JP6166003B1 - タイヤチェーン取付具 - Google Patents

タイヤチェーン取付具 Download PDF

Info

Publication number
JP6166003B1
JP6166003B1 JP2017040184A JP2017040184A JP6166003B1 JP 6166003 B1 JP6166003 B1 JP 6166003B1 JP 2017040184 A JP2017040184 A JP 2017040184A JP 2017040184 A JP2017040184 A JP 2017040184A JP 6166003 B1 JP6166003 B1 JP 6166003B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
hook
wire
chain
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017040184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018144140A (ja
Inventor
悟 小川
悟 小川
Original Assignee
悟 小川
悟 小川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 悟 小川, 悟 小川 filed Critical 悟 小川
Priority to JP2017040184A priority Critical patent/JP6166003B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6166003B1 publication Critical patent/JP6166003B1/ja
Publication of JP2018144140A publication Critical patent/JP2018144140A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Abstract

【課題】ハブとタイヤ装着部との間に開口を有するホイールに装着されたタイヤに対し、該タイヤの内側に沿う内側チェーンと、この内側チェーンの一端に設けられたフックと、このフックに連結される他端側のリンクまたはフックとを有するタイヤチェーンを容易に取り付けることができるタイヤチェーン取付具を提供する。【解決手段】ホイール10の外側からホイール10の開口13に通すことができ、かつホイール10外側から見た側面視で先端2cが少なくともタイヤ14外周に至る長さを有するワイヤー2と、ワイヤー2の先端2cに設けられた先端フック3または先端リングと、ワイヤー2の他端に設けられ、ワイヤー2の線方向と交差する方向に延びる拡張部を有する取っ手とを備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、タイヤチェーン取付具に関するものである。より詳しくは、例えば、はしご型、 亀甲型等の、タイヤの内側に沿う内側チェーンと、この内側チェーンの一端に設けられたフックと、このフックに連結される他端側のリンクまたはフックとを有する金属製タイヤチェーンの取付に適したタイヤチェーン取付具に関するものである。
一般に、はしご型、 亀甲型等の金属製タイヤチェーンは次のようにしてタイヤに取り付ける。
(1)タイヤにタイヤチェーンを被せる。
(2)タイヤの裏側に手を伸ばし、内側チェーンの一端に設けられたフックと、他端側のリンクまたはフックとを連結する。
(3)タイヤの外側に位置する外側チェーンの一端に設けられたフックと、他端側のリンクまたはフックとを連結する。
(4)外側チェーンにゴムバンドあるいはスプリングを掛ける。
上記のような取付作業のうち、
「(2)タイヤの裏側に手を伸ばし、内側チェーンの一端に設けられたフックと、他端側のリンクまたはフックとを連結する。」
という作業が一番大変である。
そこで、従来、例えば特許文献1に見られるように、タイヤチェーンの装着操作を簡易にすべく、細長い細径の筒又は、細長い棒状の物を操作しやすいように湾曲させ、前側先端にタイヤチェーンを、ひっかけ持ち上げて押すことのできるつば(C)を突設し、後側先端には、タイヤの上部で、タイヤチェーンを正常にかぶせ直すため、引く押すの作業ができるひっかけ金具(B)を取り付け、握りやすいように両端に握り部(D)と(F)、中間に握り部(E)を設け、タイヤの内側でも作業しやすいように乗用車の場合50〜60cmほどに、作成したタイヤチェーン取付具が知られている。また、同様の取付具は、特許文献2にも記載されている。
特開平10−058344号公報 特開平11−058257号公報
上述した従来のタイヤチェーン取付具では、同文献の記載からも分かるように、数多くの操作が必要で、依然として、取付作業は大変である。
一方、ホイールの中には、ハブとタイヤ装着部との間に開口(ホイールの外側と内側とを連通している開口)を有するホイールがある。
本発明は、このようなホイールの開口に着目してなされたもので、ハブとタイヤ装着部との間に開口を有するホイールに装着されたタイヤに対し、該タイヤの内側に沿う内側チェーンと、この内側チェーンの一端に設けられたフックと、このフックに連結される他端側のリンクまたはフックとを有するタイヤチェーンを容易に取り付けることができるタイヤチェーン取付具を提供することを課題としている。
記課題を解決するために本発明のタイヤチェーン取付具は、
ハブとタイヤ装着部との間に開口を有するホイールに装着されたタイヤに対し、該タイヤの内側に沿う内側チェーンと、この内側チェーンの一端に設けられたフックと、このフックに連結される他端側のリンクまたはフックとを有するタイヤチェーンを取り付けるためのタイヤチェーン取付具であって、
前記ホイールの外側から両端をホイールの開口に通すことができ、かつホイール外側から見た側面視で両端がいずれも、少なくともタイヤ外周に至る長さを有する一本のワイヤーと、
この一本のワイヤーの一端に設けられた先端フックまたは先端リングと、
この一本のワイヤーの他端に設けられた先端フックまたは先端リングと、
前記一本のワイヤーの中間部に設けられた取っ手と、
を備えていることを特徴とする。
このタイヤチェーン取付具によれば、例えば次のようにして、タイヤにタイヤチェーンを取り付けることができる。
(1)
タイヤにタイヤチェーンを被せる。
この際、内側チェーンの一端と他端とがタイヤの左右下方に位置するように被せる。
(2)
(2−1)
ワイヤーの両端をホイールの外側から該ホイールの開口に通す。この際、ワイヤー両端がそれぞれタイヤ外周の左右に至るように通す。
これによって、タイヤ外周の左右において、内側チェーン一端のフックおよび他端側のリンク(またはフック)とワイヤー両端の先端フック(または先端リング)とがそれぞれ近づいた状態となるので、ワイヤー両端の先端フック(または先端リング)に内側チェーン一端のフックと他端側のリンク(またはフック)とをそれぞれ引っ掛ける。これらの引っ掛け作業は、従来とは異なり、タイヤ裏側の奥部に手を回して行う必要がなく、タイヤ外周部近くで行うことができるので、容易に行うことができる。
(2−2)
取っ手を持ってワイヤーの中間部を手前に引き、ワイヤー両端の先端フック(または先端リング)と内側チェーン一端のフックおよび他端側のリンク(またはフック)とをホイールの開口からホイール外側(手前側)に引き出す。
(2−3)
ワイヤー両端の先端フック(または先端リング)からそれぞれ内側チェーン一端のフックおよび他端側のリンク(またはフック)を外し、内側チェーン一端のフックと他端側のリンク(またはフック)とを連結し、連結状態のまま両者をホイール内側に落とす。この作業はホイール外側(手前側)で行うので、容易に行うことができる。
(3)
タイヤの外側に位置する外側チェーンの一端に設けられたフックと、他端側のリンクまたはフックとを連結する。(従来と同じ)
(4)
外側チェーンにゴムバンドあるいはスプリングを掛ける。(従来と同じ)
以上のように、このタイヤチェーン取付具によれば、内側チェーンの一端に設けられたフックと他端側のリンクまたはフックとの連結作業をホイール内側ではなく、外側で行うことができるので容易に行うことができる。
したがって、ハブとタイヤ装着部との間に開口を有するホイールに装着されたタイヤに対し、該タイヤの内側に沿う内側チェーンと、この内側チェーンの一端に設けられたフックと、このフックに連結される他端側のリンクまたはフックとを有するタイヤチェーンを容易に取り付けることができる。
しかも、内側チェーン一端のフックと他端側のリンク(またはフック)とを一回の引き出し操作でホイールの開口からホイール外側(手前側)に引き出すことができるので、取付作業は一層容易になる。
このタイヤチェーン取付具においては、
前記取っ手は、前記一本のワイヤーとの連結部と、この連結部の両側に延びる握り部とを有するT字形の取っ手とすることができる。
このように構成すると、ワイヤーをホイールの外側から内側に通す際に、取っ手がワイヤーと共にホイールの開口から内側に落ちてしまいにくくすることができると同時に、ワイヤーを引き出しやすくなる。
このタイヤチェーン取付具においては、
前記一本のワイヤーは、前記取っ手に対し、ワイヤーの線方向に相対移動可能な構成とすることができる。
このように構成すると、ホイールの開口に通したワイヤーを線方向に移動させてワイヤー両端がそれぞれタイヤ外周の左右に至るようにしやすくなり、タイヤ外周の左右において、内側チェーン一端のフックおよび他端側のリンク(またはフック)とワイヤー両端の先端フック(または先端リング)とをそれぞれ近づけやすくなる。
本発明に係るタイヤチェーン取付具の一実施の形態の部分省略正面図。 (a)(b)は取付方法説明図。 (a)(b)は取付方法説明図。 (a)(b)は取付方法説明図。 本発明に係るタイヤチェーン取付具の他の実施の形態の部分省略正面図。 (a)(b)は取付方法説明図。 (a)(b)は取付方法説明図。
以下、本発明に係るタイヤチェーン取付具の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図において、同一部分ないし相当する部分には、同一の符号を付してある。
図1に示すタイヤチェーン取付具1は、例えば、図2に示すように、ハブ11とタイヤ装着部12との間に開口13を有するホイール10に装着されたタイヤ14に対し、該タイヤ14の内側15に沿う内側チェーン21と、この内側チェーン21の一端に設けられたフック21fと、このフック21fに連結される他端側のリンク21rとを有するタイヤチェーン20を取り付けるためのタイヤチェーン取付具である。
このタイヤチェーン取付具1は、図1,図2に示すように、ホイール10の外側から該ホイール10の開口13に通すことができ、かつホイール10の外側から見た側面視(図2(b)参照)で先端2cが少なくともタイヤ外周14cに至る長さを有するワイヤー2と、
このワイヤー2の先端2cに設けられた先端フック3と、
前記ワイヤー2の他端2bに設けられ、ワイヤー2の線方向(図1上下方向)と交差する方向(図2左右方向)に延びる拡張部4bを有する取っ手4とを備えている。
このタイヤチェーン取付具によれば、例えば次のようにして、タイヤ14にタイヤチェーン20を取り付けることができる。この発明のタイヤチェーン取付具は、普通乗用車等のタイヤに対してはもちろん、大型トラックまたはバス等の大型タイヤにも利用でき、特に図2に示すようなダブルタイヤに対しても利用できるので、以下、ダブルタイヤの外側のタイヤ14にチェーン20を取り付ける場合を例にとって説明する。なお、図示のタイヤチェーン20ははしご型であるが、亀甲型等の場合も同様である。22はタイヤ14の外側16に沿う外側チェーン、22fその一端に設けられたフック、22rはその他端側のリンクである。23は内側チェーン21と外側チェーン22とを連結している連結チェーンである。
(1)
図2に示すように、タイヤ14にタイヤチェーン20を被せる。
この際、内側チェーン21の一端(21f)と他端(21r)とがタイヤ14の左右下方に位置するように被せる。
(2−1)
ワイヤー2の先端2cをホイール10の外側(図2(a)において下側)から該ホイール10の開口13に通す。この際、ワイヤー先端2cがタイヤ14外周の左または右(図示では左)に至るように通す。
これによって、内側チェーン21一端のフック21fとワイヤー先端2cの先端フック3とが近づいた状態となるので、ワイヤー先端2cの先端フック3に内側チェーン21一端のフック21fを引っ掛ける。この引っ掛け作業は、従来とは異なり、タイヤ14裏側の奥部に手を回して行う必要がなく、タイヤ14外周部近くP1で行うことができるので、容易に行うことができる。
(2−2)
ワイヤー2を車輪手前側に引き、ワイヤー先端2cの先端フック3とこれに連結された内側チェーン21一端のフック21fとをホイール10の開口13からホイール10外側に引き出した後、ワイヤー先端2cの先端フック3から内側チェーン21一端のフック21fを外して、図3(a)に示すように、必要に応じて適所(例えば開口13の縁部)に引っ掛けておく。この作業はホイール10外側(手前側)で行うので、容易に行うことができる。
(2−3)
図3(b)に示すように、再びワイヤー2の先端2cをホイール10の外側から該ホイール10の開口13に通す。この際、ワイヤー先端2cがタイヤ14外周の右または左(図では今度は右)に至るように通す。
これによって、内側チェーン21他端側のリング21rとワイヤー先端2cの先端フック3とが近づいた状態となるので、ワイヤー先端2cの先端フック3に内側チェーン21一端のリング21rを引っ掛ける。この引っ掛け作業も、従来とは異なり、タイヤ14裏側の奥部に手を回して行う必要がなく、タイヤ14外周部近くP2で行うことができるので、容易に行うことができる。
(2−4)
ワイヤー2を手前側に引き、ワイヤー先端2cの先端フック3と内側チェーン21一端のリング21rとをホイール10の開口13からホイール10外側に引き出した後、ワイヤー先端2cの先端フック3から内側チェーン21一端のリング21rを外し(図4(a)参照)、このリング21rを、先にホイール10外側に引き出しておいた内側チェーン21一端のフック21fと連結し、連結状態のまま両者を開口13からホイール10内側に落とす。この作業もホイール10外側(手前側)で行うので、容易に行うことができる。
(3)
タイヤ14の外側に位置する外側チェーン22の一端に設けられたフック22fと、他端側のリンク22rとを連結する(この点は従来と同じである)。
(4)
外側チェーン22にゴムバンド(あるいはスプリング)25を掛ける(この点は従来と同じである)。
以上のように、このタイヤチェーン取付具によれば、内側チェーン21の一端に設けられたフック21fと他端側のリンク21rとの連結作業をホイール10の内側ではなく、外側で行うことができるので容易に行うことができる。
したがって、ハブ11とタイヤ装着部12との間に開口13を有するホイール10に装着されたタイヤ14に対し、該タイヤ14の内側に沿う内側チェーン21と、この内側チェーン21の一端に設けられたフック21fと、このフック21fに連結される他端側のリンク21r(またはフック)とを有するタイヤチェーン20を容易に取り付けることができる。
なお、上の説明ではダブルタイヤの場合を例にとって説明したが、大型シングルタイヤの場合や、普通車のタイヤに対して利用する場合も同様である。
特にダブルタイヤの場合、従来は、車両を前後方向に多少移動させなければタイヤチェーンを装着することができなかったのに対し、この発明によれば、上記のようにして車両を移動させることなくタイヤチェーンを装着することができる。
図5に示すタイヤチェーン取付具50も、上述したようなタイヤ14にタイヤチェーン20を取り付けるためのタイヤチェーン取付具である。
このタイヤチェーン取付具50は、図6にも示すように、ホイール10の外側から両端51,52をホイール10の開口13に通すことができ、かつホイール10外側から見た側面視で両端51,52がいずれも、少なくともタイヤ14の外周14cに至る長さを有するワイヤー53と、
ワイヤー53の一端51に設けられた先端フック54と、
ワイヤー53の他端52に設けられた先端リング55と、
ワイヤー53の中間部53mに設けられた取っ手56と、を備えている。
このタイヤチェーン取付具によれば、例えば次のようにして、タイヤ14にタイヤチェーン20を取り付けることができる。
(1)
図6に示すように、タイヤ14にタイヤチェーン20を被せる。
この際、内側チェーン21の一端(21f)と他端(21r)とがタイヤ14の左右下方に位置するように被せる。
(2−1)
図6に示すように、ワイヤー53の両端51,52をホイール10の外側から該ホイール10の開口13に通す。この際、ワイヤー53の両端51,52がそれぞれタイヤ14外周14cの左右に至るように通す。
これによって、タイヤ外周の左右において、内側チェーン21一端のフック21fおよび他端側のリンク21rとワイヤー両端の先端フック54および先端リング55とがそれぞれ近づいた状態となるので、ワイヤー53両端の先端フック54および先端リング55に内側チェーン21一端のフック21fと他端側のリンク21rとをそれぞれ引っ掛ける。これらの引っ掛け作業は、従来とは異なり、タイヤ14裏側の奥部に手を回して行う必要がなく、タイヤ14外周部近くP1,P2で行うことができるので、容易に行うことができる。
(2−2)
取っ手56を持ってワイヤー53の中間部53mを手前に引き、ワイヤー53両端の先端フック54および先端リング55と内側チェーン21一端のフック21fおよび他端側のリンク21rとをホイール10の開口13からホイール10外側(手前側)に引き出す(図7(a)参照)。
(2−3)
ワイヤー53両端の先端フック54、先端リング55からそれぞれ内側チェーン21一端のフック21fおよび他端側のリンク21rを外し(図7(a)参照)、内側チェーン21一端のフック21fと他端側のリンク21rとを連結し、連結状態のまま両者をホイール10の内側に落とす。この作業はホイール10外側(手前側)で行うので、容易に行うことができる。
(3)
図7(b)に示すように、タイヤ14の外側に位置する外側チェーン22の一端に設けられたフック22fと、他端側のリンク22rとを連結する。
(4)
図7(b)に示すように、外側チェーン22にゴムバンド(あるいはスプリング)を掛ける(この作業は従来と同じである)。
以上のように、このタイヤチェーン取付具50によれば、内側チェーン21の一端に設けられたフック21fと他端側のリンク21rとの連結作業をホイール10の内側ではなく、外側で行うことができるので容易に行うことができる。
したがって、ハブ11とタイヤ装着部12との間に開口13を有するホイール10に装着されたタイヤ14に対し、該タイヤ14の内側に沿う内側チェーン21と、この内側チェーン21の一端に設けられたフック21fと、このフック21fに連結される他端側のリンク21rとを有するタイヤチェーン20を容易に取り付けることができる。
しかも、内側チェーン21一端のフック21fと他端側のリンク21rとを一回の引き出し操作でホイール10の開口13からホイール10外側(手前側)に引き出すことができるので、取付作業は一層容易になる。
特に大型車両のダブルタイヤの場合、従来は、車両を前後方向に多少移動させなければタイヤチェーンを装着することができなかったのに対し、この取付具によれば、上記のようにして車両を移動させることなくタイヤチェーンを容易に装着することができる。
図5に示すように、取っ手56は、ワイヤー53との連結部56bと、この連結部56bの両側に延びる握り部56c、56cとを有するT字形の取っ手である。
このように構成すると、ワイヤー53をホイール10の外側から内側に通す際に、取っ手56がワイヤー53と共にホイール10の開口13から内側に落ちてしまいにくくすることができると同時に、ワイヤー53を引き出しやすくなる(図6参照)。
図5に示すように、ワイヤー53は、取っ手56に対し、ワイヤー53の線方向に相対移動可能となっている。つまりワイヤー53は取っ手の連結部56bに挿通されている。
このように構成すると、ホイール10の開口13に通したワイヤー53を線方向に移動させてワイヤー53の両端がそれぞれタイヤ14外周の左右に至るようにしやすくなり、タイヤ14外周の左右において、内側チェーン21一端のフック21fおよび他端側のリンク21rとワイヤー53両端の先端フック54および先端リング55とをそれぞれ近づけやすくなる(図6参照)。
ワイヤー2および53は、それぞれ適宜のものを採用し得る。例えば、針金、ピアノ線、ワイヤーロープ等を採用し得る。また、適切な強度、剛性を有していれば、合成樹脂製の線材も採用し得る。ワイヤーとしては、その先端あるいは両端のフック3(54)、先端リング55をタイヤ14の外周(作業領域P1,P2)に向けて押しやることができる程度の剛性および弾性を有していることが望ましい。その範囲内で、太さと長さを設定することができる。例えば、図1に示したものでは、太さ2〜6mm程度で長さ50〜70cm程度の金属製ワイヤーロープを採用し得る。図5に示したものでは、太さ2〜6mm程度で長さ(全長)80〜100cm程度の金属製ワイヤーロープを採用し得る。
先端フック3および54はそれぞれ適宜の構成のものを採用し得る。この実施の形態では、スナップフックを用いている。
図1に示す取っ手4は、ワイヤー2の他端をループ状にしてかしめ金具5で固定して形成したが、図5のものと同様、T字形の取っ手56を採用することもできる。
T字形の取っ手56は、通常の開口13を通りにくく、ワイヤ53を引っ張りやすい寸法であれば良く、例えば握り部56c、56cの全長は10〜20cm程度、連結部56bの長さは3〜7cm程度とする。握り部56cは円柱状とすることが望ましい。
なお、この実施の形態では、ワイヤー53の線方向への移動および引き出し作業を円滑化すべく、連結部56bには、滑車57を設けている。
図5に示す先端リング55は、ワイヤー53の他端をループ状にしてかしめ金具55cで固定して形成したが、別部材であるリング部材を設けてもよい。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能である。
例えば、
チェーン他端側のリンク21rの代わりにフックが設けられている場合は、ワイヤー先端に設ける先端フック3(54)に代えて先端リングを設けることができる。また、チェーン一端側のフックに代えてリングが設けられている場合には、ワイヤー先端の先端リング55に代えて先端フックを設ける。つまり、ワイヤー先端の先端フックおよび先端リングは、取付対象であるタイヤチェーンの端部がフックかリングかに応じて適宜選定することができる。
1 タイヤチェーン取付具
2 ワイヤー
2c 先端
3 先端フック
4 取っ手
10 ホイール
11 ハブ
12 タイヤ装着部
13 開口
14 タイヤ
20 タイヤチェーン
21 内側チェーン
21f フック
21r リンク
50 タイヤチェーン取付具
53 ワイヤー
54 先端フック
55 先端リング
56 取っ手
56b 連結部
56c 握り部

Claims (3)

  1. ハブ(11)とタイヤ装着部(12)との間に開口(13)を有するホイール(10)に装着されたタイヤ(14)に対し、該タイヤ(14)の内側に沿う内側チェーン(21)と、この内側チェーン(21)の一端に設けられたフック(21f)と、このフック(21f)に連結される他端側のリンク(21r)またはフックとを有するタイヤチェーン(20)を取り付けるためのタイヤチェーン取付具であって、
    前記ホイール(10)の外側から両端(51,52)をホイール(10)の開口(13)に通すことができ、かつホイール(10)外側から見た側面視で両端(51,52)がいずれも、少なくともタイヤ外周(14c)に至る長さを有する一本のワイヤー(53)と、
    この一本のワイヤー(53)の一端(51)に設けられた先端フック(54)または先端リングと、
    この一本のワイヤー(53)の他端(52)に設けられた先端フックまたは先端リング(55)と、
    前記一本のワイヤー(53)の中間部(53m)に設けられた取っ手(56)と、
    を備えていることを特徴とするタイヤチェーン取付具。
  2. 請求項1において、
    前記取っ手は、前記一本のワイヤーとの連結部(56b)と、この連結部(56b)の両側に延びる握り部(56c)とを有するT字形の取っ手であることを特徴とするタイヤチェーン取付具。
  3. 請求項1または2において、
    前記一本のワイヤー(53)は、前記取っ手(56)に対し、ワイヤー(53)の線方向に相対移動可能であることを特徴とするタイヤチェーン取付具。
JP2017040184A 2017-03-03 2017-03-03 タイヤチェーン取付具 Active JP6166003B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040184A JP6166003B1 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 タイヤチェーン取付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040184A JP6166003B1 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 タイヤチェーン取付具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6166003B1 true JP6166003B1 (ja) 2017-07-19
JP2018144140A JP2018144140A (ja) 2018-09-20

Family

ID=59351426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017040184A Active JP6166003B1 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 タイヤチェーン取付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6166003B1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150506U (ja) * 1982-04-02 1983-10-08 安部 公房 タイヤチエ−ン装置
JPS6068809U (ja) * 1983-10-19 1985-05-16 浅川 惇 タイヤチエ−ン
JPS60128805U (ja) * 1984-02-07 1985-08-29 岸 建蔵 タイヤチエ−ン
JPS6274980U (ja) * 1985-10-28 1987-05-13
JPH0274206U (ja) * 1988-11-26 1990-06-06
JPH0465605U (ja) * 1990-10-12 1992-06-08
JPH04133901U (ja) * 1991-06-04 1992-12-14 早人 西村 タイヤチエーン
JP2000263463A (ja) * 1999-01-14 2000-09-26 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The タイヤ滑り止め装置の装着用補助具
JP2001105801A (ja) * 1999-08-17 2001-04-17 Boo Sopu Kimu 保管庫付きホイール
JP2002067639A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Shigemitsu Hataya 車両用タイヤチェーン及びチェーンフック並びにタイヤチェーンの装着方法
JP2004276155A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ滑り止め装置の装着用補助具

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150506U (ja) * 1982-04-02 1983-10-08 安部 公房 タイヤチエ−ン装置
JPS6068809U (ja) * 1983-10-19 1985-05-16 浅川 惇 タイヤチエ−ン
JPS60128805U (ja) * 1984-02-07 1985-08-29 岸 建蔵 タイヤチエ−ン
JPS6274980U (ja) * 1985-10-28 1987-05-13
JPH0274206U (ja) * 1988-11-26 1990-06-06
JPH0465605U (ja) * 1990-10-12 1992-06-08
JPH04133901U (ja) * 1991-06-04 1992-12-14 早人 西村 タイヤチエーン
JP2000263463A (ja) * 1999-01-14 2000-09-26 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The タイヤ滑り止め装置の装着用補助具
JP2001105801A (ja) * 1999-08-17 2001-04-17 Boo Sopu Kimu 保管庫付きホイール
JP2002067639A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Shigemitsu Hataya 車両用タイヤチェーン及びチェーンフック並びにタイヤチェーンの装着方法
JP2004276155A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ滑り止め装置の装着用補助具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018144140A (ja) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010070186A (ja) リム保護カバーを有する滑り止めチェーン
US8708012B2 (en) Anti-skid device for a tire of a vehicle wheel
BRPI0513974B1 (pt) Pneumático
JP6166003B1 (ja) タイヤチェーン取付具
US10266020B2 (en) Improvements relating to tire rims
JP4275215B2 (ja) 各ビードに2つのワイヤを有するタイヤ
JP5845905B2 (ja) バネの引っ張り具
US2222891A (en) Nonskid device mounting tool
JP3091788U (ja) 単車用タイヤチェーンバンド及び取付具
US2731059A (en) Tire chain applying device
JP3150203U (ja) 自動車用タイヤ滑り止め装置
US2089952A (en) Spare tire cover and wheel hub fitting
US1288009A (en) Tire-chain clamp.
JP3172362U (ja) タイヤ滑り止め装置の取付け具
US2715429A (en) Device for applying tire chains
US1762750A (en) Tire-chain connection
JP3433311B2 (ja) 車両用吊手部材の連結構造及び連結方法
JP2008534386A (ja) 弾性締結手段を含むタイヤチェーン取付システム
JPH0321286Y2 (ja)
US2543625A (en) Flexible tool for applying antiskid chains to tires
US1406461A (en) Hook for antiskid tire chains
US1948203A (en) Assembly tool
US1341331A (en) Antislipping device for vehicle-wheels
JP2001516300A (ja) タイヤチェーン
JP2002067639A (ja) 車両用タイヤチェーン及びチェーンフック並びにタイヤチェーンの装着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6166003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250