JP6146761B2 - 地震計のノイズ識別方法 - Google Patents

地震計のノイズ識別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6146761B2
JP6146761B2 JP2012211080A JP2012211080A JP6146761B2 JP 6146761 B2 JP6146761 B2 JP 6146761B2 JP 2012211080 A JP2012211080 A JP 2012211080A JP 2012211080 A JP2012211080 A JP 2012211080A JP 6146761 B2 JP6146761 B2 JP 6146761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismometer
ground
earthquake
seismometers
underground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012211080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014066571A (ja
Inventor
直泰 岩田
直泰 岩田
俊六 山本
俊六 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2012211080A priority Critical patent/JP6146761B2/ja
Publication of JP2014066571A publication Critical patent/JP2014066571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6146761B2 publication Critical patent/JP6146761B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、地震計のノイズ識別方法に関するものである。
地震時の早期警報出力のため、鉄道沿線には地震計が設置されている。ただし、線路沿線の地震計は列車振動や道路交通振動、周辺の工事振動などの地震以外の振動がノイズとして混入することから、早期地震諸元推定の誤推定や誤警報の原因となっている。なお、早期地震諸元推定はP波初動数秒の微弱な揺れを用いることから、地震以外の振動の影響を極力除く必要がある。
佐藤 新二,中村 洋光,「早期地震検知手法の汎用的な評価システムの開発」,RTRI REPORT Vol.19,No.10,2005.10,pp17−20
上記したように、地震時の運転規制のため、鉄道沿線には地震計が設置されている。この地震計には列車振動や道路交通振動、周辺の工事振動などの地震以外の振動が入力されてしまうので、早期地震諸元推定の誤推定や誤警報を防ぐために地震動とそれ以外の振動を識別する必要がある。
本発明は、上記状況に鑑みて、鉄道沿線に設置される地震計の地震動とそれ以外の振動とを識別し、その識別精度の向上を図り得る、地震計のノイズ識別方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕地震の早期警報出力のための早期地震諸元推定をP波を用いて行う地震計のノイズ識別方法であって、鉄道沿線又は道路沿線に配置され、地表を伝播する地震以外の振動を検出する地表地震計と、地中から地表へ伝播する地震動を検出する地中地震計とを設置し、前記地中地震計は前記地震以外の振動に影響を受けない深い位置であって、かつ、前記地表地震計に共通するように前記地表地震計の個数に対して少数個でカバーするように配置し、前記地表地震計のみが起動した場合には、前記地震以外の振動と識別し、前記地中地震計と前記地表地震計との両方の地震計が起動した場合には、地震動と識別することを特徴とする。
本発明によれば、地震動と列車振動や道路交通振動、周辺の工事振動などの地震以外の振動を確実に識別することにより、早期地震諸元推定の誤推定や誤警報を防ぐことができ、安定輸送の向上に寄与することができる。
本発明の実施例を示す地震計のノイズ識別の模式図である。 本発明の実施例を示す地表地震計と地中に深く設置される地中地震計との配置例を示す模式図である。
本発明の地震計のノイズ識別方法は、地震の早期警報出力のための早期地震諸元推定をP波を用いて行う地震計のノイズ識別方法であって、鉄道沿線又は道路沿線に配置され、地表を伝播する地震以外の振動を検出する地表地震計と、地中から地表へ伝播する地震動を検出する地中地震計とを設置し、前記地中地震計は前記地震以外の振動に影響を受けない深い位置であって、かつ、前記地表地震計に共通するように前記地表地震計の個数に対して少数個でカバーするように配置し、前記地表地震計のみが起動した場合には、前記地震以外の振動と識別し、前記地中地震計と前記地表地震計との両方の地震計が起動した場合には、地震動と識別する。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明の実施例を示す地震計のノイズ識別の模式図である。
この図において、1は鉄道線路、2は地表、3は地表2を伝播する列車振動、4は地表地震計、5は地中から地表へ伝播する地震動、6は地中地震計、7は地表地震計4と地中地震計6に接続される列車振動3と地震動5の識別を行う処理装置である。地中地震計6は列車振動に影響を受けない深い位置に設置する。
図2は本発明の実施例を示す鉄道沿線に設置される地表地震計と地中に深く設置される地中地震計との配置例を示す模式図である。
この図において、地表地震計4は鉄道線路1の沿線に所定距離毎に配置され、地中に深く設置される地中地震計6は複数個の地表地震計4に共通するように地表地震計4の個数に対して少数個でカバーするようにしてもよい。
なお、上記実施例では、地表地震計で検出する振動は、鉄道沿線の列車振動について述べたが、これに限定するものではなく、道路に沿って配置される地表地震計にも適用される。さらには、地表地震計で検出される地上すれすれを飛ぶ飛行機の振動を検出する場合や、周辺で行われる工事による振動を検出する場合であってもよい。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の地震計のノイズ識別方法は、地震動とそれ以外の振動とを確実に識別する地震計のノイズ識別方法として利用することができる。
1 鉄道線路
2 地表
3 地表を伝播する列車振動
4 地表地震計
5 地中から地表へ伝播する地震動
6 地中地震計
7 処理装置

Claims (1)

  1. 地震の早期警報出力のための早期地震諸元推定をP波を用いて行う地震計のノイズ識別方法であって、鉄道沿線又は道路沿線に配置され、地表を伝播する地震以外の振動を検出する地表地震計と、地中から地表へ伝播する地震動を検出する地中地震計とを設置し、前記地中地震計は前記地震以外の振動に影響を受けない深い位置であって、かつ、前記地表地震計に共通するように前記地表地震計の個数に対して少数個でカバーするように配置し、前記地表地震計のみが起動した場合には、前記地震以外の振動と識別し、前記地中地震計と前記地表地震計との両方の地震計が起動した場合には、地震動と識別することを特徴とする地震計のノイズ識別方法。
JP2012211080A 2012-09-25 2012-09-25 地震計のノイズ識別方法 Expired - Fee Related JP6146761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012211080A JP6146761B2 (ja) 2012-09-25 2012-09-25 地震計のノイズ識別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012211080A JP6146761B2 (ja) 2012-09-25 2012-09-25 地震計のノイズ識別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014066571A JP2014066571A (ja) 2014-04-17
JP6146761B2 true JP6146761B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=50743128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012211080A Expired - Fee Related JP6146761B2 (ja) 2012-09-25 2012-09-25 地震計のノイズ識別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6146761B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10266184B2 (en) * 2017-01-24 2019-04-23 The Boeing Company Support systems and methods for a transportation system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3240938B2 (ja) * 1996-10-25 2001-12-25 松下電器産業株式会社 感震ガス遮断システム
JP2000304586A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感震ガス遮断装置及び感震ガス遮断システム
JP2006112922A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Toshiba Corp 緊急地震速報装置および緊急地震速報方法
DE202004018276U1 (de) * 2004-11-25 2005-03-24 Lachenit Heinrich Erdbebenvorwarnsystem
JP2006343126A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Railway Technical Res Inst 鉄道線路の沿線地震計の地震時警報システム
JP2009103672A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Home Seismometer:Kk 地震とノイズによる振動とを識別する解析法
JP2009139105A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Sharp Corp 家庭用地震判定装置及び家電機器システム
JP2011065496A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Takamisawa Cybernetics Co Ltd 地震報知システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014066571A (ja) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10648949B2 (en) Structure evaluation system, structure evaluation apparatus, and structure evaluation method
WO2012083294A3 (en) Earthquake warning system
RU2608789C2 (ru) Система и способ раннего обнаружения поезда
RU2013157503A (ru) Способ и система для определения положения источника звука
Köhler et al. Regional passive seismic monitoring reveals dynamic glacier activity on Spitsbergen, Svalbard
BR112014007824A2 (pt) método e sistema de exploração para detecção de hidrocarbonetos
JP6129641B2 (ja) 地震計を用いた地震以外の自然災害検知及び列車への警報出力方法
US10458878B2 (en) Position determination device, leak detection system, position determination method, and computer-readable recording medium
WO2014164390A3 (en) Low frequency passive seismic data acquisition and processing
Heidari Quick estimation of the magnitude and epicentral distance using the P wave for earthquakes in Iran
JP2009103672A (ja) 地震とノイズによる振動とを識別する解析法
FR2966959B1 (fr) Cloture avec detection localise d'intrusion
EP2602615A3 (en) Reference free inconsistency detection system
JP5128973B2 (ja) 早期地震諸元推定情報の検証による警報の解除方法
JP6146761B2 (ja) 地震計のノイズ識別方法
US9720115B2 (en) Method of multi-triggering
JP2012122896A (ja) 地下鉄列車振動を活用した地震動の増幅特性の推定方法
CN205787160U (zh) 城市地基浅层地震探测装置
YAMAMOTO et al. Development of seismograph equipped with improved algorithm for earthquake early warning
KR102264039B1 (ko) 차량 탑재형 열차 지진 경보 시스템 및 방법
Poplavskiy et al. Recordings of long‐period fluctuations associated with the passage of three distinct tsunamis at broadband seismometers made at the International Monitoring System (IMS) Hydroacoustic T‐station H06 (Socorro Island, Mexico)
US20140207389A1 (en) Methods for Detection and Localization of Internal and External Disturbances in a Pipeline
Durgun et al. Investigation on Threshold Based Early Warning System
JP5864206B2 (ja) 鉄道及び道路の近傍に設置される地震計のノイズ識別システム
D'Alessandro et al. Retrieve Ocean Bottom and Downhole Seismic sensors orientation using integrated low cost gyroscope and direct rotation measurements

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160628

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160707

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6146761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees