JP6155029B2 - 航空機の通信システム、航空機の通信方法及び通信機器 - Google Patents

航空機の通信システム、航空機の通信方法及び通信機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6155029B2
JP6155029B2 JP2013006482A JP2013006482A JP6155029B2 JP 6155029 B2 JP6155029 B2 JP 6155029B2 JP 2013006482 A JP2013006482 A JP 2013006482A JP 2013006482 A JP2013006482 A JP 2013006482A JP 6155029 B2 JP6155029 B2 JP 6155029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data
processing unit
communication data
communication processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013006482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014136515A5 (ja
JP2014136515A (ja
Inventor
高宏 森川
高宏 森川
光 ▲高▼見
光 ▲高▼見
英信 塚岸
英信 塚岸
良祐 山岡
良祐 山岡
博之 各務
博之 各務
顕 今田
顕 今田
照將 井上
照將 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013006482A priority Critical patent/JP6155029B2/ja
Priority to EP13871861.4A priority patent/EP2947822B1/en
Priority to PCT/JP2013/083053 priority patent/WO2014112245A1/ja
Priority to US14/759,930 priority patent/US9686363B2/en
Publication of JP2014136515A publication Critical patent/JP2014136515A/ja
Publication of JP2014136515A5 publication Critical patent/JP2014136515A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6155029B2 publication Critical patent/JP6155029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1004Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's to protect a block of data words, e.g. CRC or checksum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40169Flexible bus arrangements
    • H04L12/40176Flexible bus arrangements involving redundancy
    • H04L12/40189Flexible bus arrangements involving redundancy by using a plurality of bus systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/04Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/4028Bus for use in transportation systems the transportation system being an aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、航空機の通信システム、航空機の通信方法及び通信機器に関するものである。
従来、航空機の通信システムとして、フライバイワイヤーフライトコントロールシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。このフライバイワイヤーフライトコントロールシステムは、航空機を安全に飛行させるべく、3つの別個のデータバスを有する多重冗長の構成となっている。3つのデータバスには、3つの主フライトコンピュータおよび3つのアクチュエータ・コントローラ電子装置(ACE)等の各種機器がそれぞれ接続されている。
特開平6−32291号公報
また、航空機に用いられる他の通信システムとしては、例えば、AFDX(Avionics Full-Duplex Switched Ethernet(登録商標))がある。AFDXは、2つのデータバスを有する2重冗長の構成となっている。このAFDXは、2つのデータバスに各種機器が接続されており、各種機器は、各データバスを介して双方向通信(送受信)が可能となっている。AFDXを用いて各種機器間で通信データの送受信を行う場合、2つのデータバスを使用して、通信データを送受信する。このように、特許文献1またはAFDXのような、航空機の通信システムでは、多重の冗長化が図られている。
ところで、通信システムは、機器に応じて異なる冗長度が設定される場合がある。つまり、通信システムでは、2重冗長及び3重冗長が混在した構成となっている場合がある。この場合、通信システムは、機器の冗長度に応じた構成となるように設計される。このとき、特許文献1に記載された通信システムでは、データバスに各種機器が接続されていることから、通信システムの設計に応じて、機器自体を変更する必要が生じる可能性がある。また、AFDXでは、2重冗長にしか対応しておらず、3重冗長以上の冗長度を確保することが困難である。このため、通信システムの設計に応じて、機器側に影響を与える場合があり、冗長度に応じた通信システムの設計を容易に適用することが困難である。
そこで、本発明は、多重冗長化を図ることができ、通信データの送受信の信頼性を確保しつつ、通信システムの設計に容易に対応することができる航空機の通信システム、航空機の通信方法及び通信機器を提供することを課題とする。
本発明の航空機の通信システムは、複数の機器が搭載される航空機の前記各機器間の通信を行う航空機の通信システムにおいて、複数の前記機器に対応して設けられる複数の通信処理部と、前記各通信処理部間を接続する複数の通信系統と、を備え、前記複数の通信処理部は、複数の前記通信系統を介して双方向通信が可能となっており、前記通信処理部は、複数の前記通信系統から複数の通信データを受信すると、受信した複数の前記通信データに含まれる識別情報に基づいて、受信した複数の前記通信データの取得の要否を判定し、取得すると判定した前記通信データを取得することを特徴とする。
この構成によれば、通信処理部は、通信データに含まれる識別情報に基づいて、受信した複数の通信データのうち、必要な通信データを取得することができる。このとき、各通信処理部間を複数の通信系統で冗長化しており、また、複数の通信データの中から信頼性の高い通信データを取得することで、通信データの信頼性を確保することができる。また、機器に設定された冗長度に応じて通信系統を適宜設けると共に、通信系統と通信処理部とを適宜接続すればよいことから、機器側に影響を与えることなく、設定された冗長度に容易に対応することが可能となる。
この場合、前記通信データは、前記通信データの順番に関する情報であるシーケンス番号を含み、前記通信処理部は、受信した前記各通信データに含まれる前記シーケンス番号に基づいて、以前に受信した前記通信データよりも新しいか否かを判定し、新しいと判定した前記通信データを取得することが好ましい。
この構成によれば、通信処理部は、新しい通信データを取得することができる。このため、通信処理部は、取得した新しい通信データを機器に送信可能となるため、機器は、新しい通信データに基づく制御を実行することが可能となる。
この場合、前記通信処理部は、以前に受信した前記通信データよりも新しいと判定した前記通信データを複数受信した場合、最初に受信した前記通信データを取得することが好ましい。
この構成によれば、通信処理部は、新しいと判定した複数の通信データのうち、最初に受信した通信データを取得することができる。このため、通信処理部は、最初に受信した通信データを機器に送信可能となるため、機器は、通信データに基づく制御をより迅速に実行することが可能となる。
この場合、前記通信データに含まれる前記識別情報または前記通信処理部に格納される受信用設定データは、前記通信データと前記通信系統とを関連付けた通信系統識別情報を含み、前記通信処理部は、エラー判定された前記通信データがある場合、前記通信系統識別情報に基づいて、エラー判定された前記通信データに関連付けられた前記通信系統が異常であると検出することが好ましい。
この構成によれば、通信処理部は、通信系統識別情報に基づいて、通信系統の異常を検出することができる。このため、異常であるとされた通信系統に対して、適切な対策を迅速に施すことができる。なお、受信用設定データとは、受信した複数の通信データの中から、所定の通信データを取得するために、予め設定されるデータ(コンフィグレーションデータ)である。
この場合、前記通信データまたは前記通信処理部に格納される受信用設定データは、前記通信データの通信で利用される複数の前記通信系統からの受信状態が予め設定された設定受信状態に関する情報を含み、前記通信処理部は、前記設定受信状態と、複数の前記通信系統からの前記通信データの実受信状態とが相違する場合、異常であると検出することが好ましい。
この構成によれば、通信処理部は、設定受信状態と実受信状態とが相違する場合、複数の通信系統のいずれかに異常があることを検出することができる。より具体的には、受信状態とは、複数の通信系統から通信データを受信する受信パス数であり、通信処理部は、実受信パス数が設定受信パス数よりも少ない場合に、複数の通信系統のいずれかに異常があることを検出する。このため、通信システムの異常に対して、適切な対策を迅速に施すことができる。なお、受信状態は、受信パス数に限定されない。
この場合、前記通信データは、前記通信データが破壊されているか否かを検出するための誤り検出符号を含み、前記通信処理部は、受信した複数の前記通信データに含まれる前記誤り検出符号に基づいて、受信した複数の前記通信データが破壊されているか否かを判定し、破壊されていないと判定した前記通信データを取得することが好ましい。
この構成によれば、通信処理部は、破壊されていない通信データを取得することができる。このため、通信処理部は、取得した破壊されていない通信データを機器に送信することで、機器は、通信データに基づく制御を精度良く実行することが可能となる。なお、誤り検出符号としては、例えば、CRC(Cyclic Redundancy Check)等がある。
この場合、前記通信処理部は、対応する前記機器から、前記機器の状態に関するデータである機器状態データを受信すると、受信した前記機器状態データに基づいて、複数の前記通信系統に応じた前記識別情報を含む複数の前記通信データを生成し、生成した複数の前記通信データを複数の前記通信系統へ向けて送信することが好ましい。
この構成によれば、通信処理部は、複数の通信系統へ向けて、複数の通信データを送信することができる。このため、通信処理部は、対応する機器の機器状態データを、他の通信処理部に送信することができる。
この場合、前記通信データまたは前記通信処理部に格納される受信用設定データは、前記通信データの生存期間に関する情報を含み、前記通信処理部または前記通信処理部に接続される前記機器は、前記生存期間内に、前記通信データを取得していない場合、異常であると検出することが好ましい。
この構成によれば、通信処理部または機器は、生存期間内に、通信データを取得していない場合、異常を検出することができる。このため、通信システムの異常に対して、適切な対策を迅速に施すことができる。
この場合、前記通信処理部は、前記機器の内部に設けられていることが好ましい。
この構成によれば、機器の内部に設けられる処理部を、通信処理部として機能させることが可能となる。つまり、通信処理部として機能させることが可能なソフトウェアを、機器の処理部に実行させることで、処理部を通信処理部として実現することができる。
この場合、前記通信処理部は、前記機器に接続される別体の通信機器に設けられていることが好ましい。
この構成によれば、機器と通信処理部とを別体にすることができるため、機器の構成と通信システムの構成とを明確に切り分けることができる。また、通信処理部の専用となる通信機器として構成することができるため、通信の処理速度の向上を図ることが可能となる。
本発明の航空機の通信方法は、複数の機器が搭載される航空機の前記各機器間の通信を行う通信システムを用いた航空機の通信方法において、前記通信システムは、複数の前記機器に対応して設けられる複数の通信処理部と、前記各通信処理部間を接続する複数の通信系統と、を備え、前記複数の通信処理部は、複数の前記通信系統を介して双方向通信が可能となっており、前記通信処理部によって、他の前記通信処理部から複数の前記通信系統を介して複数の通信データを受信する受信工程と、前記通信処理部によって、受信した複数の前記通信データに含まれる識別情報に基づいて、受信した複数の前記通信データの取得の要否を判定する取得判定工程と、前記通信処理部によって、取得すると判定した前記通信データを取得するデータ取得工程と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、受信工程において、通信処理部は、複数の通信データを受信することができ、取得判定工程において、通信処理部は、各通信データの取得の要否を判定することができ、データ取得工程において、必要な通信データを取得することができる。このとき、各通信処理部間を複数の通信系統で冗長化しており、また、複数の通信データの中から信頼性の高い通信データを取得することで、通信データの信頼性を確保することができる。また、機器に設定された冗長度に応じて通信系統を適宜設けると共に、通信系統と通信処理部とを適宜接続すればよいことから、機器側に影響を与えることなく、設定された冗長度に容易に対応することが可能となる。
本発明の通信機器は、複数の機器が搭載される航空機の前記各機器間の通信を行う通信システムに設けられる通信機器において、複数の通信系統が接続され、複数の前記通信系統との間で通信データを双方向に送受信可能な複数の送受信部と、前記複数の送受信部に接続され、前記通信データを処理する通信処理部と、を備え、前記通信処理部は、複数の前記通信系統から複数の前記送受信部を介して複数の前記通信データを受信すると、受信した複数の前記通信データに含まれる識別情報に基づいて、受信した複数の前記通信データの取得の要否を判定し、取得すると判定した前記通信データを取得することを特徴とする。
この構成によれば、機器に別体となる通信機器を接続して通信システムを構成することができるため、機器の構成と通信システムの構成とを明確に切り分けることができる。また、通信処理部の専用となる通信機器として構成することができるため、通信の処理速度の向上を図ることが可能となる。
図1は、本実施例に係る航空機の通信システムの概念的な構成を示す概念構成図である。 図2は、通信データのフレームフォーマットに関する説明図である。 図3は、受信用設定データの説明図である。 図4は、本実施例に係る航空機の通信方法に関する一例のフローチャートである。 図5は、本実施例に係る航空機の通信方法に関する一例のフローチャートである。 図6は、本実施例に係る航空機の通信方法に関する一例のフローチャートである。 図7は、本実施例に係る通信システムを適用した航空機の一例に関する構成図である。 図8は、本実施例に係る通信システムの通信機器の模式図である。
以下に、本発明に係る実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
図1は、本実施例に係る航空機の通信システムの概念的な構成を示す概念構成図である。航空機には、複数の機器5が搭載されており、通信システム1は、航空機に搭載される各機器5間の通信を行うものである。通信システム1は、航空機の安全な飛行を実現するべく、冗長化された構成となっている。先ず、図1を参照して、航空機の通信システム1の概念的な構成について説明する。
通信システム1は、複数の機器5に対応して設けられる複数の通信処理部11と、各通信処理部11間を接続する複数の通信系統12とを備えている。通信システム1は、複数の通信系統12を介して、通信処理部11から他の通信処理部11へ向けて通信データDを送受信しており、各通信処理部11間において双方向通信が可能な構成となっている。このように、通信システム1は、マスターサーバを設けないマスターレスの簡易な構成となっている。このため、マスターサーバの故障分析が不要な構成になる。
ここで、図1に示すように、航空機に搭載される複数の機器5は、冗長度が異なる構成となっている。具体的に、4つの機器5a,5b,5c,5dのうち、左上に示す機器5aと左下に示す機器5bは、3重冗長となるように冗長度が設定されており、右上に示す機器5cと右下に示す機器5dは、2重冗長となるように冗長度が設定されている。
複数の通信処理部11は、対応する複数の機器5にそれぞれ接続されており、接続される機器5の冗長度に対応した冗長度となっている。ここで、複数の通信処理部11は、4つの機器5a,5b,5c,5dに対応して4つ設けられている。機器5aに対応する通信処理部11aは、3重冗長が可能な構成、つまり、3つの通信系統12が接続可能な構成となっている。同様に、機器5bに対応する通信処理部11bも、3重冗長が可能な構成、つまり、3つの通信系統12が接続可能な構成となっている。一方で、機器5cに対応する通信処理部11cは、2重冗長が可能な構成、つまり、2つの通信系統12が接続可能な構成となっている。同様に、機器5dに対応する通信処理部11dも、2重冗長が可能な構成、つまり、2つの通信系統12が接続可能な構成となっている。
各通信処理部11は、接続される複数の通信系統12へ向けて送信する複数の通信データDを生成するための処理を行っている。また、各通信処理部11は、接続される複数の通信系統12から受信した複数の通信データDを処理している。なお、図1において、この通信処理部11は、機器5に接続される別体の構成となっているが、機器5の内部に設ける構成であってもよい。つまり、通信処理部11は、機器5に接続される通信機器の内部に設けられていてもよいし、機器5の内部に設けられる処理部を通信処理部11として機能させてもよい。
複数の通信系統12は、通信システム1における冗長度に応じて設けられている。つまり、複数の通信系統12は、通信システム1において最大となる冗長度、本実施例では、最大となる3重冗長に応じて、3つ設けられている。各通信系統12は、複数の通信処理部11をそれぞれ接続している。具体的に、通信処理部11a及び通信処理部11bには、3つの通信系統12a,12b,12cのうち、全ての通信系統12a,12b,12cが接続される。一方で、通信処理部11c及び通信処理部11dには、3つの通信系統12a,12b,12cのうち、いずれか2つの通信系統12が接続される。換言すれば、通信系統12bは、4つの通信処理部11a,11b,11c,11dにそれぞれ接続されている。また、通信系統12aは、4つの通信処理部11a,11b,11c,11dのうち、3つの通信処理部11a,11b,11dにそれぞれ接続されている。さらに、通信系統12cは、4つの通信処理部11a,11b,11c,11dのうち、3つの通信処理部11a,11b,11cにそれぞれ接続されている。なお、複数の通信系統12は、主(メイン)及び副(サブ)等の優先度を特に設定していないが、適宜設定してもよい。
従って、上記の通信システム1において、通信処理部11は、接続される複数の通信系統12を介して、他の通信処理部11から送信された複数の通信データDを受信することが可能となる。また、通信処理部11は、接続される複数の通信系統12を介して、複数の通信データDを、他の通信処理部11へ向けて送信することが可能となる。このように通信システム1は、各通信処理部11間で双方向通信を行っている。
次に、図2を参照して、通信システム1において用いられる通信データDについて説明する。図2は、通信データのフレームフォーマットに関する説明図である。通信データDは、少なくとも後述する機器状態データD1及びデータリンク層(2層)を含むフレームフォーマットとなっている。なお、通信データDは、ネットワーク層(3層)及びトランスポート層(4層)を含んでいてもよい。この通信データDは、データフィールドF1と、データフィールドF1のヘッダー側のフィールドF2と、データフィールドF1のフッター側のフィールドF3とを含んでいる。
データフィールドF1には、機器状態データD1が格納されている。機器状態データD1は、通信処理部11に接続されている機器5から送信される、機器5の状態に関するデータとなっており、複数の通信処理部11において共有されるデータとなっている。
フィールドF2には、識別情報として、通信規格を識別するための規格識別子D2、通信データDの種類を識別するためのデータ種類識別子D3、送信元となる機器5を識別するための送信元機器識別子D4が格納されている。また、フィールドF2には、通信データDの順番に関する情報であるシーケンス番号D5、予め指定される生存期間D6等が格納されている。なお、本実施例において、生存期間D6は、通信データDに含まれているが、後述する受信用設定データTに格納してもよい。
フィールドF3には、通信データDが欠損しているか否かをチェックするための誤り検出符号D7が格納されている。誤り検出符号D7としては、例えば、FCSである。
なお、フィールドF2及びフィールドF3には、ネットワーク層(3層)及びトランスポート層(4層)に関する情報を含んでいてもよい。また、フィールドF2及びフィールドF3に格納される情報は、上記した情報に限らない。例えば、識別情報として、通信系統12を識別するための通信系統識別子D8(点線部)を含んでいてもよい。また、識別情報として、変数となるフラグ及び通信データDのステータス等を含んでいてもよい。
ここで、上記したように、通信処理部11は、接続される複数の通信系統12を介して、複数の通信データDを、他の通信処理部11へ向けて送信している。また、他の通信処理部11は、接続される複数の通信系統12を介して、通信処理部11から送信された複数の通信データDを受信している。つまり、通信システム1は、通信処理部11が出版側となり、他の通信処理部11が購読側となる、出版・購読型の通信規格となっている。
規格識別子D2は、「Protocol Identification」で表され、通信規格を識別するための識別子が設定されており、具体的には、出版・購読型の通信規格に関する識別子が設定されている。データ種類識別子D3は、「Frame Type」で表され、機器5の種類に応じた識別子が設定されている。例えば、機器5が速度計であれば、通信データDの種類は速度データであるため、データ種類識別子D3は、速度データを識別する識別子が設定される。送信元機器識別子D4は、「Source ID」で表され、機器5の固有のIDとなっている。シーケンス番号D5は、「Sequence Num」で表され、通信データDの送信毎にカウントアップされる。生存期間D6は、「Limit of Period」で表され、予め指定された生存期間D6が経過すると、通信データDが破棄される。誤り検出符号D7は、「FCS」で表され、データの破壊及び欠損等の誤りを検出するための符号となっている。
次に、通信システム1における通信処理部11の通信処理について説明する。出版・購読型の通信システム1では、通信データDが非同期で送受信されている。そして、各通信処理部11は、送信側(出版側)及び受信側(購読側)として適宜機能する。通信処理部11は、複数の通信系統12へ向けて複数の通信データDを送信する送信側として機能する場合、図2に示す通信データDを、接続される複数の通信系統12に応じて複数生成している。そして、通信処理部11は、生成した複数の通信データDを複数の通信系統12に送信している。
一方で、通信処理部11は、複数の通信系統12から複数の通信データDを受信する受信側として機能する場合、受信した複数の通信データDの取得の要否を判定して、所定の通信データDを取得する。そして、通信処理部11は、取得した所定の通信データDを所定の更新周期毎に更新しながら保存する。なお、保存された通信データDは、各機器5の要求に応じて送信される。
ここで、先ず、通信処理部11が送信側として機能するときの通信処理(送信処理)について説明する。通信処理部11には、接続される機器5から機器状態データD1を含む所定のデータが送信される。通信処理部11は、接続される機器5から機器状態データD1を含む所定のデータを取得すると、当該データに含まれる機器状態データD1をデータフィールドF1に格納すると共に、フィールドF2及びフィールドF3に上記した所定の情報を付すことで、図2に示す通信データDを生成する。このとき、通信処理部11は、接続されている複数の通信系統12に応じて、複数の通信データDを生成する。そして、通信処理部11は、生成した複数の通信データDを、複数の通信系統12のそれぞれへ向けて送信する。通信処理部11は、このような送信処理を、所定の周期毎に繰り返し行う。
次に、通信処理部11が受信側として機能するときの通信処理(受信処理)について説明する。通信処理部11には、接続される複数の通信系統12を介して、他の通信処理部11で生成された複数の通信データDが送信される。通信処理部11は、送信される複数の通信データDの中から、所定の通信データDを取得するために、図3に示す受信用設定データTに基づいて、通信データDを選別している。
図3は、受信用設定データの説明図である。図3に示すように、受信用設定データTは、複数の通信処理部11にそれぞれ格納(保存)されている。受信用設定データTは、データ種類識別子D3(Frame Type)と、送信元機器識別子D4(Source ID)と、受信パス数(Path Redundant Level)とを関連付けたテーブルとなっている。ここで、受信パス数とは、通信データDの更新周期に受信する通信データDの受信数であり、受信状態の一態様を表している。図3に示す受信用設定データTは、例えば、データ種類識別子D3が「10」、送信元機器識別子D4が「10」、受信パス数が「3」と関連付けて設定されている。また、受信用設定データTは、例えば、データ種類識別子D3が「10」、送信元機器識別子D4が「11」、受信パス数が「1」と関連付けて設定されている。また、受信用設定データTは、例えば、データ種類識別子D3が「11」、送信元機器識別子D4が「20」、受信パス数が「2」と関連付けて設定されている。また、受信用設定データTは、例えば、データ種類識別子D3が「11」、送信元機器識別子D4が「21」、受信パス数が「1」と関連付けて設定されている。
ここで、図4及び図5を参照して、通信処理部11の受信処理に関する制御動作について説明する。図4は、本実施例に係る航空機の通信方法に関する一例のフローチャートである。図5は、本実施例に係る航空機の通信方法に関する一例のフローチャートである。
先ず、通信処理部11は、通信データDを受信する(ステップS1:受信工程)。通信処理部11は、ステップS1の後、受信した通信データDに含まれる誤り検出符号D7に基づいて、通信データDが破壊されているか否かを判定する(ステップS2)。通信処理部11は、通信データDが破壊されていないと判定すると、異常がない(ステップS3:Yes)として、ステップS4に進む。一方で、通信処理部11は、通信データDが破壊されていると判定すると、異常がある(ステップS3:No)として、後述するステップS11に進む。
通信処理部11は、ステップS3において異常がないと判定すると、通信データDのフレームフォーマットに、ネットワーク層(3層)及びトランスポート層(4層)に関する情報が含まれているか否かを判定する(ステップS4)。通信処理部11は、通信データDに3層及び4層に関する情報が含まれていないと判定する(ステップS4:Yes)と、ステップS6に進む。一方で、通信処理部11は、通信データDに3層及び4層に関する情報が含まれていると判定する(ステップS4:No)と、3層及び4層に関する処理を実行し(ステップS5)、この後、ステップS6に進む。
続いて、通信処理部11は、通信データDに含まれる規格識別子D2に基づいて、通信データDが本規格であるか否かを判定する(ステップS6)。通信処理部11は、通信データDが本規格であると判定した場合(ステップS6:Yes)、通信データDに含まれるデータ種類識別子D3に基づいて、受信用設定データTにおいて設定された通信データDの種類であるか否かを判定する(ステップS8)。一方で、通信処理部11は、通信データDが本規格でないと判定した場合(ステップS6:No)、他の通信規格の処理を行った後(ステップS7)、ステップS11に進む。
通信処理部11は、ステップS8において、通信データDが所定の種類であると判定する(ステップS8:Yes)と、通信データDを管理する管理テーブルの更新処理を実行する(ステップS9)。なお、ステップS9の管理テーブルの更新処理については後述する。一方で、通信処理部11は、ステップS8において、通信データDが所定の種類でないと判定する(ステップS8:No)と、ステップS11に進む。
通信処理部11は、ステップS9において、更新処理が実行されると、所定の通信データDを取得し保存して(ステップS10:データ取得工程)、受信処理を終了する。一方で、通信処理部11は、ステップS11に進むと、受信した通信データDを保存せずに、受信処理を終了する。そして、通信処理部11は、このような受信処理を、通信データDの更新周期毎に繰り返し行う。なお、保存されなかった通信データDは、生存期間D6を経過すると破棄される。
このように、受信処理は、ステップS1において、通信データDを受信し(受信工程)、ステップS2〜S9において、通信データDの取得の要否を判定し(取得判定工程)、ステップS10において、取得すると判定した所定の通信データDを取得する(データ取得工程)。
続いて、図5を参照して、ステップS9における、通信データDの管理テーブルの更新処理について説明する。ここで、更新処理に用いられる管理テーブルは、通信処理部11に格納されている。この管理テーブルでは、通信データDの受信パス数、シーケンス番号D5及び生存期間D6が管理(登録保存)されている。通信処理部11は、ステップS8において、通信データDが所定の種類であると判定する(ステップS8:Yes)と、受信した通信データDのシーケンス番号(ここではNとする)が、管理テーブルに登録されているシーケンス番号(ここではnとする)に次数(ここでは1とする)を加えたシーケンス番号と同じであるか、つまり、N=n+1であるか否かを判定する(ステップS21)。
通信処理部11は、ステップS21において、N=n+1であると判定する(ステップS21:Yes)と、管理テーブルに登録されている受信パス数(実受信パス数)が、受信用設定データで設定された受信パス数(設定受信パス数)以上となっているか否かを判定する(ステップS22)。通信処理部11は、管理テーブルに登録されている受信パス数が、設定受信パス数以上となっていると判定する(ステップS22:Yes)と、管理テーブルを更新する(ステップS23)。つまり、通信処理部11は、管理テーブルにおいて、登録されたシーケンス番号nを受信した通信データDのシーケンス番号Nに更新し、登録された受信パス数をリセットし、登録された生存期間D6をリセットする。一方で、通信処理部11は、管理テーブルに登録されている受信パス数が、設定受信パス数未満となっていると判定する(ステップS22:No)と、通信データDに欠落があると判定して欠落エラーを記録した(ステップS24)後、ステップS23に進む。なお、ステップS24の実行時において、通信処理部11は、複数の通信系統12のうち、いずれかの通信系統12に異常があることを検出している。そして、通信処理部11は、ステップS23における管理テーブルの更新処理が終了すると、ステップS10に進む。このように、通信処理部11は、受信した通信データDに含まれるシーケンス番号に基づいて、以前に受信した通信データDよりも新しいか否かを判定し、新しいと判定した通信データDを取得している。
一方で、通信処理部11は、ステップS21において、N=n+1でないと判定する(ステップS21:No)と、N≦n−1であるか否かを判定する(ステップS25)。通信処理部11は、N≦n−1であると判定する(ステップS25:Yes)と、通信データDが遅延していると判定して遅延エラーを記録した(ステップS26)後、ステップS11に進む。
通信処理部11は、ステップS25において、N≦n−1でないと判定する(ステップS25:No)と、N=nであるか否かを判定する(ステップS27)。通信処理部11は、N=nであると判定する(ステップS27:Yes)と、同じシーケンス番号の通信データDを受信したとして、管理テーブルの受信パス数をカウントアップして更新する(ステップS28)。通信処理部11は、ステップS28の後、ステップS11に進む。このように、通信処理部11は、同じシーケンス番号の通信データDを複数受信したときは、最初に受信した通信データDを保存する一方で、後に受信した通信データDを受信パス数の更新に用いる。このため、通信処理部11は、同じシーケンス番号の通信データDを複数受信したときは、最初に受信したものを通信データDとして取得する。
通信処理部11は、ステップS27において、N=nでないと判定する(ステップS27:No)と、N>n+1であるか否かを判定する(ステップS29)。通信処理部11は、N>n+1であると判定する(ステップS29:Yes)と、通信データDに欠落があると判定して欠落エラーを記録した(ステップS30)後、ステップS23に進む。つまり、通信処理部11は、シーケンス番号が欠落していたとしても、最新のシーケンス番号の通信データDを管理テーブルに保存する。なお、通信処理部11は、N>n+1でないと判定した場合(ステップS29:No)、ステップS11に進む。
次に、図6を参照して、通信処理部11の異常検出処理に関する制御動作について説明する。図6は、本実施例に係る航空機の通信方法に関する一例のフローチャートである。異常検出処理は、複数の通信系統12に異常があるか否かを判定する処理である。なお、通信処理部11は、複数の通信系統12の中から異常がある通信系統12を特定する場合には、通信データDに、通信系統12に対応する識別子である通信系統識別子D8を付すことが好ましい。
通信処理部11は、受信処理において、エラー判定された通信データDがあるか否かを判定する(ステップS41)。エラー判定としては、上記した欠落エラー及び遅延エラー等がある。通信処理部11は、エラー判定された通信データDがあると判定する(ステップS41:Yes)と、通信データDに付された通信系統識別子D8に基づいて、通信系統12を特定する(ステップS42)。通信処理部11は、ステップS42において、通信系統12を特定すると、所定の通信系統12が異常であると検出した後(ステップS43)、異常検出処理を終了する。一方で、通信処理部11は、エラー判定された通信データDがないと判定する(ステップS41:No)と、異常検出処理を終了する。そして、通信処理部11は、異常検出処理を所定の周期で繰り返し実行する。
次に、通信処理部11に接続される機器5の異常検出処理に関する制御動作について説明する。機器5は、通信処理部11において所定の周期毎に更新される通信データDを通信処理部11から取得すべく、通信処理部11に対して所定の周期毎に通信データDの送信要求を行っている。ここで、機器5は、通信データDに含まれる生存期間D6内に、通信データDを取得できない場合、異常であることを検出する。つまり、通信データDは、予め指定された生存期間D6が経過すると破棄されることから、機器5は、破棄された通信データDを取得できず、この場合、通信処理部11または複数の通信系統12に異常があるとして、異常を検出する。
次に、図7及び図8を参照して、上記の通信システム1を航空機100に適用した一例について説明する。図7は、本実施例に係る通信システムを適用した航空機の一例に関する構成図である。航空機100は、動翼として、主翼に設けられるマルチファンクションスポイラーMFS、主翼に設けられるグランドスポイラーGS、補助翼111、昇降舵112、方向舵113等を備えている。また、航空機100には、複数の機器5が搭載されており、複数の機器5として、上記した各種の動翼を駆動するための複数のアクチュエータ102、複数のアクチュエータ102を制御するための主飛行制御装置(PFCC:Primary Flight Control Computer)101、及びインターフェースモジュールIM等が設けられている。
このような航空機100において、通信システム1は、複数のアクチュエータ102にそれぞれ接続される複数の通信処理部11と、各通信処理部11間を接続する通信系統としての3つの基幹バスレーン12a,12b,12cとを備えている。
主飛行制御装置101は、3つ設けられており、3つの主飛行制御装置101a,101b,101cは、3つの基幹バスレーン12a,12b,12cにそれぞれ接続されている。なお、3つの主飛行制御装置101a,101b,101cは、その内部に通信処理部11として機能する処理部が設けられている。
また、3つの基幹バスレーン12a,12b,12cには、複数の通信処理部11がそれぞれ接続されている。このとき、隣接する通信処理部11には、異なる基幹バスレーン12a,12b,12cが接続され、また、隣接する通信処理部11は、バスレーン105によりそれぞれ接続されている。このため、通信処理部11は、基幹バスレーン12a,12b,12cと、隣接する他の通信処理部11に接続したバスレーン105とを介して、通信データDが送受信されることから、2重冗長の構成とすることができる。このように、基幹バスレーン12及びバスレーン105を含む通信系統を、上記のように構成することで、通信系統の配線を削減することが可能となる。
次に、図8を参照して、通信処理部11について説明する。図8は、本実施例に係る通信システムの通信機器の模式図である。この航空機100に設けられる通信処理部11は、機器5と別体となる通信機器200に設けられている。通信機器200は、内部に設けられる通信処理部11と、複数の送受信ポート(送受信部)201と、機器接続ポート202とを有している。複数の送受信ポート201は、基幹バスレーン12a,12b,12c及びバスレーン105に接続される。機器接続ポート202は、アクチュエータ102等の機器5に接続される。このため、通信システム1は、機器5と通信機器200との間で物理的に切り離すことが可能な構成となっている。
以上のように、本実施例の構成によれば、通信処理部11は、通信データDに含まれる各種識別子D2,D3,D4,D8に基づいて、受信した複数の通信データDのうち、必要な通信データDを取得することができる。このとき、各通信処理部11間を複数の通信系統12で冗長化しており、また、複数の通信データDの中から信頼性の高い通信データDを取得することで、通信データDの信頼性を確保することができる。また、機器5に設定された冗長度に応じて通信系統12を適宜設けると共に、通信系統12と通信処理部11とを適宜接続すればよいことから、機器5側に影響を与えることなく、設定された冗長度に容易に対応することが可能となる。
また、本実施例の構成によれば、通信処理部11は、新しい通信データDを取得することができる。このため、通信処理部11は、取得した新しい通信データDを機器5に送信可能となるため、機器5は、通信データDに基づく制御を遅滞なく実行することが可能となる。
また、本実施例の構成によれば、通信処理部11は、新しいと判定した複数の通信データDのうち、最初に受信した通信データDを取得することができる。このため、通信処理部11は、最初に受信した通信データDを機器5に送信することができるため、機器5は、通信データDに基づく制御をより迅速に実行することが可能となる。なお、本実施例において、通信処理部11は、同じシーケンス番号の通信データDを複数受信したときは、最初に受信したものを通信データDとして取得したが、この構成に限定されない。例えば、通信処理部11は、同じシーケンス番号の通信データDを複数受信したときは、複数の通信データDのうち、一致するものを通信データDとして取得してもよい。
また、本実施例の構成によれば、通信処理部11は、通信データDに基づいて、通信系統12の異常を検出することができる。このため、異常であるとされた通信系統12に対して、適切な対策を迅速に施すことができる。なお、本実施例では、通信データDに含まれる通信系統識別子D8に基づいて、通信系統12の異常を検出したが、この構成に限定されない。例えば、受信用設定データTに通信系統識別子D8を格納し、通信処理部11は、受信用設定データTに格納される通信系統識別子D8に基づいて、通信系統12の異常を検出してもよい。
また、本実施例の構成によれば、通信処理部11は、設定受信パス数と、実受信パス数とが相違する場合、異常であると検出することができる。つまり、通信処理部11は、実受信パス数が設定受信パス数よりも少ない場合に、複数の通信系統12のいずれかに異常があることを検出することができる。このため、通信システムの異常に対して、適切な対策を迅速に施すことができる。また、通信系統識別子D8を付す場合に比して、異常検出処理を簡易なものにできるため、異常検出処理に関する制御負荷の増大を抑制することができる。
また、本実施例の構成によれば、通信処理部11は、破壊されていない通信データDを取得することができる。このため、通信処理部11は、取得した破壊されていない通信データDを機器5に送信することで、機器5は、通信データDに基づく制御を精度良く実行することが可能となる。
また、本実施例の構成によれば、通信処理部11は、複数の通信系統12へ向けて、複数の通信データDを送信することができる。このため、通信処理部11は、対応する機器5の機器状態データD1を、他の通信処理部11に送信することができる。
また、本実施例の構成によれば、機器5は、生存期間D6内に、新たな通信データDを取得していない場合、異常を検出することができる。このため、通信システムの異常に対して、適切な対策を迅速に施すことができる。なお、本実施例では、予め指定された生存期間D6内に、機器5が通信データDを取得できない場合に、異常を検出したが、この構成に限定されず、通信処理部11が異常を検出してもよい。つまり、通信処理部11は、通信データDに含まれる生存期間D6内に、通信データDの受信がない場合、異常であることを検出してもよい。
また、本実施例の構成によれば、機器5と通信処理部11とを別体にすることができるため、機器5の構成と通信システム1の構成とを明確に切り分けることができる。また、通信処理部11の専用となる通信機器200として構成することができるため、通信の処理速度の向上を図ることが可能となる。
なお、機器5の内部に設けられる処理部を、通信処理部11として機能させてもよい。つまり、通信処理部11として機能させることが可能なソフトウェア(いわゆるミドルウェア)を、機器5の処理部に実行させることで、処理部を通信処理部11として実現してもよい。
また、本実施例の構成によれば、受信工程において、通信処理部11は、複数の通信データDを受信することができ、取得判定工程において、通信処理部11は、各通信データDの取得の要否を判定することができ、データ取得工程において、必要な通信データDを取得することができる。
なお、本実施例では、航空機の通信システム1として適用したが、多重冗長化となる通信システムであれば、航空機以外のものに適用してもよく、特に限定されない。また、本実施例における複数の通信系統12は、有線であっても、無線であってもよく、特に限定されない。
1 通信システム
5 機器
11 通信処理部
12 通信系統
100 航空機
101 主飛行制御装置
102 アクチュエータ
105 バスレーン
111 補助翼
112 昇降舵
113 方向舵
200 通信機器
201 送受信ポート
202 機器接続ポート
D 通信データ
D1 機器状態データ
D2 規格識別子
D3 データ種類識別子
D4 送信元機器識別子
D5 シーケンス番号
D6 生存期間
D7 誤り検出符号
D8 通信系統識別子
F1 データフィールド
F2 フィールド
F3 フィールド
MFS マルチファンクションスポイラー
GS グランドスポイラー
IM インターフェースモジュール

Claims (12)

  1. 複数の機器が搭載される航空機の前記各機器間の通信を行う航空機の通信システムにおいて、
    複数の前記機器は、冗長度が異なる構成となっており
    複数の前記機器に対応して設けられる複数の通信処理部と、
    前記機器の前記冗長度に応じて、前記各通信処理部間を接続する複数の通信系統と、を備え、
    前記複数の通信処理部は、複数の前記通信系統を介して双方向通信が可能となっており、
    前記通信処理部は、
    前記冗長度に応じて接続される複数の前記通信系統から受信した複数の通信データを処理すると共に、前記冗長度に応じて接続される複数の前記通信系統に応じて前記通信データを複数生成しており、
    複数の前記通信系統から複数の前記通信データを受信すると、受信した複数の前記通信データに含まれる識別情報に基づいて、受信した複数の前記通信データの取得の要否を判定し、取得すると判定した前記通信データを取得することを特徴とする航空機の通信システム。
  2. 前記通信データは、前記通信データの順番に関する情報であるシーケンス番号を含み、
    前記通信処理部は、受信した前記各通信データに含まれる前記シーケンス番号に基づいて、以前に受信した前記通信データよりも新しいか否かを判定し、新しいと判定した前記通信データを取得することを特徴とする請求項1に記載の航空機の通信システム。
  3. 前記通信処理部は、以前に受信した前記通信データよりも新しいと判定した前記通信データを複数受信した場合、最初に受信した前記通信データを取得することを特徴とする請求項2に記載の航空機の通信システム。
  4. 前記通信データに含まれる前記識別情報または前記通信処理部に格納される受信用設定データは、前記通信データと前記通信系統とを関連付けた通信系統識別情報を含み、
    前記通信処理部は、エラー判定された前記通信データがある場合、前記通信系統識別情報に基づいて、エラー判定された前記通信データに関連付けられた前記通信系統が異常であると検出することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の航空機の通信システム。
  5. 前記通信データまたは前記通信処理部に格納される受信用設定データは、前記通信データの通信で利用される複数の前記通信系統からの受信状態が予め設定された設定受信状態に関する情報を含み、
    前記通信処理部は、前記設定受信状態と、複数の前記通信系統からの前記通信データの実受信状態とが相違する場合、異常であると検出することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の航空機の通信システム。
  6. 前記通信データは、前記通信データが破壊されているか否かを検出するための誤り検出符号を含み、
    前記通信処理部は、受信した複数の前記通信データに含まれる前記誤り検出符号に基づいて、受信した複数の前記通信データが破壊されているか否かを判定し、破壊されていないと判定した前記通信データを取得することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の航空機の通信システム。
  7. 前記通信処理部は、対応する前記機器から、前記機器の状態に関するデータである機器状態データを受信すると、受信した前記機器状態データに基づいて、複数の前記通信系統に応じた前記識別情報を含む複数の前記通信データを生成し、生成した複数の前記通信データを複数の前記通信系統へ向けて送信することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の航空機の通信システム。
  8. 前記通信データまたは前記通信処理部に格納される受信用設定データは、前記通信データの生存期間に関する情報を含み、
    前記通信処理部または前記通信処理部に接続される前記機器は、前記生存期間内に、前記通信データを取得していない場合、異常であると検出することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の航空機の通信システム。
  9. 前記通信処理部は、前記機器の内部に設けられていることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の航空機の通信システム。
  10. 前記通信処理部は、前記機器に接続される別体の通信機器に設けられていることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の航空機の通信システム。
  11. 複数の機器が搭載される航空機の前記各機器間の通信を行う通信システムを用いた航空機の通信方法において、
    複数の前記機器は、冗長度が異なる構成となっており
    前記通信システムは、複数の前記機器に対応して設けられる複数の通信処理部と、前記機器の前記冗長度に応じて、前記各通信処理部間を接続する複数の通信系統と、を備え、
    前記複数の通信処理部は、複数の前記通信系統を介して双方向通信が可能となっており、
    前記通信処理部は、
    前記冗長度に応じて接続される複数の前記通信系統から受信した複数の通信データを処理すると共に、前記冗長度に応じて接続される複数の前記通信系統に応じて前記通信データを複数生成しており、
    前記通信処理部によって、他の前記通信処理部から複数の前記通信系統を介して複数の通信データを受信する受信工程と、
    前記通信処理部によって、受信した複数の前記通信データに含まれる識別情報に基づいて、受信した複数の前記通信データの取得の要否を判定する取得判定工程と、
    前記通信処理部によって、取得すると判定した前記通信データを取得するデータ取得工程と、を備えることを特徴とする航空機の通信方法。
  12. 複数の機器が搭載される航空機の前記各機器間の通信を行う通信システムに設けられる通信機器において、
    複数の前記機器は、冗長度が異なる構成となっており
    前記機器の前記冗長度に応じて、複数の通信系統が接続され、複数の前記通信系統との間で通信データを双方向に送受信可能な複数の送受信部と、
    前記複数の送受信部に接続され、前記通信データを処理する通信処理部と、を備え、
    前記通信処理部は、
    前記冗長度に応じて接続される複数の前記通信系統から受信した複数の通信データを処理すると共に、前記冗長度に応じて接続される複数の前記通信系統に応じて前記通信データを複数生成しており、
    複数の前記通信系統から複数の前記送受信部を介して複数の前記通信データを受信すると、受信した複数の前記通信データに含まれる識別情報に基づいて、受信した複数の前記通信データの取得の要否を判定し、取得すると判定した前記通信データを取得することを特徴とする通信機器。
JP2013006482A 2013-01-17 2013-01-17 航空機の通信システム、航空機の通信方法及び通信機器 Active JP6155029B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006482A JP6155029B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 航空機の通信システム、航空機の通信方法及び通信機器
EP13871861.4A EP2947822B1 (en) 2013-01-17 2013-12-10 Aircraft communication system, aircraft communication method, and communication device
PCT/JP2013/083053 WO2014112245A1 (ja) 2013-01-17 2013-12-10 航空機の通信システム、航空機の通信方法及び通信機器
US14/759,930 US9686363B2 (en) 2013-01-17 2013-12-10 Aircraft communication system, aircraft communication method, and communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013006482A JP6155029B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 航空機の通信システム、航空機の通信方法及び通信機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014136515A JP2014136515A (ja) 2014-07-28
JP2014136515A5 JP2014136515A5 (ja) 2016-03-03
JP6155029B2 true JP6155029B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=51209355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013006482A Active JP6155029B2 (ja) 2013-01-17 2013-01-17 航空機の通信システム、航空機の通信方法及び通信機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9686363B2 (ja)
EP (1) EP2947822B1 (ja)
JP (1) JP6155029B2 (ja)
WO (1) WO2014112245A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3010853B1 (fr) * 2013-09-13 2015-10-16 Thales Sa Architecture hierarchique distribuee d'acces multiples a des services
US10328872B2 (en) * 2016-06-29 2019-06-25 Hamilton Sundstrand Corporation Methodology for simplification of aircraft harnessing in multi-redundant control systems
CN107315404A (zh) * 2017-06-06 2017-11-03 袁兵 基于故障检测的无人机驱动控制系统
US10712736B2 (en) * 2018-08-23 2020-07-14 Hamilton Sunstrand Corporation Controlling an aircraft comprising a plurality of loadable configuration sever data based on detecting one or more diagnostic test interfaces

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493497A (en) 1992-06-03 1996-02-20 The Boeing Company Multiaxis redundant fly-by-wire primary flight control system
US6606355B1 (en) * 1997-05-12 2003-08-12 Lucent Technologies Inc. Channel coding in the presence of bit robbing
JP2005159769A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Calsonic Kansei Corp ゲートウェイ装置
JP2005176444A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 電動制御システム及び電力分配器
US7719970B1 (en) * 2004-08-20 2010-05-18 Altera Corporation Serial communications system with optional data path and control plane features
US7958433B1 (en) * 2006-11-30 2011-06-07 Marvell International Ltd. Methods and systems for storing data in memory using zoning
US8595573B2 (en) * 2006-12-03 2013-11-26 Apple Inc. Automatic defect management in memory devices
JP2008160379A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Denso Corp データ中継装置
JP2008236408A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載用多重通信装置
JP5078003B2 (ja) * 2007-06-06 2012-11-21 国立大学法人名古屋大学 車載装置通信システム及び分配装置
JP5344541B2 (ja) * 2008-06-03 2013-11-20 キヤノン株式会社 データ送信装置、送信方法及びプログラム
JP5369807B2 (ja) * 2009-03-24 2013-12-18 日本電気株式会社 ストレージ装置
JP2010258990A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Autonetworks Technologies Ltd 制御システム及び制御プログラム更新方法
JP5355210B2 (ja) * 2009-05-07 2013-11-27 ヤンマー株式会社 作業車両搭載用制御装置
US8621313B2 (en) * 2010-04-06 2013-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Method and a device for adapting error protection in a communication network, and a method and device for detecting between two states of a communication network corresponding to different losses of data
FR2962867B1 (fr) * 2010-07-13 2012-08-17 Thales Sa Systeme permettant d'augmenter la couverture, l'information et la robustesse des dispositifs d'identification automatique de navires.
WO2013005766A1 (ja) * 2011-07-04 2013-01-10 日本電信電話株式会社 伝送システム及び伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2947822B1 (en) 2017-09-13
US9686363B2 (en) 2017-06-20
WO2014112245A1 (ja) 2014-07-24
EP2947822A4 (en) 2016-08-31
JP2014136515A (ja) 2014-07-28
US20160028835A1 (en) 2016-01-28
EP2947822A1 (en) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5808781B2 (ja) 無人航空機の飛行制御システム
JP6155029B2 (ja) 航空機の通信システム、航空機の通信方法及び通信機器
KR101418488B1 (ko) 무인기용 통합 비행제어 컴퓨터시스템 및 그 검증방법
JP6639245B2 (ja) サーバシステム、サーバシステムを制御する方法およびプログラム。
US10120662B1 (en) Protocol compiler to generate flight code and routing tables
US10162314B2 (en) Two-way architecture
US10678592B2 (en) Process control system
AU2015288023B2 (en) System, method, and apparatus for generating vital messages on an on-board system of a vehicle
US11281547B2 (en) Redundant processor architecture
US20130179006A1 (en) Safe operation of a motor vehicle
JP2017534502A5 (ja)
CN110291512B (zh) 用于将数据从数据源加载到计算机处理器单元中的设备
KR101617701B1 (ko) 무인기 이중화 통제시스템 및 이를 이용한 무인기 이중화 통제방법
CN105637811B (zh) 语义消重
US11934185B2 (en) Systems and methods for safety-enabled control
JP2011258125A (ja) プロセスデータ収集装置
US20210001997A1 (en) Self-contained small avionics systems
CN105278539A (zh) 用于飞行控制面的输入一致系统
TWI671235B (zh) 具有可配置串列埠之裝置
CN108243244B (zh) 车载通信系统以及其控制方法
CN116055347A (zh) 运算系统及网络装置管理方法
US20210026320A1 (en) Systems and methods for safety-enabled control
KR101333468B1 (ko) 비행제어컴퓨터의 채널 아이디 점검 방법 및 그 방법을 실행하기 위한 컴퓨터 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
CN114126969B (zh) 用于更新包括在飞行器中的计算装置的数据的系统和方法
EP4044522A1 (en) Communication system, electronic control device, and communication method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6155029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150