JP6147864B2 - バンド内キャリアアグリゲーションのための利得制御 - Google Patents

バンド内キャリアアグリゲーションのための利得制御 Download PDF

Info

Publication number
JP6147864B2
JP6147864B2 JP2015540718A JP2015540718A JP6147864B2 JP 6147864 B2 JP6147864 B2 JP 6147864B2 JP 2015540718 A JP2015540718 A JP 2015540718A JP 2015540718 A JP2015540718 A JP 2015540718A JP 6147864 B2 JP6147864 B2 JP 6147864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
received signal
pcc
signal quality
estimate
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015540718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015537463A5 (ja
JP2015537463A (ja
Inventor
モタメド、マリアム
サンプソン、ウェスレイ・エー.
ゴロコブ、アレクセイ・ユリエビッチ
ジャオ、ペンカイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2015537463A publication Critical patent/JP2015537463A/ja
Publication of JP2015537463A5 publication Critical patent/JP2015537463A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6147864B2 publication Critical patent/JP6147864B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/32Automatic control in amplifiers having semiconductor devices the control being dependent upon ambient noise level or sound level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2646Arrangements specific to the transmitter only using feedback from receiver for adjusting OFDM transmission parameters, e.g. transmission timing or guard interval length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/38Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/3809Amplitude regulation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0067Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with one or more circuit blocks in common for different bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Description

関連出願の相互参照
[0001]本出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、2012年11月7日に出願された米国仮特許出願第61/723,730号の優先権を主張する。
[0002]本開示の様々な態様は、通信システムに関し、および/またはバンド内キャリアアグリゲーション(intra-band carrier aggregation)における利得制御のための技法に関し得る。
[0003]ワイヤレス通信ネットワークは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなどの様々な通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのワイヤレスネットワークは、利用可能なネットワークリソースを共有することによって複数のユーザをサポートすることが可能な多元接続ネットワークであり得る。そのような多元接続ネットワークの例としては、符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交FDMA(OFDMA)ネットワーク、およびシングルキャリアFDMA(SC−FDMA)ネットワークがある。
[0004]ワイヤレス通信ネットワークは、たとえば、ユーザ機器(UE:user equipment)など、いくつかの通信端末のための通信をサポートすることができる、いくつかの基地局を含み得る。UEは、ダウンリンク(DL)およびアップリンク(UL)を介して基地局と通信し得る。DL(または順方向リンク)は基地局からUEへの通信リンクを指し、UL(または逆方向リンク)はUEから基地局への通信リンクを指す。
[0005]第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP:3rd Generation Partnership Project)ロング・ターム・エボリューション(LTE:Long Term Evolution)は、モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標):Global System for Mobile communications)およびユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーションシステム(UMTS:Universal Mobile Telecommunications System)の発展形として、セルラー技術における大きな進歩を代表するものである。LTE物理レイヤ(PHY)は、発展型ノードB(eNB)などの基地局と、通信端末との間でデータと制御情報の両方を搬送する高効率な方法を与える。
[0006]電気通信システムの一例のブロック図。 [0007]基地局/eNBおよびUEの設計を示すブロック図。 [0008]バンド内連続キャリアアグリゲーションタイプ(an intra-band contiguous carrier aggregation type)を示す図。 [0009]バンド内不連続キャリアアグリゲーションタイプ(an intra-band non-contiguous carrier aggregation type)を示す図。 [0010]バンド間キャリアアグリゲーション(inter-band carrier aggregation)タイプを示す図。 [0011]バンド内キャリアアグリゲーションのための共通利得制御(common gain control)の態様を示す図。 バンド内キャリアアグリゲーションのための共通利得制御の態様を示す図。 [0012]バンド内アグリゲートキャリアのための利得制御のための方法の一例を示す図。 [0013]バンド内アグリゲートキャリアのための利得制御のための方法の別の例を示す図。 [0014]図5〜図6の方法の例による、バンド内アグリゲートキャリア(intra-band aggregated carriers)の利得を制御するための装置の一例を示す図。
[0015]添付の図面に関して以下に示す発明を実施するための形態は、様々な構成を説明するものであり、本明細書で説明する概念が実施され得る唯一の構成を表すものではない。発明を実施するための形態は、様々な概念の完全な理解を与えるための具体的な詳細を含む。ただし、これらの概念はこれらの具体的な詳細なしに実施され得ることが当業者には明らかであろう。いくつかの例では、そのような概念を不明瞭にしないように、よく知られている構造および構成要素をブロック図の形式で示す。
[0016]本明細書で説明する技法は、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMAおよび他のネットワークなど、様々なワイヤレス通信ネットワークのために使用され得る。「ネットワーク」および「システム」という用語は、しばしば互換的に使用される。CDMAネットワークは、ユニバーサル地上無線アクセス(UTRA:Universal Terrestrial Radio Access)、cdma2000などの無線技術を実装し得る。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))およびCDMAの他の変形態を含む。cdma2000は、IS−2000、IS−95およびIS−856規格をカバーする。TDMAネットワークは、モバイル通信用グローバルシステム(GSM)などの無線技術を実装し得る。OFDMAネットワークは、発展型UTRA(E−UTRA:Evolved UTRA)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB:Ultra Mobile Broadband)、IEEE802.11(Wi−Fi(登録商標))、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、Flash−OFDMAなどの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサ・ルモバイル・テレコミュニケーションシステム(UMTS)の一部である。3GPPロング・ターム・エボリューション(LTE)およびLTEアドバンスト(LTE−A:LTE-Advanced)は、E−UTRAを使用するUMTSの新しいリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−AおよびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と称する団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2:3rd Generation Partnership Project 2)と称する団体からの文書に記載されている。本明細書で説明する技法は、上記のワイヤレスネットワークおよび無線技術、ならびに他のワイヤレスネットワークおよび無線技術に使用され得る。明快のために、本技法のいくつかの態様について以下ではLTEに関して説明し、以下の説明の大部分でLTE用語を使用する。
[0017]図1に、限定はしないが、LTEネットワークであり得る、ワイヤレス通信ネットワーク100を示す。ワイヤレスネットワーク100は、いくつかのeNB110と他のネットワークエンティティとを含み得る。eNBは、UEと通信する局であり得、基地局、ノードB、アクセスポイント、または他の用語で呼ばれることもある。各eNB110a、110b、110cは、特定の地理的エリアに通信カバレージを与え得る。3GPPでは、「セル」という用語は、この用語が使用されるコンテキストに応じて、eNBのカバレージエリアおよび/またはこのカバレージエリアをサービスしているeNBサブシステムを指すことがある。
[0018]eNBは、マクロセル、ピコセル、フェムトセル、および/または他のタイプのセルに通信カバレージを与え得る。マクロセルは、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし得、サービスに加入しているUEによる無制限アクセス(unrestricted access)を可能にし得る。マクロセルのためのeNBはマクロeNBと呼ばれることがある。図1に示す例では、eNB110a、110bおよび110cは、それぞれマクロセル102a、102bおよび102cのためのマクロeNBであり得る。eNBは、1つまたは複数の(たとえば、3つの)セルをサポートし得る。
[0019]ワイヤレスネットワーク100は、様々なタイプのeNB、たとえば、マクロeNB、ピコeNB、フェムトeNB、リレーなどを含む異機種ネットワークであり得る。これらの様々なタイプのeNBは、様々な送信電力レベル、様々なカバレージエリア、およびワイヤレスネットワーク100中の干渉に対する様々な影響を有し得る。たとえば、マクロeNBは高い送信電力レベル(たとえば、20ワット)を有し得る。
[0020]ワイヤレスネットワーク100は同期動作または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、eNBは同様なフレームタイミングを有し得、異なるeNBからの送信は近似的に時間的に整合され得る。非同期動作の場合、eNBは異なるフレームタイミングを有し得、異なるeNBからの送信は時間的に整合されないことがある。本明細書で説明する技法は、同期動作と非同期動作の両方のために使用され得る。
[0021]ネットワークコントローラ130は、eNBのセットに結合し、これらのeNBの協調および制御を行い得る。ネットワークコントローラ130は、バックホールを介してeNB110と通信し得る。eNB110はまた、たとえば、ワイヤレスバックホールまたはワイヤラインバックホールを介して直接または間接的に互いに通信し得る。
[0022]UE120は、ワイヤレスネットワーク100全体にわたって分散され得、各UEは固定的または移動的であり得る。UEは、端末、移動局、加入者ユニット、局などと呼ばれることもあり、概して、ネットワーク構成要素(eNB、ネットワークコントローラ、または他のネットワークエンティティなど)とは対照的に、ユーザによって使用され得る通信デバイスを指す。UEは、セルラーフォン、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、ラップトップコンピュータ、コードレスフォン、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、または他のモバイルエンティティであり得る。
[0023]UEは、マクロeNB、ピコeNB、フェムトeNB、リレー、または他のネットワークエンティティと通信することが可能であり得る。図1において、両矢印付きの実線は、ダウンリンクおよび/またはアップリンク上での、UEと、そのUEをサービスするように指定されたeNBであるサービングeNBとの間の所望の送信を示す。両矢印付きの破線は、UEとeNBとの間の干渉送信(interfering transmissions)を示す。UEとサービングeNBとの間の単一の実線は、UEとサービングeNBとの間の通信リンクを示し得る。複数の実線は、キャリアアグリゲーション(carrier aggregation)(CA)のために構成されたUEを示し得る。
[0024]LTEアドバンストUEは、各方向において送信のために使用される最高で合計100MHz(5つのコンポーネントキャリア)のキャリアアグリゲーションにおいて割り振られた、最高で20MHz帯域幅のスペクトルを使用し得る。UE120aと基地局110aとの間の2つの実線は、1次コンポーネントキャリア(PCC:primary component carrier)と2次コンポーネントキャリア(SCC:secondary component carrier)とを含み得る、2つのコンポーネントキャリアのサポートを示す。PCCと1つまたは複数の2次コンポーネントキャリアとを含む、最高で5つのコンポーネントキャリアが、UE120aと基地局110aとの間でサポートされ得る。PCCは制御シグナリングを搬送し得る。PCCを含むすべてのコンポーネントキャリアがトラフィックデータを搬送し得る。キャリアアグリゲーションは、連続CAおよび/または不連続CAのために構成され得る。キャリアアグリゲーションは、バンド内タイプCAおよびバンド間タイプCAのために構成され得る。たとえば、UE120aのためのコンポーネントキャリアは、連続バンド内キャリアアグリゲーション(contiguous intra-band carrier aggregation)のために構成され得る。
[0025]バンド内キャリアアグリゲーションは、LTEシステムの設計におけるチャレンジと機会の両方を提示する。2つ以上のコンポーネントキャリアが同じ動作帯域上でサポートされるので、eNBにおいておよび/またはユーザ機器において、より効率的な受信機実装形態が可能であり得る。たとえば、バンド内キャリアアグリゲーションでは、ユーザ機器は、コンポーネントキャリア間で受信チェーンの全部または一部を共有し得、それにより、ハードウェア複雑さを低減するように働き得る。しかしながら、RF環境におけるマルチパス効果および他の現象により、バンド内コンポーネントキャリアの受信信号強度は著しく変化し得る。これは、準最適な受信処理(suboptimal receive processing)を、および、ワーストケースシナリオでは、無線リンク障害(radio link failure)を潜在的にもたらすことがある。したがって、本開示は、バンド内バンドキャリアアグリゲーションとの効率的で信頼できる通信(efficient and reliable communications with intra-band band carrier aggregation)を可能にするために使用され得る技法を提供する。
[0026]LTEは、ダウンリンク上では直交周波数分割多重化(OFDM)を利用し、アップリンク上ではシングルキャリア周波数分割多重化(SC−FDM)を利用する。OFDMおよびSC−FDMは、システム帯域幅を、一般にトーン、ビンなどとも呼ばれる複数(K)個の直交サブキャリアに区分する。各サブキャリアはデータで変調され得る。概して、変調シンボルは、OFDMでは周波数領域で、SC−FDMでは時間領域で送られる。隣接するサブキャリア間の間隔は固定され得、サブキャリアの総数はシステム帯域幅に依存し得る。
[0027]UEは、複数のeNBのカバレージ内にあり得る。そのUEをサービスするために、これらのeNBのうちの1つが選択され得る。サービングeNBは、受信電力、経路損失、信号対雑音比(SNR)など、様々な基準に基づいて選択され得る。UEは、無線リンク監視(RLM:radio link monitoring)中にPCC上で受信信号品質を監視し得る。UEは、物理レイヤにおいて、PCCのための信号対干渉プラス雑音比(SINR:signal to interference plus noise ratio)、および/または、たとえば、PCC上での物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)送信に関連するブロックエラーレート(BLER:block error rate)などの、信号品質メトリックを推定し得る。所定のSINRおよび/またはBLERしきい値に基づいて、UEは、サービングセルに関する同期していない(OOS:out-of-sync)状態または同期している(IS:in-sync)状態を宣言し得る。OOS状態が持続する場合、無線リンク障害が上位レイヤによって宣言され得る。したがって、バンド内キャリアアグリゲーションでは、SCC信号品質が犠牲になる場合でも、バンド内キャリアアグリゲーションシナリオにおいてPCCに適切な利得が適用されることを保証することが重要であり得る。
[0028]図2に、図1の基地局/eNBのうちの1つであり得る基地局/eNB110および図1のUEのうちの1つであり得るUE120の設計のブロック図を示す。基地局110は図1のマクロeNB110cであり得、UE120はUE120aであり得る。基地局110はアンテナ334a〜334tを備え得、UE120はアンテナ352a〜352rを備え得る。
[0029]基地局110において、送信プロセッサ320は、データソース312からデータを受信し、コントローラ/プロセッサ340から制御情報を受信し得る。制御情報は様々な制御チャネルのためのものであり得る。データは様々なデータチャネルのためのものであり得る。TXプロセッサ320は、キャリアアグリゲーションのための複数のコンポーネントキャリアのためのデータを処理し得る。TXプロセッサ320は、データと制御情報とを処理(たとえば、符号化およびシンボルマッピング)して、それぞれデータシンボルと制御シンボルとを取得し得る。TXプロセッサ320はまた、たとえば、PSS、SSS、およびセル固有基準信号のための基準シンボルを生成し得る。
[0030]送信(TX)多入力多出力(MIMO)プロセッサ330は、適用可能な場合、データシンボル、制御シンボル、および/または基準シンボルに対して空間処理(たとえば、プリコーディング)を実行し得、出力シンボルストリームを変調器(MOD)332a〜332tに与え得る。各変調器332は、(たとえば、OFDMなどのために)それぞれの出力シンボルストリームを処理して、出力サンプルストリームを取得し得る。各バックエンドモジュール(BEM)390a〜390tはさらに、出力サンプルストリームを処理(たとえば、アナログへの変換、増幅、フィルタ処理、およびアップコンバート)して、ダウンリンク信号を取得し得る。変調器332a〜332tからのダウンリンク信号は、それぞれアンテナ334a〜334tを介して送信され得る。
[0031]UE120において、アンテナ352a〜352rは、基地局110からダウンリンク信号を受信し得、受信信号をフロントエンドモジュール(FEM)392a〜392rに与え得る。受信信号は複数のアグリゲートキャリアからの信号であり得る。各フロントエンドモジュール392は、それぞれの受信信号を調整(たとえば、フィルタ処理、増幅、ダウンコンバート、およびデジタル化)して、入力サンプルを取得し得る。各復調器(DEMOD)354a〜354rはさらに、それぞれ、(たとえば、OFDMなどのために)入力サンプルを処理して、受信シンボルを取得し得る。MIMO検出器356は、すべての復調器354a〜354rから受信シンボルを取得し、適用可能な場合は受信シンボルに対してMIMO検出を実行し、検出シンボルを与え得る。受信プロセッサ358は、検出シンボルを処理(たとえば、復調、デインターリーブ、および復号)し、UE120のための復号されたデータをデータシンク360に与え、復号された制御情報をコントローラ/プロセッサ380に与え得る。
[0032]アップリンク上では、UE120において、送信プロセッサ364は、データソース362から(たとえば、PUSCHのための)データを受信し、処理し得、コントローラ/プロセッサ380から(たとえば、PUCCHのための)制御情報を受信し、処理し得る。プロセッサ320は、複数のアグリゲートキャリアのためのデータを処理し得る。プロセッサ364はまた、基準信号のための基準シンボルを生成し得る。送信プロセッサ364からのシンボルは、適用可能な場合はTX MIMOプロセッサ366によってプリコードされ、さらに(たとえば、SC−FDMなどのために)変調器354a〜354rによって処理され、基地局110に送信され得る。基地局110において、UE120からのアップリンク信号は、アンテナ334によって受信され、バックエンドモジュール390と復調器332とによって処理され、可能な場合はMIMO検出器336によって検出され、さらに受信プロセッサ338によって処理されて、UE120によって送られた復号されたデータと制御情報とが取得され得る。単一のアンテナは、図4A〜図4Bに示されているように、デュプレクサを介してアップリンク信号とダウンリンク信号との間で共有され得る。プロセッサ338は、復号されたデータをデータシンク339に与え、復号された制御情報をコントローラ/プロセッサ340に与え得る。
[0033]コントローラ/プロセッサ340および380は、それぞれ基地局110およびUE120における動作を指示し得る。基地局110におけるプロセッサ340および/または他のプロセッサおよびモジュールは、本明細書で説明する技法のための様々なプロセスを実行するか、またはその実行を指示し得る。UE120におけるプロセッサ380および/または他のプロセッサおよびモジュールはまた、機能ブロック、および/または本明細書で説明する技法のための他のプロセスを実行するか、またはその実行を指示し得る。メモリ342および382は、それぞれ基地局110およびUE120のためのデータおよびプログラムコードを記憶し得る。スケジューラ344は、ダウンリンクおよび/またはアップリンク上でのデータ送信のためにUEをスケジューリングし得る。
[0034]一構成では、ワイヤレス通信のためのUE120またはeNB110は、同じ無線周波数帯域中の少なくとも2つのコンポーネントキャリア(CC)のための受信信号電力を推定するための手段を含み得、ここで、少なくとも2つのCCは、キャリアアグリゲーションのために構成され得、1次コンポーネントキャリア(PCC)と1つまたは複数の2次コンポーネントキャリア(SCC)とを含み得る。たとえば、復調器354、MIMO検出器356、およびRXプロセッサ358は、RSRP(基準信号受信電力)、RSSI(受信信号強度インジケータ)、RSRQ(基準信号受信品質)、あるいは受信信号電力、または代替的に、品質の他の測定値または推定値、を判断するために協働し得る。
[0035]概して、受信信号のCCのうちの1つまたは複数のものの品質の指示を推定および/または測定するための手段が与えられ得る。そのような手段は、アナログ方法および/またはデジタル方法を使用して実装され得、たとえば、CCを分離するように構成された1つまたは複数のフィルタバンク(アナログまたはデジタルまたは組合せ)と、対応する信号品質を測定およびまたは推定するための対応するアナログ手段および/またはデジタル手段とを伴い得る。たとえば、信号レベル、信号強度、信号電力、エラーレートなどが、測定または推定によって判断され得、CCの品質の指示として使用され得る。アナログ手段は、たとえば、乗算器(multipliers)、2乗器(squarers)、積分器(integraters)などを含み得、デジタル手段は、たとえば、デジタル乗算器、2乗器、積分器/加算(summations)などを含み得る。デジタル手段は、代替または追加として、CC品質の指示を与えるための動作の全部または一部を実行するように(たとえば、メモリ構成要素に記憶されたソフトウェア命令を使用して)プログラムされた処理デバイスを含み得る。さらに、推定および/または測定するための手段の全部または一部分は、たとえば、多重化すること、プロセッサにおける並列スレッドを使用することなどによって、複数のCCの間で共有され得る。
[0036]図2に戻ると、受信チェーンの全部または一部分を共有するために、UE120および/またはeNB110は少なくとも2つのCCのための共通利得を使用し得る。一例では、コントローラ/プロセッサ380または共通利得要素は受信チェーンの要素に結合され得る。受信CC品質の指示に基づいて、コントローラ/プロセッサ380または利得要素は、受信信号中のCCに適用されるべき共通利得を判断し得る。
[0037]別の例では、共通利得制御要素は、他の受信チェーン要素をもつフロントエンドモジュール392の一部として含まれ得る。受信信号電力に基づいて、フロントエンドモジュール392は、(たとえば、フロントエンドモジュール392内の利得制御要素を介して)この場合も受信CC品質の指示に基づいて、バンド内CCのための共通利得を判断し得る。
[0038]本開示の様々な態様によれば、受信CC品質の指示は2つの方法で判断(すなわち、測定および/または推定)され得る。第1の例によれば、PCCの品質の指示は、第1の品質指示として、単独で判断され得、第2の品質指示は1つまたは複数のSCCに基づき得る。第2の例では、第1の品質指示は、PCCと、SCCのうちの1つまたは複数とに基づき得、第2の品質指示は1つまたは複数のSCCに基づき得る。説明のために、第1の品質指示を「1次推定値(primary estimate)」と呼び、第2の品質指示を「2次推定値(secondary estimate)」と呼ぶ。また、一例では、1次推定値は、PCCと少なくとも1つのSCCとを含み得、1次推定値と2次推定値のいずれかまたは両方は測定値であり(に基づき)得ることに留意されたい。
[0039]本開示の一態様では、様々なCCを含む受信信号への適用のために共通利得が判断され得、ここで、共通利得は、1次推定値と2次推定値とに基づいて判断され得る。UE120またはeNB110は、調整された受信信号を取得するために共通利得を受信信号に適用するための手段を含み得る。たとえば、可変利得、低雑音増幅器は、利得制御要素に結合され、得られた共通利得をCCに適用するように構成され得る。
[0040]UE120またはeNB110は、調整された受信信号をワイヤレス通信の一部として処理するための手段をさらに含み得る。一態様では、上述の手段は、上述の手段によって具陳された機能を実行するように構成された、(1つまたは複数の)プロセッサ、コントローラ/プロセッサ380、メモリ382、受信プロセッサ358、MIMO検出器356、復調器354a、およびアンテナ352aであり得る。別の態様では、上述の手段は、上述の手段によって具陳された機能を実行するように構成されたモジュールまたは任意の装置であり得る。別の態様では、上述の手段の少なくとも一部分は、RFチェーン508など、図5A〜図5Bに示されているフロントエンドモジュール392A、392A’中にあり得る。
[0041]図3A〜図3Cに、キャリアアグリゲーションのための連続キャリアおよび不連続キャリアを有するバンド内構成およびバンド間構成を示す。バンド内CAは、図3Aおよび図3Bの例によって示されているように、複数の利用可能なコンポーネントキャリアが同じ無線周波数帯域に位置するときに生じる。図3Cにそれの例が示されているバンド間CAは、複数の利用可能なコンポーネントキャリアが異なる無線周波数帯域に位置するときに生じる。
[0042]図3Aは、バンド内連続CA460を示す。コンポーネントキャリア402a、404aは、同じ帯域Aの周波数帯域(バンド内)に位置し、互いに隣接する(連続CA)。コンポーネントキャリア402aはPCCであり得、コンポーネントキャリア404aはSCCであり得る。
[0043]図3Bは、バンド内不連続CA470を示す。コンポーネントキャリア402b、404bは、同じ帯域Aの周波数帯域(バンド内)に位置し、互いに隣接しない(不連続CA)。コンポーネントキャリア402bはPCCであり得、コンポーネントキャリア404bはSCCであり得る。
[0044]図3Aのバンド内CCと図3Bのバンド内CCとが同じ周波数帯域を占有するので、ハードウェア複雑さを低減するために、アグリゲートCC間で受信チェーンの一部が共有され得る。たとえば、CCを処理するために、単一の広帯域対応フロントエンドモジュール(a single wideband-capable front end module)が使用され得る。たとえば、1つまたは複数のRF受信ユニットが利用され得るか、または利得要素などの受信ユニットの一部が共有され得る。マルチパス効果、ドップラーシフト、および他の現象により、共通利得を判断するためのより高性能のアルゴリズムを必要とするアグリゲートCCの間で受信電力が変化し得る。たとえば、バンド内PCC402a信号およびSCC404a信号は、共通利得が適用される同じ受信チェーンを介して受信され得る。PCC402aは、PCC402aの信号品質に有利である共通利得を判断するためのアルゴリズムを用いて、RLFを回避するための有利な処理のために選択され得る。
[0045]完全性のために、ならびに図3Aおよび図3Bとは対照的に、図3Cは、バンド間不連続CA480の一例を示す。コンポーネントキャリア402c、404cは、異なる帯域(バンド間)、周波数帯域Bおよび周波数帯域Aに位置し、互いに隣接しない(不連続CA)。コンポーネントキャリア402cはPCCであり得、コンポーネントキャリア404cはSCCであり得る。さらに、LTE無線リソース制御(RRC:radio resource control)プロトコルの3GPP技術仕様36.331におけるものなど、レイヤ2プロシージャである物理チャネル確立およびRLFプロシージャを含む、UEの基本動作に影響を及ぼすことなしに、SCCが追加または削除され得る。
[0046]LTEアドバンストUEにおけるバンド間CAでは、一般に、周波数帯域に沿って遠くにキャリアが分離されるので、複数のRF受信ユニットと複数の高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)ユニットとが配備され得る。不連続CAは、広い周波数範囲にわたる複数の分離されたキャリア上でのデータ送信をサポートするので、周波数帯域が異なると、伝搬経路損失、ドップラーシフトおよび他の無線チャネル特性が著しく変わり得る。
[0047]したがって、不連続CA手法の下でブロードバンドデータ送信をサポートするために、異なるコンポーネントキャリアのためのコーディング、変調および送信電力を適応的に調整するための方法が使用され得る。たとえば、拡張ノードB(eNB)が各コンポーネントキャリア上の送信電力を固定しているLTEアドバンストシステムでは、各コンポーネントキャリアの有効カバレージまたはサポート可能な変調およびコーディングが異なり得る。
[0048]本開示の態様によれば、バンド内CCのために使用され得る共通利得制御に対処するための技法が提示される。しかしながら、これらの技法はまた、共通の帯域中でアグリゲートCCのグループが与えられ、異なる帯域中で1つまたは複数の他のCCが与えられる、「ハイブリッド」シナリオにおいて適用され得る。そのような場合、本明細書で説明するバンド内技法は、バンド間技法の使用と組み合わせられ得、ここで、バンド内技法は、共通の帯域中にあるアグリゲートCCのために使用され得る。すなわち、事実上、バンド内利得制御技法は、バンド間技法のサブセット/サブケースとして使用され得る。
[0049]本開示の態様はまた、受信チェーンの一部または全部を共有しながらCCが処理され得るように、CC間の周波数分離がバンド内CAの周波数分離と同様である場合、異なるRF帯域中にあるCCに適用され得る。
[0050]次にバンド内CCアグリゲーションの場合に目を向けると、UEまたはeNBなどのデバイス中の、バンド内CCを搬送する受信信号に適用されるべき利得のための共通利得制御のための技法が提供され得る。本開示の様々な態様によれば、アグリゲートキャリア間でフロントエンドモジュール中の受信チェーンの全部または一部を共有することにより、ハードウェア複雑さが低減し得る。たとえば、共通利得制御をもつ共通利得要素を介してCA信号を処理することが、電力消費の低減のために有利に実施され得る。UEのユーザは、より長いバッテリー寿命と、バッテリー再充電間のより長い間隔とから恩恵を受け得る。デバイス(たとえば、UEまたはeNB)が、低減された数の論理デバイスを使用して、より小さい論理回路フットプリント(a smaller logic circuit footprint)を実現し得るので、共通利得制御をもつ共通利得要素は部品表(bill of material)を削減し(lower)得る。より簡単な設計を通してコスト削減が達成され得る。
[0051]しかしながら、キャリアアグリゲーションにおける受信チェーンの全部または一部の賢明でない共有は、PCCの受信に影響を及ぼし得、サービス中断をもたらし得る。たとえば、PCCがコンポーネントキャリアのより弱い信号であるとき、PCC信号は、バンド内CC間の信号品質の潜在的な差を考慮に入れない共通利得の適用によってRLFをもたらす量子化雑音フロア(quantization noise floor)に押し込まれ得る。以下の共通利得制御方法は、有利な処理のためにPCCを選択することによって、そのような望ましくない影響を緩和するように構成され得る。共通利得制御方法はまた、望ましくない無線チャネル特性の影響を低減するように構成され得る。
[0052]図4A〜図4Bに、バンド内キャリアアグリゲーションの場合における共通利得制御のための実施形態の例を示す。図4Aは、複数のRFチェーン508a〜bの場合の一例を示す。フロントエンドモジュール392Aは、UE120またはeNB110において使用するように構成され得る。UE120またはeNB110において使用するように構成されたとき、フロントエンドモジュール392Aは、アンテナ(eNB110中の352a〜tまたはUE120中の352a〜r)とDEMOD(eNB110中の354a〜tまたはUE120中の354a〜r)との間に位置し得る。フロントエンドモジュール392Aは、UE120またはeNB110のアンテナに位置し得る。フロントエンドモジュール392Aは、可変利得要素506を制御するための、可変利得要素506に結合された利得制御モジュール502を含み得る。可変利得要素506は、たとえば、低雑音増幅器であり得る。フロントエンドモジュール392Aは、入来信号を中間周波数(IF:intermediate frequency)に変換するために使用され得るミキサを含み得る。フロントエンドモジュール392Aは、同じアンテナに出入りする受信信号と送信信号の両方をルーティングするために使用され得るデュプレクサを含み得る。
[0053]利得制御モジュール502は、1次推定値と2次推定値とを取得するための上記で説明した手段を含み得るか、またはそれは他の構成要素から1次推定値と2次推定値とを受信し得る。1次推定値と2次推定値とに基づいて、利得制御モジュール502は、可変利得要素506に適用されるべき、複数のコンポーネントキャリアのための共通利得を判断し得る。代替的に、利得制御モジュール502は、少なくとも部分的に、コントローラ/プロセッサ340、380において実装され得る。
[0054]無線リンク監視がPCCに基づいており、およびPCCはコンポーネントキャリアのグループのための制御シグナリングを搬送し得るので、別の態様は、RLFを回避するための有利な処理のためにPCCを選択することを含み得る。たとえば、コンポーネントキャリア電力不均衡(component carrier power imbalance)に応じて、コンポーネントキャリア信号電力の最大値に基づく共通利得を使用することにより、より弱いキャリアを量子化雑音フロアに押し込む(push)か、またはより弱いキャリアを非線形スケーリングにかけ(subject)得る。PCCがより弱いキャリアである場合、最大値に基づく共通利得を使用することにより、RLFが生じ得る。したがって、本開示の一態様は、PCCのほうを優先して共通利得を判断する際に使用されるべき技法をバイアスすることを伴い得る。
[0055]図5に、共通利得がどのように判断され、適用され得るかについての例600を示す。この例は、602において、上記で説明したように、周波数帯域中の複数のCCのための受信信号品質の指示を推定および/または測定することにより、1次推定値と2次推定値とを取得することによって開始する。次いで、604において、1次推定値と2次推定値とを比較し、その比較に基づいて共通利得を判断し得る。次いで、606において、調整された受信信号を取得するために共通利得を受信信号に適用する。最後に、608において、このプロセスを行うデバイスは、調整された受信信号をワイヤレス通信の一部として処理する。
[0056]図6に、604において共通利得がどのように判断され得るかを実証するためのさらなる詳細を示す、さらなる例700を示す。図5の場合のように、602において、1次推定値と2次推定値とを取得する。次いで、704において、結果を比較する。特に、704において、1次推定値が、2次推定値よりも大きいか、またはそれにほぼ等しいかに関する判断を行う。この比較の「にほぼ等しい」という部分は、しきい値Tの使用によって実現され得る。
[0057]さらに説明すると、上記のように、ワイヤレス通信は、概して、SCCが受信される忠実度よりもPCCが受信される忠実度(fidelity)に敏感であり得る。したがって、いくつかの状況では、PCCのほうを優先して共通利得の判断をバイアスすることが適切であり得る。たとえば、1次推定値が2次推定値よりも大きいかまたはそれに等しい場合、705において、PCCに基づいて共通利得を判断し得る。しかしながら、1次推定値が2次推定値よりも小さい場合でも、CCがせいぜいあるしきい値量Tだけ異なるとき、705においてPCCに基づいて共通利得を判断することは有利であり得る。Tは、たとえば、(たとえば、BLERを最小限に抑えるためのまたは最大許容BLERを与えるための)ブロックエラーレート(BLER)基準など、エラーレート基準に基づく所定のしきい値であり得るが、必ずしもそれに限定されるとは限らない。したがって、本開示の一態様によれば、1次推定値と2次推定値との比較は、704における、1次推定値が2次推定値−Tよりも大きいかまたはそれに等しいかの判断として表され得る。本開示が限定されない特定のサブ例では、Tは0に等しくなり得る(それにより、しきい値ベースの調整なしの直接比較が生じる)ことを理解されたい。
[0058]補足説明として、完全性のために、1次推定値および2次推定値が、たとえば、エラーレート推定値に対応する場合、より良い信号がより低い推定値を生じるべきである。したがって、そのような場合、図6には示されていないが、比較基準704は、1次推定値が2次推定値+Tよりも小さいかまたはそれに等しいかということと言い換えられ得、この場合も、Tは、(たとえば、対応するRF特性に従って)使用されている1次推定値のタイプおよび2次推定値のタイプのために適切に選択される。
[0059]図6に戻ると、704において比較基準が満たされない場合、706において、1次推定値と2次推定値との線形結合(a linear combination)、またはPCCの特性と1つまたは複数のSCCの特性との線形結合として共通利得を選択し得る。たとえば、PCC信号がより低品質の信号であるとき、比較704に基づいて、共通利得は、PCC受信信号電力とSCC受信信号電力との線形結合(すなわち、f(x,y)=α*x+β*y)に基づいて計算され得る(上式で、xはPCC受信信号電力を表し、yはSCC受信信号電力を表す)。線形結合の係数値(たとえば、PCC信号のためのαおよびSCC信号のためのβ)は、PCC信号のほうを優先して利得制御をバイアスするように調整され得る。たとえば、PCC信号のためのα係数は、SCC信号のためのβ係数よりも大きい値になるように選択され得る。これは、「関連する特性(associated property)」として信号電力の例を使用するが、「関連する特性」は、同様に、信号レベル、または信号品質を反映する何らかの他の特性であり得、αおよびβはそれに応じて選択され得ることに留意されたい。
[0060]本開示のさらなる態様では、係数値および/またはしきい値はサブフレームごとに判断され得る。
[0061]たとえば、PCCがSCCのうちの2つ以上とは異なる帯域中にあるバンド間キャリアアグリゲーションの場合に生じ得る、図面に具体的に示されていない、変形形態では、共通利得要素が2つ以上のSCC間で共有される場合、共通利得は、共通利得要素を共有するSCCの最大信号電力(または信号品質の最良推定指示)に基づき得る。RLFはSCCに関係しないので、利得要素は、最も強いSCCを選好するように、および、飽和を回避することによって最も強いSCCの信号対雑音劣化(signal to noise degradation)を回避するように選択され得る。
[0062]次に図4Aおよび図4Bに戻ると、共通利得が判断されると、共通利得は、利得制御モジュール502によって可変利得要素506に通信され得、可変利得要素506は、共通利得を複数のコンポーネントキャリアからの入来信号に適用し得る。共通利得が可変利得要素506によって適用された後、複数のコンポーネントキャリアの出力信号は、図4Aに示されているように、複数のRFチェーン508a、508bに分離され、アナログデジタル変換器(ADC)510a、510bに渡され得る。RFチェーン508aは、フィルタ、デュプレクサ、ベースバンドプロセッサなど、他の回路要素を含み得る。ADC510a、510bの出力は、さらなる処理のためにMOD/DEMOD354a、354bに渡され得る。
[0063]一例では、UE120の構成要素として構成されたフロントエンドモジュール392Aの場合、PCCための信号およびSCCのための信号は、アンテナ352aにおいてeNB110によって送信され、UE120によって受信され得る。デュプレクサ504は、可変利得要素506による処理のためにPCC信号およびSCC信号をIF信号に変換し得る。利得制御モジュール502は、上記で説明したように、可変利得要素506のための利得の値を設定し得る。
[0064]図4Bは、共有RFチェーン508cおよびADC510cとともにフロントエンドモジュール392A’の例示的な実施形態を示す。図4Aのハードウェア複雑さは、RFチェーン508cおよびADC510c中の共有構成要素とともに図4Bにおいてさらに簡略化される。フロントエンドモジュール392A’は、可変利得要素506を制御するための、可変利得要素506に結合された利得制御モジュール502を含み得る。可変利得要素506は、たとえば、低雑音増幅器であり得る。フロントエンドモジュール392A’は、入来信号を中間周波数(IF)に変換するために使用され得るデュプレクサを含み得る。共通利得が可変利得要素506によって適用された後、複数のコンポーネントキャリアの出力信号は、RFチェーン508cに渡され、そしてADC510cに渡される。RFチェーン508cは、フィルタ、デュプレクサ、ベースバンドプロセッサなど、他の回路要素を含み得る。ADC510cの後に、信号は、上記で説明したように、さらなる処理のためにMOD/DEMOD354aに渡る。
[0065]再び図5〜図6を参照すると、バンド内アグリゲートキャリアのための利得制御に関係する例示的な方法が示されている。説明を簡単にするために、方法を一連の行為として図示および説明するが、いくつかの行為は、1つまたは複数の実施形態によれば、異なる順序でおよび/または他の行為と同時に行われ得るので、方法は行為の順序によって限定されないことを理解し、諒解されたい。たとえば、方法は、状態図など、一連の相互に関係する状態またはイベントとして代替的に表現され得ることを諒解されたい。さらに、1つまたは複数の実施形態による方法を実施するために、図示のすべての行為が必要とされるとは限らない。
[0066]図7に、本開示の方法による、バンド内キャリアアグリゲーション構成における利得を制御するための装置の実施形態を示す。図7を参照すると、ワイヤレスネットワーク中のワイヤレスエンティティ(たとえば、UE120またはeNB110)として、あるいはワイヤレスエンティティ内で使用するためのフロントエンドモジュールまたは同様のデバイス/構成要素として、構成され得る例示的な装置800が与えられている。装置800は、プロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組合せ(たとえば、ファームウェア)によって実装される機能を表すことができる機能ブロックを含み得る。たとえば、装置800は利得制御モジュール802を含み得る。利得制御モジュール802は、1次推定値と2次推定値とを受信または判断するように構成され得、1次推定値と2次推定値との比較に基づいて共通利得を判断するように構成され得る。利得制御モジュール802は、プロセッサを含み得るか、またはこれらの機能を実行する際にプロセッサ810を利用し得る。装置800は、調整された受信信号を取得するために共通利得を受信信号に適用するように構成され得る可変利得モジュール804を含み得る。1つまたは複数のプロセッサ810は、メモリ816に結合され得、調整された受信信号をワイヤレス通信の一部として処理するように構成され得る。プロセッサ810は、RFチェーン508、MOD/DEMOD354の構成要素、あるいは、調整された受信信号を処理し、および/または他の機能を実行するように構成され得るUE120またはeNB110の他のモジュールまたは構成要素、であり得る。
[0067]装置800が、フロントエンドモジュールではなく、ワイヤレスエンティティに対応する場合、プロセッサ構成要素810は、バス812または同様の通信結合を介して構成要素802〜804と動作可能に通信していることがあり、構成要素802〜804によって実行されるプロセスまたは機能の開始およびスケジューリングを実施し得る。
[0068]さらなる関係する態様では、装置800は、無線トランシーバ構成要素であり得る、ネットワークインターフェース構成要素814を含み得る。トランシーバ構成要素の代わりにまたはトランシーバ構成要素とともに、スタンドアロン受信機および/またはスタンドアロン送信機が使用され得る。装置800がネットワークエンティティである場合、ネットワークインターフェース814は、1つまたは複数のコアネットワークエンティティに接続するように構成され得る。装置800は、メモリデバイス/構成要素816であり得る、たとえば、コンピュータ可読媒体など、情報を記憶するための構成要素を随意に含み得る。メモリ構成要素816は、構成要素802〜804、およびそれらの副構成要素、またはプロセッサ810、または本明細書で開示する方法の処理と挙動とを実施するための、コンピュータ可読命令および/またデータを記憶するように適応され得る。
[0069]図8の構成要素は、プロセッサ、電子デバイス、ハードウェアデバイス、電子的副構成要素、論理回路、メモリ、ソフトウェアコード、ファームウェアコードなど、またはそれらの任意の組合せを備え得ることにさらに留意されたい。
[0070]情報および信号は多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表され得ることを、当業者は理解されよう。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または磁性粒子、光場または光学粒子、あるいはそれらの任意の組合せによって表され得る。
[0071]さらに、本明細書の開示に関して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、またはハードウェアとソフトウェアの両方の組合せとして実装され得ることを、当業者は諒解されよう。当業者は、説明した機能を特定の適用例ごとに様々な方法で実装し得るが、そのような実装の決定は、本開示の範囲からの逸脱を生じるものと解釈すべきではない。
[0072]本明細書の開示に関して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装され得る。
[0073]本明細書の開示に関して説明した方法またはアルゴリズムのステップは、直接ハードウェアで実施されるか、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで実施されるか、またはその2つの組合せで実施され得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROM(登録商標)メモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形態の記憶媒体中に常駐し得る。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合される。代替として、記憶媒体はプロセッサに一体化され得る。プロセッサおよび記憶媒体はASIC中に常駐し得る。ASICはユーザ端末中に常駐し得る。代替として、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末中に個別構成要素として常駐し得る。
[0074]1つまたは複数の例示的な設計では、説明した機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む通信媒体、および/またはコンピュータ記憶媒体を含み得る。記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され得て、汎用もしくは専用コンピュータ、または汎用もしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、またはデジタル加入者線(DSL)を使用して、ウェブサイト、サーバ、またはその他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、またはDSLは、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびblu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、通常、データを、たとえば、レーザーで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
[0075]本開示についての以上の説明は、いかなる当業者も本開示を作成または使用することができるように与えたものである。本開示への様々な修正は当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義した一般原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で説明した例および設計に限定されるものではなく、本明細書で開示した原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
マルチキャリアワイヤレスデバイスにおける利得を制御するための方法であって、前記方法は、
前記ワイヤレスデバイスが、同じ無線周波数帯域中の少なくとも2つのアグリゲートコンポーネントキャリア(CC)のための受信信号品質の指示を推定または測定することと、前記少なくとも2つのCCが、1次コンポーネントキャリア(PCC)と1つまたは複数の2次コンポーネントキャリア(SCC)とを備える、
少なくとも前記PCCを含む1つまたは複数のCCの第1のセットの受信信号品質の前記指示が、1つまたは複数のSCCのみを含む1つまたは複数のCCの第2のセットの受信信号品質の前記指示よりも良いか、またはそれとほぼ同じであるときは第1の機能を使用して、1つまたは複数のCCの前記第1のセットの受信信号品質の前記指示が1つまたは複数のCCの前記第2のセットの受信信号品質の前記指示よりも悪いときは第2の機能を使用して、前記少なくとも2つのCCのための共通利得を判断することと、
調整された受信信号を取得するために前記共通利得を前記少なくとも2つのCCの受信信号に適用することと
を備える、方法。
[C2]
1つまたは複数のCCの前記第1のセットが前記PCCのみを含んでいる、C1に記載の方法。
[C3]
1つまたは複数のCCの前記第1のセットが、前記PCCと少なくとも1つのSCCとを含んでいる、C1に記載の方法。
[C4]
受信信号品質のそれぞれの指示が、電力、信号レベル、またはエラーレートのうちの1つである、C1に記載の方法。
[C5]
CCの前記第1のセットの受信信号品質の前記指示がCCの前記第2のセットの受信信号品質の前記指示のある所定の許容差内にあるとき、CCの前記第1のセットの受信信号品質の前記指示がCCの前記第2のセットの受信信号品質の前記指示とほぼ同じである、C1に記載の方法。
[C6]
前記所定の許容差が、エラーレート基準に基づいて判断される、C5に記載の方法。
[C7]
前記第1の機能が前記PCCの1つまたは複数の受信信号特性のみを使用し、前記第2の機能が、前記PCCに関連する受信信号特性と、前記SCCのうちの少なくとも1つに関連する受信信号特性との線形結合を備える、C1に記載の方法。
[C8]
前記第2の機能が、PCC受信信号電力と、前記SCCのうちの1つまたは複数のものの信号電力との線形結合を備える、C7に記載の方法。
[C9]
同じ無線周波数帯域中の少なくとも2つのアグリゲートコンポーネントキャリア(CC)のための受信信号品質の指示を推定または測定するための手段と、前記少なくとも2つのCCが、1次コンポーネントキャリア(PCC)と1つまたは複数の2次コンポーネントキャリア(SCC)とを備える、
少なくとも前記PCCを含む1つまたは複数のCCの第1のセットの受信信号品質の前記指示が、1つまたは複数のSCCのみを含む1つまたは複数のCCの第2のセットの受信信号品質の前記指示よりも良いか、またはそれとほぼ同じであるときは第1の機能を使用して、1つまたは複数のCCの前記第1のセットの受信信号品質の前記指示が1つまたは複数のCCの前記第2のセットの受信信号品質の前記指示よりも悪いときは第2の機能を使用して、前記少なくとも2つのCCのための共通利得を判断するための手段と、
調整された受信信号を取得するために前記共通利得を前記少なくとも2つのCCの受信信号に適用するための手段と
を備えるワイヤレス通信装置。
[C10]
受信信号品質のそれぞれの指示が、電力、信号レベル、またはエラーレートのうちの1つである、C9に記載のワイヤレス通信装置。
[C11]
CCの前記第1のセットの受信信号品質の前記指示がCCの前記第2のセットの受信信号品質の前記指示のある所定の許容差内にあるとき、CCの前記第1のセットの受信信号品質の前記指示がCCの前記第2のセットの受信信号品質の前記指示とほぼ同じである、C9に記載のワイヤレス通信装置。
[C12]
前記所定の許容差が、エラーレート基準に基づいて判断される、C11に記載のワイヤレス通信装置。
[C13]
前記第1の機能が前記PCCの1つまたは複数の受信信号特性のみを使用し、前記第2の機能が、前記PCCに関連する受信信号特性と、前記SCCのうちの少なくとも1つに関連する受信信号特性との線形結合を備える、C9に記載のワイヤレス通信装置。
[C14]
前記第2の機能が、PCC受信信号電力と、前記SCCのうちの1つまたは複数のものの信号電力との線形結合を備える、C13に記載のワイヤレス通信装置。
[C15]
推定または測定によって、同じ無線周波数帯域中の少なくとも2つのアグリゲートコンポーネントキャリア(CC)のための受信信号品質の指示を取得することと、前記少なくとも2つのCCが、1次コンポーネントキャリア(PCC)と1つまたは複数の2次コンポーネントキャリア(SCC)とを備える、
少なくとも前記PCCを含む1つまたは複数のCCの第1のセットの受信信号品質の前記指示が、1つまたは複数のSCCのみを含む1つまたは複数のCCの第2のセットの受信信号品質の前記指示よりも良いか、またはそれとほぼ同じであるときは第1の機能を使用して、1つまたは複数のCCの前記第1のセットの受信信号品質の前記指示が1つまたは複数のCCの前記第2のセットの受信信号品質の前記指示よりも悪いときは第2の機能を使用して、前記少なくとも2つのCCのための共通利得を判断することと、
調整された受信信号を取得するために前記共通利得を前記少なくとも2つのCCの受信信号に適用させることと
を少なくとも1つのコンピュータに行わせるためのコードを含むコンピュータ可読媒体を備える、コンピュータプログラム製品。
[C16]
受信信号品質のそれぞれの指示が、電力、信号レベル、またはエラーレートのうちの1つである、C15に記載のコンピュータプログラム製品。
[C17]
CCの前記第1のセットの受信信号品質の前記指示がCCの前記第2のセットの受信信号品質の前記指示のある所定の許容差内にあるとき、CCの前記第1のセットの受信信号品質の前記指示がCCの前記第2のセットの受信信号品質の前記指示とほぼ同じである、C15に記載のコンピュータプログラム製品。
[C18]
前記所定の許容差が、エラーレート基準に基づいて判断される、C17に記載のコンピュータプログラム製品。
[C19]
前記第1の機能が前記PCCの1つまたは複数の受信信号特性のみを使用し、前記第2の機能が、前記PCCに関連する受信信号特性と、前記SCCのうちの少なくとも1つに関連する受信信号特性との線形結合を備える、C15に記載のコンピュータプログラム製品。
[C20]
前記第2の機能が、PCC受信信号電力と、前記SCCのうちの1つまたは複数のものの信号電力との線形結合を備える、C19に記載のコンピュータプログラム製品。
[C21]
少なくとも2つのアグリゲートコンポーネントキャリア(CC)を含んでいる周波数帯域を含む信号を受信するように構成された少なくとも1つのアンテナと、前記少なくとも2つのアグリゲートCCが、1次コンポーネントキャリア(PCC)と1つまたは複数の2次コンポーネントキャリア(SCC)とを備える、
前記少なくとも1つのアンテナに結合され、前記周波数帯域中の前記アグリゲートCCに共通利得を適用するように構成された可変利得増幅器と、
前記可変利得増幅器に結合され、前記アグリゲートCCの第1のグループを表す受信信号品質の指示と前記アグリゲートCCの第2のグループを表す受信信号品質の指示とを比較するように構成され、前記第1のグループが、前記PCCと、前記SCCのうちの0個以上とを含み、前記第2のグループが前記SCCのうちの1つまたは複数を含み、アグリゲートCCの前記第1のグループの受信信号品質の前記指示が、アグリゲートCCの前記第2のグループの受信信号品質の前記指示よりも良いか、またはそれとほぼ同じであるときは第1の機能を使用して、アグリゲートCCの前記第1のグループの受信信号品質の前記指示がアグリゲートCCの前記第2のグループの受信信号品質の前記指示よりも悪いときは第2の機能を使用して、前記共通利得を計算するように構成された利得制御モジュールと
を備えるワイヤレス通信装置。
[C22]
アグリゲートCCの前記第1および第2のグループのための受信信号品質の前記指示を測定または推定するように構成された受信信号品質評価器をさらに備える、C21に記載のワイヤレス通信装置。
[C23]
アグリゲートCCの前記第1のグループが前記PCCのみを含んでいる、C21に記載のワイヤレス通信装置。
[C24]
アグリゲートCCの前記第1のグループが、前記PCCと少なくとも1つのSCCとを含んでいる、C21に記載のワイヤレス通信装置。
[C25]
受信信号品質のそれぞれの指示が、電力、信号レベル、またはエラーレートのうちの1つである、C21に記載のワイヤレス通信装置。
[C26]
アグリゲートCCの前記第1のグループの受信信号品質の前記指示がアグリゲートCCの前記第2のグループの受信信号品質の前記指示のある所定の許容差内にあるとき、アグリゲートCCの前記第1のグループの受信信号品質の前記指示がアグリゲートCCの前記第2のグループの受信信号品質の前記指示とほぼ同じである、C21に記載のワイヤレス通信装置。
[C27]
前記所定の許容差が、エラーレート基準に基づいて判断される、C26に記載のワイヤレス通信装置。
[C28]
前記第1の機能が前記PCCの1つまたは複数の受信信号特性のみを使用し、前記第2の機能が、前記PCCに関連する受信信号特性と、前記SCCのうちの少なくとも1つに関連する受信信号特性との線形結合を備える、C21に記載のワイヤレス通信装置。
[C29]
前記第2の機能が、PCC受信信号電力と、前記SCCのうちの1つまたは複数のものの信号電力との線形結合を備える、C28に記載のワイヤレス通信装置。
[C30]
前記利得制御モジュールが、
前記利得制御モジュールの1つまたは複数の機能、あるいは前記受信信号品質評価器の1つまたは複数の機能、あるいは前記利得制御モジュールと前記受信信号品質評価器の両方の1つまたは複数の機能を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
を備える、C22に記載のワイヤレス通信装置。

Claims (21)

  1. マルチキャリアワイヤレスデバイスにおける利得を制御するための方法であって、前記方法は、
    前記ワイヤレスデバイスが、同じ無線周波数帯域中の少なくとも2つのアグリゲートコンポーネントキャリア(CC)のための受信信号品質の指示を推定または測定することと、前記少なくとも2つのアグリゲートCCが、1次コンポーネントキャリア(PCC)と1つまたは複数の2次コンポーネントキャリア(SCC)とを備える、
    前記PCCの受信信号品質の指示に基づいて、前記PCCの信号品質を指示する1次推定値を単独で判断することと、
    1つまたは複数のSCCの受信信号品質の指示に基づいて、前記1つまたは複数のSCCの信号品質を指示する2次推定値を判断することと、
    前記1次推定値が前記2次推定値よりも大きいか、またはそれとほぼ同じであるとき、前記PCCの受信信号特性の第1の機能を使用して前記少なくとも2つのアグリゲートCCのための共通利得を判断することと、
    前記1次推定値が前記2次推定値よりも小さいとき、第2の機能を使用して前記少なくとも2つのアグリゲートCCのための前記共通利得を判断することと、ここにおいて、前記第2の機能が、PCC受信信号電力と、前記SCCのうちの1つまたは複数のものの信号電力との線形結合を備える、
    調整された受信信号を取得するために前記共通利得を前記少なくとも2つのアグリゲートCCの受信信号に適用することと
    を備える、方法。
  2. 受信信号品質のそれぞれの指示が、電力、信号レベル、またはエラーレートのうちの1つである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記1次推定値が前記2次推定値のある所定の許容差内にあるとき、前記1次推定値が前記2次推定値とほぼ同じである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記所定の許容差が、エラーレート基準に基づいて判断される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1の機能が前記PCCの1つまたは複数の受信信号特性のみを使用する、請求項1に記載の方法。
  6. 同じ無線周波数帯域中の少なくとも2つのアグリゲートコンポーネントキャリア(CC)のための受信信号品質の指示を推定または測定するための手段と、前記少なくとも2つのアグリゲートCCが、1次コンポーネントキャリア(PCC)と1つまたは複数の2次コンポーネントキャリア(SCC)とを備える、
    前記PCCの受信信号品質の指示に基づいて、前記PCCの信号品質を指示する1次推定値を単独で判断するための手段と、
    1つまたは複数のSCCの受信信号品質の指示に基づいて、前記1つまたは複数のSCCの信号品質を指示する2次推定値を判断するための手段と、
    前記1次推定値が前記2次推定値よりも大きいか、またはそれとほぼ同じであるとき、前記PCCの受信信号特性の第1の機能を使用して前記少なくとも2つのアグリゲートCCのための共通利得を判断するための手段と、
    前記1次推定値が前記2次推定値よりも小さいとき、第2の機能を使用して前記少なくとも2つのアグリゲートCCのための前記共通利得を判断するための手段と、ここにおいて、前記第2の機能が、PCC受信信号電力と、前記SCCのうちの1つまたは複数のものの信号電力との線形結合を備える、
    調整された受信信号を取得するために前記共通利得を前記少なくとも2つのアグリゲートCCの受信信号に適用するための手段と
    を備えるワイヤレス通信装置。
  7. 受信信号品質のそれぞれの指示が、電力、信号レベル、またはエラーレートのうちの1つである、請求項6に記載のワイヤレス通信装置。
  8. 前記1次推定値が前記2次推定値のある所定の許容差内にあるとき、前記1次推定値が前記2次推定値とほぼ同じである、請求項6に記載のワイヤレス通信装置。
  9. 前記所定の許容差が、エラーレート基準に基づいて判断される、請求項8に記載のワイヤレス通信装置。
  10. 前記第1の機能が前記PCCの1つまたは複数の受信信号特性のみを使用する、請求項6に記載のワイヤレス通信装置。
  11. 推定または測定によって、同じ無線周波数帯域中の少なくとも2つのアグリゲートコンポーネントキャリア(CC)のための受信信号品質の指示を取得することと、前記少なくとも2つのアグリゲートCCが、1次コンポーネントキャリア(PCC)と1つまたは複数の2次コンポーネントキャリア(SCC)とを備える、
    前記PCCの受信信号品質の指示に基づいて、前記PCCの信号品質を指示する1次推定値を単独で判断することと、
    1つまたは複数のSCCの受信信号品質の指示に基づいて、前記1つまたは複数のSCCの信号品質を指示する2次推定値を判断することと、
    前記1次推定値が前記2次推定値よりも大きいか、またはそれとほぼ同じであるとき、前記PCCの受信信号特性の第1の機能を使用して前記少なくとも2つのCCのための共通利得を判断することと、
    前記1次推定値が前記2次推定値よりも小さいとき、第2の機能を使用して前記少なくとも2つのアグリゲートCCのための前記共通利得を判断することと、ここにおいて、前記第2の機能が、PCC受信信号電力と、前記SCCのうちの1つまたは複数のものの信号電力との線形結合を備える、
    調整された受信信号を取得するために前記共通利得を前記少なくとも2つのアグリゲートCCの受信信号に適用させることと
    を少なくとも1つのコンピュータに行わせるためのコードを含む、非一時的コンピュータ可読媒体。
  12. 受信信号品質のそれぞれの指示が、電力、信号レベル、またはエラーレートのうちの1つである、請求項11に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  13. 前記1次推定値が前記2次推定値のある所定の許容差内にあるとき、前記1次推定値が前記2次推定値とほぼ同じである、請求項11に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  14. 前記所定の許容差が、エラーレート基準に基づいて判断される、請求項13に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  15. 前記第1の機能が前記PCCの1つまたは複数の受信信号特性のみを使用する、請求項11に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
  16. 少なくとも2つのアグリゲートコンポーネントキャリア(CC)を含んでいる周波数帯域を含む信号を受信するように構成された少なくとも1つのアンテナと、前記少なくとも2つのアグリゲートCCが、1次コンポーネントキャリア(PCC)と1つまたは複数の2次コンポーネントキャリア(SCC)とを備える、
    前記少なくとも1つのアンテナに結合され、前記周波数帯域中の前記アグリゲートCCに共通利得を適用するように構成された可変利得増幅器と、
    前記PCCの受信信号品質の指示に基づいて、前記PCCの信号品質を指示する1次推定値を単独で判断し、
    1つまたは複数のSCCの受信信号品質の指示に基づいて、前記1つまたは複数のSCCの信号品質を指示する2次推定値を判断する
    ように構成された受信信号品質評価器と、
    前記可変利得増幅器に結合され、
    前記1次推定値と前記2次推定値とを比較し、
    前記1次推定値が前記2次推定値よりも大きいか、またはそれとほぼ同じであるとき、前記PCCの受信信号特性の第1の機能を使用して前記共通利得を計算し、
    前記1次推定値が前記2次推定値よりも小さいとき、第2の機能を使用して前記共通利得を判断する
    ように構成された利得制御モジュールと
    を備え、
    ここにおいて、前記第2の機能が、PCC受信信号電力と、前記SCCのうちの1つまたは複数のものの信号電力との線形結合を備える、ワイヤレス通信装置。
  17. 受信信号品質のそれぞれの指示が、電力、信号レベル、またはエラーレートのうちの1つである、請求項16に記載のワイヤレス通信装置。
  18. 前記1次推定値が前記2次推定値のある所定の許容差内にあるとき、前記1次推定値が前記2次推定値とほぼ同じである、請求項16に記載のワイヤレス通信装置。
  19. 前記所定の許容差が、エラーレート基準に基づいて判断される、請求項18に記載のワイヤレス通信装置。
  20. 前記第1の機能が前記PCCの1つまたは複数の受信信号特性のみを使用する、請求項16に記載のワイヤレス通信装置。
  21. 前記利得制御モジュールが、
    前記利得制御モジュールの1つまたは複数の機能、あるいは前記受信信号品質評価器の1つまたは複数の機能、あるいは前記利得制御モジュールと前記受信信号品質評価器の両方の1つまたは複数の機能を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
    を備える、請求項16に記載のワイヤレス通信装置。
JP2015540718A 2012-11-07 2013-10-25 バンド内キャリアアグリゲーションのための利得制御 Expired - Fee Related JP6147864B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261723730P 2012-11-07 2012-11-07
US61/723,730 2012-11-07
US14/062,674 2013-10-24
US14/062,674 US9338668B2 (en) 2012-11-07 2013-10-24 Gain control for intra-band carrier aggregation
PCT/US2013/066975 WO2014074334A1 (en) 2012-11-07 2013-10-25 Gain control for intra-band carrier aggregation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015537463A JP2015537463A (ja) 2015-12-24
JP2015537463A5 JP2015537463A5 (ja) 2016-08-25
JP6147864B2 true JP6147864B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=50622288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540718A Expired - Fee Related JP6147864B2 (ja) 2012-11-07 2013-10-25 バンド内キャリアアグリゲーションのための利得制御

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9338668B2 (ja)
EP (1) EP2918012B1 (ja)
JP (1) JP6147864B2 (ja)
KR (1) KR101750548B1 (ja)
CN (1) CN104756402B (ja)
AP (1) AP2015008438A0 (ja)
EC (1) ECSP15022525A (ja)
MA (1) MA38070B1 (ja)
SA (1) SA515360383B1 (ja)
WO (1) WO2014074334A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9374774B2 (en) * 2012-12-18 2016-06-21 Qualcomm Incorporated WAN-WLAN cell selection in UEs
CN105229940B (zh) * 2013-05-16 2018-09-25 Lg电子株式会社 用于在无线通信系统中发送和接收信号的方法和设备
US9641139B2 (en) * 2014-11-17 2017-05-02 Mediatek Inc. Amplifier and related method
CN105790777B (zh) 2015-01-13 2021-02-19 三星电子株式会社 用于信号处理的接收器和无线终端
CN107431465B (zh) 2015-03-20 2021-04-30 瑞典爱立信有限公司 增益控制方法以及相关的无线接收机和设备
US10165566B2 (en) 2015-04-17 2018-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd Transmitter and method using carrier aggregation
US9827342B2 (en) * 2015-06-19 2017-11-28 The Procter & Gamble Company Perfume mixtures comprising an olfactive index for activated air fresheners
TWI706620B (zh) * 2019-03-13 2020-10-01 凌通科技股份有限公司 無線充電發射器解碼電路以及使用其之無線充電發射器
WO2023021568A1 (ja) * 2021-08-16 2023-02-23 株式会社Nttドコモ 端末及び通信方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60027123T2 (de) 1999-12-28 2006-09-07 Ntt Docomo Inc. Schaltung zur Komprimierung des dynamischen Bereich eines Signals
EP1249955B1 (en) 2000-11-17 2011-01-26 Panasonic Corporation Ofdm communication device
CN1133344C (zh) * 2000-11-30 2003-12-31 华为技术有限公司 具有自动增益控制的宽带多载波无线基站及其控制方法
US7072413B2 (en) 2001-05-17 2006-07-04 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for processing data for transmission in a multi-channel communication system using selective channel inversion
WO2004068754A1 (ja) * 2003-01-30 2004-08-12 Fujitsu Limited マルチキャリア受信装置
ATE486459T1 (de) * 2004-12-09 2010-11-15 Harman Becker Automotive Sys Mobiler hochfrequenzempfänger mit qualitätsabhängiger eingangssteuerung
CN100521672C (zh) * 2005-05-25 2009-07-29 北京北方烽火科技有限公司 一种用于多载波接收机的自动增益控制装置
US8260240B2 (en) * 2005-08-16 2012-09-04 Agere Systems Inc. Single path architecture and automatic gain control (SAGC) algorithm for low power SDARS receivers
US8295371B2 (en) * 2006-07-14 2012-10-23 Qualcomm Incorporated Multi-carrier receiver for wireless communication
US7809343B2 (en) * 2007-04-25 2010-10-05 Agere Systems Inc. Multi-channel receiver with improved AGC
US8150478B2 (en) * 2008-07-16 2012-04-03 Marvell World Trade Ltd. Uplink power control in aggregated spectrum systems
JP2010114537A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Ntt Docomo Inc 無線基地局装置及び移動端末装置
KR101201207B1 (ko) * 2008-12-02 2012-11-15 한국전자통신연구원 다중밴드 ofdm 시스템의 수신기에서 이득 제어 장치 및방법
US8160527B2 (en) * 2009-03-30 2012-04-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Automatic gain control in multi-carrier wireless systems
US8537723B2 (en) * 2010-03-12 2013-09-17 Rf Micro Devices, Inc. LTE-Advanced (4G) front end radio architecture
US8565352B2 (en) 2010-05-03 2013-10-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Digital IQ imbalance compensation for dual-carrier double conversion receiver
US8503322B2 (en) 2011-02-21 2013-08-06 Motorola Mobility Llc IQ imbalance image compensation in multi-carrier wireless communication systems
WO2012136592A1 (en) * 2011-04-06 2012-10-11 Nokia Siemens Networks Oy Power difference between scell and pcell in a carrier aggregation system
GB201119888D0 (en) * 2011-11-17 2011-12-28 Renesas Mobile Corp Methods of receiving and receivers
US8548410B2 (en) 2011-11-30 2013-10-01 St-Ericsson Sa RF front-end for intra-band carrier aggregation
WO2013137291A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 京セラ株式会社 無線装置および無線送信方法
US8903343B2 (en) * 2013-01-25 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Single-input multiple-output amplifiers with independent gain control per output

Also Published As

Publication number Publication date
MA38070A1 (fr) 2016-03-31
ECSP15022525A (es) 2016-01-29
SA515360383B1 (ar) 2017-12-10
WO2014074334A1 (en) 2014-05-15
KR20150082446A (ko) 2015-07-15
AP2015008438A0 (en) 2015-05-31
MA38070B1 (fr) 2017-06-30
US20140126401A1 (en) 2014-05-08
EP2918012A1 (en) 2015-09-16
KR101750548B1 (ko) 2017-06-23
CN104756402B (zh) 2018-04-24
JP2015537463A (ja) 2015-12-24
EP2918012B1 (en) 2019-07-24
CN104756402A (zh) 2015-07-01
US9338668B2 (en) 2016-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6147864B2 (ja) バンド内キャリアアグリゲーションのための利得制御
JP5661943B2 (ja) ピア・トゥ・ピア通信およびwan通信のための、チャネル品質に基づく関連付けルール
US10375711B2 (en) Methods for LTE channel selection in unlicensed bands
KR101960579B1 (ko) 비허가된 스펙트럼을 갖는 lte/lte―어드밴스드 시스템들에서의 csi 피드백
JP5973000B2 (ja) クロスデバイス干渉の緩和
JP6437524B2 (ja) Lteにおける干渉除去のためのプリコーダリソースバンドリング情報
US10278177B2 (en) Opportunistic carrier aggregation framework for efficient LTE operation in unlicensed spectrum
US9398480B2 (en) Methods of obtaining measurements in the presence of strong and/or highly varying interference
US9756611B2 (en) System and method for channel selection to reduce impact to an existing network
US9497654B2 (en) Methods and apparatus for network entity collision detection
US20140328200A1 (en) Mitigation of interference due to peer-to-peer communication
US20140128115A1 (en) Methods and devices related to effective measurements
AU2016317309B2 (en) Enhanced connection performance in UL/DL imbalance scenarios
US9374774B2 (en) WAN-WLAN cell selection in UEs
JP2013514722A (ja) 無線通信チャネル・ブランキング(blanking)
US20150189548A1 (en) Methods and apparatus for joint power and resource management

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160706

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160706

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6147864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees