JP6142867B2 - 負荷電力管理システム及び負荷電力管理方法 - Google Patents

負荷電力管理システム及び負荷電力管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6142867B2
JP6142867B2 JP2014500097A JP2014500097A JP6142867B2 JP 6142867 B2 JP6142867 B2 JP 6142867B2 JP 2014500097 A JP2014500097 A JP 2014500097A JP 2014500097 A JP2014500097 A JP 2014500097A JP 6142867 B2 JP6142867 B2 JP 6142867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
load
power
power supply
power management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014500097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013121750A1 (ja
Inventor
雅人 小山
雅人 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2013121750A1 publication Critical patent/JPWO2013121750A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6142867B2 publication Critical patent/JP6142867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00002Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by monitoring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00034Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving an electric power substation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/30State monitoring, e.g. fault, temperature monitoring, insulator monitoring, corona discharge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/12Energy storage units, uninterruptible power supply [UPS] systems or standby or emergency generators, e.g. in the last power distribution stages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/248UPS systems or standby or emergency generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、負荷電力管理システム及び負荷電力管理方法に関する。
今日、低炭素社会の実現や商用電力の供給不足に対応するために節電運動が活発化している。このような節電に関する多くの技術が、提案されている。
例えば、特許文献1には、商用電源の正常/停電に関わらず、コンピュータが遠隔操作できるように、無停電電源装置や切換器を備えたコンピュータ電源系統制御システムが提案されている。この無停電電源装置は、無停電電源装置運転指令を受信して、商用電源の正常/停電に関わらず、無停電化した状態を続けることができる。従って、遠方からコンピュータ電源系統制御システムが起動できるため無人化が可能になっている。
また、特許文献2には、エネルギー需給制御装置が開示されている。このエネルギー需給制御装置は、熱需要予測部及び電力需要予測部で予測された熱電需要と、日射強度予測部や風力発電予測部で予測された発電量と、蓄電池監視部で取得された蓄電池の充電状態とに基づいて、燃料電池の運転計画を行うことで、分散型エネルギーコミュニティー全体のエネルギー供給コストが最小となるようにしている。
さらに、特許文献3には、電源マネージメントシステムが開示されている。この電源マネージメントシステムは、複数の電気負荷の要求に応じて、自動車に搭載された発電機の発電量とこの発電機に接続されたバッテリの充放電量とを制御する。これにより、自動車の機能のバランスが崩れることのない安定した電力供給を行うようにしている。
特開平9−135542号公報 特開2005−86953号公報 特開2009−33787号公報
しかしながら、上述した各特許文献においては、各種の制御に用いる基本情報は、正確であるとの仮定の下で利用されている。例えば、特許文献2にかかるエネルギー需給制御装置では、風力発電予測部で風力発電量等を予測している。しかし、風力発電量を予測するには、風力に関する情報が基本情報として必要になる。このような風力情報は複数の予報機関から公開されているが、予測機関が公開した情報は、現地の風力と一致しない場合がある。従って、現地の風力との一致性が悪い情報に基づき電力管理を行うと、適切な電力管理が行えない場合が生じる。
そこで、本発明の主目的は気象条件等を公開する情報源の信頼性を評価して、適切な電力管理が行えるようにした負荷電力管理システム及び負荷電力管理方法を提供することである。
上記課題を解決するため、複数の負荷が接続された電力供給系統を複数配下に置き、負荷に供給する電力を管理する負荷電力管理システムは、商用電力の供給情報と気象情報との少なくとも一方を含む外部情報を公開情報として取得する通信部と、少なくとも公開情報、計測気象情報及びシステム運転履歴情報を格納する情報格納部と、公開情報及び計測気象情報を取得して、計測気象情報に基づき取得された公開情報の信頼性を判断し、信頼度の高い公開情報に基づき負荷への電力供給を指示する電力管理指令を出力する中央制御部と、複数の電源の状態を管理すると共に、出力制御を行う電源切替回路と、電源切替回路に電源の選択を指示する電源切替指令を出力すると共に、選択された電源と負荷との接続状態を指示する制御指令を出力する負荷制御部と、制御指令に基づき電源と負荷との接続を行う継電ユニットと、制御指令に基づき負荷への電力供給情報を案内するインターフェースユニットと、を備える。
また、複数の負荷が接続された電力供給系統を複数配下に置き、負荷に供給する電力を管理する負荷電力管理方法は、商用電力の供給情報と気象情報との少なくとも一方を含む情報を公開情報として取得する公開情報取得手順と、少なくとも公開情報、計測気象情報及びシステム運転履歴情報を格納する情報格納手順と、公開情報及び計測気象情報を取得して、計測気象情報に基づき取得された公開情報の信頼性を判断し、信頼度の高い公開情報に基づき負荷への電力供給を指示する電力管理指令を出力する中央制御手順と、複数の電源の状態を管理すると共に、出力制御を行う電源切替手順と、電源切替手順に電源の選択を指示する電源切替指令を出力すると共に、選択された電源と負荷との接続状態を指示する制御指令を出力する負荷制御手順と、制御指令に基づき電源と負荷との接続を行う継電手順と、制御指令に基づき負荷への電力供給情報を案内する案内手順と、を含むことを特徴とする。
気象条件等を公開する情報源の信頼性を評価して、適切な電力管理が行えるようにしたので適切な負荷電力管理が行えるようになる。
本発明の実施形態にかかる負荷電力管理システムの構成図である。 負荷電力管理システムにおける継電ユニット、インターフェースユニット、負荷郡の詳細ブロック図である。 負荷電力管理システムにおける情報取得処理を示すフローチャートである。 優先度テーブルの例である。 負荷電源管理処理手順を示すフローチャートである。 運転画面の例である。 主継電器の電力状態を示す主継電器状態画面の例である。 負荷制御部の動作を示すフローチャートである。
本発明の実施形態を、図を参照して説明する。図1は、本実施形態にかかる負荷電力管理システム2の構成図である。
負荷電力管理システム2は、気象計測部6及び負荷電力管理装置10を備える。そして、負荷電力管理装置10には情報提供部4、負荷郡3及び電源部5が接続されると共に、気象計測部6が接続されている。この負荷電力管理装置10は、中央制御部11、通信部12、情報格納部13、負荷制御部14、継電ユニット50、インターフェースユニット60、電源切替回路18を含んでいる。図2は、継電ユニット50、インターフェースユニット60、負荷郡3の詳細ブロック図である。
負荷電力管理装置10は、外部の情報提供部4から公開情報G1を取得すると共に、気象計測部6から計測気象情報G2を取得する。そして、負荷電力管理装置10は、公開情報G1と計測気象情報G2に基づき情報源を評価する。この評価により信頼性の高い情報源を選定し、この情報源からの公開情報G1に基づき、負荷郡3への電力供給を制御する。以下、詳細に説明する。
負荷郡3は、複数の負荷32を備える負荷部31(31a〜31n)を含んでいる。この負荷32としては、例えば空気調和機、照明器具等が例示できる。なお、本実施形態は、負荷の種類や数を限定するものではない。そして、負荷32には負荷電力ラインLを介して電力が供給される。
電源部5は、商用電源5a、無停電電源(例えば、蓄電池)5b、太陽光発電機5c、その他の電力供給源5mを含む。なお、電源部5は、図1に例示した商用電源5a、無停電電源5b等の全ての電源を備える必要はない。即ち、商用電源5aだけでもよく、商用電源5aと太陽光発電機5cとを備えている場合でもよい。以下においては、商用電源5a、無停電電源5b、太陽光発電機5cを備える場合を例に説明する。また、その他の電力供給源5mとしては、風力発電機、地熱発電機等が例示できる。
情報提供部4は、負荷電力管理装置10からの公開情報要求G5に応じて、公開されている電力や気象に関する情報を公開情報G1として負荷電力管理装置10に出力する。
この情報提供部4としては、インターネット等のオープンネットワーク上の情報源や地上波デジタル放送におけるテレビ局等の情報源が例示できる。従って、情報提供部4は、単一の情報源に限定する必要はなく、複数の情報源とする。
そして、公開情報G1には、商用電力情報や気象情報が含まれるが、これらの情報の他に当該公開情報を提供した情報源を示す情報源情報が含まれている。ここで、商用電力情報としては、発電所や変電所から供給される商用電力供給量に関する情報や計画停電等に関する情報が例示できる。また、気象情報としては、負荷郡3の所在地における所定時間毎の気温、風力、雨量、日射量等の気象予測情報が例示できる。例えば、2012年1月6日の東京都港区芝5丁目の気温、風力、雨量、日射量等の1時間毎の気象予報である。さらに、情報源情報としては、これら商用電力情報や気象情報を提供した情報源を特定するウエブサイトのアドレス等が例示できる。
公開情報要求G5には、求める情報の内容(天気、気温、商用電力供給量、計画停電の予定等)を特定するキーワードや情報源を特定するためのキーワード(情報源キーワード)が含まれている。
なお、複数の情報源から提供された気象情報は全て同じ内容とは限らない。このため、負荷郡3の所在地における気象情報と一致しないことがある。そこで、負荷郡3の所在地における気象情報と一致度の高い気象情報を提供した情報源を選定し、この情報源のアドレス等を情報源キーワードに設定するために、当該情報源キーワードは、負荷電力管理システム2の運用に応じて更新・変更できるようになっている。
気象計測部6は、負荷郡3の所在地における気温、風力、雨量、日射量等を例えば1時間毎に計測し、その計測値を計測気象情報G2として負荷電力管理装置10に出力する。
負荷電力管理装置10は、先に説明したように、中央制御部11、通信部12、情報格納部13、負荷制御部14、継電ユニット50、インターフェースユニット60、電源切替回路18を含む。また、継電ユニット50は、複数の継電部51(51a〜51n)を含み、インターフェースユニット60は複数の表示部61(61a〜61n)を含む。
中央制御部11は、情報格納部13、気象計測部6、負荷制御部14及び電源切替回路18と通信して、負荷電力制御に関する主制御処理を行う。即ち、中央制御部11は、情報格納部13に検索情報G11を出力し、情報格納部13に格納されている公開情報G1を取得する。検索情報G11は、公開情報要求G5を構成するための情報である。
また、中央制御部11は、気象計測部6から計測気象情報G2、電源切替回路18から電源情報G3、負荷制御部14から負荷郡3の状態を示す負荷状態情報G13をそれぞれ取込む。負荷状態情報G13には、各負荷32が要求する電力量や現在使用している電力量に関する情報が含まれている。
そして、中央制御部11は、計測気象情報G2、公開情報G1、負荷状態情報G13、電源情報G3に基づき電力管理指令G15を負荷制御部14に出力する。
また、中央制御部11は、計測気象情報G2と公開情報G1との比較を行い、この公開情報G1を提供した情報源の信頼度を評価し、評価結果を検索情報G11に含めて情報格納部13に格納する。これらの具体的処理内容については、後述する。
通信部12と情報提供部4とは、有線/無線等の様々な通信方式で接続されて、情報の送受信を行う。即ち、通信部12は、公開情報要求G5を情報格納部13から読出して情報提供部4に出力する。そして、通信部12は、公開情報要求G5に応じて情報提供部4が提供した公開情報G1を受信して情報格納部13に格納する。
情報格納部13は、公開情報G1、検索情報G11、計測気象情報G2、負荷状態情報G13、負荷電力管理システム2の運用履歴やログ情報等の各種の情報を格納する。
電源切替回路18は、商用電源5aや無停電電源5b等の各電源に関する電源情報G3を中央制御部11に出力する。また、電源切替回路18は、負荷電力管理装置10からの電源切替指令G4に従い、商用電源5a、無停電電源5b等の各電源の出力を切替える。
電源情報G3としては、例えば商用電源5aの供給状態、無停電電源5bが蓄電池の場合には蓄電量、太陽光発電機5cの発電量等が例示できる。
負荷制御部14には、中央制御部11からの電力管理指令G15が入力すると共に、継電ユニット50から負荷状態情報G13が入力する。なお、この負荷状態情報G13は、負荷制御部14を介して中央制御部11にも出力される。そして、負荷制御部14は、これら電力管理指令G15及び負荷状態情報G13に基づき、電源切替回路18に電源切替指令G4を出力すると共に、継電ユニット50に制御指令G10を出力する。
継電ユニット50は、図2に示すように、電力供給系統毎に設けられた継電部51(51a〜51)を複数備える。また、各継電部51は、1つの主継電器52と、複数の従継電器53及び電力センサ54を含んでいる。主継電器52としては、メインブレーカ等が例示できる。また、従継電器53としては、メインブレーカの配下に位置するブレーカが例示できる。さらに、電力センサ54としては、電力計が例示できる。
そして、負荷制御部14からの制御指令G10に基づき、主継電器52及び従継電器53が動作して、負荷郡3への電力供給が制御される。また、電力センサ54は、検出結果を負荷状態情報G13として出力する。
インターフェースユニット60は、ユーザに負荷郡3への電力供給状態を案内するための情報表示を行う複数の表示部61(61a〜61n)を備える。各表示部61には、液晶表示器等の情報表示装置や警報灯等の光情報表示装置からなる表示器62が含まれる。
次に、上述した負荷電力管理システム2における情報取得処理を、図3を参照して説明する。この情報取得処理は、情報提供部4から取得した公開情報の信頼性を判断する。
ステップSA1、SA2: 中央制御部11は、検索情報G11が更新されたか否かを判断する。検索情報G11は、予め設定された情報である。例えば、天気予報に関する情報の場合、天気予報会社Bが提供する天気予報を取得するように設定されていたとする。しかし、システム運用の結果から天気予報会社Aの公開する天気予報が負荷郡3の所在地の天候とよく一致すると判断された場合、負荷電力管理システム2は、この天気予報会社Aの優先度を天気予報会社Bより高くする。即ち、天気予報会社Bと天気予報会社Aとの優先度の順位が逆転する。このように優先度に変更が生じた場合、中央制御部11は、検索情報G11が更新されたと判断する。
また、天気予報会社Aの優先度は天気予報会社Bの優先度より小さいが、種々の事情によりシステム管理者が天気予報会社Aからの公開情報G1を優先的に取得するように設定した場合にも、中央制御部11は、検索情報G11が更新されたと判断する。
そして、検索情報G11が更新された場合には、処理はステップSA2に進んで、更新された検索情報G11が情報格納部13に格納される。一方、検索情報G11が更新されていない場合は、処理はステップSA3に進む。
ステップSA3、SA4: 次に、通信部12は、公開情報取得時間であるか否かを判断する。情報源である情報提供部4は、公開情報G1を定期的に更新している場合がある。例えば、天気気象は日に何回か予報されて、予報内容が変る場合がある。そこで、最新の公開情報G1に基づいた負荷電力管理を行うために、通信部12は、公開情報取得時間であるか否かを判断する。
公開情報取得時間である場合には、通信部12は、情報格納部13から検索情報G11に基づいた公開情報要求G5を生成して情報提供部4に出力する。そして、通信部12は、この公開情報要求G5に応じて提供された公開情報G1を、情報格納部13に格納する。
ステップSA5、SA6: また、気象計測部6は、計測気象情報取得時間か否かを判断する。計測気象情報は気温や日照等の計測値である。そして、計測気象情報取得時間と判断した場合には、気温等を計測して、中央制御部11に出力する。中央制御部11は、取得した計測気象情報G2を情報格納部13に格納する。なお、計測気象情報取得時間か否かは、中央制御部11が判断して、計測気象情報取得時間と判断した場合には計測気象情報G2を自動的に取得してもよい。
ステップSA7: 中央制御部11は、情報源優先度判断時間であるか否かを判断する。公開情報G1は、あくまでも予測又は予報である。従って、予測アルゴリズムや負荷郡3の所在地等によって、負荷電力管理に用いる情報として必ずしも妥当でない場合がある。そこで、信頼性の高い情報源を選別するために、予報値(公開情報G1)と実測値(計測気象情報G2)との比較を行う。
情報源優先度判断時間、公開情報取得時間、気象情報取得時間は、情報源優先度判断時間間隔>公開情報取得時間間隔>気象情報取得時間間隔のように異なる時間間隔に設定されている。例えば、情報源優先度判断時間間隔は1日間隔、公開情報取得時間間隔は3時間間隔、気象情報取得時間間隔は1時間間隔とすることができる。
ステップSA8: 情報源優先度判断時間と判断された場合には、中央制御部11は、情報格納部13に格納されている公開情報G1、計測気象情報G2を読出す。
ステップSA9、SA10: そして、中央制御部11は、同時刻における公開情報G1が示す気温等と計測気象情報G2が示す気温等との差分を算出して、優先度テーブルを作成する。
図4は、このような優先度テーブル40の例である。公開情報G1や計測気象情報G2は、気温や天候等の複数の情報を含むが、以下の情報源優先度判定手順においては、気温を例に説明する。図4に示す優先度テーブル40は、情報源欄41、日時欄42、公開情報欄43、計測気象情報欄44、差分値欄45、時間帯一致度欄46、情報源優先度欄47により形成されている。無論、かかる優先度テーブル40を実際に作成する必要はなく、メモリ上に形成された仮想テーブルで十分である。
情報源欄41は公開情報G1の提供先(情報源)、公開情報欄43は公開情報の内容(ここでは気温)、計測気象情報欄44は気温の計測値、差分値欄45は公開情報欄43と計測気象情報欄44と差分値である。
ステップSA11: 中央制御部11は、差分値欄45の値から時間帯一致度を判定すると共に、この時間帯一致度に基づき情報源優先度を判断する。
時間帯一致度欄46は、差分値欄45の値に応じて予め設定された値で、この値が小さい方がその時間帯で高い信頼性を持つことを示している。例えば、差分値欄45の値が「0」の場合には、時間帯一致度欄46の値は「0」になるように設定されている。
また、情報源優先度欄47は、各時間帯における時間帯一致度欄46の値に基づき判断された情報源欄41に示された公開情報G1の提供先の信頼性を示す値である。この値が小さい方が、情報源欄41に示された公開情報G1の提供先の信頼性が高いことを示している。
例えば、図4では、情報源欄41における「B」の情報源からの公開情報G1のうち、日時欄42の時間10:00における公開情報は、「34℃」であり、日時欄42における計測気象情報は「34℃」であった。この公開情報と計測気象情報との差分値欄45は「0」であるので、時間帯一致度欄46は「1」であった。そして、この時間帯一致度欄46を、例えば各時間における積算値が、各情報源の中で中間値であったので、情報源優先度欄47は中間優先度として「2」が判断されたことを示している。
以上説明した手順により、信頼性の高い情報源からの公開情報が取得される。即ち、公開情報は広域にわたる天候予報であっても、負荷の所在地の天候の計測値に基づき、公開情報の信頼性を判断するので、負荷電力管理システム2が負荷の電力管理を行う際にも、信頼性の高い公開情報に基づき管理を行うことが可能になる。
次に、負荷電力管理システム2における負荷電源管理処理について説明する。図5は、負荷電源管理処理手順を示すフローチャートである。
ステップSB1、SB2: 中央制御部11は、公開情報G1や電源情報G3、負荷状態情報G13、計測気象情報G2等の各種の情報を収集する時間か否かを判断し、収集時間の場合には、これらの情報を収集する。
ステップSB3: そして、システム管理者は、図6に示すような運転画面7を表示して目標電力を表示する。なお、目標電力とは、システム管理者が設定した使用電力量の上限値(目的量)である。負荷電力管理システム2は、この目標電力を超えないように負荷郡3への電力供給を管理する。
なお、図6においては、負荷電力管理システム2は、主継電器α〜主継電器δの4電力供給系統を管理し、主継電器αにのみ電力供給が行われている場合を例示している。
運転画面7は、運転日時欄71、全ての電力供給系統で現在使用されている電力(使用電力)に関する情報を纏めて表示した電力情報欄72、使用電力量の時間推移を示す使用電力グラフ73、運転履歴を見るために運転日を指定する運転日指定欄74、運転状態に関するログ情報を表示するログ欄75等を備える。
電力情報欄72は、使用電力量を示す使用電力欄72a、目標電力量を示す目標電力欄72b、電力使用率欄72c、使用電力量や目標電力量を視覚的に表示したインディケータ72d、電力テーブル72eを含む。電力テーブル72eは、電力供給系統別の電力使用率を示す系統使用率、系統使用電力、系統目標電力を纏めたテーブルである。使用率は、目標電力量に対する使用電力量の比率である。
使用電力グラフ73は、使用電力の時間推移を示す電力使用曲線73a、目標電力を示す目標電力ライン73bを含んでいる。図6において電力使用曲線73aで、目標電力ライン73bを超えた領域の一点鎖線73cは、負荷電力管理を行わないときの電力使用曲線73aを示し、この領域に対応した実線73dは、負荷電力管理を行ったときの電力使用曲線73aを示している。即ち、負荷電力管理システム2が、目標電力ライン73bを超えないように負荷郡3への電力供給を管理した結果が実線73dの電力使用曲線73aである。
ログ欄75は、使用電力グラフ73に表示されている運転状況に関する情報(例えば、使用電力が目標電力を超えたためにアラームが起動された等の情報)を表示する。システム管理者は、このような情報に基づき目標電力を設定することができる。従って、運転日指定欄74で指定した過去の運転状況が、使用電力グラフ73及びログ欄75に表示されるので、システム管理者は、運転履歴を参考にしながら目標電力等を設定することが可能になる。
なお、主継電器には複数の従継電器が接続され、この従継電器を介して負荷への電力供給が行われる。図7は、主継電器の電力状態を示す主継電器状態画面8である。主継電器状態画面8は、表示する主継電器を明示する表示主継電器欄81、図7の電力情報欄72と同じ情報を表示する電力情報欄82、表示主継電器欄81で表示された主継電器の配下の従継電器等を示す従継電器情報欄83、無停電電源の使用電力を示す無停電電源欄84、無停電電源の充電率や使用可能な推定した時間を示す推定保持時間を含む無停電電源テーブル85を備える。なお、従継電器情報欄83には、従継電器名、この従継電器が供給する負荷の名前、供給している電力量が含まれている。
システム管理者は、運転画面7に目標電力を設定する。これにより使用率が計算されて電力使用率欄72cに表示される。目標電力の設定は、目標電力欄72bに直接数値入力したりインディケータ72dに設けられているスライドバー72fを操作して設定すること可能である。
ステップSB4〜SB7: 中央制御部11は、目標電力が設定されると、負荷電源管理を行うと判断してステップSB5に進み、系統目標電力を演算する。この系統目標電力は、運転履歴により各電力供給系統配下の負荷が要求する電力(要求電力)を取得した電力とする。そして予測要求電力から、必須電力(負荷電力管理の対象とならない負荷が要求する電力)を差引いた電力をその電力供給系統の管理対象電力とする。負荷電力管理の対象とならない負荷として、サーバーや非常灯等が例示できる。
中央制御部11は、全ての電力供給系統に対して管理対象電力を算出すると、各管理対象電力に使用率を掛けて、系統準目標電力を算出する。各電力供給系統の系統準目標電力の合計値は、目標電力より大きくなることがある。そこで、中央制御部11は、このオーバーした電力が無停電電源5bや太陽光発電機5c等の他の電源により補充できるか否かを判断する。
補充できると判断した場合には、従継電器をOFFに設定しない。一方、補充できないと判断した場合には、無停電電源5b等の他の電源でも補充できない電力量に相当する従継電器の動作を制限する。例えば、図7においては、従継電器α1と従継電器α9は電灯であるので、従継電器α9をOFFに設定する。
このようにして、中央制御部11は、各従継電器に対する動作を設定し、これを電力管理指令として出力する。なお、無停電電源等の電源を使用する際には、その電源を特定する情報(例えば、各電源に識別番号を割当てている場合には、その識別番号)を電力管理指令に含める。
次に、負荷制御部14の動作を、図8を参照して説明する。
ステップSC1〜SC3: 負荷制御部14は、電力管理指令を受信すると、ステップSC2に進み、各電力センサ54の計測値を取得する。そして、電力供給系統別に各電力センサ54の計測値を合計して現在の使用電力を求める。この時点において各負荷は、商用電源から電力供給を受けている。その後、負荷制御部14は、現在の使用電力が目標電力を超えている(超えそうな場合を含む)か、否かを判断する。
ステップSC4: 現在の使用電力が目標電力を超えている場合には、負荷制御部14は電力管理指令に含まれる従継電器をOFFにすると共に、電力管理案内情報を出力する。電力管理案内は、負荷制御部14から継電部51を介してインターフェースユニット60の表示部61に又は、負荷制御部14からインターフェースユニット60の表示部61に直接に出力される。表示部61は複数の表示器62から構成されているので、該当する従継電器に対応した表示器62に、節電状態のため電力供給が制限されている(例えば、電灯の一部が消灯されている)等の案内が液晶装置等からなる表示器62に表示され、またはパトラップを点灯して、ユーザに告知される。
ステップSC5:また、負荷制御部14は電力管理指令に含まれる無停電電源等の使用を開始する。例えば、無停電電源の電力を主継電器αに供給する場合は、負荷制御部14は、負荷電源切替指令G4に主継電器αと無停電電源とを指定する情報を含める。
電源切替回路18は、電源切替指令を受信すると、該当する電源からの電力が、所定の主継電器に供給されるように回路切替を行う。例えば、商用電源から電力供給されていて、電源切替指令には主継電器に無停電電源からの電力を供給する情報が含まれていると、電源切替回路18は、電源切替を行って無停電電源と主継電器とを接続する。
ステップSC6: 電力管理指令に含まれる全ての情報に基づく設定が完了すると、負荷制御部14は電力管理を終了するか否かを判断する。通常電力管理は、例えば制御を日単位で行う場合、24時になったとき電力管理が終了する。無論、電力管理指令に、管理時間に関する情報が含まれている場合には、その情報が満たされると電力管理が終了する。
以上説明したように、公開情報の信頼度を評価し、信頼度の高い公開情報に基づき作成した負荷電力指令に従い負荷への電力管理を行うので、負荷郡の所在地に適した負荷電力管理が行えるようになる。
なお、上記説明では、各負荷への電力を供給するか否かにより負荷電力管理を行ったが、本発明はこれに限定するものではない。即ち、負荷が空気調和機のような場合には、節電要素として設定温度を制限する方法もある。例えば、インターフェースユニットの表示器は表示機能と、負荷に運転条件を送信する機能を持たせて、インターフェースユニットから各負荷に運転条件を出力させる。これにより、負荷に電力供給を行うが、その条件として温度設定等の運転条件を管理することで、負荷電力管理が行える。
また、上記説明では、負荷電力管理システム2には、1台の負荷電力管理装置10を設けた場合について説明したが、複数台設けてもよい。この場合には、例えば、負荷郡がビル内の負荷郡で、複数のビルを管理するような場合でも、重複した要素を設けなくても良い利点がある。即ち、システムコストや運転コストが削減できる利点がある。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
<付記1>
複数の負荷が接続された電力供給系統を複数配下に置き、前記負荷に供給する電力を管理する負荷電力管理システムであって、
商用電力の供給情報と気象情報との少なくとも一方を含む外部情報を公開情報として取得する通信部と、
少なくとも前記公開情報、計測気象情報及びシステム運転履歴情報を格納する情報格納部と、
前記公開情報及び前記計測気象情報を取得して、前記計測気象情報に基づき取得された前記公開情報の信頼性を判断し、信頼度の高い前記公開情報に基づき前記負荷への電力供給を指示する電力管理指令を出力する中央制御部と、
複数の電源の状態を管理すると共に、出力制御を行う電源切替回路と、
前記電源切替回路に電源の選択を指示する電源切替指令を出力すると共に、選択された前記電源と前記負荷との接続状態を指示する制御指令を出力する負荷制御部と、
前記制御指令に基づき前記電源と前記負荷との接続を行う継電ユニットと、
前記制御指令に基づき前記負荷への電力供給情報を案内するインターフェースユニットと、を備えることを特徴とする負荷電力管理システム。
<付記2>
付記1に記載の負荷電力管理システムであって、
前記負荷の所在地の気象情報を計測して、その計測結果を前記計測気象情報として出力する気象計測部を備えることを特徴とする負荷電力管理システム。
<付記3>
付記1又は2に記載の負荷電力管理システムであって、
前記中央制御部は、前記通信部により取得された複数の情報源からの前記公開情報と前記計測気象情報との差を求め、当該差が小さい当該公開情報を提供した前記情報源を信頼性が高いと評価して、信頼度の最も高い情報源からの前記公開情報を優先的に取得することを特徴とする負荷電力管理システム。
<付記4>
付記1乃至3のいずれか1項に記載の負荷電力管理システムであって、
前記中央制御部は、前記信頼性の高い情報源を特定する情報を検索情報として前記情報格納部に格納し、前記通信部は当該情報格納部に格納された前記検索情報を検索キーワードとして用いて該当する情報源から前記公開情報を取得することを特徴とする負荷電力管理システム。
<付記5>
付記1乃至4のいずれか1項に記載の負荷電力管理システムであって、
前記継電ユニットは、複数の電力供給系統に対応して設けられた継電部を備え、かつ、当該継電部は前記負荷に対応して設けられた従継電器と、当該従継電器を介して供給される電力を計測して負荷状態情報として出力する電力センサと、を備えて、
前記負荷制御部は、複数の前記電力センサからの前記負荷状態情報の合計値を求めて、電力の総使用量を判断して、当該判断結果に基づき各負荷への電力供給を行うか否かを示す制御指令を生成・出力することを特徴とする負荷電力管理システム。
<付記6>
付記1乃至5のいずれか1項に記載の負荷電力管理システムであって、
前記中央制御部は、前記電源切替回路から、少なくとも無停電電源の供給能力を電源情報として取得し、該電源情報に基づき前記商用電源以外の電源からの電力供給を行うか否かの指示を前記電力管理指令に含めることを特徴とする負荷電力管理システム。
<付記7>
付記1乃至6のいずれか1項に記載の負荷電力管理システムであって、
前記負荷制御部は、前記インターフェースを介して前記負荷に当該負荷の運転条件を指示することを特徴とする負荷電力管理システム。
<付記8>
複数の負荷が接続された電力供給系統を複数配下に置き、前記負荷に供給する電力を管理する負荷電力管理方法であって、
商用電力の供給情報と気象情報との少なくとも一方を含む情報を公開情報として取得する公開情報取得手順と、
少なくとも前記公開情報、計測気象情報及びシステム運転履歴情報を格納する情報格納手順と、
前記公開情報及び前記計測気象情報を取得して、前記計測気象情報に基づき取得された前記公開情報の信頼性を判断し、信頼度の高い前記公開情報に基づき前記負荷への電力供給を指示する電力管理指令を出力する中央制御手順と、
複数の電源の状態を管理すると共に、出力制御を行う電源切替手順と、
前記電源切替手順に電源の選択を指示する前記電源切替指令を出力すると共に、選択された前記電源と前記負荷との接続状態を指示する制御指令を出力する負荷制御手順と、
前記制御指令に基づき前記電源と前記負荷との接続を行う継電手順と、
前記制御指令に基づき前記負荷への電力供給情報を案内する案内手順と、を含むことを特徴とする負荷電力管理方法。
<付記9>
付記8に記載の負荷電力管理方法であって、
前記負荷の所在地の気象情報を計測して、その計測結果を計測気象情報として出力する気象計測手順を含むことを特徴とする負荷電力管理方法。
<付記10>
付記8又は9に記載の負荷電力管理方法であって、
前記中央制御手順は、前記公開情報取得手順により取得された前記公開情報と前記計測気象情報との差を求め、当該差が小さい当該公開情報を提供した前記情報源の信頼性を評価して、信頼度の最も高い情報源からの前記公開情報を優先的に取得することを特徴とする負荷電力管理方法。
<付記11>
付記8乃至10のいずれか1項に記載の負荷電力管理方法であって、
前記中央制御手順は、前記信頼性の高い情報源を特定する情報を検索情報とし、前記公開情報取得手順は当該検索情報を検索キーワードとして該当する情報源から前記公開情報を取得することを特徴とする負荷電力管理方法。
<付記12>
付記8乃至11のいずれか1項に記載の負荷電力管理方法であって、
前記継電手順は、供給される電力を計測して負荷状態情報として出力する供給電力計測手順を含み、
前記負荷制御手順は、前記負荷状態情報の合計値を求めて電力の総使用量を判断して、当該判断結果に基づき各負荷への電力供給を行うか否かを示す制御指令を生成・出力することを特徴とする負荷電力管理方法。
<付記13>
付記8乃至12のいずれか1項に記載の負荷電力管理方法であって、
前記中央制御手順は、少なくとも商用電源及び、無停電電源の供給能力を電源情報として取得し、該電源情報に基づき前記商用電源以外の電源からの電力供給を行うか否かの指示を前記電力管理指令に含めることを特徴とする負荷電力管理方法。
<付記14>
付記8乃至13のいずれか1項に記載の負荷電力管理方法であって、
前記負荷制御手順は、前記負荷の運転条件を指示することを特徴とする負荷電力管理方法。
この出願は、2012年2月14日に出願された日本出願特願2012−029600を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
2 負荷電力管理システム
3 負荷郡
4 情報提供部
5 電源部
5a 商用電源
5b 無停電電源
5c 太陽光発電機
5m 電力供給源
6 気象計測部
7 運転画面
8 主継電器状態画面
10 負荷電力管理装置
11 中央制御部
12 通信部
13 情報格納部
14 負荷制御部
18 電源切替回路
32 負荷
50 継電ユニット
51 継電部
52 主継電器
53 従継電器
54 電力センサ
60 インターフェースユニット
61 表示部
62 表示器

Claims (10)

  1. 複数の負荷が接続された電力供給系統を複数配下に置き、前記負荷に供給する電力を管理する負荷電力管理システムであって、
    商用電力の供給情報と気象情報との少なくとも一方を含む外部情報を公開情報として取得する通信部と、
    少なくとも前記公開情報、計測気象情報及びシステム運転履歴情報を格納する情報格納部と、
    前記公開情報及び前記計測気象情報を取得して、前記計測気象情報に基づき取得された前記公開情報の信頼性を判断し、信頼度の高い前記公開情報に基づき前記負荷への電力供給を指示する電力管理指令を出力する中央制御部と、
    複数の電源の状態を管理すると共に、出力制御を行う電源切替回路と、
    前記電源切替回路に電源の選択を指示する電源切替指令を出力すると共に、選択された前記電源と前記負荷との接続状態を指示する制御指令を出力する負荷制御部と、
    前記制御指令に基づき前記電源と前記負荷との接続を行う継電ユニットと、
    前記制御指令に基づき前記負荷への電力供給情報を案内するインターフェースユニットと、を備えることを特徴とする負荷電力管理システム。
  2. 請求項1に記載の負荷電力管理システムであって、
    前記負荷の所在地の気象情報を計測して、その計測結果を前記計測気象情報として出力する気象計測部を備えることを特徴とする負荷電力管理システム。
  3. 請求項1又は2に記載の負荷電力管理システムであって、
    前記中央制御部は、前記通信部により取得された複数の情報源からの前記公開情報と前記計測気象情報との差を求め、当該差が小さい当該公開情報を提供した前記情報源を信頼性が高いと評価して、信頼度の最も高い情報源からの前記公開情報を優先的に取得することを特徴とする負荷電力管理システム。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の負荷電力管理システムであって、
    前記中央制御部は、前記信頼性の高い情報源を特定する情報を検索情報として前記情報格納部に格納し、前記通信部は当該情報格納部に格納された前記検索情報を検索キーワードとして用いて該当する情報源から前記公開情報を取得することを特徴とする負荷電力管理システム。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の負荷電力管理システムであって、
    前記継電ユニットは、複数の電力供給系統に対応して設けられた継電部を備え、かつ、当該継電部は前記負荷に対応して設けられた従継電器と、当該従継電器を介して供給される電力を計測して負荷状態情報として出力する電力センサと、を備えて、
    前記負荷制御部は、複数の前記電力センサからの前記負荷状態情報の合計値を求めて、電力の総使用量を判断して、当該判断結果に基づき各負荷への電力供給を行うか否かを示す制御指令を生成・出力することを特徴とする負荷電力管理システム。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の負荷電力管理システムであって、
    前記中央制御部は、前記電源切替回路から、少なくとも無停電電源の供給能力を電源情報として取得し、該電源情報に基づき前記商用電源以外の電源からの電力供給を行うか否かの指示を前記電力管理指令に含めることを特徴とする負荷電力管理システム。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の負荷電力管理システムであって、
    前記負荷制御部は、前記インターフェースを介して前記負荷に当該負荷の運転条件を指示することを特徴とする負荷電力管理システム。
  8. 複数の負荷が接続された電力供給系統を複数配下に置き、前記負荷に供給する電力を管理する負荷電力管理方法であって、
    商用電力の供給情報と気象情報との少なくとも一方を含む情報を公開情報として取得する公開情報取得手順と、
    少なくとも前記公開情報、計測気象情報及びシステム運転履歴情報を格納する情報格納手順と、
    前記公開情報及び前記計測気象情報を取得して、前記計測気象情報に基づき取得された前記公開情報の信頼性を判断し、信頼度の高い前記公開情報に基づき前記負荷への電力供給を指示する電力管理指令を出力する中央制御手順と、
    複数の電源の状態を管理すると共に、出力制御を行う電源切替手順と、
    前記電源切替手順に電源の選択を指示する電源切替指令を出力すると共に、選択された前記電源と前記負荷との接続状態を指示する制御指令を出力する負荷制御手順と、
    前記制御指令に基づき前記電源と前記負荷との接続を行う継電手順と、
    前記制御指令に基づき前記負荷への電力供給情報を案内する案内手順と、を含むことを特徴とする負荷電力管理方法。
  9. 請求項8に記載の負荷電力管理方法であって、
    前記負荷の所在地の気象情報を計測して、その計測結果を計測気象情報として出力する気象計測手順を含むことを特徴とする負荷電力管理方法。
  10. 請求項8又は9に記載の負荷電力管理方法であって、
    前記中央制御手順は、前記公開情報取得手順により取得された前記公開情報と前記計測気象情報との差を求め、当該差が小さい当該公開情報を提供した情報源の信頼性を評価して、信頼度の最も高い情報源からの前記公開情報を優先的に取得することを特徴とする負荷電力管理方法。

JP2014500097A 2012-02-14 2013-02-07 負荷電力管理システム及び負荷電力管理方法 Active JP6142867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012029600 2012-02-14
JP2012029600 2012-02-14
PCT/JP2013/000673 WO2013121750A1 (ja) 2012-02-14 2013-02-07 負荷電力管理システム及び負荷電力管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013121750A1 JPWO2013121750A1 (ja) 2015-05-11
JP6142867B2 true JP6142867B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=48983887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500097A Active JP6142867B2 (ja) 2012-02-14 2013-02-07 負荷電力管理システム及び負荷電力管理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6142867B2 (ja)
WO (1) WO2013121750A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015125715A1 (ja) * 2014-02-24 2015-08-27 シャープ株式会社 電力システム、充放電制御装置及び充放電制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08322147A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Hitachi Ltd 電力需要予測システム
JPH09285010A (ja) * 1996-04-11 1997-10-31 Toshiba Corp 電力需要予測支援装置
JP4864803B2 (ja) * 2007-04-23 2012-02-01 株式会社東芝 電力需給制御装置およびその方法
JP2011250673A (ja) * 2010-04-26 2011-12-08 Omron Corp エネルギーコントローラおよび制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013121750A1 (ja) 2013-08-22
JPWO2013121750A1 (ja) 2015-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9627891B2 (en) Power supply system
US9651971B2 (en) Control device, power control system, and power control method
EP2485361A1 (en) Electric power management system
EP2475071A1 (en) Electric power distribution system
JP6249895B2 (ja) 電力制御システム、方法及び電力制御装置
EP2532071A2 (en) Energy management control for solar-powered lighting devices
JP5534869B2 (ja) 計測管理システム及び管理サーバ
US9755431B2 (en) Power management system and power management method
KR101749456B1 (ko) 공장 에너지 관리 시스템
JP2013031271A (ja) 電力入出力管理システムとそのためのサーバ装置および分電盤
JP6676477B2 (ja) 建物の消費電力予測システム、蓄電装置の制御システム、及び蓄電装置の制御方法
JP5466919B2 (ja) 配電システム
WO2016002346A1 (ja) 電力制御システム及び電力制御装置
JP2013038838A (ja) 集合住宅電力システム
JP2010213507A (ja) 自然エネルギー併用型蓄電システム、および自然エネルギー併用型蓄電方法
KR101749457B1 (ko) 이미지 센서를 이용한 공장 에너지 관리 시스템
JP6142867B2 (ja) 負荷電力管理システム及び負荷電力管理方法
US10714940B2 (en) Power storage control apparatus and power storage control method
JP6191513B2 (ja) 発電量予測装置
JP2013192364A (ja) コミュニティエネルギー管理システムおよびコミュニティエネルギー管理方法
JPWO2021117127A1 (ja) 発電量予測装置
JP6226367B2 (ja) エネルギー利用支援システムとその支援方法及び支援プログラム
JP2017195752A (ja) 電力制御システムおよび電力制御方法
JP2013240231A (ja) 警報提示装置及び警報提示方法
JP6769889B2 (ja) 電力制御システムおよび電力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6142867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150