JP6153251B2 - 防音具 - Google Patents

防音具 Download PDF

Info

Publication number
JP6153251B2
JP6153251B2 JP2013142199A JP2013142199A JP6153251B2 JP 6153251 B2 JP6153251 B2 JP 6153251B2 JP 2013142199 A JP2013142199 A JP 2013142199A JP 2013142199 A JP2013142199 A JP 2013142199A JP 6153251 B2 JP6153251 B2 JP 6153251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression coil
chair
wall portion
upper member
soundproofing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013142199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015013049A (ja
Inventor
泰昭 大野
泰昭 大野
青樹 安達
青樹 安達
Original Assignee
株式会社石黒製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社石黒製作所 filed Critical 株式会社石黒製作所
Priority to JP2013142199A priority Critical patent/JP6153251B2/ja
Publication of JP2015013049A publication Critical patent/JP2015013049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6153251B2 publication Critical patent/JP6153251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Legs For Furniture In General (AREA)

Description

本発明は、椅子の脚の下面と床面との間に配置される防音具に関し、特には、椅子が引き摺られる時に発生する椅子の脚のびびり音を低減しつつ、椅子の座り心地を安定させることができる防音具に関する。
従来から、椅子の脚の下面と床面との間に配置される防音具が知られている。この種の防音具の例としては、例えば特許文献1(特開2001−286361号公報)の図1および図2に記載されたものがある。
特許文献1の図1および図2に記載された防音具では、椅子の脚の下面と床面との間に弾性体が配置される。そのため、特許文献1の図1および図2に記載された防音具では、椅子が引き摺られる時に発生する椅子の脚のびびり音を低減することができる。
ところで、特許文献1の図1および図2に記載された防音具では、椅子が引き摺られる時のみならず、椅子の使用時にも、椅子の脚の下面と床面との間に弾性体が介在する。そのため、特許文献1の図1および図2に記載された防音具では、椅子の使用時における椅子の座り心地が不安定になってしまう。
特開2001−286361号公報
前記問題点に鑑み、本発明は、椅子が引き摺られる時に発生する椅子の脚のびびり音を低減しつつ、椅子の座り心地を安定させることができる防音具を提供することを目的とする。
請求項1に記載の防音具は、椅子の脚の下面と床面との間に配置される防音具において、圧縮コイルばねと圧縮コイルばねより変形しづらい材料によって形成され、圧縮コイルばねの上側に配置され椅子の脚の下面に取り付けられる上側部材と圧縮コイルばねより変形しづらい材料によって形成され、圧縮コイルばねの下側に配置され下側部材と備え上側部材は、圧縮コイルばねの外周面に対向する壁部と、壁部の外周に突出する外周部とを有し、下側部材は、床面に当接する底部と、上側部材の外周部に上下方向に対向する壁部とを有し、圧縮コイルばねが押し潰された状態では、上側部材の壁部の下面と、下側部材の底部の上面とが当接すると共に、上側部材の外周部の下面と、下側部材の壁部の上面とが当接、圧縮コイルばねが延びた状態では、上側部材の壁部の下面と、下側部材の底部の上面とが離間すると共に、上側部材の外周部の下面と、下側部材の壁部の上面とが離間するものである
請求項2に記載の防音具は、請求項1に記載の防音具において、上側部材は、圧縮コイルばねの上端部に当接するばね座部と壁部の下端部に形成されたフック部と有し下側部材は、壁部の上端部に形成され圧縮コイルばねが延びた際に上側部材のフック部に係止されるフック部とを有するものである
本発明によれば、椅子の使用時には、圧縮コイルばねが押し潰されて、上側部材の壁部の下面と、下側部材の底部の上面とが当接すると共に、上側部材の外周部の下面と、下側部材の壁部の上面とが当接するため、椅子の座り心地を安定させることができる。
また、椅子が引き摺られる際には、圧縮コイルばねが延びて、上側部材の壁部の下面と、下側部材の底部の上面とが離間すると共に、上側部材の外周部の下面と、下側部材の壁部の上面とが離間するため、椅子が引き摺られる際に発生する椅子の脚のびびり音を低減できる。
第1の実施形態の防音具100を示した図である。 第1の実施形態の防音具100を構成する部品の単品図である。 椅子の使用時における第1の実施形態の防音具100と椅子の脚200と床面との関係などを示した図である。 の実施形態の防音具100を示した図である。
以下、本発明の防音具の第1の実施形態について説明する。図1は第1の実施形態の防音具100を示した図である。詳細には、図1は第1の実施形態の防音具100の鉛直断面図である。図2は第1の実施形態の防音具100を構成する部品の単品図である。詳細には、図2(A)は図1に示す第1の実施形態の防音具100の一部を構成する、釘100dがインサートされた上側部材100bの鉛直断面図である。図2(B)は図1に示す第1の実施形態の防音具100の一部を構成する圧縮コイルばね100aの正面図である。図2(C)は図1に示す第1の実施形態の防音具100の一部を構成する下側部材100cの鉛直断面図である。
図3は椅子の使用時における第1の実施形態の防音具100と椅子の脚200と床面との関係などを示した図である。詳細には、図3(A)は椅子の使用時における第1の実施形態の防音具100と椅子の脚200と床面との関係を示した図である。図3(B)は椅子が引き摺られる時における第1の実施形態の防音具100と椅子の脚200と床面との関係を示した図である。
第1の実施形態の防音具100は、図3に示すように、椅子の脚200の下面と床面との間に配置される。
詳細には、第1の実施形態の防音具100では、図1および図2に示すように、圧縮コイルばね100aと、圧縮コイルばね100aの上側に配置される上側部材100bと、圧縮コイルばね100aの下側に配置される下側部材100cとが設けられている。また、例えばナイロン、ポリエチレン、ポリウレタン、ABSなどの樹脂材料のような、圧縮コイルばね100aより変形しづらい材料によって、上側部材100bが形成されている。更に、例えばナイロン、ポリエチレン、ポリウレタン、ABS、フッ素樹脂、軟質塩化ビニルなどの樹脂材料のような、圧縮コイルばね100aより変形しづらい材料によって下側部材100cが形成されている。
また、第1の実施形態の防音具100では、図3に示すように、上側部材100bにインサートされた釘100dによって、上側部材100bと椅子の脚200とが接続されている。つまり、第1の実施形態の防音具100では、図3に示すように、上側部材100bの上面100b4(図2(A)参照)と椅子の脚200の下面とが、直接接触している。すなわち、第1の実施形態の防音具100では、上側部材100bが椅子の脚200の下面に対して直接的に接続されている。
更に、第1の実施形態の防音具100では、図2(A)に示すように、圧縮コイルばね100a(図2(B)参照)の上端部100a1(図2(B)参照)に当接するばね座部100b1と、圧縮コイルばね100a(図2(B)参照)の外周面に対向する壁部100b2と、壁部100b2の外側に位置する外周部100b3とが、上側部材100bに形成されている。また、上側部材100bの壁部100b2の下端部にフック部100b2bが形成されている。
第1の実施形態の防音具100では、図2(A)に示すように、上側部材100bの壁部100b2の下端部のフック部100b2bが、例えば周方向に90°間隔で4箇所に設けられているが、第2の実施形態の防音具100では、代わりに、上側部材100bの壁部100b2の下端部のフック部100b2bを、複数(4を除く、2以上の任意の数)箇所に設けることも可能である。
更に、第1の実施形態の防音具100では、図2(C)に示すように、床面(図3参照)に当接する底部100c1と、上側部材100b(図2(A)参照)の外周部100b3(図2(A)参照)に対向する壁部100c2とが、下側部材100cに形成されている。また、圧縮コイルばね100a(図2(B)参照)が延びた時に上側部材100b(図2(A)参照)の壁部100b2(図2(A)参照)のフック部100b2b(図2(A)参照)に係止するフック部100c2bが、下側部材100cの壁部100c2の上端部に形成されている。
第1の実施形態の防音具100の製造時には、図1に示すように、上側部材100bのばね座部100b1(図2(A)参照)と圧縮コイルばね100aの上端部100a1(図2(B)参照)とが対向せしめられ、下側部材100cのばね座部100c1b1(図2(C)参照)と圧縮コイルばね100aの下端部100a2(図2(B)参照)とが対向せしめられ、上側部材100bのフック部100b2b(図2(A)参照)が下側部材100cのフック部100c2b(図2(C)参照)を乗り越えるように、上側部材100bが下側部材100cに対して押し下げられ、上側部材100bと下側部材100cとがスナップフィットによって結合される。
このように製造された第1の実施形態の防音具100が椅子の脚200(図3参照)の下面に取り付けられておらず、椅子の重さ相当の荷重が圧縮コイルばね100a(図2(B)参照)にかかっていない時には、図1に示すように、圧縮コイルばね100aが延びており、上側部材100b(図2(A)参照)の壁部100b2(図2(A)参照)の下端部のフック部100b2b(図2(A)参照)の上面100b2b1(図2(A)参照)と、下側部材100c(図2(C)参照)の壁部100c2(図2(C)参照)の上端部のフック部100c2b(図2(C)参照)の下面100c2b1(図2(C)参照)とが当接している。
第1の実施形態の防音具100が椅子の脚200(図3参照)の下面に取り付けられ、椅子が使用される時、つまり、椅子の使用者の体重および椅子の重さ相当の荷重が圧縮コイルばね100a(図2(B)参照)にかかった時には、図3(A)に示すように、圧縮コイルばね100aが押し潰されて、上側部材100b(図2(A)参照)の下面100b2a,100b3a(図2(A)参照)と、下側部材100c(図2(C)参照)の上面100c1b,100c2a(図2(C)参照)とが当接する。
つまり、第1の実施形態の防音具100では、図3(A)に示すように、椅子の使用時に、圧縮コイルばね100aより変形しづらい材料によって形成された上側部材100bの下面100b2a,100b3a(図2(A)参照)と、圧縮コイルばね100aより変形しづらい材料によって形成された下側部材100cの上面100c1b,100c2a(図2(C)参照)とが当接する。
すなわち、第1の実施形態の防音具100では、図3(A)に示すように、椅子の使用時に、変形しづらい材料によって形成された上側部材100bの下面100b2a,100b3a(図2(A)参照)と、変形しづらい材料によって形成された下側部材100cの上面100c1b,100c2a(図2(C)参照)とが当接する。
換言すれば、第1の実施形態の防音具100では、図3(A)に示すように、椅子の使用時に、変形しやすい材料によって形成された圧縮コイルばね100aが、椅子の脚200の下面と床面との間に実質的に介在しない。
そのため、第1の実施形態の防音具100によれば、変形しやすい材料によって形成された部材が椅子の脚200の下面と床面との間に介在する場合よりも、椅子の座り心地を安定させることができる。
一方、椅子が引き摺られる時には、圧縮コイルばね100a(図2(B)参照)にかかる椅子の使用者の荷重が減少し、図3(B)に示すように、圧縮コイルばね100aが延びて、上側部材100bの下面100b2a,100b3a(図2(A)参照)と、下側部材100cの上面100c1b,100c2a(図2(C)参照)とが離間する。
つまり、第1の実施形態の防音具100では、図3(B)に示すように椅子が引き摺られる時に、床面と下側部材100cとの擦れに伴う下側部材100cの振動が、圧縮コイルばね100aによって遮られ、上側部材100bおよび椅子の脚200に殆ど伝わらない。
そのため、第1の実施形態の防音具100によれば、椅子が引き摺られる時に発生する椅子の脚200のびびり音を低減することができる。
換言すれば、第1の実施形態の防音具100によれば、椅子が引き摺られる時に発生する椅子の脚200のびびり音を低減しつつ、椅子の座り心地を安定させることができる。
詳細には、第1の実施形態の防音具100では、椅子が引き摺られる時に、図3(B)に示すように、圧縮コイルばね100aが延びて、上側部材100bの壁部100b2(図2(A)参照)の下面100b2aと、下側部材100cの底部100c1(図2(C)参照)の上面100c1b(図2(C)参照)とが離間すると共に、上側部材100bの外周部100b3(図2(A)参照)の下面100b3aと、下側部材100cの壁部100c2(図2(C)参照)の上面100c2aとが離間する。
一方、第1の実施形態の防音具100では、椅子の使用時に、図3(A)に示すように、圧縮コイルばね100aが押し潰されて、上側部材100bの壁部100b2(図2(A)参照)の下面100b2a(図2(A)参照)と、下側部材100cの底部100c1(図2(C)参照)の上面100c1b(図2(C)参照)とが当接すると共に、上側部材100bの外周部100b3(図2(A)参照)の下面100b3a(図2(A)参照)と、下側部材100cの壁部100c2(図2(C)参照)の上面100c2a(図2(C)参照)とが当接する。
そのため、第1の実施形態の防音具100によれば、椅子の使用時に上側部材100bの壁部100b2の下面100b2aと、下側部材100cの底部100c1の上面100c1bとが当接するものの、上側部材100bの外周部100b3の下面100b3aと、下側部材100cの壁部100c2の上面100c2aとが当接しない場合や、椅子の使用時に上側部材100bの外周部100b3の下面100b3aと、下側部材100cの壁部100c2の上面100c2aとが当接するものの、上側部材100bの壁部100b2の下面100b2aと、下側部材100cの底部100c1の上面100c1bとが当接しない場合よりも、椅子の座り心地の安定性を向上させることができる。
第1の実施形態の防音具100では、図3に示すように、釘100dによって上側部材100bと椅子の脚200の下面とが接続されているが、第の実施形態の防音具100では、例えば接着、ねじ止めなどのような釘100d以外の任意の手段によって、上側部材100bと椅子の脚200の下面とを接続することも可能である。
図4は第の実施形態の防音具100を示した図である。詳細には、図4は第の実施形態の防音具100の鉛直断面図である。第1の実施形態の防音具100では、図1に示すように、釘100dが上側部材100bにインサートされているが、図4に示すように、釘100dが中間部材100eにインサートされ、例えばスナップフィット、接着等によって、中間部材100eが上側部材100bに接続された構成にしてもよい。すなわち、第の実施形態の防音具100では、上側部材100b(図4参照)が椅子の脚200(図3参照)の下面に対して間接的に接続されている。
の実施形態では、上述した第1から第の実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
100 防音具
100a 圧縮コイルばね
100a1,100a2 端部
100b 上側部材
100b1 ばね座部
100b2 壁部
100b2a 下面
100b2b フック部
100b2b1 上面
100b3 外周部
100b3a 下面
100b4 上面
100c 下側部材
100c1 底部
100c1a 下面
100c1b 上面
100c1b1 ばね座部
100c1b2 当接部
100c2 壁部
100c2a 上面
100c2b フック部
100c2b1 下面
100d 釘
100e 中間部材
200 脚

Claims (2)

  1. 椅子の脚の下面と床面との間に配置される防音具において、
    圧縮コイルばねと圧縮コイルばねより変形しづらい材料によって形成され、圧縮コイルばねの上側に配置され椅子の脚の下面に取り付けられる上側部材と圧縮コイルばねより変形しづらい材料によって形成され、圧縮コイルばねの下側に配置され下側部材と備え
    上側部材は、圧縮コイルばねの外周面に対向する壁部と、壁部の外周に突出する外周部とを有し、
    下側部材は、床面に当接する底部と、上側部材の外周部に上下方向に対向する壁部とを有し、
    縮コイルばねが押し潰された状態では、上側部材の壁部の下面と、下側部材の底部の上面とが当接すると共に、上側部材の外周部の下面と、下側部材の壁部の上面とが当接し、
    縮コイルばねが延びた状態では、上側部材の壁部の下面と、下側部材の底部の上面とが離間すると共に、上側部材の外周部の下面と、下側部材の壁部の上面とが離間する
    ことを特徴とする防音具。
  2. 上側部材は、圧縮コイルばねの上端部に当接するばね座部と壁部の下端部に形成されたフック部と有し
    下側部材は、壁部の上端部に形成され圧縮コイルばねが延びた際に上側部材のフック部に係止されるフック部とを有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の防音具。
JP2013142199A 2013-07-06 2013-07-06 防音具 Active JP6153251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013142199A JP6153251B2 (ja) 2013-07-06 2013-07-06 防音具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013142199A JP6153251B2 (ja) 2013-07-06 2013-07-06 防音具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015013049A JP2015013049A (ja) 2015-01-22
JP6153251B2 true JP6153251B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=52435333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013142199A Active JP6153251B2 (ja) 2013-07-06 2013-07-06 防音具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6153251B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6791267B2 (ja) * 2016-12-22 2020-11-25 Tdk株式会社 フェライト焼結磁石、フェライト粒子、ボンド磁石、モータ及び発電機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04115431U (ja) * 1991-03-29 1992-10-13 日本バルカー工業株式会社 腰掛用家具類の脚部装着用座具
JP2008086609A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Ishiguro Seisakusho:Kk 設置面段差吸収型の家具装着脚
JP4938700B2 (ja) * 2008-02-15 2012-05-23 株式会社石黒製作所 設置面段差吸収型の家具装着脚

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015013049A (ja) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6162942B2 (ja) 乗物用座席
JP5277912B2 (ja) 乗物用シート
JP6345143B2 (ja) 表皮係止用クリップ
JP5361321B2 (ja) 車両用シート
US20160176328A1 (en) Vehicle seat
JP2014036730A (ja) 車両用シート
WO2014050392A1 (ja) ヘッドレスト及びこれを備えた車両用シート
JP5488325B2 (ja) 車両用シート
WO2014050391A1 (ja) ヘッドレスト及びこれを備えた車両用シート
JP2011161123A (ja) 椅子
JP6153251B2 (ja) 防音具
JPWO2014007011A1 (ja) シートの弾性支持構造
JP7240024B2 (ja) イス
JP5953738B2 (ja) 椅子
JP6492912B2 (ja) ヘッドレスト及び車両用シート
EP2850972A1 (en) Foldable chair
JP6920622B2 (ja) 乗物用シート
TWM488256U (zh) 椅子扶手結構
WO2016024543A1 (ja) シート
JP6798376B2 (ja) 着座用シート
JP2011020463A (ja) 車両用シートバック
KR101445851B1 (ko) 침대용 매트리스
JP2016130056A (ja) 車両のシート支持部構造
JP6675591B2 (ja) 車両用シート
JP5960042B2 (ja) シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151217

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20151217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6153251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250