JP6146898B2 - 表面増強ラマン分光分析用(sers)基板、その製造方法、それを用いたバイオセンサおよびそれを用いたマイクロ流路デバイス - Google Patents

表面増強ラマン分光分析用(sers)基板、その製造方法、それを用いたバイオセンサおよびそれを用いたマイクロ流路デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6146898B2
JP6146898B2 JP2013135565A JP2013135565A JP6146898B2 JP 6146898 B2 JP6146898 B2 JP 6146898B2 JP 2013135565 A JP2013135565 A JP 2013135565A JP 2013135565 A JP2013135565 A JP 2013135565A JP 6146898 B2 JP6146898 B2 JP 6146898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sers
substrate
polarization
single crystal
dots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013135565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014010154A (ja
Inventor
北村 健二
健二 北村
実 長田
実 長田
貴弘 長田
貴弘 長田
暁燕 劉
暁燕 劉
グヲツォンツァオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
University of Washington
Original Assignee
National Institute for Materials Science
University of Washington
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science, University of Washington filed Critical National Institute for Materials Science
Publication of JP2014010154A publication Critical patent/JP2014010154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6146898B2 publication Critical patent/JP6146898B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/44Raman spectrometry; Scattering spectrometry ; Fluorescence spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • G01N21/658Raman scattering enhancement Raman, e.g. surface plasmons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/10Integrating sample preparation and analysis in single entity, e.g. lab-on-a-chip concept
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/12Specific details about manufacturing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0636Integrated biosensor, microarrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0819Microarrays; Biochips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0291Housings; Spectrometer accessories; Spatial arrangement of elements, e.g. folded path arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • G01N2021/653Coherent methods [CARS]
    • G01N2021/656Raman microprobe
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N2021/7756Sensor type
    • G01N2021/7763Sample through flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • G01N21/6454Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates using an integrated detector array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

本発明は、表面増強ラマン分光分析用(SERS)基板、その製造方法、それを用いたバイオセンサおよびそれを用いたマイクロ流路デバイスに関し、詳細には、強誘電体単結晶を用いたSERS基板、その製造方法、それを用いたバイオセンサおよびそれを用いたマイクロ流路デバイスに関する。
物質に光を照射すると、物質中の分子または結晶の振動あるいは回転に起因して、照射した光の波長とは異なる波長を含む光を散乱する現象が知られている。この現象はラマン効果と呼ばれる。ラマン効果をラマン分光法または赤外分光法に利用して、分子あるいは結晶の構造を特定し、物質を同定することができる。
しかしながら、散乱した光のうちラマン散乱光の強度は、散乱光の大多数を占めるレイリー散乱と比較して、極めて低いので、ラマン分光法を用いて、基板上の表面に形成された単分子膜などの超薄膜を有する分子構造を解析することは困難である。
このため、表面増強ラマン分光法を用いた表面増強ラマン分光分析(以降ではは簡単のため単にSERSと称する)が提案されている。表面増強ラマン散乱は、銀、金等のナノ構造体の表面に吸着した分子のラマン強度が局在表面プラズモンの共鳴効果により増大する現象である。SERSの増強効果(SERS活性)は、通常、10〜10に及ぶ。したがって、SERSは分析を高精度で行うことができるので、電極表面における化学反応のメカニズムの解明に用いられる(例えば、特許文献1および2を参照。)
一方、SERS用の基板として、ナノ加工されたシリコン表面に金がコーティングされた基板、金属ナノ粒子が固着されたスライドガラス基板、金ナノロッドアレイが形成されたスライドガラス基板等が製造・販売されている。
しかしながら、既存のSERS基板のSERS増強効果は、最大で10であり、その製造方法は複雑である。また、既存のSERS基板は、表面の洗浄を行っても繰り返し使用できない。
特開2005−77362号公報 特開2007−198933号公報
本発明は、このような要望に応えようとするものであり、本発明の課題のひとつは、既存のSERS基板のSERS活性に比べて増強したSERS活性を有するSERS基板、その製造方法、それを用いた用途を提供することである。
本発明の課題のひとつは、SERS基板を用いて、バイオ材料、生体分子等を再現性よく高精度に検出するバイオセンサを提供することである。
本発明の課題のひとつは、SERS基板を用いて、生体分子等の分析を再現性よく高精度に行うマイクロ流路デバイスを提供することである。
本発明による表面増強ラマン分光分析用(SERS)基板は、分極反転部と分極非反転部とからなる自発分極の分極反転パターンを有する強誘電体単結晶と、前記分極非反転部と前記分極反転部とのいずれか一方の極性表面にのみ位置する金属ドットとを含み、これにより上記課題を解決する。
前記強誘電体単結晶は、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウムまたはジルコン酸鉛であってもよい。
前記分極反転パターンは、プラス極性表面とマイナス極性表面との面積比率(プラス極性表面の面積/マイナス極性表面の面積)が0.25〜4の範囲を満たしてもよい。
前記金属ドットは、10nm〜200nmの範囲のドット径を有してもよい。
前記金属ドットは、50nm〜150nmの範囲のドット径を有してもよい。
前記金属ドットは、50nm〜150のnmのドット間隔で位置してもよい。
前記金属ドットは、Au、Ag、Pt、Pd、Rh、Ni、Co、Feおよびこれらの合金からなる群から選択される金属ドットであってもよい。
本発明による表面増強ラマン分光分析用(SERS)基板を製造する方法は、分極反転部と分極非反転部とからなる自発分極の分極反転パターンを有する強誘電体単結晶に金属を含有する溶液を付与ステップと、前記溶液が付与された強誘電体単結晶に光を照射するステップとを包含し、これにより上記課題を解決する。
前記溶液の濃度は、10−4M〜10−3Mの範囲であってもよい。
前記光は、紫外線、可視光、または、白色光であってもよい。
前記光を照射するステップは、前記光を30秒〜25分照射してもよい。
本発明によるバイオセンサは、上述の表面増強ラマン分光分析用(SERS)基板を用いる。
本発明によるマイクロ流路デバイスは、基板と、前記基板上に形成された、流体が流れるマイクロ流路とを備え、前記基板上に上述ののSERS基板が配置されている。
本発明による別のマイクロ流路デバイスは、基板と、前記基板上に形成された、流体が流れるマイクロ流路とを備え、前記基板は強誘電体単結晶であり、前記強誘電体単結晶の少なくとも一部は、分極反転部と分極非反転部とからなる自発分極の分極反転パターンを有し、前記分極反転部と前記分極非反転部とのいずれか一方の極性表面にのみ金属ドットが位置する。
本発明による表面増強ラマン分光分析用(SERS)基板(以降では単にSERS基板と称する)は、分極非反転部と分極反転部とからなる自発分極の分極反転パターンを有する強誘電体単結晶と、分極非反転部と分極反転部とのいずれか一方の極性表面にのみ位置する金属ドットとを含む。金属ドットは、自己組織的に均一に配列しているので、高いSERS活性を示す。また、本発明によるSERS基板において、強誘電体単結晶として酸およびアルカリに耐性のあるニオブ酸リチウムあるいはタンタル酸リチウムを採用すれば、酸またはアルカリによる洗浄によっても繰り返し用いることができるので、環境にやさしい。このようなSERS基板をマイクロ流路デバイスに用いれば、バイオセンサとして機能し得る。
本発明による表面増強ラマン分光分析用(SERS)基板の模式図 例示的な分極反転パターンを示す模式図 本発明によるSERS基板を製造するプロセスを示すフローチャート 本発明によるSERS基板を製造するプロシージャの模式図 本発明のマイクロ流路デバイスの模式図 本発明の別のマイクロ流路デバイスの模式図 本発明のマイクロ流路デバイスを用いた表面プラズモン共鳴分光分析の分析系を示す図 本発明のマイクロ流路デバイスを用いたレーザラマン顕微法および局所表面プラズモン共鳴分光分析の分析系を示す図 (A)および(B)はそれぞれ実施例1および実施例5のCLNに周期構造を形成する様子を示す図 実施例1の試料のAFM像を示す図 実施例3の試料のAFM像を示す図 実施例4の試料のSEM像およびAFM像を示す図 実施例5の試料のAFM像を示す図 実施例6および7の試料のAFM像を示す図 実施例8の試料のAFM像を示す図 実施例1〜3の試料の表面増強ラマン(SERS)スペクトルを示す図 実施例3の試料のラマンスペクトルの測定位置依存性を示す図 実施例4の試料の表面増強ラマン(SERS)スペクトルおよびSNOM像を示す図 実施例4の試料および既存のSERS基板の表面増強ラマン(SERS)スペクトルを示す図 実施例9で製造したマイクロ流路デバイスの模式図 実施例9で製造したマイクロ流路デバイスの外観の様子 実施例9のマイクロ流路デバイスを用いた、本発明のSERS基板の表面増強ラマン(SERS)スペクトルを示す図
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、同様の構成要素には同様の参照番号を付し、その説明を省略する。
(実施の形態1)
実施の形態1では、本発明による表面増強ラマン分光分析用(SERS)基板およびその製造方法について概説する。
図1は、本発明による表面増強ラマン分光分析用(SERS)基板の模式図である。
図1(A)は、本発明によるSERS基板の断面図であり、図1(B)は、図1に示す本発明によるSERS基板の一部の上面図である。本発明によるSERS基板は、強誘電体単結晶110とその上に位置する金属ドット120とを含む。
詳細には、強誘電体単結晶110は、分極非反転部130と分極反転部140とからなる自発分極の分極反転パターンを有する。図1(A)では、分極反転パターンは周期状分極反転パターンである。図中、白色で示される領域が分極非反転部であり、黒色で示される領域が分極反転部である。分極非反転部130と分極反転部140との表面は、それぞれ異なる極性を有する。例えば、分極非反転部130の表面は、マイナス極性表面であり得、分極反転部140の表面は、プラス極性表面であり得る。また、図中に示す矢印は、強誘電体単結晶の自発分極の方向を示しており、分極非反転部130と分極反転部140との分極方向は逆転していることが分かる。
このような強誘電体単結晶110は、一軸性の分極を有する任意の強誘電体材料からなる単結晶であれば特に制限はないが、分極反転パターンの作りやすさ、制御性の観点から、コングルエント組成のニオブ酸リチウム(CLN)、コングルエント組成のタンタル酸リチウム(CLT)、定比組成のニオブ酸リチウム(SLN)、定比組成のタンタル酸リチウム(SLT)、および、これらに添加元素が添加された材料(ドープCLN、ドープCLT、ドープSLN、ドープSLT)、チタン酸ジルコン鉛(PZT)が好ましい。添加元素は、Mn、Mg、Zn、Sr等であり、組成の制御、耐光損傷性の向上等の目的のために添加される。なお、本明細書では、特に断りがない限り、CLNおよびSLNをまとめて単にニオブ酸リチウム(LN)、ならびに、CLTおよびSLTをまとめて単にタンタル酸リチウム(LT)と呼ぶ。特に好ましくは、強誘電体単結晶110は、酸およびアルカリに耐性のあるLNおよびLTである。LNおよびLTを採用することにより、金属ドット120が耐酸性あるいは耐アルカリ性であれば、酸またはアルカリによる洗浄によっても繰り返し使用することができる。
図2は、例示的な分極反転パターンを示す模式図である。
図1で示したように、分極反転パターンは、分極非反転部130と分極反転部140とからなる。図2においても、図1と同様に、白色で示される領域が分極非反転部であり、黒色で示される領域が分極反転部である。分極反転パターンは、図1に示すように周期状であってもよいし、図2(A)に示すようにドット状であってもよいし、図2(B)に示すように格子状であってもよく、そのパターンに制限はないが、複数の分極非反転部130と、複数の分極反転部140とから構成されたマルチな分極反転パターンである。
例えば、強誘電体単結晶110がLNまたはLTである場合、分極非反転部130の表面がマイナス極性表面(−Z面とも呼ぶ)であり、分極反転部140の表面がプラス極性表面(+Z面とも呼ぶ)であり、分極反転部140と分極非反転部130との面積比率(プラス極性表面の面積/マイナス極性表面の面積)は、好ましくは、0.25〜4の範囲である。これにより、後述する金属ドット120が、分極反転部140の表面にのみ、すなわち、プラス極性表面にのみ均一に位置し得る。
なお、このような分極反転パターンは、リソグラフを用いた電界印加法、圧電応答を利用したピエゾ応答走査法等によって形成される。
再度図1に戻る。図1では、金属ドット120は、分極反転部140上にのみ位置するように描かれている。しかしながら、金属ドット120は分極非反転部130上にのみ位置してもよい。すなわち、金属ドット120は、分極非反転部130および分極反転部140からなる分極反転パターンのいずれか一方の極性表面上にのみ位置する。金属ドット120がいずれの極性表面上に位置するかは、金属ドット120の種類あるいは強誘電体単結晶110の種類による。
金属ドット120は、Au、Ag、Pt、Pd、Rh、Ni、Co、Feおよびこれらの合金からなる群から選択される。これらの材料であれば、良好なSERS活性を示す。
金属ドット120が、例えば、AuおよびAgであり、強誘電体単結晶110がLNおよびLTである場合、金属ドット120は、分極反転部140の表面にのみ位置する。一方、金属ドット120が、例えば、Niであり、強誘電体単結晶110がPZTである場合、金属ドット120は、分極非反転部130の表面にのみ位置する。強誘電体単結晶110がLNまたはLT、あるいは、PZTである場合、分極非反転部130の表面は−Z面であり、分極反転部140の表面は+Z面である。このように、金属ドット120は、分極非反転部130および分極反転部140からなる分極反転パターンのいずれか一方の極性表面上にのみ位置する。
図1に示すように、金属ドット120は、円錐状の先細りの形状をしている。金属ドット120のドット径Nは、10nm〜200nmの範囲である。この範囲であれば、制御性よく本発明のSERS基板を製造できるとともに、良好なSERS活性を示す。より好ましくは、金属ドット120のドット径Nは、50nm〜150nmの範囲である。この範囲であれば、制御性よく本発明のSERS基板を製造できるとともに、より良好なSERS活性を示す。図1に示すように、金属ドット120のドット間距離Nは、10nm〜200nmの範囲、好ましくは50nm〜150nmの範囲であり、ドット径Nと一致することが好ましい。これにより金属ドット120は、均一に分散した配列となるので、良好なSERS活性を示す。
なお、図1では、簡単のため、金属ドット120が離れ、散逸するように示すが、実際には、密に位置していることに留意されたい。また、図1では、金属ドット120が、強誘電体単結晶110上に単層で位置するが、多層であってもよい。この場合も、金属ドット120のドット径Nおよびドット間距離Nは、上記範囲が好ましい。
次に、本発明のSERS基板を製造する手順について説明する。
図3は、本発明によるSERS基板を製造するプロセスを示すフローチャートである。
図4は、本発明によるSERS基板を製造するプロシージャの模式図である。
ステップS310:分極反転部と分極非反転部とからなる自発分極の分極反転パターンを有する強誘電体単結晶110に金属を含有する溶液410を付与する。ここで、強誘電体単結晶100は、図1を参照したとおりであるため、説明を省略する。
金属を含有する溶液410は、Au、Ag、Pt、Pd、Rh、Ni、Co、Feおよびこれらの合金からなる群から選択される金属を含有する塩である。金属がAgの場合、溶液410は、例示的には硝酸銀水溶液であり得るが、このような溶液の選択は、当業者であれば適宜設定する。なお、金属を含有する溶液410の付与は、強誘電体単結晶110上に滴下してもよいし、塗布してもよいし、浸漬させてもよい。
金属を含有する溶液410は、10−4M〜10−3Mの範囲が好ましい。この範囲であれば、上述のドット径Nおよびドット間距離Nを有する金属ドット120の形成が容易であり得る。
ステップS320:金属を含有する溶液410が付与された強誘電体単結晶110に光420を照射する。光420は、紫外線から可視光、あるいは、白色光である。光420は、強誘電体単結晶110中の不純物を励起させることができる波長、あるいは、強誘電体単結晶110のバンドギャップを超える波長を有し、かつ、強誘電体単結晶110を透過する波長を有する任意の光が採用される。すなわち、強誘電体単結晶110中の不純物を励起させることができる波長、あるいは、強誘電体単結晶110のバンドギャップを超える波長を有する光を選択することにより、強誘電体単結晶110中の電子が励起され、金属を含有する溶液410中の金属イオンを析出・固定させることができる。また、強誘電体単結晶110を透過する波長を有する光を選択することにより、強誘電体単結晶110の表面のみだけでなく厚さ方向全体の電子を十分に励起させることができる。
光420の光源は、単一の波長を発するレーザであってもよいし、白色光を発する水銀ランプ、キセノンランプ、水銀キセノンランプであってもよい。光420の照射により、溶液410中の金属イオンは、自己組織的に、強誘電体単結晶110の分極反転パターンのいずれか一方の極性表面にのみ固定され、金属ドット120となって位置する。
このように固定した金属ドット120が金であり、強誘電体単結晶110がLNまたはLTである場合、本発明のSERS基板を酸またはアルカリにより洗浄により繰り返し使用しても、金属ドット120が変質することないので、安定した特性を発揮できる。
ステップS320において、光420を照射する時間を長くすれば、金属ドット120のドット径Nおよびドット間距離Nを大きくできる。これにより、本発明のSERS基板のSERS活性の程度を制御できる。光420の照射時間は、好ましくは、30秒〜25分である。また、光420を照射する強度、および/または、溶液410の濃度を調整することによっても同様に金属ドット120のドット径Nおよびドット間距離Nを制御できる。
(実施の形態2)
実施の形態2は、実施の形態1で説明した本発明のSERS基板を用いたマイクロ流路デバイスについて概説する。
図5は、本発明のマイクロ流路デバイスの模式図である。
本発明のマイクロ流路デバイス500は、基板510と、基板510上に形成された流体が流れるマイクロ流路520とを備え、基板510上にSERS基板100が配置されている。SERS基板100は、実施の形態1で説明したとおりであるため説明を省略する。図5では、これらの基板510と、マイクロ流路520と、SERS基板100とは、注入口530および排出口540を備えた筐体(ハウジング)550内に収容されている。基板510は、例えば、スライドガラスであり得る。筐体550は、マイクロ流路520を超えてSERS基板100に光を透過し得る任意の材料が採用されるが、例えば、石英ガラスからなる。
なお、図5では、基板510と筐体550とは別個の部材となっているが、基板510が、筐体550の一部であってもよい。
図6は、本発明の別のマイクロ流路デバイスの模式図である。
図6のマイクロ流路デバイス600は、基板610と、基板上に形成された流体が流れるマイクロ流路520とを備え、基板610の少なくとも一部にSERS基板100が形成されている。図6のマイクロ流路デバイス600は、基板610が実施の形態1で説明した強誘電体単結晶であり、基板610の少なくとも一部にSERS基板100が形成されている点が、図5のマイクロ流路デバイス500と異なる。このように、基板610の少なくとも一部がSERS基板100であるので、図5の基板510の部品を不要とし、コスト削減に有利である。
図7は、本発明のマイクロ流路デバイスを用いた表面プラズモン共鳴分光分析の分析系を示す図である。
表面プラズモン共鳴分光分析の分析系700は、光源710と、光源710から発する光を屈折させるプリズム720と、プリズム720で屈折された光が、本発明のSERS基板100に入射するように配置された本発明のマイクロ流路デバイス500と、SERS基板100で反射された光を検出する検出器730とを含む。
本発明のマイクロ流路デバイス500のSERS基板100に光源710からの光を照射する。光源710からの光は、SERS基板100の金属ドット120の表面で全反射し、検出器730で検出される。このとき、検出器730で検出角θと検出される。
次に、本発明のマイクロ流路デバイス500に注入口530を介して生体分子等を含む被験流体が注入される。注入された被験流体中の生体分子は、マイクロ流路デバイス500のマイクロ流路520を流れる間に、SERS基板100の金属ドット120に吸着する。その結果、SERS基板100の表面プラズモンの発生状態が変化する。ここで、再度、マイクロ流路デバイス500のSERS基板100に光源710からの光を照射する。光源710からの光は、SERS基板100の金属ドット120の表面で反射し、検出器730で検出される。このとき、検出器730で検出角θ’と検出される。検出角のシフトΔ(θ−θ’)から生体分子等の吸着量を定量的に測定できる。
図8は、本発明のマイクロ流路デバイスを用いたレーザラマン顕微法および局所表面プラズモン共鳴分光分析の分析系を示す図である。
レーザラマン顕微法および局所表面プラズモン共鳴分光分析の分析系800は、光源810と、顕微鏡820と、本発明のマイクロ流路デバイス600と、分光器830とを含む。
本発明のマイクロ流路デバイス600に注入口530を介して生体分子等を含む被験流体が注入される。注入された被験流体中の生体分子は、マイクロ流路デバイス600のマイクロ流路520を流れる間に、SERS基板100の金属ドット120に吸着する。ここで、本発明のマイクロ流路デバイス600のSERS基板100に顕微鏡820を介して光源810からの光を照射する。光源810からの光は、SERS基板100の金属ドット120に吸着した生体分子で散乱する。このような散乱光を分光器830で検出する。
検出した散乱光のシフト量はラマンスペクトルとして得られる。ラマンスペクトルにより生体分子等を同定し、その吸着量を定量的に測定できる。吸着した分子が1つであっても測定できるので、超高感度な測定を可能にする。
図7(図8)において、マイクロ流路デバイス500(600)に代えて、マイクロ流路デバイス600(500)を用いてもよい。被験流体は、液体に限らずガスであってもよい。
次に具体的な実施例を用いて本発明を詳述するが、本発明がこれら実施例に限定されないことに留意されたい。
実施例1は、強誘電体単結晶がCLNであり、金属ドットが銀ドットであり、分極反転パターンが周期状である、SERS基板に関する。
図9(A)及び(B)は、それぞれ実施例1および実施例5のCLNに周期構造を形成する様子を示す図である。
強誘電体単結晶の分極方向の厚さは0.3mmであった。これにリソグラフィを用いて周期電極を形成した。周期電極の各周期の幅(分極反転の幅に相当)は15μmであった。図9(A)に示す、電界印加法により、CLNに周期状分極反転パターンを形成した。周期状分極反転パターンが形成されたことを原子間力顕微鏡(AFM)で確認した。プラス極性表面とマイナス極性表面との面積比率(プラス極性表面の面積/マイナス極性表面の面積)は約1であった。
次に、周期状の分極反転パターンを有するCLNに硝酸銀水溶液(10−3M)を100μL滴下(図3のステップS310)し、白色光として水銀キセノンランプ(30W)を3分間照射した(図3のステップS320)。過剰な硝酸銀水溶液を除去し、乾燥させた。
得られた試料をAFMで観察した。結果を図10に示す。得られた試料のSERS活性を調べた。プローブ分子として4−メルカプトピリジン(4−MP)を含有させた溶液中に試料を浸漬させて、4−MPを銀ドットに吸着させた。図8の分析系を用い、波長514nmのレーザ光を用いて、ラマンスペクトルを測定した。結果を図16に示す。
実施例2は、強誘電体単結晶がCLNであり、金属ドットが銀ドットであり、分極反転パターンが周期状である、別のSERS基板に関する。
水銀キセノンランプの照射時間を5分にした以外は、実施例1と同様であった。実施例1と同様に、得られた試料のSERS活性を調べた。結果を図16に示す。
実施例3は、強誘電体単結晶がCLNであり、金属ドットが銀ドットであり、分極反転パターンが周期状である、別のSERS基板に関する。
水銀キセノンランプの照射時間を20分にした以外は、実施例1と同様であった。実施例1と同様に、得られた試料のAFM観察およびSERS活性を調べた。結果を図11および図16に示す。さらに、得られた試料が均一であることを調べた。結果を図17に示す。
実施例4は、強誘電体単結晶がCLNであり、金属ドットが金ドットであり、分極反転パターンが周期状である、SERS基板に関する。
硝酸銀水溶液に代えて塩化金酸(HAuCl)水溶液(10−4M)を用いた以外は、実施例1と同様であった。得られた試料を走査型電子顕微鏡(SEM)およびAFMで観察した。結果を図12に示す。得られた試料のSERS活性を調べた。プローブ分子としてポルフィリンを含有させた溶液中に試料を浸漬させて、ポルフィリンを金ドットに吸着させた。図8の分析系を用い、ラマンスペクトルを測定し、近接走査顕微鏡観察(SNOM)をした。ラマンスペクトルの測定には、波長488nm、457.9nm、514.5nm、547.1nm、568.2nmのレーザを用いた。結果を図18および図19に示す。
実施例5は、強誘電体単結晶がCLNであり、金属ドットが銀ドットであり、分極反転パターンが格子状である、SERS基板に関する。
図9(B)を参照する。強誘電体単結晶の分極方向の厚さは1μmであった。圧電応答を利用したピエゾ応答走査法によりCLNに格子状分極反転パターンを形成した。格子状分極反転パターンが形成されたことを原子間力顕微鏡(AFM)で確認した。プラス極性表面とマイナス極性表面との面積比率(プラス極性表面の面積/マイナス極性表面の面積)は約0.5であった。
次に、格子状の分極反転パターンを有するCLNに硝酸銀水溶液(10−3M)を100μL滴下(図3のステップS310)し、200Wの水銀キセノンランプにフィルタを介した紫外線(波長313nm、60mW)を30秒照射した(図3のステップS320)。過剰な硝酸銀水溶液を除去し、乾燥させた。
得られた試料をAFMで観察した。結果を図13に示す。実施例1と同様に、得られた試料のSERS活性を調べた。
実施例6は、強誘電体単結晶がCLNであり、金属ドットが銀ドットであり、分極反転パターンがドット状である、SERS基板に関する。
実施例5と同様の手順により、ドット状分極反転パターンを有するCLNを形成した。表面をAFMで観察した。結果を図14(A)に示す。次に、実施例5と同様の手順により、ドット状分極反転パターンを有するCLNに銀ドットを形成し、そのSERS活性を調べた。
実施例7は、強誘電体単結晶がSLNであり、金属ドットが銀ドットであり、分極反転パターンが棒状である、SERS基板に関する。
実施例5と同様の手順により、棒状分極反転パターンを有するSLNを形成した。表面をAFMで観察した。結果を図14(B)に示す。次に、実施例5と同様の手順により、棒状分極反転パターンを有するSLNに銀ドットを形成し、そのSERS活性を調べた。
実施例8は、強誘電体単結晶がPZTであり、金属ドットがニッケルドットであり、分極反転パターンが文字である、SERS基板に関する。
強誘電体単結晶の厚さが500nmであり、塩化ニッケル水溶液(NiCl・HO、10−3M)を用いた以外、実施例5と同様の手順により、hνという文字状分極反転パターンを有するPZTを形成した。次に、光の照射時間を24分にした以外、実施例1と同様の手順により、文字状分極反転パターンを有するPZTにニッケルドットを形成し、AFMにより観察した。結果を図15に示す。また、そのSERS活性を調べた。
以上の実施例を簡単のため表1に示し、結果を説明する。
図10は、実施例1の試料のAFM像を示す図である。
図10(A)は、コントラストの明るく示される領域が、分極反転部のプラス極性表面(+Z)であり、コントラストの暗く示される領域が、分極非反転部のマイナス極性表面(−Z)である。図10(A)から銀ドットを堆積後も周期状分極反転パターンが維持されていることを確認した。図10(B)は、図10(A)の+Z面の一部を拡大して示す。図10(B)によれば、プラス極性表面上に銀ドットが位置していることが示される。図10(B)および(C)によれば、銀ドットは円錐状の形状であり、銀ドットのドット径Nおよびドット間距離Nは、それぞれ、30nmであった。なお、マイナス極性表面には、銀ドットが存在しないことを確認した。
図11は、実施例3の試料のAFM像を示す図である。
図11によれば、プラス極性表面(+Z)上に、円錐状の銀ドットが位置していることが示され、銀ドットのドット径Nおよびドット間距離Nは、それぞれ、100nmであった。なお、マイナス極性表面には、銀ドットが存在しないことを確認した。図示しないが、実施例2の試料においても、プラス極性表面上に、ドット径Nおよびドット間距離Nが、それぞれ、70nmである銀ドットが位置していることを確認した。
図12は、実施例4の試料のSEM像およびAFM像を示す図である。
図12(A)のSEM像によれば、CLN上に金ドットが均一に位置することが分かる。図12(B)および(C)のAFM像によれば、CLN上のプラス極性表面(+Z)上に、円錐状の金ドットが位置しており、そのドット径Nおよびドット間距離Nは、それぞれ、30nmであった。なお、図示しないが、マイナス極性表面(−Z)上に金ドットが存在しないことを確認した。
図13は、実施例5の試料のAFM像を示す図である。
図13(A)は、コントラストの明るく示される領域が、分極反転部のプラス極性表面(+Z)であり、コントラストの暗く示される領域が、分極非反転部のマイナス極性表面(−Z)である。図13(A)から銀ドットを堆積後も格子状分極反転パターンが維持されていることを確認した。図13(B)によれば、+Z面にのみ銀ドットが位置しており、−Z面には銀ドットが位置しないことが分かる。図13(B)および(C)によれば、銀ドットは円錐状の形状であり、銀ドットのドット径Nおよびドット間距離Nは、それぞれ、10nmであった。
図14は、実施例6および7の試料のAFM像を示す図である。
図14(A)は、実施例6の銀ドットを堆積させる前の試料のAFM像であり、図14(B)は、実施例7の銀ドットを堆積させる前の試料のAFM像である。図14(A)によれば、ドット状分極反転パターンが形成されており、プラス極性表面とマイナス極性表面との面積比率(プラス極性表面の面積/マイナス極性表面の面積)が、0.3であることを確認した。図14(B)によれば、棒状分極反転パターンが形成されており、プラス極性表面とマイナス極性表面との面積比率が、0.25であることを確認した。
図示しないが、これらドット状分極反転パターンを有するCLN、および、棒状分極反転パターンを有するSLNにおいても、+Z面に銀ドットが位置することを確認した。
図15は、実施例8の試料のAFM像を示す図である。
図15において、「hν」と示される領域が、分極反転部のプラス極性表面(+Z)であり、「hν」と示される領域以外の領域が、分極非反転部のマイナス極性表面(−Z)である。プラス極性表面とマイナス極性表面との面積比率が、0.3であることを確認した。図15によれば、ニッケルドットを堆積後も文字状分極反転パターンが維持されていることを確認した。また、−Z面にのみニッケルドットが位置しており、+Z面にはニッケルドットが位置しないことが分かる。
以上、本発明の製造方法(図3および図4)を採用することにより、分極反転部と分極非反転部とからなる自発分極の分極反転パターンを有する強誘電体単結晶において、分極反転部と分極非反転部とのいずれか一方の極性表面にのみ金属ドットが位置する基板が得られることが示された。
また、分極反転パターンに特に制限はないことが示された。プラス極性表面とマイナス極性表面との面積比率(プラス極性表面の面積/マイナス極性表面の面積)が0.25〜4の範囲を満たす場合、確実に、金属ドットが位置することが示された。
さらに、本発明の製造方法を用いれば、金属ドットは10nm〜200nmの範囲のドット径Nおよびドット間距離Nを有し、均一に分散していることが確認された。金属ドットとして代表的な金属である、銀(Ag)、金(Au)およびニッケル(Ni)についてのみ示したが、Pt、Pd、Rh、Co、Feおよびこれらの合金についても同様に、本発明の製造方法を採用すれば強誘電体単結晶に堆積させることができる。また、本発明の製造方法において、溶液の濃度、光の照射強度および光の照射時間を制御することによって、堆積される金属ドットのドット径およびドット間距離を制御できることが示唆される。
図16は、実施例1〜3の試料の表面増強ラマン(SERS)スペクトルを示す図である。
実施例1〜3のラマンスペクトルは、いずれも、4−PMのラマンスペクトルに一致し、SERS活性を有することが分かった。詳細には、実施例1、実施例2および実施例3の順にピーク強度が増大、すなわち、SERS活性が増強することが分かった。SERS活性の増強効果は、実施例3のドット径100nmにおいてもっとも顕著であることから、ドット径は50nm〜150nmの範囲であれば、著しい増強効果を得ることができる。なお、図示しないが、実施例5〜8の試料についても同様にSERS活性を有することを確認した。
図17は、実施例3の試料のラマンスペクトルの測定位置依存性を示す図である。
3か所の異なる測定位置についてラマンスペクトルを測定したところ、すべてのラマンスペクトルは、完全に一致した。このことから、本発明の製造方法(図3および図4)を採用することにより、均一かつ安定した測定を可能にするSERS基板が得られることが分かった。
図18は、実施例4の試料の表面増強ラマン(SERS)スペクトルおよびSNOM像を示す図である。
図18(A)によれば、得られたラマンスペクトルはポルフィリンのラマンスペクトルに一致した。特に、波長515nmを超える波長において、高いラマン活性を示した。図18(B)におけるコントラストの明るく示す領域、ならびに、図18(C)おける丸で囲む領域は、SERS活性が増強されたことを示すホットスポットである。このようなホットスポットが多数存在することからも、本発明のSERS基板は、極めて高い増強効果を有することが分かる。
図19は、実施例4の試料および既存のSERS基板の表面増強ラマン(SERS)スペクトルを示す図である。
既存のSERS基板としてIMRA AMERICA製のSERS基板を用いた。用いた波長は、568.2nmであった。図19に示されるように、本発明のSERS基板は、既存のSERS基板に比べて、著しい増強効果(10)を示した。
以上より、分極反転部と分極非反転部とからなる自発分極の分極反転パターンを有する強誘電体単結晶において、分極反転部と分極非反転部とのいずれか一方の極性表面にのみ金属ドットが位置する基板は、SERS活性を有しており、SERS用基板として有効であることが分かった。本発明のSERS基板は、金属ドットのドット径Nおよびドット間距離Nが大きいほど、高いSERS活性を示し、好ましくは、金属ドットのドット径Nおよびドット間距離Nが50nm〜150nmの範囲であることが示された。
実施例9は、実施例4で製造したSERS基板を搭載したマイクロ流路デバイスに関する。
図20は、実施例9で製造したマイクロ流路デバイスの模式図である。
図21は、実施例9で製造したマイクロ流路デバイスの外観の様子である。
図20に示すように、本発明のマイクロ流路デバイス2000を設計した。本発明のマイクロ流路デバイス2000は、基板510としてスライドガラスと、基板510上に形成された流体が流れるマイクロ流路520とを備え、基板510上にSERS基板100として実施例4で製造したSERS基板が配置されている。基板510と、マイクロ流路520と、SERS基板100とは、注入口530および排出口540を備えた石英ガラスからなる筐体(ハウジング)550内に収容されている。また、マイクロ流路520は、シリコンリング2100により封止されている。
図21は、注入口530にペプチドを有するマイクロシリンジ、および、排出口540に液溜めが取り付けられたマイクロ流路デバイス2000の外観を示す。
マイクロシリンジを用いて注入口530からマイクロ流路520にペプチドを流し、SERS基板100にペプチドを吸着させた。図8の分析系を用いて、波長568.2nmのレーザ光を用いて、ペプチドをマイクロ流路に流す前後のSERS基板の表面増強ラマン(SERS)スペクトルを測定した。結果を図22に示す。
図22は、実施例9のマイクロ流路デバイスを用いた、本発明のSERS基板の表面増強ラマン(SERS)スペクトルを示す図である。
図22において、スペクトル(A)は、マイクロ流路520にペプチドを流す前のSERS基板100のラマンスペクトルであり、スペクトル(B)は、マイクロ流路520にペプチドを流した後のSERS基板100のラマンスペクトルである。
SERS基板のラマンスペクトルは、ペプチドを流すことによって、スペクトル(A)からスペクトル(B)に変化した。また、スペクトル(B)は、ペプチドのラマンスペクトルに一致した。このことから、本発明のSERS基板およびそれを用いたマイクロ流路デバイスは、バイオセンサとして機能することが分かった。
本発明によるSERS基板は、既存のSERS基板に比べて著しい増強効果を有するので、このようなSERS基板を用いれば、再現性よく、高精度な分析を可能にする。また、本発明のSERS基板を用いたマイクロ流路デバイスは、微量な検体の分析に好適であり、バイオセンサに応用できる。

Claims (14)

  1. 分極反転部と分極非反転部とからなる自発分極の分極反転パターンを有する強誘電体単結晶と、
    前記分極非反転部と前記分極反転部とのいずれか一方の極性表面にのみ位置する金属ドットと
    を含む、表面増強ラマン分光分析用(SERS)基板。
  2. 前記強誘電体単結晶は、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウムまたはジルコン酸鉛である、請求項1に記載のSERS基板。
  3. 前記分極反転パターンは、プラス極性表面とマイナス極性表面との面積比率(プラス極性表面の面積/マイナス極性表面の面積)が0.25〜4の範囲を満たす、請求項1に記載のSERS基板。
  4. 前記金属ドットは、10nm〜200nmの範囲のドット径を有する、請求項1に記載のSERS基板。
  5. 前記金属ドットは、50nm〜150nmの範囲のドット径を有する、請求項4に記載のSERS基板。
  6. 前記金属ドットは、50nm〜150nmの範囲のドット間隔で位置する、請求項1に記載のSERS基板。
  7. 前記金属ドットは、Au、Ag、Pt、Pd、Rh、Ni、Co、Feおよびこれらの合金からなる群から選択される金属ドットである、請求項1に記載のSERS基板。
  8. 分極反転部と分極非反転部とからなる自発分極の分極反転パターンを有する強誘電体単結晶に金属を含有する溶液を付与ステップと、
    前記溶液が付与された強誘電体単結晶に光を照射するステップと
    を包含する、表面増強ラマン分光分析用(SERS)基板を製造する方法。
  9. 前記溶液の濃度は、10−4M〜10−3Mの範囲である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記光は、紫外線、可視光、または、白色光である、請求項8に記載の方法。
  11. 前記光を照射するステップは、前記光を30秒〜25分照射する、請求項8に記載の方法。
  12. 請求項1に記載の表面増強ラマン分光分析用(SERS)基板を用いたバイオセンサ。
  13. 基板と、
    前記基板上に形成された、流体が流れるマイクロ流路と
    を備え、
    前記基板上に請求項1に記載のSERS基板が配置されている、マイクロ流路デバイス。
  14. 基板と、
    前記基板上に形成された、流体が流れるマイクロ流路と
    を備え、
    前記基板は強誘電体単結晶であり、
    前記強誘電体単結晶の少なくとも一部は、請求項1に記載のSERS基板を有する、マイクロ流路デバイス。
JP2013135565A 2012-06-29 2013-06-27 表面増強ラマン分光分析用(sers)基板、その製造方法、それを用いたバイオセンサおよびそれを用いたマイクロ流路デバイス Expired - Fee Related JP6146898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261666302P 2012-06-29 2012-06-29
US61/666,302 2012-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014010154A JP2014010154A (ja) 2014-01-20
JP6146898B2 true JP6146898B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=49777830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013135565A Expired - Fee Related JP6146898B2 (ja) 2012-06-29 2013-06-27 表面増強ラマン分光分析用(sers)基板、その製造方法、それを用いたバイオセンサおよびそれを用いたマイクロ流路デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9074938B2 (ja)
JP (1) JP6146898B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150293025A1 (en) * 2012-12-18 2015-10-15 Toray Industries Inc. Metal dot substrate and method of manufacturing metal dot substrate
WO2015168205A1 (en) * 2014-04-29 2015-11-05 University Of Houston System Method of stamping surface-enhance raman spectroscopy for label- free, multiplexed, molecular sensing and imaging
JP6425334B2 (ja) * 2014-09-09 2018-11-21 国立研究開発法人物質・材料研究機構 強誘電体キャパシタおよび電子デバイス
JP6371171B2 (ja) * 2014-09-09 2018-08-08 国立研究開発法人物質・材料研究機構 強誘電体キャパシタおよび電子デバイス
CN104568905B (zh) * 2015-01-19 2017-02-22 东南大学 基于sers微流平台的三维码生物检测芯片及制备、检测方法
CN105842225A (zh) * 2016-03-28 2016-08-10 苏州大学 一种定量检测实际水样中铅离子浓度的硅基sers芯片及其制备方法
CN207832676U (zh) * 2017-11-27 2018-09-07 重庆科技学院 一种具有表面增强拉曼效应的传感器
KR102086583B1 (ko) * 2018-03-20 2020-03-09 (주)광림정공 바이오센서 칩 및 암 진단 시스템
CN111135878B (zh) 2018-11-06 2021-10-15 京东方科技集团股份有限公司 微流体通道结构及制作方法、微流体检测装置及使用方法
DE102019122079B4 (de) * 2019-08-16 2021-04-08 Leibniz-Institut Für Polymerforschung Dresden E.V. Verfahren zur bestimmung von nanopolymerpartikeln
US20230236129A1 (en) * 2020-06-16 2023-07-27 Riken Raman scattering spectrometric apparatus and raman scattering spectroscopic method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0598003B1 (en) 1991-07-22 1999-02-10 Kloehn Instruments, Ltd. Substrate for surface-enhanced analytical procedures, and substrates prepared for specific procedures
JP3120112B2 (ja) 1998-12-01 2000-12-25 科学技術庁金属材料技術研究所長 微小物の精密配置法
US6608716B1 (en) 1999-05-17 2003-08-19 New Mexico State University Technology Transfer Corporation Optical enhancement with nanoparticles and microcavities
US7060510B2 (en) 2000-08-15 2006-06-13 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Electronic and optoelectronic devices and methods for preparing same
JP3714671B2 (ja) 2003-09-03 2005-11-09 学校法人慶應義塾 表面増強ラマン散乱活性基板の作成方法
CA2566123C (en) * 2004-05-19 2014-02-18 Vp Holding, Llc Optical sensor with layered plasmon structure for enhanced detection of chemical groups by sers
US7292334B1 (en) * 2005-03-25 2007-11-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Binary arrays of nanoparticles for nano-enhanced Raman scattering molecular sensors
WO2006113783A1 (en) 2005-04-18 2006-10-26 The Regents Of The University Of California Method for the production of high electric fields for pyrofusion
JP2007198933A (ja) 2006-01-27 2007-08-09 Keio Gijuku 表面増強ラマン分光分析用基板の作成方法及び表面増強ラマン分光分析用基板
JP2009031023A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Keio Gijuku 表面増強ラマン分光分析用基板の作成方法、マイクロtasの製造方法、及び、マイクロtas
US8193499B2 (en) 2007-09-07 2012-06-05 National Institute For Materials Science Surface enhanced infrared absorption sensor and method for producing the same
JP2009175124A (ja) * 2007-12-27 2009-08-06 Rohm Co Ltd プラズモン共鳴検出器

Also Published As

Publication number Publication date
US20140002816A1 (en) 2014-01-02
JP2014010154A (ja) 2014-01-20
US9074938B2 (en) 2015-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6146898B2 (ja) 表面増強ラマン分光分析用(sers)基板、その製造方法、それを用いたバイオセンサおよびそれを用いたマイクロ流路デバイス
Matikainen et al. Atmospheric oxidation and carbon contamination of silver and its effect on surface-enhanced Raman spectroscopy (SERS)
Driskell et al. The use of aligned silver nanorod arrays prepared by oblique angle deposition as surface enhanced Raman scattering substrates
Ma et al. Silver nanorods wrapped with ultrathin Al2O3 layers exhibiting excellent SERS sensitivity and outstanding SERS stability
Schlücker Surface‐Enhanced raman spectroscopy: Concepts and chemical applications
Chen et al. Self‐assembled large Au nanoparticle arrays with regular hot spots for SERS
Fan et al. A review on the fabrication of substrates for surface enhanced Raman spectroscopy and their applications in analytical chemistry
Dörfer et al. Deep‐UV surface‐enhanced Raman scattering
Miao et al. High-sensitivity nanophotonic sensors with passive trapping of analyte molecules in hot spots
Cialla et al. Probing innovative microfabricated substrates for their reproducible SERS activity
Convertino et al. Disordered array of Au covered Silicon nanowires for SERS biosensing combined with electrochemical detection
Borys et al. Surface-enhanced light emission from single hot spots in tollens reaction silver nanoparticle films: linear versus nonlinear optical excitation
Ma et al. Pinhole-containing, subnanometer-thick Al2O3 shell-coated Ag nanorods as practical substrates for quantitative surface-enhanced Raman scattering
Giallongo et al. Silver nanoparticle arrays on a DVD-derived template: an easy&cheap SERS substrate
Le Thi Ngoc et al. Large area metal nanowire arrays with tunable sub-20 nm nanogaps
Kwasnieski et al. Alkyl-nitrile adlayers as probes of plasmonically induced electric fields
Sanger et al. Large-scale, lithography-free production of transparent nanostructured surface for dual-functional electrochemical and SERS sensing
Matikainen et al. A solution to the fabrication and tarnishing problems of surface-enhanced Raman spectroscopy (SERS) fiber probes
Song et al. Gold-modified silver nanorod arrays for SERS-based immunoassays with improved sensitivity
JP6201369B2 (ja) 検出装置及び電子機器
Lee et al. Rapid biochemical mixture screening by three-dimensional patterned multifunctional substrate with ultra-thin layer chromatography (UTLC) and surface enhanced Raman scattering (SERS)
Yilmaz et al. Gold-nanorod-based plasmonic nose for analysis of chemical mixtures
Takei et al. Enhanced infrared LSPR sensitivity of cap-shaped gold nanoparticles coupled to a metallic film
Farrell et al. Surface regeneration and signal increase in surface-enhanced Raman scattering substrates
Šišková et al. Ion-specific effects on laser ablation of silver in aqueous electrolyte solutions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6146898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees