JP6162645B2 - 3,5−ジメチルドデカン酸の製造方法及び4−カルボキシ−3,5−ジメチル−3,5−ドデカジエン酸 - Google Patents
3,5−ジメチルドデカン酸の製造方法及び4−カルボキシ−3,5−ジメチル−3,5−ドデカジエン酸 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6162645B2 JP6162645B2 JP2014109166A JP2014109166A JP6162645B2 JP 6162645 B2 JP6162645 B2 JP 6162645B2 JP 2014109166 A JP2014109166 A JP 2014109166A JP 2014109166 A JP2014109166 A JP 2014109166A JP 6162645 B2 JP6162645 B2 JP 6162645B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- dimethyl
- reaction
- dodecadienoic
- carboxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/347—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
- C07C51/36—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by hydrogenation of carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/09—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid esters or lactones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/347—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
- C07C51/373—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by introduction of functional groups containing oxygen only in doubly bound form
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C51/00—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
- C07C51/347—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
- C07C51/377—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups
- C07C51/38—Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by splitting-off hydrogen or functional groups; by hydrogenolysis of functional groups by decarboxylation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C57/00—Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C57/02—Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
- C07C57/13—Dicarboxylic acids
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
また、非特許文献2は、マロン酸エチルのアルキル化が32%という非常に低い収率である点や臭化水素の付加の際に気体状の臭化水素を使用する過酷な条件が必要な点などから工業的合成方法とは言い難い。
一方、非特許文献3の場合、3,5−ジメチルドデカン酸の合成に2−デセン酸から6工程もの工程数を要する上に、2回の不斉1,4−付加の収率がそれぞれ53%と12%であり、非常に低い。他の工程についても収率が低いため、2−デセン酸からの通算収率はわずか1.7%にすぎない。各工程の中間体の分離や精製にシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーを行っている点からも工業的合成方法とは言い難く、また、3,5−ジメチルドデカン酸については粗生成物として得ているのみで、その精製方法には触れられていない。
このように、従来の製造方法では、収率、中間体及び目的物の分離や精製の手段等の理由で、十分量の3,5−ジメチルドデカン酸を工業的に製造するのは非常に困難と考えられた。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、生物学的又は農学的活性試験や実際の応用又は利用等に必要な十分量の原体を供給するために短工程で簡便であり、かつ効率的なCalifornia prionusのフェロモン原体である3,5−ジメチルドデカン酸の製造方法と、3,5−ジメチルドデカン酸を製造するための有用な中間体である4−カルボキシ−3,5−ジメチル−3,5−ドデカジエン酸を提供することを目的とする。
に示すように、3−メチル−2−ペンテン−1,5−二酸ジエステル(1)と2−ノナノン(2)を縮合後に加水分解して4−カルボキシ−3,5−ジメチル−3,5−ドデカジエン酸(3)を得る工程と、前記4−カルボキシ−3,5−ジメチル−3,5−ドデカジエン酸(3)を脱炭酸して3,5−ジメチル−2,4−ドデカジエン酸(4)を得る工程と、前記3,5−ジメチル−2,4−ドデカジエン酸(4)を水素添加して3,5−ジメチルドデカン酸(5)を得る工程とを少なくとも含む3,5−ジメチルドデカン酸の製造方法を提供する。
また、他の態様では、上記一般式に示すように、3−メチル−2−ペンテン−1,5−二酸ジエステル(1)と2−ノナノン(2)を縮合後に加水分解して4−カルボキシ−3,5−ジメチル−3,5−ドデカジエン酸(3)を得る工程と、前記4−カルボキシ−3,5−ジメチル−3,5−ドデカジエン酸(3)を、分子内環化によるラクトン構造を経る脱炭酸及び加水分解により3,5−ジメチル−2,4−ドデカジエン酸(4)を得る工程と、前記3,5−ジメチル−2,4−ドデカジエン酸(4)を水素添加して3,5−ジメチルドデカン酸(5)を得る工程とを少なくとも含む3,5−ジメチルドデカン酸の製造方法を提供する。
さらに、別の態様では、3,5−ジメチルドデカン酸を製造するための有用な中間体である前記式(3)に示す4−カルボキシ−3,5−ジメチル−3,5−ドデカジエン酸を提供する。
一方、脱炭酸又は脱炭酸及び加水分解工程後の生成物には、10種類以上の不飽和モノカルボン酸異性体混合物が含まれる可能性があると考えられるが、次工程の水素添加工程で炭素−炭素二重結合部分は還元されて飽和のカルボン酸である3,5−ジメチルドデカン酸へと収束するので、これらの異性体が含まれていても問題はない。
従って、本発明では縮合後加水分解工程、脱炭酸又は脱炭酸及び加水分解工程において、それぞれ単離や精製操作を行わなくても、水素添加工程後に得られた最終生成物を蒸留することのみで精製が可能になる。
このように、本発明によれば、最終工程まで精製を必要とせず、最終生成物である3,5−ジメチルドデカン酸を蒸留のみで精製可能とし、短工程かつ効率的に合成するための製造方法を提供できる。また、3,5−ジメチルドデカン酸を製造するための有用な中間体である4−カルボキシ−3,5−ジメチル−3,5−ドデカジエン酸も提供できる。
本発明の出発原料は、下記一般式(1)に示す3−メチル−2−ペンテン−1,5−二酸ジエステルである。式中、R1及びR2は同じでも異なってもよく、炭素数1から5、好ましくは1から3の1価の炭化水素基を示す。
Clive A.Henrick,The Journal of Organic Chemistry,Vol.40,1−7,(1975)及びその引用文献に記載された方法で合成できる。
粗生成物中に存在する可能性があると考えられる10種類以上の不飽和ジカルボン酸異性体混合物については、最終工程の水素添加で炭素−炭素二重結合部分は還元されて飽和のカルボン酸である3,5−ジメチルドデカン酸へと収束するので、4−カルボキシ−3,5−ジメチル−ドデカジエン酸(3)の他にも二重結合の位置の異なる異性体やそれらの幾何異性体が含まれていても問題はない。これらの不飽和ジカルボン酸が分子内環化したラクトンについても、後述するように、次工程の脱炭酸では不飽和ジカルボン酸の一部又は全部がこれらのラクトンを経由して反応が進行することから、粗生成物中にこれらのラクトンが含まれていても次工程に影響はなく、単離や精製操作は必要としない。
なお、4−カルボキシ−3,5−ジメチル−3,5−ドデカジエン酸のように幾何を明示していない化合物は、特に明示しない限り全ての幾何異性体の可能性があることを示す。例えば、4−カルボキシ−3,5−ジメチル−3,5−ドデカジエン酸の場合は、下記101、102、103及び104であり、これらが単独又は混合物の場合も含まれる。
縮合反応における塩基としては、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムt−ブトキシド、リチウムメトキシド、リチウムエトキシド、リチウムt−ブトキシド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド等の好ましくはR3OM(R3は、アルキル基、好ましくは炭素数1から4のアルキル基を表し、Mは、金属原子、好ましくはアルカリ金属を表す。)で示されるアルコキシド類、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の炭酸塩類、メチルリチウム、エチルリチウム、n−ブチルリチウム、塩化メチルマグネシウム等の有機金属試薬、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムヘキサメチルジシラジド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、リチウムジシクロヘキシルアミド等の金属アミド類、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム等の水素化金属類、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、ピロリジン、ピペリジン、コリジン、ルチジン、モルホリン、ピペラジン等の有機塩基類が挙げられる。これらの塩基は単独で用いても複数の塩基を混合して用いてもよく、基質の種類や反応性や選択性を考慮して選択できる。これら塩基のうち、反応性や価格の点でアルコキシド類が好ましく、立体障害の少ない炭素数1から3のアルコキシドが特に好ましい。塩基としてR3OM(R3は、アルキル基、好ましくは炭素数1から4のアルキル基を表し、Mは、金属原子、好ましくはアルカリ金属を表す。)で示されるアルコキシド類を用いる場合、基質のR1及びR2はエステル交換により、R3と交換される可能性があると考えられるので、複雑な生成物を与えないように基質のR1及びR2に対応するアルコキシド類を選択する方が縮合反応の評価は容易だが、縮合反応後の加水分解工程で基質のエステルはカルボン酸に変換されるので、エステル交換が起こっても反応に影響はない。
縮合反応における溶媒の使用量は、基質のエステル化合物1モルに対し、好ましくは0gから10000000g、より好ましくは0gから1000gである。
ラクトンの開環とエステルの加水分解における反応温度は、好ましくは20℃から100℃で行う。反応時間は、任意に設定できるが、TLCで反応を追跡して反応を完結させることが収率の点で望ましく、通常0.1から20時間程度が好ましい。
なお、ガスクロマトグラフィー(GC)による分析を行う場合、サンプルのインジェクション時の熱により生成物の不飽和ジカルボン酸は分子内環化によりラクトンを形成したり、脱炭酸が起こる可能性があり、正確な分析ができない可能性があると考えられるので、GCのみによる反応追跡は好ましくないと考えられる。
反応終了後は減圧蒸留や各種クロマトグラフィー等の精製や単離を必要とせず、粗生成物のまま次の工程に用いることができる。
脱炭酸反応における溶媒の使用量は、基質のエステル化合物1モルに対し、好ましくは0gから10000000g、より好ましくは0gから10000gである。
開環反応における塩基の使用量は、基質や塩基の種類によって種々異なるが、基質のラクトン1モルに対して好ましくは1モルから500モル、より好ましくは1モルから10モルである。
エステルの加水分解反応における反応温度は、好ましくは20℃から100℃で行う。反応時間は、任意に設定できるが、TLCで反応を追跡して反応を完結させることが収率の点で望ましく、通常5分から24時間程度である。
また、粗生成物中には10種類以上の不飽和モノカルボン酸異性体混合物が含まれる可能性があると考えられるが、次工程の水素添加で炭素−炭素二重結合部分は還元されて飽和のカルボン酸である3,5−ジメチルドデカン酸へと収束するので、3,5−ジメチル−2,4−ドデカジエン酸(4)の他にも二重結合の位置の異なる異性体やそれらの幾何異性体が含まれていても問題はない。
この粗生成物中に含まれる可能性がある不飽和モノカルボン酸異性体の例を下記に示す。例示した化合物301から312以外にも、例えば二重結合の位置の異なる異性体やそれらの幾何異性体が存在する可能性はあると考えられる。
水素添加反応における触媒としては、コバルト、ニッケル、ロジウム、パラジウム、ルテニウム、オスミウム、白金、イリジウム、銅、鉄等の金属及びこれらを含む酸化物、水酸化物、ハロゲン化物等が挙げられ、これらを単独又は混合して用いることができる。また、上記に例示した金属触媒が担体に担持される場合の担体としては、カーボン、アルミナ、ゼオライト、シリカゲル等が挙げられ、パラジウムカーボンは特に好ましい例として挙げることができる。
水素添加反応における溶媒の使用量は、基質のエステル化合物1モルに対し、好ましくは0gから10000000g、より好ましくは0gから100000gである。
水素添加反応における反応時間は、任意に設定できるが、ガスクロマトグラフィー(GC)や薄層クロマトグラフィー(TLC)で反応を追跡して反応を完結させることが収率の点で望ましく、5分間から240時間が好ましい。
なお、ガスクロマトグラフィー(GC)による分析を行う場合、サンプルのインジェクション時の熱により基質の不飽和モノカルボン酸は分子内環化によりラクトンを形成する可能性があり、正確な分析が行えない可能性があると考えられるので、GCのみによる反応追跡は好ましくないと考えられる。
縮合後加水分解工程、脱炭酸後加水分解工程では、それぞれ単離や精製操作を行っていないので、脱炭酸後加水分解工程で得られる不飽和モノカルボン酸として存在する可能性のある異性体は10種類以上考えられるが、水素添加により炭素−炭素二重結合部分を還元することでこれらの異性体は飽和のカルボン酸である3,5−ジメチルドデカン酸へと収束する。そのため、縮合後加水分解工程、脱炭酸後加水分解工程では、それぞれ単離や精製操作を必要とせず、水素添加工程後に減圧蒸留での精製が可能である。
合成例1
3−メチル−2−ペンテン−1,5−二酸ジメチルの合成
化合物(1)においてR1とR2がともにCH3である3−メチル−2−ペンテン−1,5−二酸ジメチルを化合物(1dMe)とも記載する。
窒素雰囲気下、2−オキソ−4,6−ジメチル−2H−ピラン−5−カルボン酸メチル9.01g[99.1%純度(GCによる、以下同様。)]とメタノール8gの混合物に、室温下かき混ぜながら、28質量%ナトリウムメトキシドのメタノール溶液1.04gを5分間で滴下した。反応混合物を加熱還流下1時間かき混ぜた。反応混合物を減圧濃縮後、減圧蒸留により目的物5.22g(91.0%純度)を得た。前留フラクションを含めた全フラクションの重量x純度の合計で算出した収率は76.5%であった。
4−カルボキシ−3,5−ジメチル−3,5−ドデカジエン酸(3)を含む不飽和ジカルボン酸異性体混合物の合成
(ナトリウムメトキシドを塩基として用いた例)。
窒素雰囲気下、3−メチル−2−ペンテン−1,5−二酸ジメチル(1dMe)89.36g(90.1%純度)、2−ノナノン(2)82.19g(98.8%純度)、メタノール90gの混合物に、室温下かき混ぜながら、28質量%ナトリウムメトキシド メタノール溶液300.39gを40分間で滴下した。反応混合物を65℃で3時間かき混ぜた。反応混合物を65℃下かき混ぜながら、25質量%水酸化ナトリウム水溶液249.12g、水93.42gを15分間で滴下した。反応混合物を65℃で6時間かき混ぜた。反応混合物を室温まで冷却後、n−ヘキサン400mlで2回抽出し、水相と有機相に分離した。水相に20質量%塩酸650gを加え、ジエチルエーテル400mlで4回抽出した後、洗浄、乾燥、濃縮による後処理操作により目的物の粗生成物135.83gを得た。この粗生成物は、このまま次の工程に用いた。この粗生成物中には、4−カルボキシ−3,5−ジメチル−3,5−ドデカジエン酸(3)を含む異性体混合物が含まれると考えられ、この粗生成物の物性を以下に示す。
IR(D−ATR):ν=2957,2927,2856,1694,1644,1614,1408,1378,1333,1275,1250,1235,1118,1060cm-1
1H−NMR(500MHz,CDCl3):0.84−0.89(14.3H,m),1.17−1.49(43.6H,m),1.59(1.9H,s),1.65(0.9H,s),1.75−1.77(5.6H,d),1.83(1.6H,s),1.93(4.1H,s),1.97(1.0H,s),2.01(1.6H,s),2.05−2.27(5.6H,m),2.30(2.8H,dd,J=1.6,4.0Hz),2.53−2.56(1.1H,m),3.12(1.4H,s),3.28(0.7H,s),3.33(0.1H,s),3.60(2.9H,s),3.62(0.5H,s),3.78(0.3H,s),4.88(0.3H,s),5.17−5.19(0.3H,m),5.27(1.6H,dt,J=1.5,7.3Hz),5.31−5.44(0.6H,m),5.69(1.0H,dd,J=1.5,3.8Hz),5.88−5.92(0.6H,m)ppm。
13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=14.00,14.04,15.08,15.12,18.34,20.17,20.53,20.64,20.76,21.26,22.57,23.21,23.66,25.06,27.05,27.91,28.89,28.99,29.02,29.06,29.11,29.13,29.40,29.59,29.60,29.62,29.76,31.61,31.63,31.67,31.70,31.75,35.21,35.49,35.52,37.56,39.08,40.45,40.75,43.80,51.56,51.64,51.87,81.76,86.26,113.57,115.80,118.11,118.96,119.39,119.51,119.58,119.74,129.69,130.35,130.49,131.83,134.47,151.30,155.56,156.80,157.95,158.19,165.19,166.54,170.96,171.11,171.27,171.52,171.58,171.66,171.75,176.56,177.38ppm。
白色結晶
融点:132.4℃
IR(D−ATR):ν=2957,2925,2853,1712,1679,1614,1424,1408,1377,1335,1274,1234,1189,1060cm-1。
1H−NMR(500MHz,DMSO−D6):δ=0.84(3H,t,J=6.9Hz),1.24−1.35(8H,m),1.66(3H,s),1.76(3H,s),2.03(2H,q,J=7.1Hz),3.35−3.39(2H,m),5.10(1H,dt,J=1.5,7.3Hz),12.16(2H,s)ppm。
13C−NMR(125MHz,DMSO−D6):δ=13.92,16.58,21.59,22.11,27.37,28.31,28.85,31.15,39.83,129.64,132.29,135.72,138.63,168.71,171,79ppm。
3,5−ジメチル−2,4−ドデカジエン酸(4)の合成
(トリブチルアミンを塩基として用いて脱炭酸を行った例)
窒素雰囲気下、4−カルボキシ−3,5−ジメチル−3,5−ドデカジエン酸(3)を含む不飽和ジカルボン酸異性体混合物15.33g、トリブチルアミン1.58gの混合物を140℃で5時間かき混ぜた。反応混合物を70℃へ冷却し、70℃下かき混ぜながら、28質量%ナトリウムメトキシドメタノール溶液13.20gを5分間で滴下した。反応混合物を70℃で3時間かき混ぜた。反応混合物を70℃下かき混ぜながら、25質量%水酸化ナトリウム水溶液27.36g、水30.00gを5分間で滴下した。反応混合物を70℃で6時間かき混ぜた。反応混合物を室温まで冷却後、n−ヘキサン20mlで2回抽出し、水相と有機相に分離した。水相に20質量%塩酸50gを加え、ジエチルエーテル100mlで4回抽出した後、洗浄、乾燥、濃縮による後処理操作により目的物の粗生成物10.93gを得た。この粗生成物は、このまま次の工程に用いた。この粗生成物は(Z,E)−3,5−ジメチル−2,4−ドデカジエン酸と(Z,Z)−3,5−ジメチル−2,4−ドデカジエン酸が大部分であり、その他に(E,E)や(E,Z)の幾何異性体、二重結合の位置の異なる異性体及びそれらの幾何異性体が含まれている可能性があると考えられた。この粗生成物の物性を以下に示す。
IR(D−ATR):ν=2956,2927,2856,1688,1626,1592,1442,1378,1256,1203cm-1。
1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=0.84−0.90(5.9H,m),1.10−1.48(19.5H,m),1.73(1.5H,d),1.78(0.1H,s),1.82(1.2H,d),1.85−1.87(0.3H,m),2.03−2.05(2.9H,m),2.05−2.13(2.1H,m),2.14−2.2.17(0.2H,m),3.05(0.2H,s),3.08(0.1H,s),4.77−5.64(0.5H,m),5.64−5.69(1.1H,m),5.76−5.77(0.1H,d),6.36(0.4H,s),6.41(0.6H,s)ppm。
13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=14.08,15.18,15.50,16.67,16.74,17.80,18.62,21.44,22.49,22.59,22.63,22.66,23.80,24.27,25.66,25.76,27.80,27.96,29.16,29.17,29.64,31.57,31.73,31.80,33.72,40.88,42.08,42.84,43.81,44.53,44.74,45.45,45.71,65.84,113.59,115.67,116.66,116.82,118.98,123.39,123.83,124.64,127.28,127.58,127.75,128.80,129.23,129.29,129.73,130.69,130.72,131.10,131.88,132.12,132.33,132.75,133.66,142.96,143.47,145.68,147.81,149.81,156.25,156.35,171.23,171.30,171.76,172.84,173.59,178.27ppm。
3,5−ジメチル−2,4−ドデカジエン酸(4)の合成
(2,4−ルチジンを塩基として用いて脱炭酸を行った例)。
窒素雰囲気下、4−カルボキシ−3,5−ジメチル−3,5−ドデカジエン酸(3)を含む不飽和ジカルボン酸異性体混合物1.11g、2,4−ルチジン1.32g、トルエン10mlの混合物を100℃で5時間かき混ぜた。反応混合物を100℃下かき混ぜながら、2,4−ルチジン1.32gを加え、100℃で3時間かき混ぜた。反応混合物を70℃へ冷却し、70℃下かき混ぜながら、28質量%ナトリウムメトキシド メタノール溶液0.95gを1分間で滴下した。反応混合物を70℃で3時間かき混ぜた。反応混合物を室温まで冷却し、25質量%水酸化ナトリウム水溶液5g、水5gを加えて室温下で6時間かき混ぜた。反応混合物を室温まで冷却後、水相と有機相に分離した。水相に20質量%塩酸10gを加え、ジエチルエーテル10mlで2回抽出した後、洗浄、乾燥、濃縮による後処理操作により目的物の粗生成物0.89gを得た。この粗生成物は、このまま次の工程に用いた。
3,5−ジメチル−2,4−ドデカジエン酸(4)の合成
(無溶媒で加熱のみによる脱炭酸を行った例)。
窒素雰囲気下、4−カルボキシ−3,5−ジメチル−3,5−ドデカジエン酸(3)を含む不飽和ジカルボン酸異性体混合物0.72gを140℃下5時間かき混ぜた。反応混合物を70℃下かき混ぜながら、28質量%ナトリウムメトキシド メタノール溶液0.63gを1分間で滴下した。反応混合物を70℃で3時間かき混ぜた。反応混合物を70℃下かき混ぜながら、25質量%水酸化ナトリウム水溶液1.30g、水5.00gを3分間で滴下した。反応混合物を70℃で6時間かき混ぜた。反応混合物を室温まで冷却後、n−ヘキサン10mlで2回抽出し、水相と有機相に分離した。水相に20質量%塩酸7gを加え、ジエチルエーテル5mlで4回抽出した後、洗浄、乾燥、濃縮による後処理操作により目的物の粗生成物0.50gを得た。反応の追跡はTLCにより行ったが、脱炭酸の反応途中から構造不明の副生成物が多く生成した。この結果より、脱炭酸反応は酸又は塩基を用いて行うことが好ましいと考えられた。
3,5−ジメチル−2,4−ドデカジエン酸(4)の合成
(酸(硫酸)による脱炭酸を行った例)
窒素雰囲気下、4−カルボキシ−3,5−ジメチル−3,5−ドデカジエン酸(3)を含む不飽和ジカルボン酸異性体混合物1.01g、濃硫酸0.05g、酢酸3mlの混合物を加熱還流下5時間かき混ぜた。反応混合物を氷冷し、25質量%水酸化ナトリウム水溶液10gを滴下した。反応混合物を室温下1時間かき混ぜた。反応混合物に、室温下かき混ぜながら20%塩酸12gを滴下し、15分間かき混ぜた。反応混合液を、ジエチルエーテル5mlで4回抽出した後、洗浄・乾燥・濃縮による後処理操作により粗生成物1.54gを得た。この粗生成物1.54gとメタノール2mlの混合物に、70℃下かき混ぜながら、28質量%ナトリウムメトキシド メタノール溶液0.95gを1分間で滴下した。反応混合物を70℃で3時間かき混ぜた。反応混合物を70℃下かき混ぜながら、25質量%水酸化ナトリウム水溶液5g、水5gを1分間で滴下した。反応混合物を70℃で3時間かき混ぜた。反応混合物を室温まで冷却後、n−ヘキサン5mlで2回抽出し、水相と有機相に分離した。水相に20質量%塩酸6gを加え、ジエチルエーテル5mlで4回抽出した後、洗浄、乾燥、濃縮による後処理操により目的物の粗生成物1.20gを得た。脱炭酸後にラクトン化していると推測される基質を開環するためには、反応液を酸性条件から塩基性条件にする必要があることから、脱炭酸反応は塩基を用いて行うことが効率的で好ましいと考えられた。
3,5−ジメチルドデカン酸(5)の合成
内容積500mlのステンレス鋼製オートクレーブに3,5−ジメチル−2,4−ドデカジエン酸(4)を含む不飽和モノカルボン酸異性体混合物10.18g、10質量%パラジウムカーボン1.2g、エタノール100gを充填し、水素を室温で0.5MPa加え、2時間かき混ぜた。反応混合物をろ過、濃縮による後処理操作により目的物の粗生成物10.01gを得た。この粗生成物を減圧蒸留によって精製して、目的物5.35g(85.16%純度)を得た。
縮合工程の塩基としてナトリウムメトキシドを用い、脱炭酸工程の塩基としてトリブチルアミンを用いた場合、原料の3−メチル−2−ペンテン−1,5−二酸ジメチルの仕込み量から換算した、全フラクションの重量x純度の合計で算出した総収率は44.9%であった。また、同様に縮合工程の塩基としてナトリウムメトキシドを用い、脱炭酸工程の塩基として2,4−ルチジンを用いた場合、原料の3−メチル−2−ペンテン−1,5−二酸ジメチルの仕込み量から換算した、総収率は21.6%であった。この結果から、脱炭酸反応はより高温で行った方が良く、塩基の沸点も高いものを用いることが好ましいと考えられた。
IR(D−ATR):ν=2958,2925,2854,1708,1463,1411,1380,1295cm-1。
1H−NMR(500MHz,CDCl3):δ=0.84−0.89(6H,m),0.92−0.97(3H,m),1.00−1.17(2H,m),1.23−1.34(12H,m),1.43−1.50(1H,m),2.03−2.18(2H,m),2.28−2.40(1H,m)ppm。
13C−NMR(125MHz,CDCl3):δ=14.10,19.27,19.37,20.02,20.29,22.68,26.82,27.00,27.63,27.68,29.37,29.91,29.93,30.00,31.90,36.62,37.68,41.47,42.40,44.30,44.55,179.87,180.00ppm
GC条件:Column:DB−WAX,(J&W Scientific社製)30mx0.25mmφ、Temp:100℃+10℃/分→230℃Max、Inj:230℃、Carrier:He 1ml/分、Split ratio:100:1、Detector:FID、保持時間:13.812分(syn体)、13.925分(anti体)。
Claims (3)
- 下記一般式
に示すように、
3−メチル−2−ペンテン−1,5−二酸ジエステル(1)と2−ノナノン(2)を縮合後に加水分解して4−カルボキシ−3,5−ジメチル−3,5−ドデカジエン酸(3)を得る工程と、
前記4−カルボキシ−3,5−ジメチル−3,5−ドデカジエン酸(3)を、分子内環化によるラクトン構造を経る脱炭酸及び加水分解により3,5−ジメチル−2,4−ドデカジエン酸(4)を得る工程と、
前記3,5−ジメチル−2,4−ドデカジエン酸(4)を水素添加して3,5−ジメチルドデカン酸(5)を得る工程と
を少なくとも含む3,5−ジメチルドデカン酸の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014109166A JP6162645B2 (ja) | 2014-05-27 | 2014-05-27 | 3,5−ジメチルドデカン酸の製造方法及び4−カルボキシ−3,5−ジメチル−3,5−ドデカジエン酸 |
US14/713,582 US9278899B2 (en) | 2014-05-27 | 2015-05-15 | Method for producing 3,5-dimethyldodecanoic acid; and 4-carboxy-3,5-Dimethyl-3,5-dodecadienoic acid |
EP15168196.2A EP2949642B1 (en) | 2014-05-27 | 2015-05-19 | Method for producing 3,5-dimethyldodecanoic acid; and 4-carboxy-3,5-dimethyl-3,5-dodecadienoic acid |
CN201510276302.6A CN105294422B (zh) | 2014-05-27 | 2015-05-26 | 生产3,5-二甲基十二烷酸的方法以及4-羧基-3,5-二甲基-3,5-十二碳二烯酸 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014109166A JP6162645B2 (ja) | 2014-05-27 | 2014-05-27 | 3,5−ジメチルドデカン酸の製造方法及び4−カルボキシ−3,5−ジメチル−3,5−ドデカジエン酸 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015224208A JP2015224208A (ja) | 2015-12-14 |
JP6162645B2 true JP6162645B2 (ja) | 2017-07-12 |
Family
ID=53180633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014109166A Active JP6162645B2 (ja) | 2014-05-27 | 2014-05-27 | 3,5−ジメチルドデカン酸の製造方法及び4−カルボキシ−3,5−ジメチル−3,5−ドデカジエン酸 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9278899B2 (ja) |
EP (1) | EP2949642B1 (ja) |
JP (1) | JP6162645B2 (ja) |
CN (1) | CN105294422B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112110812B (zh) * | 2020-09-26 | 2022-04-19 | 安徽金禾实业股份有限公司 | 一种γ-取代己二烯酸的制备方法 |
CN113563180A (zh) * | 2021-07-26 | 2021-10-29 | 广东嘉博制药有限公司 | (e)-4-烯-1,8-辛二酸的制备方法 |
-
2014
- 2014-05-27 JP JP2014109166A patent/JP6162645B2/ja active Active
-
2015
- 2015-05-15 US US14/713,582 patent/US9278899B2/en active Active
- 2015-05-19 EP EP15168196.2A patent/EP2949642B1/en active Active
- 2015-05-26 CN CN201510276302.6A patent/CN105294422B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105294422B (zh) | 2019-03-29 |
US20150344395A1 (en) | 2015-12-03 |
CN105294422A (zh) | 2016-02-03 |
EP2949642A1 (en) | 2015-12-02 |
US9278899B2 (en) | 2016-03-08 |
EP2949642B1 (en) | 2017-10-18 |
JP2015224208A (ja) | 2015-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107417505B (zh) | α-卤代四甲基环己酮及其与(2,3,4,4-四甲基环戊基)甲基羧酸酯的制备方法 | |
JP6162645B2 (ja) | 3,5−ジメチルドデカン酸の製造方法及び4−カルボキシ−3,5−ジメチル−3,5−ドデカジエン酸 | |
US20240067595A1 (en) | 3-acyloxymethyl-3-butenal acetal compounds | |
JP6254925B2 (ja) | 酪酸2−イソプロピリデン−5−メチル−4−ヘキセニルの製造方法 | |
US11370741B2 (en) | Processes for preparing alpha-necrodyl compounds and processes for preparing gamma-necrodyl compounds | |
CN107151201B (zh) | 末端共轭的三烯醛缩醛化合物以及使用其生产末端共轭的三烯醛化合物的方法 | |
JP2022188579A (ja) | 2-(1,5,5-トリメチル-2-シクロペンテニル)エチル=アセテートの製造方法 | |
WO2015037664A1 (ja) | シクロラバンジュロール及びその誘導体の製造方法 | |
EP2949641B1 (en) | Method for producing 3,5-dimethyldodecanoic acid | |
JP7547291B2 (ja) | ビニルエーテル化合物、並びにそれからのアルデヒド化合物及びカルボキシレート化合物の製造方法 | |
CN109195942B (zh) | 制备聚檀香醇类化合物的方法 | |
JP3825489B2 (ja) | 不飽和ハロゲン化合物およびそれを用いた性フェロモンの製造方法 | |
US20220185763A1 (en) | Processes for preparing a 3-isopropenyl-6-heptenal compound and a 6-isopropenyl-3-methyl-3,9-decadienyl carboxylate compound, and an intermediate therefor | |
JP2022188573A (ja) | ハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物及びその製造方法、並びにハロアセトアルデヒド=アルキル=2-シクロペンテニル=アセタール化合物からの(2-シクロペンテニル)酢酸エステル化合物及び(2-シクロペンテニル)酢酸化合物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170324 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6162645 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20170628 |