JP6148688B2 - モード遅延を管理された少数モード光ファイバリンク - Google Patents

モード遅延を管理された少数モード光ファイバリンク Download PDF

Info

Publication number
JP6148688B2
JP6148688B2 JP2014557738A JP2014557738A JP6148688B2 JP 6148688 B2 JP6148688 B2 JP 6148688B2 JP 2014557738 A JP2014557738 A JP 2014557738A JP 2014557738 A JP2014557738 A JP 2014557738A JP 6148688 B2 JP6148688 B2 JP 6148688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
group delay
delay difference
optical fiber
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014557738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015515765A5 (ja
JP2015515765A (ja
Inventor
ロバートソン ビッカム,スコット
ロバートソン ビッカム,スコット
リー,ミン−ジュン
リー,シェンピン
ユレヴィッチ テン,セルゲイ
ユレヴィッチ テン,セルゲイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2015515765A publication Critical patent/JP2015515765A/ja
Publication of JP2015515765A5 publication Critical patent/JP2015515765A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6148688B2 publication Critical patent/JP6148688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • G02B6/02023Based on higher order modes, i.e. propagating modes other than the LP01 or HE11 fundamental mode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • G02B6/02014Effective area greater than 60 square microns in the C band, i.e. 1530-1565 nm
    • G02B6/02019Effective area greater than 90 square microns in the C band, i.e. 1530-1565 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0288Multimode fibre, e.g. graded index core for compensating modal dispersion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/0365Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/268Optical coupling means for modal dispersion control, e.g. concatenation of light guides having different modal dispersion properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2581Multimode transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/04Mode multiplex systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0281Graded index region forming part of the central core segment, e.g. alpha profile, triangular, trapezoidal core

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

関係出願の相互参照
本願は、米国法典第35編第119条に基づき、2012年2月20日に提出された米国仮出願第61/600828号、並びに2012年3月14日に提出された米国仮出願第61/610700号の優先権の利益を主張するものであり、その内容は、依拠され、参照により全体が本明細書に組み込まれている。
本明細書は、概して、光ファイバ、より詳細には少数モードの光ファイバを採用したファイバリンクに関する。
マルチメディアの情報通信アプリケーションの量と種類が驚異的に増大し続けていることにより、インターネットトラフィックの高速化への要求が高まり、根幹となる光ファイバ通信リンクの研究が活発になっている。コヒーレント通信および電子デジタル信号処理(DSP)をベースにした受信機は、それらのフレキシビリティー、拡張性、ならびにファイバの非線形性等の様々な伝送障害に対する補償機能を有する理由から、近年、長距離通信システムの次世代標準として受け入れられてきている。ファイバの非線形性により実現可能なスペクトル効率が制限されるため、有効断面積(Aeff)が大きなシングルモードファイバ(SMF)は、非線形性による不利益を低減させるように設計されている。
しかしながら、有効断面積を増大させる方法では光ファイバのスペクトル効率の改善は緩徐であるため、システム容量の増大には別の解決手法が必要となる。
本開示の1つの態様は、第1の光ファイバと第2の光ファイバとを含む光ファイバリンクであり、上記の第1の光ファイバは、波長1550 nmでX個の直線偏光(LP)モードの光信号の伝搬および伝送をサポートするコアを有、Xは1より大きい20以下の整数であって、該第1の光ファイバは、波長1530 nm〜1570 nmでLP01モードとLP11モードの間に正の群遅延差を有しており、上記の第2の光ファイバは、波長1550 nmでY個のLPモードの光信号の伝搬と伝送をサポートするコアを有し、Yは1より大きい20以下の整数であって、該第2の光ファイバは、波長1530 nm〜1570 nmでLP01モードとLP11モードの間に負の群遅延差を有している。第1および第2のファイバは、好ましくは小数モードのファイバである。第1および第2のファイバの長さは、光ファイバリンク上におけるLP01モードとLP11モードとの間の群遅延差の絶対値が、波長1550 nmで、約1.0 ns/km未満、より好ましくは約0.5 ns/km未満、さらに好ましくは約0.25 ns/km未満、よりさらに好ましくは約0.1 ns/km未満となるように選択されてもよい。さらに、所望により、第1および第2のファイバの設計、ならびに第1および第2のファイバの長さは、リンク上におけるLP01モードとLP11モードとの間の群遅延差の絶対値が、1530 nm〜1570 nmの全波長域のあらゆる波長にて、約1.0 ns/km未満、より好ましくは約0.5 ns/km未満、さらに好ましくは約0.25 ns/km未満、よりさらに好ましくは約0.1 ns/km未満となるように選択されてもよい。これらの結果は、50 km超、より好ましくは100 km超、さらに好ましくは500 km超、よりさらに好ましくは1000 km超の長さの光ファイバリンク上であっても達成可能である。
いくつかの実施形態において、第1および第2のファイバはまた、第1のファイバが1530 nm〜1570 nmの波長域に渡って、モード間に正の群遅延差スロープを呈し、第2のファイバが1530 nm〜1570 nmの波長域に渡って、モード間に負の群遅延差スロープを呈するように設計してもよい。他の実施形態において、第1および第2のファイバはまた、第1のファイバが1530 nm〜1570 nmの波長域に渡って、モード間に負の群遅延差スロープを呈し、第2のファイバが1530 nm〜1570 nmの波長域に渡って、モード間に正の群遅延差スロープを呈するように設計してもよい。両タイプの実施形態において、該第1および第2のファイバの各々の長さは、1530 nm〜1570 nmの波長域に渡って、約1.0 ps/nm/km未満、より好ましくは約0.5 ps/nm/km未満、さらに好ましくは約0.25 ps/nm/km未満、よりさらに好ましくは約0.1 ps/nm/km未満の光ファイバリンク上で、LP01モードとLP11モードの間の群遅延スロープの絶対値となるように選択してもよい。これらの結果は、50 km超、より好ましくは100 km超、さらに好ましくは500 km超、よりさらに好ましくは1000 km超の長さの光ファイバリンク上であっても達成可能である。
本開示の追加の特徴および利点は、以下の詳細な説明に記載しており、その一部は当業者であれば容易に理解でき、以下の詳細な説明、請求項、添付図面等を含む本明細書に記載される実施形態を実施することによって認識されるであろう。請求項は、以下に記載する詳細な説明に組み込まれており、その一部を成している。
前述の全般的な説明および以下の詳細な説明はいずれも、様々な実施形態について記載したものであり、権利請求される主題の性質および特徴を理解するための概要または枠組みの提供を意図したものであることを理解しておくべきである。添付の図面は、実施形態の更なる理解を得るために盛り込まれたものであり、本明細書の一部に組み込まれると共に本明細書の一部をなすものである。図面は、本明細書に記載の様々な実施形態を例示するものであり、本明細書の記載と共に実施形態の原理を説明するためのものである。
本明細書に記載の実施形態に従う遅延を管理された少数モードの光ファイバリンクの断面の側面図である。 少数モードファイバの屈折率プロファイルを示している。 代替的な少数モードファイバの屈折率プロファイルを示している。 異なるコアアルファを有する種々の光ファイバにおけるコア半径の関数としてのモード間群遅延差を示している。 異なるコアアルファを有する種々の光ファイバにおけるコア半径の関数としてのモード間群遅延差スロープを示している。 2本の例示的なファイバおよびそれらの組合せにおけるモード間群遅延差を描いている。 数本の例示的な光ファイバの屈折率プロファイルを示している。 図6に示されるファイバのモード遅延を示している。 図6および図7のファイバを組み合わせることで可能な遅延補償効果を示している。 代替的な少数モードファイバの屈折率プロファイルを示している。
ここで、添付の図面にその例が示された、遠距離通信ファイバとして用いられる光ファイバの実施形態の詳細について参照する。可能な限り、同一または類似の部分を指す場合は、全図面を通して同じ参照番号が用いられている。
用語
以下の用語は、本明細書において光ファイバを説明する場合に、種々の例示的な実施形態との関連で導入されかつ以下に定義されるパラメータのいくつかとともに用いられる。
本明細書で用いる「屈折率プロファイル」という用語は、屈折率または相対屈折率とファイバの半径との関係を指す。
本明細書で用いる「相対屈折率」という用語は、次式のように定義される。
Figure 0006148688
式中、n(r)は、別段の記載がない限り、半径rでの屈折率である。相対屈折率は、別段の記載がない限り、1550 nmと定義される。参照屈折率nREFは、クラッドの屈折率であり、好ましい実施形態では、波長1550 nmで屈折率約1.444の純シリカを含んだものである。本明細書で使用する場合、相対屈折率はΔで表示され、その値は、別段の記載がない限り、「%」単位で示される。一領域の屈折率が参照屈折率nREFより小さい場合、相対屈折率は負となり、陥没領域を有する、または屈折率が小さいと称され、別段の記載がない限り、相対屈折率が最も負となる地点で、最小相対屈折率を計算する。一領域の屈折率が参照屈折率nREFより大きい場合、相対屈折率は正となり、その領域は、屈折率が高い、あるいは正の屈折率を有すると言うことができる。
本明細書で使用する場合、光ファイバの「有効断面積」Aeffとは、光が伝搬する領域であり、次式のように定義される。
Figure 0006148688
式中、Eはファイバを伝搬する光と関連する電界であり、rはファイバの半径である。有効断面積Aeffは、別段の記載がない限り、波長1550 nmでのLP01モードについて決定される。
モードフィールド径(MFD)は、シングルモードファイバを伝搬する光のスポットサイズまたはビーム幅を測定した値である。モードフィールド径は、光源の波長、ファイバのコア半径およびファイバの屈折率プロファイルの関数である。モードフィールド径は、Peterman II法を用いて測定され、
Figure 0006148688
式中、Eはファイバ内の電場分布であり、rはファイバの半径である。モードフィールド径は、別段の記載がない限り、波長1550 nmでのLP01モードについて決定される。
色分散すなわちファイバの分散は、材料分散、導波路分散、およびモード間分散の合計である。
カットオフ波長は、それを超えるとその光ファイバ内をモードが伝搬しなくなる最小波長である。シングルモードファイバのカットオフ波長は、光ファイバが1つのみの伝搬モードサポートする最小波長である。シングルモードファイバのカットオフ波長は、高次のモードにおける最も高いカットオフ波長に対応している。シングルモードファイバでは、最も高いカットオフ波長は、一般的にLP11モードのカットオフ波長に対応している。X個のLPモードを波長λで伝搬させる少数モードのファイバでは、X個のLPモードのすべてが、λより大きいカットオフ波長を有する。カットオフ波長の数学的定義は、Jeunhomme(著)「Single Mode Fiber Optics(シングルモードファイバ光学)」Marcel Dekker出版、New York(1990年)の39頁〜44頁に見つけることができ、そこでは、理論上のファイバカットオフ値を、モードの伝搬定数が外側クラッドにおける平面波の伝搬定数と等しくなる波長と説明している。この理論上の波長は、直径が変動しない、無限長の完全に真っ直ぐなファイバについては適切である。
ケーブルファイバの有効カットオフ波長は、理論上のカットオフ波長よりも小さく、EIA−455−170 Cable Cutoff Wavelength of Single−mode Fiber by Transmitted Power, or “FOTP−170”(送信電力によるシングルモードファイバのEIA−455−170ケーブルカットオフ波長、すなわち「FOTP−170」)に記載される、22 mのケーブルを用いたカットオフテストによって近似値が得られる。ケーブルカットオフ(波長)とは、本明細書で用いる場合、近似テストを用いて求められる値を意味する。いずれのLPモードでもケーブルカットオフ波長は、一般的に、理論上のカットオフ波長より100 nm〜300 nm小さい。
本明細書で使用する場合、「少数モードのファイバ」という用語は、シングルモードファイバよりは多数であるが通常のマルチモードファイバよりは少数のモードの伝搬をサポートしているファイバを意味する。任意の屈折率プロファイルを有する円柱対称光ファイバにおける伝搬モードの数と特徴は、スカラー波動方程式の解より求められる(例えば、T.A.Lenahan著「Calculation of modes in an optical fiber using a finite element method and EISPACK(有限要素法とEISPACKを使う光ファイバにおけるモードの計算)」、Bell Syst.Tech.J.出版, 第62巻1号(1983年2月)の2663頁を参照のこと)。光ファイバまたは他の誘電体導波路を伝搬する光は、通常、LP(直線編波)モードと称されるハイブリッド型のモードを形成する。LPOpモードは2つの偏光自由度を有して、二重に縮退しており、LP1pモードは四重に縮退しており、mが1より大きい(m > 1)LPmpモードは、四重に縮退している。ファイバを伝搬するLPモードの数を指定する場合、これらの縮退は含めない。例えば、LP01モードのみが伝搬する光ファイバは、LP01モードで2種類の偏光が可能であっても、シングルモードファイバである。LP01モードとLP11モードが伝搬する少数モードの光ファイバは、LP11モードが二重に縮退しており、さらに各モードで2種類の偏光が可能であることで、計6種類のモードが生じるため、3つの空間モードをサポートしている。したがって、ファイバが2つのLPモードを有すると言われる場合は、LP01モードとLP11モードのすべての伝搬をサポートしていることを意味している。
本明細書で使用する場合、「光学的ファイバリンク」という用語は、例えば、屈折率プロファイル、コア半径、光学的性質等の一部の態様が異なる少なくとも2本のファイバを意味しており、2本のファイバは、相互に連通して接続されていることで、2つ以上のLPモードの伝搬を同時にサポートしている。この少数モードのファイバシステムでは、少なくとも2本のファイバの好ましくは少なくとも1本が、X個のLPモードの伝搬をサポートしており、Xは1より大きい20以下の整数であって、少なくとも2本のファイバのもう一方が、Y個のLPモードの伝搬をサポートしており、Yは1より大きい20以下の整数である。いくつかの好ましい実施形態では、X=Yである。
「α−プロファイル」すなわち「アルファプロファイル」という用語は、本明細書で用いる場合、相対屈折率プロファイルを意味しており、「%」単位でΔによって表され、この時rは半径であり、下記の方程式に従う。
Figure 0006148688
式中、Δは最大相対屈折率であり、rは、コアの半径であり、rは、r以上、r以下(r ≦ r ≦ r)の範囲であり、Δは、上記定義の通りであり、rは、α−プロファイルの初期点であり、rは、α−プロファイルの最終点であって、αは、実数の指数である。ステップインデックスプロファイルでは、アルファ値は10以上である(10あるいはそれより大きい)。グレーデッドインデックスプロファイルでは、アルファ値は10より小さい。「放物型」という用語は、本明細書で使用する場合、α=2の実質的に放物状に形成された屈折率プロファイル、ならびにコアの1箇所以上の地点での曲率がα=2とは僅かに異なるプロファイル、例えばセンターラインディップを有するプロファイルを含む。コア半径および最大相対屈折率が異なる形態は、デルタ(Δ)の基本的な定義に影響を及ぼすことなく以下の例で用いられている点に留意しておく。
本明細書において別段の指定がない限り、本明細書において開示され、以下で考察される上記で参照した光ファイバの特性は、1550 nmでモデル化または測定されている。
以下の考察では、光ファイバのコア以外のいずれかの部分が、クラッドの一部と考えられる。また、ファイバ10の所与の領域Yの相対屈折率は、概して、半径Δγ(r)の関数として記載され、ある特定の場合において、最大値ΔYMAXおよび/または最小値ΔYMINを有することができる。Δγ(r)が定数の例では、Δγ(r) = ΔYMAX = ΔYMINとなり、Δγと称される。
図1は、モード間群遅延差補償を用いる光学的ファイバリンク10の概略図を示している。図1において、ファイバリンク10は少なくとも2本の小数モードのファイバ11および12を含み、一方は正のモード間群遅延差を有し、もう一方は負のモード間群遅延差を有している。ファイバリンク10ならびに光ファイバ11および12の種々の例示的な実施形態を、以下に記載する。信号は、マルチ入力マルチ出力(MIMO)技術を用いて、少数モードファイバ(FMF)の1つより多い空間伝搬モードで伝送することが可能である。計算はモード数が増加するほど複雑になり、またマルチパス干渉(MPI)によってビットエラーレートペナルティが生じ得るモード混合のリスクは、少数モードのみを利用することにより低減するため、少数モードファイバは、本用途にはとりわけ魅力的である。光ファイバ通信システムにこれまで提案されてきた少数モードの光ファイバは、ステップインデックス型か放物型のいずれかのコアを有し、基本的なLP01モードに加えてLP11モードの伝搬をもサポートしている。これまでの設計では、1550 nm帯の1つ以上の波長において、基本的なLP01モードとLP11モードとの間に大幅な遅延差が存在する。これらの大幅な遅延差は、MIMOを用いた時間領域での光信号の逆多重化を困難にしている。本明細書に開示される実施形態は、この難題を解決している。
基本的なLP01モードとより高次なLPmnモードとの群遅延差は、次式のように定義される。
Figure 0006148688
Δτmnが正の場合、ファイバは正のモード間群遅延差を有すると言われ、Δτmnが負の場合は、ファイバは負のモード間群遅延差を有すると言われる。別段の記述がない限り、本明細書で使用する場合、モード遅延時間差は、LP01モードとLP11モードとの間のモード遅延差を意味する。光ファイバのモード間群遅延差のスロープは、次式のように定義される。
Figure 0006148688
別段の記述がない限り、本明細書で使用する場合、モード遅延時間差のスロープは、LP01モードとLP11モードの間の遅延差のスロープを意味する。
広範な波長域でモード間群遅延差を補償するために、2本のファイバのモード間群遅延差とモード間群遅延差のスロープは、相反する兆候を示すことが好ましい。適切なモード間群遅延差とモード間群遅延差のスロープを有する2本のファイバを設計し、適切なファイバ長を選択することにより、モード間群遅延差が極めて小さいファイバリンクを構築することができる。例えば、本明細書で開示される方法を用いて、モード間群遅延差が補償された光ファイバリンクを組み合わせることで、光ファイバリンク10上でLP01モードとLP11モードの間の正味のモード間群遅延差の絶対値を、WDM(波長分割多重通信)の波長域が、例えば、1530 nm〜1570 nm、特に1550 nmの波長で、約0.5 ns/km未満、より好ましくは0.25 ns/km未満、さらに好ましくは50 ps/km未満、よりさらに好ましくは10 ps/km未満、なお一層好ましくは5 ps/km未満とすることができる。
光ファイバのモード間群遅延差とモード間群遅延差のスロープは、光ファイバの屈折率プロファイルの設計、例えば、コアアルファまたはコア半径を変更することにより、正または負に修正することができる。図2(a)は、単純なグレーテッドインデックス型またはグラジエントインデックス型のアルファプロファイルの設計を利用した光ファイバの屈折率プロファイルの概略図である。図2Aの例は、コア20とコアを囲むクラッディング30を有している。コアデルタΔは、0.3%〜0.8%、より好ましくは0.3%〜0.6%の範囲である。コア半径Rは、6 μm〜22 μm、より好ましくは8 μm〜20 μm、さらに好ましくは10 μm〜20 μmの範囲である。コアの屈折率変化は、アルファ関数によって記述可能である。
Figure 0006148688
1のアルファは、三角形プロファイルに対応しており、2のアルファは、放物型のプロファイルを描いている。アルファが20より大きい場合、プロファイルは実質的にステップインデックスプロファイルとなる。
モード数の調整、モード群遅延の変更、および曲げ損失の改善を図るために、内側クラッド22、低屈折率トレンチ領域24、およびアップドープされたクラッド30を、図2(b)に示すように、ファイバ11および/またはファイバ12のコアの単純な設計に追加することができる。例示の実施形態において、内側クラッド領域22と外側クラッドとの屈折率差は、Δである。Δは、−0.1%〜0.05%である。低屈折率トレンチ24は、開始半径Rと終了半径Rを有し、内側クラッドの隣に配置される。低屈折率トレンチは、屈折率変化がΔであり、リング幅はR−Rである。Δは、好ましくは−0.1〜−0.7%であり、より好ましくは−0.2〜−0.5%である。トレンチ幅24は、好ましくは2 μm〜8 μmであり、より好ましくは3 μm〜6 μmである。いくつかの実施形態において、トレンチ24はコアに隣接しており、R−Rは0.5 μmより小さい。他の実施形態では、トレンチはコアから間隔を置いて配置されており、R−Rは0.5 μmより大きく10 μmより小さい。さらに、トレンチ24は矩形で示されるが、ファイバの設計においてさらなるモードフィールド制御を行うために、三角形や放物状のような他の形状とすることもできる。
いくつかの実施形態において、第1のファイバ11は、曲率αによって特徴付けられるグレーデッドインデックスコアの屈折率プロファイルで構成されてもよく、第2のファイバは、曲率αによって特徴付けられるグレーデッドインデックスコアの屈折率プロファイルで構成されてもよく、|α−α|は0.2より大きく、αおよびαはいずれも1.5〜3.0である。いくつかの代替的な実施形態において、第1のファイバは、曲率αと半径Riによって特徴付けられるグレーデッドインデックスコアの屈折率プロファイルで構成されてもよく、第2のファイバは、曲率αと半径Rjによって特徴付けられるグレーデッドインデックスコアの屈折率プロファイルで構成されてもよく、その場合|α−α|は0.4より小さく、|R1i−R1j|は0.1 μmより大きいが、より好ましくは、|α−α|は0.2より小さく、|R1i−R1j|は0.2 μmより大きい。いくつかの代替的な実施形態において、第1のファイバは、曲率αによって特徴付けられるグレーデッドインデックスコアの屈折率プロファイルで構成されてもよく、第2のファイバは、曲率αによって特徴付けられるグレーデッドインデックスコアの屈折率プロファイルで構成されてもよく、αは2.0より大きく、αより小さい。
コアプロファイルの設計を変更することにより、正および負の遅延の両方が実現可能である。図3は、アルファ値が1.8、2.0、2.2である3つのモデル化されたアルファプロファイルのコア半径の関数としての群遅延差を示している。この3つのプロファイルすべてにおいて、コアデルタΔは0.5%である。図3に示すように、アルファ値とコア半径の一方または両方を変更することで、群遅延差を、正、負、またはゼロにすることができる。図4は、アルファ値が1.8、2.0、2.2である3つのアルファプロファイルに関して、コア半径の関数としてのモード間群遅延差のスロープを描いている。図4で示すように、正、負またはゼロのモード間群遅延差のスロープは、適切なプロファイルパラメータを選択することで設計可能である。
表1は、モード間群遅延差補償を達成するために組み合わせ得る、モデル化された2本の例示的な光ファイバに関する屈折率プロファイルのパラメータと関連の特性を表している。特に、下記表にはファイバごとに、コアデルタパーセント、マイクロメートル単位のコア半径、コアアルファ、LP02の理論上のカットオフ波長、LP11の理論上のカットオフ波長、1550 nmでのLP01およびLP11の分散、1550 nmでの有効断面積、1550 nmでのモードフィールド径、および1530 nm〜1570 nmの波長域に渡るモード間群遅延差のスロープについて記載している。2本のファイバの波長の関数としてのモード間群遅延差は、図5に描かれている。2本のファイバは逆方向の遅延および遅延スロープを有している。2本のファイバのファイバ長の比を1.2:1とすることで、遅延がほぼゼロのファイバリンクを構築することができる。例えば、実施例1の480 kmのファイバと実施例2の400 kmのファイバを組み合わせることで、図5に描かれる正味の遅延となる。1.5 μm〜1.6 μmの全波長域上の個々の波長での正味のモード間群遅延差は、0.5 ps/km未満であり、モード間群遅延差スロープの絶対値は、0.5 ps/nm/km未満である。
Figure 0006148688
図6は、モード間群遅延差を補償するために組み合わせることができる3本の実際に描かれた光ファイバ(実施例3、4、5)の屈折率プロファイルを示している。図6に示される3本の例示的な光ファイバに関して、屈折率プロファイルのパラメータおよび関連の特性は、下記表2に列記している。特に、下記表にはファイバごとに、コアデルタパーセント、マイクロメートル単位のコア半径、コアアルファ、LP02のカットオフ波長、LP11のカットオフ波長、1550 nmでのLP01およびLP11の分散、1550 nmでの有効断面積、1550 nmでのモードフィールド径、および1530 nm〜1570 nmの波長域に渡るモード間群遅延差のスロープについて記載している。図7は、3本のファイバのモード間群遅延差の測定値を示している。例示的なファイバ3は、負のモード間群遅延差スロープを伴う正のモード間群遅延差を有し、例示的なファイバ4および5は、負のモード間群遅延差スロープと正のモード間群遅延差スロープを有する。図7は、32.5 kmの例示的なファイバ3と、22.5 kmの例示的なファイバ4と、49 kmの例示的なファイバ5から成る長さ104 kmの光ファイバリンクの正味のモード間群遅延差を表している。正味の遅延は、1530 nm〜1570 nmのすべての波長域で3 ps/km未満である。
Figure 0006148688
本明細書に示し記載する実施形態において、コア20は、ガラスコアの屈折率を純石英ガラスや非ドープ石英ガラスより増大させる1種類以上のドーパントを含む純石英ガラス(SiO)または石英ガラスから成る。コアの屈折率を増大させるための適切なドーパントには、これらに限定されるものではないが、GeO、Al、P、TiO、ZrO、Nb、Taおよび/またはこれらの組合せがある。
ファイバ1〜5のLP01モードの有効断面積Aeffは、120 μm〜260 μm、より好ましくは140 μm〜240 μmであってもよい。1つの例において、LP02モードの理論上のカットオフ波長は、3000 nm未満であり、別の例では2400 nm未満であり、さらに別の例では2100 nm未満である。これらの例では、LP02モードのケーブルカットオフ波長はLP02モードの理論上のカットオフ波長より約300 nm小さい。1つの例において、LP11モードの理論上のカットオフ波長は、2000 nmより大きく、別の例では2400 nmより大きく、さらに別の例では2800 nmより大きい。1つの例において、LP01モードの減衰は0.21 dB/km未満、別の例では0.20 dB/km未満、さらに別の例では0.19 dB/km未満である。1つの例において、LP11モードの減衰は0.25 dB/km未満、別の例では0.23 dB/km未満、さらに別の例では0.21 dB/km未満である。これらの光学的性質は、別段の指示がない限り、すべて1550 nmの波長でモデル化される。
表3は、5つのインデックスプロファイルの属性を示しており、その属性により、半径およびコアのアルファパラメータの変動が、モード間群遅延差とモード間群遅延差スロープの兆候を変化させている。例6において、トレンチは、グレーデッドインデックスコアに隣接しているが、例7〜10では、オフセットR−Rの量だけ、コアから間隔を空けて配置されている。実施例9cの屈折率プロファイルは、図9に描かれている。実施形態6〜10の各々は、所定の寸法に従って作成する場合、モード間群遅延差が極めて小さくなる。ファイバ6〜10のLP01の有効断面積Aeffは、120 μmより大きく、より好ましくは120 μm〜200 μmである。1つの例において、LP02モードの理論上のカットオフ波長は、2400 nm未満であり、別の例では2000 nm未満、さらに別の例では1800 nm未満である。これらの例では、LP02モードのケーブルカットオフ波長はLP02モードの理論上のカットオフ波長より約300 nm小さい。1つの例において、LP11モードの理論上のカットオフ波長は、2000 nmより大きく、別の例では2200 nmより大きく、さらに別の例では2400 nmより大きい。1つの例において、LP01モードの減衰は0.21 dB/km未満、別の例では0.20 dB/km未満、さらに別の例では0.19 dB/km未満である。1つの例において、LP11モードの減衰は0.25 dB/km未満、別の例では0.23 dB/km未満、さらに別の例では0.21 dB/km未満である。これらの光学的性質は、別段の指示がない限り、すべて1550 nmの波長でモデル化されている。
Figure 0006148688
表4は、実施例9の屈折率プロファイルの4種類の変動を示しており、半径およびコアのアルファパラメータの変動が、モード間群遅延差とモード間群遅延差スロープの兆候を変化させている。図9は、実施例9cの屈折率プロファイルを示している。実施形態9a−9dの各々は、所定の寸法に従って作成する場合、モード間群遅延差が極めて小さくなる。実施例9aと9dは類似のアルファ値を有し、|α−α|は0.2より小さく、コア半径は僅かに相違し、|R1i−R1j|は0.2 μmより大きい。実施例9aでは、モード間群遅延差スロープが負の場合、1530 nm、1550 nm、1565 nmでモード間群遅延差は負となり、モード間群遅延差スロープが正の場合は、1530 nm、1550 nm、1565 nmでモード間群遅延差は正となる。これらの2本のモデル化されたファイバの例をほぼ1:1の長さ比で組み合わせることにより、モード間群遅延差とモード間群遅延差スロープがほぼゼロとなる範囲が生じる。実施例9bでは、モード間群遅延差スロープが負の場合、1530 nm、1550 nm、1565 nmでモード間群遅延差は正となり、実施例9cでは、モード間群遅延差スロープが正の場合、1530 nm、1550 nm、1565 nmでモード間群遅延差は負となる。これらの2本のモデル化されたファイバの例をほぼ1:1の長さ比で組み合わせることにより、モード間群遅延差とモード間群遅延差スロープがほぼゼロとなる範囲が生じる。
Figure 0006148688
表5は、追加の6つのインデックスプロファイルの属性を示しており、その属性のために、半径およびコアのアルファパラメータの変動が、モード間群遅延差とモード間群遅延差スロープの兆候を変化させている。実施形態11〜16において、トレンチは、オフセットR2−R1の量だけ、コアから間隔を空けて配置されている。実施形態11〜16の各々は、所定の寸法に従って作成する場合、モード間群遅延差が極めて小さくなる。ファイバ6〜10のLP01の有効断面積Aeffは、120 μm2より大きく、より好ましくは120 μm2〜200 μm2である。1つの例において、LP02モードの理論上のカットオフ波長は、2400 nm未満であり、別の例では2000 nm未満、さらに別の例では1800 nm未満である。これらの例では、LP02モードのケーブルカットオフ波長はLP02モードの理論上のカットオフ波長より約300 nm小さい。1つの例において、LP11モードの理論上のカットオフ波長は、2000 nmより大きく、別の例では2200 nmより大きく、さらに別の例では2400 nmより大きい。1つの例において、LP01モードの減衰は0.21 dB/km未満、別の例では0.20 dB/km未満、さらに別の例では0.19 dB/km未満である。1つの例において、LP11モードの減衰は0.25 dB/km未満、別の例では0.23 dB/km未満、さらに別の例では0.21 dB/km未満である。これらの光学的性質は、別段の指示がない限り、すべて1550 nmの波長でモデル化されている。
Figure 0006148688
当業者であれば、特許請求される主題の精神および範囲を逸脱することなく、本明細書に記載の実施形態に様々な修正および変更することが可能であることは明らかである。よって、本明細書に記載の様々な実施形態の修正例および変更例の仕様は、それら修正例および変更例が、添付の請求項およびその等価物の範囲内となることを意図している。

Claims (10)

  1. 波長1550 nmでのX個のLPモードの光信号の伝搬および伝送をサポートする、アルファ値が10未満であるグレーデッドインデックスプロファイルを有するコアを有する第1の光ファイバであって、Xが1より大きい20以下の整数であって、前記第1の光ファイバが波長1530 nm〜1570 nmにてLP01モードとLP11モードの間に正の群遅延差を有する前記第1の光ファイバと、
    波長1550 nmでのY個のLPモードの光信号の伝搬および伝送をサポートする、アルファ値が10未満であるグレーデッドインデックスプロファイルを有するコアを有する第2の光ファイバであって、Yが1より大きい20以下の整数であって、前記第2の光ファイバが波長1530 nm〜1570 nmにてLP01モードとLP11モードの間に負の群遅延差を有する前記第2の光ファイバと、
    を備えることを特徴とする光ファイバリンク。
  2. 前記第1および第2のファイバの長さが、前記リンク上の前記LP01モードと前記LP11モードの間の群遅延差の絶対値が波長1550 nmで0.5 ns/km未満となるように選択されることを特徴とする請求項1の光ファイバリンク。
  3. 前記第1のファイバが、1530 nm〜1570 nmの波長域に渡って正のモード間群遅延差のスロープを有し、前記第2のファイバは、1530 nm〜1570 nmの波長域に渡って負のモード間群遅延差のスロープを有することを特徴とする請求項1または2の光ファイバリンク。
  4. 前記第1のファイバが、1530 nm〜1570 nmの波長域に渡って負のモード間群遅延差のスロープを有し、前記第2のファイバは、1530 nm〜1570 nmの波長域に渡って正のモード間群遅延差のスロープを有することを特徴とする請求項1または2の光ファイバリンク。
  5. 前記第1および第2の各々のファイバの長さが、前記リンク上の前記LP01モードと前記LP11モードの間の群遅延差のスロープの絶対値が波長1530 nm〜1570 nmの波長域に渡って1.0 ps/nm/km未満となるように選択されることを特徴とする請求項1または2の光ファイバリンク。
  6. 前記第1および第2の各々のファイバの長さが、前記リンク上の前記LP01モードと前記LP11モードの間の群遅延差の絶対値が波長1550 nmにて0.25 ns/km未満となるように選択されることを特徴とする請求項1の光ファイバリンク。
  7. 前記第1および第2の各々のファイバの長さが、前記リンク上の前記LP01モードと前記LP11モードの間の群遅延差の絶対値が波長1550 nmにて0.1 ns/km未満となるように選択されることを特徴とする請求項1の光ファイバリンク。
  8. |R−R|が0.2 μmより大きいことを特徴とする請求項1から7いずれか1項の光ファイバリンク。
  9. 前記第1および第2のファイバがさらにトレンチを備え、前記トレンチが2μm〜10μmの半径厚さを有することを特徴とする請求項1から8いずれか1項の光ファイバリンク。
  10. LP02モードの理論上のカットオフ波長が、3000nm未満であることを特徴とする請求項1から9いずれか1項の光ファイバリンク。
JP2014557738A 2012-02-20 2013-02-13 モード遅延を管理された少数モード光ファイバリンク Active JP6148688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261600828P 2012-02-20 2012-02-20
US61/600,828 2012-02-20
US201261610700P 2012-03-14 2012-03-14
US61/610,700 2012-03-14
PCT/US2013/025880 WO2013126254A1 (en) 2012-02-20 2013-02-13 Mode delay managed few moded optical fiber link

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015515765A JP2015515765A (ja) 2015-05-28
JP2015515765A5 JP2015515765A5 (ja) 2015-12-17
JP6148688B2 true JP6148688B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=47827427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557738A Active JP6148688B2 (ja) 2012-02-20 2013-02-13 モード遅延を管理された少数モード光ファイバリンク

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2817665B1 (ja)
JP (1) JP6148688B2 (ja)
KR (1) KR20140129105A (ja)
CN (1) CN104272150A (ja)
IN (1) IN2014DN07356A (ja)
RU (1) RU2014138020A (ja)
WO (1) WO2013126254A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5937974B2 (ja) * 2013-01-18 2016-06-22 日本電信電話株式会社 マルチモード光ファイバおよび光ファイバ伝送システム
JP5789626B2 (ja) 2013-03-01 2015-10-07 株式会社フジクラ 光ファイバおよび光伝送路
US10007055B2 (en) 2013-09-20 2018-06-26 Draka Comteq B.V. Few mode optical fiber links for space division multiplexing having trenched fibers with high leak losses for leaky modes and low bend losses
ES2665751T3 (es) * 2013-09-20 2018-04-27 Draka Comteq Bv Fibras ópticas de pocos modos para multiplexado por división espacio
JP2015212757A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 日本電信電話株式会社 数モード光ファイバおよび数モード光ファイバの設計方法
CN105182470A (zh) * 2015-03-16 2015-12-23 白昀 一种多模光纤主模态的偏振依赖关系及其推导方法
WO2017137794A1 (en) 2016-02-08 2017-08-17 Draka Comteq Bv Few mode optical fibers for mode division multiplexing
US10324253B2 (en) 2016-02-08 2019-06-18 Draka Comteq Bv Few mode optical fibers for mode division multiplexing having intermediate trenches
JP6677020B2 (ja) * 2016-03-03 2020-04-08 住友電気工業株式会社 光ファイバ伝送システム
JP6769944B2 (ja) * 2017-12-12 2020-10-14 日本電信電話株式会社 モード遅延時間差分布試験方法および試験装置
JP6568979B2 (ja) * 2018-05-24 2019-08-28 日本電信電話株式会社 数モード光ファイバの設計方法
CN113132007B (zh) * 2019-12-31 2024-06-18 华为技术有限公司 一种通信系统
EP3859412B1 (en) * 2020-01-31 2023-11-08 Sterlite Technologies Limited Few mode optical fiber

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5903683A (en) * 1997-09-10 1999-05-11 The United States Of America As Represented By The National Security Agency Device for modulating an optical signal using a single wave guide
US6418256B1 (en) * 1999-02-23 2002-07-09 Lasercomm, Inc. High order spatial mode optical fiber
JP5702709B2 (ja) * 2011-12-19 2015-04-15 日本電信電話株式会社 光ファイバシステム、光ファイバ伝送システム及び光ファイバ伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2014138020A (ru) 2016-04-10
KR20140129105A (ko) 2014-11-06
EP2817665B1 (en) 2018-12-12
WO2013126254A1 (en) 2013-08-29
CN104272150A (zh) 2015-01-07
EP2817665A1 (en) 2014-12-31
JP2015515765A (ja) 2015-05-28
IN2014DN07356A (ja) 2015-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6148688B2 (ja) モード遅延を管理された少数モード光ファイバリンク
US8995803B2 (en) Mode delay managed few moded optical fiber link
JP6397899B2 (ja) 空間分割多重のための少モード光ファイバ光リンク
JP6149295B2 (ja) 大有効面積光ファイバ
US8971682B2 (en) Few mode optical fibers
JP6397898B2 (ja) 空間分割多重のための少モード光ファイバ
US9128237B2 (en) Optical fiber and optical transmission system
JP6158329B2 (ja) モード分割多重のための少数モード光ファイバ
US8861915B2 (en) Optical fiber, optical transmission system, and method for measuring optical fiber
WO2014134103A1 (en) Low attenuation optical fibers with an f-graded index core
US9857529B2 (en) Optical fiber span with low differential mode delay
JP2012118495A (ja) マルチコアファイバ
US20040042749A1 (en) Optical fiber and optical transmission system using such optical fiber
Sabitu et al. Mode conversion based on tilted-few-mode fiber assisted by dual arc waveguide for mode-division multiplexing system
JP4219830B2 (ja) 光ファイバ
JPH11223741A (ja) 分散フラット光ファイバ
JP2009015341A (ja) 光ファイバ
JP4134547B2 (ja) 光伝送路
JPWO2013031649A1 (ja) 光ファイバ、及び、光伝送路
JP2004286863A (ja) 高次モードを用いた分散補償ファイバ
JP2004286864A (ja) 高次モードを用いた分散補償ファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6148688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250