JP6156864B2 - イオンの生成方法 - Google Patents

イオンの生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6156864B2
JP6156864B2 JP2013020571A JP2013020571A JP6156864B2 JP 6156864 B2 JP6156864 B2 JP 6156864B2 JP 2013020571 A JP2013020571 A JP 2013020571A JP 2013020571 A JP2013020571 A JP 2013020571A JP 6156864 B2 JP6156864 B2 JP 6156864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ions
oven
ion
generated
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013020571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014154250A (ja
Inventor
山田 圭介
圭介 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NATIONAL INSTITUTES FOR QUANTUM AND RADIOLOGICALSCIENCE AND TECHNOLOGY
Original Assignee
NATIONAL INSTITUTES FOR QUANTUM AND RADIOLOGICALSCIENCE AND TECHNOLOGY
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NATIONAL INSTITUTES FOR QUANTUM AND RADIOLOGICALSCIENCE AND TECHNOLOGY filed Critical NATIONAL INSTITUTES FOR QUANTUM AND RADIOLOGICALSCIENCE AND TECHNOLOGY
Priority to JP2013020571A priority Critical patent/JP6156864B2/ja
Publication of JP2014154250A publication Critical patent/JP2014154250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6156864B2 publication Critical patent/JP6156864B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Description

本発明は、イオンの生成方法に関する。
イオンビームは様々な用途に用いられている。イオンを生成するイオン源には、生成するイオンの種類や用途に応じた様々なものが提案されている(例えば、特許文献1−2を参照)。イオン源の一種であるフリーマン型イオン源は、イオン化物質(以下、「試料」という)としてガス、固体の何れも利用可能であり、イオンエネルギーのゆらぎが少なくビームの安定性に優れている(例えば、非特許文献1を参照)。
フリーマン型等の熱電子衝撃型イオン源によるイオンの生成では、ガス状の試料をプラズマ生成室に導入することが必要である。金属やフラーレンなどの常温で固体の試料を用いる場合、試料をオーブンで加熱して生成した試料蒸気にフィラメントからの熱電子を衝突させることでイオン化している。オーブンは、プラズマ生成室に導入される試料蒸気のイオン化効率が適切となり、また、試料蒸気がプラズマ生成室内壁やフィラメントに多量に付着しないよう、試料蒸気の蒸気圧が適当な圧力(例えば、1×10-1〜1×100
a)となるようなオーブン温度に調整される。
国際公開第2006/115172号 特表2009−540535号公報
山田圭介,大越清紀,齋藤勇一,織茂貴雄,大前昭臣,山田尚人,水橋清,"TIARAイオン注入装置におけるイオン生成法の開発",JAEA−Technology,2009年3月,Vol.2008−090
イオン源のオーブンに装填する試料に最適なオーブン温度は、試料の種類によって異なる。よって、常温で固体の試料を用いる場合、通常、オーブンには一種類の試料を装填し、装填した試料に最適なオーブン温度となるようにオーブンを昇温することが行われている。従って、2種類以上の試料を使って様々な種類のイオンを照射したい場合、イオン源で生成するイオン種の変更のために、オーブンに装填した試料を交換する必要がある。
しかし、オーブンの試料を交換して再びイオンビームを照射するためには、オーブンの取り出しや冷却、試料の装填、真空引き、オーブンの再加熱といった作業が必要となり、通常は少なくとも数時間以上の作業時間を要する。このため、複数のイオン種のイオンビームを続けて照射したい場合、イオン種の変更に多大な作業時間を要し、イオン注入装置の利用効率が低下する。
そこで、本願は、固体の試料から生成するイオン種を速やかに変更するイオン生成方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明では、イオン源のオーブンに、オーブン温度が相異な
る複数種類の試料の粉末を混合した混合試料を装填することにより、オーブン温度を段階的に昇温するだけでイオン種が変更できるようにした。
詳細には、本発明は、イオン生成方法であって、イオン源のオーブンに、特定のイオン強度に達する際のオーブン温度が相異なる複数種類の試料の粉末を混合した混合試料を装填し、前記複数種類の試料のうち特定のイオン強度に達する際のオーブン温度が相対的に低い何れか一種の試料からイオンが生成される温度となるように前記オーブンを昇温して、前記何れか一種の試料からイオンを生成し、前記何れか一種の試料からイオンを生成した後に、前記複数種類の試料のうち前記何れか一種の試料よりも特定のイオン強度に達する際のオーブン温度が高い何れか他種の試料からイオンが生成される温度となるように前記オーブンを更に昇温して、前記何れか他種の試料からイオンを生成する。
このようなイオン生成方法であれば、生成するイオン種を変更したい場合に、オーブンの試料を交換しなくても、オーブンを更に昇温するだけでイオン種が変更できるため、固体の試料から生成するイオン種であってもイオン種を速やかに変更することができる。なお、前記イオン源としては、例えば、電子衝撃型イオン源を適用可能であり、より詳細には、例えば、フリーマン型イオン源を適用してもよい。
また、上記イオン生成方法は、前記何れか一種の試料からイオンを生成している際は、前記イオン源から出射するイオンビームが通過する質量分析電磁石に前記何れか一種の試料から生成されるイオンを選択させ、前記何れか他種の試料からイオンを生成している際は、前記質量分析電磁石に前記何れか他種の試料から生成されるイオンを選択させるようにしてもよい。
このようなイオン生成方法であれば、オーブンを更に昇温して前記他種の試料からイオンを生成している場合であっても、前記何れか一種の試料から生成されるイオンについては質量分析電磁石に選択されないので、混合試料を構成している各試料から生成される複数種のイオンがターゲットに同時に照射されることが無い。よって、オーブンに混合試料を装填していても、所望のイオン種のイオンビームを照射することができる。
また、上記イオン生成方法は、前記オーブンに、第1の試料の粉末と、特定のイオン強度に達する際のオーブン温度が前記第1の試料よりも高い第2の試料の粉末とを混合した混合試料を装填し、前記第1の試料からイオンが生成される温度となるように前記オーブンを昇温して、前記第1の試料からイオンを生成し、前記第1の試料からイオンを生成した後に、前記第2の試料からイオンが生成される温度となるように前記オーブンを更に昇温して、前記第2の試料からイオンを生成するようにしてもよい。このようなイオン生成方法であれば、照射するイオンビームのイオン種を、2種類のイオン種の間で速やかに変更することができる。
また、上記イオン生成方法は、前記オーブンに、C60フラーレンの粉末とC70フラーレンの粉末とを混合した混合試料を装填し、前記C60フラーレンからイオンが生成される温度となるように前記オーブンを昇温して、C60 +イオンを生成し、前記C60 +イオンを生成した後に、前記C70フラーレンからイオンが生成される温度となるように前記オーブンを更に昇温してC70 +イオンを生成するものであってもよい。クラスターイオンであれば、
例えば、ターゲットの表面をより詳細に解析することができるため、イオン種の速やかな変更を実現可能なイオン生成方法のイオン種に用いることで、各種ターゲットを解析する能力の更なる向上等を図ることが可能である。
また、上記イオン生成方法は、前記オーブンに、MnCl2の粉末とCoCl2の粉末とを混合した混合試料を装填し、前記MnCl2からイオンが生成される温度となるように
前記オーブンを昇温して、Mn+イオンを生成し、前記Mn+イオンを生成した後に、前記CoCl2からイオンが生成される温度となるように前記オーブンを更に昇温してCo+イオンを生成するものであってもよい。上記イオン生成方法は、このような金属イオンであっても適用可能であり、イオン種の速やかな変更を実現することができる。
本発明に係るイオン生成方法であれば、固体の試料から生成するイオン種を速やかに変更することが可能となる。
実施形態に係るイオン生成方法を実現するイオン注入装置の構成図の一例である。 イオン源の構成図の一例である。 イオン注入装置(NH−40SR)を上側から見た内部構成図である。 イオン注入装置(NH−40SR)を正面側から見た内部構成図である。 60フラーレンとC70フラーレンの各々について、オーブン温度に対するイオン強度を示したグラフである。 60 +イオンとC70 +イオンのマススペクトルを示したグラフである。 Mn+イオンとCo+イオンのマススペクトルを示したグラフである。
以下、本願発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態は、本願発明の一態様であり、本願発明の技術的範囲を以下の態様に限定するものではない。
<イオン注入装置の概要>
図1は、実施形態に係るイオン生成方法を実現するイオン注入装置の構成図の一例である。イオン注入装置1は、試料からイオンを生成するイオン源2と、イオン源2で発生したイオン種群の中から照射したい所定の種類のイオンを選択する質量分析電磁石3とを備えており、チェンバー4内のターゲットに所定の種類のイオンを照射する。
イオン源2は、試料5を入れるオーブン6と、オーブン6内で蒸発した試料蒸気が導かれるイオン生成室7とを備える。オーブン6内で蒸発してイオン生成室7内へ導かれた試料蒸気は、イオン生成室7内に配置された図示しないフィラメントから放出される熱電子に衝突してイオン化され、引出電極8を通過する。引出電極8を通過したイオンは、質量分析電磁石3を通過した後、チェンバー4内へ送られる。
質量分析電磁石3は、イオン源2から出射したイオンビームに含まれる種々のイオンの中から所定の種類のイオンを選択し、その他の種類のイオンがチェンバー4内に照射されるのを防ぐ。質量分析電磁石3は、電磁気的作用を利用し、イオン種ごとに相異なる単位電荷あたりの質量数に従って所定の種類のイオンを分離する装置であり、曲率半径やコイル数が選択させるイオン種に合わせて適当に設計されている。
図2は、イオン源2の構成図の一例である。イオン源2のオーブン6には、オーブン6を昇温するための電力を供給する電力線が接続されており、この電力線には温度制御器9が設けられている。よって、温度制御器9を適当に設定することにより、オーブン6を任意の温度に自動制御することが可能である。また、イオン生成室7には、フィラメント10の軸心に平行な外部磁界をイオン生成室7内に付与する電磁コイル11が隣接配置されている。また、イオン生成室7を形成する隔壁12は、正電圧が印加されている。また、イオン生成室7のイオン引出孔13の前方には、負電圧が印加された引出電極14と接地電極15とが順に配置されている。引出電極14及び接地電極15には、引出電極孔16
及び接地電極孔17がそれぞれ形成されている。
このように構成されるフリーマン型のイオン源2のイオン生成室7内では、正電圧が印加された隔壁12とフィラメント10との電位差によって熱電子が放出され、この熱電子が試料蒸気に衝突することによってイオンが発生する。イオン生成室7内に発生したイオンは、負電圧が印加された引出電極14によって誘引され、イオン引出孔13を通じてイオン生成室7から引き出される。イオン引出孔13から引き出されたイオンは、引出電極孔16を通過した後に接地電極孔17を通過する過程で減速され、イオンビームとしてイオン源2から射出される。
イオン注入装置1は、このように構成されており、図示しない真空ポンプ等によってイオン源2内や質量分析電磁石3内が適当な真空度に維持され、図示しない電源装置から供給される電力でオーブンの加熱やフィラメントからの熱電子の放出、イオンの加速等が行われる。
<イオン生成方法の実施形態>
上述したイオン注入装置1を使って本実施形態に係るイオン生成方法を実現する際は、特定のイオン強度に達する際のオーブン温度が相異なる複数種類の試料の粉末を混合した混合試料を用意し、イオン源2のオーブン6に試料5として装填する。混合試料を構成する各試料が特定のイオン強度に達する際のオーブン温度は、各種の技術文献或いは実験等によって予め把握し、イオン注入装置1を使ったイオン生成の開始前には既知の状態にしておく。
次に、オーブン温度が、混合試料を構成する複数種類の試料のうち特定のイオン強度に達する際のオーブン温度が相対的に低い何れか一種の試料からイオンが生成される温度となるように温度制御器9を調整する。
また、温度制御器9の調整と共に、質量分析電磁石3が、イオン源2から出射したイオンビームに含まれる種々のイオンの中から、前記何れか一種の試料から生成されるイオンを選択するように、質量分析電磁石3の制御を司る装置の各種設定を行う。
オーブン6が昇温されると、オーブン6内で蒸発した試料蒸気がイオン生成室7に導かれる。イオン生成室7に導かれた試料蒸気は、イオン生成室7内のフィラメントから放出される熱電子に衝突してイオン化され、引出電極8を通過する。引出電極8を通過したイオンは、質量分析電磁石3を通過した後、チェンバー4内へ送られる。このとき、質量分析電磁石3は、イオン源2から出射したイオンビームに含まれる種々のイオンの中から、前記何れか一種の試料から生成されるイオンを選択し、その他の種類のイオンがチェンバー4内に照射されるのを防ぐ。この結果、チェンバー4内のターゲットには、前記何れか一種の試料から生成されるイオンが照射されることになる。
前記何れか一種の試料から生成されるイオンの照射を継続し、十分な量のイオンを照射した後、次に、前記複数種類の試料のうち前記何れか一種の試料よりも特定のイオン強度に達する際のオーブン温度が高い何れか他種の試料から生成されるイオンを照射したい場合は、オーブン6を更に昇温し、照射するイオンの種類を切り替える。すなわち、前記何れか一種の試料から生成されるイオンの照射を十分に行った後、オーブン温度が前記何れか他種の試料からイオンが生成される温度となるように温度制御器9を再調整する。
また、温度制御器9の再調整と共に、質量分析電磁石3が、イオン源2から出射したイオンビームに含まれる種々のイオンの中から、前記何れか他種の試料から生成されるイオンを選択するように、質量分析電磁石3の制御を司る装置の各種設定の変更操作を行う。
オーブン6が更に昇温されると、オーブン6内でそれまでほとんど蒸発していなかった前記何れか他種の試料が蒸発し始め、前記何れか他種の試料蒸気が前記何れか一種の試料蒸気と共にイオン生成室7に導かれる。イオン生成室7に導かれた試料蒸気は、イオン生成室7内のフィラメントから放出される熱電子に衝突してイオン化され、引出電極8を通過する。引出電極8を通過したイオンは、質量分析電磁石3を通過した後、チェンバー4内へ送られる。
このとき、質量分析電磁石3は、イオン源2から出射したイオンビームに含まれる種々のイオンの中から、前記何れか他種の試料から生成されるイオンを選択し、その他の種類のイオンがチェンバー4内に照射されるのを防ぐ。よって、オーブン6の更なる昇温により、前記何れか他種の試料蒸気と共に蒸発する前記何れか一種の試料蒸気から生成されるイオンは質量分析電磁石3において選択的に取り除かれる。この結果、チェンバー4内のターゲットには、前記何れか他種の試料から生成されるイオンが照射されることになる。
上述したイオン注入装置1を使い、本実施形態に係るイオン生成方法を実行すれば、オーブン6の温度切り替えや質量分析電磁石3の設定変更のみで、照射するイオン種を変更することができる。よって、照射するイオン種の変更を、オーブン6内の試料5の交換によって実現する場合に比べると、イオン種の変更に要する作業時間が大幅に短縮する。従って、イオン注入装置1の利用効率を上げることができる。このような効果は、多数のイオン種を逐次切り換えながら連続的に照射したい場合に特に有効である。
なお、本実施形態に係るイオン生成方法は、イオン種の切り替えを1度だけ行い、2種類のイオンをターゲットに照射していたが、このような態様に限定されるものではない。本実施形態に係るイオン生成方法は、例えば、3種以上の試料を混合した混合試料を使い、イオン種の切り替えを2度以上行うことで、3種類以上のイオンをターゲットに照射するようにしてもよい。また、本実施形態に係るイオン生成方法は、上述したフリーマン型のイオン注入装置1に限定されるものではなく、その他の電子衝撃型のイオン注入装置に適用してもよい。
本願で開示するイオン生成方法を、イオン注入装置を実際に用いて実施したので、その実施例の内容について以下に説明する。
<実施例で用いたイオン注入装置の概要>
本実施例では、上記実施形態のイオン注入装置1の一例にあたる日新イオン機器株式会社(旧日新電機株式会社)製のイオン注入装置(NH−40SR)を用いた。図3は、イオン注入装置(NH−40SR)を上側から見た内部構成図である。また、図4は、イオン注入装置(NH−40SR)を正面側から見た内部構成図である。なお、イオン源には、同社のイオン源(NIB−01353)を用いた。また、オーブンには、同社のオーブン(NID−24460)を用いた。
イオン注入装置(NH−40SR)は、最大加速エネルギーが400keV、加速イオン電流量が数十μAである。本イオン注入装置には、上記実施形態で示したイオン注入装置1と同様、試料からイオンを生成するイオン源や、イオン源で発生したイオン種群の中から目的とするイオンを選択する質量分析電磁石が備わっている。また、選択されたイオンを加速する加速管(大気開放型)、加速管に最大370kVの電圧を印加するための高
電圧発生回路(コッククロフト回路)、高電圧デッキ内のイオン源、電磁石、真空ポンプ等の機器に電力を供給する絶縁トランス等も備わっている。イオン源、質量分析電磁石等を内蔵した高電圧デッキは、デッキ真下の高電圧発生回路によって発生した電圧によってデ
ッキ全体が一定の高電位に保たれる。高電圧発生回路は19段の対称型コッククロフト回路であり、16kHz、±10kVの高周波電力を入力することで最高370kVまで昇圧することができる。イオン源部は、高電圧ターミナル電位に対し最大で30kV高い電圧が印加され、引出し電極によりイオン源内で生成された正イオンが引き出される。質量分析電磁石は、曲率半径が30cm、偏向能力3.125(amu・MeV)で質量分解能(M/ΔM)が100である。加速管は、全長が1115.5mmでアルミニウム電極とセラミックス絶縁体による24段構造になっており、各電極間は、33MΩ(100MΩ、3本並列)の抵抗で均等に電位分割されている。イオン注入装置(NH−40SR)には、各機器を遠隔で制御するための制御装置が接続されている。
<イオン生成方法の第1実施例>
60フラーレンの粉末とC70フラーレンの粉末との混合物を混合試料として用意し、本願で開示するイオン生成方法を、上記イオン注入装置(NH−40SR)を使って実施した。
なお、C60フラーレンとC70フラーレンの各々について、オーブン温度とイオン強度との関係を予め確認したところ、以下の事項が確認された。図5は、C60フラーレンとC70フラーレンの各々について、オーブン温度に対するイオン強度を示したグラフである。図5のグラフに示されるように、C60フラーレンとC70フラーレンは、特定のイオン強度に達する際のオーブン温度が相異なる関係を有している。例えば、イオン強度が200nAに達する際のオーブン温度は、C60フラーレンが410℃前後であるのに対し、C70フラーレンは460℃前後となっており、特定のイオン強度に達する際のオーブン温度に約50℃程度の差があることが認められる。
本第1実施例では、C60フラーレンの粉末とC70フラーレンの粉末とを1対1の割合で混合したものを混合試料として用意し、イオン源のオーブンに試料として装填した。次に、オーブン温度が、混合試料を構成するC60フラーレン及びC70フラーレンのうち特定のイオン強度に達する際のオーブン温度が相対的に低いC60フラーレンのイオンが生成される温度の一例である380℃となるように温度制御器を調整した。また、質量分析電磁石がC60 +イオンを選択するように制御装置の設定を行った。
オーブンが380℃に昇温されると、オーブン内で蒸発したC60フラーレンの蒸気がイオン生成室に導かれてイオン化され、C60 +イオンは質量分析電磁石を通過してチェンバ
ー内へ送られる。
図6は、C60 +イオンとC70 +イオンのマススペクトルを示したグラフである。図6において上段側に「オーブン温度380℃」として示したマススペクトルから明らかなように、オーブンが380℃の状態ではC70 +イオンの強度がC60 +イオンの強度に比べて極めて小さいことが判る。これは、オーブン温度が380℃の状態ではC70フラーレンがほとんど蒸発しないためである。よって、オーブン温度が380℃の状態では、C70フラーレンによるイオン生成室内の汚れの影響は小さい。
このとき、質量分析電磁石は、イオン源から出射したイオンビームに含まれる種々のイオンの中から、C60フラーレンから生成されるC60 +イオンを選択し、その他の種類のイ
オン(僅かながらに生成されるC70 +イオンを含む)がチェンバー内に照射されるのを防
いでいる。この結果、チェンバー内のターゲットには、C60 +イオンが照射されることに
なる。
60 +イオンを照射した後、次に、混合試料を構成するC60フラーレン及びC70フラー
レンのうちC60フラーレンよりも特定のイオン強度に達する際のオーブン温度が高いC70
フラーレンから生成されるイオンが照射されるように、C70フラーレンからイオンが生成される温度の一例である420℃となるように温度制御器を再調整してオーブンを更に昇温し、照射するイオンの種類を切り替えた。また、質量分析電磁石がC70 +イオンを選択
するように制御装置の設定変更操作を行った。
オーブンが420℃に昇温されると、オーブン内でそれまでほとんど蒸発していなかったC70フラーレンの粉末が蒸発し始め、C70フラーレンの蒸気がC60フラーレンの蒸気と共にイオン生成室に導かれてイオン化され、C70 +イオンはC60 +イオンと共に質量分析電磁石へ送られる。よって、図6において下段側に「オーブン温度420℃」として示したマススペクトルから明らかなように、オーブンが420℃の状態ではC70 +イオンの強度
がオーブン温度380℃のときより増大するものの、C60 +イオンの強度も増大すること
になる。これは、オーブン温度が420℃の状態だとC70フラーレンが蒸発し始めるのみならず、C60フラーレンが蒸発する量も増大するためである。よって、オーブン温度が420℃の状態では、C60フラーレンによるイオン生成室内の汚れの影響が大きい。そこで、本願で開示するイオン生成方法は、C60フラーレンの粉末とC70フラーレンの粉末とを混合した混合試料からC60 +イオンを生成した後に、オーブンを更に昇温してC70 +イオンを生成することにより、C70 +イオンを生成する際にオーブン内に残留するC60フラーレ
ンの量を少しでも減らしておき、イオン生成室内の汚れの抑制を図っている。
なお、オーブンが420℃に昇温されたとき、質量分析電磁石は、イオン源から出射したイオンビームに含まれる種々のイオンの中からC70 +イオンを選択し、その他の種類の
イオン(C60 +イオンを含む)がチェンバー内に照射されるのを防いでいる。よって、オ
ーブンが420℃に昇温されることにより生成されるC60 +イオンは質量分析電磁石にお
いて選択的に取り除かれる。この結果、チェンバー内のターゲットには、C70 +イオンが
照射されることになる。
本第1実施例では、オーブン温度や質量分析電磁石等の設定変更を開始してからオーブンの昇温が完了するまでに要した時間は約20分であり、オーブン内の試料を交換する場合と比較し、照射するイオン種の変更を極めて短時間で行うことができた。
<イオン生成方法の第2実施例>
MnCl2の粉末とCoCl2の粉末との混合物を混合試料として用意し、本願で開示するイオン生成方法を、上記イオン注入装置(NH−40SR)を使って実施した。
本第1実施例では、MnCl2の粉末とCoCl2の粉末とを1対1の割合で混合したものを混合試料として用意し、イオン源のオーブンに試料として装填した。次に、オーブン温度が、混合試料を構成するMnCl2及びCoCl2のうち特定のイオン強度に達する際のオーブン温度が相対的に低いMnCl2からイオンが生成される温度の一例である40
0℃となるように温度制御器を調整した。また、質量分析電磁石がMn+イオンを選択す
るように制御装置の設定を行った。
オーブンが400℃に昇温されると、オーブン内で蒸発したMnの蒸気がイオン生成室に導かれてイオン化され、Mn+イオンは質量分析電磁石を通過してチェンバー内へ送ら
れる。
図7は、Mn+イオンとCo+イオンのマススペクトルを示したグラフである。図7において上段側に「オーブン温度400℃」として示したマススペクトルから明らかなように、オーブンが400℃の状態ではCo+イオンの強度がMn+イオンの強度に比べて極めて小さいことが判る。これは、オーブン温度が400℃の状態ではCoがほとんど蒸発しないためである。よって、オーブン温度が400℃の状態では、Coによるイオン生成室内
の汚れの影響は小さい。
このとき、質量分析電磁石は、イオン源から出射したイオンビームに含まれる種々のイオンの中から、MnCl2から生成されるMn+イオンを選択し、その他の種類のイオン(僅かながらに生成されるCo+イオンを含む)がチェンバー内に照射されるのを防いでい
る。この結果、チェンバー内のターゲットには、Mn+イオンが照射されることになる。
Mn+イオンを照射した後、次に、混合試料を構成するMnCl2及びCoCl2のうち
MnCl2よりも特定のイオン強度に達する際のオーブン温度が高いCoCl2から生成されるイオンが照射されるように、CoCl2からイオンが生成される温度の一例である4
20℃となるように温度制御器を再調整してオーブンを更に昇温し、照射するイオンの種類を切り替えた。また、質量分析電磁石がCo+イオンを選択するように制御装置の設定
変更操作を行った。
オーブンが420℃に昇温されると、オーブン内でそれまで蒸発していなかったCoCl2の粉末が蒸発し始め、Coの蒸気がMnの蒸気と共にイオン生成室に導かれてイオン
化され、Co+イオンはMn+イオンと共に質量分析電磁石へ送られる。よって、図7において下段側に「オーブン温度420℃」として示したマススペクトルから明らかなように、オーブンが420℃の状態ではMn+イオンの強度がオーブン温度400℃のときより
増大するものの、Mn+イオンの強度も増大することになる。これは、オーブン温度が4
20℃の状態だとCoCl2が蒸発し始めるのみならず、MnCl2が蒸発する量も増大するためである。よって、オーブン温度が420℃の状態では、Mnによるイオン生成室内の汚れの影響が大きい。そこで、本願で開示するイオン生成方法は、MnCl2の粉末と
CoCl2の粉末とを混合した混合試料からMn+イオンを生成した後に、オーブンを更に昇温してCo+イオンを生成することにより、Co+イオンを生成する際にオーブン内に残留するMnCl2の量を少しでも減らしておき、イオン生成室内の汚れの抑制を図ってい
る。
なお、オーブンが420℃に昇温されたとき、質量分析電磁石は、イオン源から出射したイオンビームに含まれる種々のイオンの中からCo+イオンを選択し、その他の種類の
イオン(Mn+イオンを含む)がチェンバー内に照射されるのを防いでいる。よって、オ
ーブンが420℃に昇温されることにより生成されるMn+イオンは質量分析電磁石にお
いて選択的に取り除かれる。この結果、チェンバー内のターゲットには、Co+イオンが
照射されることになる。
本第2実施例では、オーブン温度や質量分析電磁石等の設定変更を開始してからオーブンの昇温が完了するまでに要した時間は約15分であり、オーブン内の試料を交換する場合と比較し、照射するイオン種の変更を極めて短時間で行うことができた。
<その他の組み合わせ例>
なお、本願で開示するイオン生成方法が適用できるイオン種の組み合わせは、上記第1実施例や第2実施例に挙げたものの他、例えば、以下のような組み合わせについても適用できる。
オーブン温度が約380〜480℃で想定されるイオン種(Mg,K,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Sb,C60,C70)の一覧を以下の表1に示す。
Figure 0006156864
また、オーブン温度が約550〜650℃で想定されるイオン種(Li,Al,Ag,Ba,Eu,Bi)の一覧を以下の表2に示す。
Figure 0006156864
本願で開示するイオン生成方法は、上記の表1に示す何れかのイオン化物質(以下、「第1の試料」という)と上記の表2に示す何れかのイオン化物質(以下、「第2の試料」という)との混合物を上記混合試料とすることができる。この場合、第1の試料からイオンが生成される温度にオーブンを昇温した後、第2の試料からイオンが生成される温度にオーブンを昇温することにより、第1の試料から生成されるイオン種を照射した後、第2の試料から生成されるイオン種への切り替えを速やかに行うことができる。
1・・・イオン注入装置;2・・・イオン源;3・・・質量分析電磁石;4・・・チェンバー;5・・・試料;6・・・オーブン;7・・・イオン生成室;8・・・引出電極;9・・・温度制御器;10・・・フィラメント;11・・・電磁コイル;12・・・隔壁;13・・・イオン引出孔;14・・・引出電極;15・・・接地電極;16・・・引出電極孔;17・・・接地電極孔

Claims (6)

  1. イオン源のオーブンに、特定のイオン強度に達する際のオーブン温度が相異なる複数種類の試料の粉末を混合した混合試料を装填し、
    前記複数種類の試料のうち特定のイオン強度に達する際のオーブン温度が相対的に低い何れか一種の試料からイオンが生成される温度となるように前記オーブンを昇温し、昇温によって生成されるイオンのうち前記何れか一種の試料から生成されるイオンを質量分析電磁石に選択させ
    前記何れか一種の試料から生成されるイオンを前記質量分析電磁石に選択させた後に、前記複数種類の試料のうち前記何れか一種の試料よりも特定のイオン強度に達する際のオーブン温度が高い何れか他種の試料からイオンが生成される温度となるように前記オーブンを更に昇温し、昇温によって生成されるイオンのうち前記何れか他種の試料から生成されるイオンを前記質量分析電磁石に選択させる
    イオン生成方法。
  2. 前記オーブンに、第1の試料の粉末と、特定のイオン強度に達する際のオーブン温度が前記第1の試料よりも高い第2の試料の粉末とを混合した混合試料を装填し、
    前記第1の試料からイオンが生成される温度となるように前記オーブンを昇温し、昇温によって生成されるイオンのうち前記第1の試料から生成されるイオンを前記質量分析電磁石に選択させ
    前記第1の試料から生成されるイオンを前記質量分析電磁石に選択させた後に、前記第2の試料からイオンが生成される温度となるように前記オーブンを更に昇温し、昇温によって生成されるイオンのうち前記第2の試料から生成されるイオンを前記質量分析電磁石に選択させる
    請求項1に記載のイオン生成方法。
  3. 前記イオン源は、電子衝撃型イオン源である、
    請求項1または2に記載のイオン生成方法。
  4. 前記イオン源は、フリーマン型イオン源である、
    請求項1または2に記載のイオン生成方法。
  5. 前記オーブンに、C60フラーレンの粉末とC70フラーレンの粉末とを混合した混合試料を装填し、
    前記C60フラーレンからイオンが生成される温度となるように前記オーブンを昇温し、昇温によって生成されるイオンのうち60 イオンを前記質量分析電磁石に選択させ
    前記C60 イオンを前記質量分析電磁石に選択させた後に、前記C70フラーレンからイオンが生成される温度となるように前記オーブンを更に昇温し、昇温によって生成されるイオンのうち70 イオンを前記質量分析電磁石に選択させる
    請求項1からの何れか一項に記載のイオン生成方法。
  6. 前記オーブンに、MnClの粉末とCoClの粉末とを混合した混合試料を装填し、
    前記MnClからイオンが生成される温度となるように前記オーブンを昇温し、昇温によって生成されるイオンのうちMnイオンを前記質量分析電磁石に選択させ
    前記Mnイオンを前記質量分析電磁石に選択させた後に、前記CoClからイオンが生成される温度となるように前記オーブンを更に昇温し、昇温によって生成されるイオンのうちCoイオンを前記質量分析電磁石に選択させる
    請求項1からの何れか一項に記載のイオン生成方法。
JP2013020571A 2013-02-05 2013-02-05 イオンの生成方法 Expired - Fee Related JP6156864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020571A JP6156864B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 イオンの生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020571A JP6156864B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 イオンの生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014154250A JP2014154250A (ja) 2014-08-25
JP6156864B2 true JP6156864B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=51575952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013020571A Expired - Fee Related JP6156864B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 イオンの生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6156864B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7378326B2 (ja) * 2020-03-18 2023-11-13 住友重機械工業株式会社 粒子線装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59128750A (ja) * 1983-01-13 1984-07-24 Hitachi Ltd 荷電粒子加速器
JPS6253558U (ja) * 1985-09-21 1987-04-02
JPH06176725A (ja) * 1992-12-04 1994-06-24 Nissin Electric Co Ltd イオン源
JP2643763B2 (ja) * 1993-04-16 1997-08-20 株式会社日立製作所 イオン打込み方法
JPH0836983A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Nissin Electric Co Ltd イオン源

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014154250A (ja) 2014-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102010049521B3 (de) Vorrichtung zum Erzeugen eines Elektronenstrahls
US7700925B2 (en) Techniques for providing a multimode ion source
TWI489509B (zh) 離子源
JP2009238750A5 (ja)
TWI489506B (zh) 離子源及使用一對磁場源在電離室中產生磁場之方法
US7544952B2 (en) Multivalent ion generating source and charged particle beam apparatus using such ion generating source
JP6156864B2 (ja) イオンの生成方法
CN114242549B (zh) 一种采用物质溅射形成等离子体的离子源装置
WO2018158329A1 (en) Ion source device
KR101564680B1 (ko) 전자총 전원공급장치
TWI728506B (zh) 產生鍺離子束以及氬離子束的方法
KR101371957B1 (ko) 이온 주입 방법
RU2716825C1 (ru) Устройство и способ формирования пучков многозарядных ионов
KR101665997B1 (ko) 전자총 전원공급장치
RU159300U1 (ru) Электронный источник с плазменным эмиттером
CN212365918U (zh) 高能量离子源
Kumar et al. Experimental Investigation of Pseudospark generated electron beam
WO2013096519A1 (en) Method and apparatus for surface plasma source (sps) with anode layer plasma accelerator
JP5510830B2 (ja) 電荷中和装置
Burdovitsin et al. Generation of a Millisecond Range Low-Energy Electron Beam by a Forevacuum Plasma Electron Source Based on Cathodic Arc
KR101665994B1 (ko) 전자총 전원공급장치
US9196452B2 (en) Methods and apparatus for carbon ion source head
Lemaıtre et al. Intense DC Cs+/Cs0 beam
CN112086330A (zh) 高能量离子源
Zenin et al. Influence of the hole diameter in the perforated electrode on the parameters of electron beam generated by a forevacuum plasma electron source

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20161130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170223

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6156864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees