JP6146547B2 - 冷間工具材料、冷間工具およびその製造方法 - Google Patents
冷間工具材料、冷間工具およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6146547B2 JP6146547B2 JP2016573241A JP2016573241A JP6146547B2 JP 6146547 B2 JP6146547 B2 JP 6146547B2 JP 2016573241 A JP2016573241 A JP 2016573241A JP 2016573241 A JP2016573241 A JP 2016573241A JP 6146547 B2 JP6146547 B2 JP 6146547B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbide
- cold tool
- cross
- section
- hot working
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 211
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 claims description 53
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 53
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 52
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims description 34
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 63
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 43
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 42
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 42
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 24
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 239000005539 carbonized material Substances 0.000 description 15
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 9
- 229910001315 Tool steel Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 230000003245 working effect Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D7/00—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
- C21D7/13—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21J—FORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
- B21J1/00—Preparing metal stock or similar ancillary operations prior, during or post forging, e.g. heating or cooling
- B21J1/04—Shaping in the rough solely by forging or pressing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21J—FORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
- B21J13/00—Details of machines for forging, pressing, or hammering
- B21J13/02—Dies or mountings therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/18—Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/18—Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
- C21D1/19—Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
- C21D1/22—Martempering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/002—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/005—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/20—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/24—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/36—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.7% by weight of carbon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/004—Dispersions; Precipitations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/008—Martensite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
本発明の目的は、上述の「高C高Cr」の成分組成を有する冷間工具材料において、その焼入れ焼戻し時に生じる、熱間加工時の延伸方向(材料の長さ方向)の熱処理変寸を軽減できる冷間工具材料を提供することである。そして、この冷間工具材料を用いた冷間工具およびその製造方法を提供することである。
この冷間工具材料は、質量%で、C:0.80〜2.40%、Cr:9.0〜15.0%、MoおよびWは単独または複合で(Mo+1/2W):0.50〜3.00%、V:0.10〜1.50%を含み、上記の焼入れによってマルテンサイト組織に調整できる成分組成を有し、
この冷間工具材料の上記した熱間加工による延伸方向と平行な断面の焼鈍組織のうち、延伸直角方向に垂直な断面の焼鈍組織で観察される円相当径が5.0μm以上の炭化物は、下記(1)式で求められる炭化物配向度Ocの標準偏差が6.0以上であることを特徴とする冷間工具材料である。
Oc=D×θ・・・(1)
但し、Dは炭化物の円相当径(μm)を、θは炭化物の近似楕円における長軸と上記の延伸方向とが成す角度(rad)をそれぞれ示す。
この冷間工具は、質量%で、C:0.80〜2.40%、Cr:9.0〜15.0%、MoおよびWは単独または複合で(Mo+1/2W):0.50〜3.00%、V:0.10〜1.50%を含み、上記の焼入れによってマルテンサイト組織に調整できる成分組成を有し、
この冷間工具の上記した熱間加工による延伸方向と平行な断面のマルテンサイト組織のうち、延伸直角方向に垂直な断面のマルテンサイト組織で観察される円相当径が5.0μm以上の炭化物は、下記(1)式で求められる炭化物配向度Ocの標準偏差が6.0以上であることを特徴とする冷間工具である。
Oc=D×θ・・・(1)
但し、Dは炭化物の円相当径(μm)を、θは炭化物の近似楕円における長軸と上記の延伸方向とが成す角度(rad)をそれぞれ示す。
そして、上記の調査の結果、焼入れ焼戻し前の「焼鈍組織」において、その組織中に存在する、焼入れ焼戻し後もマトリックス(基地)中に固溶しないで残存する「未固溶炭化物」の、上記の材料の長さ方向に対する「配向度」の程度が、その長さ方向の膨張変寸に作用していることを知見した。そして、未固溶炭化物の上記した「配向度」の程度を調整することで、この未固溶炭化物を微細にしなくても(つまり、大きな炭化物を減らさなくても)、上記した長さ方向の膨張変寸を軽減できることを突きとめ、本発明に到達した。以下に、本発明の各構成要件について説明する。
冷間工具材料が、通常、鋼塊または鋼塊を分塊加工した鋼片でなる素材を出発材料として、これに様々な熱間加工や熱処理を行って所定の鋼材とし、この鋼材に焼鈍処理を行って仕上げられることは、前述の通りである。焼鈍組織とは、上記の焼鈍処理によって得られる組織のことであり、好ましくは、ブリネル硬さで150〜230HBW程度に軟化された組織である。そして、一般的には、フェライト相や、フェライト相にパーライトやセメンタイト(Fe3C)が混合した組織である。また、このような焼鈍組織は、上記の熱間加工によって延伸されている。この冷間工具材料の焼鈍組織には、通常、Cと、Cr、Mo、W、V等とが結合してなる炭化物が含まれている。そして、これら炭化物のうちで、専ら大きなものは、次工程の焼入れで基地中に固溶しない未固溶炭化物となる。未固溶炭化物は、上記の熱間加工による延伸によって、材料の長さ方向に対し、所定の配向度を有するように、分布している(後述)。
従来、冷間工具材料に、焼入れ焼戻しによってマルテンサイト組織を発現する素材が用いられていることは、前述の通りである。マルテンサイト組織は、各種の冷間工具の絶対的な機械的特性を基礎付ける上で必要な組織である。このような冷間工具材料の素材として、例えば各種の冷間工具鋼が代表的である。冷間工具鋼は、その表面温度が概ね200℃以下までの環境下で使用されるものである。そして、本発明において、この冷間工具鋼の成分組成には、優れた耐摩耗性を付与できる「高C高Cr」のものを適用することが重要であり、例えばJIS−G−4404の「合金工具鋼鋼材」にある、SKD10やSKD11等の規格鋼種や、その他提案されているものを代表的に適用できる。また、上記の冷間工具鋼に規定される以外の元素種も、必要に応じて添加や含有が可能である。
Cは、一部が基地中に固溶して基地に硬度を付与し、一部は炭化物を形成することで耐摩耗性や耐焼付き性を高める、冷間工具材料の基本元素である。また、侵入型原子として固溶したCは、CrなどのCと親和性の大きい置換型原子と共に添加した場合に、I(侵入型原子)−S(置換型原子)効果(溶質原子の引きずり抵抗として作用し、冷間工具を高強度化する作用)も期待される。但し、過度に添加すると、焼入れ時の固溶C量が増大することによるマルテンサイト変態膨張の増加を招き、焼入れ後の変寸率が増大する。よって、0.80〜2.40%とする。好ましくは、1.30%以上である。また、好ましくは、1.80%以下である。
Crは、焼入性を高める元素である。また、炭化物を形成して、耐摩耗性の向上に効果を有する元素である。そして、焼戻し軟化抵抗の向上にも寄与する、冷間工具材料の基本元素である。但し、過度の添加は、粗大な未固溶炭化物を形成して靱性の低下を招く。よって、9.0〜15.0%とする。好ましくは、14.0%以下である。また、好ましくは、10.0%以上である。より好ましくは、11.0%以上である。
MoおよびWは、焼戻しによって組織中に微細炭化物を析出または凝集させて、冷間工具に強度を付与する元素である。MoおよびWは、単独または複合で添加できる。そして、この際の添加量は、WがMoの約2倍の原子量であることから、(Mo+1/2W)の式で定義されるMo当量で一緒に規定できる。当然、いずれか一方のみの添加としてもよいし、双方を共に添加することもできる。そして、上記の効果を得るためには、(Mo+1/2W)の値で0.50%以上の添加とする。好ましくは、0.60%以上である。但し、多過ぎると被削性や靭性の低下を招くので、(Mo+1/2W)の値で3.00%以下とする。好ましくは、2.00%以下である。より好ましくは、1.50%以下である。
Vは、炭化物を形成して、基地の強化や、耐摩耗性、焼戻し軟化抵抗を向上する効果を有する。そして、焼鈍組織中に分布したV炭化物は、焼入れ加熱時のオーステナイト結晶粒の粗大化を抑制する“ピン止め粒子”として働き、靭性の向上にも寄与する。これらの効果を得るために、Vは0.10%以上とする。好ましくは、0.20%以上である。本発明の場合、耐摩耗性を向上させる目的で、0.60%以上のVを添加することもできる。但し、多過ぎると、大きな未固溶炭化物を形成して熱処理変寸を助長する。さらに被削性や、炭化物自身の増加による靭性の低下をも招くので、1.50%以下とする。好ましくは1.00%以下である。
・Si:2.00%以下
Siは、製鋼時の脱酸剤であるが、多過ぎると焼入性が低下する。また、焼入れ焼戻し後の冷間工具の靱性が低下する。よって、2.00%以下とすることが好ましい。より好ましくは、1.50%以下である。さらに好ましくは、0.80%以下である。一方、Siには、工具組織中に固溶して、冷間工具の硬度を高める効果がある。この効果を得るためには、0.10%以上の含有が好ましい。
Mnは、多過ぎると基地の粘さを上げて、材料の被削性を低下させる。よって、1.50%以下とすることが好ましい。より好ましくは、1.00%以下である。さらに好ましくは、0.70%以下である。一方、Mnは、オーステナイト形成元素であり、焼入性を高める効果を有する。また、非金属介在物のMnSとして存在することで、被削性の向上に大きな効果がある。これらの効果を得るためには、0.10%以上の含有が好ましい。より好ましくは、0.20%以上である。
Pは、通常、添加を行わなくても、各種の冷間工具材料に不可避的に含まれ得る元素である。そして、焼戻しなどの熱処理時に旧オーステナイト粒界に偏析して、粒界を脆化させる元素である。したがって、冷間工具の靭性を向上するためには、添加する場合も含めて、0.050%以下に規制することが好ましい。より好ましくは、0.030%以下である。
Sは、通常、添加を行わなくても、各種の冷間工具材料に不可避的に含まれ得る元素である。そして、熱間加工前の素材時において、その熱間加工性を劣化させ、熱間加工中に割れを生じさせる元素である。したがって、熱間加工性を向上するためには、0.0500%以下に規制することが好ましい。より好ましくは、0.0300%以下である。一方、Sには、Mnと結合して、非金属介在物のMnSとして存在することで、被削性を向上する効果がある。この効果を得るためには、0.0300%を超える添加を行ってもよい。
Niは、基地の粘さを上げて被削性を低下させる元素である。よって、Niの含有量は1.00%以下とすることが好ましい。より好ましくは、0.50%未満、さらに好ましくは、0.30%未満である。一方、Niは、工具組織中のフェライトの生成を抑制する元素である。また、冷間工具材料に優れた焼入性を付与し、焼入れ時の冷却速度が緩やかな場合でもマルテンサイト主体の組織を形成して、靭性の低下を防ぐことのできる効果的元素である。さらに、基地の本質的な靭性も改善するので、本発明では必要に応じて添加してもよい。添加する場合、0.10%以上の添加が好ましい。
Nbは、被削性の低下を招くので、1.50%以下とすることが好ましい。一方、Nbは、炭化物を形成し、基地の強化や耐摩耗性を向上する効果を有する。また、焼戻し軟化抵抗を高めるとともに、Vと同様、結晶粒の粗大化を抑制し、靭性の向上に寄与する効果を有する。よって、Nbは、必要に応じて添加してもよい。添加する場合、0.10%以上の添加が好ましい。
Oc=D×θ・・・(1)
但し、Dは炭化物の円相当径(μm)を、θは炭化物の近似楕円における長軸と上記の延伸方向とが成す角度(rad)をそれぞれ示す。
そこで、本発明は、炭化物を「微細に分散させる」手法に依らなくても、材料の長さ方向に対するこの炭化物の「配向度」の程度を調整することで、上記の長さ方向における膨張変寸を軽減できるものである。以下、本発明における炭化物の「配向度」について説明する。
この原理を説明すると、まず、冷間工具材料の焼入れ時において、その基地自体は、一般的に、マルテンサイト変態によって膨張する。そして、このとき、基地に未固溶炭化物が分散していると、この未固溶炭化物が基地の膨張を食い止める”抵抗”として機能して、基地の膨張を抑える。しかし、未固溶炭化物が、例えば、材料の長さ方向に配向していると、この未固溶炭化物と基地との界面が、材料の長さ方向に揃う一方で、材料の長さ方向と交わる界面(すなわち、基地の上記した長さ方向への膨張を食い止める界面)の密度が小さくなって、基地の膨張を食い止める“抵抗”が弱くなり、基地の上記した長さ方向への膨張を抑えられなくなる。
そして、この「円相当径が5.0μm以上の炭化物」の個々が呈している配向度(以下、「炭化物配向度」と記す。)Ocを、その炭化物の「円相当径D(μm)」と、その炭化物の近似楕円における長軸と熱間加工による延伸方向とが成す「角度θ(rad)」との積によって定義した。この式の意味は、未固溶炭化物が有する、材料の長さ方向への膨張に対する抵抗が、この未固溶炭化物の大きさ(上記の「円相当径D」に相当)と、この未固溶炭化物の長径の傾き具合(上記の「角度θ」に相当)とによって、相乗的に決定付けられることによる。
まず、冷間工具材料の断面組織を、例えば倍率200倍の光学顕微鏡で観察する。このとき、観察する断面は、冷間工具を構成することとなる冷間工具材料の部分である。そして、上記の観察する断面は、熱間加工による延伸方向(つまり、材料の長さ方向)に対して平行な断面のうちで、TD方向(Transverse Direction;延伸直角方向)に垂直な断面(いわゆる、TD断面)である。TD断面は、熱間加工時の加圧方向(つまり、材料の厚さ方向)に圧縮された断面であり、かつ、熱間加工時の延伸方向(つまり、材料の長さ方向)に延ばされた断面である。つまり、図11に示す通りである(冷間工具材料は略直方体で示してある)。よって、このTD断面の組織で観察される炭化物が、冷間工具材料の延伸方向と平行な断面で観察される炭化物のうちで、その延伸方向に最も配向しており、上記の「炭化物配向度Ocの標準偏差」が最も小さい状態のものとみなせる。従って、上記の「炭化物配向度Ocの標準偏差」を、このTD断面で求めて評価することが、本発明の「膨張変寸低減効果」を確実に達成するのに効果的である。
そして、上記のTD断面において、例えば断面積が15mm×15mmの切断面をダイヤモンドスラリーを用いて鏡面に研磨する。この鏡面に研磨した断面は、観察を行う前に、未固溶炭化物と基地との境界が明瞭になるように、種々の方法を用いて腐食しておくことが好ましい。
つまり、上記の標準偏差が小さいときは、「円相当径が5.0μm以上の炭化物」の個々の配向度が、材料の長さ方向に対して、概ね一方向に揃っている状態である。そして、このような状態であると、材料の長さ方向と交わる、炭化物と基地との界面の密度が小さくなって、材料の長さ方向の膨張を抑止する抵抗が弱くなり、材料の長さ方向の膨張量が増加する。
これに対して、上記の標準偏差が大きくなると、「円相当径が5.0μm以上の炭化物」の個々の配向度が、材料の長さ方向に対して不揃いとなり、材料の長さ方向と交わる上記の界面の密度が大きくなる。この結果、材料の長さ方向の膨張を抑止する抵抗が増して、材料の長さ方向の膨張が抑制される。そして、本発明の場合、冷間工具材料のTD断面の焼鈍組織において、上記の標準偏差の値を「6.0以上」とすることで、上記の抵抗が十分に増して、本発明の膨張変寸低減効果を達成できる。好ましくは「6.5以上」である。より好ましくは「7.0以上」である。なお、上記の標準偏差の値が大きすぎる冷間工具材料は、鋳造組織の破壊が進んでいない材料と言え、冷間工具としたときに靱性の劣化が懸念される。よって、上記の標準偏差は、好ましくは「10.0以下」とする。より好ましくは「9.0以下」とする。
そして、上記の「炭化物配向度Ocの標準偏差」について、この値を、さらに、冷間工具材料のND断面でも調整することが、本発明の「膨張変寸低減効果」の向上に効果的である。ND断面とは、冷間工具材料の延伸方向と平行な断面の焼鈍組織のうち、ND方向(Normal Direction;延伸法線方向)に垂直な断面であり、いわば、熱間加工時に加圧される面(つまり、加圧工具が接触する面)と平行する断面である。つまり、図11に示す通りである(冷間工具材料は略直方体で示してある)。
ND断面もまた、TD断面と同様、熱間加工時の延伸方向(つまり、材料の長さ方向)に延ばされた断面である。しかし、熱間加工時の材料の幅方向(TD方向)に対して、その幅方向への圧縮を抑制することで(例えば、加圧工具で拘束しないことで)、鋳造組織時の晶出炭化物が呈していたランダムな配向を維持でき、上記の「炭化物配向度Ocの標準偏差」を大きく調整しやすい断面である。よって、本発明が調整する円相当径が5.0μm以上の炭化物の「炭化物配向度Ocの標準偏差」について、この値を、TD断面では「6.0以上」に調整することに加えて、ND断面では、特に大きく調整することで、本発明の「膨張変寸低減効果」の更なる向上に有効である。そして、好ましくは、上記のND断面の焼鈍組織で観察される円相当径が5.0μm以上の炭化物の、前記(1)式で求められる炭化物配向度Ocの標準偏差を、「10.0以上」とすることである。より好ましくは「12.0以上」である。
但し、上記の標準偏差の値が大きすぎる冷間工具材料は、鋳造組織の破壊が進んでいない材料と言え、冷間工具としたときに靱性の劣化が懸念される。よって、ND断面における上記の標準偏差は、好ましくは「20.0以下」とする。より好ましくは「16.0以下」とする。
従って、上記した、本発明の冷間工具材料の「熱間加工による延伸方向と平行な断面の焼鈍組織のうち、延伸直角方向に垂直な断面の焼鈍組織」の要件は、冷間工具材料の「略直方体の外面と平行する3方向の断面の焼鈍組織のうち、この焼鈍組織で観察される円相当径が5.0μm以上の炭化物の円相当径の平均値が最も小さい断面の焼鈍組織を除いた2方向の断面の焼鈍組織で、円相当径が5.0μm以上の炭化物の上記の(1)式で求められる炭化物配向度Ocの標準偏差が小さい方の断面の焼鈍組織」と表記することもできる。そして、本発明の冷間工具においては、上記の「焼鈍組織」を「マルテンサイト組織」に置換することができる。
そして、上記した、本発明の冷間工具材料の「熱間加工による延伸方向と平行な断面の焼鈍組織のうち、延伸法線方向に垂直な断面の焼鈍組織」の要件は、冷間工具材料の「略直方体の外面と平行する3方向の断面の焼鈍組織のうち、この焼鈍組織で観察される円相当径が5.0μm以上の炭化物の円相当径の平均値が最も小さい断面の焼鈍組織を除いた2方向の断面の焼鈍組織で、円相当径が5.0μm以上の炭化物の上記の(1)式で求められる炭化物配向度Ocの標準偏差が大きい方の断面の焼鈍組織」と表記することもできる。そして、本発明の冷間工具においては、上記の「焼鈍組織」を「マルテンサイト組織」に置換することができる。
但し、上記の鍛錬成形比が小さすぎると、鋳造組織が破壊されず、冷間工具としたときに靱性の劣化が懸念される。よって、上記の鍛錬成形比は、好ましくは「2.0以上」とする。より好ましくは「3.0以上」である。
熱間加工中の材料(鋼塊)の幅方向の両端を拘束せずに、または拘束するとしても、過度に拘束せずに、延伸できる熱間加工の手法として、例えば、自由鍛造によるプレス、ハンマー、ミル等の分塊機を用いることができる。
そして、材料の長さ方向の膨張変寸を抑制するという本発明にとって、上記の未固溶炭化物の分布は、特に、冷間工具材料の“厚さ方向”において密であること、つまり、図1等において、略縞状を形成する未固溶炭化物の一層一層の間隔が“狭い”ことが有効である。これによって、材料の長さ方向に生じる膨張変寸の程度を、その厚さ方向に亘って、均等にすることができる。
上述した本発明の冷間工具材料は、焼入れおよび焼戻しによって所定の硬さを有したマルテンサイト組織に調製されて、冷間工具の製品に整えられる。そして、上述した本発明の冷間工具材料は、切削や穿孔といった各種の機械加工等によって、冷間工具の形状に整えられる。この機械加工のタイミングは、焼入れ焼戻し前の、材料の硬さが低い状態(つまり、焼鈍状態)で行うことが好ましい。これによって、焼入れ焼戻し時に生じる熱処理変寸に関して、本発明の「膨張変寸低減効果」が、効果的に発揮される。この場合、上記の焼入れ焼戻し後に仕上げの機械加工を行ってもよい。
このとき、鋳型への注湯前において、溶鋼の温度は1500℃に調整した。そして、素材A、B、C、Dのそれぞれで鋳型の寸法を変更したことで、鋳型への注湯後において、固相−液相の共存域の冷却時間を、素材A、B:45分、素材C:106分、素材D:168分とした。
以上の結果を、表2に纏めて示す。なお、表2には、上記した10視野分の二値化画像を画像解析することで求めた、TD断面およびND断面のそれぞれにおける、円相当径が5.0μm以上の炭化物の面積率、および、その円相当径の平均値も記す。このうち、円相当径の平均値については、全ての冷間工具材料において、TD断面およびND断面で、概ね9.0〜15.0μmであり、RD断面で求めた円相当径の平均値よりも大きかったことを確認済みである。
上記の熱処理変寸を評価するための試験片は、冷間工具材料の炭化物配向度Ocを確認した位置から、冷間工具材料の長さ方向と試験片の長さ方向とが一致するように、採取した。試験片の寸法は、長さ30mm×幅25mm×厚さ20mmである。また、試験片の6面には、各面間が平行になるように、研磨を行った。
次に、これら試験片に1030℃からの焼入れを行って、マルテンサイト組織を有した試験片とした。そして、その焼入れの前後で、試験片の長さ方向の面間の寸法を測定して、試験片の長さ方向の熱処理変寸を求めた。面間の寸法は、面の中心付近の3点における面間を測定して、その3点での平均値とした。そして、熱処理変寸は、焼入れ後の寸法Bの、焼入れ前の寸法Aからの変化率[(寸法B−寸法A)/寸法A]×100(%)を熱処理変寸率として求めた(つまり、膨張の場合、プラス値となる。)。
また、このとき、焼入れの前後で、試験片の幅方向の面間の寸法も測定して、試験片の幅方向の熱処理変寸率も求めた。この要領は、上記した試験片の長さ方向の熱処理変寸率を求めたときと同じである。そして、この幅方向の熱処理変寸率を“ゼロ基準”にしたときの、長さ方向の熱処理変寸率[(長さ方向の熱処理変寸率)−(幅方向の熱処理変寸率)]も求めた(表3の「幅方向を基準とした材料の長さ方向の変寸率(%)」がそれに相当する)。これにより、膨張率が最も大きい、材料の長さ方向の熱処理変寸「自体」に加えて、その材料の幅方向に対する熱処理変寸の「異方性」も評価することができる。冷間工具材料1〜8における上記の熱処理変寸率を、表3に示す。
TD断面における上記の炭化物配向度Ocの標準偏差が4.7である冷間工具材料7(図7)も、焼入れ後の長さ方向の変寸率は0.10%を超えていた。そして、幅方向を基準とした長さ方向の変寸率は0.10%であり、熱処理変寸の異方性が大きかった。
そして、本発明例の冷間工具材料1〜6の中でも、ND断面における上記の炭化物配向度Ocの標準偏差が10.0以上であった冷間工具材料1、2、4〜6は、焼入れ後の長さ方向の変寸率が小さいことに加えて、冷間工具材料3に比して、熱処理変寸の異方性も軽減されていた。
Claims (5)
- 熱間加工によって延伸され、炭化物を含む焼鈍組織を有し、焼入れ焼戻しされて使用される冷間工具材料において、
前記冷間工具材料は、質量%で、
C:0.80〜2.40%、
Cr:9.0〜15.0%、
MoおよびWは単独または複合で(Mo+1/2W):0.50〜3.00%、
V:0.10〜1.50%、
Si:2.00%以下、
Mn:1.50%以下、
P:0.050%以下、
S:0.0500%以下、
Ni:0〜1.00%、
Nb:0〜1.50%
を含み、残部がFeおよび不純物であり、前記焼入れによってマルテンサイト組織に調整できる成分組成を有し、
前記冷間工具材料の前記熱間加工による延伸方向と平行な断面の焼鈍組織のうち、延伸直角方向に垂直な断面の焼鈍組織で観察される円相当径が5.0μm以上の炭化物は、下記(1)式で求められる炭化物配向度Ocの標準偏差が6.0以上であることを特徴とする冷間工具材料。
Oc=D×θ・・・(1)
但し、Dは炭化物の円相当径(μm)を、θは炭化物の近似楕円における長軸と前記延伸方向とが成す角度(rad)をそれぞれ示す。 - 前記熱間加工による延伸方向と平行な断面の焼鈍組織のうち、さらに、延伸法線方向に垂直な断面の焼鈍組織で観察される円相当径が5.0μm以上の炭化物は、前記(1)式で求められる炭化物配向度Ocの標準偏差が10.0以上であることを特徴とする請求項1に記載の冷間工具材料。
- 熱間加工によって延伸された焼鈍組織が焼入れ焼戻しされたマルテンサイト組織であり、炭化物を含むマルテンサイト組織を有する冷間工具において、
前記冷間工具は、質量%で、
C:0.80〜2.40%、
Cr:9.0〜15.0%、
MoおよびWは単独または複合で(Mo+1/2W):0.50〜3.00%、
V:0.10〜1.50%、
Si:2.00%以下、
Mn:1.50%以下、
P:0.050%以下、
S:0.0500%以下、
Ni:0〜1.00%、
Nb:0〜1.50%
を含み、残部がFeおよび不純物であり、前記焼入れによってマルテンサイト組織に調整できる成分組成を有し、
前記冷間工具の前記熱間加工による延伸方向と平行な断面のマルテンサイト組織のうち、延伸直角方向に垂直な断面のマルテンサイト組織で観察される円相当径が5.0μm以上の炭化物は、下記(1)式で求められる炭化物配向度Ocの標準偏差が6.0以上であることを特徴とする冷間工具。
Oc=D×θ・・・(1)
但し、Dは炭化物の円相当径(μm)を、θは炭化物の近似楕円における長軸と前記延伸方向とが成す角度(rad)をそれぞれ示す。 - 前記熱間加工による延伸方向と平行な断面のマルテンサイト組織のうち、さらに、延伸法線方向に垂直な断面のマルテンサイト組織で観察される円相当径が5.0μm以上の炭化物は、前記(1)式で求められる炭化物配向度Ocの標準偏差が10.0以上であることを特徴とする請求項3に記載の冷間工具。
- 請求項1または2に記載の冷間工具材料に、焼入れ焼戻しを行うことを特徴とする冷間工具の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015020168 | 2015-02-04 | ||
JP2015020168 | 2015-02-04 | ||
PCT/JP2016/050289 WO2016125523A1 (ja) | 2015-02-04 | 2016-01-07 | 冷間工具材料、冷間工具およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016125523A1 JPWO2016125523A1 (ja) | 2017-05-25 |
JP6146547B2 true JP6146547B2 (ja) | 2017-06-14 |
Family
ID=56563874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016573241A Active JP6146547B2 (ja) | 2015-02-04 | 2016-01-07 | 冷間工具材料、冷間工具およびその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9994925B2 (ja) |
EP (1) | EP3255165B1 (ja) |
JP (1) | JP6146547B2 (ja) |
KR (1) | KR101821941B1 (ja) |
CN (1) | CN107208221B (ja) |
TW (1) | TWI583805B (ja) |
WO (1) | WO2016125523A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7135488B2 (ja) * | 2018-06-20 | 2022-09-13 | 日本製鉄株式会社 | チタン板のプレス用金型及びチタン板のプレス成形方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05140699A (ja) * | 1991-11-14 | 1993-06-08 | Hitachi Metals Ltd | 冷間鍛造性に優れた高強度ステンレス鋼 |
JPH11310820A (ja) * | 1998-04-30 | 1999-11-09 | Daido Steel Co Ltd | 残留オーステナイトを安定化した冷間工具鋼の製造方法 |
CN1097642C (zh) * | 1999-07-30 | 2003-01-01 | 日立金属株式会社 | 焊接性、切削性和热处理性好的工具钢及其制成的金属模 |
JP4019341B2 (ja) * | 1999-10-14 | 2007-12-12 | 日立金属株式会社 | 工具鋼の鍛造方法 |
JP2001200341A (ja) | 2000-01-20 | 2001-07-24 | Sanyo Special Steel Co Ltd | 土砂摩耗特性に優れた工具鋼 |
JP2001294974A (ja) * | 2000-04-12 | 2001-10-26 | Hitachi Metals Ltd | 被削性に優れ熱処理変寸が小さい工具鋼およびその製造方法 |
JP4093978B2 (ja) * | 2004-03-23 | 2008-06-04 | 日本高周波鋼業株式会社 | 自己潤滑性を有する工具鋼 |
JP2006193790A (ja) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Daido Steel Co Ltd | 冷間工具鋼 |
WO2006109739A1 (ja) * | 2005-04-11 | 2006-10-19 | Hitachi Metals, Ltd. | 合金溶湯の鋳造方法 |
US9132567B2 (en) * | 2007-03-23 | 2015-09-15 | Dayton Progress Corporation | Tools with a thermo-mechanically modified working region and methods of forming such tools |
JP5338188B2 (ja) | 2007-10-31 | 2013-11-13 | 大同特殊鋼株式会社 | 合金工具鋼及びその製造方法 |
CN101381844B (zh) * | 2008-09-11 | 2011-01-05 | 山东中天模具有限公司 | 冷作模具钢材料的制作工艺 |
CN103147019A (zh) * | 2013-03-13 | 2013-06-12 | 武汉理工大学 | 冷作模具模块铸造方法 |
JP6590213B2 (ja) * | 2013-05-30 | 2019-10-16 | 日立金属株式会社 | 冷間加工用金型の製造方法 |
-
2016
- 2016-01-07 CN CN201680007540.XA patent/CN107208221B/zh active Active
- 2016-01-07 EP EP16746354.6A patent/EP3255165B1/en active Active
- 2016-01-07 JP JP2016573241A patent/JP6146547B2/ja active Active
- 2016-01-07 US US15/517,618 patent/US9994925B2/en active Active
- 2016-01-07 WO PCT/JP2016/050289 patent/WO2016125523A1/ja active Application Filing
- 2016-01-07 KR KR1020177011149A patent/KR101821941B1/ko active IP Right Grant
- 2016-01-27 TW TW105102421A patent/TWI583805B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016125523A1 (ja) | 2016-08-11 |
CN107208221B (zh) | 2018-11-09 |
TWI583805B (zh) | 2017-05-21 |
US9994925B2 (en) | 2018-06-12 |
TW201632641A (zh) | 2016-09-16 |
KR20170061147A (ko) | 2017-06-02 |
EP3255165B1 (en) | 2020-03-11 |
JPWO2016125523A1 (ja) | 2017-05-25 |
CN107208221A (zh) | 2017-09-26 |
EP3255165A4 (en) | 2018-07-04 |
US20170314086A1 (en) | 2017-11-02 |
KR101821941B1 (ko) | 2018-01-25 |
EP3255165A1 (en) | 2017-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101954003B1 (ko) | 열간 공구 재료, 열간 공구의 제조 방법 및 열간 공구 | |
JP6057141B2 (ja) | 冷間工具材料および冷間工具の製造方法 | |
JP6260749B1 (ja) | 冷間工具材料および冷間工具の製造方法 | |
KR20170035133A (ko) | 구상흑연주철롤 및 이의 제조 방법 | |
JP6146547B2 (ja) | 冷間工具材料、冷間工具およびその製造方法 | |
JP6650104B2 (ja) | 冷間工具材料および冷間工具の製造方法 | |
JP2006002237A (ja) | シボ加工性と被削性に優れたプラスチック金型用鋼 | |
JP7061263B2 (ja) | 冷間工具材料および冷間工具の製造方法 | |
JP6137428B2 (ja) | 冷間工具およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161227 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20161227 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6146547 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |