JP6155134B2 - 単列アキュームコンベヤの搬送制御方法および単列アキュームコンベヤの搬送装置 - Google Patents

単列アキュームコンベヤの搬送制御方法および単列アキュームコンベヤの搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6155134B2
JP6155134B2 JP2013162785A JP2013162785A JP6155134B2 JP 6155134 B2 JP6155134 B2 JP 6155134B2 JP 2013162785 A JP2013162785 A JP 2013162785A JP 2013162785 A JP2013162785 A JP 2013162785A JP 6155134 B2 JP6155134 B2 JP 6155134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
accumulator
row
container
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013162785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015030608A (ja
Inventor
長山 弘之
弘之 長山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Mechatronics Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Mechatronics Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Mechatronics Systems Ltd
Priority to JP2013162785A priority Critical patent/JP6155134B2/ja
Publication of JP2015030608A publication Critical patent/JP2015030608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6155134B2 publication Critical patent/JP6155134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

本発明は、容器(以下、びんと称することがある。)を搬送するコンベヤラインの中で、上流側から下流側へ複数個に分割された各コンベヤが上下流で直列に接続されて、通常搬送時は上流からびんを単列で適宜の隙間をもって搬送し、アキューム搬送時はびんを密着状態でアキューム可能とする単列アキュームコンベヤの搬送制御方法および搬送装置に関する。
従来、びんを搬送するコンベヤラインでびんをアキュームするアキュームコンベヤにおいては、上流側から下流側へ複数個に分割された各コンベヤを上下流で直列に接続した各接続部で、下流側へ搬送されてくるびんが前方のアキューム動作中のびんに衝突することが多々あって、衝突によりびんの傷付きや凹みが発生するという問題が生じることがあり、アキューム中にびんに傷付きや凹みを発生させないアキュームコンベヤの搬送制御が提案されている。(特許文献1)
特開2010−70276号公報
前記特許文献1によれば、びんを搬送するコンベヤラインで、上流の給びんコンベヤから振分け装置を介してびんが多列に搬送供給され、各列に分割された状態でびんが整列及びアキュームされる多列コンベヤより成るアキュームコンベヤにおいて、振分け装置後の多列コンベヤを、びんが前後に密着するような搬送速度まで段階的に減速するとしている。
しかしながら、前記特許文献1の技術では、多列コンベヤの各列でびんをほぼ均等にばらばらのびん配列となるようにアキューム搬送制御をしているが、単列アキュームコンベヤにおける各コンベヤの接続部で、衝突によるびんの傷付きや凹みを防止するアキュームの搬送制御については言及されていない。
ここで、 従来の単列アキュームコンベヤのアキューム制御について、図1および図3、図4を基に説明する。
図1は、容器(びん)搬送コンベヤラインを摸式的に示した平面図である。
図3は、単列アキュームコンベヤのアキュームについて説明する平面図である。
図4は、従来の単列アキュームコンベヤのアキューム制御を説明する平面図である。
図1において、上流にて液体を充填され、口部を封栓されたびん(以下びんを容器と称することがある)Bは、ラベラ入口コンベヤ21によって図示F1の方向に搬送されて、ラベラ20に供給され、ラベラ20によって該びんBの胴部にラベルを貼付された後、ラベラ出口コンベヤ22に排出され、単列アキュームコンベヤ2(図1では記号2を( )表示している。)から検査機入口コンベヤ31を経由して検査機30に供給され、検査機30にてラベルの貼付状況、びんBの傷付き有無等の検査を受けて、検査機出口コンベヤ32から下流側の図示F2の方向へ排出搬送されるようになっている。
なお、図1において、びんBの図示は一部のみとして他のびんBの図示を省略してあり、ラベラ入口コンベヤ21においては、びんB(直径d)は適宜所定の間隔Pd(Pdはびん径dのP倍を指し、搬送中の前後のびんの前端と前端との間隔を表すが、間隔Pdを単に間隔Pと表現することがある。)をもって搬送される。
前記単列アキュームコンベヤ2は、図示のように、コンベヤA(1)からコンベヤA(N)まで複数個(ここではN個)に分割された各コンベヤを上下流で直列に接続した構成となっており、上流側ではコンベヤA(1)がラベラ出口コンベヤ22に、コンベヤA(2)がコンベヤA(1)に直列に接続され、下流側ではコンベヤA(N−1)がコンベヤA(N)に、コンベヤA(N)が検査機入口コンベヤ31に直列に接続された構成となっている。
なお、前記ラベラ出口コンベヤ22からコンベヤA(1)への容器搬送等、上下流のコンベヤの前記接続部においてはびんBが図示しないびんガイドにガイドされて受け渡されるようになっており、各コンベヤの搬送制御は制御装置12(図1では記号12を( )表示している。)からの指令によって行われるようになっている。
また、図示区間ALは、ラベラ20から払い出されるびんBの収容区間を示している。
次に、図3を基に単列アキュームコンベヤ2のアキューム制御について説明する。
図3において、(a)は通常搬送時を、(b)はアキューム動作終了時を示しており、図3(a)においては、コンベヤA(N−3)からコンベヤA(N−2)、コンベヤA(N−1)を経由してコンベヤA(N)へ容器Bが通常搬送速度(通常速)で搬送され、容器Bは適宜の隙間をもった容器間隔Pdで搬送されている。
ここで、検査機30の停止等により検査機入口コンベヤ31が停止すると、コンベヤA(N)で搬送中の容器Bの前記隙間が詰められ、やがて前後の容器Bが接触して密着する満杯状態になって、図示しない容器センサーの検知によって制御装置12からの指令でコンベヤA(N)が停止する。
以降、検査機コンベヤ31が停止のままで、上流のラベラ20から容器Bの供給が継続していると、コンベヤA(N)の上流のコンベヤA(N−1)において、搬送中の容器Bの前後の隙間が詰められ、やがて前後の容器Bが接触して密着する満杯状態になって、前記コンベヤA(N)と同様に満杯により停止され、更にはその上流側へと順次コンベヤが満杯停止して、図3(b)に示すように、容器Bの前後の隙間を詰めるように容器Bが収容(アキューム)される。
即ち、下流側の検査機30が停止しても、容器Bを単列アキュームコンベヤ2にアキュームすることによって上流側のラベラ20が運転を継続できるように制御されている。
ここで、単列アキュームコンベヤ2の従来のアキューム制御方法について図4を基に説明する。
図4において、(a)はコンベヤA(N−2)、コンベヤA(N−1)、コンベヤA(N)が通常搬送中を、(b)はコンベヤA(N)が停止してコンベヤA(N−1)が制御装置12からの指令によって低速に(減速)制御されるアキューム動作開始時を、(c)はコンベヤA(N−1)がアキューム動作中を、(d)はコンベヤA(N−1)が前記(c)の状態よりも更にアキューム量が多くなった場合のアキューム動作中を、(e)はコンベヤA(N−1)がアキューム満杯となって制御装置12からの指令によって停止へ動作移行し、上流のコンベヤA(N−2)が低速に移行するアキューム動作開始時の状態を示しており、単列アキュームコンベヤ2のアキューム制御の1例を、コンベヤA(N−2)、コンベヤA(N−1)、コンベヤA(N)で説明する。
図4(a)に示すように、通常搬送時は、容器BはコンベヤA(N−2)からコンベヤA(N−1)を経由してコンベヤA(N)へ通常の搬送速度(通常速)でほぼ一定の隙間(容器間隔Pd)をもって搬送されている。
制御装置12からの指令でコンベヤA(N)が搬送停止となった場合には、図4(b)に示すように、コンベヤA(N−2)は通常速のままで、先ずコンベヤA(N−1)が容器密着速度(密着速度とは供給能力に対して容器Bが丁度密着して搬送される速度を指す)である低速に移行してアキューム動作が開始される。
図4(b)のアキューム動作開始時から容器Bのアキュームが進行すると、図4(c)の図示二点鎖線のE部に示すように、コンベヤA(N−2)からコンベヤA(N−1)への接続部(乗り移り部)で、コンベヤA(N−1)とコンベヤA(N−2)の速度比によってコンベヤA(N−1)の上流側で容器Bの搬送間隔が詰まるが、コンベヤA(N−1)が低速(密着速度)であることから、容器Bは衝突せずに前後が密着して搬送される。
一方、図示二点鎖線のF部においては、下流側のコンベヤA(N)が停止しているので、コンベヤA(N−1)の下流側で、停止した容器Bに後続の容器Bが低速で順次衝突し、密着していく。
コンベヤA(N−1)は、図4(c)のアキューム状態がさらに進行すると、図4(d)の図示二点鎖線のG部に示すように、コンベヤA(N−1)の上流側は容器Bが衝突衝撃無しで密着することによって詰っていき、また、図示二点鎖線のH部に示すように、コンベヤA(N−1)の下流側は容器Bが低速で衝突しながら密着していく。
そして、図4(e)で二点鎖線のJ部に示すように、コンベヤA(N−1)がアキューム満杯になったと図示しない容器センサーが検知した段階で、制御装置12からの指令によりコンベヤA(N−1)は停止に移行し、上流のコンベヤA(N−2)の搬送速度が低速(密着速度)に移行する。
しかしながら、前記図4を基に説明した従来の単列アキュームコンベヤ2のアキューム搬送制御においては、図4(c)および図4(d)に図示のF側およびH側での前記容器衝突が、ライン搬送能力と容器サイズに依存するものであり、任意に決めることはできず、したがって衝突速度を任意の許容値以下に制御することができないため、一定以上の能力を有するラインにおいて、容器衝突速度がガラスびんに破びんを生じる領域に達することがあり、前記説明の制御方法をガラスびんのアキューム搬送ラインに適用するには破びんリスクが避けられない恐れがある。
また、破びんの恐れのないPETびんにおいても、近年のびん薄肉化傾向を考慮すれば、衝突による凹み等の損傷が生じる恐れがある。
本発明は、上述の事情に鑑み、アキューム動作中において、搬送中の容器が前方の容器に密着する際の容器衝突を最小限にし、かつ、衝突速度を任意の許容値以下に制御できるようにして、破びん、びんの損傷が発生しないような単列アキュームコンベヤの搬送制御方法および単列アキュームコンベヤの搬送装置を提供することを目的としている。
前記の課題に対し、本発明は以下の手段により解決を図る。
(1)第1の手段の単列アキュームコンベヤの搬送制御方法は、容器(以下、びんと称することがある。)を搬送するコンベヤラインで、上流側から下流側へ複数個に分割された各コンベヤが上下流で直列に接続されて、通常搬送時は上流からびんを単列で適宜所定の隙間をもって搬送し、アキューム搬送時はびんを密着状態でアキューム可能とする単列アキュームコンベヤの搬送制御方法において、通常搬送からアキューム搬送制御への切替え時に、該単列アキュームコンベヤを構成する全ての各コンベヤを、一斉に、下流コンベヤの搬送速度を直前の上流コンベヤの搬送速度よりも減速させることを特徴とする。
(2)第2の手段の単列アキュームコンベヤの搬送制御方法は、前記第1の手段の単列アキュームコンベヤの搬送制御方法において、前記下流コンベヤの搬送速度を直前の上流コンベヤの搬送速度よりも減速させる速度比を、該単列アキュームコンベヤの最上流から最下流に向けて一定の速度比1/K(Kは1以上の係数)としたことを特徴とする。
(3)第3の手段の単列アキュームコンベヤの搬送制御方法は、前記第2の手段の単列アキュームコンベヤの搬送制御方法において、前記係数Kを、前記通常搬送時に適宜に隙間を開けて搬送される容器間隔P(Pは容器径のP倍を指し、搬送中の前後容器の前端と前端との間隔を表す)としたことを特徴とする。
)第の手段の単列アキュームコンベヤの搬送制御方法は、前記第1から第3のいずれか一の手段の単列アキュームコンベヤの搬送制御方法において、前記アキューム搬送制御への切替え時に、各接続部で前記減速に伴って密着搬送となるびん列の先頭びんが一つ下流の接続部に到着する時間が各コンベヤで同一となるように、前記各コンベヤのコンベヤ長さを設定して、アキューム搬送制御することを特徴とする。
)第の手段の単列アキュームコンベヤの搬送制御方法は、前記第1から第4のいずれか一の手段の単列アキュームコンベヤの搬送制御方法において、前記アキューム搬送制御終了時に、該単列アキュームコンベヤを構成する全ての各コンベヤを、一斉に搬送停止とするように制御することを特徴とする。
(6)第6の手段の単列アキュームコンベヤの搬送装置は、容器(以下、びんと称することがある。)を搬送するコンベヤラインにおいて、上流側から下流側へ複数個に分割され、各々が上下流で直列に接続されて、通常搬送時は上流からびんを単列で適宜所定の隙間をもって搬送し、アキューム搬送時はびんを密着状態でアキューム可能とする複数のコンベヤから成る単列アキュームコンベヤと、該単列アキュームコンベヤを構成する全ての各コンベヤを、一斉に、下流コンベヤの搬送速度を直前の上流コンベヤの搬送速度よりも減速させるように制御する制御装置とで構成したことを特徴とする。
(7)第7の手段の単列アキュームコンベヤの搬送装置は、前記第6の手段の単列アキュームコンベヤの搬送装置において、前記下流コンベヤの搬送速度を直前の上流コンベヤの搬送速度よりも減速させる速度比を、該単列アキュームコンベヤの最上流から最下流に向けて一定の速度比1/K(Kは1以上の係数)とするように前記制御装置を構成したことを特徴とする。
(8)第8の手段の単列アキュームコンベヤの搬送装置は、前記第7の手段の単列アキュームコンベヤの搬送装置において、前記係数Kを、前記通常搬送時に適宜に隙間を開けて搬送される容器間隔P(Pは容器径のP倍を指し、搬送中の前後容器の前端と前端との間隔を表す)とするように前記制御装置を構成したことを特徴とする。
(9)第9の手段の単列アキュームコンベヤの搬送装置は、前記第6から第8のいずれか一の手段の単列アキュームコンベヤの搬送装置において、前記アキューム搬送制御への切替え時に、接続部で前記減速に伴って密着搬送となるびん列の先頭びんが一つ下流の接続部に到着する時間が各コンベヤで同一となるように、前記各コンベヤのコンベヤ長さを設定したことを特徴とする。
(10)第10の手段の単列アキュームコンベヤの搬送装置は、前記第6から第9のいずれか一の手段の単列アキュームコンベヤの搬送装置において、前記アキューム搬送終了時に、該単列アキュームコンベヤを構成する全ての各コンベヤを、一斉に搬送停止とするように前記制御装置を構成したことを特徴とする。
本発明の第1から第3の手段の単列アキュームコンベヤの搬送制御方法、第9から第11の手段の単列アキュームコンベヤの搬送装置は、容器(びん)を搬送するコンベヤラインの中で、上流側から下流側へ複数個に分割された各コンベヤが上下流で直列に接続されて、通常搬送時は上流からびんを単列で適宜所定の隙間をもって搬送し、アキューム搬送時はびんを密着状態でアキューム可能とする単列アキュームコンベヤの搬送制御方法および搬送装置において、通常搬送からアキューム搬送制御への切替え時に、該単列アキュームコンベヤを構成する全ての各コンベヤを、一斉に、下流コンベヤの搬送速度を直前の上流コンベヤの搬送速度よりも減速させる制御としたことにより、下流に行くに従ってアキューム搬送速度が遅くなるので、下流の接続部(乗り移り部)では停止した容器に後続の容器が衝突の衝撃が影響しない程度に低速で衝突してアキュームされるようになり、容器の損傷を防止できるという効果を有する。
特に、前記減速比が、前記通常搬送時に適宜に隙間を開けて搬送される容器間隔P(Pは容器径のP倍を指し、搬送中の前後容器の前端と前端との間隔を表す)として、1/Pの場合には、単列アキュームコンベヤを構成する各コンベヤの乗り移り部ではこの速度比によって容器の搬送隙間が丁度0になるように詰まり、容器は衝突の衝撃が無い状態で前後が密着するとともに、下流側では容器衝突が前方の容器に損傷を与えない程度の軽い衝突で容器がアキュームされるようになり、容器の損傷が無くなるという効果を有する。
本発明の第4の手段の単列アキュームコンベヤの搬送制御方法、第9の手段の単列アキュームコンベヤの搬送装置は、第1から第3のいずれか一の手段の単列アキュームコンベヤの搬送制御方法および第6から第8のいずれか一の手段の単列アキュームコンベヤの搬送装置において、前記アキューム搬送制御への切替え時に、前記各接続部で前記減速に伴って密着搬送となるびん列の先頭びんが一つ下流の接続部に到着する時間が各コンベヤで同一となるように、前記各コンベヤのコンベヤ長さを設定したことにより、アキューム区間全体でアキュームに無駄がないという効果を有する。
本発明の第5の手段の単列アキュームコンベヤの搬送制御方法、第10の手段の単列アキュームコンベヤの搬送装置は、第1から第4のいずれか一の手段の単列アキュームコンベヤの搬送制御方法および第6から第9のいずれか一の手段の単列アキュームコンベヤの搬送装置において、前記アキューム搬送制御終了時に、該単列アキュームコンベヤを構成する全ての各コンベヤを、一斉に搬送停止とするようにしたことにより、アキューム区間全体でアキューム搬送が効率的に停止できるという効果を有する。
容器(びん)搬送コンベヤラインを摸式的に示した平面図である。 本発明の実施の形態に係わる単列アキュームコンベヤのアキューム制御を説明する平面図である。 単列アキュームコンベヤのアキュームについて説明する平面図である。 従来の単列アキュームコンベヤのアキューム制御を説明する平面図である。
以下、この発明の実施の形態につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施の形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
本発明の実施の形態を図1および図2に基づいて説明する。
図1は、容器(びん)搬送コンベヤラインを摸式的に示した平面図である。
図2は、本発明の実施の形態に係わる単列アキュームコンベヤのアキューム制御を説明する平面図である。
図1は、従来の単列アキュームコンベヤを説明した図を流用しており、従来の単列アキュームコンベヤでの説明と同じ構造のものは同じ記号を付し、重複する説明は省略する。
図1において、本発明の実施の形態の単列アキュームコンベヤ1は制御装置10によって搬送制御されるようになっている。
図2において、(a)はびんBがラベラ出口コンベヤ22上を容器間隔Pd(Pdはびん径dのP倍を指し、搬送中の前後のびんの前端と前端との間隔を表すが、間隔Pdを単に間隔Pと表現することがある。)で適宜の隙間を開けて搬送される通常搬送速度V(0)で搬送されて、コンベヤA(1)上を搬送速度V(1)=V(0)x(1/P)で搬送され、コンベヤA(2)上を搬送速度V(2)=V(1)x(1/P)で搬送されてアキューム動作(制御)を開始した直後の状態を、(b)は前記(a)の状態からアキューム動作が進んだ状態を、(c)は検査機入口コンベヤ31が停止して単列アキュームコンベヤ1の最下流コンベヤA(N)がアキューム動作をしつつある状態を示す図である。
図2(a)において、アキューム搬送制御への切替え時において、制御装置10からの指令によって、コンベヤA(1)の搬送速度V(1)は上流のラベラ出口コンベヤ22の通常搬送速度V(0)の(1/P)倍の速度(容器密着速度になる。)になるように制御され、コンベヤA(2)の搬送速度V(2)は上流のコンベヤA(1)の速度V(1)の(1/P)倍の速度になるように制御され、以降アキューム区間ALの各コンベヤは、コンベヤA(1)およびコンベヤA(2)と同様に、上流のコンベヤの速度の(1/P)倍の速度になるような関係で減速制御されるようになっている。即ち、図2(c)においては、コンベヤA(N)の搬送速度V(N)は直前の上流のコンベヤA(N−1)の搬送速度V(N−1)の(1/P)倍の速度になるように制御される。
次に、本発明の実施の形態に係わる単列アキュームコンベヤ1の搬送制御方法を説明する。
コンベヤA(1)は、検査機30の停止等により制御装置10からの指令によって、アキューム搬送制御への切替えが開始されると、搬送速度V(1)が上流のラベラ出口コンベヤ22の通常搬送速度V(0)の(1/P)倍の速度に減速されるので、図2(b)の図示二点鎖線のR部において、上流コンベヤからの容器供給能力に対する容器密着速度になって、容器Bの搬送隙間が詰まっていく。この場合、容器は衝突の衝撃無しで密着することになる。
ここで、最上流コンベヤA(1)から最下流コンベヤA(N)までの全てのコンベヤが一斉にアキューム搬送制御へ切替えられているとする。
先ず、前記一斉の切替えを、同時に切替えとすると、図2(b)のS部でも、また、図(c)のT部でも、上流コンベヤからの容器Bの供給能力に対する容器密着速度になって、容器Bの搬送隙間が詰まっていく。但し、最下流コンベヤA(N)から検査機入口コンベヤ31への接続部(乗り移り部)の図2(c)のU部においては、検査機入口コンベヤ31が停止していて、コンベヤA(N)が搬送速度V(N)で搬送しているため、容器Bは停止している前方の容器Bに衝突することになる。
図2(c)のU部における容器Bの前記衝突速度は、前記説明のように、通常搬送速度V(0)の(1/P)のN乗となり、アキューム区間ALのコンベヤ個数(N個)に依存してNが多いほど小さい速度となって、衝突速度を前方の容器Bに損傷を与えない程度の許容速度未満に抑えるように、通常搬送で搬送中の容器隙間Pを考慮の上、必要なコンベヤ個数Nを設けることによって、アキューム時に容器衝突による容器Bの損傷がない状態で容器Bをアキュームすることができる。
なお、前記説明の一斉の切替えをコンベヤA(1)からコンベヤA(N)までを同時に切替えとした場合には、減速の開始から終了までの時間(減速時間)を少し長い時間(例えば2秒の緩減速)になるように制御すればよいが、前記速度比1/Pおよびコンベヤ個数Nの条件によっては、最下流に近いコンベヤほどコンベヤが急減速されることがあり、この場合、アキューム搬送中の容器Bが急減速により転倒する恐れが生じることもある。
そこで、アキューム搬送制御への切替え時に、前記一斉に減速する制御を、最上流から最下流に向けて、順次所定時間のタイムラグ(時間差)をもったタイムラグ減速とすることもできる。
即ち、コンベヤA(1)をコンベヤ22の1/Pの速度比で減速してから所定時間(1例として1秒)のタイムラグでコンベヤA(2)をコンベヤA(1)の1/Pの速度比で減速し、同様に、コンベヤA(2)の前記減速後に所定時間のタイムラグでコンベヤA(3)を減速するというように、順次最下流コンベヤA(N)までを所定時間のタイムラグで減速すると、前記説明のアキューム搬送中の急減速による容器Bの転倒を避けることができる。
なお、前記説明の、最上流から最下流に向けて、順次所定のタイムラグをもったタイムラグ減速については、最下流から最上流に向けて、順次所定のタイムラグをもったタイムラグ減速とすることもでき、その効果は前記説明と同様であるので、詳細説明は省略する。
また、アキューム搬送制御への切替え時に、前記各コンベヤの接続部での密着搬送容器列の先頭容器が一つ下流の接続部に到着する時間が同じになるように、前記各コンベヤのコンベヤ長さを設定することにより、アキューム区間ALの最下流コンベヤA(N)以外の全範囲において、アキューム搬送終了時に容器衝突させることなくアキューム動作を完了することができて、無駄がないアキュームをすることができる。
なお、アキューム搬送制御終了時において、最上流コンベヤA(1)から最下流コンベヤA(N)までを同時停止とした場合には、搬送状態から搬送停止までを少し長い停止時間(例えば2秒の緩停止)になるように制御すればよいが、それまでの搬送速度、容器形状の条件によっては、急停止に伴って容器Bが転倒する恐れが生じることもある。
そこで、アキューム搬送制御終了時に、前記一斉に搬送停止する制御を、最下流から最上流に向けて、順次所定時間のタイムラグ(時間差)をもったタイムラグ停止とすることもできる。
即ち、最下流コンベヤA(N)を搬送停止してから所定時間(1例として1秒)のタイムラグで上流のコンベヤA(N−1)を搬送停止し、順次最上流コンベヤA(1)までを所定時間のタイムラグで搬送停止すると、前記説明のアキューム搬送中の急停止に伴う容器Bの転倒を避けることができる。
この際、アキューム搬送制御終了時に、最上流コンベヤA(1)でのアキューム量が丁度満杯量となるように、予め前記タイムラグを見越してコンベヤの搬送停止をするように制御すれば、アキュームに無駄がないアキューム搬送制御とすることができる。
なお、図1から図4においては、コンベヤとコンベヤの直列接続を上流側のコンベヤの後端部と下流側のコンベヤの前端部がラップ配置となっている場合で示しているが、上流側のコンベヤの後端が下流側のコンベヤの前端に前後で直列接続した配置となっている場合でもよいことはもちろんである。
また、図1から図4においては、単列アキュームコンベヤを構成する各コンベヤを直線コンベヤとした場合を示したが、各コンベヤを曲線コンベヤとしてもよく、また、直線コンベヤと曲線コンベヤを混在させてもよい。何れも場合も本発明の技術思想の範疇である。
また、前記説明では、単列アキュームコンベヤ1の各コンベヤの接続部において、下流コンベヤの搬送速度を直前の上流コンベヤの搬送速度の1/P倍とする制御について説明したが、下流コンベヤの搬送速度を直前の上流コンベヤの搬送速度の1/K倍(Kは1以上の係数)とする搬送制御としてもよい。
この場合、上流コンベヤから下流コンベヤへの乗り移り部においての容器密着搬送が前記1/P倍の場合のような理想的な状況ではないものの、前記乗り移り部においての容器密着搬送時の軽微な衝突による容器損傷が実用上十分に許容されるものであって、また、アキューム区間の最下流であるコンベヤA(N)での低速での容器衝突による容器損傷が軽微で実用上十分に許容されるものであれば、本発明の技術思想の範疇である。
1 単列アキュームコンベヤ
A(1)〜A(N) (単列アキュームコンベヤを構成する)各コンベヤ
10 制御装置
B 容器

Claims (10)

  1. 容器を搬送するコンベヤラインで、上流側から下流側へ複数個に分割された各コンベヤが上下流で直列に接続されて、
    通常搬送時は上流から容器を単列で適宜所定の隙間をもって搬送し、アキューム搬送時は容器を密着状態でアキューム可能とする単列アキュームコンベヤの搬送制御方法において、通常搬送からアキューム搬送制御への切替え時に、該単列アキュームコンベヤを構成する全ての各コンベヤを、一斉に、下流コンベヤの搬送速度を直前の上流コンベヤの搬送速度よりも減速させることを特徴とする単列アキュームコンベヤの搬送制御方法。
  2. 請求項1に記載する単列アキュームコンベヤの搬送制御方法において、
    前記下流コンベヤの搬送速度を直前の上流コンベヤの搬送速度よりも減速させる速度比を、該単列アキュームコンベヤの最上流から最下流に向けて一定の速度比1/K(Kは1以上の係数)としたことを特徴とする単列アキュームコンベヤの搬送制御方法。
  3. 請求項2に記載する単列アキュームコンベヤの搬送制御方法において、
    前記係数Kを、前記通常搬送時に適宜に隙間を開けて搬送される容器間隔P(Pは容器径のP倍を指し、搬送中の前後容器の前端と前端との間隔を表す)としたことを特徴とする単列アキュームコンベヤの搬送制御方法。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載する単列アキュームコンベヤの搬送制御方法において、
    前記アキューム搬送制御への切替え時に、各接続部で前記減速に伴って密着搬送となる容器列の先頭容器が一つ下流の接続部に到着する時間が各コンベヤで同一となるように、前記各コンベヤのコンベヤ長さを設定して、アキューム搬送制御することを特徴とする単列アキュームコンベヤの搬送制御方法。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載する単列アキュームコンベヤの搬送制御方法において、
    前記アキューム搬送制御終了時に、該単列アキュームコンベヤを構成する全ての各コンベヤを、一斉に搬送停止とするように制御することを特徴とする単列アキュームコンベヤの搬送制御方法。
  6. 容器を搬送するコンベヤラインにおいて、上流側から下流側へ複数個に分割され、各々が上下流で直列に接続されて、通常搬送時は上流から容器を単列で適宜所定の隙間をもって搬送し、アキューム搬送時は容器を密着状態でアキューム可能とする複数のコンベヤから成る単列アキュームコンベヤと、該単列アキュームコンベヤを構成する全ての各コンベヤを、一斉に、下流コンベヤの搬送速度を直前の上流コンベヤの搬送速度よりも減速させるように制御する制御装置とで構成したことを特徴とする単列アキュームコンベヤの搬送装置。
  7. 請求項6に記載する単列アキュームコンベヤの搬送装置において、
    前記下流コンベヤの搬送速度を直前の上流コンベヤの搬送速度よりも減速させる速度比を、該単列アキュームコンベヤの最上流から最下流に向けて一定の速度比1/K(Kは1以上の係数)とするように前記制御装置を構成したことを特徴とする単列アキュームコンベヤの搬送装置。
  8. 請求項7に記載する単列アキュームコンベヤの搬送装置において、
    前記係数Kを、前記通常搬送時に適宜に隙間を開けて搬送される容器間隔P(Pは容器径のP倍を指し、搬送中の前後容器の前端と前端との間隔を表す)とするように前記制御装置を構成したことを特徴とする単列アキュームコンベヤの搬送装置。
  9. 請求項6から請求項8のいずれか一項に記載する単列アキュームコンベヤの搬送装置において、
    前記アキューム搬送制御への切替え時に、接続部で前記減速に伴って密着搬送となる容器列の先頭容器が一つ下流の接続部に到着する時間が各コンベヤで同一となるように、前記各コンベヤのコンベヤ長さを設定したことを特徴とする単列アキュームコンベヤの搬送装置。
  10. 請求項6から請求項9のいずれか一項に記載する単列アキュームコンベヤの搬送装置において、
    前記アキューム搬送終了時に、該単列アキュームコンベヤを構成する全ての各コンベヤを、一斉に搬送停止とするように前記制御装置を構成したことを特徴とする単列アキュームコンベヤの搬送装置。
JP2013162785A 2013-08-05 2013-08-05 単列アキュームコンベヤの搬送制御方法および単列アキュームコンベヤの搬送装置 Active JP6155134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013162785A JP6155134B2 (ja) 2013-08-05 2013-08-05 単列アキュームコンベヤの搬送制御方法および単列アキュームコンベヤの搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013162785A JP6155134B2 (ja) 2013-08-05 2013-08-05 単列アキュームコンベヤの搬送制御方法および単列アキュームコンベヤの搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015030608A JP2015030608A (ja) 2015-02-16
JP6155134B2 true JP6155134B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=52516254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013162785A Active JP6155134B2 (ja) 2013-08-05 2013-08-05 単列アキュームコンベヤの搬送制御方法および単列アキュームコンベヤの搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6155134B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1224050B (it) * 1988-12-30 1990-09-26 Cavanna Spa Procedimento per regolare l'avanzamento di prodotti di unaproiettile per il lancio e la dispersione di inganni elett apparecchiatura automatica di confezionamento ed appareccro magnetici antimissile hiatura operante secondo tale procedimento
JPH03232612A (ja) * 1990-02-05 1991-10-16 Kirin Brewery Co Ltd 被処理物の単列搬送方法及びその装置
JP5484701B2 (ja) * 2008-09-16 2014-05-07 三菱重工食品包装機械株式会社 アキュームコンベヤの搬送制御方法
JP5513137B2 (ja) * 2010-01-05 2014-06-04 トーヨーカネツソリューションズ株式会社 アキュムレーションコンベヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015030608A (ja) 2015-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8092144B2 (en) Method and installation for assembling palletizable products
JP2006500300A (ja) アキュムレーションコンベヤシステム
US9108806B2 (en) Storage device for a filling line and beverage filling line comprising such a storage device
US6612417B2 (en) Product conveying and accumulation system and method
JP2009532284A (ja) 物品計量システム
EP3366617B1 (en) Apparatus and method for buffering the flow of articles
US20230136946A1 (en) Store outlet
JP6284809B2 (ja) アキュームコンベヤ装置
US9579693B2 (en) Method and system for arranging a plurality of articles moved in a mass flow
JP6155134B2 (ja) 単列アキュームコンベヤの搬送制御方法および単列アキュームコンベヤの搬送装置
JP2011152971A (ja) 容器搬送装置
JP2007326665A (ja) アキュームレーションコンベヤ装置
JP5572964B2 (ja) 容器搬送装置
JP5886328B2 (ja) アキュームコンベヤの搬送制御方法
JPH02188311A (ja) びん搬送ラインのコンベア緩衝制御法
JP5484701B2 (ja) アキュームコンベヤの搬送制御方法
JP2004203598A (ja) 容器の間隔形成装置
JP2005015173A (ja) 容器搬送装置
JP2011190091A (ja) コンベア動作制御装置、ワーク搬送装置およびコンベア動作制御方法
JP2003221112A (ja) 自動搬送装置
US20230183023A1 (en) Apparatus and process for the temporary storage of piece good stacks in a system for producing food products
JP6608577B2 (ja) 分散駆動コンベヤ装置
JP2006111406A (ja) 物品集積受渡し装置
JP4676145B2 (ja) 単列化装置
JPH03232612A (ja) 被処理物の単列搬送方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20160127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6155134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350