JP6159861B1 - Holding furnace - Google Patents
Holding furnace Download PDFInfo
- Publication number
- JP6159861B1 JP6159861B1 JP2016199305A JP2016199305A JP6159861B1 JP 6159861 B1 JP6159861 B1 JP 6159861B1 JP 2016199305 A JP2016199305 A JP 2016199305A JP 2016199305 A JP2016199305 A JP 2016199305A JP 6159861 B1 JP6159861 B1 JP 6159861B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten metal
- holding chamber
- holding
- held
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 195
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 195
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims abstract description 59
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 41
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000000454 talc Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 claims description 16
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 14
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052622 kaolinite Inorganic materials 0.000 claims description 7
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 42
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 21
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 17
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 16
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 14
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 9
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 239000011214 refractory ceramic Substances 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 5
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 3
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 3
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021532 Calcite Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100040287 GTP cyclohydrolase 1 feedback regulatory protein Human genes 0.000 description 1
- 101710185324 GTP cyclohydrolase 1 feedback regulatory protein Proteins 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 1
- 229910001748 carbonate mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011396 hydraulic cement Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002557 mineral fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 238000007528 sand casting Methods 0.000 description 1
- 229910052604 silicate mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 238000009716 squeeze casting Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
Abstract
【課題】作業者の負担を軽減させることができる保持炉を提供することを目的としている。【解決手段】保持炉1は、金属を溶解した溶湯10を保持する上面が開口された有底の保持室3と、保持室3の下側内壁部(保持室3の前壁部(図示せず)の下側)に水平支持され、保持室3に保持された溶湯10に浸漬して加熱するヒータ8と、保持室3に保持されている溶湯10の湯面10aに接するように設けられる落し蓋5と、を備え、落し蓋5は、少なくとも溶湯10の湯面10aに接する面(断熱材51の下面51a)に、当該溶湯10が浸透し難いタルク等の材料(非浸透材52)が積層された断熱材料(断熱材51)からなる。【選択図】図1An object of the present invention is to provide a holding furnace capable of reducing the burden on an operator. A holding furnace (1) includes a bottomed holding chamber (3) whose upper surface is held to hold a molten metal (10) in which a metal is melted, and a lower inner wall portion (a front wall portion of the holding chamber (not shown). The heater 8 is horizontally supported on the lower side) and is heated by being immersed in the molten metal 10 held in the holding chamber 3, and the hot water surface 10 a of the molten metal 10 held in the holding chamber 3. A drop lid 5, and the drop lid 5 is laminated with a material such as talc (non-penetrable material 52) that is difficult for the molten metal 10 to permeate at least on the surface (the lower surface 51 a of the heat insulating material 51) that contacts the molten metal surface 10 a of the molten metal 10. Made of the heat insulating material (insulating material 51). [Selection] Figure 1
Description
本発明は、亜鉛、アルミニウム等の金属を溶解した溶湯を保温保持する保持炉に関する。 The present invention relates to a holding furnace for keeping warm a molten metal in which a metal such as zinc or aluminum is melted.
従来の保持炉は、例えば、亜鉛、アルミニウム等の金属を溶解する溶解炉と、金属を溶解した溶湯を金型(鋳型)に注入してダイカスト成型(鋳造)するダイカストマシンと、の間に設けられ、溶湯を保温保持するものである。この種の保持炉は、溶湯を保持する保持室と、保持室の下側内壁部に水平支持され、保持室に保持された溶湯に浸漬して加熱するヒータと、を備えるものが知られている(特許文献1参照)。このような保持炉は、ヒータ全体が溶湯に浸漬されるから、ヒータ全長の温度差が小さくなるとともに、ヒータが大気に接触することがなくなり、もって、ヒータの長寿命化を図りながら、ヒータの熱損失を低減できるというものである。 For example, a conventional holding furnace is provided between a melting furnace for melting a metal such as zinc or aluminum and a die casting machine for injecting a molten metal into a mold (mold) and die-casting (casting). The molten metal is kept warm. This type of holding furnace is known to include a holding chamber that holds molten metal, and a heater that is horizontally supported by the lower inner wall of the holding chamber and that is heated by being immersed in the molten metal held in the holding chamber. (See Patent Document 1). In such a holding furnace, since the entire heater is immersed in the molten metal, the temperature difference of the entire length of the heater is reduced and the heater is not in contact with the atmosphere. The heat loss can be reduced.
しかしながら、上記のような保持炉では、保持室に保持された溶湯が、保持室内の大気と接する状態となっているから、溶湯が大気中の酸素と反応(酸化)し、溶湯の湯面に酸化物(ドロス)が生成され、これにより、生成された酸化物(ドロス)が、溶湯中に混入したり、溶湯の湯面が接する保持室の上側内壁部に付着したりすることがあった。このため、上記のような保持炉では、溶湯中に混入した酸化物(ドロス)を除去する溶湯の清浄作業や、保持室の上側内壁部に付着した酸化物(ドロス)を除去する保持室の清掃作業を頻繁に(例えば、1週間〜1か月毎に1回)行う必要があり、もって、作業者の負担が増加するといった問題があった。 However, in the holding furnace as described above, since the molten metal held in the holding chamber is in contact with the atmosphere in the holding chamber, the molten metal reacts (oxidizes) with oxygen in the atmosphere, and the molten metal reaches the molten metal surface. Oxide (dross) is generated, and the generated oxide (dross) may be mixed into the molten metal or may adhere to the upper inner wall portion of the holding chamber where the molten metal surface contacts. . For this reason, in the holding furnace as described above, the cleaning operation of the molten metal that removes the oxide (dross) mixed in the molten metal, or the holding chamber that removes the oxide (dross) attached to the upper inner wall portion of the holding chamber. There is a problem that the cleaning work needs to be performed frequently (for example, once a week to once a month), which increases the burden on the operator.
そこで、本発明は、上述の問題に鑑み、作業者の負担を軽減させることができる保持炉を提供することを目的としている。 In view of the above-described problems, an object of the present invention is to provide a holding furnace that can reduce the burden on the operator.
上記目的を達成するための手段を図面の参照符号を付して示せば、請求項1の発明に係る保持炉1は、金属を溶解した溶湯10を保持する上面が開口された有底の保持室3,3Aと、
前記保持室3,3Aの下側内壁部(保持室3,3Aの前壁部(図示せず)の下側)に支持され、前記保持室3,3Aに保持された溶湯10に浸漬して加熱するヒータ8と、
前記保持室3,3Aに保持されている溶湯10の湯面10aに接するように設けられる落し蓋5,5Aと、を備え、
前記落し蓋5,5Aは、断熱材料(断熱材51)からなり、該断熱材料(断熱材51)の少なくとも前記溶湯10の湯面10aに接する面(断熱材51の下面51a)には、当該溶湯10が浸透し難いタルク、ダイアトマイト、カオリナイト、炭酸カルシウム、酸化チタン、ジルコニア、窒化ホウ素の何れかの材料(非浸透材52)が積層され、該材料(非浸透材52)が積層された面(非浸透材52の下面52)にさらに耐火材53が積層されてなることを特徴としている。
If the means for achieving the above object is shown with reference numerals in the drawings, the
It is supported by the lower inner wall of the
The
請求項2の発明は、上記請求項1に記載の保持炉1において、前記落し蓋5は、前記保持室3に保持されている溶湯10の湯面10aに浮遊して設けられてなることを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, in the
請求項3の発明は、上記請求項2に記載の保持炉1において、保持室3は、側壁部(右側壁部3d,左側壁部3e)が所定位置から上面側に向って広がるテーパ形状をなし、
前記落し蓋5は、側面5bが前記テーパ形状と同一のテーパ形状をなしていることを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, in the
The
以下に、本発明の効果について、図面の参照符号を付して説明する。請求項1の発明に係る保持炉1は、落し蓋5,5Aが保持室3,3Aに保持された溶湯10の湯面10aに接するように設けられ、その湯面10aに接する面(断熱材51の下面51a)には、溶湯10が浸透し難いタルク、ダイアトマイト、カオリナイト、炭酸カルシウム、酸化チタン、ジルコニア、窒化ホウ素の何れかの材料(非浸透材52)が積層されているから、落し蓋5,5Aと溶湯10とが結合、すなわち、落し蓋5,5A内に溶湯10が浸透し、その浸透した溶湯10が酸化物(ドロス)となることで重金属化し、それ自体が異物となる可能性を低減させることができ、さらに、保持室3,3Aに保持された溶湯10が大気Aと接しない(接し難い)状態とすることができるから、溶湯10の湯面10aに酸化物(ドロス)が生成される事態を低減させることができる。これにより、作業者は、溶湯10の清浄作業や、保持室3,3Aの清掃作業を頻繁に(例えば、1週間〜1か月毎に1回)行う必要がなく、例えば、6か月毎に1回行うだけでよいから、作業者の負担を軽減させることができる。
さらに本発明によれば、落し蓋5,5Aは、溶湯10が浸透し難いタルク、ダイアトマイト、カオリナイト、炭酸カルシウム、酸化チタン、ジルコニア、窒化ホウ素の何れかの材料(非浸透材52)が積層された面(非浸透材52の下面52a)にさらに耐火材53が積層されているから、耐火材53が、溶湯10が浸透し難いタルク、ダイアトマイト、カオリナイト、炭酸カルシウム、酸化チタン、ジルコニア、窒化ホウ素の何れかの材料(非浸透材52)が積層された面(非浸透材52の下面52a)を保護することによって、溶湯10が浸透し難いタルク、ダイアトマイト、カオリナイト、炭酸カルシウム、酸化チタン、ジルコニア、窒化ホウ素の何れかの材料(非浸透材52)の剥離を低減させることできるとともに、落し蓋5,5Aの強度を高く維持することができる。
The effects of the present invention will be described below with reference numerals in the drawings. The
Further, according to the present invention, the dropping
また本発明によれば、金属を溶解した溶湯10を保持する保持室3,3Aと、保持室3,3Aの下側内壁部(保持室3,3Aの前壁部(図示せず)の下側)に支持され、保持室3,3Aに保持された溶湯10を浸漬して加熱するヒータ8を備えている。これにより、ヒータ8全体が溶湯10に浸漬されることとなるから、ヒータ8全長の温度差が小さくなるとともに、ヒータ8が大気Aに接触することがなくなり、もって、ヒータ8の長寿命化を図りながら、ヒータ8の熱損失を低減させることができる。
Further, according to the present invention, the holding
請求項2の発明によれば、落し蓋5が保持室3に保持されている溶湯10の湯面10aに浮遊して設けられているから、例えば、保持室3に保持される溶湯10の湯量が増減し、溶湯10の湯面10aが上下方向に移動した場合でも、常に、落し蓋5を溶湯10の湯面10aに接するように設けることができる。
According to the invention of
請求項3の発明によれば、保持室3は、側壁部(右側壁部3d,左側壁部3e)が所定位置から上面側に向って広がるテーパ形状をなし、落し蓋5の側面5bが前記テーパ形状と同一のテーパ形状をなしているから、例えば、保持室3に保持される溶湯10の湯量が減少し、溶湯10の湯面10aが下方向に移動した場合でも、落し蓋5の移動が所定位置で止まるため、もって、落し蓋5がヒータ8に接触しないようにすることができる。
According to the invention of
[第1実施形態]
以下に、本発明に係る保持炉の第1実施形態について、図1及び図2を参照して具体的に説明する。なお、以下の説明において、上下左右の方向を示す場合は、図示正面から見た場合の上下左右をいうものとする。
[First Embodiment]
Below, 1st Embodiment of the holding furnace which concerns on this invention is described concretely with reference to FIG.1 and FIG.2. In addition, in the following description, when showing the direction of up, down, left and right, it means up, down, left and right when viewed from the front of the figure.
図1に示すように、保持炉1は、亜鉛、アルミニウム等の金属を溶解した溶湯10を保温保持するものであって、金属を溶解する図示しない溶解炉と、溶湯10を金型に注入してダイカスト成型する図示しないダイカストマシンと、の間に設けられるものである。本実施形態における保持炉1は、一例として、酸素との反応性が高いアルミニウムを溶解した溶湯10を保温保持しており、この溶湯10は、例えば、温度が650℃〜750℃であり、密度が2300kg/m3である高温の液体である。それゆえ、この保持炉1は、高温の液体に耐え得る耐熱性(例えば、最高使用温度が1000℃以上の耐熱性)を有するとともに、高温の液体を保温可能な断熱性(例えば、平均温度800℃における熱伝導率が0.2W/m・K以下の断熱性)を有する断熱材料により形成されている。
As shown in FIG. 1, the holding
ところで、このような保持炉1は、図1に示すように、溶解炉(図示せず)で溶解した溶湯10を受け入れる受湯室2と、受湯室2から注入された溶湯10を、ダイカスト成型(鋳造)する際の鋳込みに適した温度に維持できるように所定温度に加熱して保持する保持室3と、保持室3から注入された溶湯10をダイカストマシン(図示せず)に汲み出す汲出室4とで主に構成されている。受湯室2は、図1に示すように、有底で、上面が開口された受湯口2aを備えた断面視矩形状の容器であって、この受湯口2aより溶湯10が注入されるようになっている。そして、この受湯室2の上面には、受湯口2aの開閉を可能にする受湯室蓋2bが設けられている。そしてさらに、受湯室2の左側壁部2cには、受湯室2と保持室3とを仕切る第1壁部6が設けられており、この第1壁部6の下部には、受湯室2と保持室3とを連通する第1連通孔6aが形成されている。これにより、受湯室2に注入された溶湯10は、第1連通孔6aを介して、保持室3に注入されることとなる。
By the way, as shown in FIG. 1, such a holding
一方、保持室3は、図1に示すように、有底で、上面が開口された開口部3aを備えた断面視矩形状の容器であって、第1連通孔6aを介して受湯室2から注入された溶湯10を収容するものである。そして、この開口部3aの上面には、開口部3aの開閉を可能にする保持室蓋3bが設けられている。
On the other hand, as shown in FIG. 1, the holding
かくして、このように形成される保持室3は、図1に示すように、下壁部3cと、右側壁部3dと、左側壁部3eと、後壁部3fと、図示しない前壁部とで囲まれた矩形状をなしており、右側壁部3dには、受湯室2と保持室3とを仕切る第1壁部6が設けられ、左側壁部3eには、保持室3と汲出室4とを仕切る第2壁部7が設けられている。そして、保持室3の下壁部3c側には、前壁部(図示せず)と後壁部3fとを繋ぐように前後方向に延びるヒータ8が複数本(図示では3本)水平支持されるように、そのヒータ8の一端部が前壁部(図示せず)に取付け固定されている。このヒータ8は、ファインセラミックスやオールドセラミックス等からなる外筒内にラジアントヒータと呼ばれる抵抗加熱式電気ヒータが挿入固定された抵抗加熱式の電気ヒータであって、保持室3に保持された溶湯10に浸漬して、その溶湯10を加熱するものである。すなわち、第1壁部6の下部に形成されている第1連通孔6aを介して、受湯室2より注入された溶湯10は、ダイカスト成型(鋳造)する際の鋳込みに適した温度に維持できるようにヒータ8によって所定温度に加熱され、保持室3にて保持されることとなる。そして、第2壁部7の下部には、図1に示すように、保持室3と汲出室4とを連通する第2連通孔7aが形成されていることから、ヒータ8によって加熱された溶湯10は、この第2連通孔7aを介して、汲出室4に注入されることとなる。
Thus, as shown in FIG. 1, the holding
汲出室4は、図1に示すように、有底で、上面が開口された汲出口4aを備えた断面視矩形状の容器であって、第2連通孔7aを介して保持室3から注入された溶湯10を収容するものである。そして、この汲出口4aの上面には、汲出口4aの開閉を可能にする汲出室蓋4bが設けられている。
As shown in FIG. 1, the
かくして、このように形成される汲出室4に保持された溶湯10は、図示しないラドルを使用して、汲出口4aから図示しないダイカストマシンに汲み出されることとなる。
Thus, the
ところで、このように形成される保持炉1は、受湯室2の受湯口2aより溶湯10が注入され、汲出室4の汲出口4aより溶湯10が汲み出される一方で、清掃作業時を除く通常作業時においては、保持室3の開口部3aより溶湯10が注入されたり汲み出されたりすることがないため、図1に示すように、保持室3に保持されている溶湯10の湯面10aは、常に大気Aと接する状態となっている。これにより、時間経過と共に、溶湯10が大気A中の酸素と反応(酸化)し、溶湯10の湯面10aに酸化物(ドロス)が生成され、その生成された酸化物(ドロス)が、溶湯10中に混入したり、溶湯10の湯面10aが接する保持室3の上側内壁部(右側壁部3d、左側壁部3e、後壁部3f、図示しない前壁部の上側壁部)に付着したりすることがあった。
By the way, in the holding
そこで、本実施形態においては、保持室3に保持されている溶湯10の湯面10aが大気Aと接しない(接し難い)状態とするため、落し蓋5を設けている。すなわち、落し蓋5は、図1及び図2(a)に示すように、側面視略矩形状に形成され、図1に示すように、保持室3に保持された溶湯10の湯面10aに接するように浮遊して設けられている。具体的には、落し蓋5は、高温の液体に耐え得る耐熱性、例えば、最高使用温度が1000℃以上の耐熱性を有するとともに、高温の液体を保温可能な断熱性、例えば、平均温度800℃における熱伝導率が0.2W/m・K以下の断熱性を有する断熱材料により形成されており、図2(a)に示すように、セラミックファイバ(CF)を板状としたセラミックボードからなる断熱材51と、断熱材51の下面51a、側面51b、上面51cの全面に積層された非浸透材52と、で構成されている。
Therefore, in the present embodiment, the
断熱材51は、図2(a)に示すように、第1断熱材51Aと、第2断熱材51Bとからなる2枚のセラミックボードを耐熱接着剤により接着するとともに、スタッドボルト54(図2(b)も参照)及びナット55(図2(b)も参照)を使用して固着したものである。第1断熱材51A及び第2断熱材51Bの厚さは、例えば、それぞれ50mmであり、セラミックボードは、バルク状のセラミックファイバに各種バインダを添加して板状としたものである。セラミックファイバは、アルミナ(Al2O3)、シリカ(SiO2)を主成分とした人造鉱物繊維(MMMF)であって、例えば、アルミナの含有率がシリカの含有率と同じである(例えば、アルミナの含有率が40%〜60%である)リフラクトリセラミックファイバ(RCF)である。リフラクトリセラミックファイバからなるセラミックボードは、例えば、最高使用温度が1300℃であり、平均温度800℃における熱伝導率が0.14W/m・Kであり、密度が250kg/m3である耐熱性及び断熱性に優れ、軽量な板状部材である。なお、本実施形態においては、酸素との反応性が高いアルミニウムを溶解した溶湯10の温度が650℃〜750℃であり、断熱材51の最高使用温度が1300℃であり、平均温度800℃における熱伝導率が0.14W/m・Kであることから、落し蓋5の耐熱性及び断熱性を高く維持することができる。さらに、本実施形態においては、酸素との反応性が高いアルミニウムを溶解した溶湯10の密度が2300kg/m3であり、断熱材51の密度が250kg/m3であるから、落し蓋5を、アルミニウムを溶解した溶湯10と比較して格段に軽量化することができ、もって、落し蓋5を保持室3に保持された溶湯10の湯面10aに容易に浮遊させることができる。
As shown in FIG. 2A, the
一方、非浸透材52は、図2に示すように、断熱材51の下面51a、側面51b、上面51cの全面に塗布される、例えば、厚み2.0mm〜3.0mmの被膜層(コーティング層)であって、断熱材51に溶湯10が浸透しない(浸透し難い)ように保護している。すなわち、断熱材51に溶湯10が浸透すると、断熱材51と溶湯10とが結合、すなわち、断熱材51内に溶湯10が浸透し、その浸透した溶湯10が酸化物(ドロス)となることで、重金属化する可能性があり、もって、それ自体が異物となる可能性があるためである。そこで、本実施形態においては、断熱材51に溶湯10が浸透しない(浸透し難い)ように、断熱材51の下面51a、側面51b、上面51cの全面に非浸透材52が積層されている。
On the other hand, as shown in FIG. 2, the
ところで、非浸透材52を断熱材51の下面51a、側面51b、上面51cの全面に塗布し積層するにあたっては、タルク(滑石、Mg3Si4O10(OH)2)等に、水及びケイ酸ナトリウム水溶液(ケイ酸ソーダ、水ガラス、Na2O・nSiO2)等の表面硬化材(リジタイザ)を添加して糊状(水飴状)としたものを、コテ等を使用して断熱材51の全面に塗布した後、乾燥させることによって硬化し定着させることで、非浸透材52を断熱材51の下面51a、側面51b、上面51cの全面に積層させている。
By the way, when the
かくして、上記のように構成される落し蓋5は、図1に示すように、落し蓋5の下面5aが溶湯10の湯面10aに接するように浮遊して設けられており、保持室3に保持される溶湯10の湯量が増大(矢印上方向に溶湯10の湯面10aが移動)すると(図示破線部分参照)、それに合わせて、落し蓋5も矢印上方向に移動し(図示2点鎖線部分参照)、保持室3に保持される溶湯10の湯量が減少(矢印下方向に溶湯10の湯面10aが移動)すると(図示実線部分参照)、それに合わせて、落し蓋5も矢印下方向に移動するようになっている(図示実線部分参照)。このように、溶湯10の湯面10aに接するように落し蓋5を浮遊させておけば、溶湯10の湯量が増減し、溶湯10の湯面10aが上下方向に移動した場合でも、常に、落し蓋5を溶湯10の湯面10aに接するように設けることができる。それゆえ、この落し蓋5によって、溶湯10の湯面10aが大気Aと接しない(接し難い)状態にすることができる。
Thus, the
ところで、落し蓋5は、図2(a)に示すように、側面5bが、上側に向かって広がるテーパ形状をなしており、このテーパ形状に対応、すなわち、同一の形状となるように、図1に示すように、保持室3の右側壁部3d,左側壁部3eも略中間位置から上側に向って広がるテーパ形状をなしている。これにより、例えば、保持室3に保持される溶湯10の湯量が減少し、溶湯10の湯面10aが矢印下方向に移動した場合でも、右側壁部3d,左側壁部3eの略中間位置から下側はテーパ形状ではなく垂直形状(平坦面形状)になっているため、落し蓋5が右側壁部3d,左側壁部3eの略中間位置で移動が止まり、もって、落し蓋5がヒータ8に接触しないようにすることができる。なお、落し蓋5がヒータ8に接触しないように、落し蓋5の側面5b及び保持室3の右側壁部3d,左側壁部3eをテーパ形状にするのではなく、落し蓋5の側面5bは垂直形状(平坦面形状)にし、保持室3の右側壁部3d,左側壁部3eの略中間位置に段差を設けるようにしても良い。しかしながら、それでは、保持室3の右側壁部3d,左側壁部3eと、落し蓋5との接触面積が増大することとなるから、落し蓋5が溶湯10によってその段差に固着してしまい、もって、落し蓋5自体がその箇所から移動できなくなる可能性がある。そのため、本実施形態のように、接触面積が少ないテーパ形状にするのが好ましい。
By the way, as shown in FIG. 2A, the
一方、本実施形態においては、断熱材51の全面に非浸透材52を積層する例を示したが、溶湯10の湯面10aに接する下面5a(断熱材51の下面51a)にのみ非浸透材52を積層するようにしても良い。しかしながら、断熱材51の全面に非浸透材52を積層するようにすれば、断熱材51の崩落及び飛散を低減できるため、断熱材51の全面に非浸透材52を積層した方が好ましい。
On the other hand, in the present embodiment, the example in which the
次に、上記の保持炉1の使用方法について詳細に説明する。
Next, the usage method of said holding
まず、図1に示すように、保持室蓋3bを開いて開口部3aを開放し、落し蓋5を保持室3の内部に配置し、保持室蓋3bを閉じて開口部3aを閉塞する。この際、落し蓋5の側面5bが、保持室3の右側壁部3d,左側壁部3eのテーパ形状と同一のテーパ形状をなしているから、落し蓋5は、保持室3の右側壁部3d,左側壁部3eの略中間位置に保持されることとなる。
First, as shown in FIG. 1, the holding
次いで、受湯室蓋2bを開いて受湯口2aを開放状態とし、図示しない溶解炉で溶解した溶湯10を受湯口2aから受湯室2に注入する。このとき、受湯室2に保持された溶湯10は、第1連通孔6aを介して、保持室3に注入されるとともに、保持室3に保持された溶湯10は、第2連通孔7aを介して、汲出室4に注入される。このようにして、保持室3に保持される溶湯10の湯量が増加し、ヒータ8全体が溶湯10に浸漬された状態となると、ヒータ8がオン状態となり、保持室3に保持された溶湯10を、ダイカスト成型(鋳造)する際の鋳込みに適した温度に維持できるように所定温度に加熱する。
Next, the hot water receiving
一方、保持室3に保持される溶湯10の湯量がさらに増加すると、保持室3に保持された溶湯10の湯面10aが矢印上方向に移動し、落し蓋5が保持室3に保持された溶湯10の湯面10aに浮遊する状態となる。これにより、保持室3に保持された溶湯10が、保持室3の大気Aと接しない(接し難い)状態となる。そして、図示しない溶解炉で溶解した溶湯10の受湯室2への注入が終了すると、受湯室蓋2bを閉じて受湯口2aを閉塞状態とする。
On the other hand, when the amount of the
次いで、汲出室蓋4bを開いて汲出口4aを開放状態とし、汲出室4に保持された溶湯10を、図示しないラドルを使用して汲出口4aから図示しないダイカストマシンに汲み出す。このとき、保持室3に保持された溶湯10は、第2連通孔7aを介して、汲出室4に注入され、保持室3に保持される溶湯10の湯量が減少する。このように、保持室3に保持される溶湯10の湯量が減少すると、落し蓋5が保持室3に保持された溶湯10の湯面10aに浮遊した状態で、保持室3に保持された溶湯10の湯面10aが矢印下方向に移動する。これにより、保持室3に保持された溶湯10が、保持室3の大気Aと接しない(接し難い)状態となる。そして、汲出室4に保持された溶湯10の図示しないダイカストマシンへの汲み出しが終了すると、汲出室蓋4bを閉じて汲出口4aを閉塞状態とする。
Next, the pumping
しかして、以上説明した本実施形態によれば、断熱材料からなる落し蓋5が保持室3に保持された溶湯10の湯面10aに接するように設けられ、その湯面10aに接する面(断熱材51の下面51a)には、溶湯10が浸透し難い非浸透材52が積層されているから、落し蓋5と溶湯10とが結合、すなわち、落し蓋5内に溶湯10が浸透し、その浸透した溶湯10が酸化物(ドロス)となることで、重金属化し、それ自体が異物となる可能性を低減させることができ、さらには、落し蓋5によって、溶湯10の湯面10aと大気Aとが接しない(接し難い)ようにすることができるから、溶湯10の湯面10aに酸化物(ドロス)が生成される事態を低減させることができる。これにより、作業者は、溶湯10の清浄作業や、保持室3の清掃作業を頻繁に(例えば、1週間〜1か月毎に1回)行う必要がなく(例えば、6か月毎に1回程度)なり、もって、作業者の負担を軽減させることができる。
Thus, according to the present embodiment described above, the
さらに、本実施形態によれば、保持炉1は、金属を溶解した溶湯10を保持する保持室3と、保持室3の下側内壁部(保持室3の前壁部(図示せず)の下側)に水平支持され、保持室3に保持された溶湯10を浸漬して加熱するヒータ8を備えている。これにより、ヒータ8全体が溶湯10に浸漬されることとなるから、ヒータ8全長の温度差が小さくなるとともに、ヒータ8が大気Aに接触することがなくなり、もって、ヒータ8の長寿命化を図りながら、ヒータ8の熱損失を低減させることができる。
Furthermore, according to the present embodiment, the holding
ところで、本実施形態においては、落し蓋5として、断熱材51及び非浸透材52を備えていたが、図3に示すように、非浸透材52の下面52aに耐火材53をさらに設けても良い。このようにすれば、耐火材53が非浸透材52の下面52aを保護することとなり、もって、非浸透材52が断熱材51より剥離してしまう事態を低減させることができるとともに、落し蓋5の強度を高く維持することができる。なお、耐火材53は、非浸透材52の下面52aに耐熱接着剤により接着される耐火クロス53Aと、耐火クロス53Aの下面53aに塗布され乾燥硬化して定着する不定形耐火材53Bと、で構成され、耐火クロス53Aは、厚さが薄い(例えば、0.1mm〜2.0mm)シート状の耐熱クロスであって、ガラスファイバを紡織したガラスクロス等であり、不定形耐火材53Bは、例えば1.0mm〜3.0mmの厚みからなる耐火骨材に水硬性セメントを配合してペースト状にしたキャスタブル耐火材であって、リフラクトリセラミックファイバにアルミナセメントを湿式混合等したものである。
By the way, in this embodiment, although the
なおまた、耐火材53は、耐火クロス53A及び不定形耐火材53Bを備えていたが、耐火クロス53A及び不定形耐火材53Bのいずれか一方のみの構成であってもよく、耐火クロス53Aは、ガラスクロスに限らず、ガラスクロスにアルミ薄膜を真空蒸着したアルミガラスクロスや、カーボンファイバを紡織したカーボンクロスや、ガラスファイバ強化樹脂(GFRP)や、カーボンファイバ強化樹脂(CFRP)等であってもよく、不定形耐火材53Bの耐火骨材は、リフラクトリセラミックファイバに限らず、アルミナファイバ等の他のセラミックファイバや、アルカリアースシリケートウールであってもよい。
In addition, although the
[第2実施形態]
次に、本発明に係る保持炉の第2実施形態について、図4及び図5を参照して具体的に説明する。なお、以下では、第1実施形態と同一の構成には、同一の参照符号を付して、詳細な説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the holding furnace according to the present invention will be specifically described with reference to FIGS. 4 and 5. In the following, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
第1実施形態の保持炉1と、本実施形態の保持炉1とは、主に、落し蓋の構成が相違している。すなわち、第1実施形態の落し蓋5は、図1に示すように、保持室3に保持された溶湯10の湯面10aに浮遊して上下方向に移動可能に設けられているのに対し、本実施形態の落し蓋5Aは、図4に示すように、図示しない天井クレーンのフックに掛止したワイヤロープ56によって吊り下ろされ、保持室3Aの開口部3aの周縁部3a1に固定されている点が相違する。この点、以下、詳細に説明する。
The holding
本実施形態に係る落し蓋5Aは、図4及び図5に示すように、保持室3Aの開口部3aの全面を覆うように、保持室3Aの開口部3aの周縁部3a1に固定される矩形形状の平板からなる鋼板50と、保持室3Aの内部に隙間なく配置され、保持室3Aに保持された溶湯10の湯面10aの全面を覆う矩形形状の板状部材からなる断熱材51と、断熱材51の下面51a、側面51b、上面51cの全面に積層された非浸透材52と、で構成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
鋼板50は、図4(a)に示すように、上面の4箇所にワイヤロープ56を連結するアイボルト57が固定され、図5(a)に示すように、下面がスタッドボルト54及びナット55を使用して断熱材51の上面51cに固着される(図5(b)も参照)。断熱材51は、図5(a)に示すように、第1断熱材51Aと、第2断熱材51Bと、第3断熱材51Cとからなる3枚のセラミックボードを耐熱接着剤により接着し、鋼板50とともに、スタッドボルト54及びナット55を使用して固着されている。
As shown in FIG. 4A, the
一方、保持室3Aは、図4(特に、図4(a)参照)に示すように、下壁部3cと、右側壁部3dAと、左側壁部3eAと、後壁部3fと、図示しない前壁部とで囲まれた矩形状をなしており、右側壁部3dAと、左側壁部3eAとは第1実施形態に示すようなテーパ形状ではなく、垂直形状になっている。すなわち、断熱材51の外形形状と同じく、平坦面形状をなしている。
On the other hand, as shown in FIG. 4 (particularly, see FIG. 4 (a)), the holding
他方、鋼板50は、図4に示すように、断熱材51の外形形状より外方に突出する外縁部50aを有しており、鋼板50の外縁部50aは、保持室3Aの開口部3aの周縁部3a1に図示しないボルトを使用して固定される。なお、保持室蓋3bの下面側には、図4(b)に示すように、保持室3Aの開口部3aの周縁部3a1に固定した鋼板50等が収納されるように、直方体形状に凹む凹陥部3b1が形成されている。
On the other hand, as shown in FIG. 4, the
次に、上記説明した保持炉1の使用方法について、特に、本実施形態の落し蓋5Aに係る部分について、詳細に説明する。
Next, the method for using the holding
まず、図4(a)に実線で示すように、図示しない天井クレーンのフックに掛止したワイヤロープ56を図示しないシャックルを介してアイボルト57に連結し、保持室3Aの開口部3aの上方に落し蓋5Aを吊り下げた状態とする。次いで、保持室蓋3bを開いて開口部3aを開放状態とする。次いで、図4(a)に2点鎖線で示すように、図示しない天井クレーンを下降して落し蓋5Aを矢印下方向に移動し、断熱材51を保持室3Aの内部に隙間なく配置するとともに、鋼板50の外縁部50aを保持室3Aの開口部3aの周縁部3a1に図示しないボルトを使用して固定する。次いで、ワイヤロープ56をアイボルト57から切り離し、図示しない天井クレーンを上昇させる。そして、図4(b)に示すように、保持室蓋3bを閉じて開口部3aを閉塞状態とする。
First, as shown by a solid line in FIG. 4A, a
次いで、受湯室蓋2bを開いて受湯口2aを開放状態とし、図示しない溶解炉で溶解した溶湯10を受湯口2aから受湯室2に注入する。このとき、受湯室2に保持された溶湯10は、第1連通孔6aを介して、保持室3Aに注入される。これにより、図4(b)に示すように、保持室3Aに保持される溶湯10の湯量が増加し、保持室3Aに保持された溶湯10の湯面10aが上方向に移動することとなり、もって、落し蓋5Aが保持室3Aに保持された溶湯10の湯面10aの全面に接することとなる。それゆえ、保持室3Aに保持された溶湯10の湯面10aが、保持室3A内の大気Aと接しない(接し難い)状態とすることができる。
Next, the hot water receiving
しかして、以上説明した本実施形態によれば、断熱材51が保持室3Aの内部に隙間なく配置され、落し蓋5Aが保持室3Aに保持された溶湯10の湯面10aの全面に接し、その湯面10aに接する面(断熱材51の下面51a)には、溶湯10が浸透し難い非浸透材52が積層されているから、落し蓋5Aと溶湯10とが結合、すなわち、落し蓋5A内に溶湯10が浸透し、その浸透した溶湯10が酸化物(ドロス)となることで、重金属化し、それ自体が異物となる可能性を低減させることができ、さらに、保持室3Aに保持された溶湯10が大気Aと接しない(接し難い)状態とすることができる。それゆえ、本実施形態においても、作業者の負担を軽減させることができる。
Thus, according to the present embodiment described above, the
さらに、本実施形態においても、ヒータ8全体が溶湯10に浸漬されているから、ヒータ8の長寿命化を図りながら、ヒータ8の熱損失を低減させることができる。
Furthermore, also in this embodiment, since the
なお、本実施形態における落し蓋5Aは、第1実施形態における落し蓋5と異なり、溶湯10の湯量の増減に伴い、上下に移動するものでないから、保持室3Aに保持されている溶湯10の湯量が減少した場合は、受湯室2に溶湯10を注入し、保持室3Aに保持されている溶湯10の湯量を増加させる必要がある。そのため、第1実施形態における落し蓋5のように溶湯10の湯面10aに浮遊させておいた方が、このような手間が無くなるため、作業性が向上するという利点がある。
Note that, unlike the
一方、図示はしないが、本実施形態においても、落し蓋5Aの非浸透材52の下面52aに耐火材53をさらに設けても良い。
On the other hand, although not shown, in this embodiment, a
ところで、第1実施形態及び第2実施形態においては、断熱材51の断熱材料であるセラミックファイバとして、リフラクトリセラミックファイバを使用する例を示したが、それに限らず、例えば、アルミナの含有率がシリカの含有率よりも多い(例えば、アルミナの含有率が60%以上である)アルミナファイバ(AF)であってもよい。アルミナファイバからなるセラミックボードは、リフラクトリセラミックファイバからなるセラミックボードと比較して、最高使用温度が高い(例えば、最高使用温度が1600℃である)から、落し蓋5,5Aの強度をより高く維持することができる。
By the way, in 1st Embodiment and 2nd Embodiment, although the example which uses a refractory ceramic fiber was shown as a ceramic fiber which is the heat insulation material of the
また、断熱材51の断熱材料は、セラミックファイバに限定されるものではなく、例えば、シリカ、マグネシア(MgO)、カルシア(生石灰、CaO)を主成分としたアルカリアースシリケートウール(AESウール)等の生体溶解性繊維(BSF)であってもよい。アルカリアースシリケートウールを使用し、断熱材51を形成する場合には、バルク状のアルカリアースシリケートウールを真空成形や吸引脱水成形等して板状としたアルカリアースシリケートボードとすれば良い。このアルカリアースシリケートボードは、リフラクトリセラミックファイバからなるセラミックボードと比較して、最高使用温度が同等である(例えば、最高使用温度が1300℃である)から、落し蓋5,5Aの強度を高く維持することができるとともに、生体溶解性を有するから、人体に悪影響を及ぼすことがない。
Further, the heat insulating material of the
一方、非浸透材52の粉体は、タルクに限定されるものではなく、例えば、ダイアトマイト(珪藻土)、カオリナイト(高陵石、カオリン、Al4Si4O10(OH)8)、炭酸カルシウム(方解石、CaCO3)、酸化チタン(TiO2)、ジルコニア(ZrO2)、窒化ホウ素(BN)等の他のケイ酸塩鉱物、炭酸塩鉱物、金属酸化物などの粉体であってもよい。また、非浸透材52は、粉体に水及び表面硬化材を添加していたが、これに限られるものではなく、例えば、予め上記の粉体を液体に分散させたサスペンション(懸濁液)であってもよい。
On the other hand, the powder of the
なお、第1実施形態及び第2実施形態において示した形状等はあくまで一例であり、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。例えば、第1実施形態及び第2実施形態において例示した保持炉は、ダイカスト成型する場合に使用される例を示したが、それに限らず、砂型鋳造、金型鋳造、低圧鋳造、スクイズキャスティング法等にも適用可能である。また、溶湯(溶解)量が少ない場合は、溶解炉と保持炉をセットにした装置が存在するが、そのような装置にも適用可能である。 In addition, the shape shown in 1st Embodiment and 2nd Embodiment is an example to the last, and various deformation | transformation and change are possible within the range of the summary of this invention described in the claim. For example, the holding furnace exemplified in the first embodiment and the second embodiment has shown an example used in the case of die casting, but not limited thereto, sand casting, die casting, low pressure casting, squeeze casting method, etc. It is also applicable to. Moreover, when there is little molten metal (melting | dissolving) amount, the apparatus which set the melting furnace and the holding furnace exists, but it is applicable also to such an apparatus.
また一方、第1実施形態及び第2実施形態において示したヒータ8は、複数本水平支持している例を示したが、それに限らず、単数でも良く、又、水平支持に限らず斜めに支持しても良い。さらに、ヒータ8として、抵抗加熱式の電気ヒータを例示したが、それに限らず、ガス式の燃焼ヒータでも良い。
On the other hand, although the
1 保持炉
2 受湯室
2a 受湯口
2b 受湯室蓋
3,3A 保持室
3a 開口部
3a1 周縁部
3b 保持室蓋
3b1 凹陥部
3c 下壁部
3d,3dA 右側壁部
3e,3eA 左側壁部
3f 後壁部
4 汲出室
4a 汲出口
4b 汲出室蓋
5,5A 落し蓋
5a 下面
5b 側面
6 第1壁部
6a 第1連通孔
7 第2壁部
7a 第2連通孔
8 ヒータ
10 溶湯
10a 湯面
50 鋼板
50a 外縁部
51 断熱材
51a 下面
51b 側面
51c 上面
51A 第1断熱材
51B 第2断熱材
51C 第3断熱材
52 非浸透材
52a 下面
53 耐火材
53a 耐火クロスの下面
53A 耐火クロス
53B 不定形耐火材
54 スタッドボルト
55 ナット
56 ワイヤロープ
57 アイボルト
A 大気
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記保持室の下側内壁部に支持され、前記保持室に保持された溶湯に浸漬して加熱するヒータと、
前記保持室に保持されている溶湯の湯面に接するように設けられる落し蓋と、を備え、
前記落し蓋は、断熱材料からなり、該断熱材料の少なくとも前記溶湯の湯面に接する面には、当該溶湯が浸透し難いタルク、ダイアトマイト、カオリナイト、炭酸カルシウム、酸化チタン、ジルコニア、窒化ホウ素の何れかの材料が積層され、該材料が積層された面にさらに耐火材が積層されてなる保持炉。 A bottomed holding chamber with an open top surface for holding a molten metal melted with metal;
A heater that is supported by the lower inner wall of the holding chamber and is immersed in the molten metal held in the holding chamber for heating;
A drop lid provided in contact with the surface of the molten metal held in the holding chamber,
The drop lid is made of insulating material, the surface in contact with at least the melt surface of the melt of the heat insulating materials, the molten metal permeates hardly talc, Daiatomaito, kaolinite, calcium carbonate, titanium oxide, zirconia, boron nitride A holding furnace in which any of the above materials is laminated , and a refractory material is further laminated on the surface on which the materials are laminated .
前記落し蓋は、側面が前記テーパ形状と同一のテーパ形状をなしている請求項2に記載の保持炉。 The holding chamber has a tapered shape in which the side wall portion extends from the predetermined position toward the upper surface side,
The holding furnace according to claim 2, wherein a side surface of the drop lid has the same tapered shape as the tapered shape.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016199305A JP6159861B1 (en) | 2016-10-07 | 2016-10-07 | Holding furnace |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016199305A JP6159861B1 (en) | 2016-10-07 | 2016-10-07 | Holding furnace |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6159861B1 true JP6159861B1 (en) | 2017-07-05 |
JP2018058101A JP2018058101A (en) | 2018-04-12 |
Family
ID=59272934
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016199305A Active JP6159861B1 (en) | 2016-10-07 | 2016-10-07 | Holding furnace |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6159861B1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019020049A (en) * | 2017-07-18 | 2019-02-07 | 橋本産商株式会社 | Molten metal furnace |
EP3868490A4 (en) * | 2018-10-19 | 2022-07-13 | Tounetsu Co., Ltd. | Melting and holding furnace |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51100931A (en) * | 1975-03-03 | 1976-09-06 | Aikoh Co | TANDEITSUSHUNAIHEKINO YOTOHIMATSUFUCHAKUBOSHOSOSEIBUTSU |
JPS5367633A (en) * | 1976-11-29 | 1978-06-16 | Hitachi Metals Ltd | Prevention of gas intrusion |
JPH03161162A (en) * | 1989-11-18 | 1991-07-11 | Kurosaki Refract Co Ltd | Coating material |
JPH07272841A (en) * | 1994-03-30 | 1995-10-20 | Nichias Corp | Hot plate for molten metal holding vessel |
JPH11347720A (en) * | 1998-06-11 | 1999-12-21 | Tounetsu:Kk | Combustion type tube heater for molten metal heating and molten metal holding furnace |
JP2002357387A (en) * | 2001-06-04 | 2002-12-13 | Meichuu:Kk | Structure for immersion type molten metal preserving furnace |
JP2005059093A (en) * | 2003-07-25 | 2005-03-10 | Nippon Crucible Co Ltd | Ladle for transporting molten metal and method for discharging molten metal |
JP2005077076A (en) * | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Denso Corp | Holding furnace |
JP2006219350A (en) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Aichi Cerrtec Corp | Ceramic ball, ceramic ball group and their using methods |
JP2008002806A (en) * | 2006-06-20 | 2008-01-10 | Nippon Crucible Co Ltd | Molten metal sampler |
US20130228045A1 (en) * | 2010-09-16 | 2013-09-05 | Brunel University | Apparatus and method for liquid metals treatment |
-
2016
- 2016-10-07 JP JP2016199305A patent/JP6159861B1/en active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51100931A (en) * | 1975-03-03 | 1976-09-06 | Aikoh Co | TANDEITSUSHUNAIHEKINO YOTOHIMATSUFUCHAKUBOSHOSOSEIBUTSU |
JPS5367633A (en) * | 1976-11-29 | 1978-06-16 | Hitachi Metals Ltd | Prevention of gas intrusion |
JPH03161162A (en) * | 1989-11-18 | 1991-07-11 | Kurosaki Refract Co Ltd | Coating material |
JPH07272841A (en) * | 1994-03-30 | 1995-10-20 | Nichias Corp | Hot plate for molten metal holding vessel |
JPH11347720A (en) * | 1998-06-11 | 1999-12-21 | Tounetsu:Kk | Combustion type tube heater for molten metal heating and molten metal holding furnace |
JP2002357387A (en) * | 2001-06-04 | 2002-12-13 | Meichuu:Kk | Structure for immersion type molten metal preserving furnace |
JP2005059093A (en) * | 2003-07-25 | 2005-03-10 | Nippon Crucible Co Ltd | Ladle for transporting molten metal and method for discharging molten metal |
JP2005077076A (en) * | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Denso Corp | Holding furnace |
JP2006219350A (en) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Aichi Cerrtec Corp | Ceramic ball, ceramic ball group and their using methods |
JP2008002806A (en) * | 2006-06-20 | 2008-01-10 | Nippon Crucible Co Ltd | Molten metal sampler |
US20130228045A1 (en) * | 2010-09-16 | 2013-09-05 | Brunel University | Apparatus and method for liquid metals treatment |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019020049A (en) * | 2017-07-18 | 2019-02-07 | 橋本産商株式会社 | Molten metal furnace |
EP3868490A4 (en) * | 2018-10-19 | 2022-07-13 | Tounetsu Co., Ltd. | Melting and holding furnace |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018058101A (en) | 2018-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR870002163B1 (en) | Monolithic refractory layer for metallurgical vessels and its application method | |
US3917110A (en) | Stopper rod having fibrous protective sleeve | |
JP6159861B1 (en) | Holding furnace | |
AU749004B2 (en) | Insulating refractory material | |
JP6760958B2 (en) | Metallurgical container lined with a constructed perforated structure | |
KR20090056923A (en) | Refractory crucibles capable of managing thermal stress and suitable for melting highly reactive alloys | |
CN100381232C (en) | Casting ladle | |
JP5851404B2 (en) | Osako ceiling structure | |
CS249507B2 (en) | Refractory product whose surface's part comes during operation on contact with melted metal's stream and method of its production | |
WO2001064604A1 (en) | Thermally insulating material having excellent durability and method for production thereof, and use thereof and method for execution thereof | |
CZ304714B6 (en) | Aqueous composition for the manufacture of insulating refractory material and article having a body of refractory material | |
TWI527698B (en) | Composite refractory | |
KR890004628B1 (en) | Refractory lining for molten metal handling vessel | |
JP2001328886A (en) | Highly serviceable heat-insulating material and method for producing the same and use thereof and method for working the same | |
US7165757B2 (en) | Control pin | |
JP6725459B2 (en) | Melting furnace | |
US4149705A (en) | Foundry ladle and method of making the same | |
US4750717A (en) | Tundishes | |
JP6363899B2 (en) | Industrial furnace lining structure | |
EA013188B1 (en) | Method for manufacturing of ceramic molds | |
RU2424213C1 (en) | Fire-resistant gun mixture | |
JP3016124B2 (en) | Molten container and aluminum holding furnace | |
JP2013146788A (en) | Ladle | |
JPH09192822A (en) | Tundish cover | |
CN114472873A (en) | Slag ladle opening preventing adhesion of electric furnace ladle and construction method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6159861 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |