JP6150326B2 - Mounting head, nozzle unit, mounting apparatus, and substrate manufacturing method - Google Patents

Mounting head, nozzle unit, mounting apparatus, and substrate manufacturing method Download PDF

Info

Publication number
JP6150326B2
JP6150326B2 JP2013004072A JP2013004072A JP6150326B2 JP 6150326 B2 JP6150326 B2 JP 6150326B2 JP 2013004072 A JP2013004072 A JP 2013004072A JP 2013004072 A JP2013004072 A JP 2013004072A JP 6150326 B2 JP6150326 B2 JP 6150326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
nozzle
unit
shaft
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013004072A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014135456A (en
Inventor
忠裕 佐藤
忠裕 佐藤
智仁 松井
智仁 松井
洋輔 小松
洋輔 小松
Original Assignee
Jukiオートメーションシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jukiオートメーションシステムズ株式会社 filed Critical Jukiオートメーションシステムズ株式会社
Priority to JP2013004072A priority Critical patent/JP6150326B2/en
Publication of JP2014135456A publication Critical patent/JP2014135456A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6150326B2 publication Critical patent/JP6150326B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本技術は、抵抗、コンデンサ、インダクタなどの各種の電子部品を基板上に実装する実装ヘッドなどの技術に関する。   The present technology relates to a technology such as a mounting head for mounting various electronic components such as resistors, capacitors, and inductors on a substrate.

従来から、回転可能なロータリヘッドを備える部品実装機が知られている(例えば、下記特許文献1参照)。特許文献1のロータリヘッドでは、ロータリヘッドの回転円周上に、複数の吸着ノズルが上下方向に移動可能に取り付けられる。ロータリヘッドは、斜め方向に傾斜して配置された基軸の下側に固定される。基軸が回転されると、ロータリヘッドが回転され、ロータリヘッドの回転に伴って、ロータリヘッドに取り付けられた複数の吸着ノズルが一体的に回転される。   2. Description of the Related Art Conventionally, a component mounter including a rotatable rotary head is known (see, for example, Patent Document 1 below). In the rotary head of Patent Document 1, a plurality of suction nozzles are mounted on the rotary circumference of the rotary head so as to be movable in the vertical direction. The rotary head is fixed to the lower side of the base shaft that is disposed obliquely. When the base shaft is rotated, the rotary head is rotated, and a plurality of suction nozzles attached to the rotary head are rotated together with the rotation of the rotary head.

吸着ノズルは、吸着ノズルがとり得る複数のポジションのうち、特定の1つのポジションに位置されたときにのみ鉛直軸方向を向くように構成されている。複数の吸着ノズルのうち、この特定のポジションに位置された吸着ノズルによって、電子部品が吸着されたり電子部品が実装されたりする。   The suction nozzle is configured to face the vertical axis direction only when it is positioned at one specific position among a plurality of positions that the suction nozzle can take. Among the plurality of suction nozzles, an electronic component is picked up or mounted by the suction nozzle positioned at this specific position.

基軸は、基軸を回転可能に保持する回転筒の内部に配置される。回転筒は、基軸とは独立して回転可能とされており、その下端部には、回転円板が設けられる。吸着ノズルは、この回転円板に対応する位置に摩擦リングを有している。回転円板が回転すると、摩擦リングを介して吸着ノズルに回転力が加えられる。これにより吸着ノズルが回転し、吸着ノズルに吸着されている部品の向きが修正される。   The base shaft is disposed inside a rotating cylinder that rotatably holds the base shaft. The rotating cylinder is rotatable independently of the base shaft, and a rotating disk is provided at the lower end thereof. The suction nozzle has a friction ring at a position corresponding to the rotating disk. When the rotating disk rotates, a rotational force is applied to the suction nozzle through the friction ring. As a result, the suction nozzle rotates, and the orientation of the parts sucked by the suction nozzle is corrected.

特許第3750170号公報Japanese Patent No. 3750170

基板の生産性を向上させるためには、吸着ノズルの数を増やすことが有効であると考えられる。また、基板の生産性を向上させるためには、実装ヘッドを小型化及び軽量化して実装ヘッドの移動速度を向上させることも有効であると考えられる。しかしながら、吸着ノズルを増やすことと、実装ヘッドを小さくすることとは相反する関係にあり、吸着ノズルの数を増やすと、実装ヘッドの小型化が難しくなるといった問題がある。   In order to improve the productivity of the substrate, it is considered effective to increase the number of suction nozzles. Further, in order to improve the productivity of the substrate, it is considered effective to improve the moving speed of the mounting head by reducing the size and weight of the mounting head. However, there is a contradictory relationship between increasing the number of suction nozzles and reducing the mounting head, and if the number of suction nozzles is increased, it is difficult to reduce the size of the mounting head.

以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、ノズルユニットの数を減らすことなく、実装ヘッドを小型化することができる技術を提供することにある。   In view of the circumstances as described above, an object of the present technology is to provide a technology capable of downsizing a mounting head without reducing the number of nozzle units.

本技術に係る実装ヘッドは、ヘッドユニットと、複数のノズルユニットとを具備する。
前記ヘッドユニットは、複数の貫通孔を有する。
前記複数のノズルユニットは、ノズル軸と、第1のホルダと、第2のホルダとをそれぞれ有する。
前記第1のホルダは、前記貫通孔に挿通され、前記ヘッドユニットに対して回転可能であり、その内部において前記ノズル軸を軸方向に移動可能に保持する。
前記第2のホルダは、前記貫通孔の径よりも大きな外径を有し、前記第1のホルダと連結され、その内部において、前記ノズル軸を軸方向に移動可能かつ回転方向に回転不能に保持する。
The mounting head according to the present technology includes a head unit and a plurality of nozzle units.
The head unit has a plurality of through holes.
The plurality of nozzle units each have a nozzle shaft, a first holder, and a second holder.
The first holder is inserted through the through hole, is rotatable with respect to the head unit, and holds the nozzle shaft movably in the axial direction therein.
The second holder has an outer diameter larger than the diameter of the through-hole, and is connected to the first holder, in which the nozzle shaft can be moved in the axial direction and cannot be rotated in the rotational direction. Hold.

本技術では、ノズル軸を保持するホルダが第1のホルダと第2のホルダに分離して構成されている。第1のホルダは、ノズル軸を軸方向に移動可能に保持し、第2のホルダは、ノズル軸を軸方向に移動可能かつ回転方向に回転不能に保持する。第2のホルダは、第1のホルダが挿通されるヘッドユニットの貫通孔の径よりもその外径が大きい。つまり、第2のホルダの外径は、第1のホルダの外径よりも大きい(第2のホルダは、ノズル軸を回転不能に保持しなければいけないため)。本技術では、第2のホルダよりも外径が小さい第1のホルダがヘッドユニットの貫通孔に挿通される。これにより、ヘッドユニットに設けられる貫通孔の径を小さくすることができる。結果として、ノズルユニットの数を減らすことなく、実装ヘッドを小型化することができる。   In the present technology, the holder that holds the nozzle shaft is configured to be separated into a first holder and a second holder. The first holder holds the nozzle shaft movably in the axial direction, and the second holder holds the nozzle shaft movable in the axial direction and non-rotatable in the rotation direction. The second holder has an outer diameter larger than the diameter of the through hole of the head unit through which the first holder is inserted. That is, the outer diameter of the second holder is larger than the outer diameter of the first holder (because the second holder must hold the nozzle shaft in a non-rotatable manner). In the present technology, a first holder having an outer diameter smaller than that of the second holder is inserted through the through hole of the head unit. Thereby, the diameter of the through hole provided in the head unit can be reduced. As a result, the mounting head can be reduced in size without reducing the number of nozzle units.

上記実装ヘッドにおいて、前記複数のノズルユニットは、それぞれ、連結部材をさらに有していてもよい。
前記連結部材は、前記軸方向で前記第1のホルダ及び前記第2のホルダの間に介在され、前記第1のホルダ及び前記第2のホルダを連結する。
In the mounting head, each of the plurality of nozzle units may further include a connecting member.
The connecting member is interposed between the first holder and the second holder in the axial direction, and connects the first holder and the second holder.

このような連結部材を用いることで、例えば、ネジ止め等の他の方法で第1のホルダと第2のホルダとを連結する場合に比べて、ノズルユニットを小型化することができる。   By using such a connecting member, for example, the nozzle unit can be reduced in size compared to the case where the first holder and the second holder are connected by other methods such as screwing.

上記実装ヘッドにおいて、前記第1のホルダは、前記軸方向に沿って第1の係合溝を有していてもよい。
この場合、前記連結部材は、前記第1の係合溝と係合する第1の係合部を有していてもよい。
In the mounting head, the first holder may have a first engagement groove along the axial direction.
In this case, the connecting member may have a first engagement portion that engages with the first engagement groove.

上記実装ヘッドにおいて、前記第1の係合部は、前記第1の係合溝よりも大きくてもよい。   In the mounting head, the first engagement portion may be larger than the first engagement groove.

これにより、第1の係合部が第1の係合溝に強い力で嵌まり込むため、第1のホルダと連結部材との間の連結力を向上させることができる。   Thereby, since a 1st engaging part fits in a 1st engaging groove with a strong force, the connection force between a 1st holder and a connection member can be improved.

上記実装ヘッドにおいて、前記第2のホルダは、前記軸方向に沿って第2の係合溝を有していてもよい。
この場合、前記連結部材は、前記第2の係合溝と係合する第2の係合部を有していてもよい。
In the mounting head, the second holder may have a second engagement groove along the axial direction.
In this case, the connecting member may have a second engagement portion that engages with the second engagement groove.

上記実装ヘッドにおいて、前記第2の係合部は、前記第2の係合溝よりも大きくてもよい。   In the mounting head, the second engagement portion may be larger than the second engagement groove.

これにより、第2の係合部が第2の係合溝に強い力で嵌まり込むため、第2のホルダと連結部材との間の連結力を向上させることができる。   Thereby, since a 2nd engaging part fits in a 2nd engaging groove with a strong force, the connection force between a 2nd holder and a connection member can be improved.

上記実装ヘッドにおいて、前記連結部材は、樹脂により形成されてもよい。   In the mounting head, the connecting member may be formed of resin.

連結部材の材料として樹脂が用いられることで、第1のホルダと第2のホルダとを適切に連結することができる。   By using resin as the material of the connecting member, the first holder and the second holder can be appropriately connected.

上記実装ヘッドにおいて、前記ヘッドユニットは、回転軸を中心に回転可能であってもよい。
この場合、前記複数の貫通孔は、前記回転軸の周囲に形成されてもよい。
In the mounting head, the head unit may be rotatable about a rotation axis.
In this case, the plurality of through holes may be formed around the rotation shaft.

上記実装ヘッドは、駆動回転部をさらに具備していてもよい。
前記駆動回転部は、前記ヘッドユニットと同軸で配置され、前記ヘッドユニットに対して独立して回転可能である。
この場合、前記複数のノズルユニットは、それぞれ、伝達部をさらに有していてもよい。
伝達部は、前記第1のホルダの外周に固定され、前記駆動回転部の回転を前記ノズルユニットに伝達する。
The mounting head may further include a drive rotation unit.
The drive rotation unit is disposed coaxially with the head unit, and is rotatable independently of the head unit.
In this case, each of the plurality of nozzle units may further include a transmission unit.
The transmission unit is fixed to the outer periphery of the first holder, and transmits the rotation of the drive rotation unit to the nozzle unit.

駆動回転部が回転されると、その回転が伝達部を介して第1のホルダに伝達される。第1のホルダ及び第2のホルダは連結されているので、第1のホルダ及び第2のホルダは一体的に回転する。第2のホルダはノズル軸を回転不能に保持しているので、ノズル軸は第1のホルダ及び第2のホルダの内部で回転しない。すなわち、ノズル軸は、第1のホルダ及び第2のホルダと一体的に回転する。   When the drive rotation unit is rotated, the rotation is transmitted to the first holder via the transmission unit. Since the 1st holder and the 2nd holder are connected, the 1st holder and the 2nd holder rotate in one. Since the second holder holds the nozzle shaft so as not to rotate, the nozzle shaft does not rotate inside the first holder and the second holder. That is, the nozzle shaft rotates integrally with the first holder and the second holder.

本技術に係るノズルユニットは、ノズル軸と、第1のホルダと、第2のホルダとを具備する。
前記第1のホルダは、ヘッドユニットに設けられた貫通孔に挿通され、前記ヘッドユニットに対して回転可能であり、その内部において前記ノズル軸を軸方向に移動可能に保持する。
前記第2のホルダは、前記貫通孔の径よりも大きな外径を有し、前記第1のホルダと連結され、その内部において、前記ノズル軸を軸方向に移動可能かつ回転方向に回転不能に保持する。
The nozzle unit according to the present technology includes a nozzle shaft, a first holder, and a second holder.
The first holder is inserted into a through hole provided in the head unit, is rotatable with respect to the head unit, and holds the nozzle shaft movably in the axial direction therein.
The second holder has an outer diameter larger than the diameter of the through-hole, and is connected to the first holder, in which the nozzle shaft can be moved in the axial direction and cannot be rotated in the rotational direction. Hold.

本技術に係る実装装置は、実装ヘッドを具備する。
前記実装ヘッドは、ヘッドユニットと、複数のノズルユニットとを備える。
前記ヘッドユニットは、複数の貫通孔を有する。
前記複数のノズルユニットは、ノズル軸と、第1のホルダと、第2のホルダとをそれぞれ有する。
前記第1のホルダは、前記貫通孔に挿通され、前記ヘッドユニットに対して回転可能であり、その内部において前記ノズル軸を軸方向に移動可能に保持する。
前記第2のホルダは、前記貫通孔の径よりも大きな外径を有し、前記第1のホルダと連結され、その内部において、前記ノズル軸を軸方向に移動可能かつ回転方向に回転不能に保持する。
A mounting apparatus according to the present technology includes a mounting head.
The mounting head includes a head unit and a plurality of nozzle units.
The head unit has a plurality of through holes.
The plurality of nozzle units each have a nozzle shaft, a first holder, and a second holder.
The first holder is inserted through the through hole, is rotatable with respect to the head unit, and holds the nozzle shaft movably in the axial direction therein.
The second holder has an outer diameter larger than the diameter of the through-hole, and is connected to the first holder, in which the nozzle shaft can be moved in the axial direction and cannot be rotated in the rotational direction. Hold.

本技術に係る基板の製造方法は、複数の貫通孔を有するヘッドユニットと、ノズル軸と、前記貫通孔に挿通され、前記ヘッドユニットに対して回転可能であり、その内部において前記ノズル軸を軸方向に移動可能に保持する第1のホルダと、前記貫通孔の径よりも大きな外径を有し、前記第1のホルダと連結され、その内部において、前記ノズル軸を軸方向に移動可能かつ回転方向に回転不能に保持する第2のホルダとをそれぞれ有する複数のノズルユニットとを具備する実装ヘッドの前記ノズル軸により電子部品を保持するステップを含む。
前記ノズル軸に保持された電子部品が基板上に実装される。
The substrate manufacturing method according to the present technology includes a head unit having a plurality of through-holes, a nozzle shaft, and is inserted into the through-hole and is rotatable with respect to the head unit. A first holder that is movably held in a direction, and has an outer diameter larger than the diameter of the through hole, and is connected to the first holder, in which the nozzle shaft is movable in the axial direction; A step of holding the electronic component by the nozzle shaft of the mounting head including a plurality of nozzle units each having a second holder that is non-rotatable in the rotation direction.
An electronic component held on the nozzle shaft is mounted on the substrate.

以上のように、本技術によれば、ノズルユニットの数を減らすことなく、実装ヘッドを小型化することができる技術を提供することができる。   As described above, according to the present technology, it is possible to provide a technology capable of downsizing the mounting head without reducing the number of nozzle units.

実装装置を示す正面図である。It is a front view which shows a mounting apparatus. 実装装置を示す平面図である。It is a top view which shows a mounting apparatus. 実装装置を示す側面図である。It is a side view which shows a mounting apparatus. 実装ヘッドの構成を示す側方断面図である。It is a side sectional view showing the configuration of the mounting head. 実装ヘッドを示す斜視図である。It is a perspective view which shows a mounting head. 実装ヘッドを上方から見た断面図である。It is sectional drawing which looked at the mounting head from the upper part. ノズルユニットを示す側方断面図である。It is side sectional drawing which shows a nozzle unit. ノズルユニットを示す側方断面図である。It is side sectional drawing which shows a nozzle unit. ノズルユニットの一部拡大断面図である。It is a partially expanded sectional view of a nozzle unit. ノズルユニットの一部分解斜視図である。It is a partial exploded perspective view of a nozzle unit. 第2のホルダ及びノズル軸を示す平面断面図である。It is a plane sectional view showing the 2nd holder and a nozzle axis.

以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
《実装装置の全体構成及び各部の構成》
Hereinafter, embodiments according to the present technology will be described with reference to the drawings.
<< Overall configuration of mounting device and configuration of each part >>

図1は、本技術の一実施形態に係る実装装置100を示す正面図である。図2は、図1に示す実装装置100の平面図であり、図3は実装装置100の側面図である。   FIG. 1 is a front view illustrating a mounting apparatus 100 according to an embodiment of the present technology. 2 is a plan view of the mounting apparatus 100 shown in FIG. 1, and FIG. 3 is a side view of the mounting apparatus 100.

これらの図に示すように、実装装置100は、フレーム構造体10と、基板1を搬送する搬送部15と、電子部品2を供給するテープフィーダ21が搭載されるテープフィーダ搭載部20と、電子部品2を基板1上に実装する実装ヘッド30とを備える。なお、図示は省略してるいが、実装装置100は、実装装置100の各部を統括的に制御する制御部や、制御部の処理に必要な各種のプログラムが記憶された記憶部なども備えている。   As shown in these drawings, the mounting apparatus 100 includes a frame structure 10, a transport unit 15 that transports the substrate 1, a tape feeder mounting unit 20 on which a tape feeder 21 that supplies electronic components 2 is mounted, and an electronic device. And a mounting head 30 for mounting the component 2 on the substrate 1. Although illustration is omitted, the mounting apparatus 100 also includes a control unit that comprehensively controls each unit of the mounting apparatus 100 and a storage unit that stores various programs necessary for processing of the control unit. Yes.

フレーム構造体10は、底部に設けられたベース11と、ベース11に固定された複数の支柱12とを有する。複数の支柱12の上部には、X軸に沿って2本のX軸ビーム13が架け渡される。2本のX軸ビーム13の間において、2本のX軸ビーム13の下側の位置には、Y軸に沿って1本のY軸ビーム14が架け渡される。このY軸ビーム14に実装ヘッド30が取り付けられる。   The frame structure 10 includes a base 11 provided at the bottom and a plurality of support columns 12 fixed to the base 11. Two X-axis beams 13 are bridged over the plurality of support columns 12 along the X-axis. Between the two X-axis beams 13, one Y-axis beam 14 is bridged along the Y-axis at a position below the two X-axis beams 13. A mounting head 30 is attached to the Y-axis beam 14.

X軸ビーム13は、ボールネジ駆動機構などにより構成されたX軸移動機構を有している。このX軸駆動機構の駆動によって、Y軸ビーム14と、Y軸ビーム14に取り付けられた実装ヘッド30とがX軸方向に沿って一体的に移動される。同様にY軸ビーム14には、Y軸駆動機構が設けられており、このY軸ビーム14の駆動によって実装ヘッド30がY軸に沿って移動される。   The X-axis beam 13 has an X-axis moving mechanism configured by a ball screw driving mechanism or the like. By driving the X-axis drive mechanism, the Y-axis beam 14 and the mounting head 30 attached to the Y-axis beam 14 are integrally moved along the X-axis direction. Similarly, the Y-axis beam 14 is provided with a Y-axis drive mechanism, and the mounting head 30 is moved along the Y-axis by driving the Y-axis beam 14.

テープフィーダ搭載部20は、実装装置100の前方側及び後方側の両方に配置されている。テープフィーダ搭載部20には、X軸方向に沿って複数のテープフィーダ21が搭載される。なお、テープフィーダ21は、前方側及び後方側のうち一方にのみ設けられていてもよい。   The tape feeder mounting unit 20 is disposed on both the front side and the rear side of the mounting apparatus 100. A plurality of tape feeders 21 are mounted on the tape feeder mounting portion 20 along the X-axis direction. The tape feeder 21 may be provided only on one of the front side and the rear side.

テープフィーダ21は、キャリアテープが巻きつけられるリールや、キャリアテープをステップ送りで送り出す送り出し機構などを有している。キャリアテープは、その内部に同一種類の多数の電子部品2を収納している。キャリアテープに収納される電子部品2は、例えば、コンデンサ、抵抗、LED(Light Emitting Diode)、IC(Integrated Circuit)パッケージ等である。テープフィーダ21の前端側の上面には供給窓22が形成され、この供給窓22を介して電子部品2が供給される。   The tape feeder 21 has a reel around which a carrier tape is wound, a feed mechanism that feeds the carrier tape by step feed, and the like. The carrier tape houses a large number of electronic components 2 of the same type. The electronic component 2 housed in the carrier tape is, for example, a capacitor, a resistor, an LED (Light Emitting Diode), an IC (Integrated Circuit) package, or the like. A supply window 22 is formed on the upper surface on the front end side of the tape feeder 21, and the electronic component 2 is supplied through the supply window 22.

搬送部15は、X軸方向に沿って配設された2つのガイドレール16と、2つのガイドレール16にX軸方向に沿ってそれぞれ配設されたコンベアベルト17とを有する。搬送部15は、コンベアベルト17の駆動により基板1を実装位置に搬送したり、電子部品2の実装が完了した基板1を排出したりすることが可能とされる。   The transport unit 15 includes two guide rails 16 disposed along the X-axis direction, and a conveyor belt 17 disposed on each of the two guide rails 16 along the X-axis direction. The transport unit 15 can transport the substrate 1 to the mounting position by driving the conveyor belt 17 and can discharge the substrate 1 on which mounting of the electronic component 2 is completed.

2つのガイドレール16のうち一方のガイドレール16は、Y軸方向に沿って移動可能とされる。基板1がコンベアベルト17によって実装位置に搬送されたとき、一方のガイドがY軸方向に移動され、2つのガイドによって基板1が両側から挟みこまれる。これにより、実装位置において基板1の位置が固定される。この状態で、実装ヘッド30により基板上に電子部品2が実装される。   One of the two guide rails 16 is movable along the Y-axis direction. When the substrate 1 is conveyed to the mounting position by the conveyor belt 17, one guide is moved in the Y-axis direction, and the substrate 1 is sandwiched from both sides by the two guides. Thereby, the position of the board | substrate 1 is fixed in a mounting position. In this state, the electronic component 2 is mounted on the substrate by the mounting head 30.

[実装ヘッド30の構成]
実装ヘッド30は、Y軸ビーム14のY軸移動機構に接続された支持体31と、この支持体31に支持された基軸35と、基軸35の下端部に取り付けられたヘッドユニット50とを備える。また、実装ヘッド30は、ヘッドユニット50の外周部に接続された複数のノズルユニット60を備えている。ノズルユニット60の数は、例えば、10〜20程度とされるが、これに限られない。
[Configuration of Mounting Head 30]
The mounting head 30 includes a support 31 connected to the Y-axis moving mechanism of the Y-axis beam 14, a base shaft 35 supported by the support 31, and a head unit 50 attached to the lower end portion of the base shaft 35. . The mounting head 30 includes a plurality of nozzle units 60 connected to the outer periphery of the head unit 50. The number of nozzle units 60 is, for example, about 10 to 20, but is not limited thereto.

基軸35は、Z軸方向に対して傾いて配置される。基軸35及びヘッドユニット50は、その基軸35を回転軸として一体的に回転可能とされている。ヘッドユニット50は、回転軸の周囲に、ヘッドユニット50を上下方向に貫通する複数の貫通孔51(後述の図7、8参照)を有している。この複数の貫通孔51に対して、複数のノズルユニット60がセットされる。複数のノズルユニット60は、ヘッドユニット50の回転に応じて、回転軸の周囲の軌道上を回転可能とされる。   The base shaft 35 is inclined with respect to the Z-axis direction. The base shaft 35 and the head unit 50 are integrally rotatable with the base shaft 35 as a rotation axis. The head unit 50 has a plurality of through holes 51 (see FIGS. 7 and 8 described later) penetrating the head unit 50 in the vertical direction around the rotation axis. A plurality of nozzle units 60 are set in the plurality of through holes 51. The plurality of nozzle units 60 can rotate on a track around the rotation axis in accordance with the rotation of the head unit 50.

複数のノズルユニット60は、それぞれ、基軸35に対して所定の角度傾斜して配置される。基軸35がZ軸に対して傾く角度と、複数のノズルユニット60が基軸35に対して傾く角度とは同じとされる。複数のノズルユニット60は、複数のノズルユニット60のうち、特定の1つのポジション(図1において最も右側)に位置する1つのノズルユニット60のみがZ軸方向を向くように配列される。   The plurality of nozzle units 60 are arranged with a predetermined angle with respect to the base shaft 35. The angle at which the base shaft 35 is tilted with respect to the Z-axis and the angle at which the plurality of nozzle units 60 are tilted with respect to the base shaft 35 are the same. The plurality of nozzle units 60 are arranged so that only one nozzle unit 60 located at a specific one position (the rightmost side in FIG. 1) among the plurality of nozzle units 60 faces the Z-axis direction.

以降では、Z軸を向くノズルユニット60の位置を操作位置と呼ぶ。この操作位置に位置するノズルユニット60が上下方向に移動されることで、供給窓22から供給される電子部品2がノズルユニット60に吸着されたり、ノズルユニット60に吸着された電子部品2が基板1上に実装されたりする。操作位置に位置するノズルユニット60は、ヘッドユニット50の回転により順次切り換え可能とされる。   Hereinafter, the position of the nozzle unit 60 facing the Z axis is referred to as an operation position. By moving the nozzle unit 60 located at this operation position in the vertical direction, the electronic component 2 supplied from the supply window 22 is attracted to the nozzle unit 60, or the electronic component 2 attracted to the nozzle unit 60 is substrate. It is mounted on 1. The nozzle unit 60 located at the operation position can be sequentially switched by the rotation of the head unit 50.

実装ヘッド30は、X軸ビーム13及びY軸ビーム14の駆動により、X軸及びY軸に沿って移動可能とされる。実装ヘッド30は、テープフィーダ21の供給窓22から供給される電子部品2を吸着する吸着工程と、吸着された電子部品2を基板1上に実装する実装する実装工程を繰り返す。これにより、必要な電子部品2が基板1上に実装され、基板1が製造される。   The mounting head 30 is movable along the X axis and the Y axis by driving the X axis beam 13 and the Y axis beam 14. The mounting head 30 repeats a suction process for sucking the electronic component 2 supplied from the supply window 22 of the tape feeder 21 and a mounting process for mounting the sucked electronic component 2 on the substrate 1. Thereby, the necessary electronic component 2 is mounted on the substrate 1, and the substrate 1 is manufactured.

図4は、実装ヘッド30の構成を示す側方断面図である。図5は、実装ヘッド30を示す斜視図である。図6は、実装ヘッド30を上方から見た断面図である。図6では、バルブ47を省略して図示している。   FIG. 4 is a side sectional view showing the configuration of the mounting head 30. FIG. 5 is a perspective view showing the mounting head 30. FIG. 6 is a cross-sectional view of the mounting head 30 as viewed from above. In FIG. 6, the valve 47 is omitted.

図4を参照して、実装ヘッド30は、上述のようにY軸ビーム14のY軸移動機構に接続された支持体31を備えている。支持体31は、基軸35の上部側をベアリング38を介して回転可能に支持する上部支持部32と、基軸35の下部側をベアリング39を介して回転可能に支持する下部支持部33とを有する。   With reference to FIG. 4, the mounting head 30 includes a support 31 connected to the Y-axis moving mechanism of the Y-axis beam 14 as described above. The support 31 includes an upper support portion 32 that rotatably supports the upper side of the base shaft 35 via a bearing 38, and a lower support portion 33 that rotatably supports the lower side of the base shaft 35 via a bearing 39. .

上部支持部32には、負圧路5の一部を構成する第1の負圧路5aが形成されている。この第1の負圧路5aには図示しない減圧器が接続されており、この減圧器の駆動により負圧路5内が負圧とされる。   A first negative pressure path 5 a that constitutes a part of the negative pressure path 5 is formed in the upper support portion 32. A decompressor (not shown) is connected to the first negative pressure path 5a, and the negative pressure path 5 is set to a negative pressure by driving the decompressor.

一方、下部支持部33には、正圧路6の一部を構成する第1の正圧路6aが形成されている。例えば、第1の正圧路6aには図示しない加圧器が接続されており、この加圧器の駆動により、正圧路6内が正圧とされる。   On the other hand, the lower support portion 33 is formed with a first positive pressure path 6 a that constitutes a part of the positive pressure path 6. For example, a pressurizer (not shown) is connected to the first positive pressure path 6a, and the positive pressure path 6 is set to a positive pressure by driving the pressurizer.

基軸35の内部には、その軸方向に沿って貫通穴35aが形成される。基軸35の上端には、貫通穴35aを密閉するキャップ37が装着される。貫通穴35aは、負圧路5の一部を構成する上側の第2の負圧路5bと、正圧路6の一部を構成する下側の第2の正圧路6bとに分離される。   A through hole 35 a is formed inside the base shaft 35 along the axial direction. A cap 37 that seals the through hole 35 a is attached to the upper end of the base shaft 35. The through hole 35 a is separated into an upper second negative pressure path 5 b that constitutes a part of the negative pressure path 5 and a lower second positive pressure path 6 b that constitutes a part of the positive pressure path 6. The

基軸35の上部と、上部支持部32との間には、筒状のマニホールド36が介在される。マニホールド36の外周には、外周の全周に亘って周溝36aが形成され、また、マニホールド36の内周にも内周の全周に亘って周溝36bが形成される。これらの2つの周溝36a、36bによって、基軸35を中心とした2重のリング状の空間がマニホールド36内に形成される。マニホールド36には、周方向に90°の間隔で、径方向にマニホールド36を連通する4つの開口36cが形成される。この4つの開口36cによってリング状の2重の空間が連通される。   A cylindrical manifold 36 is interposed between the upper portion of the base shaft 35 and the upper support portion 32. A circumferential groove 36 a is formed on the outer periphery of the manifold 36 along the entire outer periphery, and a circumferential groove 36 b is formed on the inner periphery of the manifold 36 along the entire inner periphery. A double ring-shaped space centered on the base shaft 35 is formed in the manifold 36 by these two circumferential grooves 36a and 36b. The manifold 36 is formed with four openings 36c communicating with the manifold 36 in the radial direction at intervals of 90 ° in the circumferential direction. The four openings 36c allow the ring-shaped double space to communicate.

基軸35の上部においてマニホールド36に対応する位置には、周方向に90°の間隔で、径方向に基軸35を連通する4つの開口35bが形成される。マニホールド36に形成された4つの開口36cと、基軸35に設けられた4つの開口35bとを介して、上部支持部32内の第1の負圧路5aと、基軸35内の第2の負圧路5bとが連通される。   Four openings 35b communicating with the base shaft 35 in the radial direction are formed at positions corresponding to the manifold 36 in the upper portion of the base shaft 35 at intervals of 90 ° in the circumferential direction. Via the four openings 36 c formed in the manifold 36 and the four openings 35 b provided in the base shaft 35, the first negative pressure path 5 a in the upper support portion 32 and the second negative pressure path in the base shaft 35 are provided. The pressure path 5b is communicated.

基軸35の内部において、基軸35の貫通穴35aの下側の位置には、筒体45が挿嵌される。この筒体45によって、貫通穴35aが第2の負圧路5bと第2の正圧路6bとに分離される。筒体45には、第2の負圧路5bの下端部に対応する位置に、径方向に筒体45を連通する開口45aが形成される。また、筒体45には、第2の正圧路6bの上端部に対応する位置に、径方向に筒体45を連通する開口45bが形成される。基軸35は、筒体45に設けられた開口45a、45bに対応する位置に、基軸35を径方向に連通する開口35c、35dを有している。   A cylindrical body 45 is inserted into the base shaft 35 at a position below the through hole 35 a of the base shaft 35. The cylindrical body 45 separates the through hole 35a into the second negative pressure path 5b and the second positive pressure path 6b. The cylindrical body 45 is formed with an opening 45a that communicates the cylindrical body 45 in the radial direction at a position corresponding to the lower end of the second negative pressure path 5b. Further, the cylinder 45 is formed with an opening 45b communicating with the cylinder 45 in the radial direction at a position corresponding to the upper end portion of the second positive pressure path 6b. The base shaft 35 has openings 35 c and 35 d communicating with the base shaft 35 in the radial direction at positions corresponding to the openings 45 a and 45 b provided in the cylindrical body 45.

ヘッドユニット50の内部には、負圧路5の一部を構成する第3の負圧路5cと、正圧路6の一部を構成する第3の正圧路6cが形成される。第3の負圧路5c及び第3の正圧路6cは、ヘッドユニット50の内周面から外周面まで貫通している。また、第3の負圧路5c及び第3の正圧路6cは、基軸35の軸方向から見て放射状にそれぞれ複数(ノズルユニット60の数の分)設けられている。   Inside the head unit 50, a third negative pressure path 5 c constituting a part of the negative pressure path 5 and a third positive pressure path 6 c constituting a part of the positive pressure path 6 are formed. The third negative pressure path 5c and the third positive pressure path 6c penetrate from the inner peripheral surface of the head unit 50 to the outer peripheral surface. Further, a plurality of third negative pressure paths 5c and third positive pressure paths 6c are provided radially (as many as the number of nozzle units 60) as viewed from the axial direction of the base shaft 35.

基軸35内の第2の負圧路5bは、筒体45に設けられた開口45aと、基軸35に設けられた開口35cとを介して、ヘッドユニット50内の第3の負圧路5cに連通している。また、基軸35内の第2の正圧路6bは、筒体45に設けられた開口45bと、基軸35に設けられた開口35dとを介して、ヘッドユニット50内の第3の正圧路6cに連通している。また、第3の負圧路5c及び第3の正圧路6cは、バルブ47と連結されている。   The second negative pressure path 5b in the base shaft 35 is connected to the third negative pressure path 5c in the head unit 50 via an opening 45a provided in the cylindrical body 45 and an opening 35c provided in the base shaft 35. Communicate. The second positive pressure path 6b in the base shaft 35 is connected to the third positive pressure path in the head unit 50 via an opening 45b provided in the cylindrical body 45 and an opening 35d provided in the base shaft 35. It communicates with 6c. The third negative pressure path 5 c and the third positive pressure path 6 c are connected to the valve 47.

図4及び図5を参照して、ヘッドユニット50の外周面側には、ノズルユニット60に供給される気体の負圧及び正圧の状態を切り換える複数のバルブ47が設けられる。1つのバルブ47は、1つのノズルユニット60に対応して設けられている。すなわち、ノズルユニット60の数と、バルブ47の数とは同じとされる。   With reference to FIGS. 4 and 5, a plurality of valves 47 for switching the state of the negative pressure and the positive pressure of the gas supplied to the nozzle unit 60 are provided on the outer peripheral surface side of the head unit 50. One valve 47 is provided corresponding to one nozzle unit 60. That is, the number of nozzle units 60 and the number of valves 47 are the same.

バルブ47は、ケージング48と、ケージング48に対して上下方向に移動可能に設けられた可動部49とを有する。ケージング48は、ヘッドユニット50の外周面に対して固定される。可動部49は、上下方向に移動されることで、ノズルユニット60に供給される気体の負圧及び正圧の状態を切り換えることが可能とされる。可動部49は、図示しない昇降機構によって上下方向に移動される。昇降機構は、例えば、操作位置(図4において最も右側)に位置するノズルユニット60に対応する位置に配置される。   The valve 47 includes a caging 48 and a movable part 49 provided so as to be movable in the vertical direction with respect to the caging 48. The caging 48 is fixed to the outer peripheral surface of the head unit 50. The movable part 49 can move between the negative pressure state and the positive pressure state of the gas supplied to the nozzle unit 60 by moving in the vertical direction. The movable part 49 is moved in the vertical direction by a lifting mechanism (not shown). For example, the elevating mechanism is disposed at a position corresponding to the nozzle unit 60 located at the operation position (the rightmost side in FIG. 4).

図4を参照して、基軸35の外周面には、外筒40が接続されている。外筒40は、ベアリング43及びベアリング44を介して基軸35に接続されており、外筒40は基軸35に対して回転可能とされている。基軸35と外筒40との間には、ベアリング43、44を保持するカラー46が配置されている。外筒40の上部側には、プーリ、ベルト及びモータによる図示しない回転駆動機構が接続されている。基軸35の上部側にも、プーリ、ベルト及びモータによる図示しない回転駆動機構が接続されている。   Referring to FIG. 4, an outer cylinder 40 is connected to the outer peripheral surface of the base shaft 35. The outer cylinder 40 is connected to the base shaft 35 via a bearing 43 and a bearing 44, and the outer cylinder 40 is rotatable with respect to the base shaft 35. A collar 46 that holds bearings 43 and 44 is disposed between the base shaft 35 and the outer cylinder 40. A rotation drive mechanism (not shown) including a pulley, a belt, and a motor is connected to the upper side of the outer cylinder 40. A rotation drive mechanism (not shown) including a pulley, a belt, and a motor is also connected to the upper side of the base shaft 35.

外筒40の下側の端部には、フランジ40aが形成されている。このフランジ40aは、ヘッドユニット50と同軸で配置された駆動ギア42(駆動回転部)に対して、ボルト41を介して連結される。これにより、外筒40と駆動ギア42とが一体的に回転する。なお、外筒40及び駆動ギア42は、基軸35及びヘッドユニット50とは別個に独立して回転可能とされる。   A flange 40 a is formed at the lower end of the outer cylinder 40. The flange 40 a is connected via a bolt 41 to a drive gear 42 (drive rotation unit) arranged coaxially with the head unit 50. Thereby, the outer cylinder 40 and the drive gear 42 rotate integrally. The outer cylinder 40 and the drive gear 42 can be rotated independently of the base shaft 35 and the head unit 50.

図4及び図6を参照して、駆動ギア42は、ノズルユニット60の上部寄りに形成されたギア部80(伝達部)と噛み合っている。したがって、駆動ギア42が回転することにより、駆動ギア42に噛み合うギア部80が回転し、これにより、各ノズルユニット60が回転する。   With reference to FIGS. 4 and 6, the drive gear 42 meshes with a gear part 80 (transmission part) formed near the upper part of the nozzle unit 60. Therefore, when the drive gear 42 rotates, the gear part 80 which meshes with the drive gear 42 rotates, and thereby each nozzle unit 60 rotates.

ギア部80は、全てのノズルユニット60に対して同じ高さに設けられているわけではなく、ギア部80は、互いに隣り合うノズルユニット60に対して高さが異なるように配置されている。典型的には、ギア部80は、互いに隣り合うノズルユニット60に対して上下方向でジグザグ状にずれて配置されている。これにより、ノズルユニット60の配列密度を高めることができ、実装ヘッド30の小型化を実現することができる。   The gear unit 80 is not provided at the same height with respect to all the nozzle units 60, and the gear unit 80 is arranged so that the height is different from the nozzle units 60 adjacent to each other. Typically, the gear portion 80 is arranged so as to be shifted in a zigzag manner in the vertical direction with respect to the nozzle units 60 adjacent to each other. Thereby, the arrangement density of the nozzle units 60 can be increased, and the mounting head 30 can be reduced in size.

[ノズルユニット60の構成]
次に、本実施形態に係るノズルユニット60の構成について詳細に説明する。図7及び図8は、ノズルユニット60を示す側方断面図である。図7は、ノズルユニット60が通常の位置に位置するときの様子を示す側方断面図であり、図8は、ノズルユニット60が下降されたときの様子を示す側方断面図である。図9は、ノズルユニット60の一部拡大断面図である。図10は、ノズルユニット60の一部分解斜視図である。
[Configuration of Nozzle Unit 60]
Next, the configuration of the nozzle unit 60 according to the present embodiment will be described in detail. 7 and 8 are side sectional views showing the nozzle unit 60. FIG. FIG. 7 is a side sectional view showing a state when the nozzle unit 60 is located at a normal position, and FIG. 8 is a side sectional view showing a state when the nozzle unit 60 is lowered. FIG. 9 is a partially enlarged cross-sectional view of the nozzle unit 60. FIG. 10 is a partially exploded perspective view of the nozzle unit 60.

これらの図に示すように、ノズルユニット60は、ノズル軸61と、このノズル軸61の外周を覆う第1のホルダ65及び第2のホルダ70と、第1のホルダ65及び第2のホルダ70を連結する連結部材75とを有する。また、ノズルユニット60は、ソケット81と共に第1のホルダ65の外周に固定されるギア部80と、ノズル軸61の上端部及び第2のホルダ70の間に介在されたばね部材85とを有する。   As shown in these drawings, the nozzle unit 60 includes a nozzle shaft 61, a first holder 65 and a second holder 70 that cover the outer periphery of the nozzle shaft 61, and a first holder 65 and a second holder 70. And a connecting member 75 for connecting the two. The nozzle unit 60 includes a gear portion 80 fixed to the outer periphery of the first holder 65 together with the socket 81, and a spring member 85 interposed between the upper end portion of the nozzle shaft 61 and the second holder 70.

ノズル軸61は、先端部に電子部品2を吸着する吸着部62を有しており、上端部にばね部材85を固定するためのフランジ63を有している。吸着部62の中心には、軸方向に沿って吸着孔61aが形成される。ノズル軸61の内部において下側の領域には、軸方向に沿って、吸着孔61aと連通する作動室61bが形成される。作動室61bの上端部の近傍には、周方向に90°の間隔で、径方向にノズル軸61を連通する4つの開口61cが形成される(図9参照)。   The nozzle shaft 61 has a suction portion 62 that sucks the electronic component 2 at the tip portion, and has a flange 63 for fixing the spring member 85 to the upper end portion. A suction hole 61a is formed in the center of the suction portion 62 along the axial direction. A working chamber 61b that communicates with the suction hole 61a is formed in the lower region in the nozzle shaft 61 along the axial direction. In the vicinity of the upper end portion of the working chamber 61b, four openings 61c that communicate with the nozzle shaft 61 in the radial direction are formed at intervals of 90 ° in the circumferential direction (see FIG. 9).

第1のホルダ65は、筒状の部材であり、その内部において、ノズル軸61を軸方向に移動可能に保持することが可能とされる。第1のホルダ65は、ベアリング52及びベアリング53を介してヘッドユニット50に取り付けられており、ヘッドユニット50に対して回転可能とされる。   The first holder 65 is a cylindrical member, and the nozzle shaft 61 can be held therein so as to be movable in the axial direction. The first holder 65 is attached to the head unit 50 via a bearing 52 and a bearing 53 and is rotatable with respect to the head unit 50.

第1のホルダ65は、下側の端部にフランジ66を有している。このフランジ66の上面がヘッドユニット50の下面に当接することにより、第1のホルダ65がヘッドユニット50に対して回転するときに、第1のホルダ65がヘッドユニット50に対して位置決めされる。   The first holder 65 has a flange 66 at the lower end. The upper surface of the flange 66 abuts on the lower surface of the head unit 50, so that the first holder 65 is positioned with respect to the head unit 50 when the first holder 65 rotates with respect to the head unit 50.

第1のホルダ65は、軸方向において中央近傍の位置に、その内周面の全周に亘って内周溝65aを有している(図9参照)。内周溝65aは、ノズル軸61に形成された開口61cに対応する位置に形成される。第1のホルダ65に形成された内周溝65aによって、ノズル軸61と第1のホルダ65との間にリング状の空間7が形成される。このリング状の空間7を以降では、第1の空間7と呼ぶ。第1の空間7と、ノズル軸61内に形成された作動室61bとは、ノズル軸61に形成された開口61cを介して連通される。   The first holder 65 has an inner circumferential groove 65a at the position near the center in the axial direction over the entire circumference of the inner circumferential surface (see FIG. 9). The inner circumferential groove 65 a is formed at a position corresponding to the opening 61 c formed in the nozzle shaft 61. A ring-shaped space 7 is formed between the nozzle shaft 61 and the first holder 65 by the inner circumferential groove 65 a formed in the first holder 65. Hereinafter, the ring-shaped space 7 is referred to as a first space 7. The first space 7 and the working chamber 61 b formed in the nozzle shaft 61 are communicated with each other through an opening 61 c formed in the nozzle shaft 61.

第1の空間7の軸方向での長さ(つまり、内周溝65aの長さ)は、ノズル軸61の上下方向の移動距離に応じて設定される。すなわち、ノズル軸61が通常の位置に位置する場合(図7)でも、ノズル軸61が下降された場合(図8)でも、ノズル軸61に形成された開口61cを介して、第1の空間7と作動室61bとを連通することができるように、第1の空間7の軸方向での長さが設定される。   The length of the first space 7 in the axial direction (that is, the length of the inner circumferential groove 65a) is set according to the movement distance of the nozzle shaft 61 in the vertical direction. That is, even when the nozzle shaft 61 is located at the normal position (FIG. 7) or when the nozzle shaft 61 is lowered (FIG. 8), the first space is formed through the opening 61c formed in the nozzle shaft 61. The length of the first space 7 in the axial direction is set so that the chamber 7 and the working chamber 61b can communicate with each other.

これにより、ノズル軸61が通常の位置に位置する場合でも、ノズル軸61が下降された場合でも、ノズル軸61の開口61cを介して、作動室61bと第1の空間7とを適切に連通させることができる。結果として、ノズル軸61の先端部に設けられた吸着孔61aの圧力を適切に制御することができる。   Thereby, even when the nozzle shaft 61 is located at a normal position or when the nozzle shaft 61 is lowered, the working chamber 61b and the first space 7 are appropriately communicated with each other through the opening 61c of the nozzle shaft 61. Can be made. As a result, the pressure of the suction hole 61a provided at the tip of the nozzle shaft 61 can be appropriately controlled.

さらに、第1のホルダ65は、内周溝65aに対応する位置において、外周面の全周に亘って外周溝65bを有している。また、第1のホルダ65は、内周溝65a及び外周溝65bに対応する位置に、周方向に90°の間隔で、第1のホルダ65を径方向に連通する4つの開口65cを有している。   Furthermore, the 1st holder 65 has the outer peripheral groove 65b over the perimeter of an outer peripheral surface in the position corresponding to the inner peripheral groove 65a. The first holder 65 has four openings 65c that communicate with the first holder 65 in the radial direction at intervals of 90 ° in the circumferential direction at positions corresponding to the inner circumferential groove 65a and the outer circumferential groove 65b. ing.

ヘッドユニット50は、ベアリング52及びベアリング53の間に筒体54を有している。第1のホルダ65は、この筒体54の内部に挿通される(すなわち、第1のホルダ65は、ヘッドユニット50に設けられた貫通孔51に挿通される)。   The head unit 50 includes a cylindrical body 54 between the bearing 52 and the bearing 53. The first holder 65 is inserted into the cylindrical body 54 (that is, the first holder 65 is inserted into the through hole 51 provided in the head unit 50).

筒体54は、第1のホルダ65の外周溝65bに対応する位置に、内周の全周に亘って内周溝54aを有している。第1のホルダ65に設けられた外周溝65bと、筒体54に設けられた内周溝54aによって、第1のホルダ65と、筒体54との間にリング状の空間8が形成される。このリング状の空間8を以降では、第2の空間8と呼ぶ。この第2の空間8と、第1の空間7とは、第1のホルダ65に設けられた開口65cによって連通されている。   The cylindrical body 54 has an inner circumferential groove 54 a over the entire inner circumference at a position corresponding to the outer circumferential groove 65 b of the first holder 65. A ring-shaped space 8 is formed between the first holder 65 and the cylindrical body 54 by the outer peripheral groove 65 b provided in the first holder 65 and the inner peripheral groove 54 a provided in the cylindrical body 54. . Hereinafter, this ring-shaped space 8 is referred to as a second space 8. The second space 8 and the first space 7 are communicated with each other through an opening 65 c provided in the first holder 65.

第1のホルダ65の周囲にリング状の第2の空間8を形成することによって、第1のホルダ65の周囲に気体を留める空間を確保することができる。これにより、ヘッドユニット50に対して第1のホルダ65が回転し、第1のホルダ65に形成された開口65cの位置が変化した場合でも、開口65cを介して第1の空間7と第2の空間8とを適切に連通させることができる。結果として、ノズル軸61の先端部に設けられた吸着孔61aの圧力を適切に制御することができる。   By forming the ring-shaped second space 8 around the first holder 65, it is possible to secure a space for retaining the gas around the first holder 65. As a result, even when the first holder 65 rotates with respect to the head unit 50 and the position of the opening 65c formed in the first holder 65 changes, the first space 7 and the second space via the opening 65c are changed. The space 8 can be appropriately communicated. As a result, the pressure of the suction hole 61a provided at the tip of the nozzle shaft 61 can be appropriately controlled.

筒体54において、ヘッドユニット50の外周側の位置には、筒体54を径方向で連通する開口54bが形成されている。また、ヘッドユニット50の外壁部55には、筒体54に形成された開口54bに対応する位置に開口55aが設けられている。ヘッドユニット50の外壁部55に形成された開口55aは、ヘッドユニット50の外周に取り付けられたバルブ47に繋がっている。   In the cylindrical body 54, an opening 54 b that communicates the cylindrical body 54 in the radial direction is formed at a position on the outer peripheral side of the head unit 50. Further, the outer wall 55 of the head unit 50 is provided with an opening 55 a at a position corresponding to the opening 54 b formed in the cylinder body 54. An opening 55 a formed in the outer wall portion 55 of the head unit 50 is connected to a valve 47 attached to the outer periphery of the head unit 50.

ヘッドユニット50の外壁部55に形成された開口55aと、筒体54に形成された開口54bと、第2の空間8と、第1のホルダ65に形成された開口65cと、第1の空間7と、ノズル軸61に形成された開口61c、作動室61b及び吸着孔61aとによって、一連の気体の流路が形成される。この一連の気体の流路は、バルブ47の切り換えに応じて、負圧又は正圧に切り換えられる。これにより、ノズル軸61の先端部に電子部品2を吸着したり、吸着した電子部品2の保持状態を維持したり、吸着した電子部品2を離脱したりすることができる。   The opening 55a formed in the outer wall portion 55 of the head unit 50, the opening 54b formed in the cylindrical body 54, the second space 8, the opening 65c formed in the first holder 65, and the first space 7 and the opening 61c formed in the nozzle shaft 61, the working chamber 61b, and the suction hole 61a form a series of gas flow paths. This series of gas flow paths is switched to negative pressure or positive pressure in accordance with switching of the valve 47. Thereby, the electronic component 2 can be adsorbed to the tip portion of the nozzle shaft 61, the holding state of the adsorbed electronic component 2 can be maintained, or the adsorbed electronic component 2 can be detached.

第1のホルダ65は、上側の一部がヘッドユニット50から上方に突出している。すなわち、第1のホルダ65は、ヘッドユニット50に設けられた貫通孔51よりも長い。第1のホルダ65の上部において、その外周面には、ソケット81及びギア部80が固定されている。ソケット81は、筒状の部材であり、ソケット81の下側の面は、ギア部80と連結される。   A part of the upper side of the first holder 65 protrudes upward from the head unit 50. That is, the first holder 65 is longer than the through hole 51 provided in the head unit 50. A socket 81 and a gear unit 80 are fixed to the outer peripheral surface of the upper portion of the first holder 65. The socket 81 is a cylindrical member, and the lower surface of the socket 81 is connected to the gear unit 80.

ギア部80は、駆動ギア42の回転をノズルユニット60に伝達する。上述のように、ギア部80は、互いに隣り合うノズルユニット60に対して上下方向でジグザグ状にずれて配置されている。従って、ギア部80は、上下方向の位置に応じて、位置が高いバージョンと、低いバージョンの2種類がある。図7及び図8では、ギアの位置が低いバージョンが示されている。   The gear unit 80 transmits the rotation of the drive gear 42 to the nozzle unit 60. As described above, the gear portion 80 is arranged in a zigzag manner in the up-down direction with respect to the nozzle units 60 adjacent to each other. Therefore, there are two types of the gear part 80: a version with a high position and a version with a low position, depending on the position in the vertical direction. 7 and 8 show a version with a lower gear position.

図10を参照して、第1のホルダ65の上端部及びソケット81の上端部には、軸方向に沿って、それぞれ第1の係合溝67が形成される。第1の係合溝67は、例えば、周方向に180°の間隔で2つ形成される。   Referring to FIG. 10, first engaging grooves 67 are formed in the upper end portion of first holder 65 and the upper end portion of socket 81 along the axial direction. For example, two first engagement grooves 67 are formed at intervals of 180 ° in the circumferential direction.

連結部材75は、軸方向で第1のホルダ65及び第2のホルダ70の間に介在され、第1のホルダ65及び第2ホルダを連結する。連結部材75は、連結部材本体76と、第1の係合部77と、カバー部78と、第2の係合部79とを有する。連結部材75の材料としては、例えば、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリオキシメチレン(POM)等の樹脂が用いられる。なお、連結部材75の材料としては、金属などの他の材料を用いることも可能である。   The connecting member 75 is interposed between the first holder 65 and the second holder 70 in the axial direction, and connects the first holder 65 and the second holder. The connecting member 75 includes a connecting member main body 76, a first engaging portion 77, a cover portion 78, and a second engaging portion 79. As a material of the connecting member 75, for example, a resin such as polyether ether ketone (PEEK) or polyoxymethylene (POM) is used. In addition, as a material of the connection member 75, other materials, such as a metal, can also be used.

連結部材本体76は、軸方向に短い筒状の部材であり、内部にノズル軸61を挿通することが可能とされる。第1の係合部77は、第1のホルダ65及びソケット81に設けられた第1の係合溝67と係合する。第1の係合部77は、第1の係合溝67に対応する位置において、連結部材本体76から下側に向けて突出するように形成される。例えば、第1の係合部77は、周方向に180°の間隔で2つ形成される。第1の係合部77の大きさは、第1の係合溝67よりも若干大きい程度の大きさとされる。これにより、第1の係合部77が第1の係合溝67に強い力で嵌まり込むため、第1のホルダ65と連結部材75との間の連結力を向上させることができる。   The connecting member main body 76 is a cylindrical member that is short in the axial direction, and the nozzle shaft 61 can be inserted into the connecting member main body 76. The first engaging portion 77 engages with the first engaging groove 67 provided in the first holder 65 and the socket 81. The first engaging portion 77 is formed so as to protrude downward from the connecting member main body 76 at a position corresponding to the first engaging groove 67. For example, two first engaging portions 77 are formed at intervals of 180 ° in the circumferential direction. The size of the first engaging portion 77 is set to be slightly larger than that of the first engaging groove 67. Thereby, since the 1st engaging part 77 fits in the 1st engaging groove 67 with strong force, the connection force between the 1st holder 65 and the connection member 75 can be improved.

カバー部78は、連結部材本体76の外周側において、連結部材本体76から下側に向けて突出するように形成される。このカバー部78は、ソケット81の上端においてソケット81の周囲を覆うことが可能とされる。   The cover portion 78 is formed on the outer peripheral side of the connecting member main body 76 so as to protrude downward from the connecting member main body 76. The cover portion 78 can cover the periphery of the socket 81 at the upper end of the socket 81.

第2のホルダ70の下端部には、軸方向に沿って、第2の係合溝71が形成される。第2の係合溝71は、例えば、周方向に180°の間隔で2つ形成される。   A second engagement groove 71 is formed in the lower end portion of the second holder 70 along the axial direction. For example, two second engagement grooves 71 are formed at intervals of 180 ° in the circumferential direction.

連結部材75の第2の係合部79は、第2のホルダ70に形成された第2の係合溝71と係合する。第2の係合部79は、第2の係合溝71に対応する位置において、連結部材本体76から上側に向けて突出するように形成される。例えば、第2の係合部79は、周方向に180°の間隔で2つ形成される。第2の係合部79の大きさは、第2の係合溝71よりも若干大きい程度の大きさとされる。これにより、第2の係合部79が第2の係合溝71に強い力で嵌まり込むため、第2のホルダ70と連結部材75との間の連結力を向上させることができる。   The second engaging portion 79 of the connecting member 75 engages with the second engaging groove 71 formed in the second holder 70. The second engaging portion 79 is formed to protrude upward from the connecting member main body 76 at a position corresponding to the second engaging groove 71. For example, two second engaging portions 79 are formed at intervals of 180 ° in the circumferential direction. The size of the second engaging portion 79 is set to be slightly larger than that of the second engaging groove 71. Thereby, since the 2nd engaging part 79 fits in the 2nd engaging groove 71 with a strong force, the connection force between the 2nd holder 70 and the connection member 75 can be improved.

図に示す例では、第1の係合部77及び第2の係合部79が、外周側から見て矩形の形状を有している場合が示されている。しかし、第1の係合部77及び第2の係合部79の形状は、これに限られない。例えば、第1の係合部77は、下側に向かうに従って周方向の幅が広くなるように形成されていてもよい。同様に、第2の係合部79も上側に向かうに従って周方向の幅が広くなるように形成されていてもよい。これにより、連結部材75による連結力を向上させることができる。   In the example shown in the figure, the case where the first engaging portion 77 and the second engaging portion 79 have a rectangular shape when viewed from the outer peripheral side is shown. However, the shapes of the first engaging portion 77 and the second engaging portion 79 are not limited to this. For example, the first engaging portion 77 may be formed so that the width in the circumferential direction becomes wider toward the lower side. Similarly, the second engaging portion 79 may also be formed so that the circumferential width becomes wider toward the upper side. Thereby, the connection force by the connection member 75 can be improved.

また、図に示す例では、第1の係合部77と第2の係合部79とが軸方向で直線的な位置に配置される場合が示されている。しかし、第1の係合部77と第2の係合部79とは、軸方向でずれた位置に配置されていてもよい。   Further, in the example shown in the drawing, a case where the first engaging portion 77 and the second engaging portion 79 are arranged at linear positions in the axial direction is shown. However, the first engaging portion 77 and the second engaging portion 79 may be disposed at positions shifted in the axial direction.

本実施形態に係る連結部材75が用いられることによって、例えば、ネジやボルトなどが用いられる場合に比べて、ノズルユニット60の外径を小さくすることができる。特に、本実施形態では、ノズルユニット60の数を減らすことなく、実装ヘッド30を小型化することを目的の一つとしているため、ノズルユニット60間の距離が狭くなり易い。従って、連結部材75によってノズルユニット60の外径を小さくすることが特に有効とされる。   By using the connecting member 75 according to the present embodiment, for example, the outer diameter of the nozzle unit 60 can be reduced as compared with the case where screws or bolts are used. In particular, in the present embodiment, one of the purposes is to reduce the size of the mounting head 30 without reducing the number of nozzle units 60, and therefore the distance between the nozzle units 60 tends to be narrow. Accordingly, it is particularly effective to reduce the outer diameter of the nozzle unit 60 by the connecting member 75.

第2のホルダ70は、その内部において、ノズル軸61を軸方向に移動可能かつ回転方向に回転不能に保持することが可能とされる。第2のホルダ70は、典型的には、ボールスプラインナットにより構成される。   The second holder 70 is capable of holding the nozzle shaft 61 in the axial direction and non-rotatable in the rotational direction. The second holder 70 is typically constituted by a ball spline nut.

図11は、第2のホルダ70及びノズル軸61を示す平面断面図である。ノズル軸61は、その外周面に軸方向に沿って形成された溝64を有している。図に示す例では、溝64の数が4つとされているが、溝64の数は特に限定されない。ノズル軸61は、長さ方向の全体に亘ってこの溝64を有しているわけではなく、第2のホルダ70によって保持される部分に対応する位置に溝64を有している。なお、図7及び図8に示すように、ノズル軸61は、第2のホルダ70に対して軸方向に移動可能であるため、溝64の長さは、ノズル軸61の移動に応じた適切な長さに設定されている。   FIG. 11 is a plan sectional view showing the second holder 70 and the nozzle shaft 61. The nozzle shaft 61 has a groove 64 formed along the axial direction on the outer peripheral surface thereof. In the example shown in the figure, the number of grooves 64 is four, but the number of grooves 64 is not particularly limited. The nozzle shaft 61 does not have the groove 64 over the entire length direction, but has the groove 64 at a position corresponding to a portion held by the second holder 70. 7 and 8, the nozzle shaft 61 is movable in the axial direction with respect to the second holder 70. Therefore, the length of the groove 64 is set appropriately according to the movement of the nozzle shaft 61. Length is set.

第2のホルダ70は、その内周側において、ノズル軸61に形成された溝64に対応する位置にボール72を有している。ボール72は、第2のホルダ70の内周側において軸方向に沿って配列される。ノズル軸61が軸方向に移動されると、ノズル軸61の溝64にはまり込むボール72が回転しながら第2のホルダ70内を循環する。これにより、摩擦を低減しつつノズル軸61を軸方向に移動させることが可能となる。一方、ボール72がノズル軸61の溝64にはまり込んでいるため、第2のホルダ70内におけるノズル軸61の回転は規制される。   The second holder 70 has a ball 72 at a position corresponding to the groove 64 formed in the nozzle shaft 61 on the inner peripheral side thereof. The balls 72 are arranged along the axial direction on the inner peripheral side of the second holder 70. When the nozzle shaft 61 is moved in the axial direction, the ball 72 that fits into the groove 64 of the nozzle shaft 61 circulates in the second holder 70 while rotating. As a result, the nozzle shaft 61 can be moved in the axial direction while reducing friction. On the other hand, since the ball 72 is fitted in the groove 64 of the nozzle shaft 61, the rotation of the nozzle shaft 61 in the second holder 70 is restricted.

図7及び図8を参照して、ノズル軸61の上端部に形成されたフランジ63と、第2のホルダ70の上端部との間には、ばね部材85が介在される。図7に示すようにノズル軸61が通常の位置に位置するとき、ばね部材85は、第2のホルダ70を上方から付勢することによって、第2のホルダ70、連結部材75、ソケット81及びギア部80を第1のホルダ65側に向けて押し付けている。これにより、第2のホルダ70、連結部材75、ソケット81及びギア部80が第1のホルダ65から外れてしまうことが防止される。   With reference to FIGS. 7 and 8, a spring member 85 is interposed between the flange 63 formed at the upper end portion of the nozzle shaft 61 and the upper end portion of the second holder 70. As shown in FIG. 7, when the nozzle shaft 61 is located at the normal position, the spring member 85 biases the second holder 70 from above, whereby the second holder 70, the connecting member 75, the socket 81, and The gear unit 80 is pressed toward the first holder 65 side. As a result, the second holder 70, the connecting member 75, the socket 81, and the gear portion 80 are prevented from being detached from the first holder 65.

また、図8に示すようにノズル軸61が下側に押し下げられ、その後、ノズル軸61の押圧状態が解除され場合、ばね部材85は、その弾性力によってノズル軸61を上方に移動させ、ノズル軸61を通常の位置にまで戻す。   Further, as shown in FIG. 8, when the nozzle shaft 61 is pushed down and then the pressed state of the nozzle shaft 61 is released, the spring member 85 moves the nozzle shaft 61 upward by its elastic force, and the nozzle The shaft 61 is returned to the normal position.

ここで、第2のホルダ70の外周は、第1のホルダ65が挿通されるヘッドユニット50の貫通孔51の径よりも大きくされている。すなわち、第2のホルダ70の外周は、第1のホルダ65の外周よりも大きい。例えば、第2のホルダ70の外周は、9mm程度とされ、第1のホルダ65の外周は、6mm程度とされる。また、ヘッドユニット50の貫通孔51の径は、6mmよりも若干大きい程度の大きさとされる。なお、ここで挙げた数値は単なる例示であり、もちろん、他の値も取り得る。   Here, the outer periphery of the second holder 70 is made larger than the diameter of the through hole 51 of the head unit 50 through which the first holder 65 is inserted. That is, the outer periphery of the second holder 70 is larger than the outer periphery of the first holder 65. For example, the outer circumference of the second holder 70 is about 9 mm, and the outer circumference of the first holder 65 is about 6 mm. Further, the diameter of the through hole 51 of the head unit 50 is set to a size slightly larger than 6 mm. It should be noted that the numerical values given here are merely examples, and other values can of course be taken.

上述のように、第1のホルダ65は、ノズル軸61を軸方向に移動可能に保持する部材である。一方、第2のホルダ70は、ノズル軸61を軸方向に移動可能に保持することに加えて、ノズル軸61を回転方向に回転不能に保持する部材である。従って、第2のホルダ70は、第1のホルダ65よりも太くなる傾向にある。   As described above, the first holder 65 is a member that holds the nozzle shaft 61 so as to be movable in the axial direction. On the other hand, the second holder 70 is a member that holds the nozzle shaft 61 so as not to rotate in the rotation direction in addition to holding the nozzle shaft 61 movably in the axial direction. Therefore, the second holder 70 tends to be thicker than the first holder 65.

そこで、本実施形態では、太くなり易い部分を第2のホルダ70として、第1のホルダ65から分離し、第2のホルダ70よりも外径が小さい第1のホルダ65をヘッドユニット50の貫通孔51に挿通することとしている。これにより、ヘッドユニット50に設けられる貫通孔51の径を小さくすることができる。結果として、ノズルユニット60の数を減らすことなく、実装ヘッド30を小型化することができる。あるいは、実装ヘッド30を大きくすることなく、ノズルユニット60の数を増やすことができる。   Therefore, in the present embodiment, the portion that tends to be thick is used as the second holder 70, separated from the first holder 65, and the first holder 65 having an outer diameter smaller than that of the second holder 70 passes through the head unit 50. It is supposed to be inserted into the hole 51. Thereby, the diameter of the through hole 51 provided in the head unit 50 can be reduced. As a result, the mounting head 30 can be downsized without reducing the number of nozzle units 60. Alternatively, the number of nozzle units 60 can be increased without increasing the mounting head 30.

《動作説明》
次に、ノズルユニット60の動作について説明する。
<Operation description>
Next, the operation of the nozzle unit 60 will be described.

基軸35及びヘッドユニット50による回転量と、外筒40及び駆動ギア42による回転量との間に差がある場合、ヘッドユニット50に対して駆動ギア42が回転する。駆動ギア42が回転すると、ヘッドユニット50に設けられたギア部80に対して、駆動ギア42の回転力が伝達され、ギア部80が回転する。ギア部80は、第1のホルダ65の外周に固定されているため、ギア部80の回転によって第1のホルダ65が回転する。   When there is a difference between the rotation amount by the base shaft 35 and the head unit 50 and the rotation amount by the outer cylinder 40 and the drive gear 42, the drive gear 42 rotates with respect to the head unit 50. When the drive gear 42 rotates, the rotational force of the drive gear 42 is transmitted to the gear unit 80 provided in the head unit 50, and the gear unit 80 rotates. Since the gear portion 80 is fixed to the outer periphery of the first holder 65, the first holder 65 is rotated by the rotation of the gear portion 80.

第1のホルダ65と、第2のホルダ70とは、連結部材75を介して連結されているため、第1のホルダ65が回転すると、第1のホルダ65と第2のホルダ70とが一体的に回転する。なお、第1のホルダ65と第2のホルダ70を連結する連結部材75がポリエーテルエーテルケトン、ポリオキシメチレン等の樹脂によって構成されている場合、軸心を適切に保持させたまま第1のホルダ65と第2のホルダ70を一体的に回転させることができる。   Since the first holder 65 and the second holder 70 are connected via a connecting member 75, when the first holder 65 rotates, the first holder 65 and the second holder 70 are integrated. Rotate. When the connecting member 75 that connects the first holder 65 and the second holder 70 is made of a resin such as polyetheretherketone or polyoxymethylene, the first center 65 is appropriately held while the first center 65 is being held. The holder 65 and the second holder 70 can be rotated integrally.

第2のホルダ70はノズル軸61を回転不能に保持しているため、第2のホルダ70が回転すると、第2のホルダ70の回転に応じてノズル軸61も回転する。これにより、ノズルユニット60を構成する各部材が一体的に回転する。   Since the second holder 70 holds the nozzle shaft 61 in a non-rotatable manner, when the second holder 70 rotates, the nozzle shaft 61 also rotates according to the rotation of the second holder 70. Thereby, each member which comprises the nozzle unit 60 rotates integrally.

なお、駆動ギア42は全てのノズルユニット60のギア部80と噛み合っているため、駆動ギア42が回転すると全てのノズルユニット60が回転する。   Since the drive gear 42 meshes with the gear portions 80 of all the nozzle units 60, all the nozzle units 60 rotate when the drive gear 42 rotates.

ノズル軸61が上方から力を受けた場合、ノズル軸61は、第1のホルダ65及び第2のホルダ70の内部で摺動されながら下方に移動される。ノズル軸61の押圧状態が解除されると、ばね部材85の弾性力によって、ノズル軸61が第1のホルダ65及び第2のホルダ70の内部で摺動されながら上方に移動される。これにより、ノズル軸61が通常の位置へと戻る。   When the nozzle shaft 61 receives a force from above, the nozzle shaft 61 is moved downward while being slid inside the first holder 65 and the second holder 70. When the pressing state of the nozzle shaft 61 is released, the nozzle shaft 61 is moved upward while being slid inside the first holder 65 and the second holder 70 by the elastic force of the spring member 85. As a result, the nozzle shaft 61 returns to the normal position.

連結部材75によって、第1のホルダ65及び第2のホルダ70の軸心が保たれているため、ノズル軸は、第1のホルダ65及び第2のホルダ70の内部で適切に上下方向に移動可能とされる。   Since the axial center of the first holder 65 and the second holder 70 is maintained by the connecting member 75, the nozzle shaft appropriately moves in the vertical direction inside the first holder 65 and the second holder 70. It is possible.

《作用等》
以上説明したように、本実施形態では、ノズル軸61を保持するホルダが、外径が相対的に小さい第1のホルダ65と、外径が相対的に大きい第2のホルダ70とに分離して構成される。そして、第2のホルダ70よりも外径が小さい第1のホルダ65がヘッドユニット50の貫通孔51に挿通される。これにより、ヘッドユニット50に設けられる貫通孔51の径を小さくすることができる。これにより、本実施形態では、ヘッドユニット50に設けられる貫通孔51の径を小さくすることができる。結果として、ノズルユニット60の数を減らすことなく、実装ヘッド30を小型化することができる。あるいは、実装ヘッド30を大きくすることなく、ノズルユニット60の数を増やすことができる。
《Action etc.》
As described above, in the present embodiment, the holder that holds the nozzle shaft 61 is separated into the first holder 65 having a relatively small outer diameter and the second holder 70 having a relatively large outer diameter. Configured. Then, the first holder 65 having an outer diameter smaller than that of the second holder 70 is inserted into the through hole 51 of the head unit 50. Thereby, the diameter of the through hole 51 provided in the head unit 50 can be reduced. Thereby, in this embodiment, the diameter of the through-hole 51 provided in the head unit 50 can be made small. As a result, the mounting head 30 can be downsized without reducing the number of nozzle units 60. Alternatively, the number of nozzle units 60 can be increased without increasing the mounting head 30.

さらに、本実施形態では、第1のホルダ65及び第2のホルダ70を連結する連結部材75として、軸方向に伸びる係合部を有する連結部材75が用いられる。これにより、例えば、ネジやボルトなどが用いられる場合に比べて、ノズルユニット60の外径を小さくすることができる。特に、本実施形態では、ノズルユニット60の数を減らすことなく、実装ヘッド30を小型化することを目的の一つとしているため、ノズルユニット60間の距離が狭くなり易い。従って、連結部材75によってノズルユニット60の外径を小さくすることが特に有効とされる。   Furthermore, in this embodiment, a connecting member 75 having an engaging portion extending in the axial direction is used as the connecting member 75 that connects the first holder 65 and the second holder 70. Thereby, the outer diameter of the nozzle unit 60 can be reduced compared with the case where a screw, a volt | bolt, etc. are used, for example. In particular, in the present embodiment, one of the purposes is to reduce the size of the mounting head 30 without reducing the number of nozzle units 60, and therefore the distance between the nozzle units 60 tends to be narrow. Accordingly, it is particularly effective to reduce the outer diameter of the nozzle unit 60 by the connecting member 75.

さらに、連結部材75がポリエーテルエーテルケトン、ポリオキシメチレン等の樹脂によって構成されている場合、軸心を適切に保持させたまま第1のホルダ65と第2のホルダ70を一体的に回転させることができる。   Further, when the connecting member 75 is made of a resin such as polyether ether ketone or polyoxymethylene, the first holder 65 and the second holder 70 are integrally rotated while the shaft center is appropriately held. be able to.

《各種変形例》
以上の説明では、第2のホルダ70がボールスプラインナットにより構成される場合について説明した。しかし、第2のホルダ70は、ノズル軸61を軸方向に移動可能かつ回転方向に回転不能に保持することができる形態であれば、ボールスプラインナットに限られない。例えば、ボールスプラインナット内のボール72の代わりに、ノズル軸61に設けられた溝64と係合する突起が設けられる形態であっても構わない。
<Variations>
In the above description, the case where the second holder 70 is configured by a ball spline nut has been described. However, the second holder 70 is not limited to the ball spline nut as long as it can hold the nozzle shaft 61 in the axial direction and non-rotatable in the rotational direction. For example, instead of the ball 72 in the ball spline nut, a form in which a protrusion that engages with the groove 64 provided in the nozzle shaft 61 may be provided.

以上の説明では、ノズルユニット60を回転させる部材として、駆動ギア42を例に挙げて説明した。しかし、駆動ギア42の代わりに、外周面に所定の摩擦力を有する回転体(駆動回転部)が用いられてもよい。この場合、ノズルユニットのギア部80の代わりに摩擦リング(伝達部)が用いられてもよい。   In the above description, the drive gear 42 has been described as an example of the member that rotates the nozzle unit 60. However, instead of the drive gear 42, a rotating body (drive rotation unit) having a predetermined frictional force on the outer peripheral surface may be used. In this case, a friction ring (transmission portion) may be used instead of the gear portion 80 of the nozzle unit.

以上の説明では、ヘッドユニット50が基軸35を中心軸として回転可能である形態について説明した。しかし、ヘッドユニット50は、必ずしも回転可能でなくてもよい。この場合、ヘッドユニット50は、X軸方向及び/又はY軸方向に沿って並べられた複数の貫通孔51を有する。本技術では、貫通孔51の径を小さくすることができるため、このような場合にも、ノズルユニット60の数を減らすことなく、実装ヘッド30を小型化することができる。あるいは、実装ヘッド30を大きくすることなく、ノズルユニット60の数を増やすことができる。   In the above description, the form in which the head unit 50 is rotatable about the base shaft 35 as a central axis has been described. However, the head unit 50 is not necessarily rotatable. In this case, the head unit 50 has a plurality of through holes 51 arranged along the X-axis direction and / or the Y-axis direction. In the present technology, since the diameter of the through hole 51 can be reduced, the mounting head 30 can be downsized without reducing the number of nozzle units 60 even in such a case. Alternatively, the number of nozzle units 60 can be increased without increasing the mounting head 30.

本技術では、以下の構成を採用することもできる。
(1)複数の貫通孔を有するヘッドユニットと、
ノズル軸と、前記貫通孔に挿通され、前記ヘッドユニットに対して回転可能であり、その内部において前記ノズル軸を軸方向に移動可能に保持する第1のホルダと、前記貫通孔の径よりも大きな外径を有し、前記第1のホルダと連結され、その内部において、前記ノズル軸を軸方向に移動可能かつ回転方向に回転不能に保持する第2のホルダとをそれぞれ有する複数のノズルユニットと
を具備する実装ヘッド。
(2) 上記(1)に記載の実装ヘッドであって、
前記複数のノズルユニットは、それぞれ、前記軸方向で前記第1のホルダ及び前記第2のホルダの間に介在され、前記第1のホルダ及び前記第2のホルダを連結する連結部材をさらに有する
実装ヘッド。
(3) 上記(2)に記載の実装ヘッドであって、
前記第1のホルダは、前記軸方向に沿って第1の係合溝を有し、
前記連結部材は、前記第1の係合溝と係合する第1の係合部を有する
実装ヘッド。
(4) 上記(3)に記載の実装ヘッドであって、
前記第1の係合部は、前記第1の係合溝よりも大きい
実装ヘッド。
(5) 上記(2)〜(4)のうち何れか1つに記載の実装ヘッドであって、
前記第2のホルダは、前記軸方向に沿って第2の係合溝を有し、
前記連結部材は、前記第2の係合溝と係合する第2の係合部を有する
実装ヘッド。
(6) 上記(5)に記載の実装ヘッドであって、
前記第2の係合部は、前記第2の係合溝よりも大きい
実装ヘッド。
(7) 上記(2)〜(6)のうち何れか1つに記載の実装ヘッドであって、
前記連結部材は、樹脂により形成される
実装ヘッド。
(8) 上記(1)〜(7)のうち何れか1つに記載の実装ヘッドであって、
前記ヘッドユニットは、回転軸を中心に回転可能であり、
前記複数の貫通孔は、前記回転軸の周囲に形成される
実装ヘッド。
(9) 上記(8)に記載の実装ヘッドであって、
前記ヘッドユニットと同軸で配置され、前記ヘッドユニットに対して独立して回転可能な駆動回転部をさらに具備し、
前記複数のノズルユニットは、それぞれ、前記第1のホルダの外周に固定され、前記駆動回転部の回転を前記ノズルユニットに伝達する伝達部をさらに有する
実装ヘッド。
(10)ノズル軸と、
ヘッドユニットに設けられた貫通孔に挿通され、前記ヘッドユニットに対して回転可能であり、その内部において前記ノズル軸を軸方向に移動可能に保持する第1のホルダと、
前記貫通孔の径よりも大きな外径を有し、前記第1のホルダと連結され、その内部において、前記ノズル軸を軸方向に移動可能かつ回転方向に回転不能に保持する第2のホルダと
を具備するノズルユニット。
(11)複数の貫通孔を有するヘッドユニットと、
ノズル軸と、前記貫通孔に挿通され、前記ヘッドユニットに対して回転可能であり、その内部において前記ノズル軸を軸方向に移動可能に保持する第1のホルダと、前記貫通孔の径よりも大きな外径を有し、前記第1のホルダと連結され、その内部において、前記ノズル軸を軸方向に移動可能かつ回転方向に回転不能に保持する第2のホルダとをそれぞれ有する複数のノズルユニットと
を備える実装ヘッドを具備する実装装置。
(12)複数の貫通孔を有するヘッドユニットと、ノズル軸と、前記貫通孔に挿通され、前記ヘッドユニットに対して回転可能であり、その内部において前記ノズル軸を軸方向に移動可能に保持する第1のホルダと、前記貫通孔の径よりも大きな外径を有し、前記第1のホルダと連結され、その内部において、前記ノズル軸を軸方向に移動可能かつ回転方向に回転不能に保持する第2のホルダとをそれぞれ有する複数のノズルユニットとを具備する実装ヘッドの前記ノズル軸により電子部品を保持し、
前記ノズル軸に保持された電子部品を基板上に実装する
基板の製造方法。
In the present technology, the following configuration may be employed.
(1) a head unit having a plurality of through holes;
A nozzle shaft, a first holder that is inserted into the through-hole and is rotatable with respect to the head unit, and holds the nozzle shaft movably in the axial direction therein, and a diameter of the through-hole A plurality of nozzle units each having a large outer diameter and connected to the first holder, each having a second holder that holds the nozzle shaft in an axial direction and non-rotatable in the rotational direction. A mounting head comprising:
(2) The mounting head according to (1) above,
Each of the plurality of nozzle units further includes a connecting member that is interposed between the first holder and the second holder in the axial direction and connects the first holder and the second holder. head.
(3) The mounting head according to (2) above,
The first holder has a first engagement groove along the axial direction,
The connection member includes a first engagement portion that engages with the first engagement groove.
(4) The mounting head according to (3) above,
The first engagement portion is larger than the first engagement groove.
(5) The mounting head according to any one of (2) to (4) above,
The second holder has a second engagement groove along the axial direction,
The connection member has a second engagement portion that engages with the second engagement groove.
(6) The mounting head according to (5) above,
The second engagement portion is larger than the second engagement groove.
(7) The mounting head according to any one of (2) to (6) above,
The connecting member is a mounting head formed of resin.
(8) The mounting head according to any one of (1) to (7) above,
The head unit is rotatable around a rotation axis,
The plurality of through holes are formed around the rotation shaft.
(9) The mounting head according to (8) above,
It further includes a drive rotation unit that is arranged coaxially with the head unit and can rotate independently of the head unit,
Each of the plurality of nozzle units further includes a transmission unit that is fixed to an outer periphery of the first holder and that transmits the rotation of the drive rotation unit to the nozzle unit.
(10) a nozzle shaft;
A first holder that is inserted into a through-hole provided in the head unit, is rotatable with respect to the head unit, and holds the nozzle shaft movably in the axial direction therein;
A second holder having an outer diameter larger than the diameter of the through-hole, connected to the first holder, and holding the nozzle shaft in the axial direction and non-rotatable in the rotational direction; A nozzle unit comprising:
(11) a head unit having a plurality of through holes;
A nozzle shaft, a first holder that is inserted into the through-hole and is rotatable with respect to the head unit, and holds the nozzle shaft movably in the axial direction therein, and a diameter of the through-hole A plurality of nozzle units each having a large outer diameter and connected to the first holder, each having a second holder that holds the nozzle shaft in an axial direction and non-rotatable in the rotational direction. A mounting apparatus comprising a mounting head comprising:
(12) A head unit having a plurality of through holes, a nozzle shaft, inserted through the through holes, rotatable with respect to the head unit, and holding the nozzle shaft movably in the axial direction therein. The first holder has an outer diameter larger than the diameter of the through hole, is connected to the first holder, and holds the nozzle shaft in the axial direction and non-rotatable in the rotational direction. A plurality of nozzle units each having a second holder that holds the electronic component by the nozzle shaft of the mounting head,
A method for manufacturing a substrate, wherein the electronic component held by the nozzle shaft is mounted on the substrate.

1…基板
2…電子部品
10…フレーム構造体
15…搬送部
20…テープフィーダ搭載部
30…実装ヘッド
35…基軸
42…駆動ギア
47…バルブ
60…ノズルユニット
61…ノズル軸
61a…吸着孔
65…第1のホルダ
67…第1の係合溝
70…第2のホルダ
71…第2の係合溝
75…連結部材
77…第1の係合部
79…第2の係合部
80…ギア部
81…ソケット
85…ばね部材
100…実装装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Board | substrate 2 ... Electronic component 10 ... Frame structure 15 ... Conveyance part 20 ... Tape feeder mounting part 30 ... Mounting head 35 ... Base shaft 42 ... Drive gear 47 ... Valve 60 ... Nozzle unit 61 ... Nozzle shaft 61a ... Adsorption hole 65 ... 1st holder 67 ... 1st engagement groove 70 ... 2nd holder 71 ... 2nd engagement groove 75 ... Connecting member 77 ... 1st engagement part 79 ... 2nd engagement part 80 ... Gear part 81 ... Socket 85 ... Spring member 100 ... Mounting device

Claims (12)

複数の貫通孔を有するヘッドユニットと、
ノズル軸と、前記貫通孔に挿通され、前記ヘッドユニットに対して回転可能であり、その内部において前記ノズル軸を軸方向に移動可能に保持する第1のホルダと、前記貫通孔の径よりも大きな外径を有し、前記第1のホルダと連結され、その内部において、前記ノズル軸を軸方向に移動可能かつ回転方向に回転不能に保持する第2のホルダとをそれぞれ有する複数のノズルユニットと
を具備する実装ヘッド。
A head unit having a plurality of through holes;
A nozzle shaft, a first holder that is inserted into the through-hole and is rotatable with respect to the head unit, and holds the nozzle shaft movably in the axial direction therein, and a diameter of the through-hole A plurality of nozzle units each having a large outer diameter and connected to the first holder, each having a second holder that holds the nozzle shaft in an axial direction and non-rotatable in the rotational direction. A mounting head comprising:
請求項1に記載の実装ヘッドであって、
前記複数のノズルユニットは、それぞれ、前記軸方向で前記第1のホルダ及び前記第2のホルダの間に介在され、前記第1のホルダ及び前記第2のホルダを連結する連結部材をさらに有する
実装ヘッド。
The mounting head according to claim 1,
Each of the plurality of nozzle units further includes a connecting member that is interposed between the first holder and the second holder in the axial direction and connects the first holder and the second holder. head.
請求項2に記載の実装ヘッドであって、
前記第1のホルダは、前記軸方向に沿って第1の係合溝を有し、
前記連結部材は、前記第1の係合溝と係合する第1の係合部を有する
実装ヘッド。
The mounting head according to claim 2,
The first holder has a first engagement groove along the axial direction,
The connection member includes a first engagement portion that engages with the first engagement groove.
請求項3に記載の実装ヘッドであって、
前記第1の係合部は、前記第1の係合溝よりも大きい
実装ヘッド。
The mounting head according to claim 3,
The first engagement portion is larger than the first engagement groove.
請求項2に記載の実装ヘッドであって、
前記第2のホルダは、前記軸方向に沿って第2の係合溝を有し、
前記連結部材は、前記第2の係合溝と係合する第2の係合部を有する
実装ヘッド。
The mounting head according to claim 2,
The second holder has a second engagement groove along the axial direction,
The connection member has a second engagement portion that engages with the second engagement groove.
請求項5に記載の実装ヘッドであって、
前記第2の係合部は、前記第2の係合溝よりも大きい
実装ヘッド。
The mounting head according to claim 5,
The second engagement portion is larger than the second engagement groove.
請求項2に記載の実装ヘッドであって、
前記連結部材は、樹脂により形成される
実装ヘッド。
The mounting head according to claim 2,
The connecting member is a mounting head formed of resin.
請求項1に記載の実装ヘッドであって、
前記ヘッドユニットは、回転軸を中心に回転可能であり、
前記複数の貫通孔は、前記回転軸の周囲に形成される
実装ヘッド。
The mounting head according to claim 1,
The head unit is rotatable around a rotation axis,
The plurality of through holes are formed around the rotation shaft.
請求項8に記載の実装ヘッドであって、
前記ヘッドユニットと同軸で配置され、前記ヘッドユニットに対して独立して回転可能な駆動回転部をさらに具備し、
前記複数のノズルユニットは、それぞれ、前記第1のホルダの外周に固定され、前記駆動回転部の回転を前記ノズルユニットに伝達する伝達部をさらに有する
実装ヘッド。
The mounting head according to claim 8, wherein
It further includes a drive rotation unit that is arranged coaxially with the head unit and can rotate independently of the head unit,
Each of the plurality of nozzle units further includes a transmission unit that is fixed to an outer periphery of the first holder and that transmits the rotation of the drive rotation unit to the nozzle unit.
ノズル軸と、
ヘッドユニットに設けられた貫通孔に挿通され、前記ヘッドユニットに対して回転可能であり、その内部において前記ノズル軸を軸方向に移動可能に保持する第1のホルダと、
前記貫通孔の径よりも大きな外径を有し、前記第1のホルダと連結され、その内部において、前記ノズル軸を軸方向に移動可能かつ回転方向に回転不能に保持する第2のホルダと
を具備するノズルユニット。
A nozzle shaft;
A first holder that is inserted into a through-hole provided in the head unit, is rotatable with respect to the head unit, and holds the nozzle shaft movably in the axial direction therein;
A second holder having an outer diameter larger than the diameter of the through-hole, connected to the first holder, and holding the nozzle shaft in the axial direction and non-rotatable in the rotational direction; A nozzle unit comprising:
複数の貫通孔を有するヘッドユニットと、
ノズル軸と、前記貫通孔に挿通され、前記ヘッドユニットに対して回転可能であり、その内部において前記ノズル軸を軸方向に移動可能に保持する第1のホルダと、前記貫通孔の径よりも大きな外径を有し、前記第1のホルダと連結され、その内部において、前記ノズル軸を軸方向に移動可能かつ回転方向に回転不能に保持する第2のホルダとをそれぞれ有する複数のノズルユニットと
を備える実装ヘッドを具備する実装装置。
A head unit having a plurality of through holes;
A nozzle shaft, a first holder that is inserted into the through-hole and is rotatable with respect to the head unit, and holds the nozzle shaft movably in the axial direction therein, and a diameter of the through-hole A plurality of nozzle units each having a large outer diameter and connected to the first holder, each having a second holder that holds the nozzle shaft in an axial direction and non-rotatable in the rotational direction. A mounting apparatus comprising a mounting head comprising:
複数の貫通孔を有するヘッドユニットと、ノズル軸と、前記貫通孔に挿通され、前記ヘッドユニットに対して回転可能であり、その内部において前記ノズル軸を軸方向に移動可能に保持する第1のホルダと、前記貫通孔の径よりも大きな外径を有し、前記第1のホルダと連結され、その内部において、前記ノズル軸を軸方向に移動可能かつ回転方向に回転不能に保持する第2のホルダとをそれぞれ有する複数のノズルユニットとを具備する実装ヘッドの前記ノズル軸により電子部品を保持し、
前記ノズル軸に保持された電子部品を基板上に実装する
基板の製造方法。
A head unit having a plurality of through holes, a nozzle shaft, and a first shaft that is inserted into the through hole, is rotatable with respect to the head unit, and holds the nozzle shaft movably in the axial direction therein. A second holder having an outer diameter larger than the diameter of the through-hole, coupled to the first holder, and holding the nozzle shaft movable in the axial direction and non-rotatable in the rotational direction therein; And holding the electronic component by the nozzle shaft of the mounting head comprising a plurality of nozzle units each having a holder,
A method for manufacturing a substrate, wherein the electronic component held by the nozzle shaft is mounted on the substrate.
JP2013004072A 2013-01-11 2013-01-11 Mounting head, nozzle unit, mounting apparatus, and substrate manufacturing method Active JP6150326B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013004072A JP6150326B2 (en) 2013-01-11 2013-01-11 Mounting head, nozzle unit, mounting apparatus, and substrate manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013004072A JP6150326B2 (en) 2013-01-11 2013-01-11 Mounting head, nozzle unit, mounting apparatus, and substrate manufacturing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014135456A JP2014135456A (en) 2014-07-24
JP6150326B2 true JP6150326B2 (en) 2017-06-21

Family

ID=51413516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013004072A Active JP6150326B2 (en) 2013-01-11 2013-01-11 Mounting head, nozzle unit, mounting apparatus, and substrate manufacturing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6150326B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3750170B2 (en) * 1995-12-28 2006-03-01 ソニー株式会社 Rotary head type component adsorption state confirmation device
JP2007266334A (en) * 2006-03-29 2007-10-11 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd Electronic component mounting method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014135456A (en) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5975508B2 (en) Mounting head unit, component mounting apparatus, and substrate manufacturing method
JP2007200914A (en) Head and apparatus for packaging component
JP5984285B2 (en) Mounting head unit, component mounting apparatus, and substrate manufacturing method
CN107877536A (en) Transfer unit, shifting apparatus and holding unit
US10143120B2 (en) Component mounter
JP5568221B2 (en) Electronic circuit component mounting system
JP6150326B2 (en) Mounting head, nozzle unit, mounting apparatus, and substrate manufacturing method
JP6498312B2 (en) Shaft device, mounting head, surface mounter
JP2007039142A (en) Conveying device and appearance inspection device
KR20140112420A (en) Method and apparatus for conveying workpieces
KR101736476B1 (en) A component keeping head
WO2017037824A1 (en) Component mounting device and nozzle imaging method
JP6869003B2 (en) Surface mounter component holding head
JP5876967B2 (en) Component mounting equipment
JP6487570B2 (en) Mounting shaft device, mounting head, surface mounting machine
JP6498101B2 (en) Mounting head, surface mounter, and suction nozzle detection method
JP4902442B2 (en) Electronic circuit component holding device
KR101287580B1 (en) Head assembly for chip mounter
JPWO2017056295A1 (en) Rotary head and surface mounter
KR101091916B1 (en) Head assembly for chip mounter
JP2011098413A (en) Component suction head
KR102050697B1 (en) Auto supply device
JP7142204B2 (en) Suction nozzle and component mounter
JP2007149825A (en) Flux transferring device
US20220279691A1 (en) Rotary mounting head and component mounting machine

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151217

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20151217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6150326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150