JP6167818B2 - 排気ガス浄化用触媒 - Google Patents

排気ガス浄化用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP6167818B2
JP6167818B2 JP2013205110A JP2013205110A JP6167818B2 JP 6167818 B2 JP6167818 B2 JP 6167818B2 JP 2013205110 A JP2013205110 A JP 2013205110A JP 2013205110 A JP2013205110 A JP 2013205110A JP 6167818 B2 JP6167818 B2 JP 6167818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
layer
phosphorus
phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013205110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015066529A (ja
Inventor
由紀 國府田
由紀 國府田
弘裕 住田
弘裕 住田
久也 川端
久也 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2013205110A priority Critical patent/JP6167818B2/ja
Publication of JP2015066529A publication Critical patent/JP2015066529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6167818B2 publication Critical patent/JP6167818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、エンジンから排出される排気ガスを浄化する触媒に関し、特にその排気ガスに含まれるリンによって触媒が被毒劣化するのを抑制するリン被毒対策を施した触媒に関する。
エンジンから排出される排気ガスを浄化する触媒において、使用時間が長くなると、排気ガス中の触媒毒(P、Mn、Zn、Caなど)が触媒を構成する貴金属や助触媒と結合して堆積するため、触媒としての機能が低下するということが知られている。上記触媒毒は例えば、エンジンオイル中に酸化防止剤及び/又は高圧潤滑油添加剤としてエンジンの長期耐久性能を向上するために含まれているが、燃焼及び排気時にごく僅か排気系に放出される。このように放出されたエンジンオイルの成分が触媒貴金属を劣化させる原因である。
また、近年エンジン燃焼の高効率化により、排気ガス温度は低温化の傾向にある。このため、排気ガス温度が触媒貴金属の活性温度以下となり、活性までに時間がかかることが予想される。このとき、触媒へのリンの被毒量は同じにもかかわらず浄化率は低くなるため、リン被毒による触媒劣化が顕著となる。つまり、より確実にリン被毒を抑制する必要性がある。
上記リン被毒対策として、例えば特許文献1には、Ba、Sr、Mg等リン被毒防止材を触媒中に含有する触媒が記載されている。上記触媒は、排気ガスの酸素濃度が高いときに排気ガス中の触媒毒であるリンを捕集するので、セリアを含む酸化物又はアルミナに結合するリンの量を減らすことができる。
特開2003−47848号公報
上記特許文献1では、上記Ba、Sr、Mg等リン被毒防止材を触媒層に担持する際には、含浸担持にて製造する。含浸にて担持すると、触媒貴金属、セリア、アルミナ等とBa、Sr、Mg等リン被毒防止材が同一の層に存在するため、排気ガス中の一部のリンはBa、Sr、Mgと接触して捕集される前に触媒貴金属や助触媒と反応してしまう。したがって、一部触媒貴金属や助触媒は、被毒を免れないと考えられる。
本発明はこのような課題に対し、より確実にリン被毒を抑制するために、触媒の表層に排気ガス中のリンと優先的に反応する化合物を含有させることで、触媒貴金属や助触媒へのリン被毒を抑制する触媒を提供するものである。
すなわち、本発明の請求項1は、エンジンの排気通路に配設され、リンを含有する排気ガスを浄化する排気ガス浄化用触媒であって、上記触媒は基材上に積層された触媒層を備え、上記触媒層より表層には、排気ガスの中のリンと化合して飽和リン酸化合物となる、不飽和リン酸塩が含まれており、上記不飽和リン酸塩は、Ca、Al、Znから選ばれる少なくとも一種を含むリン酸水素化合物、又はLaを含むリン酸化合物であることを特徴とする排気ガス浄化用触媒である。
この形態によれば、不飽和リン酸塩に排気ガス中のリンが化合し、長期使用の間で次第に飽和したリン酸塩となる。このとき、不飽和なリン酸塩は表層に含まれているため、排気ガス中のリンは下層まで到達する前に不飽和リン酸塩と結合し飽和リン酸塩となり、リンとCe、Al等の酸化物(Ce含有酸化物や活性アルミナ)及びこれらに担持されている触媒貴金属とが化合する機会が少なくなるため、触媒貴金属の活性低下を抑制することができる。
上記のように、不飽和リン酸塩は、Ca、Al、Znから選ばれる少なくとも一種を含むリン酸水素化合物、又はLaを含むリン酸化合物としたので、耐熱性が高く、長期に亘って排ガス中のリンと化合する機能を維持することができる。
また、請求項3の発明は、請求項1又は請求項2において、上記飽和リン酸化合物は、CaP、Al(P、ZnPО、LaP14のうち、少なくとも一種であることを特徴とする排気ガス浄化用触媒である。
上記のように、Ca、Al、Znから選ばれる少なくとも一種と化合した飽和リン酸化合物は、CaP、Al(P、ZnPО、LaP14のうち、少なくとも一種であるので、耐熱性が高く、当該表層よりも基材側に設けられる触媒層が高温排ガスに晒されて触媒貴金属のシンタリングや触媒貴金属を担持するサポート材の表面積が低下するのを長期に亘って抑制できる。
本発明は、不飽和リン酸塩がリンを配位可能な構造であり、排気ガス中のリンとの親和性が高いことを利用し、リン被毒を抑制する触媒として利用しようと創意を重ねた結果発明された触媒である。即ち、表層にリンとの親和性の高い不飽和リン酸塩を設けたため、該不飽和リン酸塩層が排気ガス中のリンと反応し、次第に飽和リン酸塩を形成することで、下層の貴金属や助触媒へのリン被毒を抑制することができるものである。
また、表層の不飽和リン酸塩と触媒層上層が密着しているが、表層の不飽和リン酸塩の方が触媒層上層より熱力学的に安定であるため、上記不飽和リン酸塩のリンによって触媒層上層がリン被毒することはない。したがって、本発明の触媒によれば、触媒層の貴金属や酸化物への被毒を抑制することができ、長期に亘る使用によってもエンジン潤滑油による触媒の被毒劣化を抑制する排気ガス浄化用触媒を提供することができる。
以下に本発明の好ましい形態を詳細に説明するが、以下の説明は、本発明の一例であり、本発明はその要旨を超えない限り、これらの内容に限定されない。
図1は、本発明に係る排気ガス浄化用触媒の触媒層構成を示す断面図である。図1に示すように、本実施形態に係る排気ガス浄化用触媒6では、ハニカム担体のセル壁1の上における排ガス流れ方向の下層に触媒層2が形成され、その上層に触媒層3が形成されている。そして表層に、不飽和リン酸塩を含んでなる不飽和リン酸塩含有層4が形成されている。上記触媒層2と触媒層3は触媒貴金属を含み、触媒層5で表される。ハニカム担体は、本実施例では四角形であるが、六角形などの多角形でもよい。
<触媒の構成>
本発明の触媒構成は次のとおりである。
[触媒層2]
触媒粉末(1):Rh担持第1ZrCeNd複合酸化物;72.9g/L(Rh;0.32g/L)
触媒粉末(2):Rh担持第2活性アルミナ;29.5g/L(Rh;0.1g/L)
その他助触媒(3):第1活性アルミナ;12.7g/L
バインダ:ジルコニアバインダ;12.8g/L
触媒粉末(1)の組成はZrO:CeO:Nd=80:10:10(質量比)である。
[触媒層3]
触媒粉末(4):Pd担持第2ZrCeNd複合酸化物;35g/L(Pd;0.69g/L)
触媒粉末(5):Pd担持第1活性アルミナ;45.1g/L(Pd;1.39g/L)
その他助触媒(6):ZrCeNd複合酸化物;5.72g/L、セリア;5.72g/L
バインダ:ジルコニアバインダ;7.69g/L
触媒粉末(4)の組成はZrO:CeO:Nd=67:23:10(質量比)である。
[不飽和リン酸塩含有層4]
不飽和リン酸塩;触媒に対し、0.22mol/L 又は 0.44mol/L
<触媒層の製法>
触媒の基本的な製法は次のとおりである。
(下層)
触媒粉末(1)は、ZrCeNd複合酸化物を助触媒とし、これに触媒貴金属としてRhを蒸発乾固法等によって担持させて形成する。また、触媒粉末(2)は、第2活性アルミナを助触媒とし、触媒貴金属としてRhを蒸発乾固法等によって担持させて形成する。触媒粉末(1)、(2)は必要あればミル等で粉砕し、粒径を整える。触媒粉末(1)と触媒粉末(2)とその他助触媒(3)と、上記バインダ及び水を混合してスラリーを作成し、このスラリーを担体1にウォッシュコートし、乾燥・焼成することによって下層触媒2を形成する。
(上層)
触媒粉末(4)は、ZrCeNd複合酸化物を助触媒とし、触媒貴金属としてPdを蒸発乾固法等によって担持させて形成する。触媒粉末(5)は第1活性アルミナを助触媒とし、触媒貴金属としてPdを蒸発乾固法等によって担持させて形成する。触媒粉末(4)、(5)は必要によっては、ミル等で粉砕し、粒径を整える。触媒粉末(4)と触媒粉末(5)とその他助触媒(6)と、上記バインダ及び水を混合してスラリーを作成し、このスラリーを触媒層2上にウォッシュコートし、乾燥・焼成することによって触媒層3を形成する。
(不飽和リン酸塩を含む層)
不飽和リン酸塩含有層4は、リンが不飽和状態で化合していて、排気ガスの中のリンと化合して飽和となる、不飽和リン酸塩を含むように調製する。具体的には、スラリー状にした不飽和リン酸塩と、上記バインダを不飽和リン酸塩の10wt%混合し、上記触媒層3上にウォッシュコートし、乾燥・焼成することによって不飽和リン酸塩含有層を形成する。
<実施例1>
上記触媒層5に、不飽和リン酸塩含有層4として、リン酸水素カルシウム(CaHPO)を、30g/L(0.44mol/L)を表層に担持したものである。
<実施例2>
上記触媒層5に、不飽和リン酸塩含有層4として、リン酸水素カルシウム(CaHPO を、15g/L(0.22mol/L)表層に担持したものである。
<実施例3>
上記触媒層5に、不飽和リン酸塩含有層4として、リン酸水素亜鉛(ZnHPO)を、33g/L(0.44mol/L)表層に担持したものである。
<実施例4>
上記触媒層5に、不飽和リン酸塩含有層4として、リン酸水素アルミニウム(Al(HPO3)を、33g/L(0.44mol/L)表層に担持したものである。
<実施例5>
上記触媒層5に、不飽和リン酸塩として、リン酸ランタン(LaPO)を、36g/L表層に担持したものである。
<比較例>
上記実施例1の触媒構成に、不飽和リン酸塩を含まない触媒である。
<触媒の評価・断面の面分析方法>
―ベンチエージング―
実施例(1)〜(4)及び比較例の排気ガス浄化用触媒にベンチエージング処理を施した。いずれも、セル壁厚さ3.5mil(8.89×10−2mm)、1平方インチ(645.16mm)当たりのセル数600のセラミックス製(容量1L)のハニカム触媒である。これは、各ハニカム触媒をエンジン排気系に取り付け、(1)A/F=14の排気ガスを15秒間流す→(2)A/F=17の排気ガスを5秒間流す→(3)A/F=14.7の排気ガスを40秒間流す、というサイクルが合計200時間繰り返されるように、且つ触媒入口ガス温度が930℃となるようにエンジン回転数を設定したものである。上記実施例及び比較例の触媒について、リンが被毒した状態の触媒を再現した。上記エンジンオイルは、リン(P)を0.5mass%を含む添加オイルを用いた。
HC、CO及びNOxの浄化に関するライトオフ温度T50及び排気ガス浄化率C400を測定した。T50は、触媒に流入するモデル排気ガス温度を常温から漸次上昇させていき、浄化率が50%に達したときの触媒入口のガス温度(℃)である。排気ガス浄化率C400は、触媒入口でのモデル排気ガス温度が400℃であるときのガスの各成分の浄化率である。モデルガスは、A/F=14.7±0.9とした。すなわち、A/F=14.7のメインストリームガスを定常的に流しつつ、所定量の変動用ガスを1Hzでパルス状に添加することにより、A/Fを±0.9の振幅で強制的に振動させた。空間速度SVは60000h−1、昇温速度は30℃/分である。モデル排気ガスのA/F=14.7、A/F=13.8及びA/F=15.6のときのガス組成を図2に示す。
−ライトオフ性能の評価−
モデル排気ガス流通反応装置に、ベンチ耐久後の触媒入口端からφ25.4mm×50mmを切り取ったコアサンプルをセットし、HC及びNOxの浄化に関するライトオフ温度T50を測定した。T50は、触媒に流入するモデル排気ガス温度を常温から漸次上昇させていき、浄化率が50%に達したときの触媒入口のガス温度(℃)であり、触媒の低温浄化性能を表すものである。モデルガスは、A/F=14.7±0.9とした。すなわち、A/F=14.7のメインストリームガスを定常的に流しつつ、所定量の変動用ガスを1Hzでパルス状に添加することにより、A/Fを±0.9の振幅で強制的に振動させた。空間速度SVは60000h−1、昇温速度は30℃/分である。
実施例(1)−(4)と比較例について、リン被毒耐久後の浄化率を測定した結果を図2に示す。
−被毒触媒断面の面分析−
電子線プローブマイクロアナリシス法(Electron Probe Micro Analyzer:EPMA)により、比較例、実施例(1)の触媒で耐久前、耐久後のそれぞれの触媒層断面の面分析を行った。元素マッピング結果を、図3に示す。図3の濃淡の違いは、上記EPMAで、電子線照射により発生する特性X線をエネルギーで分光し、リンの検出値に準じて濃淡をつけたものである。
図3の上段は比較例の触媒層断面の面分析結果であり、不飽和リン酸塩を含まない触媒である。また、図3の下段は実施例(1)の触媒層断面の面分析結果であり、不飽和リン酸塩としてリン酸水素カルシウムを含む。
図3の(a)は、リン被毒耐久前の面分析結果である。実施例(1)の排気ガスの流れる通路側の表面が平らでない層がリン酸水素カルシウム層である。
図3(b)は、リン被毒耐久後の触媒中のリン分布を調べた面分析の結果である。
図3(b)上段より、リン被毒耐久後の比較例は、リンが触媒上層3上に、排気ガスが流れる通路側表層から深さおよそ20μmほどに広く(薄く)堆積していることが見て取れる。
一方、図3(b)下段より、リン被毒耐久後の実施例(1)は、リンの分布が主にリン酸水素カルシウムを含む不飽和リン酸塩含有層4に留まり、触媒層上層3へのリンの分布は比較例に比べて少ないことが見て取れる。これは、実施例(1)が不飽和リン酸塩含有層4を有するために、排気ガス中のリンが優先的に不飽和リン酸塩含有層4に堆積し、触媒層上層3には堆積しないことを示している。つまり、実施例(1)の方が、触媒層上層3に含まれる助触媒と、排気ガス中のリンの接触が少ないため、不飽和リン酸塩層4を有する実施例(1)の方が助触媒等を被毒する確率も少ないということが分かる。
上記効果は、不飽和リン酸塩含有層4が存在することにより、排気ガス中のリンが優先的に不飽和リン酸塩と反応し、次第に飽和リン酸塩を形成することで、触媒層の貴金属や酸化物への被毒を抑制しているためであると考えられる。不飽和リン酸塩が、ベンチエージング後に飽和リン酸塩となることは、XRD(X-ray diffraction)を用いて分析し、確認した。
図2より、実施例(1)−(4)について、いずれも比較例よりHC浄化率、NOx浄化率が良いことがわかった。不飽和リン酸塩は、実施例(4)のアルミニウム>実施例(3)亜鉛>実施例(1)カルシウムの順に効果的である。
また、リン酸水素カルシウムの含有量のみ異なる実施例(1)と実施例(2)を比較すると、実施例(1)の浄化率が高い。この実施例(1)の効果は、不飽和リン酸塩が、触媒層(図1で言うところの触媒層5)に対し0.22mol/L以上含まれていれば、24万km走行時相当の排気ガス中のリンと不飽和リン酸塩が不足なく反応し、飽和リン酸塩となり、助触媒へのリン被毒を防ぐことができるためである。よって、排気ガス規制の基準となる24万km相当の排気ガス浄化性能を持たせるためには、触媒に対しリン酸塩が0.22mol/L以上含まれている方が好ましい。
本発明の排気ガス浄化用触媒の一例を示す斜視及び部分断面図である。 本実施例、及び比較例の、HC、NOxのライトオフ性能を示す図である。 耐久実験前後の本発明触媒の層断面の面分析結果である。
1.
担体1
2.
触媒層下層2
3.
触媒層上層3
4.
不飽和リン酸塩含有層4
5.
触媒層5(触媒層下層2と触媒層上層3を含む)
6.
排気ガス浄化用触媒6(上記1から5までを含む)

Claims (2)

  1. エンジンの排気通路に配設され、リンを含有する排気ガスを浄化する排気ガス浄化用触媒であって、
    上記触媒は基材上に積層された触媒層を備え、
    上記触媒層より表層には、排気ガスの中のリンと化合して飽和リン酸化合物となる不飽和リン酸塩が含まれており、
    上記不飽和リン酸塩は、Ca、Al、Znから選ばれる少なくとも一種を含むリン酸水素化合物、又はLaを含むリン酸化合物であることを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
  2. 請求項1において、
    上記飽和リン酸化合物は、CaP、Al(P、ZnPО、LaP14のうち、少なくとも一種であることを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
JP2013205110A 2013-09-30 2013-09-30 排気ガス浄化用触媒 Active JP6167818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013205110A JP6167818B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 排気ガス浄化用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013205110A JP6167818B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 排気ガス浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015066529A JP2015066529A (ja) 2015-04-13
JP6167818B2 true JP6167818B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=52833840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013205110A Active JP6167818B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 排気ガス浄化用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6167818B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112018069352A2 (pt) * 2016-03-22 2019-01-22 Yamaha Motor Co Ltd veículo do tipo para montar
EP3418520A4 (en) * 2016-03-22 2019-01-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha TYPE VEHICLE TO BE PROVIDED

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252550A (ja) * 1987-04-07 1988-10-19 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
US7749472B2 (en) * 2006-08-14 2010-07-06 Basf Corporation Phosgard, a new way to improve poison resistance in three-way catalyst applications

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015066529A (ja) 2015-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101868176B1 (ko) 개선된 no 산화 활성을 갖는 가솔린 린번 엔진용 촉매
EP2952251A1 (en) Exhaust-gas purification catalyst and exhaust-gas purification method using said catalyst
EP3277406B1 (en) Lean nox trap with enhanced high and low temperature performance
EP2301661A1 (en) Honeycomb catalyst for purifying exhaust gas discharged from automobile, method for producing the same, and exhaust gas purifying method using the catalyst
KR101438953B1 (ko) 저온에서의 NOx 흡장성능이 개선된 LNT촉매
US9566573B2 (en) Exhaust gas purifying catalyst, method for producing same, and exhaust gas purification method using same
JP5917516B2 (ja) Nh3−形成活性が改良された、ガソリンリーンバーンエンジンのための触媒
JP6371557B2 (ja) リン捕集材およびそれを用いた自動車排気ガス浄化触媒
JP6869976B2 (ja) ガソリンエンジン排気ガスの浄化用三元触媒
JP2017522176A (ja) 白金族金属および非白金族金属を含有する触媒物品ならびに該触媒物品の製造方法およびその使用
JPWO2019131796A1 (ja) リン化合物含有排ガス浄化用触媒
JP3855426B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP6070495B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2012055842A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6167818B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP4998350B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5954259B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP5844689B2 (ja) 排気浄化触媒及び排気浄化装置
JP6201588B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
US20220234030A1 (en) Exhaust gas purification catalyst and exhaust gas purification system using the exhaust gas purification catalyst
JP2005279437A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4980987B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6066817B2 (ja) 排気浄化触媒及び排気浄化装置
JP5994730B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
WO2023174267A1 (en) Gasoline particulate filter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170403

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6167818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150