JP6158116B2 - 配付サーバ、拠点設備、情報配付システム、情報配付方法およびプログラム - Google Patents

配付サーバ、拠点設備、情報配付システム、情報配付方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6158116B2
JP6158116B2 JP2014030072A JP2014030072A JP6158116B2 JP 6158116 B2 JP6158116 B2 JP 6158116B2 JP 2014030072 A JP2014030072 A JP 2014030072A JP 2014030072 A JP2014030072 A JP 2014030072A JP 6158116 B2 JP6158116 B2 JP 6158116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
information
base
attached storage
target device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014030072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015156061A (ja
Inventor
利雄 齋藤
利雄 齋藤
友重 窪田
友重 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP2014030072A priority Critical patent/JP6158116B2/ja
Publication of JP2015156061A publication Critical patent/JP2015156061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6158116B2 publication Critical patent/JP6158116B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、配付サーバ、拠点設備、情報配付システム、情報配付方法およびプログラムに係り、特に、ネットワークアタッチトストレージ(Network Attached Storage:以下「NAS」という。)を用いて、情報配付先の拠点設備の省電力化に関する。
センタと通信回線で接続された複数の拠点設備に対し、最新のソフトウェアや拠点固有のパラメータ等の配付情報を配付することが行われている。
関連する技術として、NASを用いて効率よくメモリを管理するコンピュータシステムとそのメモリ管理方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。ここで、NASとは、コンピュータネットワークに直接接続して使用するファイルサーバであり、TCP/IPネットワークに直接接続して使用する補助記憶装置であり、その実体はコントローラとハードディスクからなるファイルサービス専用のコンピュータである。
特開2002−189637号公報
しかしながら、従来の情報配付システムでは、業務時間外に配付情報を配付するだけのために、拠点設備の電源を常時起動していたため、業務時間外に拠点設備では無駄な電力を消費していた。又、配付情報を配付する時だけ各拠点設備の電源を起動するように各拠点設備に指示することも考えられるが、この方法では、業務時間外に各拠点設備に担当者を常駐させる必要があった。
本発明は、担当者を常駐させることなく、情報配付システムにおける各拠点設備の業務時間外の消費電力を低減することができる配付サーバ、拠点設備、情報配付システム、情報配付方法およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の側面の配付サーバは、センタに設置され、配付情報が登録されると、前記センタから各拠点設備のNASの電源を起動するオン信号を送信し、前記オン信号を出力した拠点設備の前記NASへ向けて前記配付情報を転送し、前記配付情報を転送した拠点設備の前記NASへ電源を停止するオフ信号を送信することを特徴とする。
第2の側面の拠点設備は、電源を起動するオン信号を受信すると、電源を起動し、電源起動後に、配付情報の転送を受け付けると、受け付けた配付情報を保存し、電源を停止するオフ信号を受信すると、電源を停止するネットワークアタッチトストレージと、前記ネットワークアタッチトストレージ内に保存された配付情報がダウンロードされる配付対象機器と、を有し、前記配付対象機器は、前記配付情報の最新版数及び前記ネットワークアタッチトストレージの電源状態を問い合わせると共に、前記ネットワークアタッチトストレージの電源起動後に、前記ネットワークアタッチトストレージ内に保存された配付情報のダウンロードを受けることを特徴とする。
第3の側面の情報配付システムは、センタに設置され、配付情報が登録されると、前記センタから各拠点設備の電源を起動するオン信号を送信し、前記オン信号を送信した拠点設備へ向けて前記配付情報を転送し、前記配付情報を転送した拠点設備へ電源を停止するオフ信号を送信する配付サーバと、複数の拠点に設置され、前記オン信号を受信すると、電源を起動し、電源起動後に、配付された前記配付情報を受け取って保存し、前記オフ信号を受信すると、電源を停止するNASと、前記配付情報をダウンロードされる配付対象機器と、を有する拠点設備と、が相互に通信回線で接続されていることを特徴とする。
第4の側面の情報配付方法は、センタから各拠点設備に対し配付情報を配付する配付処理と、配付された前記配付情報を各拠点設備内の配付対象機器にダウンロードするダウンロード処理と、を有し、前記配付処理は、配付情報をセンタ内の配付サーバに登録する第1処理と、センタから各拠点設備の電源状態を確認して、電源オフ状態の場合は、電源オン状態となるまで電源起動の指示を行う第2処理と、電源オン状態となったネットワークアタッチトストレージに、前記配付サーバから前記配付情報を転送する第3処理と、前記配付サーバから前記配付情報の転送後に、センタから各拠点設備の電源停止の指示を行う第4処理と、を有することを特徴とする。
第5の側面のプログラムは、センタに設置される配布サーバに、配付情報が登録されると、前記センタから各拠点設備のネットワークアタッチトストレージの電源を起動するオン信号を送信し、前記オン信号を出力した拠点設備の前記ネットワークアタッチトストレージへ向けて前記配付情報を転送し、前記配付情報を転送した拠点設備の前記ネットワークアタッチトストレージへ電源を停止するオフ信号を送信する、処理を実行させることを特徴とする。
本発明によれば、配付サーバから各拠点のNASへ最新版の配付情報を予め登録しておき、配付対象機器から要求があったときのみ、拠点設備の電源を起動してNASから配付対象機器に対して配付情報を配付するようにしている。これにより、各拠点設備に担当者を常駐させることなく、各拠点設備の業務時間外の消費電力を低減することができる。
本発明の実施形態の情報配付システム全体の機能構成図である。 図1中の拠点情報テーブル15及びクライアント情報テーブル21bの例を示す図である。 図1中の配付情報登録機能11の処理を示すフローチャートである。 図1中の配付情報登録機能11の処理を示すフローチャートである。 図1中のAP版数問合せ受信機能12の処理を示すフローチャートである。 図1中のNAS電源起動依頼受信機能13の処理を示すフローチャートである。 図1中の終了通知受信機能14の処理を示すフローチャートである。 図1中のクライアント機能21aの処理を示すフローチャートである。 ファイル登録時の配付サーバ1から各NAS20へ配付情報をアップロードする状態遷移図である。 要求のあった配付対象機器に対して配付情報をダウンロードする状態遷移図である。 要求のあった配付対象機器に対して配付情報をダウンロードする状態遷移図である。
以下に本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
(実施形態の構成)
図1は、実施形態の情報配付システム全体の機能構成図である。
本発明の情報配付システムは、センタに設置され、配付情報を配下の各拠点に配付する配付サーバ1と、配付情報の配付先の拠点設備2(2−1,2−2,・・・)と、を有し、配付サーバ1と拠点設備2(2−1,2−2,・・・)とがインターネット等の通信回線4を介してLAN(Local Area Network)3により相互に接続されて構成されている。ここで、配付情報は、情報配付システムのシステム管理者が配下の各拠点設備に属する配付対象機器21,22,・・・に対して配付する情報であり、例えば、配付対象機器21,22,・・・にシステム管理者がダウンロードしたいと考える最新版のアプリケーションソフトウェア(以下「AP」という。)等である。
配付サーバ1は、配付情報登録機能11、AP版数問合せ受信機能12、NAS電源起動依頼受信機能13、及び終了通知受信機能14を有するサーバアプリケーション10と、拠点情報テーブル15とを備えている。
一方、各拠点設備2は、配付サーバ1からの配付情報を受け取ってNAS20に保存すると共にNAS20の配下の配付対象機器、例えば、配付対象機器21からの要求により配付対象機器21に配付情報をダウンロードする機能を有するNAS20と、各拠点設備のNAS20に配付情報を制御される配付対象機器21,22,・・・を有している。配付対象機器21は、クライアント機能21aを有するクライアントアプリケーションと、クライアント情報テーブル21bとを有している。
配付サーバ1内のサーバアプリケーション10において、配付情報登録機能11は、システム管理者が配付情報を格納した配付ファイルを配付サーバ1内の図示しない記憶領域に登録する機能である。AP版数問合せ受信機能12は、拠点設備2からの現在ダウンロードされているAP版数の問合せを受信する機能である。NAS電源起動依頼受信機能13は、拠点設備2からのNAS電源起動の依頼を受信する機能である。更に、終了通知受信機能14は、拠点設備2からの終了通知を受信する機能である。
図2(a)は、図1中の拠点情報テーブル15の例を示す図であり、図2(b)は、図1中のクライアント情報テーブル21bの例を示す図である。
図2(a)に示された拠点情報テーブル15は、情報配付システム全体の状態を管理するテーブルである。配付サーバ1は、配付サーバ1に接続されている拠点設備毎に付与された識別符号である拠点ID(Identification)毎の拠点情報テーブル15を有している。例えば、配付サーバ1に5箇所の拠点設備が接続されている場合には、配付サーバ1は、5箇所の拠点設備毎に付与された拠点ID毎の拠点情報テーブル15を有している。
拠点情報テーブル15には、拠点を表す拠点IDと、各拠点のNAS20のIPアドレスと、各拠点における最新のAP版数と、各拠点のNAS20の電源状態を表すNAS電源フラグと、各拠点のNAS20からダウンロード中の配付対象機器数を表す接続数と、配付サーバ1からNAS20へのファイル登録中状態をON/OFFで表すファイル登録中フラグと、が各拠点設備の拠点ID毎に格納されている。
図2(b)に示されたクライアント情報テーブル21bは、自らの配属や現在保持している配付情報の版数等を管理するテーブルであり、配付対象機器21が設定されている拠点を表す拠点IDと、ダウンロード要求先となるNAS20のNASIPアドレスと、接続先となる配付サーバ1の配付サーバIPアドレスと、直近でダウンロードされたAP版数を表す保持版数と、を格納している。図1中の各拠点設備内の配付対象機器21,22,・・・は、図2(b)に示されたようなクライアント情報テーブル21b,22b,・・・を各々有している。
(実施形態の動作)
本発明の実施形態の情報配付システムの動作について、(I)各機能の処理と、(II)ファイル登録時の情報配付システムの状態遷移と、(III)ダウンロード時の情報配付システムの状態遷移と、に分けて説明する。
(I)各機能の処理
図3−1,図3−2は、図1中の配付情報登録機能11の処理を示すフローチャートである。
先ず、図1及び図2を参照しつつ、図3−1,図3−2に示されたフローチャートに沿って、図1中の配付情報登録機能11の処理について説明する。
図3−1において、処理が開始されると、ステップS1へ進み、ステップS1において、配付サーバ1は、拠点情報テーブル15より「拠点ID」一覧を取得し、ステップS2へ進む。ステップS2において、配付サーバ1は、後述するステップS3〜S13の処理を拠点ID数分実施する。
ステップS3において、配付サーバ1は、拠点情報テーブル15における対象の拠点IDの[ファイル登録フラグ]を“ON”とし、ステップS4へ進む。ステップS4において、配付サーバ1は、拠点情報テーブル15における対象の拠点IDの[NAS電源フラグ]が“ON”であるか否かを判定し、“ON”でなければ(NO)、ステップS5へ進み、“ON”であれば(YES)、図3−2中のステップS8へ進む。
ステップS5において、配付サーバ1は、対象の拠点設備内のNAS20に対して電源起動を指示し、ステップS6へ進む。ステップS6において、配付サーバ1は、対象の拠点設備内のNAS20の電源起動が完了するまで電源起動状態を確認し、起動完了すると、ステップS7へ進む。ステップS7において、配付サーバ1は、拠点情報テーブル15における対象の拠点IDの[NAS電源フラグ]を“ON”とし、図3−2中のステップS8へ進む。
図3−2中のステップS8において、配付サーバ1は、対象の拠点設備内のNAS20へ配付情報のファイルをアップロードし、ステップS9へ進む。ステップS9において、配布サーバはアップロードの完了を判定し、完了しない場合は(NO)、ステップS8へ戻り、完了した場合(YES)、ステップS10へ進む。ステップS10において、配付サーバ1は、拠点情報テーブル15における対象の拠点IDの[AP版数]に1を加えた版数とし、ステップS11へ進む。
ステップS11において、配付サーバ1は、拠点情報テーブル15の対象拠点IDの[接続数]が、“0”であるか否かを判定し、“0”であるときは(YES)、ステップS12へ進み、“0”でないときは、配布対象機器がNAS20と接続中なので(NO)、ステップS14へ進む。ステップS12において、配付サーバ1は、対象の拠点設備内のNAS20に対して電源停止を指示し、ステップS13へ進む。ステップS13において、配付サーバ1は、拠点情報テーブル15の対象拠点IDの[NAS電源フラグ]を、“OFF”にし、ステップS14へ進む。
ステップS14において、配付サーバ1は、拠点情報テーブル15の対象拠点IDの[ファイル登録中フラグ]を、“OFF”にし、ステップS15へ進む。S15において、ステップS3〜S14の処理が拠点ID数分実施されると、図1中の配付情報登録機能11の処理は終了する。
図4は、図1中のAP版数問合せ受信機能12の処理を示すフローチャートである。
次に、図1及び図2を参照しつつ、図4に示されたフローチャートに沿って、図1中のAP版数問合せ受信機能12の処理について説明する。
AP版数問合せ受信機能12の処理(AP版数問合せ受信処理)は、処理が開始されると、ステップS21へ進み、ステップS21において、配付サーバ1は、拠点設備2からAP版数問合せ依頼を受信したかを判定し、受信するまで(NO)待って、AP版数問合せ依頼を受信すると(YES)、ステップS22へ進む。ステップS22において、配付サーバ1は、依頼元の[拠点ID]を取得し、ステップS23へ進む。ステップS23において、配付サーバ1は、拠点情報テーブル15を参照して対象拠点IDの[AP版数]を取得し、ステップS24へ進む。ステップS24において、配付サーバ1は、依頼元の拠点設備2へステップ23で取得した[AP版数]を送信し、ステップS21へ戻る。
図5は、図1中のNAS電源起動依頼受信機能13の処理を示すフローチャートである。
次に、図1及び図2を参照しつつ、図5に示されたフローチャートに沿って、図1中のNAS電源起動依頼受信機能13の処理について説明する。
処理が開始されると、ステップS31へ進み、ステップS31において、配付サーバ1は、拠点設備2からのNAS電源起動依頼が受信したかを判定し、受信するまで(NO)待って、受信すると(YES)、ステップS32へ進む。ステップS32において、配付サーバ1は、依頼元より[拠点ID]を取得し、ステップS33へ進む。
ステップS33において、配付サーバ1は、拠点情報テーブル15を参照して対象の拠点IDの[NAS電源フラグ]が“ON”であるか否かを判定し、“ON”でなければ(NO)、ステップS34に進み、“ON”であれば(YES)、ステップS37へ進む。
ステップS34において、配付サーバ1は、対象の拠点IDの拠点設備2内のNAS20に対して電源起動を指示し、ステップS35へ進む。ステップS35において、配付サーバ1は、対象の拠点IDの拠点設備2内のNAS20の電源起動が完了するまで、NAS20の電源起動状態を確認し、電源起動が完了すると、ステップS36へ進む。ステップS36において、配付サーバ1は、拠点情報テーブル15の対象の拠点IDの[NAS電源フラグ]を“ON”とし、ステップS37へ進む。
ステップS37において、配付サーバ1は、拠点情報テーブル15の対象の拠点IDの[接続数]に1を加え、ステップS38へ進む。ステップS38において、配付サーバ1は、依頼元の拠点設備2に対し“起動済”を送信し、ステップS31へ戻る。
図6は、図1中の終了通知受信機能14の処理を示すフローチャートである。
次に、図1及び図2を参照しつつ、図6に示されたフローチャートに沿って、図1中の終了通知受信機能14の処理について説明する。
処理が開始されると、ステップS41へ進み、ステップS41において、配付サーバ1は、拠点設備2からの終了通知を受信したかを判定し、受信するまで(NO)待って、受信すると(YES)、ステップS42へ進む。ステップS42において、配付サーバ1は、依頼元より「拠点ID」を取得し、ステップS43へ進む。
ステップS43において、配付サーバ1は、対象の拠点IDの拠点情報テーブル15中の[接続数]から1を減じた数とし、ステップS44へ進む。ステップS44において、配付サーバ1は、拠点情報テーブル15を参照し、対象の拠点IDの[接続数]が“0”であるか否かを判定し、“0”でなければ(NO)、ステップS41へ戻り、“0”であれば(YES)、ステップS45へ進む。
ステップS45において、配付サーバ1は、拠点情報テーブル15を参照し、対象の拠点IDの[ファイル登録中フラグ]が“OFF”であるか否かを判定し、“OFF”でなければ(NO)、ステップS41へ戻り、“OFF”であれば(YES)、ステップS46へ進む。
ステップS46において、配付サーバ1は、対象の拠点IDが属するNAS20に対する電源停止を指示し、ステップS47へ進む。ステップS47において、配付サーバ1は、拠点情報テーブル15の対象の拠点IDの[NAS電源フラグ]を“OFF”とし、ステップS41へ戻る。
図7は、図1中のクライアント機能21aの処理を示すフローチャートである。
最後に、図1及び図2を参照しつつ、図7に示されたフローチャートに沿って、図1中のクライアント機能21aの処理について説明する。
処理を開始すると、ステップS51へ進み、ステップS51において、例えば、配付対象機器21は、所属拠点Aの拠点IDを付与して、AP版数の問い合わせを配付サーバ1に対して行い、ステップS52へ進む。ステップS52において、配付対象機器21は、配付サーバ1より[AP版数]を受信すると、ステップS53へ進む。
ステップS53において、配付対象機器21は、配付サーバ1より受信した[AP版数]が配付対象機器21内のクライアント情報テーブル21bに保存されている[保持版数]より大きいか否かを判定し、[保持版数]<[AP版数]の場合は(YES)、ステップS54へ進み、[保持版数]≧[AP版数]の場合は(NO)、クライアント機能21aの処理を終了する。
ステップS54において、配付対象機器21は、所属拠点Aの拠点IDを付与して、NAS電源起動依頼を配付サーバ1に対して送信し、ステップS55へ進む。ステップS55において、配付対象機器21は、配付サーバ1より“起動済”を受信すると、ステップS56へ進む。配付対象機器21は、所属拠点A内のNAS20から配付情報のダウンロードを受け、ステップS57へ進む。
ステップS57において、配付対象機器21は、クライアント情報テーブル21b[保持版数]をステップS52で配付サーバ1より受信した[AP版数]の値に更新し、ステップS58へ進む。ステップS58において、配付対象機器21は、所属拠点Aの拠点IDを付与して、終了通知を配付サーバ1に対して送信し、クライアント機能21aの処理を終了する。
(II)ファイル登録時の情報配付システムの状態遷移
図8は、ファイル登録時の配付サーバ1から各NAS20へ配付情報をアップロードする状態遷移図である。
図1及び図2を参照しつつ、図8に示された状態遷移図に沿って、配付サーバ1から各拠点設備内のNAS20への配付情報のアップロードについて説明する。
時刻t1に、システム管理者が配付ファイルを配付サーバ1に登録すると、配付サーバ1に配付情報が格納される。配付サーバ1は、拠点情報テーブル15を参照して、拠点ID毎のファイル登録中フラグを“ON”にし、NAS電源フラグをチェックする。時刻t3においてNAS20の電源状態ONとなる。NAS電源フラグが“ON”の場合は、時刻t4に、NAS20に配付情報をアップロードする。なお、アップロードは最新版をファイル転送し、前版等を上書きするものではない。NAS電源フラグが“OFF”の場合は、NAS電源フラグが“ON”になるまで、配付サーバ1からNAS20に対して電源起動の指示を行い、NAS電源フラグが“ON”になったのを確認した後の時刻t4に、配付サーバ1は、NAS20に配付情報をアップロードする。
その後、配付サーバ1は、拠点情報テーブル15の対象の拠点IDの[接続数]をチェックし、“1”以上の場合は、配布対象機器がNAS20と接続中なので、拠点情報テーブル15の対象の拠点IDの[ファイル登録中フラグ]を“OFF”にする。一方、拠点情報テーブル15の対象の拠点IDの[接続数]をチェックし、“0”の場合は、配布対象機器がNAS20と1台も接続中でないので、配付サーバ1は、対象の拠点IDのNAS20に対してNAS電源停止を指示し、NAS電源フラグを“OFF”にし、その後、拠点情報テーブル15の対象の拠点IDの[ファイル登録中フラグ]を“OFF”にする。
配付サーバ1からNAS電源停止の指示を受けたNAS20は、時刻t5から停止中の動作に移行し、時刻t6以降は、電源OFF状態となる。
図8に示された状態遷移図において、NAS20の電源状態に着目すると、時刻t2以前及び時刻t6以降は、電源OFF状態である。更に、配付対象機器21の電源状態は、常時、電源OFF状態である。即ち、システム管理者が配付ファイルを配付サーバ1に登録し、NAS20に配付情報をアップロードする必要が生じたときのみ、NAS20の電源を起動するので、拠点設備の電源を常時起動しておく従来の情報配付システムに較べ、拠点設備の消費電力を大きく低減することができる。
(III) ダウンロード時の情報配付システムの状態遷移
図9−1,図9−2は、要求のあった配付対象機器に対してダウンロードする状態遷移図である。
図1及び図2を参照しつつ、図9−1,図9−2示された状態遷移図に沿って、配付対象機器21からNAS20への配付情報のダウンロードについて説明する。
図9−1中の時刻t11に、拠点の担当者が、配付対象機器21の電源をONすると、配布対象機器21は、AP版数をセンタの配付サーバ1に問合せ、配付サーバ1は、問合せ元より拠点IDを取得し、拠点情報テーブル15を参照して対象の拠点IDの[AP版数]を取得し、問合せ元の配付対象機器21へ[AP版数]を送信する。
時刻t12に、配付サーバ1から[AP版数]を受信した配付対象機器21は、受信した[AP版数]とクライアント情報テーブル21bの[保持版数]とを比較し、[AP版数]>[保持版数]の場合は、最新版ありと判断する。なお、[保持版数]≧[AP版数]の場合は、処理を終了する。
時刻t13に、配付対象機器21は、配付サーバ1に対してNAS電源起動を依頼する。NAS電源起動依頼を受信すると、配付サーバ1は、拠点情報テーブル15を参照して、対象の拠点IDの[NAS電源フラグ]をチェックする。NAS電源フラグが“ON”の場合は、時刻t16に、配付サーバ1は、配付対象機器21に対して“起動済”を送信する。NAS電源フラグが“OFF”の場合は、NAS電源フラグが“ON”になるまで、配付サーバ1からNAS20に対して電源起動の指示を行い、NAS電源フラグが“ON”になったのを確認した後の時刻t16に、配付サーバ1は、配付対象機器21に対して“起動済”を送信する。
時刻t16に、“起動済”を受信した配付対象機器21は、図9−2において、自らが属する拠点内のNAS20に対して配付情報のダウンロードを要求し、NAS20に格納されている配付情報のダウンロードを実行する。なお、配布サーバからNAS20へアップロード中の場合は、前版数の配布情報をダウンロードすることになる。
配付情報のダウンロードが終了すると、時刻t17に、配付対象機器21は、配付サーバ1に終了通知を送信する。配付対象機器21は、時刻t18に停止中に移行し、更に、時刻t19以降は、電源OFF状態に移行する。
終了通知を受信した配付サーバ1は、拠点情報テーブル15を参照して、対象の拠点IDの[接続数]をチェックする。対象の拠点IDの[接続数]が“0”であり、かつ対象の拠点IDの[ファイル登録中フラグ]が“OFF”であれば、配付サーバ1は、NAS20に対してNAS電源停止指示を送信する。
NAS電源停止指示を受信したNAS20は、時刻t20に停止中に移行し、更に、時刻t21以降は、電源OFF状態に移行する。
図9−1及び図9−2に示された状態遷移図において、NAS20の電源状態に着目すると、時刻t14以前及び時刻t21以降は、電源OFF状態である。更に、配付対象機器21の電源状態は、時刻t19以降、電源OFF状態である。即ち、拠点の担当者が、配付対象機器21の電源をONしてから配付サーバ1に対し、AP版数の問合せを行って、自らの属する拠点のNAS20から配付情報のダウンロードが終了するまでの必要な時間を除き、NAS20及び配付対象機器21の電源状態は、電源OFF状態である。これにより、拠点設備の電源を常時起動しておく従来の情報配付システムに較べ、拠点設備の消費電力を大きく低減することができる。
なお、拠点の担当者が、配付対象機器21の電源をONするのは保守モードでの操作であっても良いし、定刻に自動電源ONしても良い。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、以上に述べた実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の構成又は実施形態を取ることができる。
1 配付サーバ
2 拠点設備
3 LAN
4 インターネット
11 配付情報登録機能
12 AP版数問合せ受信機能
13 NAS電源起動依頼受信機能
14 終了通知受信機能
15 拠点情報テーブル
20 NAS
21,22,23,・・・ 配付対象機器
21a クライアント機能
21b クライアント情報テーブル

Claims (10)

  1. センタに設置され、
    配付情報が登録されると、前記センタから各拠点設備のネットワークアタッチトストレージの電源を起動するオン信号を送信し、
    前記オン信号を出力した拠点設備の前記ネットワークアタッチトストレージへ向けて前記配付情報を転送し、
    前記配付情報を転送した拠点設備の前記ネットワークアタッチトストレージへ電源を停止するオフ信号を送信する
    ことを特徴とする配付サーバ。
  2. 前記拠点設備内の配付対象機器から配付情報の最新版数及び前記ネットワークアタッチトストレージの電源状態の問い合わせを受け付けると、前記拠点設備に対して前記オン信号を送信し、
    前記拠点設備からダウンロード終了通知を受け付けると、前記配付サーバは、前記拠点設備に対して前記オフ信号を送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載の配付サーバ。
  3. 配付情報を配付し得る拠点設備に付与された識別番号である拠点ID毎に、前記拠点IDに対応した
    拠点設備におけるネットワークアタッチトストレージのIPアドレスと、
    現在の最新のAP版数と、
    前記ネットワークアタッチトストレージの電源状態と、
    前記ネットワークアタッチトストレージから配付情報をダウンロード中の配付対象機器の台数と、
    ファイル登録中状態と、
    を管理する拠点情報テーブルを有する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の配付サーバ。
  4. 電源を起動するオン信号を受信すると、電源を起動し、電源起動後に、配付情報の転送を受け付けると、受け付けた配付情報を保存し、電源を停止するオフ信号を受信すると、電源を停止するネットワークアタッチトストレージと、
    前記ネットワークアタッチトストレージ内に保存された配付情報がダウンロードされる配付対象機器と、を有し、
    前記配付対象機器は、
    前記配付情報の最新版数及び前記ネットワークアタッチトストレージの電源状態を問い合わせると共に、前記ネットワークアタッチトストレージの電源起動後に、前記ネットワークアタッチトストレージ内に保存された配付情報のダウンロードを受ける
    ことを特徴とする拠点設備。
  5. 前記配付対象機器は、
    設置されている拠点設備に付与された拠点IDと、
    設置されている拠点設備に設置されているネットワークアタッチトストレージのIPアドレスと、
    配付サーバのIPアドレスと、
    現在保持しているAP版数と、
    を格納するクライアント情報テーブルを有する
    ことを特徴とする請求項4記載の拠点設備。
  6. センタに設置され、配付情報が登録されると、前記センタから各拠点設備の電源を起動するオン信号を送信し、前記オン信号を送信した拠点設備へ向けて前記配付情報を転送し、前記配付情報を転送した拠点設備へ電源を停止するオフ信号を送信する配付サーバと、
    複数の拠点に設置され、前記オン信号を受信すると、電源を起動し、電源起動後に、配付された前記配付情報を受け取って保存し、前記オフ信号を受信すると、電源を停止するネットワークアタッチトストレージと、前記配付情報をダウンロードされる配付対象機器と、を有する拠点設備と、
    が相互に通信回線で接続されていることを特徴とする情報配付システム。
  7. 前記配付サーバは、
    前記拠点設備内の配付対象機器から配付情報の最新版数及び前記ネットワークアタッチトストレージの電源状態の問い合わせを受け付けると、前記拠点設備に対して前記オン信号を送信し、
    前記拠点設備からダウンロード終了通知を受け付けると、前記配付サーバは、前記拠点設備に対して前記オフ信号を送信し、
    前記拠点設備は、
    前記オン信号を受信したネットワークアタッチトストレージは、前記配付サーバに対して問い合わせを行った配付対象機器に対して、保存している前記配付情報をダウンロードし、
    ダウンロードされた配付対象機器は、前記配付サーバに対してダウンロード終了通知を送信し、
    前記オフ信号を受信したネットワークアタッチトストレージは、前記配付対象機器の電源を停止する
    ことを特徴とする請求項に記載の情報配付システム。
  8. センタから各拠点設備に対し配付情報を配付する配付処理と、
    配付された前記配付情報を各拠点設備内の配付対象機器にダウンロードするダウンロード処理と、を有し、
    前記配付処理は、
    配付情報をセンタ内の配付サーバに登録する第1処理と、
    センタから各拠点設備の電源状態を確認して、電源オフ状態の場合は、電源オン状態となるまで電源起動の指示を行う第2処理と、
    電源オン状態となったネットワークアタッチトストレージに、前記配付サーバから前記配付情報を転送する第3処理と、
    前記配付サーバから前記配付情報の転送後に、センタから各拠点設備の電源停止の指示を行う第4処理と、
    を有することを特徴とする情報配付方法。
  9. 前記ダウンロード処理は、
    配付対象機器からセンタの配付サーバに対して最新版数を問い合わせる第5処理と、
    配付対象機器からセンタの配付サーバに対してネットワークアタッチトストレージの状態を問い合わせる第6処理と、
    問い合わせを行った配付対象機器のある拠点設備のネットワークアタッチトストレージの電源を起動する第7処理と、
    接続数情報に1を加えると共に、前記ネットワークアタッチトストレージに格納されている配付情報を配付対象機器にダウンロードすると共に、ダウンロードされた配付対象機器のAP版数に1を加える第8処理と、
    ダウンロードが終了した配付対象機器からセンタに対してダウンロード終了通知を送信する第9処理と、
    接続数情報から1を減じると共に、ダウンロード終了通知を送った配付対象機器のある拠点設備の電源を停止する第10処理と、
    を有することを特徴とする請求項に記載の情報配付方法。
  10. センタに設置される配布サーバに、
    配付情報が登録されると、前記センタから各拠点設備のネットワークアタッチトストレージの電源を起動するオン信号を送信し、
    前記オン信号を出力した拠点設備の前記ネットワークアタッチトストレージへ向けて前記配付情報を転送し、
    前記配付情報を転送した拠点設備の前記ネットワークアタッチトストレージへ電源を停止するオフ信号を送信する、
    処理を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2014030072A 2014-02-19 2014-02-19 配付サーバ、拠点設備、情報配付システム、情報配付方法およびプログラム Expired - Fee Related JP6158116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014030072A JP6158116B2 (ja) 2014-02-19 2014-02-19 配付サーバ、拠点設備、情報配付システム、情報配付方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014030072A JP6158116B2 (ja) 2014-02-19 2014-02-19 配付サーバ、拠点設備、情報配付システム、情報配付方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015156061A JP2015156061A (ja) 2015-08-27
JP6158116B2 true JP6158116B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=54775351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014030072A Expired - Fee Related JP6158116B2 (ja) 2014-02-19 2014-02-19 配付サーバ、拠点設備、情報配付システム、情報配付方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6158116B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59132037A (ja) * 1983-01-14 1984-07-30 Hitachi Ltd 端末装置の初期設定方式
JPH05204501A (ja) * 1992-01-27 1993-08-13 Toshiba Corp データ端末装置
JP2001034551A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Takaoka Electric Mfg Co Ltd ネットワーク装置
JP4526504B2 (ja) * 2006-03-31 2010-08-18 シャープ株式会社 画像処理装置
JP4573181B2 (ja) * 2006-08-25 2010-11-04 日本電気株式会社 モジュール配信方法、プログラム及び配信サーバ
JP2009116503A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Buffalo Inc ネットワーク接続型デバイスおよびプログラム
JP5324498B2 (ja) * 2010-02-26 2013-10-23 富士通フロンテック株式会社 資源配付方法及びシステム
JP2012058876A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Buffalo Inc 記憶処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015156061A (ja) 2015-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10298457B2 (en) Synchronization of configuration file of virtual application distribution chassis
KR101481443B1 (ko) 통신 네트워크의 디바이스 관리 방법 및 시스템
WO2016149908A1 (zh) 一种终端系统的升级方法、终端及系统
CN103580921A (zh) 一种网络设备自动升级的方法及自动升级系统
WO2021134861A1 (zh) 一种管理资源状态信息的方法和资源下载系统
KR101528210B1 (ko) 소프트웨어 다운로드 방법 및 장치
CN102081536A (zh) 一种增量升级方法及服务器
WO2015078341A1 (zh) 应用程序远程更新的方法和装置
CN103152206A (zh) 一种多设备升级方法和系统
CN111385325B (zh) 基于p2p的文件分发系统和方法
EP2693691A1 (en) Method and apparatus for initializing gateway in device management system
EP3843335A1 (en) Method and apparatus for restoring network device to factory defaults, and network device
JP2010182260A (ja) シンクライアントシステム、管理サーバ、シンクライアント端末およびシンクライアントサーバ
JP6158116B2 (ja) 配付サーバ、拠点設備、情報配付システム、情報配付方法およびプログラム
JP6442230B2 (ja) 情報処理装置、同期制御方法、及びプログラム
US10698642B2 (en) Remote management system and information processing method
JP5685971B2 (ja) プログラム更新管理サーバーおよびプログラム更新管理方法
JP5444257B2 (ja) ソフトウェアイメージ配信方法、リポジトリ装置、サーバおよびシステム
US20190052347A1 (en) Communication system, control device, relay device, control method, and storage medium in which program is stored
US11153268B2 (en) Cloud-based dynamic host configuration protocol configuration
JP7051507B2 (ja) システムおよびシステムにおける方法
JP4862346B2 (ja) ダウンロードシステム及びプログラム
JP6459749B2 (ja) サービス提供方法、サービス提供システム及びサービス提供装置
JP2014174878A (ja) ネットワークブートシステム及びネットワークブート方法
JP2010072869A (ja) プログラムダウンロードシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6158116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees