JP6161813B2 - 磁気流量計 - Google Patents

磁気流量計 Download PDF

Info

Publication number
JP6161813B2
JP6161813B2 JP2016526393A JP2016526393A JP6161813B2 JP 6161813 B2 JP6161813 B2 JP 6161813B2 JP 2016526393 A JP2016526393 A JP 2016526393A JP 2016526393 A JP2016526393 A JP 2016526393A JP 6161813 B2 JP6161813 B2 JP 6161813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
flow
flow tube
magnetic field
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016526393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016527496A (ja
Inventor
ガオ,ヤンヒ
ワン,ヘイペン
Original Assignee
ローズマウント インコーポレイテッド
ローズマウント インコーポレイテッド
ガオ,ヤンヒ
ワン,ヘイペン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローズマウント インコーポレイテッド, ローズマウント インコーポレイテッド, ガオ,ヤンヒ, ワン,ヘイペン filed Critical ローズマウント インコーポレイテッド
Publication of JP2016527496A publication Critical patent/JP2016527496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161813B2 publication Critical patent/JP6161813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/58Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
    • G01F1/588Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters combined constructions of electrodes, coils or magnetic circuits, accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/58Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
    • G01F1/586Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters constructions of coils, magnetic circuits, accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/58Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
    • G01F1/60Circuits therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

本発明は、工業プロセスプラントにおけるプロセス流体を感知するタイプの流量計に関する。より具体的には、本発明は、磁気流量計を使用する流量の測定に関する。
磁気流量計は、当該技術分野で知られており、代表的なものでは、電気的に絶縁された流管を使用し、プロセス流体が、この流管を流通し、電磁コイルを通過し、また、一対の電極を通過する。電磁コイルは、流通するプロセス流体に電磁界を加える。電磁誘導に関するファラデーの法則により、電圧、つまり電磁力(EMF)が、流体中の一対の電極の間に生成される。この電圧は、加えられた磁界の強さの関数であり、また、流れの流速に比例する。
磁界は、電荷の動きによって生成される。磁界は、しばしば、電流と磁性材料の磁気的影響の数学的記述を用いて表される。与えられた点における磁界は、方向と大きさ(強度)を持つベクトルによって規定される。そのベクトルの方向は、コイルを通過して流れる電流の方向によって決定される。磁界の強度および密度は、電流の大きさと、コイルの領域と形状に依存する。特に、トータルの磁界強度は、導線の長さとともに増大する。例えば、電流を流す線がループに形成されると、磁界は、ループの内側に集中する。その線が複数のループに曲げられてコイルが形成されると、磁界は、さらに集中する。
プロセス流体の流速を測定する磁気流量計は、プロセス流体に磁界を加えるように配置された磁気コイルを含む。一対の電極が、プロセス流体に電気的に結合され、加えられた磁界とプロセス流体の流速に関連してプロセス流体中に誘導される電圧を感知するように配置される。非導電性材料の流管が、プロセス流体の流れを受け入れて流通させるように配置される。この流管は、前記磁気コイルおよび前記一対の電極を保持する。流量計回路が、前記磁気コイルに電流を加え、また、前記一対の電極によって感知された電圧を受け取る。磁界スプレッダが、前記磁気コイルに近接する位置で、前記磁気コイルから発せられた磁界を広げて前記流管の中に指向させるように配置される。管外側ハウジングが、アッセンブリの周囲に延びて磁気回路を完成させる。
磁気流量計を含むプロセス制御システムを示す図である。 従来の磁気流管アッセンブリの部分断面図である。 磁気流量計の電気的要素を示している簡略ブロック図である。 本発明の一例の実施形態に従う磁気流管アッセンブリの正面断面図である。 図4Aの磁気流管アッセンブリの第一の断面斜視図である。 図4Aの磁気流管アッセンブリの第二の断面斜視図である。 図4Aの磁気流管アッセンブリの斜視分解図である。
本発明は、流管を流通するプロセス流体の流れを測定する磁気流量計に向けられる。一例の実施形態では、磁気流量計は、流量計のコイルに近接して配置された磁界スプレッダ(magnetic field spreader:磁界拡散器)を含む。磁界スプレッダは、磁界が、要求されるように、流管を横切るプロフィルを有するように配置される。例えば、磁界スプレッダは、磁界が、流管の幅を横切って、より均等に分布するように形成される。他のプロフィルが、要求されるように、形成されてもよい。他の例、観点では、本発明は、流管の外周の周囲の磁気ラッパ(magnetic wrapper:磁気囲い)を使用して磁気回路を提供することを含む。
図1は、磁気流量計102のための代表的な環境100を例示している。磁気流量計102は、制御弁112に結合されたプロセス配管104に結合されて示されている。磁気流量計102の一例は、あるタイプのプロセス変数送信機であり、このプロセス変数送信機は、化学製品、パルプ、石油、ガス、薬品、食品および他の流体プロセスプラントにおけるスラリおよび液体のような、プロセスプラントにおける流体に関連する一以上のプロセス変数を監視するように構成される。
磁気流量計において、監視されるプロセス変数は、プロセス配管および流管108を流通するプロセス流体の速度に関連する。磁気流量計102は、典型的には、流管108に結合される電子装置ハウジング120を含む。磁気流量計102の出力は、通信バス106を経由して制御装置または指示装置に至るまでの長距離に渡る伝送用に構成される。典型的な処理プラントでは、通信バス106は、システム制御装置/監視装置110のような制御装置あるいは他の適当な装置への、4−20mAプロセス制御電流ループのような二線式プロセス制御ループ、ファウンデーション(FOUNDATION「登録商標」)フィールドバス結合、パルス出力/周波数出力、高速アドレス可能遠隔変換器(HART「登録商標」)プロトコル通信、あるいは他の結合である。さらに、Wi−FiあるいはIEC62591基準に従う無線HART(登録商標)のような他のものを含む無線通信技術が、要求されるように、用いられてもよい。システム制御装置110は、プロセス監視装置としてプログラムされて、人的オペレータのための流れ情報を提供し、またはプロセス制御装置としてプログラムされて、通信バス106を通して制御弁112によりプロセスを制御する。
図2は、磁気流量計102とともに使用することができる、従来の磁気流管アッセンブリ109の透視断面図である。流管アッセンブリ109は、鞍型に形成されて、流管アッセンブリ109を流通して流れる流体中に磁界を誘導するために使用される電磁コイル122を含む。流管アッセンブリ109中の電極124は、流れの速さと加えられた磁界によって流体中に生成されたEMF(電磁力)を感知するために使用される。
図3は、流管アッセンブリ108を流通する導電性プロセス流体の流れを測定するための、磁気流量計の種々の電気的要素を示している実施形態のシステムブロック図である。コイル122は、コイルドライバ130から加えられる駆動電流に応答して、流体の流れ中に外部磁界を加えるように構成される。コイルドライバ回路130は、電磁コイル122に駆動電流を提供する。EMFセンサ(電極)124は、流体の流れに電気的に結合して、加えられた磁界および流体速度によって流体の流れ中に生成されたEMFに関連するEMF信号出力134を増幅器132に供給する。アナログ・デジタル変換器142は、デジタル化されたEMF信号をマイクロプロセッサシステム148に供給する。信号処理器150は、流量計電子装置140のマイクロプロセッサシステム148内に設けられ、EMF出力134に結合して流体の速度に関連する出力152を提供する。メモリ178は、プログラム命令または、後述するように、他の情報を格納するために使用される。
マイクロプロセッサシステム148は、ファラデーの法則で述べられるように、EMF出力134と流体の速度との間の関係に従って、流管108を流通する速度を計算する。ファラデーの法則は、式1で示される。
ここで、Eは、EMF出力134、Vは、流体の速度、Dは、流管108の直径である。Bは、流管コイル122によって加えられる流体中の磁界の強度、そして、kは、比例定数である。デジタル・アナログ変換器158を、マイクロプロセッサシステム148に含め、あるいはマイクロプロセッサシステム148に結合して、送信機出力160を生成することは任意であり、要求されるならば、通信バス106に結合することができる。デジタル通信回路162がデジタル送信機出力164を生成することは任意である。アナログ出力160およびデジタル出力164を、要求されるように、プロセス制御器または監視装置に接続することができる。
図4A、4B、4Cおよび4Dは、本発明の一例の実施形態に従う磁気流管108の種々の図を示す。磁気流管108は、図1および図3に図示されるように、磁気流量計102に結合される。図4Aは、本発明の一例の実施形態に従う流管アッセンブリ108の断面図、図4Bは、第1の透視断面図、図4Cは、第2の透視断面図、図4Dは、分解図である。
図4Aを参照すると、電磁コイル122は、矢印200によって図示される磁束を生成する。磁気流管アッセンブリ108は、非導電性材料によって形成された内部面を少なくとも有する。プロセス流体は、図4Aで図示された断面に直角な方向に、内部流管201を流通する。磁束200は、磁気流管アッセンブリ108の内部部分202を通って伸び、それにより、磁束200は、流管アッセンブリ108流通するプロセス流体を通過する。磁束の線200は、磁気回路を形成し、生成された磁束の流れは、この磁気回路の中で、コイル122Bからコイル122Aへと流れる。図4Aでは、流管から磁束を受け入れる磁気コイルは、122Aで示され、磁束を流管アッセンブリに入れる磁気コイルは、122Bで示されている。磁束の線200の方向は、動作中、周期的に反転されることもある。磁気回路は、電磁コイル122Aおよび122Bに近接する流管アッセンブリの外周に近接してそれぞれ配置された磁気ラッパ206Aおよび206Bによって形成される。ラッパ206A、206Bは、流管アッセンブリ108の管外側ハウジングとなる。いくつかの従来技術の形態では、磁気ラッパとは別の管外部ハウジングを使用している。磁界スプレッダ208Aおよび208Bがそれぞれ、電磁コイル122Aおよび122Bに近接する磁気流管の内周に近接して配置される。図4Aで示されている、ラッパ206A,206Bおよびスプレッダ208A,208Bに沿って延びる矢印200は、流管アッセンブリ108内の、磁気回路に沿う磁束の方向を示している。図4B、4Cおよび4Dでは、同様の要素が異なる視点で図示されている。また、分解図4Dでは、追加の要素が図示されている。図4Dでは、流管アッセンブリ108の両端にフランジ220が図示されており、これは、図1に示されたプロセス配管104のようなプロセス配管に流管アッセンブリ108を結合するために使用される。電磁コイル122Aおよび122Bはそれぞれ、コイルスプール222A,222B、コイル線224A,224B、およびコイル芯226A,226Bから形成される。磁気金属片230Aおよび230Bはそれぞれ、ラッパ206A,206Bと磁気スプレッダ208A,208Bの間にコイル122Aおよび122Bを保持する。磁気金属片230A,230Bはそれぞれ、磁気回路を形成し、コイル122A,122Bをラッパ206A,206Bに磁気的に結合する。
本発明の一例の実施形態では、磁気スプレッダ208A,208Bは、流管アッセンブリ108の内部部分202を通って延びる磁束200を、内部部分202の断面を横切って、より均等に分配する。図4Aに図示されるように、磁気スプレッダ208A、208Bは、電磁コイル122A,122Bの縁を超えて、磁束を半径方向に広げる。このようにして、内部部分202の中の磁界200が形成され、それによって、加えられた磁界200に対するプロセス流体の露出が、流管アッセンブリ108の軸に垂直方向でのプロセス流体のプロフィルを横切って、より均一に分布するようになる。図示された構成では、スプレッダ208A,208Bは、流管アッセンブリ108を横切る磁界200を半径方向に広げる。流管アッセンブリ108内の磁界のプロフィルは、要求されるように、形成することができる。例えば、スプレッダ208A,208Bの形状および/または材料を変えることによって、形成される磁界200は、そのプロフィルを横切る強度が変化する。一例の構成では、流管アッセンブリ108の中央部の領域を、より大量のプロセス流体が流れるので、その領域でのプロフィルの強度を増大させることができる。他の例では、スプレッダ208A,208Bは、流管アッセンブリ108の内部壁に近接する磁界の強度を増大させるように形成される。
流管アッセンブリの種々の構成要素は、要求されるように、製作することができる。例えば、ラッパ206A,206B、磁性金属片230A,230Bを、磁気スプレッダ208A,208Bと同様に、磁性材料で構成して、磁気回路形成に利用することができる。これらの構成要素は、磁性材料の単一片として製作されてもよいし、積層板のように、複数片で形成されてもよい。
図示された構成では、磁気ラッパ206A,206Bは、流管アッセンブリ108の外周の周囲で完全に閉じた磁気回路を形成する。これにより、加えられた磁界200の強度における損失が低減する。磁気スプレッダ208A,208Bは、互いの間に空間を形成し、これにより、磁界200が、要求されるプロフィルを有して、この間隙を渡るようにすることができる。しかしながら、他の構成が、要求されるように、採用されてもよい。
本発明は、好ましい実施形態を参照して記述されたが、当業者には、本発明の精神および見地から逸脱することなく、形状および詳細を変更してもよいことが認識されるであろう。種々の構成要素が、典型的な形状と構成によって図示されたが、本発明は、その形状と構成に限定されない。ラッパ、スプレッダおよびコイルは、要求されるように、変えられてもよい。これらの構成要素には、どのような適当な材料が使用されてもよい。同様に、流管アッセンブリは、他の構成でもよい。流量計回路は、要求されるように動作し、ここで示された特定の電気的構成に限定されない。同様に、いくつかの形態において、本発明の流量計は、プロセス制御ループを必要とすることなく使用されてもよい。加えられる磁界は、静磁界であっても、時間とともに変化する磁界であってもよい。いくつかの形態では、加えられる磁界は、極性が交番し、かつ方向が反転する。ここで使用されたように、「流管」という用語は、磁気流管アッセンブリに向けられたものとして解釈される。ここでは、二つの磁気ラッパが示されているが、どの構成の磁気ラッパにより完全な磁気回路が提供されてもよい。同様に、どのような数の磁気スプレッダが、要求されるように、使用されてもよい。いくつかの形態では、どのような数の磁気コイルおよび/または電極でも使用されることもある。ここで使用されたように、「外部の」は、外部環境に直接的にさらされる片または構成要素に向けられたものとして解釈される。
100・・・磁気流量計のための代表的な環境、102・・・磁気流量計、104・・・プロセス配管、106・・・通信バス、108・・・流管、109・・・磁気流管アッセンブリ、110・・・システム制御装置/監視装置、112・・・制御弁、120・・・電子装置ハウジング、122,122A,122B・・・電磁コイル、124・・・電極(EMFセンサ)、130・・・コイルドライバ回路、132・・・増幅器、134・・・EMF信号出力、140・・・流量計電子装置、142・・・アナログ・デジタル変換器、148・・・マイクロプロセッサシステム、150・・・信号処理器、152・・・流体の速度に関連する出力、158・・・デジタル・アナログ変換器、178・・・メモリ、160・・・アナログ送信機出力、162・・・デジタル通信回路、164・・・デジタル送信機出力、200・・・磁束、201・・・内部流管、202・・・磁気流管アッセンブリの内部部分、206A,206B・・・磁気ラッパ、208A,208B・・・磁界スプレッダ、220・・・フランジ、222A,222B・・・コイルスプール、224A,224B・・・コイル線、226A,226B・・・コイル芯、230A,230B・・・磁気金属片

Claims (19)

  1. プロセス流体の流速を測定する磁気流量計において、
    プロセス流体の流れを受け入れて流通させるように配置された流管と、
    前記流管に近接して配置され、前記流管を流通するプロセス流体に磁界を加える第1の磁気コイルと、
    前記流管の中でプロセス流体に電気的に結合され、加えられた磁界およびプロセス流体の流速に関連してプロセス流体中に誘導された電圧を感知するように配置された一対の電極と、
    前記第1の磁気コイルに電流を加え、前記一対の電極によって感知された電圧を受け取るように構成された流量計回路と、
    前記第1の磁気コイルに近接して配置され、前記第1の磁気コイルからの磁界を広げて前記流管の中に指向させるように配置された第1の磁界スプレッダと、
    前記流管の周囲に延びていて、前記第1の磁気コイルとともに磁気回路の一部分を構成する管外部ハウジングと、
    前記第1の磁気コイルを前記第1の磁界スプレッダと前記管外部ハウジングの間に保持し、前記第1の磁気コイルを前記管外部ハウジングに磁気的に結合するように構成された磁気金属片を備える磁気流量計。
  2. 前記流管に近接して配置されて、前記第1の磁気コイルから加えられた磁界を受け入れる第2の電磁コイルを有し、前記管外部ハウジングは、第1および第2のコイルの間に延びている請求項1に記載の磁気流量計。
  3. 前記第2の電磁コイルに近接して配置された第2の磁界スプレッダを有する請求項2に記載の磁気流量計。
  4. 前記第1の磁界スプレッダは、前記流管の軸に垂直な前記流管の断面を横切って実質的に均一に分布するプロフィルで、前記磁界を前記流管の中に指向させる請求項1に記載の磁気流量計。
  5. 前記第1の磁界スプレッダは、前記流管の軸に垂直な前記流管の断面を横切って変化する強度で、前記磁界を前記流管の中に指向させる請求項1に記載の磁気流量計。
  6. 前記管外部ハウジングは、前記流管の外側の周囲に延びている磁気ラッパからなり、前記第1の電磁コイル磁気的に結合している請求項1に記載の磁気流量計。
  7. 前記磁気ラッパは、積層板である請求項6に記載の磁気流量計。
  8. 前記第1の磁界スプレッダは、積層板である請求項1に記載の磁気流量計。
  9. 前記管外部ハウジングは、2つの半円からなる請求項1に記載の磁気流量計。
  10. 磁気流量計を用いてプロセス流体の流れを測定する方法において、
    流管を流通するプロセス流体の流れを受け入れること、
    前記流管に設けられた第1の磁気コイルを用いて、前記流管を流通するプロセス流体の流れに磁界を加えること、
    加えられた磁界および前記流管を流通するプロセス流体の流速に関連してプロセス流体中に生成された電圧を感知すること、
    前記感知された電圧に基づいてプロセス流体の流速を決定すること、
    前記第1の磁気コイルに近接して配置された第1の磁界スプレッダを用いて、前記第1の磁気コイルから発せられた磁界を広げ、広げられた磁界を前記流管の中に指向させること、
    前記第1の磁気コイルに磁気的に結合された管外部ハウジングにより磁気回路を完成させること、からなり、
    前記第1の磁気コイルは、磁気金属片により、前記第1の磁界スプレッダと前記管外部ハウジングの間に保持され、また、前記磁気金属片を通して、前記管外部ハウジングに磁気的に結合される方法。
  11. 前記第1の電磁コイルから加えられる磁界を受け入れるように配置された第2の電磁コイルを与えることを含む請求項10に記載の方法。
  12. 前記第2の電磁コイルに近接して配置された第2の磁界スプレッダを与えることを含む請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1の磁界スプレッダは、前記流管の軸に垂直な前記流管の断面を横切って実質的に均一に分布するプロフィルで、前記磁界を前記流管の中に指向させる請求項10に記載の方法。
  14. 第1の磁界スプレッダは、前記流管の軸に垂直な前記流管の断面を横切って変化する強度で、前記磁界を前記流管の中に指向させる請求項10に記載の方法。
  15. 前記管外部ハウジングは、前記流管の外周の周囲に延びている磁気ラッパからなり、前記第1の電磁コイル磁気的に結合している請求項10に記載の方法。
  16. 前記磁気ラッパは、積層板である請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1の磁界スプレッダは、積層板である請求項10に記載の方法。
  18. 前記管外部ハウジングは、2つの半円で形成されている請求項10に記載の方法。
  19. プロセス流体の流速を測定するための、磁気流量計とともに用いられる流管アッセンブリにおいて、
    プロセス流体の流れを受け入れて流通させるように配置された流管と、
    前記流管に近接して配置されて、前記流管を流通するプロセス流体に磁界を加える第1の磁気コイルと、
    前記流管内のプロセス流体に電気的に結合され、加えられた磁界およびプロセス流体の流速に関連してプロセス流体中に誘導された電圧を感知するように配置された一対の電極と、
    前記第1の磁気コイルに近接して配置され、前記第1の磁気コイルからの磁界を広げて前記流管の中に指向させるように配置された第1の磁界スプレッダと、
    前記流管の周囲に延びていて、前記第1の磁気コイルとともに磁気回路の一部分を形成する管外部ハウジングと、
    前記第1の磁気コイルを前記第1の磁界スプレッダと前記管外部ハウジングの間に保持し、前記第1の磁気コイルを前記管外部ハウジングに磁気的に結合するように構成された磁気金属片を備える流管アッセンブリ。
JP2016526393A 2013-07-19 2013-07-19 磁気流量計 Active JP6161813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2013/079689 WO2015006975A1 (en) 2013-07-19 2013-07-19 Magnetic flowmeter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016527496A JP2016527496A (ja) 2016-09-08
JP6161813B2 true JP6161813B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=52342490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526393A Active JP6161813B2 (ja) 2013-07-19 2013-07-19 磁気流量計

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9429454B2 (ja)
EP (1) EP3022532B1 (ja)
JP (1) JP6161813B2 (ja)
CN (1) CN104662394B (ja)
WO (1) WO2015006975A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11365995B2 (en) * 2018-09-28 2022-06-21 Georg Fischer Signet Llc Magnetic flowmeter including auxiliary electrodes upstream and downstream of the pair of measuring electrodes and an adjustable brace
DE102018125865B4 (de) * 2018-10-18 2022-12-22 Krohne Ag Magnetisch-induktive Durchflussmessgeräte, Magnetkreisvorrichtungen und Verfahren zur Herstellung einer Magnetkreisvorrichtung
US11156486B2 (en) 2019-09-13 2021-10-26 Micro Motion, Inc. Magnetic flowmeter with improved processing
US11092470B2 (en) 2019-09-13 2021-08-17 Micro Motion Inc. Magnetic flowmeter with noise adaptive dead time
US11060893B2 (en) 2019-09-13 2021-07-13 Micro Motion Inc. Magnetic flowmeter with flow independent autozero estimation

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3372589A (en) * 1965-06-14 1968-03-12 Fischer & Porter Co Side-saddle magnetic flowmeter
US3690172A (en) 1971-01-29 1972-09-12 Fischer & Porter Co Magnetic flowmeter having ferrous field armature
US4409846A (en) 1979-02-08 1983-10-18 Aichi Tokei Denki Co., Ltd. Electromagnetic flow meter
JPS5866017A (ja) * 1981-10-16 1983-04-20 Toshiba Corp 電磯流量計
EP0183859B1 (de) * 1984-11-30 1990-07-11 Flowtec Ag Induktiver Durchflussmesser
DE3870125D1 (de) * 1987-10-01 1992-05-21 Flowtec Ag Magnetisch-induktive durchflussmessanordnung.
GB2236394B (en) 1989-09-26 1994-08-24 Foxboro Co Improvements in and relating to electromagnetic flowmeters
DE59402508D1 (de) * 1993-10-14 1997-05-28 Flowtec Ag Magnetisch-induktive Durchflussaufnehmer
JPH07139980A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Fuji Electric Co Ltd 電磁流量計
ES2105945B1 (es) 1994-10-26 1998-05-01 Hortsmann Largacha Peter Circuitos de control de un caudalimetro electromagnetico.
JPH08261807A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Yamatake Honeywell Co Ltd 電磁流量計
JPH09145436A (ja) * 1995-11-28 1997-06-06 Yamatake Honeywell Co Ltd 電磁流量計
US6611775B1 (en) * 1998-12-10 2003-08-26 Rosemount Inc. Electrode leakage diagnostics in a magnetic flow meter
JP2004233203A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Yamatake Corp 電磁流量計用測定管
JP2009250732A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Keyence Corp 計測モジュール
DE102008035740A1 (de) * 2008-07-31 2010-02-04 Abb Technology Ag Magnetisch induktiver Durchflussmesser mit einer kombinierte magnetische Flussleitmittel umfassenden Elektromagenteinheit
DE102011079351A1 (de) * 2011-07-18 2013-01-24 Endress + Hauser Flowtec Ag Magnetisch-induktives Durchflussmessgerät
US8991264B2 (en) * 2012-09-26 2015-03-31 Rosemount Inc. Integrally molded magnetic flowmeter
US9027418B2 (en) 2012-09-28 2015-05-12 Rosemount Inc. Magnetic flowmeter

Also Published As

Publication number Publication date
CN104662394B (zh) 2018-06-01
US9429454B2 (en) 2016-08-30
CN104662394A (zh) 2015-05-27
EP3022532A4 (en) 2017-04-05
WO2015006975A1 (en) 2015-01-22
US20150020607A1 (en) 2015-01-22
JP2016527496A (ja) 2016-09-08
EP3022532B1 (en) 2021-10-13
EP3022532A1 (en) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161813B2 (ja) 磁気流量計
CA2886198C (en) Magnetic flowmeter with multiple coils
RU2604269C2 (ru) Цельноформованный магнитный расходомер
RU2605004C2 (ru) Магнитный расходомер
EP3120116B1 (en) Magnetic core configuration for magnetic flowmeters
CA2919858C (en) Improved magnetic core configuration for magnetic flowmeters
FI58837B (fi) Maetsond foer maetning av ytavnoetningen hos maskindelar
US10371550B2 (en) Compact magnetic field generator for magmeter
JP2015036688A (ja) 磁気誘導式流量計
JPS63266313A (ja) 電磁流量計検出器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250