JP6155103B2 - 可溶栓 - Google Patents

可溶栓 Download PDF

Info

Publication number
JP6155103B2
JP6155103B2 JP2013123797A JP2013123797A JP6155103B2 JP 6155103 B2 JP6155103 B2 JP 6155103B2 JP 2013123797 A JP2013123797 A JP 2013123797A JP 2013123797 A JP2013123797 A JP 2013123797A JP 6155103 B2 JP6155103 B2 JP 6155103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
fusible
hole
low melting
point metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013123797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014240731A (ja
Inventor
侯史 細川
侯史 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoki Corp
Original Assignee
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoki Corp filed Critical Fujikoki Corp
Priority to JP2013123797A priority Critical patent/JP6155103B2/ja
Publication of JP2014240731A publication Critical patent/JP2014240731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6155103B2 publication Critical patent/JP6155103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)

Description

本発明は、冷凍装置内の高温、高圧となる凝縮器や受液器等に使用される可溶栓に関する。
上記用途に用いられる可溶栓は、本体に穿設された貫通穴とこの貫通穴に充填される低融点金属等で構成され、所定の温度に達すると、貫通穴に充填された低融点金属が溶融して内部の冷媒を外部に放出して冷凍装置の破損を防止する。
従来、この可溶栓には主に鉛(Pb)やカドミウム(Cd)等を含む低融点金属(以下「非RoHS品」という。)を用いていたが、EU加盟国で環境や人体に悪影響を及ぼす危険物質の使用を禁止するRoHS指令が採決されたことにより、鉛やカドミウムを使用した製品を同圏内で発売することが全面的に禁止されることになった。そのため、鉛やカドミウム等を含まない物質(以下「RoHS品」という。)の使用が進められている。
そこで、特許文献1には、筒体状の本体内の貫通孔に、錫、ビスマス、インジウムからなるはんだ合金を充填し、カドミウム等の有害物質を一切含まずクリープ特性に優れた低融点金属を有する可溶栓が提案されている。
特開2009−203501号公報
しかし、上記特許文献1等に記載の可溶栓では、RoHS品が成分偏析や内部のボイド等の欠陥により使用中に局所的な強度低下が生じ易く、また、近年オゾン層の破壊を防止するためにフロンの代わりに二酸化炭素を冷媒として使用することで冷凍装置内が高圧となっていることもあり、所定の温度に達して可溶栓が作動する前、すなわち可溶栓が正常に作動する前に、前記強度低下を生じた部分が起点となって冷凍装置内の圧力により低融点金属が押し出される恐れがあった。
そこで本発明は、上記従来技術における問題点に鑑みて、RoHS品を使用した場合でも可溶栓が正常に作動する前に低融点金属が押し出されることがなく、安定した作動を実現することのできる可溶栓を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の可溶栓は、本体に備わっているストレート形の貫通穴に所定温度で溶解する低融点金属が充填されてなる可溶栓であって、前記貫通穴の壁面に環状溝が形成され、前記貫通穴の受圧側に開放端側に向けて尖った尖頭形状をしたプラグ部材が装填されていることを特徴とする。
本発明の可溶栓によれば、尖頭形状をしたプラグ部材を用いて受圧側の圧力を受けることにより、局所的な強度低下の影響を受けることがない。これにより、RoHS品を使用した場合でも、可溶栓の正常な安定した作動を実現することが可能となる。
前記可溶栓において、前記プラグ部材の尖頭形状は、円錐状、切頭円錐状又は砲弾状のいずれかとすることが好適であり、前記プラグ部材は、前記低融点金属よりも高い融点を有する材料にて形成される。
以上のように本発明によれば、RoHS品を使用した場合でも可溶栓の安定した作動を実現することが可能となる。
本発明に係る可溶栓の第1の実施形態を示す断面図である。 本発明に係る可溶栓の第2の実施形態を示す断面図である。 本発明に係る可溶栓の第3の実施形態を示す断面図である。
本発明を実施するための形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明に係る可溶栓の第1の実施形態を示し、この可溶栓1は筒体状に形成された本体2に備わっているストレート形の貫通穴2eに、所定温度で溶解する低融点金属3が充填され、貫通穴2eの受圧側に開放端側に向けて尖った円錐状プラグ部材4が装填されている。
本体2は配管等に接続するためのレンチ等の工具(図示せず。)を係合可能な係合部2aと、可溶栓1の受圧側に存在する凝縮器や受液器等に設けられた雌ねじ部に接続するための第1雄ねじ部2bと、開放端側に存在する配管等の雌ねじ部に接続するための第2雄ねじ部2cと、本体2の内壁面に形成される環状溝2dと、貫通穴2eとを備える。
環状溝2dは本体2の内壁面に形成され、本体2と低融点金属3との接着面積を大きくすることで両者間の接着強度を強化し、低融点金属3の剥離を防止すると共に、受圧側の圧力が急激に上昇した場合に低融点金属3が勢いよく飛び出すことを防止する。
低融点金属3は、錫(Sn)、ビスマス(Bi)、インジウム(In)等からなり、鉛やカドミウム等を含まないRoHS品を使用する。
円錐状プラグ部材4は低融点金属3よりも高い融点を有する材料によって形成され、円筒状の基部4aと基部4aから開放端側に向けて尖った円錐状の尖頭部4bとを有する。円筒状の基部4aの外周面と本体2の貫通穴2eの内周面との嵌め合いは、円錐状プラグ部材4が貫通穴2eの内部を円滑に移動できる程度に設定する。
円錐状プラグ部材4の材質としては、低融点金属3よりも高い融点を有する材料であれば、金属材料又は樹脂材料のいずれでも使用可能である。金属材料であれば、錫(Sn)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)又は銅合金(真鍮)等が使用可能である。樹脂材料であれば、テフロン(登録商標)やナイロン等が使用可能である。
この円錐状プラグ部材4を本体2の貫通穴2eの受圧側に装填する際には、貫通穴2eに充填された低融点金属3が凝固しないうちにプラグ部材4を貫通穴2eの受圧側から押し込んで低融点金属3と隙間無く密着させ、低融点金属3の内部に局所的な強度低下・ボイドが発生した場合でも影響を少なくできる。
上記構成を有する可溶栓1は、本体2の貫通穴2eの受圧側に装填された円錐状プラグ部材4によって受圧側の圧力を受けることができ、低融点金属3に成分偏析や内部ボイド等の欠陥の影響を受けることなく安定的に低融点金属3を押し出すことができる。これにより、可溶栓1の安定した正常作動を実現することができる。
図2は本発明に係る可溶栓の第2の実施形態を示す。この可溶栓5は、上記第1の実施形態における円錐状プラグ部材4に代えて切頭円錐状プラグ部材6を用いており、その他の構成は可溶栓1と同様である。
切頭円錐状プラグ部材6は第1の実施形態と同様の材料で形成され、円筒状の基部6aと、基部6aから開放端側に向けて尖った切頭円錐状の尖頭部6bを有し、基部6aの外周面と本体2の貫通穴2eの内周面との嵌め合いや本体2の貫通穴2eへの装填方法は第1の実施形態の場合と同様であり、同様の作用効果を奏する。
図3は本発明に係る可溶栓の第3の実施形態を示す。この可溶栓7は、砲弾状プラグ部材8を用いており、その他の構成は第1の実施形態と同様である。
砲弾状プラグ部材8は第1の実施形態のプラグ部材4と同様の材料で形成され、円筒状の基部8aと基部8aから開放端側に向けて尖った砲弾状の尖頭部8bを有し、基部8aの外周面と本体2の貫通穴2eの内周面との嵌め合いや本体2の貫通穴2eへの装填方法は円錐状プラグ部材4の場合と同様であり、同様の作用効果を奏する。
なお、プラグ部材の形状は円錐状、切頭円錐状、砲弾状に限定されることなく、その他の尖頭形状とすることができる。また、プラグ部材は中空形状に代えて中実形状とすることも勿論可能である。かかる中実形状の場合は棒材からの切削加工品となる。なお、中空のプラグ部材4、6、8はプレス加工品若しくは型成形品である。
1、5、7 可溶栓
2 本体
2a レンチ係合部
2b 第1雄ねじ部
2c 第2雄ねじ部
2d 環状溝
2e 貫通穴
3 低融点金属
4 円錐状プラグ部材
6 切頭円錐状プラグ部材
8 砲弾状プラグ部材

Claims (3)

  1. 本体に備わっているストレート形の貫通穴に、所定温度で溶解する低融点金属が充填されてなる可溶栓であって、
    前記貫通穴の壁面に環状溝が形成され、
    前記貫通穴の受圧側に、開放端側に向けて尖った尖頭形状をしたプラグ部材が装填されていることを特徴とする可溶栓。
  2. 前記プラグ部材の尖頭形状は、円錐状、切頭円錐状又は砲弾状のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の可溶栓。
  3. 前記プラグ部材は、前記低融点金属よりも高い融点を有する材料にて形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の可溶栓。
JP2013123797A 2013-06-12 2013-06-12 可溶栓 Active JP6155103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013123797A JP6155103B2 (ja) 2013-06-12 2013-06-12 可溶栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013123797A JP6155103B2 (ja) 2013-06-12 2013-06-12 可溶栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014240731A JP2014240731A (ja) 2014-12-25
JP6155103B2 true JP6155103B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=52140072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013123797A Active JP6155103B2 (ja) 2013-06-12 2013-06-12 可溶栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6155103B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2666841C1 (ru) * 2017-09-04 2018-09-12 Акционерное общество Инжиниринговая компания "АСЭ" Аварийный термоклапан одноразового действия

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336758Y2 (ja) * 1986-05-06 1991-08-05
US5076313A (en) * 1990-09-06 1991-12-31 Bottum Jr Edward W Fusible plug structure
JP2002286138A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Mitsubishi Electric Corp 圧力容器用可溶栓、圧力容器用可溶栓の製造方法、及び圧力容器
JP2006329374A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Senju Sprinkler Kk 可溶栓および可溶栓の製造方法
JP2009203501A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Fuji Koki Corp 可溶栓
JP5973367B2 (ja) * 2013-03-04 2016-08-23 川崎重工業株式会社 溶栓式安全弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014240731A (ja) 2014-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5415455B2 (ja) 摩擦プラグ溶接方法及びシステム
US9616520B2 (en) Friction stir welding member
RU2017110793A (ru) Обжимной контакт
US10035221B2 (en) Metal bonded product and method for producing metal bonded product
JP6155103B2 (ja) 可溶栓
EP3089836A1 (fr) Procédé de fixation d'une bague metallique dans un cadre et bobine d'induction obtenue par ce procédé
US10935065B2 (en) Method for setting a screw
JP2009203501A (ja) 可溶栓
US20150035274A1 (en) Connector assembly
JP5166201B2 (ja) 圧力容器の製造方法、製造装置及び圧力容器
KR20210143161A (ko) 원통형 스퍼터링 타깃의 제조 방법
US10940567B2 (en) In situ formation of threads throughout bore of sleeve inserted into substrate hole
US11193522B2 (en) Shear bolt
JP5469922B2 (ja) 可溶栓
US11154954B2 (en) Welding base
JP5537143B2 (ja) 可溶栓
KR20210107691A (ko) 원통형 스퍼터링 타깃의 제조 방법
US20130212874A1 (en) Method of manufacturing fuse assembly
CN206277044U (zh) 焊接基体
US2038868A (en) Joint
WO2017098253A1 (en) A method and apparatus for forming an electrical connection
JP4158158B2 (ja) はんだボール用容器
JP2012223786A (ja) 導線溶接用チューブ及び接合導線の製造方法
US8808007B2 (en) Bore connector for dynamoelectric machine
JP5012768B2 (ja) 可溶栓の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6155103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250