向)を直流駆動により低速走査するように構成されている。
映像処理部111は、外部から入力される映像信号に基づいて、映像の投影を制御するように構成されている。具体的には、映像処理部111は、外部から入力される映像信号に基づいて、ミラー制御部114を介して、MEMSミラー109aの駆動を制御するとともに、光源制御部112を介して、レーザ光源103〜105によるレーザ光の照射を制御するように構成されている。また、映像処理部111は、投影された画像150bの歪みを補正するように構成されている。
光源制御部112は、映像処理部111による制御に基づいて、LDドライバ113を制御して、レーザ光源103〜105によるレーザ光の照射を制御するように構成されている。具体的には、光源制御部112は、MEMSミラー109aが走査するタイミングに合せて画像150bの各画素に対応する色のレーザ光をレーザ光源103〜105から照射させる制御を行うように構成されている。
ミラー制御部114は、映像処理部111による制御に基づいて、ミラードライバ115を制御して、MEMSミラー109aの駆動を制御するように構成されている。
また、本実施形態では、光検出部121は、レーザ光走査部109により走査され、検出対象物160により反射されたレーザ光の反射光を検出するように構成されている。また、光検出部121は、主にフォトダイオードを含んでいる。
位置取得CPU122は、検出対象物160により反射されたレーザ光を光検出部30が検出した時間情報と、レーザ光の走査軌跡とに基づいて検出対象物160の位置を取得するように構成されている。具体的には、位置取得CPU122は、水平同期信号からレーザ光を検出するまでの経過時間と、レーザ光の走査軌跡とに基づいて、検出したレーザ光がどの位置(座標)を走査されているのかを特定して、検出対象物160の画像150bに対応する位置(座標)を取得する。つまり、位置取得CPU122は、光検出部30が検出対象物160から反射されたレーザ光を検出したタイミングと、レーザ光走査部109による走査位置とに基づいて検出対象物160の投影面150aにおける座標を算出する。
また、本実施形態では、メインCPU101は、図4に示すように、検出対象物160が検出されたことに基づいて、検出対象物160が存在する予測領域10a〜10dを予測し、予測領域10a〜10dにレーザ光が走査される際にレーザ光の変調パターンを検出対象物検出用パターンに変更し、検出対象物検出用パターンにより照射されたレーザ光の反射光に基づいて、検出対象物160の位置を取得して検出対象物160による指示位置25(検出対象物160の先端部160aが指示する位置)とする制御を行うように構成されている。また、予測領域10a〜10dには、それぞれ、レーザ光の変調パターンが検出対象物検出用パターンに変更される検出用区間11a〜11dと、画像が形成される際の(画像領域での)変調パターンよりも制限された変調レンジを有する調整用パターンに変更される調整用区間12a〜12dとが含まれている。なお、検出用区間11a〜11dは、本発明の「パターン変更区間」の一例である。
具体的には、図4に示すように、メインCPU101は、検出対象物160が最初に検出された基点20(最初に検出された検出位置)に基づいて、検出対象物160が存在する予測領域10aを予測する制御を行うように構成されている。また、メインCPU101は、検出用区間11a〜11dにおいて、単色(たとえば、白色)のレーザ光が照射されるように変調パターンを制御するように構成されている。詳細には、メインCPU101は、検出用区間11a〜11dでは、階調が一定(たとえば、B:255階調、G:255階調、R:255階調)で、かつ、強度が一定であるレーザ光を出射する検出対象物検出用パターンに変更する制御を行うように構成されている。なお、基点20は、本発明の「検出位置」の一例である。
また、メインCPU101は、図5〜図9に示すように、光検出部121が反射光の波形(時間の関数で表される信号強度)を検出することにより検出対象物160の位置を検出するように構成されている。具体的には、メインCPU101は、光検出部121により検出された反射光の信号強度のピーク位置を検出対象物160の検出位置として取得するように構成されている。たとえば、図5に示す例では、メインCPU101は、反射光の信号強度のピーク位置t(L0,H0)(図4参照)を検出対象物160の検出位置(基点20)として取得するように構成されている。また、光検出部121は、画像を形成するための画像形成用パターンにより照射された(画像に対応する)レーザ光の反射光を検出している。この場合、検出対象物160により反射された反射光には、検出対象物160の形状に起因する成分と、画像形成用パターンに起因する成分とが混合している。また、検出対象物160により反射された反射光は、画像形成用パターンに基づいているので、検出対象物160の形状に起因する成分を明確な状態で検出することが困難であり、検出対象物160の本来の指示位置25とは異なる基点20が、検出対象物160の指示位置とされてしまう。
また、図6に示す例では、光検出部121は、画像形成用パターン、調整用パターンおよび検出対象物検出用パターンにより照射されたレーザ光の反射光を検出している。また、メインCPU101は、反射光の信号強度のピーク位置t(L1,H1)(図4参照)を検出対象物160の検出位置21として取得するように構成されている。この場合、検出対象物160により反射された反射光には、検出対象物検出用パターンにより照射されたレーザ光(たとえば、強度一定の白色レーザ光)を反射して得られた検出対象物160の形状に起因する成分と、画像形成用パターンおよび調整用パターンに起因する成分とが混合している。この状態では、検出対象物検出用パターンの(白色の)レーザ光の反射光が検出される。
また、図7〜図9に示す例では、光検出部121は、調整用パターンおよび検出対象物検出用パターンにより照射されたレーザ光の反射光を検出している。また、メインCPU101は、反射光の信号強度のピーク位置t(L2,H2)、t(L3,H3)、および、t(L4,H4)(図4参照)を、それぞれ、検出対象物160の検出位置22〜24として取得するように構成されている。また、この場合、検出対象物160により反射された反射光には、検出対象物160の形状に起因する成分と調整用パターンに起因する成分とが混合している。この状態では、検出対象物検出用パターンのレーザ光が照射された検出用区間11b〜11dそれぞれの略中央に対応する位置に検出対象物160が検出されている。また、検出対象物160により反射された反射光は、検出対象物検出用パターンに基づいているので、検出対象物160の形状に起因する成分を明確な状態で検出することができる。
また、メインCPU101は、図4に示す例では、所定の走査ライン(たとえば、走査ラインL0)において検出対象物160が検出されたことに基づいて、所定の走査ラインよりも後に走査される走査ラインにおける予測領域10a〜10dに、レーザ光の変調パターンが検出対象物検出用パターンに変更される検出用区間11a〜11dを設定するように構成されている。具体的には、メインCPU101は、所定の走査ラインL0において検出対象物160が検出されたことに基づいて、所定の走査ラインL1以降の走査ラインにおける予測領域10a〜10dに、検出用区間11a〜11dを設定するように構成されている。
また、メインCPU101は、検出用区間が設定される走査ラインの直前の1つの走査ラインにおける検出対象物160の検出位置に対応するように、検出用区間を設定するように構成されている。図4に示す例において、たとえば、メインCPU101は、走査ラインL1の直前の走査ラインL0における検出対象物160の検出位置(基点20)に対応するように、走査ラインL1の検出用区間11aを設定するように構成されている。すなわち、メインCPU101は、走査ラインL0における検出対象物160の検出位置(基点20)から走査ラインL1に向けて下した垂線と交わるように、走査ラインL1の検出用区間11aを設定するように構成されている。詳細には、メインCPU101は、走査ラインL0における検出対象物160の検出位置20から、レーザ光走査部109の高速走査方向(Y方向)の走査周期の1周期分だけずれた位置に対応するように走査ラインL1の検出用区間11aを設定するように構成されている。また、メインCPU101は、走査ラインL1に検出用区間11aが設定される場合と同様の手順で、走査ラインL2〜L4の検出用区間11b〜11dが、それぞれ、検出位置22〜23に対応するように設定されるように構成されている。
また、メインCPU101は、直前の1つの走査ラインを含む複数の走査ラインにおける検出対象物の検出位置に対応するように、検出用区間を設定するように構成されている。図4に示す例では、たとえば、メインCPU101は、走査ラインL3の直前の走査ラインL2の検出位置22と、走査ラインL1の検出位置21との位置に対応するように走査ラインL3の検出用区間11cを設定するように構成されている。詳細には、メインCPU101は、直前の走査ラインL2の検出位置22が走査ラインL1の検出位置21から走査ラインの走査方向(Y方向)に沿ってシフトした(ずれた)方向に、走査ラインL3の検出用区間11cを設定するように構成されている。
また、メインCPU101は、図4に示す例では、走査ラインL1〜L4における検出用区間11a〜11dが、それぞれ、同じ幅W1を有するように設定する制御を行うように構成されている。また、メインCPU101は、走査ラインの走査方向(Y方向)において、検出用区間11a〜11dの幅W1が検出対象物160の予測領域10a〜10dの幅W2よりも小さく設定される制御を行うように構成されている。すなわち、メインCPU101は、走査ラインの走査方向において、検出用区間11a〜11dの幅W1が、それぞれ、検出対象物160の予測領域10a〜10dからはみ出さないように設定される制御を行うように構成されている。また、メインCPU101は、走査ラインを走査する際に、検出対象物160の走査ラインの走査方向の幅W3を取得するように構成されている。なお、メインCPU101は、予測領域10a〜10dの幅W2を検出対象物160の幅W3よりも小さく設定する制御を行うように構成されている。また、メインCPU101は、走査ラインL0で検出された検出対象物160の幅W3の情報に基づいて検出用区間11a〜11dの幅W1を設定するように構成されている。
また、メインCPU101は、図4に示すように、検出対象物160の予測領域10a〜10dにおける検出用区間11a〜11dの走査ラインの走査方向(Y方向)の両側に位置する調整用区間12a〜12dにおいて、画像が形成される際の変調パターンよりも制限された変調レンジ(調整用パターン)を有するレーザ光を照射する制御を行うように構成されている。また、メインCPU101は、調整用区間12a〜12dのそれぞれにおいて、画像領域から検出用区間11a〜11dに近づくほど、実際に使用される階調値を一定の割合で少なく設定するように構成されている。具体的には、メインCPU101は、調整用区間12a〜12dでは、画像領域で用いられる階調(たとえば、256階調)よりも小さい階調でレーザ光が照射される制御を行うように構成されている。また、メインCPU101は、図10に示すように、調整用区間12a〜12dでは、検出用区間11a〜11dに近づくほど小さい階調でレーザ光が照射される制御を行うように構成されている。詳細には、所定の領域での変調レンジは、画像データにおける階調値T1(横軸)と、実際に使用される階調値T2(縦軸)との関係(比率T2/T1)から導かれる。また、所定の領域での変調レンジは、上記階調値T1を示す軸(横軸)に対する比率T2/T1で表される傾斜αが小さい(横軸に対して水平に近い)ほど、実際に使用される階調値が制限されている。また、メインCPU101は、検出用区間11a(11b〜11d)の両側に同じ幅の調整用区間12a(12b〜12d)を設定するように構成されている。また、メインCPU101は、検出対象物160を検出した後、検出対象物160が検出されたフレームの次のフレームが表示されるまでの間、調整用区間12a〜12dに照射されるレーザ光の変調パターンを調整用パターンに変更するように構成されている。
また、メインCPU101は、検出対象物160を検出した後、図4に示す例では、検出対象物160が検出されたフレームの次のフレームが表示されるまでの間、検出用区間11a〜11dに照射されるレーザ光の変調パターンを検出対象物検出用パターンに変更するように構成されている。
また、メインCPU101は、レーザ光の変調パターンを画像形成用パターンに設定した状態で検出対象物160の検出を行うとともに、検出対象物160が検出されたことに基づいて、予測領域10a〜10dにおいてレーザ光が走査される際にレーザ光の変調パターンを検出対象物検出用パターンに変更するように構成されている。すなわち、メインCPU101は、検出対象物160が最初に検出される(基点20が検出される)までは、画像形成用パターンにより変調されたレーザ光が照射される制御を行うように構成されている。
また、メインCPU101は、検出対象物検出用パターンにより照射されたレーザ光の反射光に基づいて、検出対象物160が存在する領域の(検出対象物160の走査ラインの走査方向における)略中心を通過する中心線C(図4参照)を取得し、中心線Cに基づいて取得された検出対象物160の位置を検出対象物160による指示位置25とするように構成されている。具体的には、図4に示す例では、メインCPU101は、検出用区間において検出された検出対象物160の位置に基づいて、中心線Cを取得するように構成されている。詳細には、メインCPU101は、検出対象物160の検出位置21〜24と、検出用区間11a〜11dの走査ラインの走査方向の中心点P1〜P4のそれぞれとの差が所定値(たとえば、検出用区間11a〜11dの幅W1の半分)以下である検出対象物160の検出位置のデータに基づいて、中心線Cを取得するように構成されている。
また、メインCPU101は、図4に示す例では、検出対象物160の検出位置21〜24と、検出用区間11a〜11dの走査ラインの走査方向(Y方向)の中心点P1〜P4それぞれとの差が所定値以下である検出対象物160の検出位置のデータが所定個数(たとえば、10個)以上、蓄積されたことに基づいて、検出対象物160が存在する領域の略中心を通過する中心線Cを取得する制御を行うように構成されている。また、詳細には、メインCPU101は、蓄積された検出対象物160の検出位置21〜24と、検出用区間11a〜11dの中心点P1〜P4との差が所定値以下である検出対象物160の検出位置のデータを、たとえば、最小二乗法などにより統計処理することにより、検出対象物160の短手方向(Y方向)の中心に対応すると予測(推定)される中心線Cを取得する制御を行うように構成されている。
また、メインCPU101は、図4に示す例では、中心線Cと検出対象物160が検出された最初の走査ラインL0との交点を検出対象物160の検出対象物160による指示位置25とするように構成されている。詳細には、メインCPU101は、中心線Cと基点20が位置する走査ラインL0との交点を検出対象物160による指示位置25とするように構成されている。
記憶部123は、不揮発性のメモリーにより構成されている。また、記憶部123は、検出対象物160の検出位置と、検出用区間の走査ラインの走査方向の中心点との差が所定値以下である検出対象物160の検出位置のデータなどを蓄積(記憶)するように構成されている。
次に、図11を参照して、本実施形態によるプロジェクタ1の指示位置取得処理フローについて説明する。プロジェクタ1における処理は、メインCPU101により行われる。
まず、ステップS1において、検出対象物160の基点20が検出される。具体的には、画像が形成される際の(画像領域での)変調パターンにより出射されたレーザ光の反射光により、検出対象物160が最初に検出された位置が基点20として検出される。
次に、ステップS2において、予測領域および検出用区間の設定が行われる。具体的には、検出対象物160が最初に検出された際には、基点20の情報に基づいて、予測領域10aの設定および予測領域10aに設定される検出用区間11aが設定される。また、検出対象物160が2回目以降に検出された際には、予測領域10b〜10dおよび検出用区間11b〜11dを設定する走査ラインL2〜L4それぞれの直前の走査ラインでの検出対象物160の基点20および検出位置21〜23に基づいて、予測領域および検出用区間が設定される。
次に、ステップS3において、検出対象物160が検知されたか否かが判断される。検出対象物160が検知された場合には、ステップS4に進む。一方、検出対象物160が検知されない場合には、ステップS10に進む。
次に、ステップS4において、メインCPU101は、検出対象物160の検出位置(たとえば、検出位置21〜24)と、検出用区間の中心点(たとえば、P1〜P4)との差が所定値以下であるか否かが判断される。検出対象物160の検出位置と、検出用区間の中心点との差が所定値以下であると判断された場合には、ステップS5に進み、検出対象物160の検出位置が記憶部123に記憶(蓄積)される。一方、検出対象物160の検出位置と、検出用区間の中心点との差が所定値以下であると判断されない場合には、ステップS6に進む。
次に、ステップS6において、予測領域の情報が更新される。たとえば、走査ラインL3の予測領域10cを設定する際には、走査ラインの走査方向に沿って、走査ラインL3の2つ前の走査ラインL1の検出位置21から走査ラインL3の直前の走査ラインL2の検出位置22に検出位置がシフトした(ずれた)方向に、走査ラインL2の予測領域10bからシフトされて予測領域10cが設定されるように予測領域の情報が更新される。
次に、ステップS7において、記憶された検出対象物160の検出位置が所定個数(たとえば、10個)以上か否かが判断される。記憶された検出対象物160の検出位置のデータが所定個数以上と判断された場合には、ステップS8に進む。一方、記憶された検出対象物160の検出位置のデータが所定個数以上と判断されない場合(記憶された検出対象物160の検出位置のデータが10個未満の場合)には、ステップS2に進む。
次に、ステップS8において、検出対象物160の中心線Cが取得される。具体的には、記憶部123に記憶された検出対象物160の検出位置のデータを統計処理することにより、中心線Cが取得される。
次に、ステップS9において、検出対象物160の指示位置25が取得される。具体的には、中心線Cと基点20が位置する走査ラインL0との交点が、検出対象物160による指示位置25として取得される。その後、指示位置取得処理フローが終了される。
また、ステップS10において、所定個数(たとえば、10個)のライン走査が行われたか否かが判断される。具体的には、所定個数のライン走査が行われたと判断されない場合には、ステップS2に進む。一方、所定個数のライン走査が行われたと判断された場合には、ステップS11に進み、検出対象物160が検出されないと判断される。その後、指示位置取得処理フローが終了される。
本実施形態では、上記のように、検出対象物160が検出されたことに基づいて、検出対象物160が存在する予測領域10a〜10dを予測し、予測領域10a〜10dにレーザ光が走査される際にレーザ光の変調パターンを検出対象物検出用パターンに変更し、検出対象物検出用パターンにより照射されたレーザ光の反射光に基づいて、検出対象物160の位置を取得して検出対象物160による指示位置25とする制御を行うメインCPU101を設ける。これにより、検出対象物160が存在すると予測される予測領域10a〜10dでは、検出対象物160を検出するのに適した検出対象物検出用パターンに変更されたレーザ光が照射されるので、画像150bの変化に応じて変化する変調パターン(画像形成用パターン)の反射光に基づいて、検出対象物160の位置が取得される場合と異なり、検出対象物160の形状に起因する成分を明確な状態で検出することができる。その結果、検出対象物160の指示位置25を精度よく取得することができる。また、画像形成用パターンから検出対象物検出用パターンに変更されたレーザ光に基づいて、検出対象物160の位置を取得して検出対象物160による指示位置25とするので、画像形成用のレーザ光源とは異なる専用の検出用レーザ光源を設ける必要がなく、その結果、プロジェクタ1が複雑化してしまうのを抑制することができる。また、画像150bに検出用のレーザ光を照射する必要がないので、検出用のレーザ光に起因して、画像150bが視認しにくくなるのを抑制することができる。また、検出対象物160が存在すると予測された予測領域10a〜10dに、検出対象物検出用パターンに変更されたレーザ光を照射して、検出対象物160の指示位置25を取得することができるので、投影面150aの一部分にのみ検出用のレーザ光が照射されている場合と異なり、検出対象物160が投影面150aの任意の位置に存在する場合でも、検出対象物160の指示位置25を精度よく取得することができる。
また、本実施形態では、上記のように、レーザ光の変調パターンを画像形成用パターンに設定した状態で検出対象物160の検出を行うとともに、検出対象物160が検出されたことに基づいて、予測領域10a〜10dにおいてレーザ光が走査される際にレーザ光の変調パターンを検出対象物160検出用パターンに変更するようにメインCPU101を構成する。これにより、検出対象物160が検出されるまでの領域で検出対象物検出用パターンに設定された状態でレーザ光が照射されるのを抑制することができるので、投影面150aに投影された画像150bに、検出対象物検出用パターンにより照射されたレーザ光に起因したノイズ(模様)が含まれてしまうのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、検出対象物検出用パターンにより照射されたレーザ光の反射光に基づいて、検出対象物160が存在する領域の略中心を通過する中心線Cを取得し、中心線Cに基づいて取得された検出対象物160の位置を検出対象物160による指示位置25とするようにメインCPU101を構成する。これにより、中心線Cに基づいて、容易に、検出対象物160の指示位置25を精度よく取得することができる。
また、本実施形態では、上記のように、中心線Cと検出対象物160が検出された最初の走査ラインL0との交点を検出対象物160の検出対象物160による指示位置25とするようにメインCPU101を構成する。これにより、中心線Cと検出対象物160が検出された最初の走査ラインL0とに基づいて、検出対象物160の先端部160aを指示位置25を取得することができるので、検出対象物160の先端部160aによる指示位置25を精度よく取得することができる。
また、本実施形態では、上記のように、所定の走査ラインにおいて検出対象物160が検出されたことに基づいて、所定の走査ラインよりも後に走査される走査ラインにおける予測領域10a〜10dに、レーザ光の変調パターンが検出対象物検出用パターンに変更される検出用区間11a〜11dを設定するようにメインCPU101を構成する。これにより、検出対象物160が検出された後、検出対象物160が延びると予測される方向の所定の走査ラインに検出用区間11a〜11dを設定することができるので、検出対象物160の指示位置25をより精度よく取得することができる。
また、本実施形態では、上記のように、検出用区間11a〜11dにおいて、白色のレーザ光が照射されるように変調パターンを制御するようにメインCPU101を構成する。これにより、色が変化しない(階調が一定である)単色のレーザ光だけに基づいて、検出対象物160の位置を取得して検出対象物160による指示位置25とすることができるので、検出対象物160の指示位置25をさらに精度よく取得することができる。
また、本実施形態では、上記のように、検出用区間11a〜11dが設定される走査ラインの直前の1つの走査ラインにおける検出対象物160の検出位置に対応するように、検出用区間11a〜11dを設定するようにメインCPU101を構成する。これにより、検出対象物160に沿った方向に予測領域10a〜10dを設定して、検出用区間11a〜11dを容易に設定することができるので、検出用区間11a〜11dが検出対象物160に対応しない位置に設定されてしまうのを容易に抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、直前の1つの走査ラインを含む複数の走査ラインにおける検出対象物160の検出位置に対応するように、検出用区間10a〜10dを設定するようにメインCPU101を構成する。これにより、検出用区間10a〜10dが検出対象物160に対応しない位置に設定されてしまうのをより容易に抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、走査ラインの走査方向において、検出用区間11a〜11dの幅が検出対象物160の予測領域10a〜10dの幅よりも小さく設定される制御を行うようにメインCPU101を構成する。これにより、検出対象物検出用パターンにより照射されたレーザ光が予測領域10a〜10dからはみ出てしまうのを抑制することができるので、検出対象物検出用パターンのレーザ光が予測領域10a〜10dからはみ出したことに起因して、投影面150aに投影される画像150bにノイズが含まれてしまうのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上記のように、検出対象物160の予測領域10a〜10d内で検出用区間11a〜11d間の両側に位置する調整用区間12a〜12dにおいて、画像150bが形成される画像領域の変調パターンよりも制限された変調レンジを有するレーザ光を照射する制御を行うようにメインCPU101を構成する。これにより、検出用区間11a〜11dの両側に位置する調整用区間12a〜12dにより、検出用区間11a〜11dと画像領域の間の区間で徐々に画像形成用パターンから検出対象物検出用パターンに近づけることができるので、違和感なく画像を視認することができる。
また、本実施形態では、上記のように、検出対象物160を検出した後、検出対象物160が検出されたフレームの次のフレームが表示されるまでの間、検出用区間11a〜11dに照射されるレーザ光の変調パターンを検出対象物検出用パターンに変更するようにメインCPU101を構成する。これにより、変調パターンを検出対象物検出用パターンに変更されたレーザ光により、フレーム上の検出対象物160の全体を容易に検出することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、プロジェクタに本発明を適用する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、たとえば、スマートフォンなど、プロジェクタ以外のプロジェクタ機能を有する電子機器に本発明を適用してもよい。
また、上記実施形態では、所定の走査ライン(たとえば、走査ラインL0)での検出対象物の検出位置に基づき、所定の走査ラインの直後の1つの走査ライン(たとえば、走査ラインL1)に対して予測領域を設定する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、所定の走査ラインでの検出対象物の検出位置に基づき、所定の走査ラインの直後以降の複数の走査ラインに対して予測領域を設定してもよい。
また、上記実施形態では、検出対象物が存在する領域の略中心を通過する中心線Cを取得(算出)し、取得した中心線Cに基づいて、検出対象物による指示位置を取得する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、中心線を取得せずに、検出対象物による指示位置を取得してもよい。
また、上記実施形態では、本発明の単色のレーザ光としての白色のレーザ光を検出用区間(パターン変更区間)に照射する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、単色のレーザ光であれば、白色以外の、たとえば、赤色のレーザ光をパターン変更区間に照射してもよい。
また、上記実施形態では、走査ラインの走査方向において、検出用区間(パターン変更区間)の幅が一定である例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、走査ラインの走査方向において、パターン変更区間の幅を徐々に大きくしてもよい。これにより、検出対象物をパターン変更区間内で検出し易くすることができる。なお、パターン変更区間は、検出対象物の範囲内に設定されることが好ましい。
また、上記実施形態では、検出用区間(パターン変更区間)に調整用区間を設定する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、パターン変更区間の両側に調整用区間を設定しなくてもよい。
また、上記実施形態では、検出用区間(パターン変更区間)の両側に同じ幅の調整用区間を設定する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、パターン変更区間の両側に異なる幅の調整用区間を設定してもよい。
また、上記実施形態では、検出対象物が検出されたことに基づいて、検出用区間(パターン変更区間)を設定する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、検出対象物が検出されたことと、取得されている前のフレームの検出対象物の情報とに基づいて、パターン変更区間を設定してもよい。これにより、検出対象物が検出されたことと、取得されている前のフレームの検出対象物の情報とにより、パターン変更区間を適切な位置に設定することができる。
上記実施形態では、説明の便宜上、制御部の処理動作をスタート時はイベント駆動的に記載し、スタート以降の処理動作はフロー駆動的に記載したフローチャートを用いて説明したが、本発明はこれに限られない。制御部の処理動作を完全なイベント駆動型で行ってもよいし、完全なフロー駆動型で行ってもよいし、並行処理的に行ってもよい。
1 プロジェクタ(プロジェクタ機能を有する電子機器)
10a、10b、10c、10d 予測領域
11a、11b、11c、11d 検出用区間(パターン変更区間)
12a、12b、12c、12d 調整用区間
30 光検出部
101 メインCPU(制御部)
109 レーザ光走査部
150a 投影面
20 基点
21、22、23、24 検出位置
25 指示位置

Claims (12)

  1. ーザ光を走査する走査部と、
    検出物により反射された前記レーザ光の反射光を受光する受光部と、
    記検出物の検出予測領域レーザ光の変調パターンを検出物検出用パターンに変更し、前記検出物が存在する領域の略中心を通過する中心線を含む線分を取得することに基づいて、前記検出物の位置を決定する制御を行う制御部とを備える、プロジェクタ。
  2. 前記制御部は、レーザ光の変調パターンを画像形成用パターンに設定し前記検出物の検出を行う、請求項1に記載のプロジェクタ。
  3. 前記制御部は、前記中心線と前記検出物が検出された最初の走査ラインとの交点を前記検出物の前記検出物による指示位置とするように構成されている、請求項1または2に記載のプロジェクタ。
  4. 前記制御部は、所定の走査ラインにおいて前記検出物が検出されたことに基づいて、前記所定の走査ラインよりも後に走査される走査ラインにおける前記検出予測領域に、レーザ光の変調パターンが前記検出物検出用パターンに変更されるパターン変更区間を設定するように構成されている、請求項1〜のいずれか1項に記載のプロジェクタ。
  5. 前記制御部は、前記パターン変更区間において、単色のレーザ光が照射されるように変調パターンを制御するように構成されている、請求項に記載のプロジェクタ。
  6. 前記制御部は、前記パターン変更区間が設定される走査ラインの少なくとも直前の1つの走査ラインにおける前記検出物の検出位置に対応するように、前記パターン変更区間を設定するように構成されている、請求項またはに記載のプロジェクタ。
  7. 前記制御部は、直前の1つの走査ラインを含む複数の走査ラインにおける前記検出物の検出位置に対応するように、前記パターン変更区間を設定するように構成されている、請求項に記載のプロジェクタ。
  8. 前記制御部は、前記走査ラインの走査方向において、前記パターン変更区間の幅が前記検出物検出予測領域の幅よりも小さく設定される制御を行うように構成されている、請求項のいずれか1項に記載のプロジェクタ。
  9. 前記パターン変更区間は、レーザ光の変調パターンが前記検出物検出用パターンに変更される検出用区間を含み、
    前記制御部は、前記検出物検出予測領域内で前記検出用区間の両側に位置する調整用区間において、画像が形成される画像領域の変調パターンよりも制限された変調レンジを有するレーザ光を照射する制御を行うように構成されている、請求項に記載のプロジェクタ。
  10. 前記制御部は、前記検出物を検出した後、前記検出物が検出されたフレームの次のフレームが表示されるまでの間、前記パターン変更区間に照射されるレーザ光の変調パターンを前記出物検出用パターンに変更するように構成されている、請求項のいずれか1項に記載のプロジェクタ。
  11. 前記制御部は、前記検出物が検出されたフレームよりも前のフレームで前記検出物の位置が取得されている場合には、取得されている前記前のフレームの検出物の情報に基づいて、前記パターン変更区間を設定するように構成されている、請求項10のいずれか1項に記載のプロジェクタ。
  12. ーザ光を走査する走査部と、
    検出物により反射された前記レーザ光の反射光を受光する受光部と、
    記検出物の検出予測領域レーザ光の変調パターンを検出物検出用パターンに変更し、前記検出物が存在する領域の略中心を通過する中心線を含む線分を取得することに基づいて、前記検出物の位置を決定する制御を行う制御部とを備える、プロジェクタ機能を有する電子機器。
JP2013078278A 2013-04-04 2013-04-04 プロジェクタおよびプロジェクタ機能を有する電子機器 Expired - Fee Related JP6171502B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013078278A JP6171502B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 プロジェクタおよびプロジェクタ機能を有する電子機器
EP14163162.2A EP2787732B1 (en) 2013-04-04 2014-04-02 Projector
EP17175497.1A EP3242480A1 (en) 2013-04-04 2014-04-02 Projector
US14/244,458 US9606637B2 (en) 2013-04-04 2014-04-03 Projector and electronic device having projector function
US15/427,648 US20170147152A1 (en) 2013-04-04 2017-02-08 Projector and Electronic Device Having Projector Function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013078278A JP6171502B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 プロジェクタおよびプロジェクタ機能を有する電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014202885A JP2014202885A (ja) 2014-10-27
JP6171502B2 true JP6171502B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=50391104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013078278A Expired - Fee Related JP6171502B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 プロジェクタおよびプロジェクタ機能を有する電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9606637B2 (ja)
EP (2) EP3242480A1 (ja)
JP (1) JP6171502B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016215746A1 (de) * 2016-08-23 2018-03-01 Robert Bosch Gmbh Projektor mit berührungsfreier Steuerung
US10799998B2 (en) * 2016-10-17 2020-10-13 Virtek Vision International Ulc Laser projector with flash alignment

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1216103A (zh) * 1996-02-13 1999-05-05 阿玛达美都丽股份有限公司 弯折机用角度检测方法、角度检测装置及角度传感器
US6614422B1 (en) * 1999-11-04 2003-09-02 Canesta, Inc. Method and apparatus for entering data using a virtual input device
JP2003535405A (ja) * 2000-05-29 2003-11-25 ブイケービー インコーポレイティド 文字・数字及び他のデータを入力する仮想データ入力装置及び方法
CA2433791A1 (en) * 2001-01-08 2002-07-11 Vkb Inc. A data input device
JP2004093504A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Topcon Corp 測量装置
JP2006018567A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Canon Inc 遮光型座標入力装置
US8160363B2 (en) * 2004-09-25 2012-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd Device and method for inputting characters or drawings in a mobile terminal using a virtual screen
JP4612853B2 (ja) * 2005-03-29 2011-01-12 キヤノン株式会社 指示位置認識装置及びそれを有する情報入力装置
US20080018591A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Arkady Pittel User Interfacing
JP2008123207A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Sony Corp 登録装置、照合装置、登録方法、照合方法及びプログラム
EP2208354A4 (en) * 2007-10-10 2010-12-22 Gerard Dirk Smits IMAGE PROJECTOR WITH REFLECTIVE LIGHT TRACKING
JP5214223B2 (ja) * 2007-11-15 2013-06-19 船井電機株式会社 プロジェクタ
JP5277703B2 (ja) 2008-04-21 2013-08-28 株式会社リコー 電子機器
JP2010072504A (ja) 2008-09-22 2010-04-02 Hitachi Ltd 画像投影装置
JP2010113598A (ja) 2008-11-07 2010-05-20 Seiko Epson Corp 入力システム、入力方法、入力装置及びプログラム
JP5396975B2 (ja) * 2009-04-01 2014-01-22 船井電機株式会社 画像表示装置
JP5646148B2 (ja) * 2009-04-07 2014-12-24 船井電機株式会社 プロジェクタ
JP2010244484A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Funai Electric Co Ltd 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
WO2012064621A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-18 3M Innovative Properties Company Interactive polarization-selective projection display
TWI480784B (zh) * 2011-06-21 2015-04-11 Pixart Imaging Inc 一種光學觸控系統及其計算物件座標方法
JP5927867B2 (ja) * 2011-11-28 2016-06-01 セイコーエプソン株式会社 表示システム、及び操作入力方法
US20140303522A1 (en) * 2011-11-29 2014-10-09 Toyo University Scoliosis evaluation system and evaluation apparatus applied to the same system
US20130234990A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 Smart Technologies Ulc Interactive input system and method
US9702977B2 (en) * 2013-03-15 2017-07-11 Leap Motion, Inc. Determining positional information of an object in space

Also Published As

Publication number Publication date
EP3242480A1 (en) 2017-11-08
US20170147152A1 (en) 2017-05-25
EP2787732B1 (en) 2017-07-26
JP2014202885A (ja) 2014-10-27
US20140300544A1 (en) 2014-10-09
EP2787732A3 (en) 2014-10-22
US9606637B2 (en) 2017-03-28
EP2787732A2 (en) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276943B2 (ja) 表示装置
US9936176B2 (en) Image protection device and adjustment method
US9639165B2 (en) Position detection system and control method of position detection system
CN108475145B (zh) 图像识别装置、图像识别方法以及图像识别单元
WO2018056199A1 (ja) 距離測定システム、距離測定方法およびプログラム記録媒体
US9794531B2 (en) Image display apparatus and image display adjusting method
CN103620535A (zh) 信息输入装置
JP6269462B2 (ja) 画像表示装置および画像表示調整方法
JP6102330B2 (ja) プロジェクタ
JP2010072977A (ja) 画像表示装置および位置検出方法
JP6171502B2 (ja) プロジェクタおよびプロジェクタ機能を有する電子機器
WO2015146071A1 (ja) 画像表示装置および画像表示調整方法
US9898092B2 (en) Input apparatus
US20150185321A1 (en) Image Display Device
JP2010152717A (ja) 画像処理装置、方法及びプログラム
US10652508B2 (en) Projector and method for projecting an image pixel by pixel
US20140001346A1 (en) Image projection device and detection method thereof
EP2957998A1 (en) Input device
US9454264B2 (en) Manipulation input device, manipulation input system, and manipulation input method
JP2009266037A (ja) 表示装置および表示方法
WO2023139988A1 (ja) 測定システム、情報処理装置、測定方法、及びプログラム
JP2014120009A (ja) 位置判定装置及び入力装置
JP2022151080A (ja) 測定システム、測定装置および測定方法
JP2009265438A (ja) 表示装置および表示方法
JP6690271B2 (ja) 位置検出システム、位置検出装置、および位置検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6171502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees