JP6165209B2 - 電気外科ペンシルスイッチのイングレスプロテクション - Google Patents

電気外科ペンシルスイッチのイングレスプロテクション Download PDF

Info

Publication number
JP6165209B2
JP6165209B2 JP2015186156A JP2015186156A JP6165209B2 JP 6165209 B2 JP6165209 B2 JP 6165209B2 JP 2015186156 A JP2015186156 A JP 2015186156A JP 2015186156 A JP2015186156 A JP 2015186156A JP 6165209 B2 JP6165209 B2 JP 6165209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch base
surgical instrument
housing
distal
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015186156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016067924A (ja
Inventor
ビー. スタダード ロバート
ビー. スタダード ロバート
シー. マキチャーン イアン
シー. マキチャーン イアン
ジェイ. ブラウン マイケル
ジェイ. ブラウン マイケル
Original Assignee
コヴィディエン リミテッド パートナーシップ
コヴィディエン リミテッド パートナーシップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コヴィディエン リミテッド パートナーシップ, コヴィディエン リミテッド パートナーシップ filed Critical コヴィディエン リミテッド パートナーシップ
Publication of JP2016067924A publication Critical patent/JP2016067924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6165209B2 publication Critical patent/JP6165209B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1402Probes for open surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1477Needle-like probes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00526Methods of manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00172Connectors and adapters therefor
    • A61B2018/00178Electrical connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00702Power or energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • A61B2018/00916Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device
    • A61B2018/00922Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device by switching or controlling the treatment energy directly within the hand-piece
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • A61B2018/00916Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device
    • A61B2018/0094Types of switches or controllers
    • A61B2018/00946Types of switches or controllers slidable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • A61B2018/00916Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device
    • A61B2018/00958Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device for switching between different working modes of the main function
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1412Blade
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7546Surgical equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2205/00Movable contacts
    • H01H2205/032Several contacts formed in one plate or layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/02Details
    • H01H23/04Cases; Covers
    • H01H23/06Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2300/00Orthogonal indexing scheme relating to electric switches, relays, selectors or emergency protective devices covered by H01H
    • H01H2300/014Application surgical instrument

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

1.(技術分野)
本開示は医療装置およびそれを製造する方法に関する。具体的には、開示を提示することは、外科用器具における流体イングレスプロテクションおよびそれを組み立てることに関する。
2.(関連技術の議論)
電気外科医療装置は、外科医によって広く使用されるようになってきた。電気外科医療装置は、携帯用器具を含み得、例えば、無線周波数(RF)電気エネルギーを組織サイトへと適切な電気外科発生器から移送するペンシルを含む。電流は、患者の下に位置決めされたリターン電極パッドを介して電流源に戻るか、または、体に接触するように位置決めされた、より小さいリターン電極により、外科サイトと共にまたは外科サイトに直接隣接して位置決めされる。RF電流に起因する波形が使用され得、印加される電力および使用される周波数に依存して様々な効果を生じる。これらの効果は、外科的切断、凝固、焼灼、または密封を含む。
たとえ、人によって組み立てられたとしても、電気外科ペンシルは、比較的小さくかつ簡単な装置であり、「使い捨て」器具により恩恵を受け得る状況下で医療専門家によって使用され得るので、電気外科ペンシルは製造にはより安価になった。しかしながら、大部分の製造される物品のように、また、すべての医療器具(特に、安価な医療器具)のように、製造コストおよび電気外科ペンシルの分配、そのような「使い捨て」器具を再購入する必要性に伴って、それらが捨てられ、それらが外科の専門家に対する全コストに大きく加えられ、かつ、結局、彼らの患者および健康維持コストに加えられる。そして、必要なことは、より少ないリソースの、電気外科ペンシルを製造する強力な方法である。リソースにおける省力は、電気外科ペンシルスイッチ回路が電気外科ペンシルハンドピースのモールドされた絶縁保持および位置決め本体に装填される段階において達成され得る。使用後に廃棄され得る、非常に低いコストのハンドピースが、高い品質の電気導体と整合し(ハンドピースから発生器に戻される結果)、これが、保持されかつ再使用され得る場合に、さらなる省力が、達成され得る。
本開示の態様において、外科用器具は、スイッチ基盤、スイッチ基盤に結合された電力バス、電力バスに結合された導線、電力バスに動作可能に係合されたアクチュエータ、膜および、筐体を含む。スイッチ基盤は、上面、底面および側面を有する。膜は、スイッチ基盤の少なくとも上面および、スイッチ基盤の上面を密封する電力バスを覆って配置される。筐体は、近位開口および、近位端および遠位端の間にスイッチ基盤キャビティを画定する。筐体は、近位端または遠位端のうちの少なくとも一つに隣接して配置される複数の流体不透過性シールを形成する複数の隔壁を含む。流体不浸透シールは流体がスイッチ基盤キャビティの近位部分を貫通するのを防ぐように構成され、スイッチ基盤キャビティ内では、導線は電力バスに結合される。
態様においては、複数の隔壁は筐体から延在する上側隔壁を含む。上側隔壁のそれぞれは、膜を係合し得、複数の流体不浸透性シールのうちの一つを形成する。上側隔壁は、膜を係合し得、該膜とスイッチ基盤キャビティの一部分との間に第二の流体不浸透シールを形成する。
いくつかの態様では、膜はスイッチ基盤の上面および側面のそれぞれの一部分に配置される。膜は、側面のそれぞれの上を完全に覆って配置され得、膜の一部分はスイッチ基盤の底面を覆って配置され得る。
ある態様では、膜および複数の隔壁は、流体がスイッチ基盤に接触することを防ぐ。
特定の態様では、外科用器具は、少なくとも一つの導線を囲み複数の隔壁のうちの少なくとも一つを通過するケーブルを含む。ケーブルは、機械的にスイッチ基盤に結合され得る。ケーブルは、ケーブルと共に複数の液体不浸透シールのうちの一つを形成するスイッチ基盤の近位端に隣接して位置決めされる複数の隔壁のうちの少なくとも一つを通過し得る。複数の隔壁は、スイッチ基盤の近位端に隣接して位置決めされた、近位開口隔壁を含み得、近位開口隔壁は、ケーブルと共に、複数の流体不浸透シールのうちの一つを形成する。
いくつかの態様では、電力バスは、それらから近位に延在する電極コネクタを含む。電極コネクタは、電極を受け取るように構成された電極開口を画定する。筐体は、遠位開口と流体不浸透シールを電極コネクタと共に形成するスイッチ基盤との間に配置される電極コネクタ隔壁を含み得る。
いくつかの態様では、筐体は、流体不浸透シールを形成し得る遠位上側および下側隔壁を含む。遠位上側および下側隔壁は、流体不浸透性シールをスイッチ基盤と共に形成し得る。
態様においては、筐体は、合わせ面に沿って接合される第一の筐体部分および第二の筐体部分を含む。合わせ面は実質的に、筐体の長手方向軸に平行である。第一の筐体部分は、複数の隔壁のうちの少なくとも一つである第一のハーフを含み得、および、第二の筐体は、複数の隔壁のうちの少なくとも一つである第二のハーフを含み得る。
いくつかの態様では、筐体は、その外面を通るアクチュエータ開口を画定する。アクチュエータ開口は、スイッチ基盤キャビティと連通し得る。アクチュエータは、アクチュエータ開口内に配置され得る。
本開示の他の態様において、外科用器具はスイッチ基盤、スイッチ基盤に結合された電力バス、膜、および、筐体を含む。スイッチ基盤は、上面、底面および側面を有する。膜は、スイッチ基盤の少なくとも上面を覆って、かつ、電力バスを覆って配置され、スイッチ基盤の上面を密封する。筐体は、近位開口、遠位開口、アクチュエータ開口および、上側および下側部分を含むスイッチ基盤キャビティを画定する。筐体は、複数の隔壁を含み、隔壁は、近位、遠位または、アクチュエータ開口のうちの少なくとも一つに近接して配置されている複数の流体不浸透性シールを形成する。流体不浸透性シールは、流体がスイッチ基盤キャビティを貫通することを防止するように構成されている。
いくつかの態様では、複数の隔壁は、アクチュエータ開口に隣接する筐体から延在する上側隔壁を含む。上側隔壁のそれぞれは、膜を係合して複数の流体不浸透性シールのうちの一つを形成する。
ある態様では、膜は、スイッチ基盤の上面および側面のそれぞれの一部分を覆って配置されている。
特定の態様において、外科用器具は、導線を取り囲むケーブルを含む。ケーブルは、複数の隔壁のうちの一つを通過し、筐体の近位開口を通って延在し得る。ケーブルは、スイッチ基盤の近位端に隣接して配置された複数の隔壁のうちの一つを通過し、隔壁はケーブルと共に複数の流体不浸透シールのうちの一つを形成する。複数の隔壁は、近位開口隔壁を含み、近位開口隔壁は、近位開口に隣接して配置されて複数の流体不浸透性シールのうちの一つをケーブルと共に形成する。複数の隔壁は、遠位下側隔壁および遠位開口と遠位下側隔壁との間に配置された電極コネクタ隔壁を含み得る。遠位下側隔壁および電極コネクタ隔壁は、複数の流体不浸透性シールのうちの一つを電力バスから近位に延在する電極コネクタと共に形成する。
本開示のなおも別の態様において、外科用器具の組み立て方法は、電力バスを上面、底面、および側面を有するスイッチ基盤に結合し、膜をスイッチ基盤の上面に接着して電力バスを覆ってスイッチ基盤アセンブリを形成し、スイッチ基盤アセンブリを、下側筐体部分によって画定されたスイッチ基盤キャビティの第一の部分内に配置し、ついで、下側筐体部分を上側筐体部分と接合することを含む。上側筐体部分は、スイッチ基盤キャビティの第二の部分を画定し、スイッチ基盤は、スイッチ基盤キャビティの第一の部分内に配置される。上側および下側の筐体部分を共に接合することは、流体がスイッチ基盤キャビティの近位部分を貫通することを防ぎ、スイッチ基盤キャビティ内では、導線が電力バスに結合される。
態様において、下側筐体部分を上側筐体部分と接合することは、スイッチ基盤の側面のそれぞれに接着された膜の一部分をスイッチ基盤キャビティの第一および第二の部分の壁と係合し、流体不浸透シールを形成することを含む。下側筐体部分を上側筐体部分と接合することは、近位および遠位の下側隔壁を形成することを含み、これらの下側隔壁は、一緒にスイッチ基盤キャビティをそれらの下側隔壁の間に画定し得る。近位および遠位の下側隔壁のそれぞれは、スイッチ基盤と係合し、共に流体不浸透シールを形成し得る。下側筐体部分を上側筐体部分と接合することは、接着剤、音波溶接、またはレーザ溶接を適用することを含み得る。
いくつかの態様では、方法は、アクチュエータを、第二の筐体部分によって画定されるアクチュエータ開口内に位置決めすることを含む。アクチュエータ開口は、スイッチ基盤キャビティと連通し得る。方法は、ケーブルを電力バスに電気的に結合することを含み得る。
ある態様においては、下側筐体部分を上側筐体部分と接合することは、膜を上側筐体部分から下側筐体部分に向かって延在する上側隔壁と係合し、膜と共に流体不浸透シールを形成することを含む。膜を上側隔壁と係合することは、膜をスイッチ基盤に対して押し付けることを含み得る。
本開示のなおも別の態様において、外科用器具を組み立てる方法は、電力バスを、上面、底面および側面を有するスイッチ基盤に結合することを含み、膜をスイッチ基盤の上面に、電力バスを覆って接着してスイッチ基盤アセンブリを形成すること、スイッチ基盤アセンブリを、下側筐体部分により画定されるスイッチ基盤キャビティの第一の部分内に位置決めすること、および、下側筐体部分を、スイッチ基盤キャビティの第二の部分を画定する上側筐体部分と接合することを含む。スイッチ基盤は、流体がスイッチ基盤キャビティの第一の部分を貫通するのを防ぐように、スイッチ基盤キャビティの第一の部分内に配置される。
いくつかの態様では、下側筐体部分を上側筐体部分と接合することは、スイッチ基盤の側面に接着された膜の一部をスイッチ基盤キャビティの第一および第二の部分の壁と係合し、シールを形成することを含む。下側筐体部分を上側筐体部分と接合することは、近位および遠位スイッチ基盤隔壁を形成し、近位および遠位スイッチ基盤隔壁は、それらの間にスイッチ基盤キャビティを画定することを含み得る。近位および遠位のスイッチ基盤隔壁は、スイッチ基盤と係合してシールを形成し得る。下側筐体部分を上側筐体部分と接合することは、接着剤、音波溶接、またはレーザ溶接を適用することを含み得る。下側筐体部分を上側筐体と接合することは、膜を、上側筐体部分から下側筐体部分に向かって延在するスイッチ突起部と係合し、膜と共にシールを形成することを含む。膜をスイッチ突起部と係合することは、スイッチ基盤に対して膜を備えることを含む。
ある態様においては、方法は、スイッチを、上側筐体部分によって画定されるスイッチ開口内に位置決めすることを含み得る。スイッチ開口は、スイッチ基盤キャビティと連通し得る。
特定の態様において、方法は、電力ケーブルを電力バスに電気的に結合することを含み得る。
現在開示している電気外科ペンシルの組み立ては、電気外科ペンシルの組み立ての間の手作業を削減することによって製造コストを低減する。電気外科ペンシルの設計は、露出されたスイッチと他の電気部品との間にシールを形成することによって、これを可能にし、これは、完全な機械組み立てを可能にする。これは、かなりの製造コストをセーブし、外科医に対して不必要なコストの節約をもたらし、患者に対して節約をもたらす。
さらに、一貫性のある限り、本明細書に記載されたいかなる態様も、本明細書に記載された他の態様のいずれか、またはすべてと共に使用され得る。本発明は、例えば、次のような項目を提供する。
(項目1)
外科用器具であって、該外科用器具は、
上面、底面および側面を有するスイッチ基盤と、
該スイッチ基盤に結合された電力バスと、
該電力バスに結合された少なくとも一つの導線と、
少なくとも該スイッチ基盤の上面を覆って、かつ、該スイッチ基盤の該上面を密封する該電力バスを覆って配置された膜と、
近位端、遠位端、および該近位端と該遠位端との間のスイッチ基盤キャビティを画定する筐体であって、該筐体は、該近位端または該遠位端のうちの少なくとも一つに隣接して配置された複数の流体不浸透シールを形成する複数の隔壁を含み、該流体不浸透シールは、流体が該スイッチ基盤キャビティの近位部分を貫通することを防ぐように構成されており、該スイッチ基盤キャビティ内で該少なくとも一つの導線が該電力バスに結合されている、筐体と
を含む、外科用器具。
(項目2)
前記複数の隔壁は、前記筐体から延在する上側隔壁を含み、該上側隔壁のそれぞれは、前記膜を係合し、前記複数の流体不浸透シールのうちの一つを形成する、項目1に記載の外科用器具。
(項目3)
前記上側隔壁は、前記膜を係合し、該膜と前記スイッチ基盤キャビティの一部分との間に、第二の流体不浸透シールを形成する、項目1〜2のいずれかに記載の外科用器具。
(項目4)
前記膜は、前記スイッチ基盤の上面および側面のそれぞれの一部分を覆って配置される、項目1〜3のいずれかに記載の外科用器具。
(項目5)
前記膜は、側面のそれぞれを完全に覆って配置され、該膜の一部分は、前記スイッチ基盤の前記底面の一部分を覆って配置されている、項目1〜4のいずれかに記載の外科用器具。
(項目6)
前記膜および前記複数の隔壁は、流体が前記スイッチ基盤と接触することを防ぐ、項目1〜5のいずれかに記載の外科用器具。
(項目7)
少なくとも一つの導線を取り囲むケーブルをさらに含み、該ケーブルは前記複数の隔壁のうちの少なくとも一つを通過する、項目1〜6のいずれかに記載の外科用器具。
(項目8)
前記ケーブルは、前記スイッチ基盤の近位端に隣接して位置決めされた、前記複数の隔壁のうちの少なくとも一つを通過し、該複数の隔壁のうちの少なくとも一つは、該ケーブルと共に前記複数の流体不浸透シールのうちの一つを形成する、項目1〜7のいずれかに記載の外科用器具。
(項目9)
前記複数の隔壁は、前記近位開口に隣接して位置決めされた近位開口隔壁を含み、該近位開口隔壁は、前記ケーブルと共に、前記複数の流体不浸透シールのうちの一つを形成する、項目1〜8のいずれかに記載の外科用器具。
(項目10)
前記筐体は、遠位上側および下側隔壁を含み、該隔壁は遠位流体不浸透シールを形成する、項目1〜9のいずれかに記載の外科用器具。
(項目11)
前記遠位上側および下側隔壁は、前記スイッチ基盤と共に、遠位流体不浸透シールを形成する、項目1〜10のいずれかに記載の外科用器具。
(項目12)
前記筐体は、第一の筐体部分および第二の筐体部分を含み、該第一および第二の筐体部分は、該筐体の長手方向軸に平行な合わせ面に沿って接合される、項目1〜11のいずれかに記載の外科用器具。
(項目13)
前記第一の筐体部分は、前記複数の隔壁のうちの少なくとも一つの第一のハーフを含み、前記第二の筐体部分は、前記複数の隔壁のうちの少なくとも一つの第二のハーフを含む、項目1〜12のいずれかに記載の外科用器具。
(項目14)
電力バスと動作可能に係合されたアクチュエータをさらに含み、前記筐体は、その外面を通るアクチュエータ開口を画定し、該アクチュエータ開口は、前記スイッチ基盤キャビティと連通しており、かつ、該アクチュエータは該アクチュエータ開口内に配置される、項目1〜13のいずれかに記載の外科用器具。
(項目15)
外科用器具であって、該外科用器具は、
上面、底面および側面を有するスイッチ基盤と、
該スイッチ基盤に結合された電力バスと、
少なくとも該スイッチ基盤の上面を覆って、かつ、該スイッチ基盤の該上面を密封する電力バスを覆って配置された膜と、
近位開口、遠位開口、アクチュエータ開口、および上側部分および下側部分を含むスイッチ基盤キャビティを画定する筐体であって、該筐体は、該近位開口、該遠位開口、または、該アクチュエータ開口のうちの少なくとも一つに隣接して配置された、複数の流体不浸透シールを形成する複数の隔壁を含み、該流体不浸透シールは、流体がスイッチ基盤キャビティを貫通することを防ぐように構成されている、筐体と
を含む、外科用器具。
(項目16)
前記複数の隔壁は、前記アクチュエータ開口に隣接する前記筐体から延在する上側隔壁を含み、該上側隔壁のそれぞれは、前記膜を係合して、複数の流体不浸透シールのうちの一つを形成する、項目1〜15のいずれかに記載の外科用器具。
(項目17)
前記膜は、前記スイッチ基盤の前記上面および前記側面のそれぞれの一部分を覆って配置される、項目1〜16のいずれかに記載の外科用器具。
(項目18)
少なくとも一つの導線を取り囲んでいるケーブルをさらに含み、該ケーブルは前記複数の隔壁のうちの少なくとも一つを通過し、かつ、前記筐体の近位開口を通って延在し、前記ケーブルは、前記スイッチ基盤の近位端に隣接して位置決めされた、該複数の隔壁のうちの少なくとも一つを通過し、該複数の隔壁のうちの少なくとも一つは、該ケーブルと共に、前期複数の不浸透シールの一つを形成する、項目1〜17のいずれかに記載の外科用器具。
(項目19)
前記複数の隔壁は、近位開口に隣接して位置決めされた近位開口障壁を含み、該近位開口隔壁は、該ケーブルと共に前記複数の流体不浸透シールのうちの一つを形成する、項目1〜18のいずれかに記載の外科用器具。
(項目20)
前記複数の隔壁は、前記遠位下側隔壁と、前記遠位開口と前記遠位下側隔壁との間に配置された電極コネクタ隔壁を含み、該遠位下側隔壁と前記電極コネクタ隔壁のそれぞれは、前記電力バスから近位に延在する電極コネクタと共に、前記複数の流体不浸透シールのうちの一つを形成する、項目1〜19のいずれかに記載の外科用器具。
(摘要)
外科用器具は、スイッチ基盤、スイッチ基盤に結合された電力バス、電力バスに結合された導線、電力バスと動作可能に係合されたアクチュエータ、電力バスと動作可能に係合されたアクチュエータ、膜、および筐体を含む。スイッチ基盤は、上面、底面、および側面を有する。膜は、スイッチ基盤の上面を覆って、かつ、電力バスを覆って配置されてスイッチ基盤の上面を密封する。筐体は、近位端、および遠位端、および近位端と遠位端との間のスイッチ基盤キャビティを画定する。筐体は、近位端および遠位端のうちの一つに隣接して配置された複数の流体不浸透シールを形成する隔壁を含む。流体不浸透シールは、流体が該スイッチ基盤キャビティの近位部分を貫通することを防ぐように構成されており、スイッチ基盤キャビティ内では、少なくとも一つの導線が電力バスに結合されている。
本開示の様々な態様が、図面を参照して本明細書の以下に記載される。ここでは、
図1は、例示的な電気外科システムの透視図であり、本開示に従った、電気外科ペンシルを含む。
図2は、本開示に従った、図1の電気外科ペンシルの部品を示す分解組立図である。
図3は、本開示に従った、図1の電気外科ペンシルの長手方向軸に沿って取られた側面の断面図である。
(詳細な説明)
本開示の実施形態が、ここで、図面を参照して、詳細に記述され、図面においては、同様な参照番号は、いくつかの図において同等なあるいは対応する要素を指定する。本明細書で使用される場合、用語「臨床医」は、医師、看護師、または、任意の他のケアプロバイダを言い、補助要員を含み得る。この明細書のすべての記述を通して、用語「近位」は、装置の一部分またはその部品であって、臨床医に近い方を参照し、用語「遠位」は、装置の一部分またはその部品であって、臨床医から最も遠くを参照する。
本開示は、電気外科デバイス(例えば、ペンシル)と、それを組み立てる方法を提供する。開示されている電気外科デバイスは、筺体の中の電気部品を密封し、流体および他の汚染物質が電気部品と接触することを防ぎながら、自動化された方法または、最小限の人的労力によって組み立てられるように構成されている。本開示に従った電気外科デバイスは、デバイスの電気部品(例えば、スイッチ基盤および電力バス)を覆って配置された膜を含み、それらは、順に複数の隔壁を含む筐体内に配置されている。膜と隔壁の組み合わせは、デバイスの電気部品のための流体不浸透シールを提供する。本明細書で使用する場合、用語「流体不浸透性」は、流体抵抗性または耐流体性を含み、電気部品が流体および任意の他の汚染に耐えるようにすることを意味する。
ここで図1を参照すると、本開示に従った電気外科システム100の例示的実施形態が示されており、電気外科ペンシル10、電気外科発生器110、および電極120を含む。発生器110は、電気外科エネルギーをペンシル10に提供するように構成されており、ペンシル10が、凝固、切除、または、そうでなければ組織を治療することを可能にする。この発生器110は、以下で詳しく述べるように、ペンシル10に接続するレセプタクル112またはケーブル(示されない)を含む。実施形態においては、ペンシル10は単極のペンシルであり、活性電極120を含み、発生器110は、ペンシル10の使用中に患者と接触して配置されるリターン電極またはパッド114を含む。ペンシル10はリターン電極を含む双極ペンシルでもあり得ることも熟考される。
図2および3を参照すると、ペンシル10は、第一つまり上側筐体部分20aと、第二つまり下側筐体部分20bとを含み、これらは共に結合されて、長手方向軸A−Aを画定する筐体20(図1)を形成する。この筐体部分20a、20bは、合わせ面24a、24bに沿って一緒に結合され、これらの合わせ面は実質的に長手方向軸A−Aに平行であり、合わせ面24a、24bに沿ったシールを形成する。筐体部分20a、20bは、接着剤、音波溶接、レーザ溶接、または、任意の他の適切な方法を適用することにより一緒に結合され得る。
筐体部分20a、20bは、一緒になって、近位開口22、遠位開口38、およびそれらの間の曲がりくねった経路21を画定する。この曲がりくねった経路21は、近位スイッチ基盤隔壁26および遠位下側隔壁32を含み、これらの隔壁は、それらの間にスイッチ基盤キャビティ27を画定する。
図2および3を続けて参照して、ペンシル10は、スイッチ基盤キャビティ27内に位置決めされるスイッチ基盤アセンブリ12と、近位開口22を通過する電力ケーブル14とを含み、この電力ケーブル14はスイッチ基盤アセンブリ12に結合される。スイッチ基盤アセンブリ12は、スイッチ基盤40、電力バス50および可撓性の膜60を含む。
スイッチ基盤40は、非導電性材料(例えば、熱可塑性プラスチック、セラミック、および誘電性高分子)から構成される。スイッチ基盤40は、遠位端表面41、上面42、底面44、側面46および近位端表面49を含む。上面42は、電力バス50の一部分を受けるためのバス開口43(図2)を画定する。近位端表面49は、スイッチ基盤40の近位端に隣接するコネクタ開口45を画定する。側面46は、上面42に隣接する切欠き47を画定し得る。
電力バス50は、スイッチ基盤40の上面42に結合され、導電性材料(例えば、銅、銀、金、ステンレススチール、種々の合金および、それらの組み合わせ)から構成される。電力バス50は、導電性材料の単一片から型で打ち抜かれる。電力バス50は、突起物52、スイッチ接点54、および電極接点58を含む。電力バス50は、スイッチ基盤40の切欠き47内に延在する側面突起53を含み得る。側面突起53は、電力バス50をスイッチ基盤40と整列させ、電力バス50をスイッチ基盤40に強固に取付け得る。実施形態においては、側面突起53は、それらの間にあるスイッチ基盤40の一部分を捕捉し、電力バス50をスイッチ基盤40に強固に取付ける。
電極120(図1)は、電力バス50の電極接点58に結合される。電極接点は、電極120(図1)を摩擦的に受ける電極開口59を画定し得る。電極接点58は、スイッチ基盤40から遠位下側隔壁32を通って延在する。曲がりくねった経路21は、電極接点58が電極隔壁34を通過して、電極隔壁34と共に、流体不浸透シールを形成し得るように電極隔壁34を含む。
突起物52のそれぞれは、それぞれのバス開口43の中に延在し、ケーブル14のそれぞれの導線19を電気的に係合し、それぞれの導線19と共に圧接接続を生成する。スイッチ接点54のそれぞれは、非活性化位置と活性化位置を有する。非活性化位置において、導電性経路は遮断され、また、活性化位置において、対応する突起物52と電極接点58との間に導電性経路が形成される。導電性経路が形成されると、エネルギーは、発生器110から電極接点58に通過できるようになる。
図1から3を参照すると、電力ケーブル14は近位端15(図1)、遠位端18、およびそれらの間のシース17を含む。近位端15は、発生器110に解放可能に結合するプラグ16(図1)(例えば、プラグ16が発生器のレセプタクル112内に受け取られる)を含む。遠位端18は、コネクタまたは導線19を含む。コネクタまたは導線は、導線19のそれぞれがバス開口43のうちの一つの中に位置決めされるように、スイッチ基盤40のコネクタ開口45(図3)の中に入る。
スイッチ基盤40の底面44は、鍵付き開口48(図3)を画定し得、筐体部分20bは、鍵28を含み得る。この鍵28は、鍵付き開口48の中に受け取られ、スイッチ基盤40をスイッチ基盤キャビティ27の中で長手方向に位置決めし、固定する。鍵28は、鍵付き開口48の中に受け取られ、スイッチ基盤40の一部分を密封する(例えば、最近位鍵28は、バス開口43の下端を密封し得る)。鍵28が鍵付き開口48内に受け取られた場合に、鍵28がスイッチ基盤40をスイッチ基盤キャビティ27内に摩擦的に固定するように、鍵28はわずかに鍵付き開口48より大きいことが熟考される。また、鍵28は、また、流体が開口43に入り、突起部52および/または導線19に接触することを防止する。
膜60は、また、スイッチ基盤アセンブリ12と共に流体不浸透シールを形成し、流体が突起物52、スイッチ接点54、または、スイッチ基盤アセンブリ12の他の電気接続に接触することを防ぐ。膜60は、スイッチ基盤40に面する側面に接着剤と共に適用された、可撓性の非導電性材料から構成され得、これはアクチュエータ70がスイッチ接点54を係合することを可能にする。適切な非導電性材料は、ポリエステルフィルムまたは、イオン的に架橋した、カルボキシル基および金属イオンと共重合したエチレンに基づいた熱可塑性プラスチックのようなポリマー材料を含むが、それらに限定されるわけではない。可撓性の膜60は、強度のためのポリエステル、硬度のための樹脂層、および、接着剤の層を含む、材料の薄膜の重ね合わせが熟考される。可撓性の膜は、弾力的であり、なおも可撓性であるので、スイッチ接点54の触感を減ずることなく、スイッチ接点54のたわみを可能にすることが十分に理解されるであろう。
膜60は、上面部分62を含み、上面部分62は、スイッチ基盤40と電力バス50の上面42上に配置される。膜60は、接着剤を使用して接着され得、かつ/または、スイッチ基盤40および電力バス50上にフィルムとして形成され得、そして、それらを乾燥および接着することを可能にする。上面部分62は、スイッチ基盤40および/または電力バス50の上面42に接着され得る。膜60は、上面部分62からスイッチ基盤40の底面44に向かって延在する側面部分64を含み、スイッチ基盤40の側面46と共に、流体不浸透シールを形成する。側面部分64は、スイッチ基盤40および/または電力バス50の側面46に接着され得る。実施形態においては、膜60は、側面部分64からもう一つの側面部分に延在する底部分(示されない)を含み、スイッチ基盤40の底面44と共に流体不浸透性シールを形成する。底部分(示されない)はスイッチ基盤40の底面44に接着され得る。
図3を参照すると、筐体部分20aは、スイッチ基盤キャビティ27の上側部分27aと連通するスイッチ開口29を画定する。アクチュエータ70は、スイッチ開口29内に配置される。アクチュエータ70は、スイッチ開口29内部でロックし(例えば、旋回)、上で述べたように、スイッチ接点54を起動するロッカースイッチであり得る。代替えとして、アクチュエータ70は、スイッチ開口29内に配置された一つ以上の押しボタン(示されない)であり得る。流体は、スイッチ開口29を通って侵入し得(これをスイッチ侵入IS(図3)と呼ぶ)、スイッチ基盤キャビティ27の上側部分27aに入ることが十分に理解できるであろう。
図3を参照すると、ペンシル10は特徴(例えば、膜60および近位および遠位上側隔壁66、68)を含み、スイッチ開口29を通って侵入する流体(例えば、スイッチ流体侵入I)、近位開口22を通って侵入する流体(近位流体侵入I)、および、遠位開口38(例えば、遠位流体侵入I)を通って侵入する流体が、スイッチ基盤キャビティ27内の電気部品に接触することを防止する。曲がりくねった経路21は、複数の隔壁(例えば、隔壁25、32、34、65、66、他)を含み、この隔壁は、隔壁を貫通する任意の流体が、曲がりくねった経路21におけるそれらの間に画定された区画に保存されるように、流体がスイッチ基盤キャビティ27に侵入することを制限する。
特に、スイッチ基盤アセンブリ12が、曲がりくねった経路21のスイッチ基盤キャビティ27内に配置される場合、曲がりくねった経路21の一部分は、膜60を係合して、膜60と共に流体不浸透シールを形成し、流体が突起部52、スイッチ接点54、またはスイッチ基盤アセンブリ12の他の電気的接点に接触することを防ぐ。特に図3を参照すると、第一の筐体部分20aは、近位および遠位上側隔壁66、68を含み、これらは、第二の筐体部分20bに向かって下側に延在する。近位上側隔壁66は、スイッチ開口29の近位端に隣接して位置決めされ、遠位上側隔壁68は、スイッチ開口29の遠位端に隣接して位置決めされる。近位および遠位上側隔壁66、68は、膜60を係合し、膜60と共に流体不浸透シールを形成し、流体が、スイッチ基盤アセンブリ12のスイッチ接点54または電気接続に接触することを防ぐ。さらに、近位および遠位上側隔壁66、68は、スイッチ基盤40および/または電力バス50に対して膜60を圧縮して、流体不浸透シールを形成する。第二の筐体部分20bは、第一の筐体部分20aに向かって上側に延在する複数の近位下側隔壁65を含む。近位下側隔壁65は、スイッチ基盤40の底面44を係合して、流体がスイッチ接点54またはスイッチ基盤アセンブリ12の電気接続に接触することを防ぐ。
第一および第二の筐体部分20aおよび20bは、また、スイッチ基盤隔壁26、ケーブル隔壁25、および近位開口隔壁23を含み、近位流体侵入Iが、スイッチ基盤キャビティ27の近位部分27cに達するのを防止する。より具体的には、ケーブル14のシース17は、近位スイッチ基盤隔壁26、ケーブル隔壁25、および近位開口隔壁23の内のそれぞれと流体不浸透シールを形成する。近位開口隔壁23は、近位開口22に隣接して位置決めされ、近位開口22を通る近位流体侵入Iがスイッチ基盤キャビティ27内の電気部品に接触することを防ぐ。電力ケーブル隔壁25は、近位開口22と近位スイッチ基盤隔壁26との間に位置決めされ、近位開口22を通る近位流体侵入Iが電気部品とスイッチ基盤キャビティ27内で接触することをさらに防ぐ。
実施形態においては、曲がりくねった経路21は、また、遠位開口38に隣接して位置決めされた遠位開口隔壁36を含み、遠位開口38を通る遠位流体侵入I(図3)が、スイッチ基盤キャビティ27内の電気部品と接触することをさらに防ぐ。ある実施形態においては、曲がりくねった経路21は、遠位下側隔壁32と遠位開口38との間に位置決めされた電極隔壁34を含み、遠位開口38を通る遠位流体侵入I(図3)がスイッチ基盤キャビティ27内で電気部品と接触することをさらに防ぐ。さらなる実施形態では、曲がりくねった経路21は、また、遠位下側隔壁32を含み、遠位下側隔壁32は、スイッチ基盤キャビティ27を密封して、遠位開口38を通る遠位流体侵入I(図3)がスイッチ基盤キャビティ27内の電気部品と接触するのを防ぐ。
図2および3を参照すると、本開示に従ったペンシル10の組み立ての詳細が示されている。スイッチ基盤アセンブリ12は、電力ケーブル14をスイッチ基盤40に結合させ、電力バス50をスイッチ基盤40に結合させ、かつ、膜60をスイッチ基盤40に接着することによって、組み立てられる。電力ケーブル14の導線19は、スイッチ基盤40の近位端表面49におけるコネクタ開口45に挿入され、電力ケーブル14をスイッチ基盤40に結合する。突起物52がバス開口43に挿入される場合、突起物52のそれぞれは、導線19のうちのそれぞれの一つに電気的に結合される。
電力バス50をスイッチ基盤40に結合させるために、突起物52のそれぞれが導線19のうちの一つと電気的に連通し、また、電気的接点58が、スイッチ基盤40の上面42から遠位に延在するように、突起物52は、上面42によって画定されたバス開口43に挿入される。電力バス50が側面突起53を含むような実施形態では、側面突起53は、スイッチ基盤40の側面46の切欠き47内に受けられる。側面突起53は、電力バス50をスイッチ基盤に対して整列させ、位置決めすることを支援する。側面突起53は、電力バス50が組み入れられ、かつ、電気接続が導線19と突起物52の間で形成された後に、バス開口43に隣接する電力バス50から切り離された、スイッチ接点54の一部分であり得る。
電力バス50がスイッチ基盤40の上面42に結合された状態で、膜60は、スイッチ基盤40に接着され、スイッチ基盤40と電力バス50の上面42を密封する。膜60は、電力バス50を覆ってスイッチ基盤40の上面42に接着され得る。さらに、または、代替えとして、膜60は、側面46の一部分を覆って、上面42から延在し得、かつ、側面46に接着され得る。いくつかの実施形態においては、膜60は、それぞれの側面46を覆って延在し、膜60の一部分は底面44の一部分を覆って延在し得、底面44に接着され得る。さらに、膜60は、電力ケーブル14の一部分を覆って延在し得る。
スイッチ基盤アセンブリ12が組み立てられると、スイッチ基盤アセンブリ12は、スイッチ基盤キャビティ27内に強固に固定される。スイッチ基盤40が、第二の筐体部分20bによって画定されたスイッチ基盤キャビティ27の下側部分27bに位置決めされるように、スイッチ基盤アセンブリ12は、第二の筐体部分20bと整列させられる。スイッチ基盤40の近位端は、近位スイッチ基盤隔壁26を係合し得るか、または、スイッチ基盤40の遠位端は、遠位下側隔壁32を係合し得る。さらに、または、代替えとして、第二の筐体部分20bの鍵28のそれぞれは、スイッチ基盤40の底面44において画定されたそれぞれの鍵付き開口48を係合し、スイッチ基盤40を第二の筐体部分20bと整列する。電力ケーブル14のシース17は、近位開口22を通過して曲がりくねった経路21に位置決めされる。シース17は、近位スイッチ基盤隔壁26、ケーブル隔壁25、および近位開口隔壁23のそれぞれを通過し、近位スイッチ基盤隔壁26、ケーブル隔壁25、および近位開口隔壁23のそれぞれと共に、流体不浸透シールを形成し得る。電極コネクタ58は、遠位下側隔壁32および電極隔壁34のそれぞれを通過し、遠位下側隔壁32および電極隔壁34のそれぞれと共に、流体不浸透シールを形成し得る。
スイッチ基盤アセンブリ12が、第一の筐体部分20aによって画定されたスイッチ基盤キャビティ27の上側部分27aと整列させられるように、第一の筐体部分20aは、第二の筐体部分20bと、スイッチ基盤アセンブリ12を覆って位置決めされる。アクチュエータ70は、第一の筐体部分20aとスイッチ基盤アセンブリ12との間に位置決めされる。アクチュエータ70が、第一の筐体部分20aに枢動可能に結合されるように、アクチュエータ70は、第一の筐体部分20aに押し付けられる。第一の筺体部分20aが、第一の筐体部分20aおよびスイッチ基盤アセンブリ12を覆って位置決めされる前に、アクチュエータ70は、第一の筐体部分20aに押し付けられ得る。
次に、第一の筐体部分20aが、スイッチ基盤アセンブリ12上に押し付けられる。第一の筐体部分20aから延在する近位および遠位上側隔壁66、68は、膜を係合して、膜60と共に流体不浸透性シールを形成し、スイッチ開口29を通ってスイッチ基盤キャビティ27の上側部分27aに侵入する流体が、スイッチ接点54またはスイッチ基盤アセンブリ12の他の電気接続に接触するのを防ぐ。加えて、近位および遠位上側隔壁66、68は、膜60をスイッチ基盤40および/または電力バス50に対して圧縮する。第一の筐体部分20aは、第一および第二の筐体部分20a、20bのそれぞれの合わせ面24a、24bが互いに接触するようになるまで、スイッチ基盤アセンブリ12上に押し付けられる。第一および第二の筐体部分20a、20bは、そして、接着剤、音波溶接、レーザ溶接または、任意の適切な方法を適用することにより、密封される関係で互いに結合する。
第一および第二の筐体部分20a、20bが共に結合された状態で、流体はスイッチ接点24の一部分およびスイッチ基盤アセンブリ12の電気接続に接触することを妨げられる。スイッチ基盤キャビティ27の下側部分27bは、少なくとも膜60、近位スイッチ基盤隔壁26、遠位基盤下側隔壁32、および第二の筐体部分20bによって、耐液体の方法で密封される。
ペンシル10の組み立ては、本明細書で述べてきたように、完全に自動化されていること(つまり、組み立て中には、手作業の手間の必要性がないこと)が熟考される。
流体は、ペンシル10の中に入り得ることが熟考され、流体は、スイッチ開口29を通って、第一の筐体部分20a、近位開口22、および遠位開口38によって画定されるスイッチ基盤キャビティ27の上側部分27aの中に入り得る。そのように、膜60は、スイッチ開口29を通ってペンシル10の中に入る流体が、スイッチ基盤キャビティ27の下側部分27bを貫通することを防ぎ、スイッチ接点54およびスイッチ基盤アセンブリ12の他の電気接続に接触することを防ぐように構成されている。近位スイッチ基盤隔壁26は、近位開口22を通ってペンシルに入る流体が、スイッチ基盤キャビティ27を貫通することを防ぐ。また、近位開口隔壁23または、ケーブル隔壁25は、近位開口22通ってペンシル10に入る流体がスイッチ基盤キャビティ27を貫通することを防ぐ。遠位下側隔壁32は、遠位開口38を通ってペンシル10に入る流体が、スイッチ基盤キャビティ27を貫通することを防ぐ。また、電極隔壁34および遠位開口隔壁36は、遠位開口38を通ってペンシル10に入る流体が、スイッチ基盤キャビティ27を貫通することを防ぎ得る。
本開示のいくつかの実施形態が図面において示されてきたが、本開示はそれらに限定する意図はなく、開示は技術が許す限り広い範囲であり、明細書が同様に読まれる様に意図されている。上記の実施形態のいかなる組み合わせもまた想定され、かつ、添付の請求項の範囲内である。従って、上述の記述は限定と解釈されるべきではなく、単に特定の実施形態の例示であると解釈されるべきである。当業者は本明細書に添付された特許請求の範囲および精神内にある他の修正を想定するであろう。

Claims (19)

  1. 外科用器具であって、該外科用器具は、
    上面底面側面を有するスイッチ基盤と、
    該スイッチ基盤に結合された電力バスと、
    該電力バスに結合された少なくとも一つの導線と、
    少なくとも該スイッチ基盤の該上面を覆うように、かつ、該スイッチ基盤の該上面を密封する該電力バスを覆うように配置された膜と、
    近位端と、遠位端と、該近位端と該遠位端との間のスイッチ基盤キャビティを画定する筐体であって、該筐体は、該近位端または該遠位端のうちの少なくとも一つに隣接するように配置された複数の流体不浸透シールを形成する複数の隔壁を含み、該複数の流体不浸透シールは、流体が該スイッチ基盤キャビティの近位部分を貫通することを防ぐように構成されており、該スイッチ基盤キャビティ内で該少なくとも一つの導線が該電力バスに結合されており、該複数の隔壁は、該筐体から延在する上側隔壁を含み、該上側隔壁は、該膜に係合することにより、該複数の流体不浸透シールのうちの一つを形成する、筐体と
    を含む、外科用器具。
  2. 前記上側隔壁は、前記膜係合することにより、該膜と前記スイッチ基盤キャビティの一部分との間に、第二の流体不浸透シールを形成する、請求項に記載の外科用器具。
  3. 前記膜は、前記スイッチ基盤の前記上面および前記側面のそれぞれの一部分を覆うように配置されている、請求項1に記載の外科用器具。
  4. 前記膜は、前記側面のそれぞれを完全に覆うように配置されており、該膜の一部分は、前記スイッチ基盤の前記底面の一部分を覆うように配置されている、請求項に記載の外科用器具。
  5. 前記膜および前記複数の隔壁は、流体が前記スイッチ基盤と接触することを防ぐ、請求項1に記載の外科用器具。
  6. 少なくとも一つの導線を取り囲むケーブルをさらに含み、該ケーブルは前記複数の隔壁のうちの少なくとも一つを通過する、請求項1に記載の外科用器具。
  7. 前記ケーブルは、前記スイッチ基盤の近位端に隣接するように位置決めされた、前記複数の隔壁のうちの少なくとも一つを通過し、該複数の隔壁のうちの少なくとも一つは、該ケーブルと共に前記複数の流体不浸透シールのうちの一つを形成する、請求項に記載の外科用器具。
  8. 前記複数の隔壁は、前記近位開口に隣接するように位置決めされた近位開口隔壁を含み、該近位開口隔壁は、前記ケーブルと共前記複数の流体不浸透シールのうちの一つを形成する、請求項に記載の外科用器具。
  9. 前記筐体は、遠位上側および下側隔壁を含み、該遠位上側および下側隔壁は、遠位流体不浸透シールを形成する、請求項1に記載の外科用器具。
  10. 前記遠位上側および下側隔壁は、前記スイッチ基盤と共に前記遠位流体不浸透シールを形成する、請求項に記載の外科用器具。
  11. 前記筐体は、第一の筐体部分および第二の筐体部分を含み、該第一の筐体部分および第二の筐体部分は、該筐体の長手方向軸に平行な合わせ面に沿って接合されている、請求項1に記載の外科用器具。
  12. 前記第一の筐体部分は、前記複数の隔壁のうちの少なくとも一つの第一のハーフを含み、前記第二の筐体部分は、前記複数の隔壁のうちの少なくとも一つの第二のハーフを含む、請求項11に記載の外科用器具。
  13. 電力バスと動作可能に係合されたアクチュエータをさらに含み、前記筐体は、その外面を通るアクチュエータ開口を画定し、該アクチュエータ開口は、前記スイッチ基盤キャビティと連通しており、かつ、該アクチュエータは該アクチュエータ開口内に配置されている、請求項1に記載の外科用器具。
  14. 外科用器具であって、該外科用器具は、
    上面底面側面を有するスイッチ基盤と、
    該スイッチ基盤に結合された電力バスと、
    少なくとも該スイッチ基盤の該上面を覆うように、かつ、該スイッチ基盤の該上面を密封する電力バスを覆うように配置された膜と、
    近位開口と、遠位開口と、アクチュエータ開口と、上側部分および下側部分を含むスイッチ基盤キャビティを画定する筐体であって、該筐体は、該近位開口、該遠位開口、または、該アクチュエータ開口のうちの少なくとも一つに隣接するように配置された、複数の流体不浸透シールを形成する複数の隔壁を含み、該流体不浸透シールは、流体がスイッチ基盤キャビティを貫通することを防ぐように構成されており、該複数の隔壁は、上側スイッチ基盤隔壁を含み、該上側スイッチ基盤隔壁は、該膜に係合することにより、該複数の流体不浸透シールのうちの一つを形成する、筐体と
    を含む、外科用器具。
  15. 前記複数の隔壁は、前記アクチュエータ開口に隣接する前記筐体から延在する上側隔壁を含み、該上側隔壁のそれぞれは、前記膜係合することにより、前記複数の流体不浸透シールのうちの一つを形成する、請求項14に記載の外科用器具。
  16. 前記膜は、前記スイッチ基盤の前記上面よび前記側面のそれぞれの一部分を覆うように配置されている、請求項14に記載の外科用器具。
  17. 少なくとも一つの導線を取り囲んでいるケーブルをさらに含み、該ケーブルは前記複数の隔壁のうちの少なくとも一つを通過し、かつ、前記筐体の近位開口を通って延在し、前記ケーブルは、前記スイッチ基盤の近位端に隣接するように位置決めされた、該複数の隔壁のうちの少なくとも一つを通過し、該複数の隔壁のうちの少なくとも一つは、該ケーブルと共に前記複数の不浸透シールの一つを形成する、請求項14に記載の外科用器具。
  18. 前記複数の隔壁は、近位開口に隣接するように位置決めされた近位開口障壁を含み、該近位開口隔壁は、該ケーブルと共に前記複数の流体不浸透シールのうちの一つを形成する、請求項17に記載の外科用器具。
  19. 前記複数の隔壁は、遠位下側隔壁と、前記遠位開口と該遠位下側隔壁との間に配置された電極コネクタ隔壁を含み、該遠位下側隔壁と前記電極コネクタ隔壁のそれぞれは、前記電力バスから近位に延在する電極コネクタと共前記複数の流体不浸透シールのうちの一つを形成する、請求項18に記載の外科用器具。
JP2015186156A 2014-09-23 2015-09-22 電気外科ペンシルスイッチのイングレスプロテクション Expired - Fee Related JP6165209B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462053992P 2014-09-23 2014-09-23
US201462053981P 2014-09-23 2014-09-23
US62/053,981 2014-09-23
US62/053,992 2014-09-23
US14/857,893 2015-09-18
US14/857,893 US11219433B2 (en) 2014-09-23 2015-09-18 Ingress protection for electrosurgical pencil switch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016067924A JP2016067924A (ja) 2016-05-09
JP6165209B2 true JP6165209B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=54196852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015186156A Expired - Fee Related JP6165209B2 (ja) 2014-09-23 2015-09-22 電気外科ペンシルスイッチのイングレスプロテクション

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11219433B2 (ja)
EP (1) EP3001968B1 (ja)
JP (1) JP6165209B2 (ja)
CN (2) CN205268279U (ja)
AU (1) AU2015230713B2 (ja)
CA (1) CA2905130C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD765842S1 (en) * 2013-06-05 2016-09-06 Erbe Elektromedizin Gmbh Hand grip
USD815738S1 (en) * 2016-03-25 2018-04-17 Zhejiang Shuyou Surgical Instrument Co., Ltd. Electrosurgical pencil
USD905247S1 (en) * 2018-05-04 2020-12-15 Erbe Elektromedizin Gmbh Surgical instrument
TWI727392B (zh) * 2018-08-13 2021-05-11 美商基利科學股份有限公司 噻二唑irak4抑制劑
EP3908218A4 (en) * 2019-01-09 2022-09-28 Covidien LP ELECTROSURGICAL SUCTION FALLOPIAN TUBE OBTURATION DEVICES AND METHODS OF USE THEREOF

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1537948A (fr) 1967-07-20 1968-08-30 Michelin & Cie Perfectionnements au rechapage des enveloppes de pneumatiques
FR2235669A1 (en) 1973-07-07 1975-01-31 Lunacek Boris Gynaecological sterilisation instrument - has hollow electrode protruding from the end of a curved ended tube
DE2429021C2 (de) 1974-06-18 1983-12-08 Erbe Elektromedizin GmbH, 7400 Tübingen Fernschalteinrichtung für ein HF-Chirurgiegerät
DE2460481A1 (de) 1974-12-20 1976-06-24 Delma Elektro Med App Elektrodenhandgriff zur handfernschaltung eines hochfrequenz-chirurgiegeraets
USD253247S (en) 1978-03-20 1979-10-23 Gill Earnest T Electrical surgical probe
JPS55243A (en) 1978-06-19 1980-01-05 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Method of making rubber or plastic coating roll
DE3045996A1 (de) 1980-12-05 1982-07-08 Medic Eschmann Handelsgesellschaft für medizinische Instrumente mbH, 2000 Hamburg Elektro-chirurgiegeraet
US4545375A (en) 1983-06-10 1985-10-08 Aspen Laboratories, Inc. Electrosurgical instrument
AU4911785A (en) 1984-10-29 1986-05-08 Valleylab, Inc. Electrosurgical switch
US4625723A (en) 1985-02-26 1986-12-02 Medical Research Associates, Ltd. #1 Pencil for electrosurgical generator
JPH0737034B2 (ja) 1986-09-26 1995-04-26 昭和電線電纜株式会社 ゴム・プラスチツク被覆スポンジロ−ラの製造方法
USD301739S (en) 1986-10-15 1989-06-20 Mdt Corporation Electrosurgical pencil
USD330253S (en) 1990-10-04 1992-10-13 Birtcher Medical Systems, Inc. Electrosurgical handpiece
US5453087A (en) * 1992-07-15 1995-09-26 Malinowski; Igor Handpiece for cataract surgery
US5376089A (en) 1993-08-02 1994-12-27 Conmed Corporation Electrosurgical instrument
DE19503702B4 (de) 1995-02-04 2005-10-27 Nicolay Verwaltungs-Gmbh Flüssigkeits- und gasdicht gekapselter Schalter, insbesondere für elektrochirurgische Instrumente
USD370731S (en) 1995-03-07 1996-06-11 Medtronic, Inc. Electrocautery handle
USD384148S (en) 1996-03-18 1997-09-23 Donaldson Company, Inc. Smoke evacuator for an electrocautery scalpel
USD393067S (en) 1996-08-27 1998-03-31 Valleylab Inc. Electrosurgical pencil
USD402030S (en) 1997-10-29 1998-12-01 Megadyne Medical Products, Inc. Electrosurgical pencil with push button actuators
USD402031S (en) 1997-10-29 1998-12-01 Megadyne Medical Products, Inc. Electrosurgical pencil with rocker arm actuator
USD433752S (en) 1999-06-29 2000-11-14 Stryker Corporation Handpiece for an electrosurgical tool
FR2798579B1 (fr) 1999-09-20 2002-02-22 7 Med Ind Manche de bistouri a usage unique a commande digitale
ES2260103T3 (es) 2000-02-16 2006-11-01 Sherwood Services Ag Aparato electroquirurgico mejorado con gas inerte.
USD441077S1 (en) 2000-05-01 2001-04-24 Jon C. Garito 3-button electrosurgical handpiece
US6608270B2 (en) * 2000-10-20 2003-08-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Flexible switch members for hand activation handpiece switches
USD453833S1 (en) 2001-01-24 2002-02-19 Ethicon, Inc. Handle for surgical instrument
USD457955S1 (en) 2001-03-29 2002-05-28 Annex Medical, Inc. Handle
USD453222S1 (en) 2001-04-30 2002-01-29 Jon C. Garito Electrosurgical handpiece
DE10253819A1 (de) 2002-11-18 2004-07-01 Storz Endoskop Produktions Gmbh Elektrochirurgische Vorrichtung sowie Verfahren zum Betreiben derselben
USD494270S1 (en) 2003-02-04 2004-08-10 Sherwood Services Ag Electrosurgical pencil with multiple scallops
USD495052S1 (en) 2003-02-04 2004-08-24 Sherwood Services Ag Electrosurgical pencil with protected switch and straight proximal end
USD495051S1 (en) 2003-02-04 2004-08-24 Sherwood Services Ag Electrosurgical pencil with notched and scalloped handle
USD493530S1 (en) 2003-02-04 2004-07-27 Sherwood Services Ag Electrosurgical pencil with slide activator
USD493888S1 (en) 2003-02-04 2004-08-03 Sherwood Services Ag Electrosurgical pencil with pistol grip
USD521641S1 (en) 2003-11-13 2006-05-23 Sherwood Services Ag Electrosurgical pencil with three button control
USD515412S1 (en) 2005-03-11 2006-02-21 Sherwood Services Ag Drape clip
US8734443B2 (en) * 2006-01-24 2014-05-27 Covidien Lp Vessel sealer and divider for large tissue structures
US8319134B2 (en) 2009-06-19 2012-11-27 E Surgical, Llc Electrosurgical pencil switch, circuitry, and method of assembly
US8022327B2 (en) 2009-06-19 2011-09-20 Michael Blomeyer Switch, circuitry, and method of assembly for electrosurgical pencil
US8246618B2 (en) * 2009-07-08 2012-08-21 Tyco Healthcare Group Lp Electrosurgical jaws with offset knife
EP3000426B1 (en) 2011-05-19 2017-07-19 Cimpax ApS Electrosurgical pencil with sheath

Also Published As

Publication number Publication date
CA2905130A1 (en) 2016-03-23
JP2016067924A (ja) 2016-05-09
US20160081679A1 (en) 2016-03-24
EP3001968A1 (en) 2016-04-06
US9986984B2 (en) 2018-06-05
AU2015230713A1 (en) 2016-04-07
CA2905130C (en) 2018-03-20
EP3001968B1 (en) 2020-03-25
CN205729506U (zh) 2016-11-30
US11219433B2 (en) 2022-01-11
US20160081742A1 (en) 2016-03-24
CN205268279U (zh) 2016-06-01
AU2015230713B2 (en) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6165209B2 (ja) 電気外科ペンシルスイッチのイングレスプロテクション
JP6275813B2 (ja) 電気手術器具
JP3410225B2 (ja) 電気的な外科器具
AU2004212894B2 (en) System and method for connecting an electrosurgical instrument to a generator
US10058376B2 (en) Method of manufacturing a jaw member of an electrosurgical end effector assembly
EP2545875B1 (en) Clip-over disposable assembly for use with hemostat-style surgical instrument
JP5247213B2 (ja) 絶縁体と伝導体との接合部で電流密度を減少する電気外科用器具
EP2967739A1 (en) Hand switched combined electrosurgical monopolar and bipolar device
JP7022727B2 (ja) 高周波外科用器具
US20100320067A1 (en) Switch, circuitry, and method of assembly for electrosurgical pencil
JP2012530541A5 (ja)
JP2020203080A (ja) 電気外科器具
JP2020203079A (ja) 電気外科器具およびその製造方法
US20170365948A1 (en) Cable connection systems for electrosurgical systems
JP6096587B2 (ja) フラットケーブルにおけるコネクタとの接続構造及びコネクタ
US11529144B2 (en) Encapsulated plug assembly for electromechanical surgical devices

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6165209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees