JP6151242B2 - イマーシブアプリケーションとしてのデスクトップ - Google Patents

イマーシブアプリケーションとしてのデスクトップ Download PDF

Info

Publication number
JP6151242B2
JP6151242B2 JP2014512825A JP2014512825A JP6151242B2 JP 6151242 B2 JP6151242 B2 JP 6151242B2 JP 2014512825 A JP2014512825 A JP 2014512825A JP 2014512825 A JP2014512825 A JP 2014512825A JP 6151242 B2 JP6151242 B2 JP 6151242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
immersive
desktop
application
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014512825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014515520A (ja
Inventor
エス レヴィ,ブライアン
エス レヴィ,ブライアン
クレイ サッターフィールド,ジェシー
クレイ サッターフィールド,ジェシー
デヴ サリーン,チャイタンヤ
デヴ サリーン,チャイタンヤ
ナン,ジェニファー
エル マイナー,パトリス
エル マイナー,パトリス
ピー ステイングラス,アリス
ピー ステイングラス,アリス
ヤン ウオン,ツー
ヤン ウオン,ツー
ディ ファルンスワース,ジェイソン
ディ ファルンスワース,ジェイソン
ビー ピッタッピリー,テレサ
ビー ピッタッピリー,テレサ
ジェイ チェン,レイモンド
ジェイ チェン,レイモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2014515520A publication Critical patent/JP2014515520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6151242B2 publication Critical patent/JP6151242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/54Interprogram communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

本発明は、イマーシブアプリケーション技術としてのデスクトップに関する。
ユーザーは、幅広い種類の構成を想定するコンピューターデバイスにアクセスすることができる。例えば、一般のユーザーに対して伝統的に利用可能な最初のコンピューターデバイスは、デスクトップコンピューターとして構成されていた。ユーザーは、典型的には、モニター上でデータをみるためにキーボード、後にはマウスを使用して、こうした最初のコンピューターデバイスとインタラクション(interact)していた。
環境の種類が増加する中でユーザーがデバイスとインタラクションすることを望むので、コンピューターデバイスは進化を続けてきた。一つのそうした例は携帯電話であり、基本的な電話機能からアプリケーションを実行する能力にまで進化してきている。別のそうした例はスレート(slate)コンピューターであり、タブレットとしても言及されることがある。これらの両方の実施例は、インタラクションの最中にユーザーによって保持されるように構成されており、従って、こうした構成に取り組むように技術が開発されてきた。
しかしながら、コンピューターデバイスの異なる構成のせいで、インタラクションのために種々の異なる技術が採用され得る。このように、典型的なユーザーでさえ、異なる技術の幅広い範囲に直面する。デバイスのマッチング機能を利用するときでさえそうである。このことは、ユーザーにフラストレーションを生じさせ、異なる構成を有するコンピューターデバイスの使用を差し控えるようにさえする。
ユーザーがインタラクションするコンピューターデバイスの多様性は、典型的な日々においてさえ、急速に成長している。しかしながら、ユーザーがそれを介してデバイスとインタラクションする従来技術は、しばしば、そうした構成に対して最適化されたものである。このように、マッチング(matching)機能にアクセスするためでさえ、異なるコンピューターデバイス構成によって異なる技術が採用され得る。加えて、新たな構成を開発することは、ユーザーがデバイスとインタラクションする新たな方法のせいでユーザーを当惑させ得るものであり、結果としてユーザーが慣れていないデバイス構成とのインタラクションを差し控えることになりかねない。
イマーシブアプリケーション技術としてのデスックトップが説明される。一つまたはそれ以上の実施例において、イマーシブ環境モジュールは、イマーシブシェル(shell)を備えるように構成されており、それを通じてユーザーはコンピューターデバイスとトインタラクションすることができる。イマーシブ環境モジュールは、さらに、イマーシブシェルの中にデスクトップシェルを備えるように構成されており、コンピューターデバイスのアプリケーションとインタラクションするための追加の技術をサポートする。例えば、デスクトップシェルは、イマーシブシェルにおけるアプリケーションに対して提供されたものと類似のアクセシビリティ(accessibility)を構成し得る。
この大要は、詳細な説明において以下にさらに詳しく行われる説明を簡素化した形式において、本概念の選択を紹介するために備えられたものである。この大要は、特許請求される技術的事項の重要な特徴又は本質的な特徴を特定することを意図するものではなく、また、特許請求された技術的事項の範囲を決定するのを援助するものとして使用されることを意図するものでもない。
本発明の詳細な説明が、添付の図面に関して説明される。図面において、参照番号の左端の数字は、その参照番号が最初に登場した図面を表わしている。明細書での異なる例および図面における同一の参照番号の使用は、類似または同一のアイテムを示している。
図1は、ここにおいて説明されるイマーシブシェルを実行するように動作可能な実施例における環境の説明図である。 図2は、図1のコンピューターデバイスの実施例におけるシステムの説明図であり、タイル(tile)として構成されたアプリケーションの表示の選択を通じてイマーシブシェルにおけるアプリケーションの立ち上げをサポートしている。 図3は、イマーシブアプリケーションとして、ソーシャルネットワークアプリケーション及びデスクトップシェルからのデータ出力としてのイマーシブシェルの実施例を示している。 図4は、プライマリー(primary)領域における表示のために、セカンダリー(secondary)領域から図3のイマーシブ環境におけるデスクトップシェルを選択した結果の実施例を示している。 図5は、イマーシブシェルにおいてデスクトップシェルからアプリケーションへイマーシブシェルをナビゲーションするように図4のユーザーインターフェイスがスクロールされる実施例を示している。 図6は、イマーシブシェルにおいてアプリケーションとデスクトップシェルとの間をナビゲーションするために使用される技術の別の実施例を示している。 図7は、イマーシブシェルにおいてアプリケーションとデスクトップシェルとの間をナビゲーションするために図6に係る技術の結果を示している。 図8は、全体として、イマーシブシェルにおいて対応する選択に対して実施されるコマンドを有するメニューが出力される実施例を示している。 図9は、イマーシブシェルの中でデスクトップシェルが同時に表示される実施例の工程を表わすフローチャートである。 図10は、アプリケーションとデスクトップシェルとの間をナビゲーションするようにデスクトップシェルを通じて実行されるナビゲーションの実施例の工程を表わすフローチャートである。 図11は、アプリケーションを表わすタイルとデスクトップシェルを表わすタイルを含むイマーシブシェルのスタートスクリーンが表示される実施例の工程を表わすフローチャートである。 図12は、プライマリー領域とセカンダリー領域とを含み、生成されたデータを、表示し、いずれの領域においてもデスクトップシェルから移動する実施例の工程を表わすフローチャートである。 図13は、デスクトップシェルの実行がイマーシブシェルの中で立ち上げられる実施例の工程を表わすフローチャートである。 図14は、第1シェルからの通知が第2シェルにおいて表示される実施例の工程を表わすフローチャートである。 図15は、全体として、アプリケーションとデスクトップシェルに対して適用可能なコマンドのメニューが表示される実施例の工程を表わすフローチャートである。 図16は、図1に関して説明されたコンピューターデバイスを含むシステムの説明図である。 図17は、ここにおいて説明された技術の実施例を実行するための図1から図18及び図16に関して記述されたあらゆるタイプのコンピューターデバイスとして実施され得る種々のコンポーネントの例を示す説明図である。
概要
ユーザーがインタラクションするコンピューターデバイスの多様性は、典型的な日々においてさえ、急速に成長している。しかしながら、ユーザーがそれを介してデバイスとインタラクションする従来技術は、しばしば、そうした構成に対して最適化されたものである。このように、マッチング(matching)機能にアクセスするためでさえ、異なるコンピューターデバイス構成によって異なる技術が採用され得る。加えて、新たな構成を開発することは、ユーザーがデバイスとインタラクションする新たな方法のせいでユーザーを当惑させ得るものであり、結果としてユーザーが慣れていないデバイス構成とのインタラクションを差し控えることになりかねない。
イマーシブアプリケーションとしてのデスックトップが説明される。一つまたはそれ以上の実施例において、オペレーティングシステムはイマーシブシェルをサポートすることができ、ユーザーはそれを介してアプリケーション及び結果としてシェルを実行するコンピューターデバイスのデータとインタラクションし得る。例えば、イマーシブシェルは、ディスプレイデバイスの極めて大きな表示領域を使用するように構成され、そして、「クローム(“chorome”)」(例えば、メニューバーといったコントロール表示)、スクロールのサポート、および、スレートコンピューター構成と同様に、従来のデスクトップコンピューターといった他の構成にもうまく適応できるナビゲーション技術の使用を制限し、かつ、使用をさえ控えるように構成され得る。
オペレーティングシステムは、また、フォルダー、アイコン、といったようなものを含むウインドウを使用している階層的なファイルシステムを通じたナビゲーションのために構成されたデスクトップシェルをサポートすることができる。この実施例において、デスクトップシェルは、イマーシブシェルにおいて他のアプリケーションがアクセスされるのと同様に、イマーシブシェルの中でアクセスすることができる。このように、デスクトップの機能は、イマーシブシェルを介して直ちにアクセスすることができ、コンピューターデバイスのアプリケーション及びファイルを通じて、ユーザーにナビゲーションのための種々の異なる技術を提供する。例えば、ユーザーは、スレートコンピューター構成においてコンピューターデバイスを使用してアプリケーションにアクセスするためにイマーシブシェルとインタラクションすることができ、かつ、ユーザーによって容易に理解される従来の方法において他の機能へのアクセスを得るためにデスクトップにもアクセスすることができる。さらに、こうした技術は、コンピューターデバイスのリソースを効率的に管理するために使用することができる。例えば、こうした技術は、イマーシブシェルにおいてリソース(例えば、電力、プロセッサ、および、メモリー)を保護するために使用され、イマーシブシェルを通じてデスクトップシェルにアクセスする場合に従来のリソースに対するアクセスを備えるようにも使用され得る。さらに、以降の項に関してイマーシブアプリケーションとしてのデスクトップのさらなる説明がなされる。
以降の説明においては、ここにおいて記述された技術を使用する環境の実施例が最初に説明される。次に、他の環境と同様に環境の実施例においても実行されるプロセスの実施例が説明される。従って、プロセスの実施例の実行は環境の実施例に限定されるものではなく、環境の実施例はプロセスの実施例の実行に限定されるものではない。
環境の実施例
図1は、ここにおいて説明された技術を使用するように動作可能な実施例における環境100の説明図である。図示された環境100は、処理システム104を有するコンピューターデバイス102、および、メモリー106として示されているコンピューターで読取り可能な媒体を含む。しかしながら、以下にさらに述べるように、他の確認もまた考えられる。
コンピューターデバイス102は、種々の方法で構成され得る。例えば、コンピューターデバイスは、ネットワークにわたり通信することができるコンピューターとして構成され得る。デスクトップコンピューター、モバイルコンピューター、エンターテイメント機器、ディスプレイデバイスに通信可能に接続されたセットトップボックス、無線電話、ゲームコンソール、といったようなものである。従って、コンピューターデバイス102は、堅固なメモリーやプロセッサのリソースをもったフルリソ−スのデバイス(例えば、パーソナルコンピューター、ゲームコンソール)から、制限されたメモリー及び/又はプロセッサのリソースをもつ低リソースデバイス(例えば、従来のセットトップボックス、ハンドヘルドゲームコンソール)までの範囲に及ぶ。加えて、単独のコンピューターデバイス102が図示されているものの、コンピューターデバイス102は、複数の異なるデバイスを代表するものであり得る。ウェブサービスといったものによりオペレーションを実行するためにビジネスによって使用されるマルチサーバー、リモートコントロールとセットトップボックスの組合せ、ジェスチャーを捉えるように構成された画像キャプチャーデバイスとゲームコンソール、といったものである。
コンピューターデバイス102は、さらに、オペレーティングシステム108を含んでいるものとして示されている。オペレーティングシステム108は、コンピューターデバイス102上で実行可能なアプリケーション110に対するコンピューターデバイス102の基本的な機能性を引き出すように構成されている。例えば、オペレーティングシステム108は、コンピューターデバイス102に係る処理システム104、メモリー106、ネットワーク、及び/又は、ディスプレイデバイス112の機能性を引き出し、アプリケーション110は、この基本的な機能性が「どのように(“how”)」実施されるかを知ることなく書き込まれ得る。アプリケーション110は、例えば、オペレーティングシステム108に対してディスプレイデバイス112によって表現され、表示されるべきデータを提供するが、この表現がどのように実行されるかは理解していない。オペレーティングシステム108は、また、コンピューターデバイス102のユーザーによってナビゲーション可能なファイルシステムとユーザーインターフェイスを管理するといった、種々の他の機能性を表わしている。
オペレーティングシステム108は、また、イマーシブシェル116を提供するためのコンピューターデバイス102の機能性を表わすイマーシブ環境モジュール114を含んでいるものとして示されている。ユーザーは、イマーシブシェルを介してアプリケーション110及びコンピューターデバイス102の他のデータとインタラクションすることができる。遠く離れてネットワークを介するのと同様に、デバイスに対してローカルにも両方ですることができる。イマーシブシェル116は、コンピューターデバイス102の機能性にアクセスするようにコンピューターデバイス102のオペレーティングシステム108及びアプリケーション110とインタラクションするために入力を受け容れるように構成されている。上記に説明した引き出された機能性といったものである。イマーシブシェル116は、また、さらに以降に説明されるように、デスクトップシェル118をサポートするよう構成され得る。
イマーシブシェルは、ウインドウフレームが無いものに対してアプリケーション110とインタラクションすることをほとんどサポートしない。加えて、イマーシブシェル116は、ユーザーが、対応するウインドウフレームのレイアウト、他のウインドウに関するそのウインドウの優位性(例えば、ウインドウがアクティブである、後ろの他のウインドウの前面にある、ウインドウの順序、など)を管理することを要求することなく、アプリケーション110とのインタラクションをサポートし得る。オペレーティングシステム108の部分として示されているが、イマーシブ環境モジュール114は、スタンドアロンモジュール、ネットワークを介した遠隔のもの、などといったような、種々の他の方法において実施され得る。
一つまたはそれ以上の実施例において、オペレーティングシステム108のイマーシブシェル116は、クローズ可能でなく、または、オペレーティングシステムから離れてアンインストールすることができないように構成されている。加えて、イマーシブシェル116は、ディスプレイデバイス112の利用可能な領域のかなりの部分を使用するように構成され得る。ユーザーは、イマーシブシェル116と種々のやり方でインタラクションすることができる。カーソルを介するもの、一つまたはそれ以上のジェスチャーの使用、音声認識、一つまたはそれ以上の深度検知カメラを使用したキャプチャー、等といったものである。
このように、イマーシブ環境モジュール114は、イマーシブシェル114を管理し、アプリケーション110のコンテンツが表わされる。アプリケーション110のコンテンツを表示するために使用されるウインドウのサイズ、位置、優位性、等の管理をユーザーに要求することなく、表示が実行される。
例えば、ディスプレイデバイス112によって表示されるユーザーインターフェイス上に示されるように、ユーザーインターフェイスは、「スナップ(“snap”」構成における2つのアプリケーションからデータ122、124を表示するように構成されている。この実施例において、データに対応する両方のアプリケーションは、コンピューターデバイス102によってアクティブに実行されるようにイネーブルされ、一方、現在データを表示していない他のアプリケーション110に対しては実行がサスペンド(suspend)される。データ122、124の表示の間にはガター(gutter)126が配置され、アプリケーションによって使用されるディスプレイデバイス112上の表示領域の量をそれぞれ変更するように移動可能である。
イマーシブシェル116は、アプリケーション110にアクセスするようにユーザーに対してイマーシブ体験を提供するために幅広い種々の機能性をサポートしている。以降の説明において、この機能性は、デスクトップシェル118とのインタラクションをイネーブルするこれらの技術の実行に関して説明される。しかしながら、これらの技術は、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなくアプリケーション110自身とのインタラクションを管理するために使用され得ることが、直ちに明らかである。
図示されているように、イマーシブシェル104はデスクトップシェル118を含んでいる。デスクトップシェル118は、この実施例においてアプリケーション110及び他のデータとインタラクションする場合、オペレーティングシステム108によって出力されるユーザーインターフェイスの別の構成を表わしている。例えば、デスクトップシェル118は、フレームを有するウインドウを通じてアプリケーション及び対応するデータを表わすように構成され得る。これらのフレームは、それを通じてユーザーがアプリケーションとインタラクションするコントロールを、ユーザーがウインドウを移動し分類することができるようにするコントロールと同様に提供する。デスクトップシェル118は、また、フォルダーの使用を通じた階層的なファイル構造を通じてナビゲーションし、かつ、アイコンの使用を通じてデータとアプリケーションを表わすための技術もサポートする。一つまたはそれ以上の実施例において、デスクトップシェル118は、また、デスクトップシェル118を介したインタラクションのために特に構成され、イマーシブシェル116を介したアクセスのためには構成されていないアプリケーション110にアクセスするためも使用され得る。しかしながら、他の実施もまた考えられる。
ここにおいて説明される一つまたはそれ以上の技術において、イマーシブシェル104は、まるでデスクトップシェル118がコンピューターデバイス102上で実行される別のアプリケーションであるかのように、デスクトップシェル118に対するアクセスを提供する。このように、ユーザーは、イマーシブシェル116の機能性を利用することができ、なお、より従来的な機能性のためにデスクトップシェル118にいまだにアクセスできる。イマーシブシェルの中でのイマーシブアプリケーションとしてのデスクトップの実施例が、以降の説明に関して見出される。
一般的に、ここにおいて説明されたあらゆる機能は、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア(例えば、固定論理回路)、または、これらの実施の組合せを使用して実施することができる。用語「モジュール」、「機能性」および「エンジン」は、ここにおいて使用されるように、一般的に、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、または、これらの組み合わせを表している。ソフトウェアの実行の場合には、モジュール、機能性、またはエンジンは、プロセッサ(例えば、CPU)上で実行されると、所定のタスクを実行するプログラムコードを表している。プログラムコードは、一つまたはそれ以上のコンピューターで読み取り可能なメモリーデバイスに保管され得る。以降に説明される技術の特徴は、プラットフォームに依存することはない。つまり、本技術は、種々のプロセッサを有する種々の市販されているコンピューティングプラットフォーム上で実行される得ることを意味している。
例えば、コンピューターデバイス102は、また、コンピューターデバイス102のハードウェアにオペレーションを実行させるエンティティ(例えば、ソフトウェア)を含み得る。例えば、プロセッサ、機能ブロック、等といったものである。例えば、コンピューターデバイス102は、コンピューターデバイス、より特定的にはコンピューターデバイス102のハードウェアに、オペレーションを実行するようにさせるインストラクションを保持するように構成されているコンピューターで読取り可能な媒体を含み得る。このように、インストラクションは、オペレーションを実行するためのハードウェアを構成するように機能し、このようにして、機能を実行するようにハードウェアの変換を結果として生じる。インストラクションは、コンピューターで読取り可能な媒体によって、種々の異なる構成を通じて、コンピューターデバイス102に対して提供され得る。
こうしたコンピューターで読取り可能な媒体の一つの構成は、単一ベアリング(bearing)媒体であり、こうして、ネットワークを介してといったように、コンピューターデバイスのハードウェアに対してインストラクションを送信するように構成される(例えば、キャリアウェーブ(carrier wave)のように)。コンピューターで読取り可能な媒体は、また、コンピューターで読取り可能なストレージ媒体として構成されることもでき、従って、単一ベアリング媒体ではない。コンピューターで読取り可能なストレージ媒体の実施例は、ランダムアクセスメモリー(RAM)、読出し専用メモリー(ROM)、光ディスク、フラッシュメモリー、ハードディスクメモリー、そして、磁気、光、および、インストラクション及び他のデータを保管するための他の技術を使用する他のメモリーデバイスを含むものである。
図2は、図1のコンピューターデバイス102の実施例におけるシステム200の説明図であり、タイル(tile)として構成されたアプリケーションの表示の選択を通じてイマーシブシェルにおけるアプリケーションの立ち上げをサポートしている。システム200は、第1及び第2ステージ202、204を含むものとして示されている。第1ステージ202において、コンピューターデバイス102は、イマーシブシェル116のスタートスクリーンを出力しているように図示されている。スタートスクリーンは、コンピューターデバイス102による実行のために選択可能なアプリケーションを表わす複数のタイルを含んでいる。以前に述べたように、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、種々の他の表示も、また、考えられる。
タイルの選択は、種々の方法において達成される。例えば、ユーザーは、マウス又はトラックパッドといった、カーソルコントロールデバイスを使用し、選択されるべきタイルの「上(“over”)」にカーソルを表示され、選択を示すためにタイルを「クリック(“click”)」するようにナビゲーションする。第1ステージ202に示されるように、例えば、ソーシャルネットワークアプリケーション(social network application)のタイルの上に配置されているようにカーソルが示されている。別の実施例では、コンピューターデバイス102によってジェスチャーがサポートされている。対応するアプリケーションを立ち上げるために所望の表示をタッピング(tapping)するといったものである。
選択に応じて、対応するアプリケーション110がコンピューターデバイス102によって立ち上げられる。この実施例は、図2における第2ステージ204に示されており、ソーシャルネットワークアプリケーションがイマーシブシェル116の中に立ち上げられている。ソーシャルネットワークアプリケーションは、ディスプレイデバイス112の表示領域のほぼ全体を使用するユーザーインターフェイス206を備えるものとして示されている。加えて、図示されるように、ユーザーインターフェイス206は、アプリケーションのデータと一緒に表示されるウインドウ又は「クローム(“chrome”)」を含んでいない。
この技術は、コンピューターデバイス102による実行のために複数のアプリケーション110を立ち上げるように繰り返すことができる。例えば、ユーザーは、第1ステージにおいて示されたスタートスクリーンに戻り、実行のために追加のアプリケーションを選択してもよい。コマンドメニュー804(例えば、「チャーム(“charm”)」)における「スタート(“start”)」選択肢を通じた選択といったものであり、図8に示され、さらに説明される。それぞれの選択に応じて、ディスプレイデバイスの利用可能な表示領域を実質的に使用する追加のユーザーインターフェイスが出力される。
そして、ユーザーは、実行のために選択されたアプリケーションを通じて種々の方法でナビゲーション(navigate)することができる。例えば、ユーザーは、ディスプレイデバイスの左端208とインタラクションして、ソーシャルネットワークアプリケーションの表示を、ユーザーによって立ち上げられた別のアプリケーションに対応する表示に置き換えさせることができる。
上述のように、このインタラクションは種々の方法において実行され得る。カーソルを左端208の近傍への移動、左端208を含む「スワイプ(”swipe“)」ジェスチャー、といったものを通じたものである。この置き換えは、アプリケーションを通じて自動的なサイクルによってモーダルでなく(non−modally)実行されてよく、選択されたアプリケーション110の表示を有するメニューの出力を通じてモーダルに(modally)実行されてもよい。アプリケーション110を通じたナビゲーションのために左端208とのインタラクションが説明されたが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、異なるナビゲーション技術と同様に、異なる端面も使用され得ることが直ちに明らかである。
イマーシブシェル116において、他の機能性も、また、サポートされている。例えば、上端又は下端210、212とのインタラクションはメニューの出力を生じさせ(例えば、ジェスチャー及び/又はカーソルコントロールデバイスを通じて)、メニューは、イマーシブシェル116において現在表示されているアプリケーション110に対してカスタマイズされている。別の言葉で言えば、メニューは、アプリケーション110によってメニューの中に包含されるように特定されたコマンドを含んでいる。例えば、アプリケーションと同様に他の機能性とのインタラクションを含み得る。
イマーシブシェル116は、また、複数のアプリケーション110からのデータ表示をサポートするためアプリケーションに係るユーザーインターフェイスの「スナッピング(“snapping”)」をサポートする。図1に関して以前に示し説明したように、例えば、天気及びソーシャルネットワークアプリケーションからのデータがディスプレイデバイス112上に同時に表示されてもよい。このデータは、ガター126によって分離され、ガターは、それぞれのアプリケーションによって使用されるディスプレイデバイスの表示領域の量を調整するように構成されている。種々の他のイマーシブシェル116の機能性も、また、イマーシブ環境モジュール114によってサポートされている。さらなる実施例が以降の図面に関して見出される。
以前に説明したように、イマーシブ環境モジュール114は、また、まるでデスクトップシェル118がコンピューターデバイス102のアプリケーションであるかのように、デスクトップシェル118にアクセスすることをサポートする。この実施例は、デスクトップシェル118の表示であるタイル214として示されている。このインスタンスにおけるタイル214は、デスクトップシェル118における状態の一部として保管されている一つまたはそれ以上のウインドウを表示するように構成されている。
加えて、タイル214は、表示に含まれている所定のウインドウと同様にデスクトップ自身のビュー(view)の選択をサポートするように構成されている。例えば、ユーザーは、タイル内のウインドウの外側でタイル214の中の領域を選択して、デスクトップの表示をさせることができる。カーソルコンピューターデバイス、ジェスチャー,等といったものを通じてである。加えて、ユーザーは、タイル214の中の所定のウインドウを選択し、デスクトップシェル118においてそのウインドウに対して直接的にナビゲーションすることができる。再び、カーソルコントロールデバイス、ジェスチャー、などといったものを使用することで実行されるものである。このように、デスクトップシェル118は、スタートスクリーンにおける他のアプリケーションの表示をまねる方法において表示され得る。さらに、タイル214は、デスクトップシェル118の中でアクセス可能なアプリケーションに対して直接的にナビケートするために使用され得る。図示されていないが、デスクトップシェル118の立ち上げは、「スプラッシュ(“splash”)」スクリーンの出力を含み、アプリケーション110の立ち上げの中に包含されるスプラッシュスクリーンに類似している。
他のタイルも、また、アプリケーション110及び/又はアプリケーション110と併せて処理されるべきデータに対して直接的にナビゲーションするために含まれる。これのレイアウトは、タイル216によって表わされており、スプレッドシートアプリケーションによって出力されるべき所定のスプレッドシートに対応している。このタイル216を選択することにより、オフィスの支出スプレッドシートといった、所定のデータを含むようにデスクトップシェル118の中でスプレッドシートアプリケーションが立ち上げられる。他の実施例も、また、考えることができる。ワードプロセスアプリケーション、プレゼンテーションアプリケーション、フォトアプリケーション、等による処理のために所定のファイルに対してナビゲーションするといったものである。
図3は、イマーシブアプリケーションとして、ソーシャルネットワークアプリケーションからのデータ出力及びデスクトップシェル118に対するアクセスの提供としてのイマーシブシェル116の実施例を示している。この実施例において、ディスプレイデバイス112によって表示されるユーザーインターフェイスは、プライマリー領域302とセカンダリー領域304とを含んでおり、それぞれ、ソーシャルネットワークアプリケーションとデスクトップシェル118からのデータを表わすものとして示されている。
プライマリー領域とセカンダリー領域302、304は、ガター306によって分離されているものとして示されている。ガター306は、インタラクションをサポートしており、ユーザーは、プライマリー領域とセカンダリー領域によって使用される表示領域の量を、ガターを移動して、それぞれに変更することができる。一つまたはそれ以上の実施例において、プライマリー領域302は、セカンダリー領域よりもディスプレイデバイス112の大きな領域を使用するように構成されており、従って、プライマリー領域はディスプレイデバイス112のあらゆる側において実行され得る。
セカンダリー領域304は、対応するアプリケーション110からのデータ表示を「ドッキング(“docking”)」または「スナッピング(“sanapping”)」するものとして考えられ、ディスプレイをビューに対して利用可能にさえする。プライマリー領域とセカンダリー領域302、304の使用は、また、図5に関してさらに説明されるように、ナビゲーションをサポートするために利用することもできる。
図3に示された実施例300において、ユーザーの手308の指が、セカンダリー領域304においてデスクトップシェル118の表示の中のeメールアプリケーションに対応するウインドウを選択しているものとして示されている。このことは、デスクトップシェル118をセカンダリー領域304からプライマリー領域302の中に配置するようにプログラムによって「アンスナップ(“unsnap”)」するために使用され得る。
デスクトップシェル118に対して以前説明されたタイル214にように、セカンダリー領域304は、また、ナビゲーション技術の範囲もサポートする。例えば、ユーザーは、デスクトップの出力を生じさせるためにセカンダリー領域304の中だが、領域におけるウインドウの外側である領域を選択することができる。カーソルコントロールデバイス、ジェスチャー、等といったものを通じてである。加えて、ユーザーは、セカンダリー領域304の中の所定のウインドウを選択して、デスクトップシェル118におけるウインドウに対して直接的にナビゲーションすることができる。そのウインドウを、デスクトップシェル118によってプライマリー領域302における他のウインドウの「オントップ(“on top”)」に表示される「プライマリー」ウインドウにするといったことによるものである。従って、セカンダリー領域304は、デスクトップシェル118の中でアクセス可能なアプリケーションに対して直接的にナビゲーションするように使用され得る。
図3に示されるように、例えば、ユーザーの手308の指は、イマーシブシェル116のセカンダリー領域におけるウインドウを選択するように示されている。この選択に応じて、イマーシブ環境モジュール114は、ユーザーインターフェイスのプライマリー領域302においてデスクトップシェル118が表示されるようにさせることができる。
加えて、イマーシブ環境モジュール114は、選択されたウインドウをセカンダリー領域304においてユーザーインタラクションの準備ができているものとして表示することができる。例えば、ウインドウは、選択され、焦点があてられ、従って、コンピューターデバイス102によって受取られた入力が、選択されたウインドウに対応するアプリケーション110に対して送られる。セカンダリー領域304におけるeメールウインドウを選択した結果の実施例は、以降の図面に関して説明される。
図4は、プライマリー領域302における表示のために、セカンダリー領域304から図3のイマーシブ環境におけるデスクトップシェル118を選択した結果の実施例を示している。示された実施例において、デスクトップシェル118は、ディスプレイデバイス112上でユーザーインターフェイスのプライマリー領域において表示されている。加えて、アプリケーションから表わされた、元来は図3のユーザーインターフェイスのプライマリー領域302に配置されていたデータが、セカンダリー領域304へ移動されたものとして示されている。このように。この実施例において、それぞれの領域におけるコンテンツは、図3の選択に応じて「スイッチ(“switch”)」される。
実施例400は、また、通知402を出力するものとしても示されている。例えば、ユーザーインターフェイスにおいてデスクトップシェル118が表示される場合、通知は、デスクトップシェル118の中でのアプリケーションの実行に適用される情報を含み得る。この実施例は図4において説明されており、eメールメッセージを受取ったことを、メッセージの送信者の記載、例えば「サラ(“Sara”)」、及びメッセージの表題、例えば「エリーの誕生日(“Ellie‘s B−day”)」として示している。従って、イマーシブ環境モジュールは、シェルの中で実行されるアプリケーションに対して適用される通知をデスクトップシェル118において表面に置く。
他の通知の技術も、また、考えることができる。例えば、通知402は、イマーシブシェル116において現在は表示されていない他のアプリケーションの実行を記述してもよい。例として、セカンダリー領域304に「存在(“reside”)」するアプリケーションに対して適用される通知が表示され、「オフスクリーン(“off screen”)」が実行される、などがある。別の実施例において、通知402は、デスクトップシェル118が、現在ディスプレイデバイス112上のイマーシブシェル116の中に表示されていないとしても、通知402は、デスクトップシェル118の中のアプリケーションの実行を記述することができる。種々の他の実施例もまた考えることができる。
図5は、イマーシブシェルにおいてデスクトップシェル118からアプリケーションへイマーシブシェルをナビゲーションするように図4のユーザーインターフェイスがスクロールされる実施例500を示している。この実施例において、ユーザーの手502の指は、プライマリー領域302の上に、ディスプレイデバイス112に近接して置かれているように示されている。ユーザーの手502の指は、そして、(矢印の使用を通じて)ディスプレイデバイス112の左端208に向かってスライドされているように示されている。
実施例において、このジェスチャーは、デスクトップシェル118からのデータ表示がセカンダリー領域304に置かれることを示しているように、イマーシブ環境モジュール114によって認識され得る。デスクトップシェル118からのデータ表示がセカンダリー領域304に置くことは、従って、その領域に以前表示されていたアプリケーションからのデータ、例えば、示されているようにソーシャルネットワークアプリケーションからのデータ、を置き換えることである。このジェスチャーは、ユーザーによって実行のために選択された、例えば、図2におけるタイルの選択、アプリケーションを通じてナビゲーションを継続することができる。
このように、ユーザーインターフェイスのプライマリー領域とセカンダリー領域302、304は、所望のアプリケーション110又は興味のデスクトップシェル118を置くために、アプリケーション110(デスクトップシェル118を含む)を通じてナビゲーションするように活用することができる。ジェスチャーが説明されたが、このオペレーションは、種々の入力によって開始され得るものである。プライマリー領域302からセカンダリー領域304に向かう「クリックアンドドラッグ(“click−and−drag”)」、プライマリー領域302からのガター306を越える移動を示す入力、等といったものである。ディスプレイデバイス102の左端208に向かう移動が説明されたが、再度、上記の特徴を開始するためには、幅広く種々のディスプレイデバイスの端面、ジェスチャー、コマンド、カーソル移動、および、他の入力が使用され得ることが明らかであろう。
図6は、イマーシブシェルにおいてアプリケーションとデスクトップシェル118との間をナビゲーションするために使用される技術の別の実施例を示している。この実施例において、ユーザーの手602の指は、ユーザーインターフェイスのプライマリー領域302においてディスプレイデバイス112の上端210の近傍に置かれているものとして示されている。イマーシブ環境モジュール114は、移動が閾値に達する際にジェスチャーを認識することができる。例えば、ディスプレイデバイス112の表示領域の下に約半分である。
このジェスチャーの認識に応じて、イマーシブ環境モジュール114は、デスクトップシェル118からのデータの縮小表示604を生成する。さらに、イマーシブ環境モジュール114は、この縮小表示をユーザーの手602の指の後続の移動に追従させてもよい。従って、このことは、ユーザーに対して、縮小表示におけるデスクトップシェル118からのデータは、ユーザーインターフェイスにおけるセカンダリー領域304のように、望むように再配置し得ることを示している。
例えば、図示のように、矢印を使用して、ジェスチャーの開始部分が縮小表示604を生じるように使用され得る。このことは、下向きの比較的長い矢印の使用を通じて示されている。後に続く移動は、デスクトップシェル118からのデータがディスプレイデバイス112のどの端面に向かって「スナップ」されるべきかを示している。この実施例においては、ディスプレイデバイス112の右端606に向かっている矢印として示されている。既定の距離の中に入ると、イマーシブ環境モジュール114は、デスクトップシェル118からのデータの表示をアニメーションを使用して対応する端面に向かって「スナップ」させる。その結果は、以降の図面において示される。
図7は、イマーシブシェル116においてアプリケーション110とデスクトップシェル118との間をナビゲーションするために図6に係る技術の結果を示している。この実施例において、デスクトップシェル118からのデータの表示は、ディスプレイデバイス112の右端606へ「スナップ」されている。これによりユーザーインターフェイスは再構成され、ユーザーインターフェイスのプライマリー領域302に表示されるソーシャルネットワークアプリケーションからのデータは、今やディスプレイデバイス112の左端に置かれている。デスクトップシェル118からのデータの表示は、今やユーザーインターフェイスのセカンダリー領域の一部とされている。このように、このジェスチャーは、それぞれのアプリケーション110からのデータ及びデスクトップシェル118のためのデータの表示をナビゲーションし、及び/又は、再配置するために使用することができる。再度、上記の特徴を開始するためには、幅広く種々のディスプレイデバイスの端面、ジェスチャー、コマンド、カーソル移動、および、他の入力が使用され得ることが明らかであろう。
図8は、全体として、イマーシブシェル116において対応する選択に対して実施されるコマンドを有するメニューが出力される実施例を示している。この実施例において、ユーザーの手802の指は、ディスプレイデバイス112の右端606の近傍に置かれ、右端から離れて移動するように示されている。この入力は、「チャーム(“charm”)」メニュー804を出力するためのジェスチャーとして検知され得る(例えば、タッチスクリーンの機能性、モーションセンサー、カメラ、等を使用する)。
この実施例においてメニュー804は、アプリケーション110及び/又はイマーシブシェル116におけるデスクトップシェル118の両方から開始され得るコマンドの表示を含んでいる。こうしたコマンドの例は、「サーチ(“search”)」、「シェア(“share”)」、「スタート(“start”)」、「コネクト(“connect”)」、および、「セッティング(“setting”)」を含むものとして示されている。例えば、スタート表示は、図2のスタートスクリーンに戻るようにナビゲーションするために選択可能である。このように、ユーザーは、図2におけるスタートスクリーンからタイルを選択することができ、ユーザーインターフェイスにおいて出力されるべきタイルによってアプリケーション110からのデータを表示させ、スタートコマンドを選択するためにジェスチャーを使用してメニュー804を出力させ、それにより、再び図2のスタートスクリーンが出力され、ユーザーは、イマーシブシェル116における表示のための別のアプリケーションを選択することができる。
一つまたはそれ以上の実施例において、表示されたコマンドは、対応する領域(例えば、プライマリー領域302)において表示されたあらゆるものに適用される。このように、示された実施例において、「セッティング」表示の選択は、デスクトップシェル118の設定に関するメニューを出力させる。種々の他の実施例も、また、考えられる。「シェア」の選択を通じてデスクトップシェル118のスクリーンショットと通信すること、「コネクト」によってデスクトップシェル118を印刷、プレイ、または、送付すること、「サーチ」によって検索機能を開始すること(例えば、デスクトップシェル118及び/又はインターネットの検索)、等といったことである。この実施例においてはディスプレイデバイスの右端606を含むジェスチャーが説明されたが上記の特徴を開始するためには、幅広く種々のディスプレイデバイスの端面、ジェスチャー、コマンド、カーソル移動、および、他の入力が使用され得ることが明らかであろう。
一つまたはそれ以上の実施例において、デスクトップシェルは、イマーシブシェルにおける自身のサイズに「気付き(“aware”)」、それに応じて反応する。ちょうどイマーシブアプリケーションが自身のサイズに気付き反応するようにである。例えば、以下にさらに説明するように、デスクトップシェル118がセカンダリー領域において表示される場合には、その小さいサイズに適応するためにレイアウトと機能性を変更することができる。これは、イマーシブシェル116の中で実行されるアプリケーションによっても実施され得る。このように、スクリーン上に2つのアプリケーションがあり、デスクトップシェル118がイマーシブシェル116のプライマリー領域にある場合、レイアウトは、また、デスクトップシェル116によっても変更され得る。
別の実施例として、デスクトップシェル118におけるウインドウ上の最大化ボタンを選択しても、そのウインドウがディスプレイデバイスのフルスクリーンを満たすことを生じない。むしろ、デスクトップシェル118は、作業するためのスペースが小さいことを「理解(“understand”)」し、最大化アプリケーションが、プライマリー領域の中でデスクトップシェル118に対して割り当てられたスペースを「満たす(“fill up”)」ようにする。「スナップ」機能のさらなる実施例において、アプリケーション又はデスクトップシェルのデータは、スクリーンの端面にドラッグされ、プライマリー又はセカンダリー領域に対してリサイズ(resize)される。もし、デスクトップシェル118がイマーシブシェル116においてアプリケーションからのデータを伴なって表示されているとすれば、デスクトップシェル118がデスクトップシェル118とアプリケーションとの境界にドラッグされた場合、デスクトップシェル118は自動的に大きさを変更する(カーソルがスクリーンの端面にないとしても)。デスクトップシェル118は、カーソルがデスクトップシェル118の境界に対してドラッグされたことを気付いているからである。
一つまたはそれ以上の実施例において、イマーシブシェル116は、イマーシブシェル116の中で実行されるアプリケーション又はデスクトップシェル118がお互いに干渉しないように構成することができる。例えば、イマーシブシェル116(しかし、デスクトップシェル118の外側)においてスクリーン上に2つのアプリケーションがある場合、アプリケーション110又はデスクトップシェル118は、お互いのトップにUIを生成することができず、従って、ディスプレイデバイス上の自身のスペースに対して「サンドボックス(“sandbox”)」される。このように、デスクトップシェル118は、また、イマーシブシェル116における他のアプリケーションのようにサンドボックスされる。種々の他の実施例も、また、考えられる。さらなる説明が、以降の工程に関して見出される。
工程の実施例
以降には、上述されたシステム及びデバイスを使用して実施されるイマーシブアプリケーション技術が説明される。それぞれの工程の態様は、ハードウェア、ファームウェア、または、ソフトウェア、もしくは、その組合せにおいて実施され得る。工程は、一つまたはそれ以上のデバイスによって実行されるオペレーションを規定する一式のブロックとして示されており、それぞれのブロックによるオペレーションの実行に対して必ずしもその順序に限定されるものではない。以降の説明の部分においては、図1に係る環境、図2に係るシステム、図3から図8に係る実施例のそれぞれについて参照される。
図9は、イマーシブシェルの中でデスクトップシェルが同時に表示される実施例の工程900を表わすフローチャートである。イマーシブシェルは、一つまたはそれ以上の技術を使用してアプリケーションへのアクセスをサポートするように構成されたオペレーティングシステムとして表示されている(ブロック902)。イマーシブシェルの中にデスクトップシェルが同時に表示され、アプリケーションへのアクセスをサポートするための一つまたはそれ以上の技術を使用して、デスクトップシェルが表示され、アクセス可能にもされている(ブロック904)。
例えば、その技術は、デスクトップシェル118をイマーシブシェル116の中のアプリケーションとして取扱うように構成されてよい。こうした技術は、イマーシブシェル116の中でどのようにデスクトップシェル118がアプリケーション110を伴なって表示されるか、イマーシブシェル116の中でデスクトップシェル118がどうのようにアクセスされるか(例えば、エンティティ間のナビゲーション)、といったことを含んでいる。図3および図4に示されるように、例えば、デスクトップシェル118からのデータの表示は、イマーシブシェル116においてアプリケーションから受取ったデータの表示を伴なって示され得る。
上述のように、デスクトップシェル118は、種々の異なる機能性を備え得る。デスクトップシェル118の表示は、例えば、示されるように、デスクトップシェルの中で実行可能な複数のアプリケーションに対応する複数のウインドウの表示を含み得る。デスクトップシェル118は、また、デスクトップシェルの中で実行可能なアプリケーションのアイコンとして構成された複数の表示、および、コンピューターデバイス102の階層的ファイル構造をサポートするフォルダーの少なくとも一つの表示も含んでいる。
さらに、デスクトップシェル118の中で提供される機能性は、イマーシブシェル116とは異なり、ユーザーはコンピューターデバイス102とインタラクションするための種々の技術にさらされ得る。例えば、デスクトップシェルは一つまたはそれ以上のウインドウを使用し、デスクトップシェルを欠いて、イマーシブシェルは構成されない。別の実施例においては、デスクトップシェルがクロームまたはタスクバーを使用するように構成され、デスクトップシェルの外側に、イマーシブシェルは構成されない。さらなる、実施例において、デスクトップシェルは、深度、例えば、階層化されたウインドウ、の表示を使用してアプリケーション間のインタラクションの優先度を示すことをサポートするように構成されている。このようにして、一つのアプリケーションからのデータは別のアプリケーションからのデータの少なくとも一部分に重ねて表示されるように表わされ、デスクトップシェルの外側に、イマーシブシェルは構成されない。
デスクトップシェルは、また、ウインドウの表示特性を変更することによって、通知を生じたアプリケーションに対応するウインドウの一部としてデスクトップシェルにおける通知を表示するためにも使用され得る(ブロック906)。図3に示されるように、例えば、eメールアプリケーションに対応するウインドウが表示される。新たなメッセージの受取りを示すといった、通知を出力するために、「フラッシュ(“flash”)」するというようにウインドウ自身の特性が変更され得る。この実施例において、デスクトップシェル118は、ユーザーインターフェイスの端に結合されるが、それでもなお通知を備えている。このように、デスクトップシェル118が結合される一方でウインドウが「必要(“needy”)」になる場合は、その必要状態が、結合されたデスクトップシェルにおいて、タスクバーによって使用されるものというように表示特性を変更して示され得る。一つまたはそれ以上の実施例においては、ウインドウが必要となった際にデスクトップシェル118がスクリーン外にある場合、デスクトップシェル118は、ユーザーへの通知のために、自動的にスクロールされ、ビューの中に入る。この実施例において、表示特性の変更は、ウインドウのフレームを含むものであり、ウインドウの中のコンテンツは含まない。しかしながら、他の実施例も、また、考えられる。
図10は、アプリケーションとデスクトップシェルとの間をナビゲーションするようにデスクトップシェルを通じて実行されるナビゲーションの実施例の工程を表わすフローチャートである。入力は、コンピューターデバイスによるオペレーティングシステムシステムの実行を少なくとも部分的に通じたイマーシブシェル出力を通じて、実行されるべきナビゲーションを規定するものとして認識される。イマーシブシェルは、アプリケーションとデスクトップシェルの両方にアクセスするためのマッチング(matching)技術を提供するように構成されている(ブロック1002)。ジェスチャー、カーソルコントロールデバイスから受取った入力、等といった、種々の異なる入力が認識され得る。そうした入力の一つは、図3と図4において説明したように、プライマリーとセカンダリー領域の間の「スイッチ」を含み得る。別のこうした入力は、図6と図7で説明したように再配置を含み得る。
入力の認識に反応して、アプリケーションの表示とデスクトップシェルの表示を含むイマーシブシェルの表示がナビゲーションされる(ブロック1004)。イマーシブシェル116における表示は、例えば、アプリケーション110とデスクトップシェル118との間をナビゲーションするために水平にスクロールされてもよく、上述のように、「トップエッジ」ジェスチャー、「スナップ」技術の使用、等を含み得る。
図11は、アプリケーションを表わすタイルとデスクトップシェルを表わすタイルを含むイマーシブシェルのスタートスクリーンが表示される実施例の工程1100を表わすフローチャートである。スタートスクリーンは、アプリケーションの表示であり、そのアプリケーションを立ち上げるために選択可能な第1のタイル、および、デスクトップシェルの表示であり、そのデスクトップシェルを立ち上げるために選択可能な第2のタイルを含むイマーシブシェルとして表示されている(ブロック1102)。図2に示されるように、例えば、イマーシブシェルのスタートスクリーンは、アプリケーションを表わすタイルを含み得る。タイルの選択は、対応するアプリケーションの立ち上げを生じさせる。イマーシブ環境モジュール114は、また、上述のように、デスクトップシェル118をアプリケーションのように取扱うことができ、従って、デスクトップシェル118の表示であるタイル214を出力する。示されるように、タイル214は、立ち上げられた場合に表わされるものとして、デスクトップシェル118の「ビュー」を含み得る。デスクトップシェル118の中で実行されるべきアプリケーションのウインドウを示すといったものである。
第2のタイルの選択を示す入力の受取りに反応して、イマーシブシェルの中でデスクトップシェルの実行が立ち上げられる(ブロック1104)。デスクトップシェル118は、例えば、立ち上げられ、図4に示されるように、ユーザーインターフェイスのプライマリー領域302において表示され得る。そして、図2の第2ステージ204におけるアプリケーションのようにディスプレイデバイスの表示領域のほぼ全体を使用する、等をなし得る。
図12は、プライマリー領域とセカンダリー領域とを含み、生成されたデータを、表示し、いずれの領域においてもデスクトップシェルから移動する実施例の工程1200を表わすフローチャートである。イマーシブシェルは、プライマリー領域とセカンダリー領域の同時表示を含んで表示される。プライマリー領域は、アプリケーションの実行を通じて得られたデータを含み、セカンダリー領域は、デスクトップシェルを記述するデータを含んでいる(ブロック1202)。図3に示されるように、例えば、プライマリー領域302においてソーシャルネットワークアプリケーションからのデータが表示され、セカンダリー領域304においてデスクトップシェル118からのデータが表示される。
データがデスクトップシェルを記述していることを示す入力は、プライマリー領域に置かれるべきものである(ブロック1204)。ジェスチャーは、例えば、イマーシブシェル116のプライマリー領域302へのデスクトップシェルのドラッグとして認識され得る。別の実施例では、マウスを使用して「クリックアンドドラッグ」コマンドが受取られてもよい。種々の他の実施例も、また、考えられる。
認識に反応して、イマーシブシェルのプライマリー領域においてデスクトップシェルを記述するデータが表示される(ブロック1206)。加えて、以前に説明されたプライマリー領域におけるデータは、セカンダリー領域にスイッチされ、アプリケーションとデスクトップシェルとを通じたナビゲーションをサポートするために、イマーシブシェル116においてスクリーンをスクロールオフする、等がなされ得る。
図13は、デスクトップシェルの実行がイマーシブシェルの中で立ち上げられる実施例の工程1300を表わすフローチャートである。オペレーティングシステムに係るデスクトップシェルの立ち上げを始めるためにオペレーティングシステムとプライマリーシェルとのインタラクションを通じて提供された入力が受取られる(ブロック1302)。例えば、入力は、図2のスタートスクリーンにおける選択、図3の第2の領域304の選択、ジェスチャー及び/又はカーソルコントロールデバイスを介してアプリケーション110とデスクトップシェル118の表示を通じて水平にスクロールすること、といったものである。
入力の受取りに反応して、デスクトップシェルの実行が立ち上げられ(ブロック1304)、オペレーティングシステムのプライマリー領域の中にデスクトップシェルの実行に係るデータが表示される(ブロック1306)。図2のタイルの実施例にとっては、タイル214の選択によって実行が立ち上げられ、従って、デスクトップシェル118の実行が前もって延期される。このことは、コンピューターデバイス102のリソース(例えば、バッテリー、プロセッサ、等)を保存しておくために使用され得る。スクロールする実施例と同様に、アプリケーション110とデスクトップシェル118の実行は、そうしたエンティティが画面から外れている際に延期され得る。画面から外れている際に、デスクトップシェル118ではなく、アプリケーション110の実行が延期される別の実施例も、また、考えられる。そして、このデータは、ユーザーとのインタラクションのためにイマーシブシェル116のプライマリー領域302の中に表示される。ユーザーは、ウインドウを再配置し、デスクトップシェル118の中で実行されるアプリケーション110とインタラクションする、といったことができる。
図14は、第1シェルからの通知が第2シェルにおいて表示される実施例の工程1400を表わすフローチャートである。通知は、コンピューターデバイスのオペレーティングシステムの第1シェルにおいて実行されたアプリケーションから受取られる(ブロック1402)。そして、通知は、コンピューターデバイスのオペレーティングシステムの第2シェルの中に表示される(ブロック1404)。
アプリケーションは、例えば、オペレーティングシステム108のデスクトップシェル118の中で実行され得る。通知は、種々の異なるデータを含んでよい。コンピューターデバイスの「トースト(“toast”)」通知において典型的に見られるデータ、ポップアップウインドウ、等といったものである。この実施例において、アプリケーションは、「オフスクリーン(“off screen”)」のデスクトップシェル118の中で実行され得るし、デスクトップシェル118がイマーシブシェル116のセカンダリー領域に対して「スナップ」され、「結合(“docked”)」される場合に実行され得る、といったところである。
アプリケーションからのデータは、そして、種々の方法でイマーシブシェル116において表示される。例えば、通知は、「トースト」(例えば、既定の時間だけ表れるポップアップ)として表示され得るし、音声出力を含み得る、といったところである。このようにして、通知は、ユーザーが、オペレーティングシステムの別のシェルにおいて「何が起きているか」に気付き続けるように使用され得る。
図15は、全体として、アプリケーションとデスクトップシェルに対して適用可能なコマンドのメニューが表示される実施例の工程1500を表わすフローチャートである。イマーシブシェルの中でアプリケーションとデスクトップシェルに同時にアクセスすることをサポートするように構成されたイマーシブシェルが表示され、デスクトップシェルは、イマーシブシェルの中でアプリケーションの一つとして表示及びアクセス目的のために取扱われている(ブロック1502)。全体として対応するデスクトップシェル又はアプリケーション上で実行可能な複数のコマンドを含むメニューが、イマーシブシェルによって表示される(ブロック1504)。
図8に関して以前説明したように、メニュー804は、アプリケーション110及び/又はイマーシブシェル116におけるデスクトップシェル118の両方から開始することができるコマンドの表示を含んでいる。そうしたコマンドの実施例は、「サーチ」、「シェア」、「スタート」、「コネクト」、および、「セッティング」を含むものとして示されている。
表示されたコマンドは、対応する部分に表示されたあらゆるものに適用することができ、部分とは、示された図8の実施例におけるプライマリー領域302である。従って、「セッティング」表示の選択は、デスクトップシェル118の設定に関するメニューの出力を生じさせる。種々の他の実施例も、また、考えられる。「シェア」の選択を通してデスクトップシェル118のスクリーンショットと通信する、「コネクト」を選択してデスクトップシェル118を印刷し、遊び、又は、送付する、「サーチ」を選択肢てサーチ機能(例えば、デスクトップシェル118及び/又はインターネットのサーチ)を開始する、といったようなものである。種々の他の実施例も、また、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく考えられる。
システムおよびデバイスの実施例
図16は、図1に関して説明されたコンピューターデバイス102を含むシステム1600の説明図である。実施例のシステム1600は、アプリケーションをパーソナルコンピューター(PC)、テレビジョンデバイス、及び/又は、モバイルデバイス上で実行する場合にシームレス(seamless)なのためにユビキタス(ubiquitous)環境を可能にする。一つのデバイスから次へ移行する場合に、サービスおよびアプリケーションは、共通のユーザー体験のために、3つの環境において実質的に同様に実行される。一方で、アプリケーションを使用し、ビデオゲームをプレイし、ビデオを見る、といったことがなされる。
実施例のシステム1600において、複数のデバイスがセントラルコンピューターデバイスを通じて相互接続されている。セントラルコンピューターデバイスは、複数のデバイスに対してローカルであってよく、または、複数のデバイスから離れて配置されてもよい。一つの実施例において、セントラルコンピューターデバイスは、ネットワーク、インターネット、または、他のデータ通信リンクを通じて複数のデバイスに接続された一つまたはそれ以上のサーバーコンピューターに係るクラウド(cloud)であってよい。一つの実施例においては、この相互接続の構成により、複数のデバイスのユーザーに対して共通でシームレスな体験を提供するために、複数のデバイスにわたり機能性を伝えることができる。複数のデバイスのそれぞれは、異なる物理的な要求と能力を有し得るし、セントラルコンピューターデバイスは、そのデバイスに対して体験を伝えることができるようにするプラットフォームを使用する。プラットフォームは、そのデバイスに合わされ、かつ、全てのデバイスに対して共通でさえある。一つの実施例においては、ターゲットデバイスのクラス(class)が生成され、体験は一般的なデバイスのクラスに対して合わせられる。デバイスのクラスは、物理的な特徴、使用のタイプ、または、他の共通したデバイスの特性によって定義され得る。
種々の実施例において、コンピューターデバイス102は、コンピューター1602、モバイル1604、そして、テレビ1606の使用といった、種々の異なる構成を想定している。こうした構成のそれぞれは、一般的に異なる構成及び能力を有するデバイスを含み、従って、コンピューターデバイス102は、一つまたはそれ以上の異なるデバイスのクラスに応じて構成され得る。例えば、コンピューターデバイス102は、パーソナルコンピューター、デスクトップコンピューター、マルチスクリーンコンピューター、ラップトップコンピューター、ネットブック、等を含むデバイスのコンピューター1602クラスとして実施され得る。
コンピューターデバイス102は、また、携帯電話、ポータブル音楽プレーヤー、ポータブルゲーム機器、タブレットコンピューター、マルチスクリーンコンピューター、等といった、モバイルデバイスを含むデバイスのモバイル1602クラスとしても実施され得る。コンピューターデバイス102は、また、普段の視聴環境における一般的により大きなスクリーンを有するか、接続されたデバイスを含むデバイスのテレビ1606クラスとしても実施され得る。これらのデバイスは、テレビ、セットトップボックス、ゲームコンソール、といったものを含んでいる。ここにおいて説明された技術は、こうしたコンピューターデバイス102の種々の構成によってサポートされており、ここにおいて記載された技術に係る特定の実施例に限定されるものではない。このように、コンピューターデバイス102は、ここにおいて説明された技術を実施し得るイマーシブ環境モジュール114を含むものとして示されている。
クラウド1608は、コンテンツサービス1612のためのプラットフォーム1610を含み、及び/又は、表わしている。プラットフォーム1610は、クラウド1608のハードウェア(例えば、サーバー)およびソフトウェアリソ−スの基本的な機能性を引き出している。コンテンツサービス1612は、コンピューターデバイス102から離れたサーバー上でコンピューター処理が進行している間に使用することができるアプリケーション及び/又はデータを含み得る。コンテンツサービス1612は、インターネットにわたるサービス、及び/又は、携帯またはワイファイ(Wi−Fi)ネットワークといった加入者網を通じたサービスとして提供され得る。
プラットフォーム1610は、コンピューターデバイス102を他のコンピューターデバイスと接続するためのリソースと機能性を引き出すことができる。プラットフォーム1610は、また、リソースのスケール(scale)を引き出すためにも役立つ。プラットフォーム1610を介して実行されるコンテンツサービス1612への出会った要求に対して対応するスケールのレベルを提供するためである。従って、相互接続されたデバイス環境においては、ここにおいて説明された機能性の実施がシステム1600を通じて全体に分配される。例えば、その機能性は、クラウド1608の機能性を引き出すプラットフォーム1610を介したのと同様に、コンピューターデバイス102上で部分的に実施され得る。別の言葉で言えば、プラットフォーム1610は、イマーシブ環境モジュール114の機能性の全体又は一部を実施するために使用され得る。例えば、この機能性は、プラットフォーム1610とコンピューターデバイス102との間に分配される。
図17は、ここにおいて説明された技術の実施例を実行するための図1、2、および、図16に関して記述されたあらゆるタイプのコンピューターデバイスとして実施され得る種々のコンポーネントの実施例のデバイス1700を示す説明図である。デバイス1700は、有線及び/又は無線のデバイスデータ1704(例えば、受取ったデータ、受取られているデータ、放送がスケジュールされたデータ、データに係るデータパケット、等)を通信できるようにする通信デバイス1702を含んでいる。デバイスデータ17−4又は他のデバイスコンテンツは、デバイスの構成設定、デバイス上に保管された媒体コンテンツ、及び/又は、デバイスのユーザーに関する情報を含み得る。デバイス1700上に保管された媒体コンテンツは、あらゆるタイプの音声、映像、及び/又は、映像データを含み得る。デバイス1700は、一つまたはそれ以上のデータ入力1706を含んでおり、それを介してあらゆるタイプのデータ、媒体コンテンツ、及び/又は、入力を受取ることができる。ユーザーが選択可能な入力、メッセージ、音楽、テレビ媒体コンテンツ、記録された映像コンテンツ、および、あらゆる他のタイプの音声、映像、及び/又は、あらゆるコンテンツ及び/又はデータソースから受取った画像データ、といったものである。
デバイス1700は、また、通信インターフェイス1708も含み、シリアル及び/又はパラレルインターフェイス、無線インターフェイス、あらゆるタイプのネットワークインターフェイス、モデム、そして、あらゆる他のタイプの通信インターフェイス、のうちのあらゆる一つまたはそれ以上のものとして実施され得る。通信インターフェイス1708は、デバイス1700と通信ネットワークとの間の接続及び/又は通信リンクを提供し、それにより、他の電子デバイス、コンピューターデバイス、および、通信デバイスが、デバイス1700とデータ通信を行う。
デバイス1700は、一つまたはそれ以上のプロセッサ1710(例えば、あらゆるマイクロプロセッサ、コントローラー、のようなもの)を含んでおり、デバイス1700の動作をコントロールするため、および、ここにおいて説明された技術の実施例を実行するために、種々のコンピューターで実行可能なインストラクションを処理する。代替的または追加的に、デバイス1700は、ハードウェア、ファームウェア、または、一般的に1712において特定されるプロセスとコントロールに関して実施される固定ロジック回路、のうちのあらゆる一つまたは組合せとして実施され得る。図示されていないが、デバイス1700は、システムバス、または、デバイスの中の種々のコンポーネントを結合するデータ転送システムを含み得る。システムバスは、メモリバス又はメモリーコントローラー、ペリフェラルバス、ユニバーサルシリアルバス、及び/又は、種々のバス構成のあらゆるものを使用するプロセッサ又はローカルバス、といった異なるバス構成のうちのあらゆる一つまたは組合せを含み得る。
デバイス1700は、また、コンピューターで読取り可能な媒体1714も含んでいる。一つまたはそれ以上のメモリーコンポーネントといったものであり、例として、ランダムアクセスメモリー(RAM)、不揮発性メモリー(例えば、読出し専用メモリー(ROM)、フラッシュメモリー、EPROM、EEPROM、等のうちのあらゆる一つまたはそれ以上のもの)、および、ディスクストレージデバイスがある。ディスクストレージデバイスは、あらゆるタイプの磁気的または光学的ストレージデバイスとして実施され得る。ハードディスクドライブ、記録可能及び/又は再書込み可能コンパクトディスク(CD)、あらゆるタイプのデジタル汎用ディスク(DVD)、等といったものである。デバイス1700は、また、マスストレージ媒体デバイス1716を含み得る。
コンピューターで読取り可能な媒体1714は、デバイスデータ1704を保管するためのデータストレージメカニズムを提供する。種々のデバイスアプリケーション1718とあらゆる他のタイプの情報、及び/又は、デバイス1700の動作態様に関するデータも、同様に提供する。例えば、オペレーティングシステム1720は、コンピューターで読取り可能な媒体1714を伴なうコンピューターアプリケーションとして維持され、プロセッサ1710上で実行され得る。デバイスアプリケーション1718は、デバイスマネージャー(例えば、コントロールアプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、信号処理とコントロールモジュール、所定のデバイスに特有のコード、所定のデバイスに対するハードウェアアブストラクション(abstraction)層、等)を含み得る。デバイスアプリケーション1718は、また、ここにおいて説明された技術の実施例を実行するためのあらゆるシステムコンポーネントまたはモジュールも含み得る。この実施例では、デバイスアプリケーション1718は、インターフェイスアプリケーション1722、および、ソフトウェアモジュール及び/又はコンピューターアプリケーションとして示される入力/出力モジュール1724(入力/出力モジュール114と同一でも異なってもよい)を含む。入力/出力モジュール1724は、タッチスクリーン、トラックパッド、カメラ、マイクロフォン、等といった、入力をキャプチャーするように構成されたデバイスとのインターフェイスを備えるために使用されるソフトウェアを表わしている。代替的または追加的に、インターフェイスアプリケーション1722及び入力/出力モジュール1724は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、もしくはそれらの組合せとして実施され得る。加えて、入力/出力モジュール1724は、映像と音声入力をそれぞれにキャプチャーするための分離したデバイスといった、複数の入力デバイスをサポートするように構成され得る。
デバイス1700は、また、音声及び/又は映像の入力−出力システム1726も含み得る。入力−出力システムは、音声システム1728に対して音声データを提供し、及び/又は、ディスプレイシステム1730に対して映像データを提供する。音声システム1728及び/又はディスプレイシステム1730は、音声データ、映像データ、および、映像データを処理し、表示し、及び/又は、そうでなければ表現する、あらゆるデバイスを含み得る。映像信号と音声信号は、デバイス1700から音声デバイス及び/又はディスプレイデバイスに対して通信され得る。RF(ラジオ周波数)リンク、S映像リンク、コンポジット映像リンク、コンポーネント映像リンク、DVI(デジタルビデオインターフェイス)、アナログ音声接続、または、他の類似の通信リンク、を介して行われる。一つの実施例において、音声システム1728及び/又はディスプレイシステム1730は、デバイス1700に対する外部コンポーネントとして実施される。代替的に、音声システム1728及び/又はディスプレイシステム1730は、実施例のデバイス1770に統合されたコンポーネントとして実施される。
結論
本発明は、構造的特徴及び/又は方法論的アクトに特有の言葉で説明されてきたが、添付の特許請求の範囲において定められる本発明は、説明された特定の特徴またはアクトに必ずしも限定される必要はないことが理解されるべきである。むしろ、特定の特徴およびアクトは、請求項に係る発明の実施例として開示されたものである。

Claims (10)

  1. 一つまたはそれ以上のコンピューターデバイスによって実施される方法であって、
    オペレーティングシステムのイマーシブシェルを表示するステップであり、イマーシブシェルは一つまたはそれ以上の技術を使用してアプリケーションに対するアクセスをサポートするように構成されているステップと、
    前記イマーシブシェルの中にデスクトップシェルを同時に表示するステップであり、
    前記デスクトップシェルが表示され、かつ、前記イマーシブシェルの中の前記アプリケーションに対するアクセスをサポートするために使用される前記一つまたはそれ以上の技術を使用してアクセス可能であり、
    前記デスクトップシェルは、ユーザーがコントロールできるフレームを有するウィンドウを通じて前記デスクトップシェルの中で実行可能なアプリケーションを提供し、かつ、
    前記イマーシブシェルは、ユーザーがコントロールできるフレームを有するウィンドウを通じて提供されるアプリケーションに対するアクセスについて、アプリケーションに対する前記アクセスが前記デスクトップシェルを通じて実行されなければ、サポートしない、
    ステップと、
    前記イマーシブシェルを通じて実行されるべきナビゲーションを規定するものとして、入力を認識するステップと、
    前記入力の認識に反応して、前記イマーシブシェルの表示を通じてナビゲーションするステップであり、前記イマーシブシェルの前記表示は、
    前記イマーシブシェルのプライマリー領域またはセカンダリー領域におけるアプリケーションに対応するデータの表示、および
    前記イマーシブシェルの前記プライマリー領域またはセカンダリー領域のうち異なる一つにおける前記デスクトップシェルからのデータの表示、を含む、
    ステップと、
    を含む、ことを特徴とする方法。
  2. 前記デスクトップシェルを表示するステップは、前記デスクトップシェルの中で実行可能な複数のアプリケーションに対応する複数のウインドウを表示するステップを含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記デスクトップシェルを表示するステップは、前記アプリケーションのそれぞれに対応する少なくとも一つの前記ウインドウの部分として、前記少なくとも一つの前記ウインドウの表示特性を変更することによって通知を表示する、
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記デスクトップシェルは、少なくとも一つの前記アプリケーションのための複数のウインドウを使用し、前記イマーシブシェルはアプリケーションごとに一つのウインドウをサポートする、
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記デスクトップシェルは、クロームおよびタスクバーを使用するように構成されており、前記デスクトップシェルの外側の前記イマーシブシェルは、そのように構成されていない、
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記デスクトップシェルは、深度の表示をサポートし、別の前記アプリケーションからのデータの少なくとも一部に重ねて一つのアプリケーションからのデータが表示されるように構成されており、前記デスクトップシェルの外側の前記イマーシブシェルは、そのように構成されていない、
    請求項1に記載の方法。
  7. 前記一つまたはそれ以上の技術は、前記イマーシブシェルおよび前記デスクトップシェルの前記アプリケーションからのデータを表示する技術を含む、
    請求項1に記載の方法。
  8. 前記一つまたはそれ以上の技術は、前記アプリケーションと前記デスクトップシェルとの間をナビゲーションする技術を含む、
    請求項1に記載の方法。
  9. 前記デスクトップシェルは、前記デスクトップシェルの中で実行可能なアプリケーションのアイコンとして構成された複数の表示を含み、少なくとも一つのフォルダーは、前記コンピューターデバイスの階層的ファイル構造をサポートする、
    請求項1に記載の方法。
  10. 前記イマーシブシェルの前記表示において、
    前記プライマリー領域と前記セカンダリー領域は、ガターによって分離されており、前記ガターを移動することによって、前記プライマリー領域と前記セカンダリー領域によって使用される表示領域の量を変更することができる、
    請求項1に記載の方法。
JP2014512825A 2011-05-27 2011-10-09 イマーシブアプリケーションとしてのデスクトップ Active JP6151242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/118,132 US8924885B2 (en) 2011-05-27 2011-05-27 Desktop as immersive application
US13/118,132 2011-05-27
PCT/US2011/055525 WO2012166184A1 (en) 2011-05-27 2011-10-09 Desktop as immersive application

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014515520A JP2014515520A (ja) 2014-06-30
JP6151242B2 true JP6151242B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=47220135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512825A Active JP6151242B2 (ja) 2011-05-27 2011-10-09 イマーシブアプリケーションとしてのデスクトップ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8924885B2 (ja)
EP (1) EP2715533A4 (ja)
JP (1) JP6151242B2 (ja)
KR (2) KR102118275B1 (ja)
CN (1) CN103562860B (ja)
WO (1) WO2012166184A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040216036A1 (en) * 2002-09-13 2004-10-28 Yahoo! Inc. Browser user interface
US20120159395A1 (en) 2010-12-20 2012-06-21 Microsoft Corporation Application-launching interface for multiple modes
US8612874B2 (en) 2010-12-23 2013-12-17 Microsoft Corporation Presenting an application change through a tile
US8689123B2 (en) 2010-12-23 2014-04-01 Microsoft Corporation Application reporting in an application-selectable user interface
US9158445B2 (en) 2011-05-27 2015-10-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Managing an immersive interface in a multi-application immersive environment
US9843665B2 (en) 2011-05-27 2017-12-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Display of immersive and desktop shells
US10417018B2 (en) 2011-05-27 2019-09-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Navigation of immersive and desktop shells
US9104307B2 (en) 2011-05-27 2015-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-application environment
US8893033B2 (en) 2011-05-27 2014-11-18 Microsoft Corporation Application notifications
US9727227B2 (en) * 2011-07-28 2017-08-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-touch remoting
WO2013028202A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 Intel Corporation Collaborative graphics rendering using mobile devices to support remote display
US20130057587A1 (en) 2011-09-01 2013-03-07 Microsoft Corporation Arranging tiles
US10353566B2 (en) 2011-09-09 2019-07-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Semantic zoom animations
US8922575B2 (en) 2011-09-09 2014-12-30 Microsoft Corporation Tile cache
US9146670B2 (en) 2011-09-10 2015-09-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Progressively indicating new content in an application-selectable user interface
US9223472B2 (en) 2011-12-22 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Closing applications
KR101919008B1 (ko) * 2012-02-24 2018-11-19 삼성전자주식회사 정보 제공 방법 및 이를 위한 이동 단말기
KR101894395B1 (ko) * 2012-02-24 2018-09-04 삼성전자주식회사 캡쳐 데이터 제공 방법 및 이를 위한 이동 단말기
JP6022215B2 (ja) 2012-05-31 2016-11-09 任天堂株式会社 投稿情報共有システム、情報処理システム、情報処理方法、プログラムおよびコンピュータプラットフォーム
JP6159511B2 (ja) 2012-06-01 2017-07-05 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法
US9268457B2 (en) * 2012-07-13 2016-02-23 Google Inc. Touch-based fluid window management
US9619037B2 (en) * 2012-07-25 2017-04-11 Facebook, Inc. Custom gestures
KR102016975B1 (ko) * 2012-07-27 2019-09-02 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
JP6062722B2 (ja) 2012-11-16 2017-01-18 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびコンピュータプログラム
US20140195918A1 (en) * 2013-01-07 2014-07-10 Steven Friedlander Eye tracking user interface
KR102053861B1 (ko) * 2013-02-14 2019-12-09 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어 방법
US20140298258A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 Microsoft Corporation Switch List Interactions
US9575620B2 (en) * 2013-05-29 2017-02-21 Here Global B.V. Method, apparatus and computer program product for graphically enhancing the user interface of a device
JP5905417B2 (ja) * 2013-07-29 2016-04-20 京セラ株式会社 携帯端末および表示制御方法
USD737324S1 (en) * 2013-08-19 2015-08-25 Barktech, LLC Icon for a display screen or packaging with surface ornamentation
JP6098435B2 (ja) * 2013-08-22 2017-03-22 ソニー株式会社 情報処理装置、記憶媒体、および制御方法
KR102194795B1 (ko) * 2013-08-29 2020-12-23 삼성전자주식회사 전력 제어를 위한 전자 장치 및 방법
US9910884B2 (en) 2014-01-13 2018-03-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Resuming items in their last-used presentation modes
EP3126941A4 (en) * 2014-04-04 2017-07-26 Microsoft Technology Licensing, LLC Expandable application representation and sending content
CN110347472A (zh) * 2014-04-04 2019-10-18 微软技术许可有限责任公司 可扩展应用表示、活动水平和桌面表示
WO2015149347A1 (en) 2014-04-04 2015-10-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Expandable application representation
KR20160143752A (ko) * 2014-04-04 2016-12-14 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 확장가능한 애플리케이션 표시 및 태스크바
CN105378582B (zh) 2014-04-10 2019-07-23 微软技术许可有限责任公司 计算设备的可折叠壳盖
CN105359055A (zh) 2014-04-10 2016-02-24 微软技术许可有限责任公司 计算设备的滑盖
WO2015154306A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Expandable application representation, milestones, and storylines
US9916059B2 (en) * 2014-07-31 2018-03-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Application launcher sizing
US9674335B2 (en) 2014-10-30 2017-06-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-configuration input device
US9946432B2 (en) * 2015-01-05 2018-04-17 Microsoft Technology Licensing, Llc. Customizable bladed applications
US10331293B2 (en) * 2017-02-22 2019-06-25 International Business Machines Coporation Automated resizing of application windows based on interactive states

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05265901A (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 Fujitsu Ltd マルチウィンドウ制御方式
US5488685A (en) * 1993-01-27 1996-01-30 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for providing visual cues in a graphic user interface
US5499334A (en) 1993-03-01 1996-03-12 Microsoft Corporation Method and system for displaying window configuration of inactive programs
US5487143A (en) * 1994-04-06 1996-01-23 Altera Corporation Computer user interface having tiled and overlapped window areas
US5564002A (en) 1994-08-01 1996-10-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for implementing a virtual desktop through window positioning
US5666498A (en) * 1996-03-29 1997-09-09 International Business Machines Corporation Method, memory and apparatus for automatically resizing a window
US6061695A (en) 1996-12-06 2000-05-09 Microsoft Corporation Operating system shell having a windowing graphical user interface with a desktop displayed as a hypertext multimedia document
TW347518B (en) * 1997-03-06 1998-12-11 Samsung Electronics Co Ltd Display screen split method of a computer system
US6269409B1 (en) 1997-09-02 2001-07-31 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for concurrent execution of operating systems
US6330010B1 (en) 1997-11-21 2001-12-11 Xsides Corporation Secondary user interface
US6639613B1 (en) 1997-11-21 2003-10-28 Xsides Corporation Alternate display content controller
JP4072271B2 (ja) 1999-02-19 2008-04-09 株式会社日立製作所 複数のオペレーティングシステムを実行する計算機
US6590592B1 (en) 1999-04-23 2003-07-08 Xsides Corporation Parallel interface
US6570595B2 (en) * 1999-06-24 2003-05-27 Xoucin, Inc. Exclusive use display surface areas and persistently visible display of contents including advertisements
US6630943B1 (en) 1999-09-21 2003-10-07 Xsides Corporation Method and system for controlling a complementary user interface on a display surface
US6807666B1 (en) 1999-12-15 2004-10-19 Microsoft Corporation Methods and arrangements for providing multiple concurrent desktops and workspaces in a shared computing environment
US20040226041A1 (en) * 2000-02-18 2004-11-11 Xsides Corporation System and method for parallel data display of multiple executing environments
US20030179240A1 (en) 2002-03-20 2003-09-25 Stephen Gest Systems and methods for managing virtual desktops in a windowing environment
US7010755B2 (en) 2002-04-05 2006-03-07 Microsoft Corporation Virtual desktop manager
US6928619B2 (en) * 2002-05-10 2005-08-09 Microsoft Corporation Method and apparatus for managing input focus and z-order
TW594573B (en) 2002-12-02 2004-06-21 Tatung Corp Method for building up customized desktop of web page
JP2007509387A (ja) 2003-09-30 2007-04-12 ジャルナ エスアー オペレーティングシステム
US20050125739A1 (en) 2003-11-20 2005-06-09 Thompson Jeffrey W. Virtual desktop manager system and method
US8028247B2 (en) * 2004-03-05 2011-09-27 International Business Machines Corporation System and method for window navigation in GUI environment
US7761800B2 (en) 2004-06-25 2010-07-20 Apple Inc. Unified interest layer for user interface
US7424601B2 (en) 2004-07-07 2008-09-09 Yongyong Xu Methods and systems for running multiple operating systems in a single mobile device
US7549154B2 (en) 2004-11-23 2009-06-16 Microsoft Corporation Extensible architecture for auxiliary displays
US20060133586A1 (en) 2004-12-08 2006-06-22 Ntt Docomo, Inc. Information notification system and information notification method
US20060168528A1 (en) 2005-01-27 2006-07-27 Microsoft Corporation Method for arranging user interface glyphs on displays
US7478339B2 (en) 2005-04-01 2009-01-13 Microsoft Corporation Method and apparatus for application window grouping and management
US7546546B2 (en) 2005-08-24 2009-06-09 International Business Machines Corporation User defined contextual desktop folders
US7595810B2 (en) 2006-03-22 2009-09-29 Apple Inc. Methods of manipulating a screen space of a display device
US7987432B1 (en) * 2006-04-25 2011-07-26 Parallels Holdings, Ltd. Seamless integration and installation of non-native application into native operating system
US8443298B2 (en) * 2006-06-30 2013-05-14 International Business Machines Corporation Method and apparatus for repositioning a horizontally or vertically maximized display window
US7665033B2 (en) * 2006-08-31 2010-02-16 Sun Microsystems, Inc. Using a zooming effect to provide additional display space for managing applications
TWI357012B (en) * 2007-05-15 2012-01-21 Htc Corp Method for operating user interface and recording
JP5184832B2 (ja) * 2007-07-17 2013-04-17 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US9489216B2 (en) 2007-07-26 2016-11-08 Sap Se Active tiled user interface
US8850351B2 (en) * 2007-09-25 2014-09-30 Ati Technologies Ulc Method and tool for virtual desktop management
US20090172103A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Nokia Corporation Event based instant messaging notification
US9753712B2 (en) * 2008-03-20 2017-09-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Application management within deployable object hierarchy
US8547347B2 (en) 2008-09-26 2013-10-01 Htc Corporation Method for generating multiple windows frames, electronic device thereof, and computer program product using the method
US20100269060A1 (en) 2009-04-17 2010-10-21 International Business Machines Corporation Navigating A Plurality Of Instantiated Virtual Desktops
US8171280B2 (en) 2009-06-22 2012-05-01 Matthew Laue Method of running multiple operating systems on an X86-based computer system having a dedicated memory region configured as a do not use region
US8832585B2 (en) * 2009-09-25 2014-09-09 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating workspace views
US8677284B2 (en) * 2009-11-04 2014-03-18 Alpine Electronics, Inc. Method and apparatus for controlling and displaying contents in a user interface
KR101690786B1 (ko) 2010-02-12 2016-12-28 삼성전자주식회사 멀티태스킹 수행 장치 및 방법
CN102918490B (zh) 2010-04-01 2014-07-23 思杰系统有限公司 与在平板计算装置的虚拟桌面内显示的远程应用交互
US10417018B2 (en) 2011-05-27 2019-09-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Navigation of immersive and desktop shells
US9843665B2 (en) 2011-05-27 2017-12-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Display of immersive and desktop shells

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012166184A1 (en) 2012-12-06
US20120304106A1 (en) 2012-11-29
US20150121399A1 (en) 2015-04-30
KR101885680B1 (ko) 2018-08-07
CN103562860A (zh) 2014-02-05
US8924885B2 (en) 2014-12-30
JP2014515520A (ja) 2014-06-30
KR20140027353A (ko) 2014-03-06
CN103562860B (zh) 2017-02-08
KR20180088931A (ko) 2018-08-07
EP2715533A4 (en) 2014-11-05
KR102118275B1 (ko) 2020-06-02
EP2715533A1 (en) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6151242B2 (ja) イマーシブアプリケーションとしてのデスクトップ
JP6151248B2 (ja) イマーシブシェルとデスクトップシェルの表示
US10417018B2 (en) Navigation of immersive and desktop shells
US10613701B2 (en) Customizable bladed applications
KR102298602B1 (ko) 확장가능한 애플리케이션 표시
US10191633B2 (en) Closing applications
US9013366B2 (en) Display environment for a plurality of display devices
EP2407876A2 (en) Data processing apparatus and method
KR20160143755A (ko) 확장 가능 애플리케이션 표현, 액티비티 레벨들, 및 데스크탑 표현
KR20170045257A (ko) 메시지 대화 이력의 신속 내비게이션
JP2013522797A (ja) 複数軸ナビゲーション
KR20160140932A (ko) 확장 가능한 애플리케이션 표시 및 콘텐트 전송
KR20160143752A (ko) 확장가능한 애플리케이션 표시 및 태스크바
WO2015154306A1 (en) Expandable application representation, milestones, and storylines
US20130169648A1 (en) Cumulative movement animations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140909

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160720

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6151242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250