JP6145336B2 - Automatic programming apparatus and method - Google Patents

Automatic programming apparatus and method Download PDF

Info

Publication number
JP6145336B2
JP6145336B2 JP2013137821A JP2013137821A JP6145336B2 JP 6145336 B2 JP6145336 B2 JP 6145336B2 JP 2013137821 A JP2013137821 A JP 2013137821A JP 2013137821 A JP2013137821 A JP 2013137821A JP 6145336 B2 JP6145336 B2 JP 6145336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nesting
automatic programming
instability factor
workpiece
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013137821A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015011602A (en
Inventor
彦忠 土井
彦忠 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Holdings Co Ltd filed Critical Amada Holdings Co Ltd
Priority to JP2013137821A priority Critical patent/JP6145336B2/en
Publication of JP2015011602A publication Critical patent/JP2015011602A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6145336B2 publication Critical patent/JP6145336B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ワーク内に所定の種類の部品を配置してブランク加工するためのネスティング加工プログラムを作成する自動プログラミング装置及びその方法に関し、特に、オペレータによるパーツネスティングの自由度を向上させることができる自動プログラミング装置及びその方法に関するものである。   The present invention relates to an automatic programming apparatus and method for creating a nesting program for placing a predetermined type of part in a workpiece and performing blank machining, and in particular, the degree of freedom of part nesting by an operator can be improved. The present invention relates to an automatic programming apparatus and method.

一般に、レーザ加工機やパンチプレス等の加工機を有する加工システムにおいては、ワーク内に所定の種類の部品を配置してブランク加工するためのネスティング加工プログラムを作成し、その加工プログラムに従って加工動作を行う方法が知られている。   In general, in a processing system having a processing machine such as a laser processing machine or a punch press, a nesting processing program for creating a blank by placing a predetermined type of part in a workpiece is created, and a processing operation is performed according to the processing program. How to do is known.

そして、従来の自動プログラミング装置におけるネスティング処理では、ダイレクト配置方法と隣接配置方法とが知られていた。   In a nesting process in a conventional automatic programming apparatus, a direct arrangement method and an adjacent arrangement method are known.

ダイレクト配置方法とは、自動プログラミング装置(PC)におけるネスティング処理画面上において、オペレータが、マウス等によりシート上のパーツ(部品)を選択し、ドラッグアンドドロップにて、そのパーツをワークW上の所望の個所にリリースし、そのリリースした位置が、パーツの配置位置となる配置位置の編集方法である。   In the direct placement method, an operator selects a part (part) on a sheet with a mouse or the like on a nesting processing screen in an automatic programming device (PC), and drags and drops the desired part on the workpiece W. This is an arrangement position editing method in which the released position is the part placement position.

隣接配置方法とは、自動プログラミング装置(PC)におけるネスティング処理画面上において、マウス等により、シート上のパーツ(部品)を選択し、ドラッグアンドドロップにて、そのパーツをリリースした位置から、比較的近い位置に、パーツの配置位置を自動で決定する編集方法である。   The adjacent placement method is a method of selecting a part (part) on a sheet with a mouse or the like on a nesting processing screen in an automatic programming device (PC), and dragging and dropping from the position where the part is released. This is an editing method that automatically determines the placement position of a part at a close position.

この隣接配置方法では、そのパーツをリリースした位置から、シート上の空き領域を検索し、既に配置済みのパーツ形状を自動で認識し、さん巾分空けた位置に、隣接して自動配置する。空き領域が無い場合は、パーツをリリースした位置のまま、警告を表示する。   In this adjacent arrangement method, an empty area on the sheet is searched from the position where the part is released, the already arranged part shape is automatically recognized, and the adjacent part is automatically arranged at a position that is separated by a full width. If there is no free space, a warning is displayed with the part released.

この隣接配置方法では、パーツをリリースした位置が、パーツの配置位置とならない場合が多い。   In this adjacent arrangement method, the position where the part is released is often not the part arrangement position.

特開平7−129223号公報JP 7-129223 A

上記ダイレクト配置方法および隣接配置方法のネスティング処理では、以下のような問題があった。   The nesting process of the direct arrangement method and the adjacent arrangement method has the following problems.

まず、ダイレクト配置方法によるネスティング処理では、オペレータによるパーツの選択およびドラッグアンドドロップにて決められたパーツの配置位置において、パーツとパーツが重なってしまった場合、警告などの表示を行い、オペレータが気付くようになっているが、オペレータは、更に手動で、配置済みパーツから、さん巾分の間隔を空けて、パーツを再配置しなければならず、その再配置は熟練を要するものであった。   First, in the nesting process using the direct placement method, if the parts overlap each other at the part placement position determined by the operator's selection and drag and drop, a warning is displayed and the operator notices. However, the operator has to manually rearrange the parts from the already-placed parts with a gap of a width, and the rearrangement requires skill.

また、隣接配置方法によるネスティング処理では、オペレータが、期待した位置にパーツをリリースしても、そのリリース位置から、自動的に再配置されるので、オペレータの所望する位置と異なる場合があった。   Further, in the nesting processing by the adjacent placement method, even if the operator releases the part to the expected position, the part is automatically rearranged from the release position, which may be different from the position desired by the operator.

例えば、さん巾よりも広い間隔で配置したい、あるいは、さん巾よりもやや狭い間隔で配置したい場合でも、隣接配置の自動配置の結果は、さん巾位置となってしまうものであった。このような場合、ダイレクト配置モードに変更して、配置しなおす必要があり、時間と手間がかかってしまう問題があった。   For example, even when it is desired to arrange at intervals wider than the full width, or to arrange at intervals slightly narrower than the full width, the result of automatic arrangement of the adjacent arrangement is the full width position. In such a case, it is necessary to change to the direct arrangement mode and re-arrange, and there is a problem that it takes time and effort.

また、隣接配置方法によりパーツの配置位置を自動決定する場合、どの位置に配置されるか予測しにくく、オペレータの所望する位置と大きく異なる場合もあった。   Further, when the part placement position is automatically determined by the adjacent placement method, it is difficult to predict where the part is placed, and the position may be greatly different from the position desired by the operator.

本発明は上述の問題を解決するためのものであり、請求項1に係る発明は、ワークに対してパーツを配置するネスティングを行い、そのネスティングの結果に基づいて加工機による前記ワークの加工を行う加工システムにおいて、前記加工機のネスティングの加工プログラムを作成する自動プログラミング装置であって、
ネスティングの条件およびネスティングに投入するパーツの情報およびネスティングに使用する前記ワークの情報を入力するための入力手段と、
(A)前記入力手段よりオペレータにより選択されたパーツを、前記オペレータにより設定された位置に配置位置設定する工程、
(B)前記工程(A)において配置位置設定されたパーツが、他のパーツと干渉するか否かを判定する工程、
(C)前記工程(B)において前記他のパーツと干渉しないと判定された場合、前記パーツの設定された配置位置が、所定の不安定要因となるか否かを判定する工程、
(D)前記工程(C)において前記パーツの設定された配置位置が、所定の不安定要因とならないと判定された場合、前記パーツの設定された配置位置を決定する工程、を制御する制御手段と、を有し、
前記所定の不安定要因が、前記ワークの加工後に問題がある第1の不安定要因と、前記ワークの成形加工に問題がある第2の不安定要因と、前記ワークのデッドゾーン以外で製品に影響がある第3の不安定要因と、前記パーツの大きさにより前記ワークのさん巾がたれてしまう第4の不安定要因とのいずれか1以上を含むことを特徴とする自動プログラミング装置である。
The present invention is for solving the above-mentioned problems, and the invention according to claim 1 performs nesting in which parts are arranged on a workpiece, and the workpiece is machined by a processing machine based on the nesting result. In a processing system to perform, an automatic programming device for creating a processing program for nesting of the processing machine,
An input means for inputting nesting conditions, information of parts to be input to nesting, and information of the workpiece used for nesting;
(A) a step of setting the position selected by the operator from the input means at the position set by the operator;
(B) A step of determining whether or not the part whose placement position is set in step (A) interferes with other parts;
(C) If it is determined in the step (B) that it does not interfere with the other parts, the step of determining whether the set arrangement position of the parts is a predetermined instability factor;
(D) Control means for controlling the step of determining the set arrangement position of the part when it is determined that the set arrangement position of the part is not a predetermined instability factor in the step (C). and, the possess,
The predetermined instability factors include a first instability factor having a problem after machining the workpiece, a second instability factor having a problem in molding the workpiece, and a product other than the workpiece dead zone. An automatic programming device comprising any one or more of a third instability factor that has an effect and a fourth instability factor that causes the width of the workpiece to sag depending on the size of the part. .

請求項2に係る発明は、前記第1の不安定要因が、前記パーツの内側の窓抜き部がスクラップとして搬出される場合に、その窓抜き部内に、加工終了後も、材料とパーツが繋がっているジョイントパー ツが配置された場合であることを特徴とする請求項1に記載の自動プログラミング装置である。According to a second aspect of the present invention, in the case where the first instability factor causes the window extraction part inside the part to be carried out as scrap, the material and the part are connected in the window extraction part even after the completion of processing. 2. The automatic programming device according to claim 1, wherein the joint part is arranged.

請求項3に係る発明は、前記第2の不安定要因が、前記パーツのさん巾は確保される場合で、前記パーツの成形加工により他パーツの成形加工が潰れる位置に、前記パーツが配置された場合であることを特徴とする請求項1、2のいずれかに記載の自動プログラミング装置である。 In the invention according to claim 3 , the second instability factor is a case where the width of the part is secured, and the part is arranged at a position where the molding process of the other part is crushed by the molding process of the part. The automatic programming device according to claim 1, wherein the automatic programming device is a case of the automatic programming device.

請求項4に係る発明は、前記第3の不安定要因が、前記パーツが加工出来ない領域から外れてはいるが、クラプが機構の上に乗り上がって製品の精度に影響がでる領域に、前記加工されるパーツが配置された場合であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の自動プログラミング装置である。 In the invention according to claim 4 , in the region where the third instability factor deviates from the region where the part cannot be processed, but the clap rides on the mechanism and affects the accuracy of the product, The automatic programming device according to claim 1, wherein the parts to be processed are arranged .

請求項5に係る発明は、前記第4の不安定要因が、基準のさん巾は確保している場合で、さん巾がタレる領域に前記パーツが配置された場合であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の自動プログラミング装置である。 The invention according to claim 5 is characterized in that the fourth instability factor is a case where a reference width is secured and the parts are arranged in an area where the width is sagging. An automatic programming device according to any one of claims 1 to 4 .

請求項6に係る発明は、前記工程(C)において前記パーツの設定された配置位置が、前記所定の不安定要因となると判定された場合、前記パーツの配置位置が自動で決定される隣接配置となることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の自動プログラミング装置である。 The invention according to claim 6 is an adjacent arrangement in which the arrangement position of the part is automatically determined when it is determined that the set arrangement position of the part is the predetermined instability factor in the step (C). The automatic programming device according to claim 1, wherein:

請求項7に係る発明は、ワークに対してパーツを配置するネスティングを行い、そのネスティングの結果に基づいて加工機による前記ワークの加工を行う加工システムにおいて、前記加工機のネスティ ングの加工プログラムを作成する自動プログラミング方法であって、
(A)入力手段により、ネスティングの条件およびネスティングに投入するパーツの情報およびネスティングに使用する前記ワークの情報を入力する工程と、
(B)前記工程(A)においてオペレータにより選択されたパーツを、前記オペレータ により設定された位置に配置位置設定する工程と、
(C)前記工程(B)において配置位置設定されたパーツが、他のパーツと干渉するか否かを判定する工程と、
(D)前記工程(C)において前記他のパーツと干渉しないと判定された場合、前記パーツの設定された配置位置が、所定の不安定要因となるか否かを判定する工程と、
(E)前記工程(D)において前記パーツの設定された配置位置が、所定の不安定要因とならないと判定された場合、前記パーツの設定された配置位置を決定する工程と、を備え、
前記所定の不安定要因が、前記ワークの加工後に問題がある第1の不安定要因と、前記ワークの成形加工に問題がある第2の不安定要因と、前記ワークのデッドゾーン以外で製品に影響がある第3の不安定要因と、前記パーツの大きさにより前記ワークのさん巾がたれてしまう第4の不安定要因とのいずれか1以上を含むことを特徴とする
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a processing program for nesting of the processing machine in a processing system that performs nesting to place parts on the work and performs processing of the work by a processing machine based on a result of the nesting. An automatic programming method to create,
(A) The step of inputting the nesting conditions, the information of the parts to be input to the nesting and the information of the workpiece used for the nesting by the input means;
(B) A step of setting the part selected by the operator in the step (A) at a position set by the operator;
(C) determining whether or not the part whose placement position is set in step (B) interferes with other parts;
(D) If it is determined in step (C) that it does not interfere with the other parts, the step of determining whether the set placement position of the parts is a predetermined instability factor;
(E) when it is determined that the set placement position of the part in step (D) is not a predetermined instability factor, the step of determining the set placement position of the part,
The predetermined instability factors include a first instability factor having a problem after machining the workpiece, a second instability factor having a problem in molding the workpiece, and a product other than the workpiece dead zone. It includes one or more of a third instability factor that has an effect and a fourth instability factor that causes the width of the workpiece to sag depending on the size of the part .

本発明によれば、所定の要因がある場合以外では、オペレータの所望する位置をパーツの配置位置とすることにより、オペレータの所望するパーツ配置位置を容易に達成でき、オペレータによるパーツネスティングの自由度が向上する。   According to the present invention, except when there is a predetermined factor, by setting the position desired by the operator as the part placement position, the part placement position desired by the operator can be easily achieved, and the degree of freedom of parts nesting by the operator Will improve.

本発明を実施したレーザ加工システムの概略を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline of the laser processing system which implemented this invention. 図1に示した自動プログラミング装置の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the automatic programming apparatus shown in FIG. 自動プログラミング装置9のネスティングの加工プログラム作成動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a machining program creation operation for nesting of the automatic programming device 9. ネスティングの加工プログラム作成動作の説明図である。It is explanatory drawing of the machining program creation operation | movement of a nesting. ネスティングの加工プログラム作成動作の説明図である。It is explanatory drawing of the machining program creation operation | movement of a nesting. ネスティングの加工プログラム作成動作の説明図である。It is explanatory drawing of the machining program creation operation | movement of a nesting. ネスティングの加工プログラム作成動作の説明図である。It is explanatory drawing of the machining program creation operation | movement of a nesting. ネスティングの加工プログラム作成動作の説明図である。It is explanatory drawing of the machining program creation operation | movement of a nesting. ネスティングの加工プログラム作成動作の説明図である。It is explanatory drawing of the machining program creation operation | movement of a nesting. ネスティングの加工プログラム作成動作の説明図である。It is explanatory drawing of the machining program creation operation | movement of a nesting.

図1は、本発明を実施した加工システムの概略を示す説明図である。なお、本実施形態においては、加工機としてレーザ加工機を例にとって説明するが、パンチプレス等の他の加工機を用いることもできる。   FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of a machining system embodying the present invention. In the present embodiment, a laser processing machine will be described as an example of the processing machine, but other processing machines such as a punch press may be used.

図1に示すように、この加工システム3は、データベース(記憶手段)5内の製造される部品情報および被加工部材(板材)のデータ等を用いレーザ加工機13の加工プログラムを作成する自動プログラミング装置9を有しており、その自動プログラミング装置9により作成されたネスティングを含む加工プログラムによるNCデータがNC装置11によりドライブデータに変換されてレーザ加工機13へ送られ、そのドライブデータに従ってレーザ加工機13により各所の制御がおこなわれ、被加工部材(板材)のレーザ加工が行われ、所定の部品(パーツ)が製作されるようになっている。なお、上記データベース5内には、加工によって得られるパーツ形状データおよび被加工部材のデータ等が蓄積されている。   As shown in FIG. 1, this processing system 3 is an automatic programming that creates a processing program for the laser processing machine 13 using information on parts to be manufactured in a database (storage means) 5 and data on a member to be processed (plate material). The machine 9 has an NC data by a machining program including a nesting created by the automatic programming device 9 is converted into drive data by the NC apparatus 11 and sent to the laser machine 13, and laser machining is performed according to the drive data. Various parts are controlled by the machine 13, and the workpiece (plate material) is laser-processed to produce predetermined parts (parts). The database 5 stores part shape data obtained by machining, data on the workpiece, and the like.

図2は、図1に示した自動プログラミング装置9の概略構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the automatic programming device 9 shown in FIG.

図2に示すように、自動プログラミング装置9は、コンピュータからなり、ROM17およびRAM19が接続されたCPU15を有しており、CPU15には、さらに、キーボードのような入力装置21とデイスプレイのような表示装置23が接続されている。また、上記CPU15に、データベース5が接続されるようになっている。   As shown in FIG. 2, the automatic programming device 9 comprises a computer and has a CPU 15 to which a ROM 17 and a RAM 19 are connected. The CPU 15 further includes an input device 21 such as a keyboard and a display such as a display. A device 23 is connected. Further, the database 5 is connected to the CPU 15.

そして、この自動プログラミング装置9では、CPU15が、入力装置21よりのオペレータからの指示に従い、データベース11内の部品形状データおよび被加工部材のデータを用いると共に、ROM17よりのコンピュータプログラムに従ってRAM19を用いて、後述するようなレーザ加工機13のネスティングの加工プログラムを作成するようになっている。   In the automatic programming device 9, the CPU 15 uses the part shape data and workpiece data in the database 11 in accordance with an instruction from the input device 21 and uses the RAM 19 in accordance with the computer program from the ROM 17. A nesting processing program for the laser beam machine 13 as described later is created.

次に、図1に示したレーザ加工機13における加工動作および構成について簡単に説明する。   Next, the processing operation and configuration of the laser processing machine 13 shown in FIG. 1 will be briefly described.

図1に示すレーザ加工機13は、ワーク(被加工部材)Wを戴置する加工テーブル25を有し、該加工テーブル25の両側には、X軸ガイド27A、27Bが設けられている。これら加工テーブル25及びX軸ガイド27A、27Bを跨がって、Y軸方向に延びるキャリッジ29が設けられている。上記キャリッジ29の一方の下部31には、X軸ボールねじ33が螺合し該X軸ボールねじ33はX軸モータMxに結合し、該下部31は、X軸ガイド27Aに滑り結合しており、他方の下部35は、X軸ガイド27Bに滑り結合している。   The laser processing machine 13 shown in FIG. 1 has a processing table 25 on which a workpiece (workpiece member) W is placed, and X-axis guides 27A and 27B are provided on both sides of the processing table 25. A carriage 29 extending in the Y-axis direction is provided across the processing table 25 and the X-axis guides 27A and 27B. An X-axis ball screw 33 is screwed into one lower portion 31 of the carriage 29, the X-axis ball screw 33 is coupled to an X-axis motor Mx, and the lower portion 31 is slidably coupled to an X-axis guide 27A. The other lower portion 35 is slidably coupled to the X-axis guide 27B.

キャリッジ29の上面には、Y軸モータMyで回転するボールねじ37が設けられ、該ボールねじ37には、Y軸スライダ39が螺合し、該Y軸スライダ39には、Z軸モータMzで回転するボールねじ41に螺合した加工ヘッド43が設けられている。   A ball screw 37 that is rotated by a Y-axis motor My is provided on the upper surface of the carriage 29, and a Y-axis slider 39 is screwed to the ball screw 37, and the Y-axis slider 39 is rotated by a Z-axis motor Mz. A machining head 43 that is screwed onto the rotating ball screw 41 is provided.

この構成により、X軸モータMxを駆動することにより、キャリッジ29をX軸方向へ、Y軸モータMyを駆動することにより、該キャリッジ29上で加工ヘッド43をY軸方向へ、Z軸モータMzを駆動することにより、Y軸スライダ39上で加工ヘッド43をZ軸方向へそれぞれ移動させ、該加工ヘッド43を所定の切断位置に位置決めし、後述するネスティングの加工プログラムに従って加工ヘッド43からレーザ光Lを照射しながら加工ヘッド43を所定の方向に移動させながらワークWを切断加工するようになっている。   With this configuration, by driving the X-axis motor Mx, the carriage 29 is driven in the X-axis direction, and by driving the Y-axis motor My, the machining head 43 is moved on the carriage 29 in the Y-axis direction, and the Z-axis motor Mz. , The machining head 43 is moved in the Z-axis direction on the Y-axis slider 39, the machining head 43 is positioned at a predetermined cutting position, and a laser beam is emitted from the machining head 43 according to a nesting machining program described later. The workpiece W is cut while moving the processing head 43 in a predetermined direction while irradiating L.

次に、図3〜11図を参照して、図1および図2に示した自動プログラミング装置9のネスティングの加工プログラム作成動作について説明する。   Next, the nesting machining program creation operation of the automatic programming device 9 shown in FIGS. 1 and 2 will be described with reference to FIGS.

図3は、自動プログラミング装置9のネスティングの加工プログラム作成動作を示すフローチャートであり、図4〜11図は、ネスティングの加工プログラム作成動作の説明図である。   FIG. 3 is a flowchart showing the nesting machining program creation operation of the automatic programming device 9, and FIGS. 4 to 11 are explanatory diagrams of the nesting machining program creation operation.

なお、このネスティングの加工プログラム作成動作に先立って、オペレータにより、自動プログラミング装置9の入力装置21を介して、ネスティングの条件およびネスティングに投入するパーツの情報およびネスティングに使用する前記ワークの情報が入力される。   Prior to this nesting machining program creation operation, the operator inputs the nesting conditions, the part information to be input to the nesting and the information of the workpiece used for the nesting, through the input device 21 of the automatic programming device 9. Is done.

まず、図3のステップ101において、ネスティングのモードが入力される。   First, in step 101 of FIG. 3, a nesting mode is input.

ここでは、オペレータにより、自動プログラミング装置9の入力装置21から、ダイレクト配置モードを行うか、隣接配置モードを行うか、ダイレクト隣接配置モードを行うかのモード選択指示が入力される。   Here, the operator inputs a mode selection instruction for performing the direct placement mode, the adjacent placement mode, or the direct adjacent placement mode from the input device 21 of the automatic programming device 9.

すなわち、ネスティングの加工プログラム作成状態になると、自動プログラミング装置9の表示装置23に、上記3つのネスティングのモードの選択画面が表示され、そのいずれかがオペレータにより入力指示される。   That is, when the nesting processing program creation state is entered, the selection screen for the three nesting modes is displayed on the display device 23 of the automatic programming device 9, and any one of them is instructed by the operator.

ここで、ダイレクト隣接配置モードとは、従来のダイレクト配置モードや隣接配置モードとは異なり、所定の要因がある場合以外では、オペレータの所望する位置をパーツの配置位置とするモードである。   Here, the direct adjacent placement mode is a mode in which the position desired by the operator is set to the part placement position except when there is a predetermined factor, unlike the conventional direct placement mode and the adjacent placement mode.

次に、ステップ103において、自動プログラミング装置9において、どのネスティングのモードが指示されたかが判定される。   Next, in step 103, the automatic programming device 9 determines which nesting mode is instructed.

そして、上記ステップ103においてダイレクト配置モードや隣接配置モードが指示されたと判定された場合、それぞれステップ105および107において、ダイレクト配置処理や隣接配置処理が行われる。ここで、ステップ107における隣接配置処理については、後で詳しく説明する。   If it is determined in step 103 that the direct placement mode or the adjacent placement mode is instructed, direct placement processing and adjacent placement processing are performed in steps 105 and 107, respectively. Here, the adjacent arrangement processing in step 107 will be described in detail later.

なお、ステップ105におけるダイレクト配置処理については、背景技術の項で説明したものと同様であるので説明を省略する。   Note that the direct placement process in step 105 is the same as that described in the section of the background art, and a description thereof will be omitted.

次に、上記ステップ103においてダイレクト隣接配置モードが指示されたと判定された場合、ステップ109において、パーツ(部品)が選択され、その選択されたパーツの配置位置が設定される。   Next, when it is determined in step 103 that the direct adjacent placement mode has been instructed, in step 109, a part (part) is selected, and the placement position of the selected part is set.

すなわち、ダイレクト隣接配置モードが指示されると、自動プログラミング装置9における表示装置23にネスティング処理画面が表示され、そのネスティング処理画面上において、オペレータが、マウス等によりシート上のパーツ(部品)を選択し、ドラッグアンドドロップにて、そのパーツをワークW上の所望の個所にリリースし、そのパーツをリリースした位置が、パーツの設定配置位置となる。   That is, when the direct adjacent placement mode is instructed, a nesting processing screen is displayed on the display device 23 in the automatic programming device 9, and the operator selects a part (part) on the sheet with a mouse or the like on the nesting processing screen. Then, the part is released to a desired location on the workpiece W by drag and drop, and the position where the part is released becomes the set arrangement position of the part.

例えば、図4(a)に示すように、自動プログラミング装置9の表示装置23にネスティング処理画面が表示され、そのネスティング処理画面上において、図4(b)に示すように、オペレータが、マウス等によりシート上のパーツ(部品)P1を選択し、ドラッグアンドドロップにて、そのパーツP1をワークW上の所望の個所にリリースし、そのパーツP1をリリースした位置が、パーツP1の設定配置位置となる。   For example, as shown in FIG. 4A, a nesting processing screen is displayed on the display device 23 of the automatic programming device 9, and on the nesting processing screen, as shown in FIG. The part (part) P1 on the sheet is selected by dragging and dropping the part P1 to a desired location on the work W, and the position where the part P1 is released is the set arrangement position of the part P1. Become.

次に、ステップ111において、オペレータによりリリースされたパーツの設定配置位置が、他のパーツと干渉するか否かが判定される。   Next, in step 111, it is determined whether or not the set arrangement position of the parts released by the operator interferes with other parts.

すなわち、自動プログラミング装置9のCPU15により、オペレータによりリリースされたパーツの設定配置位置が、すでに配置されたパーツと重なるか否かが判定される。   That is, the CPU 15 of the automatic programming device 9 determines whether or not the set placement position of the part released by the operator overlaps with the already placed part.

ここでは、図4(a)に示すような自動プログラミング装置9の表示装置23のネスティング処理画面上において、図4(b)に示すようなパーツP1の設定配置位置である場合は、パーツP1の設定配置位置は、すでに配置されたパーツP2〜P5とは重ならないと判定される。   Here, on the nesting processing screen of the display device 23 of the automatic programming device 9 as shown in FIG. 4A, when it is the set arrangement position of the part P1 as shown in FIG. It is determined that the set arrangement position does not overlap with the already arranged parts P2 to P5.

また、自動プログラミング装置9の表示装置23のネスティング処理画面上において、図4(c)に示すようなパーツP1の設定配置位置である場合は、パーツP1の設定配置位置は、すでに配置されたパーツP2と重なると判定される。   Further, on the nesting processing screen of the display device 23 of the automatic programming device 9, when the set placement position of the part P1 is as shown in FIG. 4C, the set placement position of the part P1 is the already placed part. It is determined that it overlaps with P2.

ステップ111においてオペレータによりリリースされたパーツの設定配置位置が、他のパーツと干渉すると判定された場合、ステップ107の隣接配置処理に切り替わり、隣接配置処理により、図4(d)に示すように、自動プログラミング装置9の表示装置23のネスティング処理画面上に、隣接配置処理による配置予測PI1が表示され、その配置予測PI1へパーツP1が移される。   When it is determined that the set arrangement position of the part released by the operator in step 111 interferes with other parts, the operation is switched to the adjacent arrangement process in step 107, and as shown in FIG. On the nesting processing screen of the display device 23 of the automatic programming device 9, the placement prediction PI1 by the adjacent placement processing is displayed, and the part P1 is moved to the placement prediction PI1.

ここで、自動プログラミング装置9は、パーツ干渉判定手段として機能する。   Here, the automatic programming device 9 functions as a part interference determination unit.

次に、ステップ111においてリリースされたパーツの設定配置位置が他のパーツと干渉しないと判定された場合、ステップ113〜119において、オペレータによりリリースされたパーツの設定配置位置が不安定要因となるか否かが判定される。   Next, if it is determined that the set placement position of the part released in step 111 does not interfere with other parts, is the set placement position of the part released by the operator a cause of instability in steps 113 to 119? It is determined whether or not.

すなわち、自動プログラミング装置9のCPU15により、オペレータによりリリースされたパーツの設定配置位置が、不安定要因となるか否かが判定される。   In other words, the CPU 15 of the automatic programming device 9 determines whether or not the set arrangement position of the parts released by the operator becomes an unstable factor.

ここで、不安定要因とは、第1の不安定要因として、ワークの加工後に問題がある場合、第2の不安定要因として、ワークの成形加工に問題がある場合、第3の不安定要因として、ワークのデッドゾーン以外で製品に影響がある場合、第4の不安定要因として、パーツの大きさによりワークのさん巾がたれてしまう場合とからなる。   Here, the instability factor is the first instability factor when there is a problem after the workpiece is processed, the second instability factor is the third instability factor when there is a problem with the workpiece forming process. In the case where the product is affected outside the work dead zone, the fourth instability factor is that the width of the work is sunk by the size of the part.

従って、ステップ113において、オペレータによりリリースされたパーツの設定配置位置が第1の不安定要因となるか否かが判定され、オペレータによりリリースされたパーツの設定配置位置が第1の不安定要因でない場合、ステップ115において、オペレータによりリリースされたパーツの設定配置位置が第2の不安定要因となるか否かが判定され、オペレータによりリリースされたパーツの設定配置位置が第2の不安定要因でない場合、ステップ117において、オペレータによりリリースされたパーツの設定配置位置が第3の不安定要因となるか否かが判定され、オペレータによりリリースされたパーツの設定配置位置が第3の不安定要因でない場合、ステップ119において、オペレータによりリリースされたパーツの設定配置位置が第4の不安定要因となるか否かが判定される。   Accordingly, in step 113, it is determined whether or not the set arrangement position of the part released by the operator becomes the first instability factor, and the set arrangement position of the part released by the operator is not the first instability factor. In step 115, it is determined whether or not the set arrangement position of the part released by the operator becomes the second instability factor, and the set arrangement position of the part released by the operator is not the second instability factor. In step 117, it is determined whether or not the set arrangement position of the part released by the operator becomes the third instability factor, and the set arrangement position of the part released by the operator is not the third instability factor. In step 119, the set arrangement of the parts released by the operator Location whether the instability of the 4 is determined.

以下に、第1〜第4の不安定要因について説明する。   Below, the 1st-4th instability factor is demonstrated.

図5〜11は、ネスティングの加工プログラム作成動作における第1〜第4の不安定要因の説明図である。   5 to 11 are explanatory diagrams of first to fourth instability factors in the nesting machining program creation operation.

まず、第1の不安定要因(加工後に問題がある場合)とは、パーツの内側の窓抜き部が、供給搬出集積システムによってスクラップとして搬出される場合で、その窓抜き部内に、ジョイントパーツ(加工終了後も、材料とパーツが繋がっている)が配置された場合である。   First, the first instability factor (when there is a problem after processing) is when the window extraction part inside the part is carried out as scrap by the supply / unloading and accumulating system, and the joint part ( This is a case where the material and the part are connected even after the processing is finished.

このような場合、パーツを配置した領域が、スクラップとして搬出されるので、スクラップと混在してしまい、そのスクラップを探し出さなければならず、後工程に負担が掛かってしまう。   In such a case, since the area where the parts are arranged is carried out as scrap, it is mixed with the scrap, and the scrap must be searched for, which places a burden on the subsequent process.

つまり、自動プログラミング装置9のCPU15により、オペレータによりリリースされたパーツの配置位置の領域が、スクラップとして搬出される場合は、実加工上、第1の不安定要因があると判断される。ここでは、前もって記憶された加工情報であるスクラップとして搬出されるパーツの内側の窓抜き部の情報をもとに、自動プログラミング装置9のCPU15により判定される。   That is, when the area of the part arrangement position released by the operator is carried out as scrap by the CPU 15 of the automatic programming device 9, it is determined that there is a first instability factor in actual processing. Here, it is determined by the CPU 15 of the automatic programming device 9 based on the information of the window opening portion inside the part to be carried out as scrap, which is processing information stored in advance.

ここでは、自動プログラミング装置9の表示装置23のネスティング処理画面上において、図5(a)に示すように、パーツP6の内側の窓抜き部W1内に、ジョイントパーツP7が配置されている場合は、パーツP6の配置位置は、第1の不安定要因と判定される。   Here, on the nesting processing screen of the display device 23 of the automatic programming device 9, as shown in FIG. 5A, when the joint part P7 is arranged in the window opening W1 inside the part P6. The arrangement position of the part P6 is determined as the first instability factor.

そして、ステップ113においてオペレータによりリリースされたパーツの設定配置位置が、第1の不安定要因と判定された場合、ステップ107の隣接配置処理に切り替わり、隣接配置処理により、図5(b)、(c)に示すように、自動プログラミング装置9の表示装置23のネスティング処理画面上に、隣接配置処理による配置予測PI2が表示され、その配置予測PI2へパーツP7が移される。   Then, if the set placement position of the part released by the operator in step 113 is determined to be the first instability factor, the process switches to the adjacent placement processing in step 107, and the adjacent placement processing causes FIG. As shown in c), the placement prediction PI2 by the adjacent placement processing is displayed on the nesting processing screen of the display device 23 of the automatic programming device 9, and the part P7 is moved to the placement prediction PI2.

第2の不安定要因(成形加工に問題がある場合)は、パーツのさん巾は確保される場合で、そのパーツ成形加工により他パーツの成形加工が潰れる位置に、成形加工されるパーツが配置された場合である。   The second instability factor (when there is a problem with the molding process) is when the width of the part is secured, and the part to be molded is placed at a position where the molding process of the other part is crushed by the part molding process. This is the case.

このような場合、加工順番では、回避し切れず、加工順番を変えても成形加工が他のパーツの成形加工を潰してしまう。ただし、1つのパーツ内で、成形加工がパーツ内の他の成形加工を潰す可能性は考慮せず、その可能性はパーツ作成時に考慮する。   In such a case, the machining order cannot be avoided, and even if the machining order is changed, the molding process destroys the molding process of other parts. However, in one part, the possibility that the forming process crushes other forming processes in the part is not considered, but the possibility is taken into account when creating the part.

つまり、自動プログラミング装置9のCPU15により、オペレータによりリリースされた成形加工されるパーツの配置位置が、他パーツの成形加工が潰れる位置である場合は、第2の不安定要因があると判断される。   That is, the CPU 15 of the automatic programming device 9 determines that there is a second instability factor when the arrangement position of the part to be molded released by the operator is a position where the molding process of other parts is crushed. .

ここでは、自動プログラミング装置9の表示装置23のネスティング処理画面上において、図6(a)に示すように、成形加工されるパーツP8が、パーツのさん巾は確保されるが、その成形加工F1により他パーツP9の成形加工F2が潰れる位置に配置されている場合は、パーツP8の配置位置は、第2の不安定要因と判定される。ここでは、前もって記憶された加工情報であるパーツP8の成形加工F1の情報およびパーツP9の成形加工F2の情報をもとに、自動プログラミング装置9のCPU15により判定される。   Here, on the nesting processing screen of the display device 23 of the automatic programming device 9, as shown in FIG. 6 (a), the part P8 to be processed is secured in the width of the part, but the forming process F1. Therefore, when the molding process F2 of the other part P9 is disposed at a position where it is crushed, the arrangement position of the part P8 is determined as the second instability factor. Here, it is determined by the CPU 15 of the automatic programming device 9 based on the information of the forming process F1 of the part P8 and the information of the forming process F2 of the part P9 which are the processing information stored in advance.

そして、ステップ115においてオペレータによりリリースされたパーツの設定配置位置が、第2の不安定要因と判定された場合、ステップ107の隣接配置処理に切り替わり、隣接配置処理により、図6(b)、(c)、(d)に示すように、自動プログラミング装置9の表示装置23のネスティング処理画面上に、隣接配置処理による配置予測PI3が表示され、その配置予測PI3へパーツP8が移される。   Then, when it is determined that the set arrangement position of the part released by the operator in step 115 is the second instability factor, the process is switched to the adjacent arrangement process in step 107, and the adjacent arrangement process is performed as shown in FIG. As shown in c) and (d), the placement prediction PI3 by the adjacent placement processing is displayed on the nesting processing screen of the display device 23 of the automatic programming device 9, and the part P8 is moved to the placement prediction PI3.

第3の不安定要因(デッドゾーン以外で製品に影響がある場合)は、パーツが加工機が加工出来ない領域(デッドゾーン)から外れてはいるが、クランプCが機構Dの上に乗り上がって製品の精度に影響がある領域に、加工されるパーツが配置された場合である。このような場合、加工すると製品の精度に影響がでる。   The third instability factor (if the product is affected outside the dead zone) is out of the area where the machine cannot process the machine (dead zone), but the clamp C rides on the mechanism D This is when the parts to be machined are placed in an area that affects the accuracy of the product. In such a case, processing will affect the accuracy of the product.

つまり、自動プログラミング装置9のCPU15により、オペレータによりリリースされた加工されるパーツの配置位置が、加工機が加工出来ない領域(デッドゾーン)から外れているが、クランプCが機構Dの上に乗り上がって製品の精度に影響がある領域である場合、第3の不安定要因があると判断される。ここでは、前もって記憶された加工情報であるクランプCおよび機構Dの位置情報をもとに、自動プログラミング装置9のCPU15により判定される。   In other words, the CPU 15 of the automatic programming device 9 is located at a position where a part to be processed released by the operator is out of an area where the processing machine cannot be processed (dead zone). If it is an area that rises and affects the accuracy of the product, it is determined that there is a third instability factor. Here, it is determined by the CPU 15 of the automatic programming device 9 based on the position information of the clamp C and the mechanism D, which are machining information stored in advance.

ここでは、自動プログラミング装置9の表示装置23のネスティング処理画面上において、図7(a)に示すように、加工されるパーツP10が、加工機が加工出来ない領域(デッドゾーン)から外れているが、クランプCが機構Dの上に乗り上がって製品の精度に影響がある領域に配置されている場合は、パーツP10の配置位置は、第3の不安定要因と判定される。   Here, on the nesting processing screen of the display device 23 of the automatic programming device 9, as shown in FIG. 7A, the part P10 to be processed is out of the region (dead zone) where the processing machine cannot process. However, when the clamp C rides on the mechanism D and is arranged in an area that affects the accuracy of the product, the arrangement position of the part P10 is determined as the third instability factor.

なお、図8は、図7に示したパーツP10の配置によりクランプCが機構Dの上に乗り上がって製品の所定部分Eの精度に影響を与える様子を示した側面図である。   FIG. 8 is a side view showing how the clamp C rides on the mechanism D due to the arrangement of the parts P10 shown in FIG. 7 and affects the accuracy of the predetermined part E of the product.

そして、ステップ117においてオペレータによりリリースされたパーツの設定配置位置が、第3の不安定要因と判定された場合、ステップ107の隣接配置処理に切り替わり、隣接配置処理により、図7(b)、(c)、(d)に示すように、自動プログラミング装置9の表示装置23のネスティング処理画面上に、隣接配置処理による配置予測PI4が表示され、その配置予測PI4へパーツP10が移される。   Then, when it is determined that the set placement position of the part released by the operator in step 117 is the third instability factor, the process is switched to the adjacent placement processing in step 107, and the adjacent placement processing is performed as shown in FIG. As shown in c) and (d), the placement prediction PI4 by the adjacent placement processing is displayed on the nesting processing screen of the display device 23 of the automatic programming device 9, and the part P10 is moved to the placement prediction PI4.

第4の不安定要因(さん部分がたれてしまう場合)は、基準のさん巾は確保している場合で、さん部分がタレる領域にパーツが配置された場合である。このような場合、タレたさん部分が、機構に接触することで、実加工上、不安定加工の要因となる。   The fourth instability factor (when the sag portion sags) is when the reference sword width is secured and when the parts are arranged in an area where the sag portion sags. In such a case, the sagging portion comes into contact with the mechanism, which may cause unstable machining in actual machining.

つまり、自動プログラミング装置9のCPU15により、オペレータによりリリースされた成形加工されるパーツの配置位置が、基準のさん巾は確保しているが、さん部分がタレてたわみ、さん部分が機構等に接触して問題となる場合、第4の不安定要因があると判断される。   In other words, the CPU 15 of the automatic programming device 9 secures a reference width for the arrangement position of the part to be processed and released by the operator, but the sagging part is sagging and the sagging part touches the mechanism or the like. If this is a problem, it is determined that there is a fourth instability factor.

ここでは、図9(a)に示すように、自動プログラミング装置9のCPU15により、さん部分45の重量、長さL、巾W1等の情報をもとに、さん部分45のたわみ量が算出され、そのさん部分45のたわみ量が加工後に問題とならないか否かが判定される。   Here, as shown in FIG. 9 (a), the CPU 15 of the automatic programming device 9 calculates the deflection amount of the sandwiched portion 45 on the basis of information such as the weight, length L, width W1, etc. of the sandwiched portion 45. Then, it is determined whether or not the amount of deflection of the portion 45 is not a problem after processing.

そして、その算出されたさん部分45のたわみ量が加工後に問題となる場合、第4の不安定要因と判定される。   Then, when the calculated deflection amount of the half portion 45 becomes a problem after processing, it is determined as a fourth instability factor.

なお、図10は、図9に示したパーツP11の配置によりさん部分45がタレた様子を示した側面図である。   FIG. 10 is a side view showing a state in which the sandwiched portion 45 is sagging due to the arrangement of the part P11 shown in FIG.

そして、ステップ119においてオペレータによりリリースされたパーツの設定配置位置が、第4の不安定要因と判定された場合、ステップ107の隣接配置処理に切り替わり、隣接配置処理により、図9(b)、(c)、(d)に示すように、自動プログラミング装置9の表示装置23のネスティング処理画面上に、隣接配置処理による配置予測PI5が表示され、その配置予測PI5へパーツP11が移される。   Then, when it is determined that the set arrangement position of the part released by the operator in step 119 is the fourth instability factor, the process is switched to the adjacent arrangement process in step 107, and the adjacent arrangement process is performed as shown in FIG. As shown in c) and (d), the placement prediction PI5 by the adjacent placement processing is displayed on the nesting processing screen of the display device 23 of the automatic programming device 9, and the part P11 is moved to the placement prediction PI5.

次に、ステップ119においてオペレータによりリリースされたパーツの配置位置が第4の不安定要因でない場合、ステップ121において、オペレータによりリリースされたパーツの配置位置が決定される。   Next, when the arrangement position of the part released by the operator in step 119 is not the fourth instability factor, the arrangement position of the part released by the operator is determined in step 121.

このように本実施形態によれば、他のパーツとの干渉および第1〜第4の不安定要因がある場合以外では、オペレータの所望する位置をパーツの配置位置とすることとなり、オペレータの所望するパーツ配置位置を容易に達成できる。   As described above, according to the present embodiment, unless there is interference with other parts and the first to fourth instability factors, the position desired by the operator is set as the arrangement position of the part. It is possible to easily achieve the part placement position.

従って、オペレータによるパーツネスティングの自由度が向上する。   Therefore, the degree of freedom of parts nesting by the operator is improved.

この発明は前述の発明の実施の形態に限定されることなく、適宜な変更を行うことにより、その他の態様で実施し得るものである。   The present invention is not limited to the embodiments of the invention described above, and can be implemented in other modes by making appropriate modifications.

例えば、上記実施形態では、レーザ加工を例に取って説明したが、本願発明はこれに限定されることなく、パンチ加工にも適用できる。   For example, in the above embodiment, laser processing has been described as an example, but the present invention is not limited to this and can be applied to punch processing.

3…加工システム
5…データベース
7…レーザ加工機
9…自動プログラミング装置
11…NC装置
13…レーザ加工機
15…CPU
17…ROM
19…RAM
21…入力装置
23…表示装置
25…加工テーブル
27A…X軸ガイド
27B…X軸ガイド
29…キャリッジ
31…下部
39…Y軸スライダ
43…加工ヘッド
F1、F2…成形加工
P1〜P11…パーツ
PI1〜PI5…配置予測
DESCRIPTION OF SYMBOLS 3 ... Processing system 5 ... Database 7 ... Laser processing machine 9 ... Automatic programming apparatus 11 ... NC apparatus 13 ... Laser processing machine 15 ... CPU
17 ... ROM
19 ... RAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 21 ... Input device 23 ... Display device 25 ... Processing table 27A ... X-axis guide 27B ... X-axis guide 29 ... Carriage 31 ... Lower part 39 ... Y-axis slider 43 ... Processing head F1, F2 ... Forming process P1-P11 ... Parts PI1- PI5 ... Placement prediction

Claims (7)

ワークに対してパーツを配置するネスティングを行い、そのネスティングの結果に基づいて加工機による前記ワークの加工を行う加工システムにおいて、前記加工機のネスティングの加工プログラムを作成する自動プログラミング装置であって、
ネスティングの条件およびネスティングに投入するパーツの情報およびネスティングに使用する前記ワークの情報を入力するための入力手段と、
(A)前記入力手段よりオペレータにより選択されたパーツを、前記オペレータにより設定された位置に配置位置設定する工程、
(B)前記工程(A)において配置位置設定されたパーツが、他のパーツと干渉するか否かを判定する工程、
(C)前記工程(B)において前記他のパーツと干渉しないと判定された場合、前記パーツの設定された配置位置が、所定の不安定要因となるか否かを判定する工程、
(D)前記工程(C)において前記パーツの設定された配置位置が、所定の不安定要因とならないと判定された場合、前記パーツの設定された配置位置を決定する工程、を制御する制御手段と、を有し、
前記所定の不安定要因が、前記ワークの加工後に問題がある第1の不安定要因と、前記ワークの成形加工に問題がある第2の不安定要因と、前記ワークのデッドゾーン以外で製品に影響がある第3の不安定要因と、前記パーツの大きさにより前記ワークのさん巾がたれてしまう第4の不安定要因とのいずれか1以上を含むことを特徴とする自動プログラミング装置。
In a processing system for performing nesting to place parts on a workpiece and processing the workpiece by a processing machine based on a result of the nesting, an automatic programming device for creating a processing program for nesting of the processing machine,
An input means for inputting nesting conditions, information of parts to be input to nesting, and information of the workpiece used for nesting;
(A) a step of setting the position selected by the operator from the input means at the position set by the operator;
(B) A step of determining whether or not the part whose placement position is set in step (A) interferes with other parts;
(C) If it is determined in the step (B) that it does not interfere with the other parts, the step of determining whether the set arrangement position of the parts is a predetermined instability factor;
(D) Control means for controlling the step of determining the set arrangement position of the part when it is determined that the set arrangement position of the part is not a predetermined instability factor in the step (C). And having
The predetermined instability factors include a first instability factor having a problem after machining the workpiece, a second instability factor having a problem in molding the workpiece, and a product other than the workpiece dead zone. An automatic programming device comprising one or more of a third instability factor that has an effect and a fourth instability factor that causes the width of the workpiece to sag depending on the size of the part.
前記第1の不安定要因が、前記パーツの内側の窓抜き部がスクラップとして搬出される場合に、その窓抜き部内に、加工終了後も、材料とパーツが繋がっているジョイントパー ツが配置された場合であることを特徴とする請求項1に記載の自動プログラミング装置。The first instability factor is that when the window extraction part inside the part is carried out as scrap, a joint part in which the material and the part are connected is arranged in the window extraction part even after the processing is completed. The automatic programming device according to claim 1, wherein 前記第2の不安定要因が、前記パーツのさん巾は確保される場合で、前記パーツの成形加工により他パーツの成形加工が潰れる位置に、前記パーツが配置された場合であることを特徴とする請求項1、2のいずれかに記載の自動プログラミング装置。The second instability factor is a case where the width of the part is secured and the part is arranged at a position where the molding process of the other part is crushed by the molding process of the part. The automatic programming device according to claim 1. 前記第3の不安定要因が、前記パーツが加工出来ない領域から外れてはいるが、クラプが機構の上に乗り上がって製品の精度に影響がでる領域に、前記加工されるパーツが配置された場合であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の自動プログラミング装置。Although the third instability factor deviates from the area where the part cannot be processed, the part to be processed is arranged in an area where the clap rides on the mechanism and affects the accuracy of the product. The automatic programming apparatus according to claim 1, wherein the automatic programming apparatus is a case where the automatic programming apparatus is used. 前記第4の不安定要因が、基準のさん巾は確保している場合で、さん巾がタレる領域に前記パーツが配置された場合であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の自動プログラミング装置。5. The method according to claim 1, wherein the fourth instability factor is a case where a reference width is secured and the part is arranged in a region where the width is sagging. 6. The automatic programming device described in 1. 前記工程(C)において前記パーツの設定された配置位置が、前記所定の不安定要因となると判定された場合、前記パーツの配置位置が自動で決定される隣接配置となることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の自動プログラミング装置。When it is determined in the step (C) that the set placement position of the part is the predetermined instability factor, the placement position of the part is an adjacent placement automatically determined. Item 6. An automatic programming device according to any one of Items 1 to 5. ワークに対してパーツを配置するネスティングを行い、そのネスティングの結果に基づいて加工機による前記ワークの加工を行う加工システムにおいて、前記加工機のネスティ ングの加工プログラムを作成する自動プログラミング方法であって、An automatic programming method for creating a machining program for nesting of the processing machine in a processing system that performs nesting to place parts on a work and processes the work by a processing machine based on a result of the nesting. ,
(A)入力手段により、ネスティングの条件およびネスティングに投入するパーツの情報およびネスティングに使用する前記ワークの情報を入力する工程と、(A) The step of inputting the nesting conditions, the information of the parts to be input to the nesting and the information of the workpiece used for the nesting by the input means
(B)前記工程(A)においてオペレータにより選択されたパーツを、前記オペレータ により設定された位置に配置位置設定する工程と、(B) A step of setting the part selected by the operator in the step (A) at a position set by the operator;
(C)前記工程(B)において配置位置設定されたパーツが、他のパーツと干渉するか否かを判定する工程と、(C) determining whether or not the part whose placement position is set in step (B) interferes with other parts;
(D)前記工程(C)において前記他のパーツと干渉しないと判定された場合、前記パーツの設定された配置位置が、所定の不安定要因となるか否かを判定する工程と、(D) If it is determined in step (C) that it does not interfere with the other parts, the step of determining whether the set placement position of the parts is a predetermined instability factor;
(E)前記工程(D)において前記パーツの設定された配置位置が、所定の不安定要因とならないと判定された場合、前記パーツの設定された配置位置を決定する工程と、を備え、(E) when it is determined that the set placement position of the part in step (D) is not a predetermined instability factor, the step of determining the set placement position of the part,
前記所定の不安定要因が、前記ワークの加工後に問題がある第1の不安定要因と、前記ワークの成形加工に問題がある第2の不安定要因と、前記ワークのデッドゾーン以外で製品に影響がある第3の不安定要因と、前記パーツの大きさにより前記ワークのさん巾がたれてしまう第4の不安定要因とのいずれか1以上を含むことを特徴とする自動プログラミング方法。The predetermined instability factors include a first instability factor having a problem after machining the workpiece, a second instability factor having a problem in molding the workpiece, and a product other than the workpiece dead zone. An automatic programming method comprising one or more of a third instability factor having an influence and a fourth instability factor in which the width of the workpiece is reduced depending on the size of the part.
JP2013137821A 2013-07-01 2013-07-01 Automatic programming apparatus and method Active JP6145336B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013137821A JP6145336B2 (en) 2013-07-01 2013-07-01 Automatic programming apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013137821A JP6145336B2 (en) 2013-07-01 2013-07-01 Automatic programming apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015011602A JP2015011602A (en) 2015-01-19
JP6145336B2 true JP6145336B2 (en) 2017-06-07

Family

ID=52304685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013137821A Active JP6145336B2 (en) 2013-07-01 2013-07-01 Automatic programming apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6145336B2 (en)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3887903A (en) * 1973-08-29 1975-06-03 Camsco Inc Interactive man-machine method and system for grading pattern pieces and for producing an apparel marker
JPS5372977A (en) * 1976-12-10 1978-06-28 Toray Ind Inc Form piece disposing method
JP3593353B2 (en) * 1993-11-02 2004-11-24 株式会社アマダ Sheet cutting data generator in automatic programming system for sheet metal working
JP3405176B2 (en) * 1998-03-10 2003-05-12 村田機械株式会社 Automatic programming device for plate processing machine
JPH11259118A (en) * 1998-03-10 1999-09-24 Murata Mach Ltd Automatic programming device for plate material working machine
JP2001209422A (en) * 2000-01-26 2001-08-03 Kobelco Systems Corp Layout planning system in site of factory and the like, computer readable recording medium storing program to make computer operate as described layout planning system
JP2008052502A (en) * 2006-08-24 2008-03-06 Toshiba Elevator Co Ltd Nesting system
JP2011039901A (en) * 2009-08-17 2011-02-24 Murata Machinery Ltd Nesting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015011602A (en) 2015-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1563940B1 (en) Method and system for eliminating external piercing in nc cutting of nested parts
US9469338B2 (en) Method of, system and computer program for machine cutting several parts of a piece of material using controlling rules and variables for cutting
US8988032B2 (en) Numerical controller having display function for trajectory of tool
US9796026B2 (en) Machining program creating device for keyway milling for wire electric discharge machine
JP4162660B2 (en) Servo press
JP5752335B1 (en) NC program generating device, NC program generating method, NC program generating program
WO2015080179A1 (en) Laser cutting method and device, and automatic programming device
WO2017168727A1 (en) Instrument for measuring workpiece, and machine tool
JP5702833B2 (en) Numerical control device with screen display switching function following NC program
JP6145336B2 (en) Automatic programming apparatus and method
KR102550278B1 (en) Wire electrical discharge machine, machining program editor, wire electrode moving method and machining program editing method
JP6055620B2 (en) Automatic programming apparatus and method and machining system
JP6062971B2 (en) A numerical controller that controls machine tools based on skiving instructions
CN203212456U (en) Novel laser drilling equipment
US20180236607A1 (en) Laser cutting processing method, control device in laser cutting processing machine, and programming device
JP7165489B2 (en) Machining program creation device and method for editing and arranging parts on a sheet
JP6166945B2 (en) Automatic programming apparatus and method and machining system
JP6314054B2 (en) Automatic programming device in laser processing system
JP2015030015A (en) Working method in punching and cutting combination machine, and automatic programming device therefor
JPH0732244A (en) Cutting control for aluminum sash material finishing machine
JP2021016868A (en) Machine tool system and tool exchange method
JP2010158696A (en) Device and program for deciding metal plate pressing position
JP2016140902A (en) Back gauge device, and control device therefor
JPH0566821A (en) Plate working machine
JPH0327825A (en) Manipulating controller for working machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6145336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350