JP6145141B2 - アタッチメントアンテナ - Google Patents

アタッチメントアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP6145141B2
JP6145141B2 JP2015168830A JP2015168830A JP6145141B2 JP 6145141 B2 JP6145141 B2 JP 6145141B2 JP 2015168830 A JP2015168830 A JP 2015168830A JP 2015168830 A JP2015168830 A JP 2015168830A JP 6145141 B2 JP6145141 B2 JP 6145141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
attachment
proximity
distance
waterproof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015168830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017046273A (ja
Inventor
眞一 春山
眞一 春山
良和 岩城
良和 岩城
宏和 岩城
宏和 岩城
崇晴 吉冨
崇晴 吉冨
光一 元吉
光一 元吉
司 河辺
司 河辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Advanced Technology Corp
Taisei Co Ltd
Original Assignee
NTT Advanced Technology Corp
Taisei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Advanced Technology Corp, Taisei Co Ltd filed Critical NTT Advanced Technology Corp
Priority to JP2015168830A priority Critical patent/JP6145141B2/ja
Publication of JP2017046273A publication Critical patent/JP2017046273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6145141B2 publication Critical patent/JP6145141B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、電波状態が悪い場所で使用する装置との無線での通信を可能にするためのアタッチメントアンテナに関する。
非特許文献1に示されているように電波は水中を伝搬しにくく、例えば、一般的な近距離の通信に使用される2.45GHz帯や920MHz帯の電波の場合、水深が数cmでも通信できない。そこで、水中カメラの映像を水上(もしくは地上)で確認するために特許文献1ではケーブルを用いている。
特開2012−98412号公報
国立研究開発法人海洋研究開発機構,"実験!海中で電波は使えない?",[平成27年5月21日検索]、インターネット<http://www.jamstec.go.jp/j/kids/jiyu-kenkyu/006/>.
しかしながら、従来技術はケーブルを水中カメラの中から引きださなければならないので、水中用の特別なカメラを用いる必要がある。つまり、既に普及している無線通信機能を備えたデジタルカメラは使用できないという課題がある。
本発明は、デジタルカメラのような無線通信機能を有する装置を水中に入れた場合でも、その装置と簡易に通信できるようにすることを目的とする。
本発明のアタッチメントアンテナは、近接アンテナ、防水部、取付け手段、外部アンテナ、同軸ケーブルを備える。防水部は、近接アンテナの周囲に防水性を有するように誘電材料で形成される。取付け手段は、無線通信機能を有する装置と防水部との間に水が浸入しないように、装置に当該アタッチメントアンテナを取り付け可能な手段である。外部アンテナは、防水部の外に存在する。同軸ケーブルは、近接アンテナと外部アンテナとを電気的に接続する。そして、防水部の取付け手段が設けられている面の反対側の面は、近接アンテナから無線通信に使用する電波の空気中の波長の1/25以上離れている。
本発明のアタッチメントアンテナによれば、近接アンテナの後ろ側(取付け手段の反対側)に水が浸入しない領域を空気中の1/25波長以上確保することで、装置内のアンテナと近接アンテナとの結合損失を抑えている。したがって、本発明のアタッチメントアンテナを用いれば、一般的なデジタルカメラのような無線通信機能を有する装置を水中に入れた場合でも、その装置と簡易に通信できる。
本発明のアタッチメントアンテナの構成例を示す図。 図1の矢印Aの方向から防水部120、取付け手段130を見た図。 無線通信機能を有する装置にアタッチメントアンテナを取り付けて使用している状態を示す図。 第1のシミュレーションでの近接アンテナと防水部と装置の構成を示す図。 第1のシミュレーションでの防水部120の取付け手段130が設けられている面の反対側の面と近接アンテナ110との距離Dを変化させたときの、装置内のアンテナと近接アンテナとの結合損失を示す図。 第1のシミュレーションでの防水部120の取付け手段130が設けられている面の反対側の面と近接アンテナ110との距離Dを変化させたときの、装置内のアンテナと近接アンテナのリターンロスを示す図。 第1のシミュレーションでの防水部120の取付け手段130が設けられている面の反対側の面と近接アンテナ110との距離が20mmのときと、水がない場合(空気中の場合)の結合損失の違いを示す図。 第2のシミュレーションでの近接アンテナと防水部と装置の構成を示す図。 第2のシミュレーションでの防水部120の取付け手段130が設けられている面の反対側の面と近接アンテナ110との距離Dを変化させたときの、装置内のアンテナと近接アンテナとの結合損失を示す図。 第2のシミュレーションでの防水部120の取付け手段130が設けられている面の反対側の面と近接アンテナ110との距離Dを変化させたときの、装置内のアンテナと近接アンテナのリターンロスを示す図。 第2のシミュレーションでの防水部120の取付け手段130が設けられている面の反対側の面と近接アンテナ110との距離が53mmのときと、水がない場合(空気中の場合)の結合損失の違いを示す図。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。なお、同じ機能を有する構成部には同じ番号を付し、重複説明を省略する。
図1に、本発明のアタッチメントアンテナの構成例を示す。アタッチメントアンテナ100は、近接アンテナ110、防水部120、取付け手段130、外部アンテナ140、同軸ケーブル150を備える。図2は、図1の矢印Aの方向から防水部120、取付け手段130を見た図である。図3は、無線通信機能を有する装置にアタッチメントアンテナを取り付けて水が充満したマンホール内に入れた状態を示す図である。無線通信機能を有する装置としては、2.4GHz〜2.5GHzや900MHz〜1GHz(例えば、WiFi:ワイヤレスフィデリティー)での無線通信機能を有するデジタルカメラがある。本発明を適用する対象として、WiFiでの通信機能を有するデジタルカメラが最も効果を説明しやすい。また、2.4GHz〜2.5GHzや900MHz〜1GHzは簡易な通信によく利用されている周波数帯であり、周波数の低い電波よりも水による減衰量が大きいので、本発明の効果が得やすい周波数帯である。ただし、無線通信をWiFiに限定するものではなく、装置をデジタルカメラに限定するものでもない。
防水部120は、近接アンテナ110の周囲に防水性を有するように誘電材料で形成される。防水部120は、中空のケースでもよいし、内部に誘電材料が充填されていてもよい。なお、内部に誘電材料を充填すれば防水性を確保しやすいという長所がある。そして、後述のシミュレーションで示すように、防水部120の取付け手段130が設けられている面の反対側の面と近接アンテナ110との距離は、使用する電波の空気中での波長の1/25以上(例えば、2.4GHzのときは5mm、920MHzのときは13mm)である。なお、空気中の波長の1/12以上にすれば、さらに結合損失を小さくできるので有効である。また、防水部120を小型にすることも考慮すると、使用する電波が2.4GHz〜2.5GHzのときは距離を20mm以内とすればよい。使用する電波が900MHz〜1GHzであれば、少し大きくなるが距離を50mm以内とすればよい。
装置900は、アンテナ910を備えた本体920と防水ケース950と操作棒960で構成されている。本体920が、一般的なデジタルカメラなどに相当する。なお、本体920自体に防水性がある場合は、防水ケース950は不要であり、操作棒960を本体920に直接取り付ければよい。
取付け手段130は、無線通信機能を有する装置900と防水部120との間に水が浸入しないように、装置900にアタッチメントアンテナ100を取り付け可能な手段である。例えば、柔軟性を有する厚みのある両面テープを取付け手段130とし、両面テープで装置900と防水部120を張り付けてもよい。または、ゴムのシートとバンドを取付け手段130とし、ゴムのシートを装置900と防水部120の間に配置し、バンドで装置900に防水部120を締め付けてもよい。
外部アンテナ140は、防水部120の外に存在する。同軸ケーブル150は、近接アンテナ110と外部アンテナ140とを電気的に接続する。外部アンテナ140は、図3に示すように操作棒960の一端に取り付けてもよいし、道路上に置いてもよい。
<第1のシミュレーション>
図4に第1のシミュレーションでの近接アンテナと防水部と装置の構成を示す。このシミュレーションでは、2.45GHzを使用することを前提としている。防水部120の取付け手段130が設けられている面の反対側の面と近接アンテナ110との距離Dを変化させたときの、装置内のアンテナと近接アンテナとの結合損失を図5に、装置内のアンテナと近接アンテナのリターンロスを図6に示す。図7に、防水部120の取付け手段130が設けられている面の反対側の面と近接アンテナ110との距離が20mmのときと、水がない場合(空気中の場合)の結合損失の違いを示す。
シミュレーションでは、近接アンテナと装置内のアンテナは厚さ1mmのFR4(Flame Retardant Type 4)に形成された2.4GHz〜2.5GHz用のアンテナとし、防水部、本体ケース、防水ケースは、厚さ1mmのABS樹脂(アクリロニトリル、ブタジエン、スチレン共重合合成樹脂)で形成されているとした。近接アンテナの大きさは41×41mm、装置内のアンテナは50×50mmである。防水部の装置とは反対側の面と近接アンテナとの距離(水の無い部分の距離)をDとしている。寸法の詳細は図4に示す。なお、水の部分は、厚さ2mmの金属壁に置き換えてシミュレーションした。
図5〜7の図中の寸法の情報は、距離Dを示している。シミュレーションの結果では共振周波数が低域側にずれているが、図5から、距離Dを大きくしていくと結合損失が小さくなっていることが分かる。また、図7の空気中の場合の結合損失と比較してみると、2.4GHz〜2.5GHzでは距離Dが5mm〜20mmのときに空気中と同等以上の結合損失であることが分かる。また、距離Dが5mm以上であればリターンロスも3dB程度確保できている。したがって、距離Dを5mm以上とすればよい。なお、5mmは2.4GHzの場合の空気中の1/25波長である。
なお、水中では水壁に囲まれた範囲に電波が閉じ込められるため、距離Dが20mmの場合などで空気中よりも結合損失が小さい現象が生じていると考えられる。シミュレーションの範囲(距離D=20mmまで)では距離Dを大きくすると結合損失が小さくなっているが、空気中を距離Dが無限大と考えると、距離Dを大きくし続けるといずれは結合損失が大きくなっていくと考えられる。また、距離Dを大きくすると防水部120が大きくなってしまう。したがって、距離Dは5mm〜20mm程度が実用的と考えられる。
<第2のシミュレーション>
図8に第2のシミュレーションでの近接アンテナと防水部と装置の構成を示す。このシミュレーションでは、900MHzを使用することを前提としている。防水部120の取付け手段130が設けられている面の反対側の面と近接アンテナ110との距離Dを変化させたときの、装置内のアンテナと近接アンテナとの結合損失を図9に、装置内のアンテナと近接アンテナのリターンロスを図10に示す。図11に、防水部120の取付け手段130が設けられている面の反対側の面と近接アンテナ110との距離が53mmのときと、水がない場合(空気中の場合)の結合損失の違いを示す。
シミュレーションでは、近接アンテナと装置内のアンテナは厚さ1mmのFR4(Flame Retardant Type 4)に形成された900MHz用のアンテナとし、防水部、本体ケース、防水ケースは、厚さ1mmのABS樹脂(アクリロニトリル、ブタジエン、スチレン共重合合成樹脂)で形成されているとした。近接アンテナの大きさは110×110mm、装置内のアンテナは130×130mmである。防水部の装置とは反対側の面と近接アンテナとの距離(水の無い部分の距離)をDとしている。寸法の詳細は図8に示す。なお、水の部分は、厚さ2mmの金属壁に置き換えてシミュレーションした。
図9〜11の図中の寸法の情報は、距離Dを示している。シミュレーションの結果では共振周波数が低域側にずれているが、図9から、距離Dを大きくしていくと結合損失が小さくなっていることが分かる。また、図11の空気中の場合の結合損失と比較してみると、900MHzでは距離Dが13mm〜53mmのときに空気中と同等以上の結合損失であることが分かる。また、距離Dが13mm以上であればリターンロスも2dB程度確保できている。したがって、距離Dを13mm以上とすればよい。なお、13mmは920MHzの場合の空気中の約1/25波長である。また、26mm以上(約1/12波長以上)とすれば、900MHzでのリターンロスを4dB確保できる。
なお、水中では水壁に囲まれた範囲に電波が閉じ込められるため、距離Dが53mmの場合などで空気中よりも結合損失が小さい現象が生じていると考えられる。シミュレーションの範囲(距離D=53mmまで)では距離Dを大きくすると結合損失が小さくなっているが、空気中を距離Dが無限大と考えると、距離Dを大きくし続けるといずれは結合損失が大きくなっていくと考えられる。また、距離Dを大きくすると防水部120が大きくなってしまう。したがって、距離Dは13mm〜50mm程度が実用的と考えられる。
<効果>
本発明のアタッチメントアンテナによれば、近接アンテナの後ろ側(取付け手段の反対側)に水が浸入しない領域を空気中での波長の1/25以上確保することで、装置内のアンテナと近接アンテナとの結合損失を抑えている。したがって、本発明のアタッチメントアンテナを用いれば、無線通信機能を有する装置を水中に入れた場合でも、その装置と簡易に通信できる。
本体920がデジタルカメラの場合であれば、水にある程度の透明度があれば、水をくみ出さなくてもマンホール内部を視覚による点検ができるため、点検作業が容易になる。また、デジタルカメラ以外の測定器の場合でも、水中に測定器を入れた状態で測定結果を得ることができるので、測定作業が容易になる。
100 アタッチメントアンテナ 110 近接アンテナ
120 防水部 130 取付け手段
140 外部アンテナ 150 同軸ケーブル
900 装置 910 アンテナ
920 本体 950 防水ケース
960 操作棒

Claims (4)

  1. 無線通信機能を有する装置に取り付けるアタッチメントアンテナであって、
    平面状のアンテナである近接アンテナと、
    前記近接アンテナの周囲に防水性を有するように誘電材料で形成された防水部と、
    前記装置と前記防水部との間に水が浸入しないように、前記装置に当該アタッチメントアンテナを取り付け可能な取付け手段と、
    前記防水部の外に存在する外部アンテナと、
    前記近接アンテナと前記外部アンテナとを電気的に接続する同軸ケーブルと、
    を備え、
    前記防水部の前記取付け手段が設けられている面の反対側の面は、前記近接アンテナから無線通信に使う電波の空気中での波長の1/25以上離れている
    ことを特徴とするアタッチメントアンテナ。
  2. 請求項1記載のアタッチメントアンテナであって、
    前記防水部は、内部に前記誘電材料が充填されている
    ことを特徴とするアタッチメントアンテナ。
  3. 請求項1または2記載のアタッチメントアンテナであって、
    前記装置は、2.4GHz〜2.5GHzの周波数帯を用いて無線通信を行い、
    前記防水部の前記取付け手段が設けられている面の反対側の面と前記近接アンテナとの距離は5mm以上20mm以内である
    ことを特徴とするアタッチメントアンテナ。
  4. 請求項1または2記載のアタッチメントアンテナであって、
    前記装置は、920MHz帯の周波数帯を用いて無線通信を行い、
    前記防水部の前記取付け手段が設けられている面の反対側の面と前記近接アンテナとの距離は13mm以上50mm以内である
    ことを特徴とするアタッチメントアンテナ。
JP2015168830A 2015-08-28 2015-08-28 アタッチメントアンテナ Expired - Fee Related JP6145141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015168830A JP6145141B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 アタッチメントアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015168830A JP6145141B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 アタッチメントアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017046273A JP2017046273A (ja) 2017-03-02
JP6145141B2 true JP6145141B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=58211927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015168830A Expired - Fee Related JP6145141B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 アタッチメントアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6145141B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10215105A (ja) * 1996-11-29 1998-08-11 Kazuo Kono 地中・水中アンテナ
JP2004356895A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Toyota Motor Corp 無線通信端末用外部アンテナ接続構造
JP6410139B2 (ja) * 2014-10-24 2018-10-24 株式会社アサヒ 水中無線lan通信システム及び水中無線lan通信用ケーブル
JP6013568B2 (ja) * 2015-01-23 2016-10-25 株式会社ルミカ 無線通信用補助具および無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017046273A (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008135485A (ja) 電波吸収体およびその製造方法
KR102048507B1 (ko) 안테나 장치 및 그것을 갖는 전자 장치
JP6012220B2 (ja) 高周波シールド構造
JP2018191276A5 (ja)
JP2015133703A5 (ja)
WO2014148954A3 (ru) Низкочастотная антенна
Seman et al. Investigations on fractal square loop FSS at oblique incidence for GSM applications
TWI376837B (en) Radio apparatus and antenna thereof
JP2019047481A (ja) 携帯型デバイス
JP6145141B2 (ja) アタッチメントアンテナ
Wang et al. Compact multiport antenna with radiator-sharing approach and its performance evaluation of time reversal in an intra-car environment
AU2013275528B2 (en) Transmission device, and fender provided therewith
JP2006275592A5 (ja)
US20130147676A1 (en) Antenna structure and electronic device using the same
JP2007068058A (ja) アンテナ
TW201445811A (zh) 寬頻天線及應用該寬頻天線的無線通訊裝置
JP2015061098A (ja) アンテナ装置
JP6048268B2 (ja) 電磁波伝搬制御装置及び電磁波伝搬制御方法
US9865930B1 (en) Slotted antenna with anisotropic magnetic loading
US7414591B1 (en) Helical antenna system
US9450293B2 (en) Wireless communication device
CN105789834A (zh) 车、船用无线电信号接收天线
Zabihi et al. Conformai axial-direction PIFA on a small cylinder
KR102109373B1 (ko) 무선 전력 전송 장치 및 방법
JP5519995B2 (ja) アンテナ及びそれを搭載した地中レーダ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6145141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees