JP6171137B2 - 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法 - Google Patents

無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6171137B2
JP6171137B2 JP2013058629A JP2013058629A JP6171137B2 JP 6171137 B2 JP6171137 B2 JP 6171137B2 JP 2013058629 A JP2013058629 A JP 2013058629A JP 2013058629 A JP2013058629 A JP 2013058629A JP 6171137 B2 JP6171137 B2 JP 6171137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
transmission
wireless communication
error correction
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013058629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014183547A (ja
Inventor
誠致 夜船
誠致 夜船
ジュリアン ウェバー
ジュリアン ウェバー
一人 矢野
一人 矢野
伴 弘司
弘司 伴
小林 聖
聖 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Original Assignee
ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATR Advanced Telecommunications Research Institute International filed Critical ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Priority to JP2013058629A priority Critical patent/JP6171137B2/ja
Publication of JP2014183547A publication Critical patent/JP2014183547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6171137B2 publication Critical patent/JP6171137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、複数偏波の信号で通信する無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法に関する。
デジタル伝送の変調方式では、搬送波の位相を変えて情報を伝送する位相変調(PSK変調)や振幅および位相を変化させて伝送速度(周波数利用効率)を高めた直交振幅変調(QAM)などがよく用いられる。
これらの変調方式では1シンボルあたりのビット数を増加させる多値化により伝送速度を高めることができるが、シンボル間直線距離(ユークリッド距離)が小さくなるため、同じビット誤り率(BER)を達成するためには高い信号電力が必要となる。送信電力一定の条件下では、ビット誤り率を向上するにはシンボル間最小距離(最小ユークリッド距離)を大きくすることが重要であり、同じ変調多値数で最小ユークリッド距離の大きな信号点配置(最適配置)が知られている(例えば、非特許文献1参照)。
また、加法性白色ガウス雑音(AWGN)環境下では、シンボル誤りは位相平面上の隣接シンボル間で発生するため、隣接シンボル間が1ビット違いとなる(ハミング距離が1となる)ようにグレイ化された信号点配置を用いることで、各変調方式のビット誤り率を最小化できることが知られている。さらに、誤り訂正符号とデジタル変調を組み合わせて等価的にユークリッド距離を大きくする符号化変調方式としてトレリス符号化変調方式(TCM)が知られている(例えば、非特許文献2参照)。
一方で、近年、無線通信システムの普及により、マイクロ波帯を中心として周波数資源の不足が顕在化しており、高い周波数利用効率を達成するための伝送技術が求められている。直交偏波多重技術は、アンテナから放射される電波の波面方向に着目し、互いに直交する波面をもつ独立した信号を同一周波数で伝送するものである。
この直交多重偏波技術を適用すると、固定無線通信等で使用される直線偏波の場合、垂直(V)偏波と水平(H)偏波を用いたV,H偏波多重を実現できる。この場合、直交偏波多重技術を適用しない場合と比較して、周波数利用効率は2倍となる(たとえば、特許文献1を参照)。V,H偏波多重信号は、例えば、2つの直線状放射素子を十字型に直交配置することにより送受信することができる。
さらに、衛星通信では、必ずしも直交しない3以上の偏波に信号を多重して周波数利用効率を向上させる偏波多重方式が知られている(例えば、非特許文献3参照)。この方式では、各偏波にビットを割り当て、合成前の各偏波成分を水平(H)・垂直(V)偏波のIQ平面上に写像した値を多重(合成)することで信号点を形成する。このとき、H/V各偏波上のシンボル間の最小ユークリッド距離が最大となるように、信号点配置の最適化を行っている。
特開2007−189306号
Gerard J. Foschini、Richard D. Gitlin、Stephen B. Weinstein,"Optimization of Two-Dimensional Signal Constellation in the Presence of Gaussian Noise",IEEE Trans. Commun.,Vol.COM-22、No.1,pp.28-38、Jan.1974. G. Ungerboeck "Trellis-coded modulation with redundant signal sets part1 and part2",IEEE Comm. Mag.,Vol. 25,No. 2,pp.5 -21、1987. 夜船、ウェバー、矢野、伴、小林、"衛星通信における多偏波空間多重伝送技術の提案"、IEICE Technical Report、Vol. 112、No. 191、pp.1-5、Aug. 2012.
しかしながら、誤り訂正符号化を行う場合は各シンボルのビット毎の誤り耐性が異なるため、必ずしも、最小ユークリッド距離最大の信号点配置が、エラー耐性として最適であるかは自明ではない。また、生成可能な全ての信号点配置を1つずつ検証することは現実的ではなく、上述したTCMのように誤り訂正復号方式に合わせた符号化・変調方式の最適化設計も容易ではなく、最適な信号点配置を簡単に直接導出する手法がないのが現状である。
本発明は上記のような問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、多偏波空間多重伝送
方式に対して最適化された信号点配置を用いる無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法を提供することである。
この発明の1つの局面に従うと、垂直偏波内、水平偏波内、および垂直偏波と水平偏波により構成される空間に信号点を割り当てる多偏波空間多重伝送で送受信を行う無線通信システムであって、送信機および受信機を備え、前記送信機は、送信アンテナと、送信シンボルに誤り訂正符号化処理を実行するための誤り訂正符号化処理部と、第1の記憶部とを含み、前記第1の記憶部は、各送信シンボルについて、ハミング距離をユークリッド距離で割った値を引数とする単調増加関数を、送信シンボルの集合について最小化するように算出された信号点配置を記憶し、前記第1の記憶部に記憶された情報に基づき、前記多偏波空間多重伝送において、誤り訂正符号化処理部の出力を、前記垂直偏波内および前記水平偏波内の同相成分および直交位相成分平面内に割り当てるマッピング処理部と、前記マッピング処理部の処理結果に基づき、垂直偏波および水平偏波について直交変調を実行して、前記送信アンテナより送出する送信部とをさらに含み、前記受信機は、受信アンテナと、前記受信アンテナで受信された信号について、それぞれ前記垂直偏波および前記水平偏波について直交検波を実行する受信部と、前記第1の記憶部に記憶される前記信号点配置に対応する情報を記憶する第2の記憶部と、前記第2の記憶部に記憶された情報に基づき、前記多偏波空間多重伝送において、垂直偏波および水平偏波について、最尤判定を実行するための最尤判定処理部と、前記最尤判定処理部の判定結果に基づき、誤り訂正復号処理を実行するための誤り訂正復号処理部とを含む。
好ましくは、前記関数は、各送信シンボルについてハミング距離をユークリッド距離で割った値の送信シンボルについての総和である。
好ましくは、前記関数は、各送信シンボルについてハミング距離をユークリッド距離で割った値の送信シンボルについての総積である。
好ましくは、前記多偏波空間多重伝送は、非直交偏波多重方式である。
好ましくは、前記多偏波空間多重伝送は、多偏波空間変調方式である。
この発明の他の局面に従うと、垂直偏波内、水平偏波内、および垂直偏波と水平偏波により構成される空間に信号点を割り当てる多偏波空間多重伝送で送信を行う無線通信装置であって、送信アンテナと、送信シンボルに誤り訂正符号化処理を実行するための誤り訂正符号化処理部と、記憶部とを備え、前記記憶部は、各送信シンボルについて、ハミング距離をユークリッド距離で割った値を引数とする単調増加関数を、送信シンボルの集合について最小化するように算出された信号点配置を記憶し、前記記憶部に記憶された情報に基づき、前記多偏波空間多重伝送において、誤り訂正符号化処理部の出力を、前記垂直偏波内および前記水平偏波内の同相成分および直交位相成分平面内に割り当てるマッピング処理部と、前記マッピング処理部の処理結果に基づき、垂直偏波および水平偏波について直交変調を実行して、前記送信アンテナより送出する送信部とをさらに備える。
この発明のさらに他の局面に従うと、垂直偏波内、水平偏波内、および垂直偏波と水平偏波により構成される空間に信号点を割り当てる多偏波空間多重伝送で受信を行う無線通信装置であって、受信アンテナと、前記受信アンテナで受信された信号について、それぞれ前記垂直偏波および前記水平偏波について直交検波を実行する受信部と、記憶部とを備え、前記記憶部は、各送信シンボルについて、ハミング距離をユークリッド距離で割った値を引数とする単調増加関数を、送信シンボルの集合について最小化するように算出された信号点配置を記憶し、前記記憶部に記憶された情報に基づき、前記多偏波空間多重伝送において、垂直偏波および水平偏波について、最尤判定を実行するための最尤判定処理部と、 前記最尤判定処理部の判定結果に基づき、誤り訂正復号処理を実行するための誤り訂正復号処理部とをさらに備える。
好ましくは、前記関数は、各送信シンボルについてハミング距離をユークリッド距離で割った値の送信シンボルについての総和である。
好ましくは、前記関数は、各送信シンボルについてハミング距離をユークリッド距離で割った値の送信シンボルについての総積である。
好ましくは、前記多偏波空間多重伝送は、非直交偏波多重方式である。
好ましくは、前記多偏波空間多重伝送は、多偏波空間変調方式である。
この発明のさらに他の局面に従うと、垂直偏波内、水平偏波内、および垂直偏波と水平偏波により構成される空間に信号点を割り当てる多偏波空間多重伝送で送受信を行う無線通信方法であって、送信機が、送信シンボルに誤り訂正符号化処理を実行するステップと、送信機が、各送信シンボルについて、ハミング距離をユークリッド距離で割った値を引数とする単調増加関数を、送信シンボルの集合について最小化するように算出された信号点配置に基づき、前記多偏波空間多重伝送において、誤り訂正符号化処理の結果を、前記垂直偏波内および前記水平偏波内の同相成分および直交位相成分平面内に割り当てるマッピング処理を行うステップと、送信機が、前記マッピング処理の結果に基づき、垂直偏波および水平偏波について直交変調を実行して、前記送信アンテナより送出するステップと、受信機が、受信された信号について、それぞれ前記垂直偏波および前記水平偏波について直交検波を実行するステップと、受信機が、前記送信機における前記信号点配置に基づき、前記多偏波空間多重伝送において、垂直偏波および水平偏波について、最尤判定を実行するステップと、受信機が、前記最尤判定の判定結果に基づき、誤り訂正復号処理を実行するステップとを備える。
本発明によれば、多偏波空間多重伝送において、ビット誤りを最小化するように最適化された信号点配置により送信または受信を行うことが可能となる。
本実施の形態の送信機1000の構成を説明するための機能ブロック図である。 本実施の形態の受信機2000の構成を説明するための機能ブロック図である。 非直交偏波多重方式の概要を示す概念図である。 多偏波空間変調方式の概要を示す概念図である。 本実施の形態の信号点配置の最適化を実行した結果を示す図である。 図5において配置Aとして示した信号点配置である。 図5において、配置Bとして示した信号点配置である。 送信機1000および受信機2000での処理を説明するためのフローチャートである。 各信号点配置におけるビット誤り率を計算機シミュレーションにより確認した結果を示す図である。
以下、本発明の実施の形態の無線通信システムについて、図に従って説明する。なお、以下の実施の形態において、同じ符号を付した構成要素および処理工程は、同一または相当するものであり、必要でない場合は、その説明は繰り返さない。
以下に説明するとおり、本実施の形態の無線通信システムは、偏波多重通信方式を採用するものである。
好ましくは、本実施の形態では、2つの偏波を用いて情報伝達を行うシステムにおける通信装置で、衛星通信のように送受信間に際立った障害物の無いシステム系で用いる状態が、より好適である。なお、送信機能のみの通信機には、本実施の形態の送信機能のみを、受信機能のみの通信機には、本実施の形態の受信機能のみを備える構成とすることが可能である。また、送受信機には、送受信機能を備える構成とすることも可能である。
また、本実施の形態の無線通信システムは、2直交の偏波(現実的なレベルでの直交であり、交差偏波成分は0でなくともよい)を同時に情報伝送に利用する無線通信機が対象である。ただし、本実施の形態の送信機、受信機、送受信機において、以下に説明するような偏波多重通信の機能を一時停止させて、従来の通信方式での通信に切り替えることが可能なようにシステムを構成することも可能である。
(送信機および受信機の構成)
図1は、本実施の形態の送信機1000の構成を説明するための機能ブロック図である。
図1を参照して、送信機1000は、送信するべきデジタルデータ信号(情報ビット)を受け、情報ビットに対して誤り訂正符号化処理を実行し送信シンボルに変換する誤り訂正符号化処理部100を備える。なお、誤り訂正符号化処理だけでなく、「インターリーブ処理」などが実行されてもよい。
送信機1000は、さらに、送信されるシンボルをシリアル/パラレル変換(S/P変換)するS/P変換部102と、パラレル信号に変換された送信シンボルを、I/Qマッピングデータ記憶部106に保持された情報に基づいて、水平偏波(H偏波)および垂直偏波(V偏波)の各偏波成分について、信号空間ダイアグラム(コンステレーション)における信号点にマッピングするV/Hマッピング処理部104とを備える。
ここで、I成分とは、直交変調の際の同相成分を意味し、Q成分とは、直交変調の際の直交位相成分のことを意味し、I/Qマッピングとは、I成分およびQ成分で張られる平面上に信号点を配置することを意味する。
送信機1000は、さらに、V/Hマッピング処理部104からのV偏波についてのI/Q成分を、対応する変調方式(たとえば、QPSK変調方式)で直交変調する直交変調部108aと、V/Hマッピング処理部104からのH偏波についてのI/Q成分を、対応する変調方式(たとえば、QPSK変調方式)で直交変調する直交変調部108bと、直交変調部108aの出力をデジタル・アナログ変換するためのD/A変換部110aと、直交変調部108bの出力をデジタル・アナログ変換するためのD/A変換部110bとを備える。
D/A変換部110aの出力は、図示しない電力増幅器で増幅され、送信フィルタ処理部112aで不要な周波数成分を抑圧するためのフィルタ処理をされた後、垂直偏波アンテナ114aから送出される。また、D/A変換部110bの出力は、図示しない電力増幅器で増幅され、送信フィルタ処理部112bでフィルタ処理をされた後、水平偏波アンテナ114bから送出される。
図2は、本実施の形態の受信機2000の構成を説明するための機能ブロック図である。
図2を参照して、受信機2000は、垂直偏波アンテナ200aと水平偏波アンテナ200bと、垂直偏波アンテナ200aからの受信信号を図示しない低雑音増幅器が増幅した信号をフィルタ処理する受信フィルタ処理部202aと、水平偏波アンテナ200bからの受信信号を図示しない低雑音増幅器が増幅した信号をフィルタ処理する受信フィルタ処理部202bと、受信フィルタ処理部202aからの信号をアナログデジタル変換するためのアナログデジタル変換部(A/D変換部)204aと、受信フィルタ処理部202bからの信号をアナログデジタル変換するためのA/D変換部204bとを備える。
受信機2000は、さらに、A/D変換部204aおよび204bからの信号をそれぞれ受けて、コンステレーション上におけるI/Q成分を分離する直交検波部206aおよび206を備える。
最尤判定処理部208は、I/Qマッピングデータ記憶部210からのマッピング情報に基づいて、直交検波部206aおよび206bからの信号に対して、信号空間ダイアグラム上の所定の信号点に対する尤度を算出し、MLD(Maximum Likelihood Detection)法による最尤復号を行う。MLD法では、受信信号に対し、送信アンテナから送信されうる送信信号のすべての組合せを用いてメトリックを算出する。そして、最小の距離を与える送信信号の組合せを選択する。
なお、「信号点」とは、変調方式によりコンステレーション上に定義される基準となる位置のことをいい、「シンボル」とは、送信側で変調されて、基準クロックで伝送される情報の単位である「符号」を意味する。
最尤判定処理部208により算出された送信信号のビット情報は、パラレル/シリアル変換(P/S変換)を行うP/S変換部212を経て、誤り訂正復号処理部214により誤り訂正された後、受信シンボルとして出力される。
なお、送信機側の構成に従って、誤り訂正復号処理部214では、畳み込みの復号やデインターリーブ処理が実行されてもよい。
(直交偏波多重方式における周波数利用効率の向上のための信号方式)
上述した非特許文献3に記載されているように、直交偏波多重方式において、周波数利用効率を向上させるための方式として、「非直交偏波多重方式」と「多偏波空間変調方式」とが提案されている。
以下、その内容について簡単にまとめる。
(非直交偏波多重方式)
図3は、非直交偏波多重方式の概要を示す概念図である。
図3(a)を参照して、この非直交偏波多重方式では、直交するH/V偏波に対して非直交な偏波(図3(a)でSと表す)を追加合成して伝送情報量を増大させることで、H/V偏波のみをそれぞれ独立に用いる従来の方式よりも効率的な伝送を可能とする。
このとき、図3(a)のように同時に複数の信号点をH/V空間上に配置する。この方式における信号点は、合成前の各偏波成分H/V偏波それぞれに写像した値を合成することで形成される。
図3(a)では、非直交な偏波成分は、S偏波のみとしているが、より一般には、非直交な偏波成分は、複数個を想定することが可能である。
ここで、n番目の偏波Snに割り当てる変調方式の複素信号点をrn,aとすると、偏波合成後のH/V偏波上の信号点配置点Ha,Vaは、次式で与えられる。
ただし、aは、シンボル番号(1≦a≦2b)、bは1シンボルたりのビット数、Nは偏波数(多重数)、msnは偏波Snの振幅、ψSnは、偏波Snの(H偏波に対する)偏波角とする。
図3(b)は、H偏波、V偏波、S偏波のそれぞれについて、QPSK変調を想定した場合、H/V偏波に対して非直交なS偏波を追加合成した場合のH偏波およびV偏波の信号点配置を示す。
すなわち、非直交偏波多重方式における偏波多重数を3、各偏波に割り当てる変調ビット数を2ビット(QPSK)で同一変調とする場合、次式のようにrn,aに情報ビットi(n),q(n)を割当て、数式(1)(2)で表される信号点Ha,Vaにマッピングを行う。
ただし、i(n)=(0,1),q(n)=(0,1)とする。
この設定条件において、基準とする偏波S1(H偏波)の振幅ms1(=1)、偏波角ψS1(=0°)を固定し、S2/S3の振幅ms2,ms3および偏波S1に対する偏波角ψS2,ψS3を変化させるとする。一例として、ms2=1、ψS2=90°で固定したときには、ms3およびψS3を変化させた場合、最小ユークリッド距離が最大となるパラメータの組合せは、(ms1,ms2,ms3)=(1:1:0.707),(ψS1,ψS2,ψS3)=(0°:90°:45°)である。これが、図3(b)に示す配置となる。
この場合、H偏波の空間またはV偏波の空間では、1つの信号点(シンボル)は、6ビットの情報に対応しており、4重に縮退している。ただし、H偏波とV偏波の信号点の情報を組み合わせることで、縮退を解いて、表現する情報ビットを特定することができる。
(多偏波空間変調方式)
多偏波空間変調方式では、搬送波のI/Q成分と偏波角φlで表現される合成ベクトルをH/V空間上の1つの配置点とみなして変調多値数を増大させることで、従来方式よりも高効率な伝送を可能とする。
図4は、このような多偏波空間変調方式の概要を示す概念図である。
図4(a)に示すように、同時に1つの信号点をH/V空間上に配置する。すなわち、従来方式では、H空間およびV空間は、それぞれ、独立なものとして、信号点を配置している。多偏波空間変調方式では、HとVで張られる空間にも、偏波角を制御することで信号点を配置する。
ここで、基準とする(搬送波のI/Q成分に割り当てる)変調方式の複素信号点をrcとすると、この方式におけるH/V偏波上の信号点配置点Ha,Vaは、次式で与えられる。
ただし、cは基準とする変調方式のシンボル番号(1≦c≦2d)、dは基準とする変調方式のビット数、角φlは偏波角(1≦l≦2e),eは偏波角に割り当てるビット数とする。
多偏波空間変調方式において、基準とする変調方式をQPSK(2ビット)として、偏波角に1ビットを割り当てる場合、次式のようにrc,φに情報ビットi,q,kを割り当て、数式(4)(5)で表現される信号点Ha,Vaにマッピングを行う。
ただし、i=(0,1),q=(0,1),k=(0,1),0°≦ψ≦180°とする。
この設定条件において、偏波角ψ=0°〜180°で変化させたときの最小ユークリッド距離が最大となる偏波角を求めると、45°または135°となる。
これが、図4(b)に示す配置となる。
たとえば、図4(b)において、ψ=45°とすると、各信号点(シンボル)は、3ビットの情報に対応しており、2重に縮退している。ただし、H偏波とV偏波の信号点の情報を組み合わせることで、縮退を解いて、表現する情報ビットを特定することができる。
以上説明したように、「非直交偏波多重方式」と「多偏波空間変調方式」とは、従来の偏波多重方式よりも周波数利用効率を向上させるために、以下のような性質を利用している点で共通している。
すなわち、従来のV偏波およびH偏波を用いる直交偏波多重方式は、物理的に互いに独立なV偏波内およびH偏波内でそれぞれ多値変調を用いた信号点を定義している。この結果、V偏波のみ、またはH偏波のみを利用した場合に比べて、2倍の効率を達成していることになる。
これに対して、「非直交偏波多重方式」または「多偏波空間変調方式」は、V偏波内およびH偏波内だけではなく、V偏波とH偏波により構成される空間にも信号点を割り当てることで、従来方式以上の周波数利用効率を達成していることになる。
そこで、以下では、このようにV偏波とH偏波により構成される空間にも信号点を割り当てる方式のことを総称する場合「多偏波空間多重伝送方式」と呼ぶことにする。
以上説明したように、図3および図4は、信号点間の最小のユークリッド距離が最大になるように、信号点の配置を決定した場合を示している。
しかしながら、加法性ホワイトガウスノイズ(AWGN:additive white Gaussian noise)環境では、隣接シンボル間においてシンボル誤りが発生するため、隣接シンボル間のユークリッド距離を拡大し、ハミング距離を小さくすることが、誤り耐性の向上に寄与する。
そこで、本実施の形態では、ハミング距離Hdistとユークリッド距離Edistを組み合わせた評価式(数式(8))を最小とする信号点配置を最適配置とする。この評価式の関数としては単調な増加関数を用いることで、生成可能な信号点配置の中からBER特性を向上させる配置(シンボル間の平均ユークリッド距離が大きく、BER特性劣化の主な要因となるシンボル(Hdist:大、Edist:小)が少ない配置)を簡単に導出することができる。
この関数では、H/V偏波面上のすべてのシンボルについて、各シンボルについてハミング距離をユークリッド距離で割った値が、関数の引数として含まれ、かつ、各シンボルからの関数Fへの寄与が同等となるようにしている。
nはH/V偏波面上のシンボルインデックス(1≦n≦2N)、上述のとおり、関数Fはnで指定される値である(Hdist(n)/Edist(n))の集合に対して、各要素の増加に対する単調増加関数を示し、この関数Fの値が最小となるように信号点配置を決定する。
ここで、逆に、関数Fが、nで指定される値である(Hdist(n)/Edist(n))の集合に対して、各要素の増加に対する単調減少関数である場合に、この関数Fの値が最大となるように信号点配置を決定してもよい。本明細書においては、この両者は、実質的に等価であるので、「関数Fはnで指定される値である(Hdist(n)/Edist(n))の集合に対して、各要素の増加に対する単調増加関数を示し、この関数Fの値が最小となるように信号点配置を決定する」と記載する場合、後者のような場合も含んだ意義を有するものとする。そして、この両者の場合を総称して、「(H/V偏波面上の)各送信シンボルについて、ハミング距離をユークリッド距離で割った値を引数とする単調増加関数を、送信シンボルの集合について最小化するように信号点配置を決定する」と記述する。
より具体的には、数式(8)の関数Fは、例えば、数式(9)のように(Hdist(n)/Edist(n))の総和、数式(10)のように(Hdist(n)/Edist(n))の総積とすることができる。
Nは、H/V偏波面上の全シンボル数、NはH/V偏波上の1シンボル当たりのビット数を示す。
(非直交偏波多重方式に適用した例)
以下では、上記のような評価式による信号点の配置を非直交偏波多重方式に適用した場合について、説明する。ただし、本実施の形態の最適化手法は、このような場合に限定されることなく、たとえば、多偏波空間変調方式に適用することも可能である。
そこで、ここでは、必ずしも直交しない3偏波(S1〜S3)に、それぞれIQ平面の信号点に、2bitを割り当てた信号を数式(11)のように合成し、(1シンボル当たり6ビットで表現される)H/V偏波上のIQ平面にマッピングすることで、H/V偏波上の合成信号点配置が形成されるものとする。
ここで、Hは水平偏波のIQ成分(複素数)、Vは垂直偏波のIQ成分(複素数)とし、α1〜α3およびβ1〜β3は各偏波の振幅・位相・偏波角を制御するパラメータであり、実部虚部それぞれ±1の範囲の値をとる。また、最適化の条件として、水平・垂直偏波間は完全同期で、干渉は生じないものとし、H/V偏波間の合計電力が1となるように正規化した配置とする。
また、H/Vの電力バランスが保証されない場合は、送信側に大電力用の電力増幅器が必要になるため(H/V電力の大小関係が不定の場合は大きい電力に合わせる必要があるため)、最適配置のH/V各偏波の電力が異なる場合は、適切な角度θの偏波回転行列(数式12)を乗算してH/V等電力の信号点配置に調整を行う。なお、等電力化前後の配置でBER特性差は生じない。
図5は、本実施の形態の信号点配置の最適化を実行した結果を示す図である。
すなわち、図5では、数式(11)のパラメータ(α1〜α3およびβ1〜β3)の実部虚部それぞれを、±1の範囲で0.00001ずつ変化させた場合に生成可能な信号点配置について、数式(9)((Hdist(n)/Edist(n))の総和)において、最小となる最適化配置を探索した結果を示す。配置Aは比較対象として最小ユークリッド距離が最大となる信号点配置であり、配置Bは数式(9)の評価値を最小とする最適化配置である。
図6は、図5において配置Aとして示した信号点配置である。
すなわち、配置Aは比較対象として最小ユークリッド距離が最大となる信号点配置である。
一方、図7は、図5において、配置Bとして示した信号点配置である。
すなわち、図7(a)に示すように、配置Bは、数式(8)の評価値を最小とする最適化配置であり、図7(b)は、図7(a)の配置を上述したH/V等電力化処理後の配置である。
この図7(b)のようにして計算された、各シンボルとH/V偏波のI/Q平面上の信号点配置の関係が、上述したI/Qマッピングデータ記憶部106またはI/Qマッピングデータ記憶部210に格納されているものとする。
図8は、送信機1000および受信機2000での処理を説明するためのフローチャートである。
図8を参照して、まず、送信機1000において、送信信号の誤り訂正符号化処理が実行される(S100)。
続いて、送信機1000は、上述したような最適化がされ、I/Qマッピングデータ記憶部106に記憶されたI/Qマッピングデータに基づいて、V偏波空間およびH偏波空間に信号をマッピングする(S102)。
送信機1000は、さらに、V偏波空間およびH偏波空間において、それぞれ、信号を変調(直交変調)し(S104)、D/A変換した後、V偏波およびH偏波についてそれぞれアンテナから信号を送出する(S106)。
一方、受信機2000は、アンテナによりV偏波およびH偏波を受信し(S110)、A/D変換の後、V偏波成分およびH偏波成分のそれぞれについて、直交検波を行う(S112)。
さらに、受信機2000は、上述したような最適化がされ、I/Qマッピングデータ記憶部210に記憶されたI/Qマッピングデータに基づいて、V偏波空間およびH偏波空間で最尤推定を行い(S114)、誤り訂正復号処理を行って受信シンボルを取得する(S116)。
図9は、図6、図7(b)(V/H電力調整後)の各信号点配置におけるビット誤り率を計算機シミュレーションにより確認した結果を示す図である。
なお、誤り訂正符号化には符号化率1/2、拘束長7の畳み込み符号、誤り訂正復号には硬判定ビタビ(Hard Viterbi)および軟判定ビタビ(Soft Viterbi)アルゴリズムを用いている。
図9に示すように、本実施の形態で最適化した配置B(図7(b))の誤り率は、Hard Viterbiの場合でBER=1E−04領域において約1.3dB、Soft Viterbiの場合でBER=1E−04領域において約1.7dB向上している。
このように、本実施の形態の信号点配置によれば、多偏波空間多重伝送方式に対するビット誤り率に優れた最適な信号点配置を簡単に導出することができる。
今回開示された実施の形態は、本発明を具体的に実施するための構成の例示であって、本発明の技術的範囲を制限するものではない。本発明の技術的範囲は、実施の形態の説明ではなく、特許請求の範囲によって示されるものであり、特許請求の範囲の文言上の範囲および均等の意味の範囲内での変更が含まれることが意図される。
100 誤り訂正符号化処理部、102 S/P変換部、104 V/Hマッピング処理部、106,210 I/Qマッピングデータ記憶部、108a,108b 直交変調部、110a,110b D/A変換部、112a、112b 送信フィルタ処理部、114a,200a 垂直偏波アンテナ、114b,200b 水平偏波アンテナ、202a,202b 受信フィルタ処理部、204a,204b A/D変換部、206a,206b 直交検波部、208 最尤判定処理部、212 P/S変換部、214 誤り訂正復号処理部、1000 送信機、2000 受信機。

Claims (12)

  1. 垂直偏波内、水平偏波内、および垂直偏波と水平偏波により構成される空間に信号点を割り当てる多偏波空間多重伝送で送受信を行う無線通信システムであって、
    送信機および受信機を備え、
    前記送信機は、
    送信アンテナと、
    送信シンボルに誤り訂正符号化処理を実行するための誤り訂正符号化処理部と、
    第1の記憶部とを含み、
    前記第1の記憶部は、各送信シンボルについて、ハミング距離をユークリッド距離で割った値を引数とする単調増加関数を、送信シンボルの集合について最小化するように算出された信号点配置を記憶し、
    前記第1の記憶部に記憶された情報に基づき、前記多偏波空間多重伝送において、誤り訂正符号化処理部の出力を、前記垂直偏波内および前記水平偏波内の同相成分および直交位相成分平面内に割り当てるマッピング処理部と、
    前記マッピング処理部の処理結果に基づき、垂直偏波および水平偏波について直交変調を実行して、前記送信アンテナより送出する送信部とをさらに含み、
    前記受信機は、
    受信アンテナと、
    前記受信アンテナで受信された信号について、それぞれ前記垂直偏波および前記水平偏波について直交検波を実行する受信部と、
    前記第1の記憶部に記憶される前記信号点配置に対応する情報を記憶する第2の記憶部と、
    前記第2の記憶部に記憶された情報に基づき、前記多偏波空間多重伝送において、垂直偏波および水平偏波について、最尤判定を実行するための最尤判定処理部と、
    前記最尤判定処理部の判定結果に基づき、誤り訂正復号処理を実行するための誤り訂正復号処理部とを含む、無線通信システム。
  2. 前記関数は、各送信シンボルについてハミング距離をユークリッド距離で割った値の送信シンボルについての総和である、請求項1記載の無線通信システム。
  3. 前記関数は、各送信シンボルについてハミング距離をユークリッド距離で割った値の送信シンボルについての総積である、請求項1記載の無線通信システム。
  4. 前記多偏波空間多重伝送は、非直交偏波多重方式である、請求項2または3記載の無線通信システム。
  5. 前記多偏波空間多重伝送は、多偏波空間変調方式である、請求項2または3記載の無線通信システム。
  6. 垂直偏波内、水平偏波内、および垂直偏波と水平偏波により構成される空間に信号点を割り当てる多偏波空間多重伝送で送信を行う無線通信装置であって、
    送信アンテナと、
    送信シンボルに誤り訂正符号化処理を実行するための誤り訂正符号化処理部と、
    記憶部とを備え、
    前記記憶部は、各送信シンボルについて、ハミング距離をユークリッド距離で割った値を引数とする単調増加関数を、送信シンボルの集合について最小化するように算出された信号点配置を記憶し、
    前記記憶部に記憶された情報に基づき、前記多偏波空間多重伝送において、誤り訂正符号化処理部の出力を、前記垂直偏波内および前記水平偏波内の同相成分および直交位相成分平面内に割り当てるマッピング処理部と、
    前記マッピング処理部の処理結果に基づき、垂直偏波および水平偏波について直交変調を実行して、前記送信アンテナより送出する送信部とをさらに備える、無線通信装置。
  7. 垂直偏波内、水平偏波内、および垂直偏波と水平偏波により構成される空間に信号点を割り当てる多偏波空間多重伝送で受信を行う無線通信装置であって、
    受信アンテナと、
    前記受信アンテナで受信された信号について、それぞれ前記垂直偏波および前記水平偏波について直交検波を実行する受信部と、
    記憶部とを備え、
    前記記憶部は、各送信シンボルについて、ハミング距離をユークリッド距離で割った値を引数とする単調増加関数を、送信シンボルの集合について最小化するように算出された信号点配置を記憶し、
    前記記憶部に記憶された情報に基づき、前記多偏波空間多重伝送において、垂直偏波および水平偏波について、最尤判定を実行するための最尤判定処理部と、
    前記最尤判定処理部の判定結果に基づき、誤り訂正復号処理を実行するための誤り訂正復号処理部とをさらに備える、無線通信装置。
  8. 前記関数は、各送信シンボルについてハミング距離をユークリッド距離で割った値の送信シンボルについての総和である、請求項6または7記載の無線通信装置。
  9. 前記関数は、各送信シンボルについてハミング距離をユークリッド距離で割った値の送信シンボルについての総積である、請求項6または7記載の無線通信装置。
  10. 前記多偏波空間多重伝送は、非直交偏波多重方式である、請求項8または9記載の無線通信システム。
  11. 前記多偏波空間多重伝送は、多偏波空間変調方式である、請求項8または9記載の無線通信システム。
  12. 垂直偏波内、水平偏波内、および垂直偏波と水平偏波により構成される空間に信号点を割り当てる多偏波空間多重伝送で送受信を行う無線通信方法であって、
    送信機が、送信シンボルに誤り訂正符号化処理を実行するステップと、
    送信機が、各送信シンボルについて、ハミング距離をユークリッド距離で割った値を引数とする単調増加関数を、送信シンボルの集合について最小化するように算出された信号点配置に基づき、前記多偏波空間多重伝送において、誤り訂正符号化処理の結果を、前記垂直偏波内および前記水平偏波内の同相成分および直交位相成分平面内に割り当てるマッピング処理を行うステップと、
    送信機が、前記マッピング処理の結果に基づき、垂直偏波および水平偏波について直交変調を実行して、送信アンテナより送出するステップと、
    受信機が、受信された信号について、それぞれ前記垂直偏波および前記水平偏波について直交検波を実行するステップと、
    受信機が、前記送信機における前記信号点配置に基づき、前記多偏波空間多重伝送において、垂直偏波および水平偏波について、最尤判定を実行するステップと、
    受信機が、前記最尤判定の判定結果に基づき、誤り訂正復号処理を実行するステップとを備える、無線通信方法。
JP2013058629A 2013-03-21 2013-03-21 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法 Active JP6171137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013058629A JP6171137B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013058629A JP6171137B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014183547A JP2014183547A (ja) 2014-09-29
JP6171137B2 true JP6171137B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=51701837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013058629A Active JP6171137B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6171137B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9361480B2 (en) * 2014-03-26 2016-06-07 Alcatel Lucent Anonymization of streaming data

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001285375A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Sony Corp 符号化装置、符号化方法及び符号化プログラムが記録された記録媒体、並びに、復号装置、復号方法及び復号プログラムが記録された記録媒体
CN101043484A (zh) * 2006-03-20 2007-09-26 松下电器产业株式会社 一种非均等的多用户高阶调制方法
US8958492B1 (en) * 2009-12-01 2015-02-17 Nec Corporation Data transmission method, data reception method, data modulation device, data demodulation device
JP5493083B2 (ja) * 2010-09-27 2014-05-14 日本電信電話株式会社 偏波多重伝送システム、送信装置、受信装置、偏波多重伝送方法、受信方法、及び、送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014183547A (ja) 2014-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5896320B2 (ja) 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、及び多次元コンステレーションの生成方法
US8724738B2 (en) Multidimensional constellations for coded transmission
EP2153561B1 (en) Method and apparatus for signaling with capacity optimized constellations
US8718204B1 (en) Multi-stream maximum-likelihood demodulation based on bitwise constellation partitioning
KR102463270B1 (ko) 전력 적응형 성상도를 갖는 반직교 다중 접속
EP2326055A1 (en) Transmitter, transmission method, receiver, and reception method
EP2391020B1 (en) Method and device for efficient multi-user multi-variant parallel transmission
TW202044783A (zh) 接收器、其操作方法、其訊號檢測方法和非暫時性電腦可讀記錄媒體
JP2016507945A (ja) 無線通信システムにおける複数の変調技法を用いた信号送受信方法及び装置
JP2008507212A (ja) 単一レート階層化無線通信システムにおける複数の変調スキーム
US9124332B2 (en) Method, apparatus, and system for interference alignment
WO2013163255A1 (en) Method and apparatus for demodulating a signal in a multi user mimo-based|communication system
WO2021155927A1 (en) Communication devices for shaping symbol constellations
CA2809886C (en) Generation and application of a sub-codebook of an error control coding codebook
US8761316B2 (en) Systems and methods for approximating log likelihood ratios in a communication system
US20120033752A1 (en) Wireless communication device and wireless communication method
JP5487090B2 (ja) 無線信号処理方法および無線通信装置
JPWO2017051583A1 (ja) 装置、方法及びプログラム
US20190312769A1 (en) Transmission method, transmission device, reception method, and reception device
JP6171136B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法
JP6171137B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法
WO2017041626A1 (en) Method for low complexity decision metric compression of higher-order square-qam constellation
US10432356B2 (en) Data transmitting or receiving method and device for dual TBs, transmitter and receiver
JP6387538B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法
ES2448576T3 (es) Recepción descentralizada y cooperativa de datos a través de estaciones base

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6171137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250