JP6161703B2 - カムシャフトアッセンブリ及びその製造方法 - Google Patents

カムシャフトアッセンブリ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6161703B2
JP6161703B2 JP2015532084A JP2015532084A JP6161703B2 JP 6161703 B2 JP6161703 B2 JP 6161703B2 JP 2015532084 A JP2015532084 A JP 2015532084A JP 2015532084 A JP2015532084 A JP 2015532084A JP 6161703 B2 JP6161703 B2 JP 6161703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
camshaft
passage
inner shaft
camshaft assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015532084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015529302A (ja
Inventor
ブロードベック ルーク
ブロードベック ルーク
フレンダー トーマス
フレンダー トーマス
クライズィヒ ミヒャエル
クライズィヒ ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle International GmbH
Original Assignee
Mahle International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle International GmbH filed Critical Mahle International GmbH
Publication of JP2015529302A publication Critical patent/JP2015529302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161703B2 publication Critical patent/JP6161703B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/46Component parts, details, or accessories, not provided for in preceding subgroups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0471Assembled camshafts
    • F01L2001/0473Composite camshafts, e.g. with cams or cam sleeve being able to move relative to the inner camshaft or a cam adjusting rod
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

本発明は、同軸カムシャフトアッセンブリ及びそのブッシュに関する。
(関連出願への相互参照)
この出願は、2012年9月14日付け提出の米国仮出願番号61/701,146の優先権を主張する。そして、その内容の全体が参照によって本発明に組み込まれる。
カムシャフト位相調整機構は、カムシャフトにおける少なくとも一部の突出部(ローブ)の位置を選択的に進角又は遅角させることにより、内燃機関用のバルブタイミングを選択的に調節することができ、これにより、関連付けられたバルブの移動を、燃焼サイクルにおける早期又は後期に起こすことができる。例えば、第1設定の運転状態の間に、バルブタイミングが進角される、すなわち、1又は複数のバルブの移動が燃焼サイクルの早期に起こるようになる場合、エンジンはより効率的又は効果的に動作することもある。さらに、第2設定の運転状態の間に、バルブタイミングを遅角させる、すなわち、1又は複数のバルブの移動が燃焼サイクルの後期に起こるようにすることが望ましいこともある。カムシャフトにおける少なくとも一部の突出部の相対的な位置を調節することで、燃費及びトルクを向上させ排気を減らして内燃機関を運転することができる。
カムシャフト位相調整機構は、典型的には、最進角位置から最遅角位置までの範囲の少なくとも2つの異なる設定の間で選択的に位置決定されてもよい。一部のシステムは、エンジン運転により得られる油圧を使用して、エンジン運転中に位相調整機構を選択的に作動させる。これらのシステムは、所望のカム位置と、結果として得られる任意のバルブのタイミングとを、油圧によって維持する。したがって、エンジン運転が止まって油圧が失われると、カム位相調整機構が位相調整範囲のどちらかの最端位置、すなわち、最進角位置か、又は最遅角位置になるようにデフォルトになっていてもよい。続いて、エンジンが再始動された場合、バルブは、少なくとも短期間、例えば、位相調整システムを使用できるようにエンジン油圧が十分に上昇するまでは必然的にデフォルト位置になっている。しかしながら、その結果として、エンジン始動状態が非理想的なものとなるかもしれない。より具体的には、エンジン始動時、特に、低温始動中は、カムシャフトが最進角位置と最遅角位置との間の位置に位置決めされていることがより望ましいこともある。中間位置を実現しようとする後続の試みがあったが、提案されたシステムは複雑であり、油圧を利用できない場合でも、すなわち、エンジン始動状態の間でも、カム位相調整を十分に制御するカム位相調整システムが依然として必要とされている。また、液圧によって作動される可変バルブ位相調整システムにおいて使用されるカムシャフトは、カム突出部のタイミングを選択的に進角又は遅角させるための液圧を提供するために、1又は複数の流体通路を必要とすることもある。このようなカムシャフトの既知の例は、カム位相調整器のシャフト又は別の部分に機械加工される流体通路に拠る。このような通路をこれらの構成要素に形成することは、コスト及び時間がかかる可能性がある。
したがって、上記問題に対応する可変バルブタイミングシステムのためのカムシャフトアッセンブリが必要とされている。
図1Aは、ブッシュが流体通路の一部分を規定する、例示的カムシャフトアッセンブリの第1実施形態を示す部分断面図である。 図1Bは、図1Aのロックピンの詳細を示す図である。 図2は、代替流体通路がカムシャフトアッセンブリ内に規定された、カムシャフトアッセンブリの第2実施形態を示す部分断面図である。 図3は、カムシャフトアッセンブリの内側シャフトと外側シャフトとの間の環状空隙に設けられた図1Aのオイルブッシュを示す切断端面図である。 図4は、図1Aのオイルブッシュを示す斜視図である。 図5Aは、カムシャフトアッセンブリの内側シャフト上に設けられる図1Aのブッシュを示す図である。 図5Bは、カムシャフトアッセンブリの内側シャフト上の正しい位置に設けられた図1Aのブッシュを示す図である。 図5Cは、カムシャフトアッセンブリの内側シャフト上の正しい位置に設けられ、カムシャフトアッセンブリの外側シャフトへの挿入の準備としてカムシャフトアッセンブリの内側シャフトに対して圧縮された図1Aのブッシュを示す図である。 図6は、図1Aのオイルブッシュについての例示的方法を示す図である。
次に、以下の検討及び図面を参照して、開示されたシステムについての例示的構成及び方法を詳細に説明する。図面は一部の可能な構成を示しているが、図面は必ずしも縮尺通りではなく、本開示をよりよく図示し説明するために、特定の特徴は強調、削除、又は一部切断されていることもある。さらに、ここに記載の説明は、包括的であることを意図するものではなく、図に示し以下で詳細に説明される正確な形態及び構成に請求項を限定又は制限しない。
カムシャフト、及びカムシャフトアッセンブリの少なくとも1つのカム突出部の可変位相調整を行い得るバルブトレーンの様々な実施形態がここに示されている。より具体的には、カム突出部は、1つ又は複数の吸気バルブ又は排気バルブと連通していてもよく、それにより、カムシャフトの回転により、1つ又は複数のバルブを選択的に作動させてもよい。カム突出部は、最進角位置と最遅角位置との間で位相調整されてもよい。また、最進角位置と最遅角位置との間の中間位置にカム突出部を選択的にロックするロックピンが設けられていてもよい。
例示的システムは、内側カムシャフトと外側カムシャフトとを有するカムシャフトアッセンブリ(例えば、「カムインカム」カムシャフト)を備えていてもよい。内側カムシャフトは、1又は複数のカムシャフト突出部(ローブ)と境を接してもよく、この1又は複数のカムシャフト突出部は、突出部が「位相調整される」ように、すなわち、内側カムシャフトに対して回転して調節されるように、内側カムシャフトに選択的に固定されていてもよい。外側カムシャフトは、外側カムシャフトに対して固定された1又は複数の突出部と境を接してもよい。
カムシャフトアッセンブリは、別個の突出部を備えていてもよく、この別個の突出部は、それ自体、カムフォロワーを作動させる内側又は外側カムシャフトに固定されていてもよい。次に、カムフォロワーは、バルブを直接作動させてもよい。あるいは、カムフォロワーは、液圧バルブ作動システム(例えば、「UniAir」システム)を作動させてもよい。液圧バルブ作動システムは、同一シリンダにおける複数のバルブを選択的に作動させてもよい。また、液圧バルブ作動システムは、液圧バルブ作動システムにより作動されるバルブの開閉時間及び/又は揚程を調節してもよい。一実施形態では、液圧バルブ作動システムは、作動されたバルブを開閉するためのソレノイドを選択的に開閉する貯蔵部を使用している。
図1A及び図2は、カムシャフトアッセンブリの代替例を示す。カムシャフトアッセンブリ100は、内側カムシャフト110と外側カムシャフト112とを備えていてもよい。カムシャフトアッセンブリ100は、カムシャフトアッセンブリ100に関連付けられた少なくとも1つのカム突出部(図示せず)のタイミングをそれぞれ選択的に進遅角させるための第1及び第2液圧通路138,140と境を接してもよい。外側カムシャフト112が内側カムシャフト110と共に回転するように、外側カムシャフト112を内側カムシャフト110に選択的にロックするように構成されたロックピン130が設けられている。第3液圧通路は、カムシャフトアッセンブリ100を通り、ロックピン130に隣接する貯蔵部132へ延びる。第3液圧通路は、所望の位置でロックピン130を選択的に作動させるように構成されている。
カムシャフトアッセンブリ100は、内側カムシャフト110の一部を通って長手方向に延びる中心ボルト114を備えていてもよい。環状空隙142は、内側シャフト110及び外側シャフト112の長手方向部分間に境界が定められている。ジャーナル軸受116は、外側カムシャフト112の長手方向部分を選択的に取り囲み且つ回転可能に支持してもよい。シリンダヘッドアッセンブリ118は、ジャーナル軸受116に当接してもよい。シリンダヘッドアッセンブリ118は、ジャーナル軸受116と外側シャフト112とを通って延びる一連の液圧開口部120,122,124と境を接してもよい。
カムシャフトアッセンブリ100の内側シャフト110及び外側シャフト112の各々は、1又は複数のカムシャフト突出部(図示せず)と境を接してもよい。これらの突出部は、内側シャフト110及び外側シャフト112の回転によりエンジンバルブ(図示せず)を選択的に作動させる。内側カムシャフト110と境を接する突出部は、「位相調整される」すなわち、外側カムシャフト112に対して回転して調節されるように、内側カムシャフト110に選択的に固定されていてもよい。外側カムシャフト112と境を接する突出部は、外側カムシャフト112に対して固定されていてもよい。
カムシャフトアッセンブリ100は、複数の液圧通路と境を接する。例えば、第1液圧通路138及び第2液圧通路140は、カムシャフトアッセンブリ100に関連付けられた少なくとも1つのカム突出部のタイミングを選択的に進遅角させることを考慮していてもよい。また、第3液圧通路は、以下でさらに説明される通り、外側カムシャフト112を内側カムシャフト110に選択的にロックするロックピン130を選択的に作動させてもよい。
第1、第2、及び第3液圧通路は、第1、第2、及び第3通路入口122,124,120とそれぞれ境を接してもよい。第1通路入口122は、第1流体通路144及び第1液圧通路138と連通していてもよい。第2通路入口124は、第2流体通路146及び第2液圧通路140と連通していてもよい。第3通路入口120は、第3流体通路156と連通していてもよい。
第3流体通路156は、ロックピン130を選択的に動作させるようにロックピン130と連通していてもよい。したがって、ロックピン130は、外側カムシャフト112が内側カムシャフト110と共に回転するように、外側カムシャフト112を選択的にロックしてもよい。例えば、一実施形態では、第3通路入口120及び第3流体通路156は、第3液圧通路136を介してロックピン130と連通していてもよい。第3液圧通路136は、図1Aに示すように、ブッシュ128と外側カムシャフト112の内面との間に形成されている。あるいは、他の実施形態では、第3通路入口120及び第3流体通路156は、第3液圧通路135を介してロックピン130と連通していてもよい。第3液圧通路135の一部は、図2に示すように、外側カムシャフト112の外面と境を接している。
第3通路入口120は、カムシャフトアッセンブリ100の端部の最も近くに設けられていてもよい。カムシャフトアッセンブリ100は、スプロケット134をさらに備えていてもよく、このスプロケット134は、カムシャフトアッセンブリ100の端部に位置した状態で、又はこの端部に隣接した状態で、ロックピン130を選択的に受け入れる。したがって、第3通路入口120は、第1及び第2通路入口122,124よりもスプロケット134の近くに位置していてもよい。スプロケット134は、第3液圧通路と少なくとも一部境を接していてもよい。
図3において最もよく分かるように、内側カムシャフト110及び外側カムシャフト112は、内側カムシャフト110の外面111及び外側カムシャフト112の内面117の長手方向部分間に環状空隙142の境界を定めるように、互いに対して構成されている。したがって、内側カムシャフト110が外側カムシャフト112内に挿入された場合、環状空隙142は、内側カムシャフト110の長手方向部分を選択的に取り囲む。また、第1液圧通路138は、環状空隙142と一部境を接している。
上述の通り、図1Aに示すように、ブッシュ128は、環状空隙142の範囲内で、内側カムシャフト110及び外側カムシャフト112の長手方向部分間に位置決めされていてもよい。ブッシュ128が環状空隙142内において正しい位置に設けられている場合、第1流体通路144から第1液圧通路138内に流入した流体は、ブッシュ128の内面148(図3参照)と内側シャフト110の外面111との間をカムシャフトアッセンブリ100の端部へ移動してもよい。第3液圧通路136における流体は、これにより、第1液圧通路138における流体から分離されてもよい。したがって、外側シャフト112及びジャーナル軸受116と境を接し、シリンダヘッドアッセンブリ118から環状空隙142へ延びる第1流体通路144は、第1液圧通路138に連通している。
したがって、図3において最もよく分かるように、ブッシュ128は、概ね外側カムシャフト112の内面117と協働して、図1Aに示すように、内側カムシャフト110の外面111と外側カムシャフト112の内面117との間の環状空隙を2つの別々の液圧通路、すなわち、第1液圧通路138と第3液圧通路136とに分断する。また、図3に示すように、ブッシュ128は、断面視で、ブッシュ128の外面に複数の窪み115を有していてもよく、これらの窪み115は、ブッシュ128の周囲の少なくとも一部において間隔をあけて設けられている。1つ又は複数の窪み115は、外側カムシャフト112の内面117と協働して第3液圧通路136を形成してもよい。あるいは、複数の溝115は、分離した液圧通路と一部境を接するために使用されてもよい。
第2液圧通路140は、内側シャフト110と中心ボルト114との間に境界を定められていてもよい。第2液圧通路140は、第2流体通路146を介してシリンダヘッドアッセンブリ118と連通している。この第2流体通路146は、ジャーナル軸受116及び外側シャフト112と境を接し、且つ、ジャーナル軸受116及び外側シャフト112を径方向に通るように延びている。第1又は第2液圧通路138,140の一方における圧油は、カムシャフトアッセンブリ100の少なくとも一部の突出部の位置を進角させるために使用されてもよく、他方の液圧通路140,138における圧油は、カムシャフトアッセンブリ100の少なくとも一部の突出部の位置を遅角させるために使用されてもよい。
第3液圧通路は、シリンダヘッドアッセンブリ118からジャーナル軸受116を通って、ロックピン130に隣接する貯蔵部132へ延びていてもよい。第3液圧通路は、ロックピン130を選択的に作動させて、ロックピン130を、図1Bに示すように所望の位置へ動かすように構成されている。したがって、ロックピン130は、内側カムシャフト110と外側カムシャフト112とを共に、最進角位置と最遅角位置との間の中間位置において、互いに対して関連させてロックすることができる。第3液圧通路は、ジャーナル軸受116におけるロックピン油路120の反対側に設けられたOリング154とさらに境を接してもよい。
図1Aに示す第1実施形態では、第3液圧通路136は、ブッシュ128と外側カムシャフト112の内面との間に延びていてもよい。オイルブッシュ128は、環状空隙142内において内側カムシャフト110及び外側カムシャフト112の長手方向部分間に位置している。オイルブッシュ128は、少なくとも1つの溝152と境を接する。溝152は、外側カムシャフト112の内面117と協働して第3液圧通路136の一部の境界を定める。第3流体通路156は、ジャーナル軸受116における第3流体通路156の反対側に設けられたOリング154によってさらに一部境界を定められてもよい。
第2実施例では、図2に示すように、第3液圧通路は、カムシャフトアッセンブリを回転可能に支持するジャーナル軸受116を通って延びていてもよい。したがって、第3液圧通路135は、ジャーナル軸受116と外側カムシャフト112との間に境界を定められてもよい。第3流体通路156は、ジャーナル軸受116において第3流体通路156の反対側に設けられたOリング154によってさらに一部境界を定められてもよい。
ロックピン130は、エンジンを動力とする油圧の下で流体により動作する。その結果、油は、ロックピン130を概ね取り囲む。貯蔵部132は、ロックピンに隣接して、ロックピン130を作動させる。油は、シリンダヘッドアッセンブリ118から第3液圧通路を通って貯蔵部132へ移動する。
ロックピン130は、カムシャフトアッセンブリ100の少なくとも1つのカム突出部を所望の任意の位置にロックするために使用されてもよい。例えば、カム突出部は、最進角位置と最遅角位置との間にある位置にロックされてもよい。ロック位置は、最進角位置と最遅角位置との間(両端位置、すなわち、最進角位置及び最遅角位置も含む)の範囲に沿って任意に位置決定されてもよい。単なる一例として、単独のロック位置は、最進角位置に設けられていてもよい。
さらに、単独のロック位置を図示したが、2つ以上のロック位置が設けられていてもよい。例えば、ロックピン130を受け入れるように、複数のロックピン空隙が、例えば、スプロケット134に設けられていてもよい。したがって、2つ以上のロック位置により、例えば、特定の運転状態の間に複数の相対的な位置にカムシャフトを選択的にロックすることが簡単になる。
図3に示すように、オイルブッシュ128は、内側カムシャフト110と外側カムシャフト112との間に境界を定められた環状空隙142内に設けられていてもよい。オイルブッシュ128は、内面148と外面150とを有している。ブッシュ128は、概ね「C」形状でもよく、図4に示すように、概ね「C」の中央へ向かって延びる少なくとも1つの長手方向溝152を有していてもよい。少なくとも1つの長手方向溝152のそれぞれは、ブッシュ128の内面148に対応する内面と、ブッシュ128の外面150に対応する外面とを有している。一例では、溝152は、ブッシュ128の端まで延びず、その代りに、ブッシュ128の端部から間隔をあけて終端している。言い換えると、このような例では、溝152は、ブッシュ128の全長に亘って延びていない。
少なくとも1つの長手方向溝152のそれぞれは、貯蔵部132をシリンダヘッドアッセンブリ118と連通する。これにより、ロックピン130は、油すなわち作動流体により作動され、この油すなわち作動流体は、ジャーナル軸受116及び外側シャフト112内に境界を定められた第3流体通路156を介し、溝152の外面150と外側シャフト112の内径との間に境界を定められた第3液圧通路136と、スプロケット134と境を接し、且つ貯蔵部132と連通した通路158とを通って、貯蔵部132とシリンダヘッドアッセンブリ118とを連通する。
少なくとも1つの溝152は、第3液圧通路136の一部分と境界を接するように構成されている。ブッシュ128が、環状空隙142において正しい位置にある場合、ブッシュ128の少なくとも1つの長手方向溝152のそれぞれは、内側シャフト110の外形の長手方向部分に沿って延び、それにより、環状空隙142の全長に亘って、内側シャフト110の外周とブッシュ128における溝152の内面148との間の少なくとも1つの長手方向空隙を境界を定める。
油すなわち作動流体は、ジャーナル軸受116で境界を定められた第1流体通路144と、内側シャフト110と外側シャフト112との間に境界を定められた環状空隙142とを通って、シリンダヘッドアッセンブリ118を少なくとも1つの長手方向通路138に連通することもできる。なお、この長手方向通路138は、内側シャフト110の外周とブッシュ128の内面148との間に境界を定められている。
ブッシュ128は、長さLを有し、内側シャフト110の長さLを有する長手方向部分に沿って選択的に延び得る。内面148と外面150との間のブッシュ128の厚みは、内側シャフト110と外側シャフト112との間の環状空隙142の径方向の厚みよりも小さくてもよい。ブッシュ128の外面150のうちの溝152と境を接しない部分は、組立状態において、且つ、カムシャフトアッセンブリ100において正しい位置にある場合、外側シャフト112の内径に当接していてもよい。少なくとも1つの長手方向溝152のそれぞれの一部分の長さに対応し、且つ、これに沿って延びるブッシュ128の内面148の一部分は、内側シャフト110の外周に当接していてもよい。ブッシュ128における少なくとも1つの長手方向溝152の内面148は、内側シャフト110の外面と協働して、内側シャフト110とブッシュ128の内面148との間に流体を流すことのできる少なくとも1つの長手方向通路と境を接してもよい。流体は、ブッシュ128の内面148の少なくとも一部分と内側シャフト110の外周との間を長手方向に流れ得る。
オイルブッシュ128を内側シャフト110に対して押しつけることができ、2つのシャフトの組立状態において、オイルブッシュ128が内側シャフト110と外側シャフト112との間の環状空隙142の形状に一致してその内部に嵌るように、オイルブッシュ128は十分な弾性を有する材料から形成されていてもよい。単なる例として、ブッシュ128は、金属材料又はプラスチック材料から形成されてもよい。ブッシュ128が金属材料から形成される例では、ブッシュ128は、スチール材料から打ち出しされてもよい。他の実施形態では、ブッシュ128は、プラスチック材料から成型されてもよい。ブッシュ128の外面150のうちの少なくとも1つの溝152と境を接しない部分は、内側シャフト110の内径に当接してもよい。
少なくとも1つのOリング154がジャーナル軸受116に設けられていてもよい。この少なくとも1つのOリング154は、ジャーナル軸受116のラジアル面とシリンダヘッドアッセンブリ118との間に延びていてもよい。この少なくとも1つのOリング154は、第3流体通路156の少なくとも一部分とさらに境を接してもよい。
オイルブッシュ128をカムシャフトアッセンブリ100に組み付けるためには、内側シャフト110を外側シャフト112内に位置決めする前に、オイルブッシュ128を内側シャフト110上に設けることができる。ブッシュ128を、内側シャフト110上へ長手方向にスライドさせてもよい。あるいは、概ね「C」形のブッシュ128の開側を、図5Aに示すように内側シャフト110に隣接するように保持し、ブッシュ128を、内側シャフト110へ向かって正しい場所へ、例えば、図5Bに示す場所へ径方向に押してもよい。ブッシュ128は、ブッシュ128の開部分が内側シャフト110の直径に亘って径方向に嵌るように十分な量で一時的に広がることができるように十分な弾性を有していてもよく、この十分な弾性により、ブッシュ128は、内側シャフト110上の正しい位置に一旦設置されると、その元の向きに戻ることができる。
外側シャフト112の内径により境界が定められるシリンダ形開口部へ内側シャフト110を挿入するための準備において、ブッシュ128は、ブッシュ128の内面148の少なくとも一部が、図5Cに示すように、内側シャフト110の外周に当接するように圧縮されてもよい。ブッシュ128を内側シャフト110の周りで圧縮することで、ブッシュ128が内側シャフト110と外側シャフト112との間に境界を定められた環状空隙142によりよく嵌めることができることもある。ブッシュ128が内側シャフト110上の正しい位置に一旦設置され、内側シャフト110に対して圧縮されたら、内側シャフト110を、外側シャフト112と境を接するシリンダ形開口部へ挿入することができる。一旦ブッシュ128が少なくとも部分的に正しい位置に設置されたら、ブッシュ128の圧縮を解除することができ、これによりブッシュ128の外面150を外側シャフト112の内径に対して押しつけることができ、一方、少なくとも1つの長手方向溝152のそれぞれに関連付けられた内面148の一部分は、内側シャフト110の外周に当接してもよい。ブッシュ128が完全に正しい位置に設置されたとき、少なくとも1つの長手方向溝152の1つは、第3流体通路156と通路158とを連通するように十分な距離を延びていてもよく、これにより、シリンダヘッドアッセンブリ118をロックピン130に隣接する貯蔵部132に連通させる。
図6は、例えば、ブッシュを作成する例示的方法を示すフローチャートである。一部の例示的な実施形態では、ブッシュは、カムシャフトアッセンブリにおいて流体通路の一部と境を接するために使用されてもよい。プロセス600は、ブロック601からスタートしてもよく、ブロック601では、内側シャフトと、外側シャフトとを備え、内側シャフトと外側シャフトとの間に環状空隙が形成されたカムシャフトを用意する。内側シャフト及び外側シャフトの各々は、少なくとも1つの突出部と境を接してもよく、互いに対して選択的に回転可能であってもよい。
ブロック602へ進み、少なくとも1つの長手方向溝を有するブッシュを、内側シャフト上に設けてもよい。ブッシュの少なくとも1つの長手方向溝は、ブッシュの両端部まで延びておらず、ブッシュの端部から間隔をあけて終端している。ブッシュは、内面と外面とを有していてもよく、概ね「C」形であってもよい。ブッシュは、弾性材料でできていてもよく、ブッシュを、内側シャフトの長手方向部分上に挿入してもよい。また、ブッシュが設けられた内側シャフトを、外側シャフトへ挿入してもよい。内側シャフトと外側シャフトとの間に境界を定められた(形成された)環状空隙にブッシュを挿入するためには、ブッシュを内側シャフトへ向かって圧縮する必要があることもある。ブッシュにおける少なくとも1つの長手方向溝は、ブッシュの外面に一致する外面と、ブッシュの内面に一致する内面とを有している。次に、プロセス600は、ブロック603へ進んでもよい。
ブロック603において、ブッシュにおける少なくとも1つの長手方向溝の外面は、外側シャフトの内径と協働して第1流体通路の境界を定める。流体通路は、ロックピンに隣接する貯蔵部と連通しており、シリンダヘッドアッセンブリに連通している。これにより、流体通路により、ロックピンをシリンダヘッドアッセンブリと連通させることができる。
ブロック604へ進み、ブッシュの内面は、内側シャフトと協働して少なくとも1つの流体通路の境界を定める。1又は複数の第2流体通路内の作動流体すなわち油により、内側シャフトが外側シャフトに対して進角又は遅角した位置に位置決めされてもよい。最終的に、ブロック605において、ロックピンは、ブッシュの少なくとも1つの長手方向溝の外面と外側シャフトと境を接する通路における流体により作動される。ロックピンは、内側シャフトを外側シャフトに対して相対的な位置にロックするように機能する。
クランクシャフトからロックピンに隣接する貯蔵部へ導く油路の一部と境を接する少なくとも1つの長手方向溝が設けられたオイルブッシュを使用することにより、ジャーナル軸受及びカムシャフトの内部でロックピンの液圧動作のための通路を製造することと比較した場合、製造を簡素化できる。次に、このことは、製造コストを低減することもある。なぜなら、カムシャフトアッセンブリの製造に含まれる機械加工が比較的少ないからである。製造工程も比較的少なくてもよい。少なくとも1つの長手方向溝が設けられたブッシュを使用することは、カムシャフトアッセンブリを製造するための所要時間も短縮することもある。
ここで説明されたプロセス、システム、方法、発見法等に関しては、これらのプロセスなどのステップが特定の順で行われるとして説明してきたが、このようなプロセスを、ここで説明した順番以外の順番で行われる上記ステップによって実施できると理解されるものとする。さらに、特定のステップを同時に行うことができ、その他のステップを追加することができ、又はここで説明した特定のステップを省略することができると理解されるものとする。言い換えると、本願のプロセスの説明は,特定の実施形態を説明するためのものであり、クレームされた発明を限定するものではない。
したがって、上記の記載は、例示的なものであり限定的ではないと理解される。上記説明を読むことにより、上記例以外の多くの例及び応用が提供されるであろう。ここで検討した技術においてさらに開発が行われ、開示されたシステム及び方法はこのような将来的実施形態に組み込まれるであろうということが予想され且つ意図されている。要するに、本発明は、補正及び変形が可能である。
特許請求の範囲において使用される全ての用語は、明細書に相反する明確な指示の無い限り、それらの最も広い妥当な構成と当業者により理解される通りのそれらの通常の意味が与えられることを意図するものである。特に、「ある(a)」「前記(the)」「この(said)」などの単数の冠詞の使用は、各請求項が相反する明確な指示をし無い限り、1又は複数の指示した要素を指すものとする。

Claims (6)

  1. 外側シャフトと、
    前記外側シャフトに収容される内側シャフトと、
    少なくとも1つのカム突出部のタイミングをそれぞれ選択的に進遅角させる第1液圧通路及び第2液圧通路と、
    前記内側シャフトと前記外側シャフトとの間の相対的な回転を防止するために、前記内側シャフトと前記外側シャフトとをロックするロックピンと、
    前記ロックピンに隣接する貯蔵部へ延びる第3液圧通路と、
    前記内側シャフトの長手方向部分を選択的に取り囲む環状空隙と、
    前記環状空隙の範囲内で前記内側シャフト及び外側シャフトの長手方向部分間に位置決めされたブッシュとを備え、
    前記ブッシュは、前記ブッシュの全長の少なくとも一部に延びる少なくとも1つの長手方向溝と境を接する外面を有するカムシャフトアッセンブリであって、
    前記長手方向溝は、前記内側シャフト及び前記外側シャフトと協働して前記第1液圧通路と前記第3液圧通路との境界を定める
    ことを特徴とするカムシャフトアッセンブリ。
  2. 請求項1に記載のカムシャフトアッセンブリにおいて、
    前記ロックピンは、前記内側シャフトと前記外側シャフトとの間の相対的な回転を防止するために、前記内側シャフトと前記外側シャフトとをロック可能に構成されている
    ことを特徴とするカムシャフトアッセンブリ
  3. 請求項1に記載のカムシャフトアッセンブリにおいて、
    前記ロックピンは、上記少なくとも1つのカム突出部を所望の任意の位置にロック可能に構成されている
    ことを特徴とするカムシャフトアッセンブリ
  4. 請求項1から3のいずれか1つに記載のカムシャフトアッセンブリにおいて、
    前記外側シャフトの長手方向部分を回転可能に支持するジャーナル軸受をさらに備え、
    前記第3液圧通路は、前記ジャーナル軸受を通って前記貯蔵部へ延びている
    ことを特徴とするカムシャフトアッセンブリ
  5. 請求項1に記載のカムシャフトアッセンブリにおいて、
    前記ブッシュは、複数の前記長手方向溝が円周方向に間隔を空けて設けられたC形状であり、前記長手方向溝の窪みと前記外側シャフトの内面と協働して前記第3液圧通路を形成している
    ことを特徴とするカムシャフトアッセンブリ
  6. 外側シャフトと、
    前記外側シャフトに収容される内側シャフトと、
    少なくとも1つのカム突出部のタイミングをそれぞれ選択的に進遅角させる第1液圧通路及び第2液圧通路と、
    前記内側シャフトと前記外側シャフトとの間の相対的な回転を防止するために、前記内側シャフトと前記外側シャフトとをロックするロックピンと、
    前記ロックピンに隣接する貯蔵部へ延びる第3液圧通路と、
    前記内側シャフトの長手方向部分を選択的に取り囲む環状空隙と、
    全長の少なくとも一部に延びる少なくとも1つの長手方向溝と境を接する外面を有するブッシュとを備えたカムシャフトアッセンブリを用意する工程と、
    前記環状空隙の範囲内に前記内側シャフト及び外側シャフトの長手方向部分間にブッシュを位置決めする工程と、
    前記ブッシュの前記長手方向溝によって前記内側シャフト及び前記外側シャフトと協働して前記第1液圧通路と前記第3液圧通路との境界を定める工程とを含む
    ことを特徴とするカムシャフトアッセンブリの製造方法。
JP2015532084A 2012-09-14 2013-09-13 カムシャフトアッセンブリ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6161703B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261701146P 2012-09-14 2012-09-14
US61/701,146 2012-09-14
PCT/US2013/059687 WO2014043489A1 (en) 2012-09-14 2013-09-13 Concentric camshaft assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015529302A JP2015529302A (ja) 2015-10-05
JP6161703B2 true JP6161703B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=49261789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015532084A Expired - Fee Related JP6161703B2 (ja) 2012-09-14 2013-09-13 カムシャフトアッセンブリ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9157341B2 (ja)
EP (1) EP2895709B1 (ja)
JP (1) JP6161703B2 (ja)
CN (1) CN104603404B (ja)
WO (1) WO2014043489A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013032842A1 (en) * 2011-08-30 2013-03-07 Borgwarner Inc. Oil passage design for a phaser or dual phaser
EP4007844A4 (en) * 2019-09-20 2023-11-01 Cummins, Inc. MECHANICALLY TIMED CYLINDER DEACTIVATION SYSTEM

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4001070B2 (ja) * 2003-07-22 2007-10-31 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
DE10346446A1 (de) 2003-10-07 2005-05-12 Daimler Chrysler Ag Nockenwellenversteller für eine Brennkraftmaschine mit Hydraulikmittelführungen
DE102006013829A1 (de) 2006-03-23 2007-09-27 Mahle International Gmbh Verstellbare Nockenwelle
DE102006024794A1 (de) * 2006-05-27 2007-12-06 Mahle International Gmbh Verstellbare Nockenwelle
DE102006028611B4 (de) * 2006-06-22 2014-12-31 Mahle International Gmbh Verstellbare Nockenwelle
DE102008028513A1 (de) * 2008-06-16 2009-12-24 Audi Ag Ventilbetrieb für Gaswechselventile einer Brennkraftmaschine mit doppelt abgestützten Nockenträgern
US8584634B2 (en) * 2008-09-19 2013-11-19 Borgwarner Inc. Phaser built into a camshaft or concentric camshafts
JP5494944B2 (ja) * 2010-01-25 2014-05-21 三菱自動車工業株式会社 可変動弁装置付エンジン
JP5357137B2 (ja) * 2010-12-24 2013-12-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140076255A1 (en) 2014-03-20
EP2895709B1 (en) 2017-11-08
US9157341B2 (en) 2015-10-13
EP2895709A1 (en) 2015-07-22
CN104603404A (zh) 2015-05-06
WO2014043489A1 (en) 2014-03-20
CN104603404B (zh) 2017-05-24
JP2015529302A (ja) 2015-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5500350B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
EP2302177B1 (en) Valve opening/closing timing control device
JP7207062B2 (ja) 作動油制御弁および作動油制御弁の製造方法
US8863710B2 (en) Control valve
EP3179143A1 (en) Hydraulic control valve and valve-timing control device for internal-combustion engine using hydraulic control valve
JP7124775B2 (ja) 作動油制御弁およびバルブタイミング調整装置
US8555837B2 (en) Stepped rotor for camshaft phaser
JP7074102B2 (ja) 作動油制御弁およびバルブタイミング調整装置
JP7115382B2 (ja) 作動油制御弁およびバルブタイミング調整装置
JP6368008B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
WO2020196456A1 (ja) 作動油制御弁およびバルブタイミング調整装置
JP6161703B2 (ja) カムシャフトアッセンブリ及びその製造方法
JP2012036768A (ja) ボルト一体型オイルコントロールバルブ
JP5928158B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
US20130333647A1 (en) Variable valve actuating apparatus for internal combustion engine
JP2009215881A (ja) バルブタイミング調整装置
JP7306312B2 (ja) 作動油制御弁及びバルブタイミング調整装置
JP2003113702A (ja) バルブタイミング調整装置
JP7202165B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置及び内燃機関のバルブタイミング制御システム
JP6131665B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
CN111670296A (zh) 液压凸轮轴调节器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees