JP6159700B2 - Side mirror device - Google Patents
Side mirror device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6159700B2 JP6159700B2 JP2014211780A JP2014211780A JP6159700B2 JP 6159700 B2 JP6159700 B2 JP 6159700B2 JP 2014211780 A JP2014211780 A JP 2014211780A JP 2014211780 A JP2014211780 A JP 2014211780A JP 6159700 B2 JP6159700 B2 JP 6159700B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- mirror
- rear end
- mirror device
- inner housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
Description
この発明は、車両のサイドミラー装置の構造に関するものである。 The present invention relates to the structure of a side mirror device for a vehicle.
車両の車幅方向の両側面には、後方確認用のサイドミラー装置が設けられている。こうしたサイドミラー装置の一般的な構成として、一面が反射面を成すミラーと、このミラーを保持する内部ハウジングと、この内部ハウジングの外側を覆うカバーとを備えている。例えば、特許文献1に開示されたミラー(サイドミラー装置)では、バイザーリム(内部ハウジング)の端部を外側に折り曲げた外巻凹部を形成し、この外巻凹部にバイザーカバー(カバー)の周縁部を差し込む構造が開示されている。
Side mirror devices for rearward confirmation are provided on both side surfaces in the vehicle width direction of the vehicle. As a general configuration of such a side mirror device, a mirror whose one surface forms a reflecting surface, an inner housing that holds the mirror, and a cover that covers the outside of the inner housing are provided. For example, in the mirror (side mirror device) disclosed in
ところで、特許文献1に示されたミラーにおいては、バイザーリムの端部がミラーの外面に位置しているため、バイザーカバーとバイザーリムとの突き合せ部(係合部)もミラーの外面に露呈されることになり、外観上、一体感に乏しく、更なるデザイン性の向上が望まれている。また、この外面に露呈したバイザーカバーとバイザーリムとの突き合せ部に生じる段差や溝によって、車両の走行時に乱流を生じさせ、不快な風切り音が発生しやすいという課題もあった。
By the way, in the mirror shown in
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、外観上の一体感が得られるとともに、走行時の乱流の発生を抑制することが可能なサイドミラー装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a side mirror device that can provide a sense of unity in appearance and can suppress the occurrence of turbulent flow during traveling. And
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明は以下の態様を採用した。
(1)本発明の一態様に係るサイドミラー装置は、車両の側面に設けられるサイドミラー装置であって、ミラーと、該ミラーを保持するミラー保持凹部を備えた内部ハウジングと、該内部ハウジングの外側に設けられ、前記ミラーが形成された進行方向後側および該ミラーから遠ざかる進行方向前側との間に広がり、サイドミラー装置の外表面を成すとともに、最前端を中心にして上下方向に分割可能であり、かつ互いの外表面の形状が鏡像対称形状である上カバーおよび下カバーを備えるカバーと、を有し、前記カバーは、後側において前記ミラーを露呈させる開口縁部を形成し、該開口縁部は、前記カバーの後側の端部を前記ミラーに向けて内側に屈曲させた内巻凹部からなり、前記内部ハウジングの後側の端部が前記内巻凹部に差し込まれることによって、前記カバーの後側の端部と前記内部ハウジングの後側の端部とが係合され、前記カバーの後側の端部と、前記内部ハウジングの後側の端部のとの係合部分における前記ミラーに臨む面は、平坦面を成することを特徴とする。
In order to solve the above problems and achieve the object, the present invention employs the following aspects.
(1) A side mirror device according to an aspect of the present invention is a side mirror device provided on a side surface of a vehicle, the mirror, an inner housing having a mirror holding recess for holding the mirror, and the inner housing. It is provided outside and extends between the rear side in the direction of travel where the mirror is formed and the front side in the direction of travel away from the mirror, forming the outer surface of the side mirror device, and can be divided vertically with the front end as the center , and the and having a cover comprising an upper cover and a lower cover shape to each other of the outer surface is a mirror image symmetrical, with said cover, at the rear side to form an opening edge portion to expose the mirror, the The opening edge portion is composed of an inner winding concave portion in which the rear end portion of the cover is bent inward toward the mirror, and the rear end portion of the inner housing is inserted into the inner winding concave portion. By doing so, the rear end of the cover and the rear end of the inner housing are engaged, and the rear end of the cover and the rear end of the inner housing The surface facing the mirror in the engaging portion is a flat surface.
(2)上記(1)に記載のサイドミラー装置では、前記カバーの外表面は、前記内巻凹部から前側向かって、アンダーカット形状を介在させないように延出形成されていることを特徴とする。 (2) In the side mirror device according to (1), the outer surface of the cover is formed so as to extend from the inner winding concave portion toward the front side without interposing an undercut shape. .
(3)上記(1)または(2)に記載のサイドミラー装置では、前記カバーの前側の端部は、サイドミラー装置の輪郭のうち最も前側を成す部分を構成することを特徴とする。 (3) The side mirror device according to (1) or (2) is characterized in that the front end portion of the cover constitutes the most front portion of the contour of the side mirror device.
(4)上記(1)から(3)の何れか1つに記載のサイドミラー装置では、前記内巻凹部を構成する前記カバーの後側の側端は、前記ミラーよりも後側であり、かつ前後方向と上下方向の両方向において離間するよう位置していることを特徴とする。 ( 4 ) In the side mirror device according to any one of (1) to ( 3 ), a rear side end of the cover that forms the inner winding recess is a rear side of the mirror , And it is located so that it may space apart in both the front-back direction and an up-down direction .
(1)に記載した発明によれば、内巻凹部に対して内部ハウジングの後側の端部を差し込み、カバーの後側の端部と内部ハウジングの後側の端部とを係合させることによって、外部ミラー装置の外表面側に、部材どうしの突き当てによって生じる見切り線、段差、溝などが露呈されることがない。 According to the invention described in (1), the rear end of the inner housing is inserted into the inner winding recess, and the rear end of the cover is engaged with the rear end of the inner housing. Thus, the parting line, the step, the groove, and the like generated by the abutting of the members are not exposed on the outer surface side of the external mirror device.
即ち、カバーの後側の端部と内部ハウジングの後側の端部との係合部分が、内巻凹部によって外部がら視認しづらいカバーの内側に形成され、かつ、こうした係合部分は内巻凹部によって周縁を囲まれるミラーによって隠されるので、係合部分の見切り線、段差、溝などを外部から視認することをできなくなる。よって、外部から見た時の一体感に優れ、流麗で優れたデザイン性を確保したサイドミラー装置を実現する。 That is, an engagement portion between the rear end portion of the cover and the rear end portion of the inner housing is formed inside the cover which is difficult to be visually recognized from the outside by the inner winding concave portion, and such an engagement portion is formed on the inner winding portion. Since it is concealed by the mirror surrounded by the recess, the parting line, step, groove, etc. of the engaging portion cannot be viewed from the outside. Therefore, it realizes a side mirror device that has a sense of unity when viewed from the outside, and has a clean and excellent design.
また、カバーの外面側にカバーの後側の端部と内部ハウジングの後側の端部との係合部分が露呈されないので、車両の走行時にカバーの外面側に沿って流れる空気の流れを阻害することがないので、サイドミラー装置に乱流を生じさせることがなく、不快な風切り音の発生を効果的に抑制することが可能になる。 Further, since the engagement portion between the rear end of the cover and the rear end of the inner housing is not exposed on the outer surface side of the cover, the flow of air flowing along the outer surface side of the cover is obstructed when the vehicle is traveling. Therefore, it is possible to effectively suppress the generation of unpleasant wind noise without causing turbulent flow in the side mirror device.
さらに、内巻凹部において、折り返したカバーの後側の端部と内部ハウジングの後側の端部とが重なり合うので、カバーの後側の端部と内部ハウジングの後側の端部のそれぞれの肉厚を減じても必要な強度が確保されるので、薄肉化によって成型特性を向上させることが可能になる。 Further, since the rear end portion of the folded cover overlaps the rear end portion of the inner housing in the inner winding recess, the meat of each of the rear end portion of the cover and the rear end portion of the inner housing is overlapped. Since the necessary strength is ensured even if the thickness is reduced, the molding characteristics can be improved by reducing the thickness.
(2)に記載した発明によれば、カバーを成型する際の金型を簡素化できる。即ち、内巻凹部に対応する箇所にのみスライドコアを設ければ、カバーの離型を容易に行うことができる。このため、カバーの製造コストを低減することが可能になる。 According to the invention described in (2), the mold for molding the cover can be simplified. That is, if the slide core is provided only at a position corresponding to the inner winding recess, the cover can be easily released. For this reason, it becomes possible to reduce the manufacturing cost of a cover.
(3)に記載した発明によれば、カバーの前側の端部が、サイドミラー装置の輪郭のうち最も前側を成す部分を構成しているので、カバーの後側に形成された内巻凹部からカバーの前側に向かって、アンダーカット形状を介在させない形状の外表面を実現することができる。そして、カバーの前側の端部をサイドミラー装置の外形形状の輪郭(稜線)に合わせて配置することができ、優れたデザイン性を確保することができる。 According to the invention described in (3), since the front end portion of the cover constitutes the most front portion of the contour of the side mirror device, the inner winding recess formed on the rear side of the cover An outer surface having a shape that does not interpose an undercut shape toward the front side of the cover can be realized. And the front edge part of a cover can be arrange | positioned according to the outline (ridgeline) of the external shape of a side mirror apparatus, and the outstanding design property can be ensured.
(4)に記載した発明によれば、上カバーを成型する金型および下カバーを成型する金型の何れの金型も、簡素なスライドコアを設けるだけでよいので、金型の製造コストを低減できる。 According to the invention described in (4), since both the mold for molding the upper cover and the mold for molding the lower cover need only be provided with a simple slide core, the manufacturing cost of the mold can be reduced. Can be reduced.
(5)に記載した発明によれば、内巻凹部を構成するカバーの後側の側端は、ミラーの反射面aよりも、進行方向Lの後側に位置するように形成されているので、サイドミラー装置の組立工程において、上カバーと下カバーの取付にあたってミラーとの干渉を抑制でき、組立作業性をより一層向上させることが可能になる。 According to the invention described in (5), since the rear side edge of the cover constituting the inner winding recess is formed so as to be located on the rear side in the traveling direction L with respect to the reflecting surface a of the mirror. In the assembly process of the side mirror device, the interference with the mirror can be suppressed when the upper cover and the lower cover are attached, and the assembling workability can be further improved.
以下、図面を参照して、本発明のサイドミラー装置について説明する。なお、以下に示す実施形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。また、以下の説明で用いる図面は、本発明の特徴をわかりやすくするために、便宜上、要部となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。
なお、以下の説明においては、車両の進行方向(前後方向)前側を単に前側、進行方向後側を単に後側、前側及び後側に沿った方向を進行方向、上下方向(重力方向)上側を単に上側、上下方向下側を単に下側、上側及び下側に沿った方向を上下方向、進行方向および上下方向に対して直角な車体の幅方向を単に車幅方向と称して説明する。また、参照する各図面においては、進行方向をL、上下方向をH、車幅方向をWとして矢印で示す。
Hereinafter, a side mirror device of the present invention will be described with reference to the drawings. The following embodiments are specifically described for better understanding of the gist of the invention, and do not limit the present invention unless otherwise specified. In addition, in the drawings used in the following description, in order to make the features of the present invention easier to understand, there is a case where a main part is shown in an enlarged manner for convenience, and the dimensional ratio of each component is the same as the actual one. Not necessarily.
In the following description, the front side of the vehicle traveling direction (front-rear direction) is simply the front side, the rear side of the traveling direction is simply the rear side, the direction along the front side and the rear side is the traveling direction, and the upper side of the vertical direction (gravity direction) is the upper side. The upper side, the lower side in the vertical direction will be simply referred to as the lower side, the direction along the upper side and the lower side will be referred to as the vertical direction, and the width direction of the vehicle body perpendicular to the traveling direction and the vertical direction will be simply referred to as the vehicle width direction. In each drawing to be referred to, an advancing direction is indicated by L, a vertical direction is indicated by H, and a vehicle width direction is indicated by W.
図1は、車両を斜め前方から見た時の車両前部付近を示す斜視図である。また、図2は、車両のドア付近を示す平面図である。
本実施形態のサイドミラー構造を備えた車両1は、例えば、車体2を構成するフロントピラー3とリアピラー4との間のルーフ部分が開閉可能な2ドアのオープンカー(コンパーチブル、カブリオレ)である。車体2の進行方向Lに沿った両側面には、それぞれドア10,10が開閉可能に取り付けられている。また、フロントピラー3には、フロントガラス5が取り付けられている。
FIG. 1 is a perspective view showing the vicinity of the front portion of the vehicle when the vehicle is viewed obliquely from the front. FIG. 2 is a plan view showing the vicinity of the door of the vehicle.
The
ドア10は、ドア本体11と、このドア本体11に対して上下動可能に取り付けられたドアガラス12と、アウタハンドル13とを備えている。そして、ドア本体11の前側におけるフロントピラー3との接続部分には、サイドミラー装置20が形成されている。
なお、サイドミラー装置20は、車両1の前側から見て右側のドア10と左側のドア10のそれぞれに形成されているが、以下の説明においては、車両1の前側から見て左側のドア10に形成された左側のサイドミラー装置20に着目して説明する。従って、右側のドア10に形成された右側のサイドミラー装置20も、左側のサイドミラー装置20と同様の構成である。
The
The
図3は、サイドミラー装置を前側から見た時の外観斜視図である。図4は、サイドミラー装置のハウジングを除いた状態を示す外観斜視図である。図5は、図3のAーA’線に沿ったサイドミラー装置の断面を示す断面図である。図6は、サイドミラー装置を進行方向の前側に向かって見た時の外観斜視図である。
本実施形態のサイドミラー装置20は、ミラー26、このミラー26を保持するミラー保持凹部29を備えた内部ハウジング25、この内部ハウジング25を覆うカバー28を備えたハウジング24と、内部ハウジング25を介してハウジング24を回動可能に支持するミラーベース27と、を有する。
FIG. 3 is an external perspective view of the side mirror device as viewed from the front side. FIG. 4 is an external perspective view showing a state in which the housing of the side mirror device is removed. FIG. 5 is a cross-sectional view showing a cross section of the side mirror device taken along line AA ′ of FIG. FIG. 6 is an external perspective view of the side mirror device viewed from the front side in the traveling direction.
The
内部ハウジング25は、ハウジング24の骨格を成す部材であり、車両1の進行方向Lに沿った後側にミラー26を保持するミラー保持凹部29が形成される。ミラー26は、このミラー保持凹部29に収容され、反射面(鏡面)26aが後側に向いて露呈される。このミラー26は、内部ハウジング25に形成されたミラー可動機構35によって、反射面26aが任意の向き(角度)に調節可能なように取り付けられている。
The
内部ハウジング25の車体2寄りには、回動装置(軸受機構)31が形成されている。内部ハウジング25は、この回動装置31を介して、ミラーベース27に対して回動可能に取り付けられている。回動装置31は、例えば、ミラー開閉スイッチ(図示略)の操作によって、ミラー26の反射面26aが車体2の側面に対面する収納位置と、ミラー26の反射面が車体2の後方に向く使用位置との間で、ハウジング24を回動させる。
なお、本実施形態におけるサイドミラー装置20の各方向の記載は、この使用位置における方向を基準にしている。
A rotating device (bearing mechanism) 31 is formed near the
In addition, description of each direction of the
ミラーベース27は、下端がドア本体11に固定され、上下方向に沿って広がる板状の垂直部27aと、この垂直部の中央付近から略水平に車幅方向Wに突出する板状の水平部27bとが一体に形成されてなる。こうしたミラーベース27の水平部27bが内部ハウジング25の回動装置31に対して回動自在に軸着される。
The
カバー28は、サイドミラー装置20の輪郭(外郭)を構成する外表面を成し、ミラー26が形成された後側およびミラー26から遠ざかる前側との間に広がる。こうしたカバー28は、内部ハウジング25の外側を覆うよう設けられ、カバー28の内部に内部ハウジング25を収容する空間が形成される。
The
カバー28は、上カバー(上部カバー)21、下カバー(下部カバー)22、および中央カバー23から構成されている。上カバー21は、サイドミラー装置10の上下方向Hに沿った中心よりも上側領域を覆うように形成されている。また、下カバー22は、サイドミラー装置10の上下方向Hに沿った中心よりも下側領域を覆うように形成されている。更に、中央カバー23は、サイドミラー装置10の上下方向Hに沿った中心部分において、上カバー21と下カバー22との隙間を塞ぐように形成されている。
The
こうした構成のカバー28は、カバー28の後側に形成された内巻凹部21h,22hからカバー28の前側に向かって、アンダーカット形状を介在させない形状の外表面となるように形成されている。即ち、カバー28は、内巻凹部21h,22hからカバー28の前側に向かう方向とは逆となる、カバー28の前側から内巻凹部21h,22hに向かう方向の成分を含まない外表面となるように形成されている。
The
上カバー21、および下カバー22は、中央カバー23を介して互いに対向して配され、全体が例えば、樹脂材料の金型成形によって形成されている。上カバー21の外表面21aの形状と、下カバー22の外表面22aの形状とは、互いの対向面を介して鏡像対称形状となるように形成されている(図7参照)。
The
このように、上カバー21の外表面21aの形状と、下カバー22の外表面22aの形状とが鏡像対称形状であるので、車両1の左側のサイドミラー装置20のハウジング24を構成する上カバー21は、車両1の右側のサイドミラー装置20のハウジング24を構成する下カバー22と同一形状であり、同一の部材である。
また、車両1の左側のサイドミラー装置20のハウジング24を構成する下カバー22は、車両1の右側のサイドミラー装置20のハウジング24を構成する上カバー21と同一形状であり、同一の部材である。
Thus, since the shape of the
Further, the
上カバー21の外表面21aおよび下カバー22の外表面22aは、上カバー21aおよび下カバー22aのそれぞれの外表面21a,22aが、車両1の上下方向Hに沿ってミラーベース27から離れるほど、車両1の後方に向かって傾斜する形状に形成される。また、上カバー21aおよび下カバー22aは、車両1の進行方向Lに沿ってミラーベース27から後側に向けて遠ざかるほど、それぞれの外表面21a,22aの傾斜が水平方向に近づく形状に成形されている。
The
より具体的には、図5に示すように、カバー28を構成する上カバー21の外表面21aおよび下カバー22の外表面22aは、進行方向Lの前側で中央カバー23に接し、この中央カバー23に接した部分から後側に向かって約45°程度で斜め上方向、斜め下方向にそれぞれ広がっていく。そして、上カバー21の外表面21aおよび下カバー22の外表面22aは、後側に向かうほど徐々に水平方向に近づくように傾斜が緩やかになり、内巻凹部21h,22hの手前では、ほぼ水平になるような形状にされている。
More specifically, as shown in FIG. 5, the
また、カバー28の前側の端部は、サイドミラー装置20の輪郭(外郭)を構成する外表面のうち、最も前側となる部分を構成している。具体的には、図5に示すように、上カバー21の進行方向Lに沿った前側の端部21e1、下カバー22の進行方向Lに沿った前側の端部22e1、および前側の端部21e1と前側の端部22e1との間に配された中央カバー23によって、サイドミラー装置20の輪郭(外郭)の最も前側となる部分が構成されている。
Further, the front end portion of the
カバー28の進行方向Lにおける後側の端部には、ミラー26の反射面26aを後側に向けて露呈させる開口縁部28eが形成されている。この開口縁部28eは、カバー28を構成する上カバー21の後側の端部21e2の近傍、および下カバー22の後側の端部22e2の近傍を、それぞれミラー26に向けて約180°程度屈曲させた(折り返した)内巻凹部21h,22hからなる。この内巻凹部21h,22hは、それぞれの端部21e2,22e2の折り返し部分(凹状部分)に、内部ハウジング25の後側の端部25eの厚み程度の隙間が形成される。
An
こうした内巻凹部21hと内巻凹部22hとは、それぞれの端部が互いに隙間なく接し、進行方向Lの後側から見た時に、ミラー26の周縁を取り巻く略楕円形の開口縁部28eを構成する。
The inner winding
そして、この内巻凹部21h,22hには、内部ハウジング25の後側の端部25eが差し込まれる。内部ハウジング25の後側の端部25eは、例えば、ミラー保持凹部29の周壁の後側の端部であればよい。
Then, a
内部ハウジング25の後側の端部25eは、内巻凹部21h,22hに差し込まれた状態でかしめられて(圧着されて)固定されている。こうした構成によって、上カバー21および下カバー22の後側と、内部ハウジング25の後側とが係合される。
The
内巻凹部21h,22hによってミラー26側に向けられた上カバー21の後側の端部21e2および下カバー22の後側の端部22e2は、ミラー26の反射面26aよりも、進行方向Lの後側に位置する。
The rear end portion 21e2 of the
ミラーベース27は、下端がドア本体11に固定され、上下方向に沿って広がる板状の垂直部27aと、この垂直部の中央付近から略水平に車幅方向Wに突出する板状の水平部27bとが一体に形成されてなる。こうしたミラーベース27の水平部27bにおいて、突出方向の端部が係合領域E1とされ、この係合領域E1で内部ハウジング25が回動可能に軸着される。
The
ミラーベース27は、進行方向Lの前側において、係合領域E1の上側では上カバー21に直接対面し、係合領域E1の下側では下カバー22に直接対面する。即ち、この係合領域E1では、ミラーベース27は他の部材、例えば中央カバー23等を介在させずに上カバー21の前端および下カバー22の前端との間に配置される。
On the front side in the traveling direction L, the
ハウジング24を構成する中央カバー23は、ミラーベース27の水平部27bの端部に連なり、ミラーベース27の係合領域E1から車幅方向Wに沿って外側に向けて連続して延びる形状を成す(図8参照)。
The
より具体的には、進行方向Lの前側において、中央カバー23は、ミラーベース27の係合領域E1との接続部分における上下方向Hに沿った幅(厚み)が、ミラーベース27の水平部27bの上下方向Hに沿った幅(厚み)と略同一になるように形成されている。
そして、進行方向Lの前側において、上カバー21の前端および下カバー22前端との隙間を閉塞し、上カバー21および下カバー22との間で挟まれる形状をなす。
More specifically, on the front side in the traveling direction L, the
Then, on the front side in the traveling direction L, the gap between the front end of the
内部ハウジング25は、上カバー21、下カバー22、および中央カバー23で囲まれた内部空間E2に設けられている。内部ハウジング25は、車体2寄りに形成された回動装置(軸受機構)31を介して、ミラーベース27の水平部27bの係合領域E1に対して回動可能に取り付けられている。回動装置31は、例えば、ミラー開閉スイッチ(図示略)の操作によって、ミラー26の反射面が車体2の側面に対面する収納位置と、ミラー26の反射面が車体2の後方に向く使用位置との間で、ハウジング24を回動させる。
なお、本実施形態でのサイドミラー装置20の各方向の記載は、この使用位置における方向としている。
The
In addition, description of each direction of the
また、内部ハウジング25は、進行方向Lの後側において、ミラー26を回動可能に支持する。ミラー26は、ミラー可動機構(図示略)によって、任意の向きに調節可能に取り付けられている。
Further, the
次に、ハウジング24を構成する各部材どうしの係合構造を説明する。
図9は、サイドミラー装置の上カバー部分における車幅方向に沿った断面図である。また、図10は、サイドミラー装置の中央カバー部分における車幅方向に沿った断面図である。
上カバー21と下カバー22のそれぞれの外周縁部には、内部ハウシング25における進行方向Lの後側の外周縁部25C、および中央カバー23における外周縁部23Cと係合可能な凹部21C,22Cが形成されている。
Next, the engagement structure between the members constituting the
FIG. 9 is a cross-sectional view along the vehicle width direction in the upper cover portion of the side mirror device. FIG. 10 is a cross-sectional view along the vehicle width direction in the central cover portion of the side mirror device.
On the outer peripheral edge portions of the
即ち、この凹部21C,22Cは、上カバー21および下カバー22の進行方向Lの後側の外周縁部を内側に折り返すことで形成され、この折り返し部分(リム部)である凹部21C,22Cに、内部ハウシング25の外周縁部25Cおよび中央カバー23の外周縁部23Cが差し込まれる。これによって、ハウジング24の後側において、上カバー21および下カバー22と、内部ハウシング25および中央カバー23とが係合される。
That is, the recesses 21C and 22C are formed by folding back the outer peripheral edge on the rear side in the traveling direction L of the
ここで、従来は、内部ハウジング25の外周縁部を外側に折り返す形で、ハウジングのリム部を構成することが一般的であった。これは、従来のカバーは、内部ハウジングを覆うカバーが一体、または上下非対称に形成されているので、必ずしもカバーの外周縁部がカバー全体における最大突出部にならず、カバー側にリム部を設けてしまうと、金型の構造上、離型ができなくなるからである。しかしながら、本実施形態では、上カバー21および下カバー22が上下対称で、これらカバー21,22の外周縁部がカバー全体の大突出部となる。このため、各カバー21,22側にリム部を設けた場合であっても、離型が可能である。
Here, conventionally, the rim portion of the housing is generally configured such that the outer peripheral edge portion of the
図11は、サイドミラー装置の上カバーおよび下カバーを除いた状態で斜め上から見た時の斜視図である。
内部ハウシング25と中央カバー23との間には所定の隙間E3が形成され、この隙間には、上カバー21および下カバー22と、内部ハウジング25とを接続する接続部材32が形成されている。この接続部材32は、上カバー21および下カバー22の内面側にそれぞれ形成された係合孔21h,22h(図7参照)と、内部ハウシング25の上側および下側にそれぞれ形成された係合突起25p(図4参照)とからなる。
FIG. 11 is a perspective view of the side mirror device viewed from obliquely above with the upper cover and the lower cover removed.
A predetermined gap E <b> 3 is formed between the
このような構成により、内部ハウシング25の上側および下側にそれぞれ形成された係合突起25pが、上カバー21の係合孔21h、および下カバー22の係合孔22hにそれぞれ係止される。これによって、ハウジング24の前側において、上カバー21および下カバー22と、内部ハウシング25とが係合される。
With such a configuration, the
図12(a)は、中央カバーの外面側を示す平面図である。また、図12(b)は、中央カバーの内面側を示す平面図である。
中央カバー23の車幅方向Wに沿った外側縁部には、内部ハウジング25と係合する爪部23p1が形成されている。また、中央カバー23の車幅方向Wに沿った内側縁部には、内部ハウジング25と係合する係合爪23p2が形成されている。
Fig.12 (a) is a top view which shows the outer surface side of a center cover. Moreover, FIG.12 (b) is a top view which shows the inner surface side of a center cover.
A claw portion 23p1 that engages with the
爪部23p1は、内部ハウジング25に形成された爪係合部25r1に係合する。一方、係合爪23p2は、内部ハウジング25に形成された爪係合孔25r2に係合する。
こうした爪部23p1および係合爪23p2によって、中央カバー23は、車幅方向Wに沿った外側縁部と内側縁部とで、それぞれ内部ハウジング25に係合される。
The claw portion 23p1 engages with a claw engagement portion 25r1 formed in the
The
図13に示すように、中央カバー23は、車幅方向Wに沿った外側縁部23eにおいて、内部ハウジング25の当接部25eに当接している。具体的には、中央カバー23は、車幅方向Wに沿った外側縁部23eは、内部ハウジング25の車幅方向Wに沿った外側縁部である当接部25eと接触している。
As shown in FIG. 13, the
図14は、ミラーベースとハウジングとの係合部分を示す要部拡大断面図である。
ミラーベース27とハウジング24との係合部分において、ハウジング24の内部に回動装置(軸受機構)31および可倒機構36が形成されている。可倒機構36は、使用位置Q2においてハウジング24に予め設定された値を超える応力が、進行方向Lの後側に向けて印加された際に、収納位置Q1に向けてハウジング24を回動させる。これによって、サイドミラー装置20の破損を防止する。
FIG. 14 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing an engagement portion between the mirror base and the housing.
A rotating device (bearing mechanism) 31 and a
回動装置(軸受機構)31と可倒機構36とは、回動装置31の回動軸線に沿って、ミラーベース27を挟んで互いに対向するように形成されている。具体的には、回動装置(軸受機構)31は、板状に形成されたミラーベース27の水平部27bの上側に形成され、上カバー21によって覆われている。また、可倒機構36は、板状に形成されたミラーベース27の水平部27bの下側に形成され、下カバー22によって覆われている。
The rotation device (bearing mechanism) 31 and the
回動装置(軸受機構)31は、ミラーベース27の水平部27bから上方に突出する内筒部51と、ハウジング24を構成する内部ハウジング25に形成され、内筒部51を覆う外筒部52とを備えている。ミラーベース27を介して車体2に対して固定された内筒部51の周囲を、内部ハウジング25に固定された外筒部52が回動することによって、ハウジング24を収納位置Q1と使用位置Q2との間で回動可能にする。
The rotating device (bearing mechanism) 31 is formed in an inner
回動装置(軸受機構)31を構成する内筒部51の上面51aの少なくとも一部と、外筒部52の内面52aの一部とは、互いに重なるように形成されている。具体的には、本実施形態では、内筒部51のうち、外筒部52の内側にある上面51aと、この上面51aに対向する外筒部52の内面52aとが、互いに摺動可能なように接している。
At least a part of the
可倒機構36は、図13中の点線で囲まれた領域の部材であり、ミラーベース27の水平部27bの下面と係合する係合部材55と、この係合部材55をミラーベース27に向けて付勢するスプリング56と、回動装置(軸受機構)31の回動軸線に沿って延び、スプリング56に挿入されるスプリングシャフト57とを備えている。こうした可倒機構36全体は、ミラーベース27の水平部27bの下面よりも下方に位置している。
The
可倒機構36は、ハウジング24の前側から後側に向けて過剰な応力が加わると、スプリング56によってミラーベース27の水平部27bに押し付けられている係合部材55が、スプリング56の付勢力に抗してミラーベース27に対して回動する。これによって、ハウジング24が収納位置Q1に向けて回動される。
When excessive stress is applied from the front side to the rear side of the
可倒機構36の下側には、ハーネス59が配されている。このハーネス59は、ミラー26の向きを調節するミラー可動機構35(図5参照)を車両1から制御するための制御線であり、車両1からミラーベース27を介してハウシング24に引き込まれる。
本実施形態では、こうしたハーネス59は、ミラーベース27の水平部27bから下方向に延び、スプリングシャフト57の下側を経由してミラー可動機構35に延びている。
A
In the present embodiment, such a
以上のような構成の本実施形態におけるサイドミラー装置の作用を説明する。本実施形態のサイドミラー装置20では、カバー28は、車両1の進行方向Lの後側においてミラー26の反射面26aを後方に向けて露呈させる開口縁部28eを形成し、この開口縁部28eをカバー28の後側の端部21e2,22e2をミラー26に向けて内側に屈曲させた内巻凹部21h,22hとした。こうした内巻凹部21h,22hに対して内部ハウジング25の後側の端部25eを差し込み、カバー28の後側の端部21e2,22e2と内部ハウジング25の後側の端部25eとを係合させることによって、外部ミラー装置10の外表面側に、部材どうしの突き当てによって生じる見切り線、段差、溝などが露呈されることがない。
The operation of the side mirror device in the present embodiment configured as described above will be described. In the
即ち、本実施形態では、カバー28の後側の端部21e2,22e2と内部ハウジング25の後側の端部25eとの係合部分が、内巻凹部21h,22hによって外部がら視認しづらいカバー28の内側に形成され、かつ、こうした係合部分は内巻凹部21h,22hによって周縁を囲まれるミラー26によって隠されるので、係合部分の見切り線、段差、溝などを外部から視認することをできなくする。よって、本実施形態のサイドミラー装置20は、外部から見た時の一体感に優れ、流麗で優れたデザイン性を確保することができる。
That is, in this embodiment, the
また、カバー28の外面側にカバー28の後側の端部21e2,22e2と内部ハウジング25の後側の端部25eとの係合部分が露呈されないので、車両1の走行時にカバー28の外面側に沿って流れる空気の流れを阻害することがない。よって、車両の走行時にサイドミラー装置20に乱流を生じさせることがなく、不快な風切り音の発生を効果的に抑制することが可能になる。
In addition, since the engagement portion between the rear end portions 21e2 and 22e2 of the
さらに、本実施形態のサイドミラー装置20は、内巻凹部21h,22hにおいて、折り返したカバー28の後側の端部21e2,22e2と内部ハウジング25の後側の端部25eとが重なり合うので、カバー28の後側の端部21e2,22e2と内部ハウジング25の後側の端部25eのそれぞれの肉厚を減じても必要な強度が確保されるので、薄肉化によって成型特性を向上させることが可能になる。
Further, in the
また、本実施形態のサイドミラー装置20は、カバー28の後側に形成された内巻凹部21h,22hからカバー28の前側に向かって、アンダーカット形状を介在させない形状の外表面、即ち、カバー28は、内巻凹部21h,22hからカバー28の前側に向かう方向とは逆となる、カバー28の前側から内巻凹部21h,22hに向かう方向の成分を含まない外表面となるように形成している。これによって、カバー28の形成時に、スライド式の金型によって成形し、金型をスライドさせるだけで、成型したカバー28を容易に離型することが可能になる。
Further, the
図15は、金型を用いて上カバーを成型する様子を示した模式図である。この図6によれば、上カバー(上部カバー)21を成形する際には、キャビティ51と、スライドコア52、53とからなる金型53内に形成された、上カバー21の外形形状を象った空間内に、上カバー21の構成材料である樹脂を射出する。
FIG. 15 is a schematic diagram showing how the upper cover is molded using a mold. According to FIG. 6, when the upper cover (upper cover) 21 is molded, the outer shape of the
そして、樹脂の冷却後、キャビティ51を上方向に、また、スライドコア52を斜め右下方向に、更にスライドコア53を横方向に、それぞれ移動させることによって、上カバー21が金型53から容易に離型される。このように、金型53において、内巻凹部21hの形成部分を離型させるスライドコア52,53を設けるだけで、成型した上カバー21を容易に離型させることが可能になる。
After the resin is cooled, the
即ち、本実施形態の上カバー21の外表面は、内巻凹部21hから前側向かって、アンダーカット形状を介在させないように延出形成されているので、内巻凹部21hに対応する箇所にのみスライドコアを設ければ、上カバー21の離型を容易に行うことができる。下カバー22を形成する金型も同様の構成にすることができる。このため、金型53の構造を簡易にすることが可能になり、カバー28を低コストで容易に製造することができる。
That is, the outer surface of the
また、本実施形態のサイドミラー装置20は、カバー28の進行方向Lにおける前側の端部21e2,22e2が、サイドミラー装置20の輪郭のうち最も前側を成す部分を構成している。これによって、カバー28の後側に形成された内巻凹部21h,22hからカバー28の前側に向かって、アンダーカット形状を介在させない形状の外表面を実現することができる。そして、カバー28の前側の端部21e2,22e2をサイドミラー装置20の外形形状の輪郭(稜線)に合わせて配置することができ、流麗で優れたデザイン性を確保することができる。
In the
また、本実施形態のサイドミラー装置20は、カバー28を、サイドミラー装置20の上下方向に沿った中心よりも上側領域を覆う上カバー21と、下側領域を覆う下カバー22とから構成している。これによって、カバー28を上下方向Hで2分割することができ、割型を用いて、より一層容易に成型することを可能にする。
In the
また、上カバー21の後側の端部21e2と、下カバー22の後側の端部22e2とで形成された内巻凹部21h,22hに対して内部ハウジング25の後側の端部25eを差し込む構成によって、ミラー26を囲む全周にわたって、カバー28と内部ハウジング25との係合部分を外部に露呈させない構造とすることができる。
Further, the
また、本実施形態のサイドミラー装置20は、内巻凹部21h,22hを構成するカバー28の後側の側端21e2,22e2は、ミラー26の反射面26aよりも、進行方向Lの後側に位置するように形成されている。これによって、サイドミラー装置20の組立工程において、上カバー21と下カバー22の取付にあたってミラー26との干渉を抑制でき、組立作業性をより一層向上させることが可能になる。
Further, in the
以上、本発明のサイドミラー装置の一実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上述した実施形態では、サイドミラー装置20を車両のドア10に設けた構成、即ちドアミラーを例示したが、サイドミラー装置20を車両のフロントフェンダに設けた構成、即ちフェンダミラーにも適用可能である。
As mentioned above, although one Embodiment of the side mirror apparatus of this invention was described, this invention is not limited to this, In the range which does not deviate from the technical idea of the invention, it can change suitably.
For example, in the above-described embodiment, the configuration in which the
また、例えば、上述した実施形態では、カバー28を構成する上カバー21と下カバー22との間に中央カバー23を設けているが、こうした中央カバー23を特に設けずに、上カバー21の端部と下カバー22の端部とを直接接続した構成であってもよい。また、カバー28全体を一体の部材として構成することもできる。
Further, for example, in the above-described embodiment, the
なお、上述した実施形態では、サイドミラー装置20を適用する車両1として、フロントピラー3とリアピラー4との間のルーフ部分が開閉可能な2ドアのオープンカー(コンパーチブル、カブリオレ)を例示しているが、車両1はこうしたオープンカーに限定されるものでは無く、各種形状の車体を持つ車両に対しても、サイドミラー装置20を全く同様に適用することができる。
In the above-described embodiment, as the
1 車両
2 車体
10 ドア
20 サイドミラー装置
21 上カバー
21h,22h 内巻凹部
22 下カバー
23 中央カバー
24 ハウジング
25 内部ハウジング
26 ミラー
27 ミラーベース
28 カバー
DESCRIPTION OF
Claims (4)
ミラーと、該ミラーを保持するミラー保持凹部を備えた内部ハウジングと、該内部ハウジングの外側に設けられ、前記ミラーが形成された進行方向後側および該ミラーから遠ざかる進行方向前側との間に広がり、サイドミラー装置の外表面を成すとともに、最前端を中心にして上下方向に分割可能であり、かつ互いの外表面の形状が鏡像対称形状である上カバーおよび下カバーを備えるカバーと、を有し、
前記カバーは、後側において前記ミラーを露呈させる開口縁部を形成し、該開口縁部は、前記カバーの後側の端部を前記ミラーに向けて内側に屈曲させた内巻凹部からなり、
前記内部ハウジングの後側の端部が前記内巻凹部に差し込まれることによって、前記カバーの後側の端部と前記内部ハウジングの後側の端部とが係合され、
前記カバーの後側の端部と、前記内部ハウジングの後側の端部との係合部分における前記ミラーに臨む面は、平坦面を成すことを特徴とするサイドミラー装置。 A side mirror device provided on a side surface of a vehicle,
A mirror, an inner housing having a mirror holding recess for holding the mirror, and an outer side of the inner housing that extends between the rear side in the moving direction where the mirror is formed and the front side in the moving direction away from the mirror , organic together form an outer surface of the side mirror apparatus is dividable in a vertical direction around the foremost end, and a cover with each other of the outer surface on the cover and the lower cover shape are mirror-symmetrical shape, the And
The cover forms an opening edge portion that exposes the mirror on the rear side, and the opening edge portion includes an inner winding concave portion that is bent inwardly toward the mirror at a rear end portion of the cover,
By inserting the rear end of the inner housing into the inner winding recess, the rear end of the cover and the rear end of the inner housing are engaged,
A side mirror device characterized in that a surface facing the mirror in an engagement portion between a rear end portion of the cover and a rear end portion of the inner housing forms a flat surface.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014211780A JP6159700B2 (en) | 2014-10-16 | 2014-10-16 | Side mirror device |
CN201580055350.0A CN106794801B (en) | 2014-10-16 | 2015-10-14 | Side rearview mirror device |
EP15850073.6A EP3222468A4 (en) | 2014-10-16 | 2015-10-14 | Side view mirror device |
BR112017007520A BR112017007520A2 (en) | 2014-10-16 | 2015-10-14 | side mirror device |
US15/518,294 US10259391B2 (en) | 2014-10-16 | 2015-10-14 | Side mirror device |
PCT/JP2015/079027 WO2016060160A1 (en) | 2014-10-16 | 2015-10-14 | Side view mirror device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014211780A JP6159700B2 (en) | 2014-10-16 | 2014-10-16 | Side mirror device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016078635A JP2016078635A (en) | 2016-05-16 |
JP6159700B2 true JP6159700B2 (en) | 2017-07-05 |
Family
ID=55957298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014211780A Active JP6159700B2 (en) | 2014-10-16 | 2014-10-16 | Side mirror device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6159700B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS3818556Y1 (en) * | 1961-02-18 | 1963-09-03 | ||
JPS58163333U (en) * | 1982-04-26 | 1983-10-31 | 株式会社東海理化電機製作所 | Vehicle rearview mirror |
JPS60148739A (en) * | 1984-01-13 | 1985-08-06 | Koito Mfg Co Ltd | Back mirror for vehicle |
JPS60185651A (en) * | 1984-03-02 | 1985-09-21 | Nissan Motor Co Ltd | Door mirror |
JPH04101746U (en) * | 1991-02-13 | 1992-09-02 | 市光工業株式会社 | External rearview mirror for vehicles |
JPH10217854A (en) * | 1997-02-07 | 1998-08-18 | Tokai Rika Co Ltd | Door mirror for car |
-
2014
- 2014-10-16 JP JP2014211780A patent/JP6159700B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016078635A (en) | 2016-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9421914B2 (en) | Flexible single piece sliding door | |
JP6084701B2 (en) | Vehicle door | |
JP6483301B1 (en) | Slide device for automobile sunroof | |
JP2005289327A (en) | Sunroof device | |
US20140028059A1 (en) | Apparatus for adjusting paring line of panoramic sunroof | |
WO2016060160A1 (en) | Side view mirror device | |
JP5688982B2 (en) | Vehicle door | |
JP4391267B2 (en) | Lift gate structure | |
JP2016068617A (en) | Vehicle rear body structure | |
JP5772279B2 (en) | Vehicle door structure | |
JP6159700B2 (en) | Side mirror device | |
JP6159699B2 (en) | Side mirror device | |
US20180201102A1 (en) | Structure of electric sunshade and sunroof | |
JP6488678B2 (en) | Instrument panel and opening trim mating structure | |
JP6078510B2 (en) | Side mirror device | |
JP2005289330A (en) | Sunroof device | |
JP2006240346A (en) | Console lid structure | |
JP6395590B2 (en) | Instrument panel equipment for automobiles | |
JP6311555B2 (en) | Rear body structure of the vehicle | |
JP2010269761A (en) | Sun visor | |
JP5782645B2 (en) | Hook cover mounting structure | |
TR201610006A2 (en) | SUN ASSEMBLY FOR MOTORIZED VEHICLES WITH ROTARY MIRROR | |
JP6896572B2 (en) | Mirror unit | |
JP2006001350A (en) | Sunroof device | |
JP6087582B2 (en) | Vehicle door |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6159700 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |