JPH09285010A - 電力需要予測支援装置 - Google Patents

電力需要予測支援装置

Info

Publication number
JPH09285010A
JPH09285010A JP8959196A JP8959196A JPH09285010A JP H09285010 A JPH09285010 A JP H09285010A JP 8959196 A JP8959196 A JP 8959196A JP 8959196 A JP8959196 A JP 8959196A JP H09285010 A JPH09285010 A JP H09285010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prediction
power demand
predicted
value
values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8959196A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsura Kawai
桂 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8959196A priority Critical patent/JPH09285010A/ja
Publication of JPH09285010A publication Critical patent/JPH09285010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y04S10/54

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】より正確で精度の高い電力需要の予測を行なう
こと。 【解決手段】電力系統における将来の電力の需要量を予
測する電力需要予測支援装置において、複数の予測手法
により予測された電力需要の予測値を入力する予測結果
入力手段3と、予測結果入力手段により入力された複数
の予測値から妥協点を探り、最終的な一つの予測値を決
定する妥協点決定手段4と、妥協点決定手段により決定
された予測値を外部へ出力する予測結果出力手段5とを
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力系統における
将来の電力の需要量を予測する電力需要予測支援装置に
係り、特により正確で精度の高い電力需要の予測を行な
えるようにした協調型の電力需要予測支援装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】最近の情報化社会の発展に伴ない、電力
系統の規模拡大、複雑化、大容量化は、年々益々増加す
る傾向にある。また、一方では、電力供給の信頼性、質
的向上への要請が、益々強まってきている。このため、
電力の効率的、かつ経済的な供給が、電力各社の課題と
なってきている。
【0003】しかしながら、現在の技術では、電力の大
容量の貯蔵が困難であるため、電力の需要と供給のバラ
ンスを見ながら、発電を調整しなければならない。従っ
て、効率的かつ経済的な電力供給のためには、正確な電
力の需要予測を行なう必要がある。
【0004】ところで、電力系統における将来の電力の
需要量を予測処理する手法としては、従来から、ニュー
ラルネットを用いた手法、統計分析処理による手法、重
回帰分析処理による手法等がある。そして、予測処理
は、図14に示すように、これらの手法のうちのいずれ
か一つの予測手法が単独で採用され、当該一つの予測手
法により予測された電力需要の予測値をそのまま予測値
とすることにより、その手法の特徴(長所・短所)がそ
のまま反映される予測結果となっている。
【0005】このため、電力需要の予測時の環境(季
節、天候、気温、湿度、曜日(日付)等)によっては、
予測値と実績値との誤差が少なかったり多かったり、あ
るいは突然大きく予測が外れるといったように不安定な
ものとなっている。
【0006】例えば、急に環境が変化すると、大きく予
測が外れるといった結果になっている。また、予測値の
平均誤差が小さくても、分散(標準偏差)を調べてみる
と大きな値を示したりしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
電力需要の予測処理方法においては、正確で精度の高い
電力需要の予測を行なうことが難しいという問題があっ
た。本発明の目的は、より正確で精度の高い電力需要の
予測を行なうことが可能な協調型の電力需要予測支援装
置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、電力系統における将来の電力の需要量を予測する
電力需要予測支援装置において、まず、請求項1に対応
する発明では、複数の予測手法により予測された電力需
要の予測値を入力する予測結果入力手段と、予測結果入
力手段により入力された複数の予測値から妥協点を探
り、最終的な一つの予測値を決定する妥協点決定手段
と、妥協点決定手段により決定された予測値を外部へ出
力する予測結果出力手段とを備えて成る。
【0009】従って、請求項1に対応する発明の電力需
要予測支援装置においては、複数の予測手法により得ら
れた予測値から妥協点を探り、最終的な一つの予測値を
決定することにより、偏りやばらつきのない予測値が得
られるため、より正確で精度の高い電力需要の予測値を
得ることができる。
【0010】また、請求項2に対応する発明では、複数
の予測手法により予測された電力需要の予測値を入力す
る予測結果入力手段と、予測結果入力手段により入力さ
れた複数の予測値の最高値および最低値を除いた残りの
予測値から妥協点を探り、最終的な一つの予測値を決定
する妥協点決定手段と、妥協点決定手段により決定され
た予測値を外部へ出力する予測結果出力手段とを備えて
成る。
【0011】従って、請求項2に対応する発明の電力需
要予測支援装置においては、複数の予測手法により得ら
れた予測値の最高値および最低値を除いた残りの予測値
から妥協点を探り、最終的な一つの予測値を決定するこ
とにより、上記請求項1の場合と比べてさらに偏りやば
らつきのない予測値が得られるため、より正確で精度の
高い電力需要の予測値を得ることができる。
【0012】さらに、請求項3に対応する発明では、複
数の予測手法により予測された電力需要の予測値を入力
する予測結果入力手段と、予測結果入力手段により入力
された複数の予測値の統計分布から大きくはずれた予測
値を除いた残りの予測値から妥協点を探り、最終的な一
つの予測値を決定する妥協点決定手段と、妥協点決定手
段により決定された予測値を外部へ出力する予測結果出
力手段とを備えて成る。
【0013】従って、請求項3に対応する発明の電力需
要予測支援装置においては、複数の予測手法により得ら
れた予測値の統計分布から大きくはずれた予測値を除い
た残りの予測値から妥協点を探り、最終的な一つの予測
値を決定する、すなわち上記請求項2の場合のように単
純に最高値および最低値を削除するのではなく、差の大
きい予測値は幾つでも削除し、また各予測値が密集して
いるような場合には全ての予測値を使って妥協点を探
り、最終的な一つの予測値を決定することにより、上記
請求項2の場合と比べてさらに偏りやばらつきのない予
測値が得られるため、より正確で精度の高い電力需要の
予測値を得ることができる。
【0014】一方、請求項4に対応する発明では、上記
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に対応する発明の
電力需要予測支援装置において、電力需要の予測に関す
る過去の実績情報を保存する格納手段と、格納手段に保
存されている実績情報に基づいて、予測結果入力手段に
より入力された複数の予測値の採用/不採用を設定する
活殺手段とを付加して成る。
【0015】従って、請求項4に対応する発明の電力需
要予測支援装置においては、複数の予測手法により得ら
れた予測値の採用/不採用(採用の可否)を設定するこ
とにより、電力需要の予測に関する過去の実績情報か
ら、信頼性のない予測手法は最初から考慮しないため、
より正確で精度の高い電力需要の予測値を得ることがで
きる。
【0016】また、請求項5に対応する発明では、上記
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に対応する発明の
電力需要予測支援装置において、電力需要の予測に関す
る過去の実績情報を保存する格納手段と、格納手段に保
存されている実績情報に基づいて統計分布を作成し、当
該統計分布から予測結果入力手段により入力された複数
の予測値の採用/不採用を決定する活殺手段とを付加し
て成る。
【0017】従って、請求項5に対応する発明の電力需
要予測支援装置においては、電力需要の予測に関する過
去の実績情報を基に作成した統計分布から、複数の予測
手法により得られた予測値の採用/不採用(採用の可
否)を決定することにより、信頼性のない予測手法を統
計分布によって決定し、この統計分布の中心から大きく
はずれた予測をする予測手法は最初から考慮しないた
め、より正確で精度の高い電力需要の予測値を得ること
ができる。
【0018】さらに、請求項6に対応する発明では、上
記請求項1乃至請求項3のいずれか1項に対応する発明
の電力需要予測支援装置において、電力需要の予測に関
する各予測手法の過去の誤差率を保存する格納手段と、
格納手段に保存されている各予測手法の過去の誤差率に
基づいて、予測結果入力手段により入力された複数の予
測値の採用/不採用を決定する活殺手段とを付加して成
る。
【0019】従って、請求項6に対応する発明の電力需
要予測支援装置においては、電力需要の予測に関する各
予測手法の過去の誤差率から、複数の予測手法により得
られた予測値の採用/不採用(採用の可否)を決定する
ことにより、過去の誤差率によって精度の悪い予測手法
は最初から考慮しないため、より正確で精度の高い電力
需要の予測値を得ることができる。
【0020】一方、請求項7に対応する発明では、上記
請求項1乃至請求項6のいずれか1項に対応する発明の
電力需要予測支援装置において、各予測手法の過去の誤
差率に基づいて当該各予測手法の予測精度の順位を決定
し、当該順位から予測結果入力手段により入力された複
数の予測値に掛ける荷重値を決めて妥協点決定手段に対
し設定する順位決定手段を付加して成る。
【0021】従って、請求項7に対応する発明の電力需
要予測支援装置においては、電力需要の予測に関する各
予測手法の過去の誤差率から、各予測手法の予測精度の
順位付けをすることにより、順位の高いもの(誤差率の
低いもの)に大きな荷重値が掛けられるため、正確で精
度の高い予測処理をより一層協調することができる。
【0022】ここで、特に上記妥協点決定手段として
は、例えば請求項8に記載したように、複数の予測値の
平均値をとって最終的な予測値を決定することが好まし
い。また、上記妥協点決定手段としては、例えば請求項
9に記載したように、複数の予測値のうち、電力需要の
予測に関する過去の実績情報から誤差率の最も低い予測
手法により予測された予測値を最終的な予測値として決
定することが好ましい。
【0023】さらに、上記妥協点決定手段としては、例
えば請求項10および請求項11に記載したように、電
力需要の予測に関する過去の実績情報を予測時の環境
(季節、天候、気温、湿度、あるいは曜日(日付)等)
毎に分類して評価し、電力需要の予測日の条件に合致す
る条件毎に誤差率の最も低い予測手法により予測された
予測値を最終的な予測値として決定することが好まし
い。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明では、図1に概念図を示す
ように、従来では、図14に概念図を示すように、一つ
の予測手法により電力需要の予測を行なっていたのを、
複数の予測手法を協調的に用いて電力需要の予測を行な
うことによって、電力需要の予測値と実績値との誤差、
および分散(標準偏差)の小さい電力需要の予測値を得
るようにするものである。
【0025】以下、上記のような考え方に基づく本発明
の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。 (第1の実施形態)図2は、本実施形態による電力需要
予測支援装置の構成例を示すブロック図である。
【0026】すなわち、図2に示すように、本実施形態
の電力需要予測支援装置1は、予測結果入力手段3と、
妥協点決定手段4と、予測結果出力手段5と、外部装置
である表示装置6とから構成している。
【0027】ここで、予測結果入力手段3は、複数の予
測手法2や予測員により予測された電力需要の予測値を
入力するものである。また、妥協点決定手段4は、予測
結果入力手段3により入力された複数の予測値から妥協
点を探り、最終的な一つの予測値を決定するものであ
る。
【0028】この妥協点決定手段4は、本実施形態で
は、複数の予測値の平均値をとって、最終的な一つの予
測値を決定するものである。さらに、予測結果出力手段
5は、妥協点決定手段4により決定された予測値、およ
び複数の予測手法2や予測員により予測された電力需要
の予測値を外部の出力装置である表示装置6へ出力する
ものである。
【0029】さらにまた、表示装置6は、予測結果出力
手段5から出力される予測値を表示するものである。こ
の表示装置6としては、例えばCRTや液晶表示器等を
用いることができる。
【0030】また、この表示装置6以外の他の出力装置
としては、例えばスピーカー等を用いて音声によって予
測値を出力する音声装置や、あるいはプリンター等を用
いて予測値を印刷によって出力する印刷装置等が考えら
れる。
【0031】なお、上記予測手法2としては、例えばニ
ューラルネット、統計分析処理、回帰分析処理等の各種
手法を用いることができる。次に、以上のように構成し
た本実施形態の電力需要予測支援装置の作用について説
明する。
【0032】図2において、予測結果入力手段3では、
複数の予測手法2、および予測員により予測された電力
需要の予測値等の、複数の予測値が読み込まれる。この
場合、予測値の入力方法としては、例えば伝送路を介し
て直接入力する方法や、FD、MT等の媒体を介して入
力する方法、あるいはキーボードから手動で入力する方
法等がある。
【0033】次に、妥協点決定手段4では、予測結果入
力手段3で読み込んだ複数の予測値から妥協点を探り、
最終的な一つの予測値が決定される。すなわち、例えば
図5に示すように、5つの予測手法A,B,C,D,E
により、それぞれa=10MW,b=12MW,c=1
4MW,d=20MW,e=22MWと予測値が得られ
たとする。この場合、妥協点を決定するために5つの予
測値の平均値がとられ、15.6MWが最終的な一つの
予測値として決定される。
【0034】なお、図5では、5つの予測手法の場合を
例に挙げたが、実際には2つ以上であれば幾つでもよ
い。最後に、予測結果出力手段5では、妥協点決定手段
4からの予測結果を入力し、この予測結果が外部の表示
装置6に表示されて処理が終了する。
【0035】図13は、表示装置6への予測結果の表示
イメージの一例を示す図である。すなわち、図13に示
すように、各予測手法、およびそれによる予測値と、最
終的な予測値が表示される。
【0036】上述したように、本実施形態の電力需要予
測支援装置1は、複数の予測手法2や予測員により予測
された電力需要の予測値を入力する予測結果入力手段3
と、予測結果入力手段3により入力された複数の予測値
からこれら予測値の平均値をとって妥協点を探り、最終
的な一つの予測値を決定する妥協点決定手段4と、妥協
点決定手段4により決定された予測値、および複数の予
測手法2や予測員により予測された電力需要の予測値を
外部の出力装置である表示装置6へ出力する予測結果出
力手段5とから構成したものである。
【0037】従って、複数の予測手法2および予測員に
より得られた予測値からこれら予測値の平均値をとって
妥協点を探り、最終的な一つの予測値を決定しているた
め、偏りやばらつきのない予測値が得られるため、より
正確で精度の高い電力需要の予測値を得ることができ
る。
【0038】これにより、より正確で精度の高い電力需
要の予測を行なうことが可能となる。 (第2の実施形態)本実施形態の電力需要予測支援装置
の構成は、前記図2に示した第1の実施形態の電力需要
予測支援装置1の構成と同一であるのでその説明を省略
し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
【0039】すなわち、図2に示すように、本実施形態
の電力需要予測支援装置1は、前記第1の実施形態の妥
協点決定手段4に代えて、予測結果入力手段3により入
力された複数の予測値の最高値および最低値を除いた残
りの予測値から妥協点を探り、最終的な一つの予測値を
決定する妥協点決定手段4を備えている。
【0040】この妥協点決定手段4は、本実施形態で
は、複数の予測値の最高値および最低値を除いた残りの
予測値の平均値をとって、最終的な一つの予測値を決定
するものである。
【0041】次に、以上のように構成した本実施形態の
電力需要予測支援装置の作用について説明する。なお、
前記第1の実施形態の電力需要予測支援装置1の場合と
同一部分の作用についてはその説明を省略し、ここでは
異なる部分についてのみ述べる。
【0042】すなわち、図2において、妥協点決定手段
4では、予測結果入力手段3で読み込んだ複数の予測値
のうち最高値および最低値を除いた残りの予測値から妥
協点を探り、最終的な一つの予測値が決定される。
【0043】すなわち、例えば図6に示すように、5つ
の予測手法A,B,C,D,Eにより、それぞれa=1
0MW,b=12MW,c=14MW,d=20MW,
e=22MWと予測値が得られたとする。この場合、妥
協点を決定するために、最高値(e=22MW)および
最低値(a=10MW)を除いた3つの予測値の平均値
がとられ、15.3MWが最終的な一つの予測値として
決定される。
【0044】なお、図5では、5つの予測手法の場合を
例に挙げたが、実際には3つ以上であれば幾つでもよ
い。上述したように、本実施形態の電力需要予測支援装
置1は、複数の予測手法2や予測員により予測された電
力需要の予測値を入力する予測結果入力手段3と、予測
結果入力手段3により入力された複数の予測値の最高値
および最低値を除いた残りの予測値からこれら予測値の
平均値をとって妥協点を探り、最終的な一つの予測値を
決定する妥協点決定手段4と、妥協点決定手段4により
決定された予測値、および複数の予測手法2や予測員に
より予測された電力需要の予測値を外部の出力装置であ
る表示装置6へ出力する予測結果出力手段5とから構成
したものである。
【0045】従って、複数の予測手法2および予測員に
より得られた予測値の最高値および最低値を除いた残り
の予測値からこれら予測値の平均値をとって妥協点を探
り、最終的な一つの予測値を決定しているため、前記第
1の実施形態の場合と比べてさらに偏りやばらつきのな
い予測値が得られるため、より正確で精度の高い電力需
要の予測値を得ることができる。
【0046】これにより、より正確で精度の高い電力需
要の予測を行なうことが可能となる。 (第3の実施形態)本実施形態の電力需要予測支援装置
の構成は、前記図2に示した第1,第2の実施形態の電
力需要予測支援装置1の構成と同一であるのでその説明
を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
【0047】すなわち、図2に示すように、本実施形態
の電力需要予測支援装置1は、前記第1,第2の実施形
態の妥協点決定手段4に代えて、予測結果入力手段3に
より入力された複数の予測値の統計分布(確率分布)か
ら大きくはずれた予測値を除いた残りの予測値から妥協
点を探り、最終的な一つの予測値を決定する妥協点決定
手段4を備えている。
【0048】この妥協点決定手段4は、本実施形態で
は、複数の予測値の統計分布から大きくはずれた予測値
を除いた残りの予測値の平均値をとって、最終的な一つ
の予測値を決定するものである。
【0049】次に、以上のように構成した本実施形態の
電力需要予測支援装置の作用について説明する。なお、
前記第1,第2の実施形態の電力需要予測支援装置1の
場合と同一部分の作用についてはその説明を省略し、こ
こでは異なる部分についてのみ述べる。
【0050】すなわち、図2において、妥協点決定手段
4では、予測結果入力手段3で読み込んだ複数の予測値
で、統計分布から大きくはずれた予測値、つまり統計分
布から見て他の予測値との差が大きい予測値を除いた残
りの予測値から妥協点を探り、最終的な一つの予測値が
決定される。
【0051】すなわち、例えば図7に示すように、5つ
の予測手法A,B,C,D,Eにより得られた予測値
a,b,c,d,eの妥協点を探る場合、過去の妥協点
決定後の予測値の誤差の統計分布を使い、5つの予測値
a〜eの平均値から差の大きい予測値c,eを除いた3
つの予測値a,b,dの平均値がとられ、最終的な一つ
の予測値として決定される。
【0052】なお、図7では、5つの予測手法の場合を
例に挙げたが、実際には2つ以上であれば幾つでもよ
い。上述したように、本実施形態の電力需要予測支援装
置1は、複数の予測手法2や予測員により予測された電
力需要の予測値を入力する予測結果入力手段3と、予測
結果入力手段3により入力された複数の予測値の統計分
布(確率分布)から大きくはずれた予測値を除いた残り
の予測値からこれら予測値の平均値をとって妥協点を探
り、最終的な一つの予測値を決定する妥協点決定手段4
と、妥協点決定手段4により決定された予測値、および
複数の予測手法2や予測員により予測された電力需要の
予測値を外部の出力装置である表示装置6へ出力する予
測結果出力手段5とから構成したものである。
【0053】従って、複数の予測手法2および予測員に
より得られた予測値の統計分布(確率分布)から大きく
はずれた予測値を除いた残りの予測値からこれら予測値
の平均値をとって妥協点を探り、最終的な一つの予測値
を決定している、すなわち前記第2の実施形態の場合の
ように単純に最高値および最低値を削除するのではな
く、差の大きい予測値は幾つでも削除し、また各予測値
が密集しているような場合には全ての予測値を使って妥
協点を探り、最終的な一つの予測値を決定しているた
め、前記第2の実施形態の場合と比べてさらに偏りやば
らつきのない予測値が得られるため、より正確で精度の
高い電力需要の予測値を得ることができる。
【0054】これにより、より正確で精度の高い電力需
要の予測を行なうことが可能となる。 (第4の実施形態)図3は、本実施形態による電力需要
予測支援装置の構成例を示すブロック図であり、図2と
同一部分には同一符号を付してその説明を省略し、ここ
では異なる部分についてのみ述べる。
【0055】すなわち、図3に示すように、本実施形態
の電力需要予測支援装置1は、活殺手段7、および格納
手段8を、図2に付加した構成としている。ここで、格
納手段8は、電力需要の予測に関する過去の実績情報、
すなわち過去の電力需要実績値、各予測手法の予測値、
誤差率、予測対象日の特徴(季節、天候、気温、湿度、
あるいは曜日(日付)等)を保存するものである。
【0056】また、活殺手段7は、格納手段8に保存さ
れている実績情報に基づいて、予測結果入力手段3によ
り入力された複数の予測値の採用/不採用(採用の可
否)を設定するものである。
【0057】次に、以上のように構成した本実施形態の
電力需要予測支援装置の作用について説明する。なお、
前記第1の実施形態の電力需要予測支援装置1の場合と
同一部分の作用についてはその説明を省略し、ここでは
異なる部分についてのみ述べる。
【0058】すなわち、図3において、活殺手段7で
は、予測結果入力手段3で読み込んだ複数の予測値のう
ち、予測精度の悪い予測手法2の予測値が、妥協点決定
手段4に渡す前に不採用として設定される。
【0059】すなわち、例えば図8に示すように、使用
可能な予測手法2全ての予測手法名、予測値、過去の誤
差率、最近の誤差率、指定した期間の誤差率、類似した
気象条件時の誤差率が格納手段8から読み込み、これが
表示装置6に表示される。そして、この表示装置6の表
示を操作員が見て、各予測手法2の採用/不採用が活殺
手段7により設定される。
【0060】すなわち、例えば図9に示すように、5つ
の予測手法A,B,C,D,Eにより得られた予測値の
うち、予測手法C,Eにより得られた予測値を不採用と
した場合には、残りの3つの予測手法A,B,Dにより
得られた予測値の平均値がとられ、最終的な一つの予測
値として決定される。
【0061】上述したように、本実施形態の電力需要予
測支援装置1は、複数の予測手法2や予測員により予測
された電力需要の予測値を入力する予測結果入力手段3
と、予測結果入力手段3により入力された複数の予測値
からこれら予測値の平均値をとって妥協点を探り、最終
的な一つの予測値を決定する妥協点決定手段4と、妥協
点決定手段4により決定された予測値、および複数の予
測手法2や予測員により予測された電力需要の予測値を
外部の出力装置である表示装置6へ出力する予測結果出
力手段5と、電力需要の予測に関する過去の実績情報、
すなわち過去の電力需要実績値、各予測手法の予測値、
誤差率、予測対象日の特徴(季節、天候、気温、湿度、
曜日(日付)等)を保存する格納手段8と、格納手段8
に保存されている実績情報に基づいて、予測結果入力手
段3により入力された複数の予測値の採用/不採用を設
定する活殺手段7とから構成したものである。
【0062】従って、複数の予測手法2により得られた
予測値の採用/不採用を設定するようにしているため、
電力需要の予測に関する過去の実績情報である、過去の
誤差率や、最近の誤差率、予測対象の特徴から(気象情
報等)から、信頼性のない予測手法2は最初から考慮し
ないため、前記第1の実施形態の場合と比べてより正確
で精度の高い電力需要の予測値を得ることができる。
【0063】これにより、より正確で精度の高い電力需
要の予測を行なうことが可能となる。 (第5の実施形態)本実施形態の電力需要予測支援装置
の構成は、前記図3に示した第4の実施形態の電力需要
予測支援装置1の構成と同一であるのでその説明を省略
し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
【0064】すなわち、図3に示すように、本実施形態
の電力需要予測支援装置1は、前記第4の実施形態の活
殺手段7に代えて、格納手段8に保存されている実績情
報に基づいて統計分布(確率分布)を作成し、この統計
分布から予測結果入力手段3により入力された複数の予
測値の採用/不採用を決定する活殺手段7を備えてい
る。
【0065】次に、以上のように構成した本実施形態の
電力需要予測支援装置の作用について説明する。なお、
前記第4の実施形態の電力需要予測支援装置1の場合と
同一部分の作用についてはその説明を省略し、ここでは
異なる部分についてのみ述べる。
【0066】すなわち、図3において、活殺手段7で
は、予測結果入力手段3で読み込んだ複数の予測値のう
ち、格納手段8に保存されている実績情報を用いて、統
計分布に従って予測精度の悪い予測手法2の予測値が削
除され、妥協点決定手段4に渡す前に不採用として決定
される。
【0067】すなわち、例えば図10に示すように、過
去の誤差率を格納手段8から読み込んで統計分布を作っ
て、5つの予測手法A,B,C,D,Eにより得られた
予測値をこれにあてこみ、統計分布の中心から大きくは
ずれている、つまり過去の予測値の誤差率が大きかった
予測手法D,Eにより得られた予測値が不採用として決
定される。
【0068】この場合には、残りの3つの予測手法A,
B,Cにより得られた予測値の平均値がとられ、最終的
な一つの予測値として決定される。なお、不採用とする
基準値(標準偏差等)は任意に設定することができる。
【0069】上述したように、本実施形態の電力需要予
測支援装置1は、複数の予測手法2や予測員により予測
された電力需要の予測値を入力する予測結果入力手段3
と、予測結果入力手段3により入力された複数の予測値
からこれら予測値の平均値をとって妥協点を探り、最終
的な一つの予測値を決定する妥協点決定手段4と、妥協
点決定手段4により決定された予測値、および複数の予
測手法2や予測員により予測された電力需要の予測値を
外部の出力装置である表示装置6へ出力する予測結果出
力手段5と、電力需要の予測に関する過去の実績情報、
すなわち過去の電力需要実績値、各予測手法の予測値、
誤差率、予測対象日の特徴(季節、天候、気温、湿度、
曜日(日付)等)を保存する格納手段8と、格納手段8
に保存されている実績情報に基づいて統計分布(確率分
布)を作成し、この統計分布から予測結果入力手段3に
より入力された複数の予測値の採用/不採用を決定する
活殺手段7とから構成したものである。
【0070】従って、複数の予測手法2により得られた
予測値の採用/不採用を設定するようにしているため、
電力需要の予測に関する過去の実績情報である、過去の
誤差率や、最近の誤差率、予測対象の特徴から(気象情
報等)から、信頼性のない予測手法2を統計分布によっ
て決定し、この統計分布の中心から大きくはずれた予測
をする予測手法は最初から考慮しないため、前記第4の
実施形態の場合と比べてより正確で精度の高い電力需要
の予測値を得ることができる。
【0071】これにより、より正確で精度の高い電力需
要の予測を行なうことが可能となる。 (第6の実施形態)本実施形態の電力需要予測支援装置
の構成は、前記図3に示した第4,第5の実施形態の電
力需要予測支援装置1の構成と同一であるのでその説明
を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
【0072】すなわち、図3に示すように、本実施形態
の電力需要予測支援装置1は、前記第4,第5の実施形
態の活殺手段7に代えて、格納手段8に保存されている
各予測手法2の過去の誤差率に基づいて、予測結果入力
手段3により入力された複数の予測値の採用/不採用を
決定する活殺手段7を備えている。
【0073】次に、以上のように構成した本実施形態の
電力需要予測支援装置の作用について説明する。なお、
前記第4,第5の実施形態の電力需要予測支援装置1の
場合と同一部分の作用についてはその説明を省略し、こ
こでは異なる部分についてのみ述べる。
【0074】すなわち、図3において、活殺手段7で
は、予測結果入力手段3で読み込んだ複数の予測値のう
ち、格納手段8に保存されている過去の誤差率を用い
て、誤差率の高い予測手法2の予測値が削除され、妥協
点決定手段4に渡す前に不採用として決定される。
【0075】すなわち、例えば図11に示すように、5
つの予測手法A,B,C,D,Eの過去の誤差率が、そ
れぞれ2%,4%,8%,12%,7%であった場合に
は、活殺手段7で誤差率10%以上は予測手法を不採用
として、予測手法Dを除いた残りの4つの予測手法A,
B,C,Eにより得られた予測値の平均値がとられ、最
終的な一つの予測値として決定される。
【0076】なお、活殺手段7で予測手法を不採用とす
る条件である誤差率は、0〜100%まで設定すること
ができ、過去全ての誤差率や、最近の誤差率、指定した
期間の誤差率、類似した気象条件時の誤差率等がある。
【0077】上述したように、本実施形態の電力需要予
測支援装置1は、複数の予測手法2や予測員により予測
された電力需要の予測値を入力する予測結果入力手段3
と、予測結果入力手段3により入力された複数の予測値
からこれら予測値の平均値をとって妥協点を探り、最終
的な一つの予測値を決定する妥協点決定手段4と、妥協
点決定手段4により決定された予測値、および複数の予
測手法2や予測員により予測された電力需要の予測値を
外部の出力装置である表示装置6へ出力する予測結果出
力手段5と、電力需要の予測に関する過去の実績情報、
すなわち過去の電力需要実績値、各予測手法の予測値、
誤差率、予測対象日の特徴(季節、天候、気温、湿度、
曜日(日付)等)を保存する格納手段8と、格納手段8
に保存されている各予測手法2の過去の誤差率に基づい
て、予測結果入力手段3により入力された複数の予測値
の採用/不採用を決定する活殺手段7とから構成したも
のである。
【0078】従って、複数の予測手法2により得られた
予測値の採用/不採用を設定するようにしているため、
電力需要の予測に関する過去の実績情報である過去の誤
差率によって精度の悪い予測手法は最初から考慮しない
ため、前記第5の実施形態の場合と比べてより正確で精
度の高い電力需要の予測値を得ることができる。
【0079】これにより、より正確で精度の高い電力需
要の予測を行なうことが可能となる。 (第7の実施形態)図4は、本実施形態による電力需要
予測支援装置の構成例を示すブロック図であり、図3と
同一部分には同一符号を付してその説明を省略し、ここ
では異なる部分についてのみ述べる。
【0080】すなわち、図4に示すように、本実施形態
の電力需要予測支援装置1は、順位決定手段9を、図3
に付加した構成としている。ここで、順位決定手段9
は、各予測手法2の過去の誤差率に基づいてこの各予測
手法2の予測精度の順位を決定し、この順位から予測結
果入力手段3により入力された複数の予測値に掛ける荷
重値を決めて妥協点決定手段4に対し設定するものであ
る。
【0081】次に、以上のように構成した本実施形態の
電力需要予測支援装置の作用について説明する。なお、
前記第4の実施形態の電力需要予測支援装置1の場合と
同一部分の作用についてはその説明を省略し、ここでは
異なる部分についてのみ述べる。
【0082】すなわち、図4において、順位決定手段9
では、格納手段8に保存されている各予測手法2の誤差
率を用いて、予測手法2の順位が決定され、この順位か
ら妥協点決定手段4に、予測結果入力手段3により入力
された複数の予測値に掛ける荷重値が設定される。
【0083】すなわち、例えば図12に示すように、5
つの予測手法A,B,C,D,Eの過去の誤差率が、そ
れぞれ3%,2%,5%,9%,8%で、予測値がそれ
ぞれ10MW,12MW,14MW,20MW,22M
Wであった場合には、誤差率の低い順位にそれぞれ荷重
値5,4,3,2,1が掛けられる。そして、この荷重
値5,4,3,2,1を掛けて得られた予測値の平均値
がとられ、最終的な一つの予測値として決定される。
【0084】なお、実際には、荷重値の大きさは変化す
る。上述したように、本実施形態の電力需要予測支援装
置1は、複数の予測手法2や予測員により予測された電
力需要の予測値を入力する予測結果入力手段3と、予測
結果入力手段3により入力された複数の予測値からこれ
ら予測値の平均値をとって妥協点を探り、最終的な一つ
の予測値を決定する妥協点決定手段4と、妥協点決定手
段4により決定された予測値、および複数の予測手法2
や予測員により予測された電力需要の予測値を外部の出
力装置である表示装置6へ出力する予測結果出力手段5
と、電力需要の予測に関する過去の実績情報、すなわち
過去の電力需要実績値、各予測手法の予測値、誤差率、
予測対象日の特徴(季節、天候、気温、湿度、曜日(日
付)等)を保存する格納手段8と、格納手段8に保存さ
れている実績情報に基づいて、予測結果入力手段3によ
り入力された複数の予測値の採用/不採用を設定する活
殺手段7と、各予測手法2の過去の誤差率に基づいてこ
の各予測手法2の予測精度の順位を決定し、この順位か
ら予測結果入力手段3により入力された複数の予測値に
掛ける荷重値を決めて妥協点決定手段4に対し設定する
順位決定手段9とから構成したものである。
【0085】従って、電力需要の予測に関する各予測手
法2の過去の誤差率から、各予測手法2の予測精度の順
位付けをするようにしているため、順位の高いもの(誤
差率の低いもの)に大きな荷重値が掛けられることによ
り、正確で精度の高い予測処理をより一層協調すること
ができる。
【0086】これにより、より正確で精度の高い電力需
要の予測を行なうことが可能となる。 (他の実施形態) (a)上記第1乃至第7の各実施形態では、妥協点決定
手段4において、複数の予測値の平均値をとって、最終
的な一つの予測値を決定する場合について説明したが、
これに限らず、妥協点決定手段4において、複数の予測
値のうち、電力需要の予測に関する過去の実績情報から
誤差率の最も低い予測手法により予測された予測値を、
最終的な一つの予測値として決定するようにしてもよ
い。
【0087】(b)上記(a)では、妥協点決定手段4
において、複数の予測値のうち、電力需要の予測に関す
る過去の実績情報から、単純に誤差率の最も低い予測手
法により予測された予測値を、最終的な一つの予測値と
して決定する場合について説明したが、これに限らず、
妥協点決定手段4において、電力需要の予測に関する過
去の実績情報を予測時の環境(季節、天候、気温、湿
度、あるいは曜日(日付)等)毎に分類して評価し、電
力需要の予測日の条件に合致する条件毎に誤差率の最も
低い予測手法により予測された予測値を、最終的な一つ
の予測値として決定するようにしてもよい。
【0088】
【発明の効果】以上説明したように、電力系統における
将来の電力の需要量を予測する電力需要予測支援装置に
おいて、請求項1に対応する発明によれば、複数の予測
手法により予測された電力需要の予測値を入力する予測
結果入力手段と、予測結果入力手段により入力された複
数の予測値から妥協点を探り、最終的な一つの予測値を
決定する妥協点決定手段と、妥協点決定手段により決定
された予測値を外部へ出力する予測結果出力手段とを備
えるようにしたので、偏りやばらつきのない予測値を得
て、より正確で精度の高い電力需要の予測を行なうこと
が可能な電力需要予測支援装置が提供できる。
【0089】また、請求項2に対応する発明によれば、
複数の予測手法により予測された電力需要の予測値を入
力する予測結果入力手段と、予測結果入力手段により入
力された複数の予測値の最高値および最低値を除いた残
りの予測値から妥協点を探り、最終的な一つの予測値を
決定する妥協点決定手段と、妥協点決定手段により決定
された予測値を外部へ出力する予測結果出力手段とを備
えるようにしたので、さらに偏りやばらつきのない予測
値を得て、より正確で精度の高い電力需要の予測を行な
うことが可能な電力需要予測支援装置が提供できる。
【0090】さらに、請求項3に対応する発明によれ
ば、複数の予測手法により予測された電力需要の予測値
を入力する予測結果入力手段と、予測結果入力手段によ
り入力された複数の予測値の統計分布から大きくはずれ
た予測値を除いた残りの予測値から妥協点を探り、最終
的な一つの予測値を決定する妥協点決定手段と、妥協点
決定手段により決定された予測値を外部へ出力する予測
結果出力手段とを備えるようにしたので、さらに偏りや
ばらつきのない予測値を得て、より正確で精度の高い電
力需要の予測を行なうことが可能な電力需要予測支援装
置が提供できる。
【0091】一方、請求項4に対応する発明によれば、
上記請求項1乃至請求項3のいずれか1項に対応する発
明の電力需要予測支援装置において、電力需要の予測に
関する過去の実績情報を保存する格納手段と、格納手段
に保存されている実績情報に基づいて、予測結果入力手
段により入力された複数の予測値の採用/不採用を設定
する活殺手段とを付加するようにしたので、より正確で
精度の高い電力需要の予測を行なうことが可能な電力需
要予測支援装置が提供できる。
【0092】また、請求項5に対応する発明によれば、
上記請求項1乃至請求項3のいずれか1項に対応する発
明の電力需要予測支援装置において、電力需要の予測に
関する過去の実績情報を保存する格納手段と、格納手段
に保存されている実績情報に基づいて統計分布を作成
し、当該統計分布から予測結果入力手段により入力され
た複数の予測値の採用/不採用を決定する活殺手段とを
付加するようにしたので、より正確で精度の高い電力需
要の予測を行なうことが可能な電力需要予測支援装置が
提供できる。
【0093】さらに、請求項6に対応する発明によれ
ば、上記請求項1乃至請求項3のいずれか1項に対応す
る発明の電力需要予測支援装置において、電力需要の予
測に関する各予測手法の過去の誤差率を保存する格納手
段と、格納手段に保存されている各予測手法の過去の誤
差率に基づいて、予測結果入力手段により入力された複
数の予測値の採用/不採用を決定する活殺手段とを付加
するようにしたので、より正確で精度の高い電力需要の
予測を行なうことが可能な電力需要予測支援装置が提供
できる。
【0094】一方、請求項7に対応する発明によれば、
上記請求項1乃至請求項6のいずれか1項に対応する発
明の電力需要予測支援装置において、各予測手法の過去
の誤差率に基づいて当該各予測手法の予測精度の順位を
決定し、当該順位から予測結果入力手段により入力され
た複数の予測値に掛ける荷重値を決めて妥協点決定手段
に対し設定する順位決定手段を付加するようにしたの
で、より正確で精度の高い電力需要の予測を行なうこと
が可能な電力需要予測支援装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電力需要予測方法を説明するため
の概念図。
【図2】本発明による電力需要予測支援装置の第1乃至
第3の各実施形態を示すブロック図。
【図3】本発明による電力需要予測支援装置の第4乃至
第6の各実施形態を示すブロック図。
【図4】本発明による電力需要予測支援装置の第7の実
施形態を示すブロック図。
【図5】同第1の実施形態による電力需要予測支援装置
における予測値の算出例を説明するための概念図。
【図6】同第2の実施形態による電力需要予測支援装置
における予測値の算出例を説明するための概念図。
【図7】同第3の実施形態による電力需要予測支援装置
における予測値の算出例を説明するための概念図。
【図8】同第4の実施形態による電力需要予測支援装置
における予測値の採用/不採用を説明するための概念
図。
【図9】同第4の実施形態による電力需要予測支援装置
における予測値の算出例を説明するための概念図。
【図10】同第5の実施形態による電力需要予測支援装
置における予測値の採用/不採用を説明するための概念
図。
【図11】同第6の実施形態による電力需要予測支援装
置における予測値の採用/不採用を説明するための概念
図。
【図12】同第7の実施形態による電力需要予測支援装
置における予測手法の順位決定を説明するための概念
図。
【図13】同各実施形態による電力需要予測支援装置に
おける予測値の表示例を示す概要図。
【図14】従来の電力需要予測方法を説明するための概
念図。
【符号の説明】
1…電力需要予測支援装置、 2…予測手法、 3…予測結果入力手段、 4…妥協点決定手段、 5…予測結果出力手段、 6…表示装置、 7…活殺手段、 8…格納手段、 9…順位決定手段。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力系統における将来の電力の需要量を
    予測する電力需要予測支援装置において、 複数の予測手法により予測された電力需要の予測値を入
    力する予測結果入力手段と、 前記予測結果入力手段により入力された複数の予測値か
    ら妥協点を探り、最終的な一つの予測値を決定する妥協
    点決定手段と、 前記妥協点決定手段により決定された予測値を外部へ出
    力する予測結果出力手段と、 を備えて成ることを特徴とする電力需要予測支援装置。
  2. 【請求項2】 電力系統における将来の電力の需要量を
    予測する電力需要予測支援装置において、 複数の予測手法により予測された電力需要の予測値を入
    力する予測結果入力手段と、 前記予測結果入力手段により入力された複数の予測値の
    最高値および最低値を除いた残りの予測値から妥協点を
    探り、最終的な一つの予測値を決定する妥協点決定手段
    と、 前記妥協点決定手段により決定された予測値を外部へ出
    力する予測結果出力手段と、 を備えて成ることを特徴とする電力需要予測支援装置。
  3. 【請求項3】 電力系統における将来の電力の需要量を
    予測する電力需要予測支援装置において、 複数の予測手法により予測された電力需要の予測値を入
    力する予測結果入力手段と、 前記予測結果入力手段により入力された複数の予測値の
    統計分布から大きくはずれた予測値を除いた残りの予測
    値から妥協点を探り、最終的な一つの予測値を決定する
    妥協点決定手段と、 前記妥協点決定手段により決定された予測値を外部へ出
    力する予測結果出力手段と、 を備えて成ることを特徴とする電力需要予測支援装置。
  4. 【請求項4】 前記請求項1乃至請求項3のいずれか1
    項に記載の電力需要予測支援装置において、 電力需要の予測に関する過去の実績情報を保存する格納
    手段と、 前記格納手段に保存されている実績情報に基づいて、前
    記予測結果入力手段により入力された複数の予測値の採
    用/不採用を設定する活殺手段と、 を付加して成ることを特徴とする電力需要予測支援装
    置。
  5. 【請求項5】 前記請求項1乃至請求項3のいずれか1
    項に記載の電力需要予測支援装置において、 電力需要の予測に関する過去の実績情報を保存する格納
    手段と、 前記格納手段に保存されている実績情報に基づいて統計
    分布を作成し、当該統計分布から前記予測結果入力手段
    により入力された複数の予測値の採用/不採用を決定す
    る活殺手段と、 を付加して成ることを特徴とする電力需要予測支援装
    置。
  6. 【請求項6】 前記請求項1乃至請求項3のいずれか1
    項に記載の電力需要予測支援装置において、 電力需要の予測に関する前記各予測手法の過去の誤差率
    を保存する格納手段と、 前記格納手段に保存されている各予測手法の過去の誤差
    率に基づいて、前記予測結果入力手段により入力された
    複数の予測値の採用/不採用を決定する活殺手段と、 を付加して成ることを特徴とする電力需要予測支援装
    置。
  7. 【請求項7】 前記請求項1乃至請求項6のいずれか1
    項に記載の電力需要予測支援装置において、 前記各予測手法の過去の誤差率に基づいて当該各予測手
    法の予測精度の順位を決定し、当該順位から前記予測結
    果入力手段により入力された複数の予測値に掛ける荷重
    値を決めて前記妥協点決定手段に対し設定する順位決定
    手段を付加して成ることを特徴とする電力需要予測支援
    装置。
  8. 【請求項8】 前記妥協点決定手段としては、複数の予
    測値の平均値をとって最終的な予測値を決定するように
    したことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか
    1項に記載の電力需要予測支援装置。
  9. 【請求項9】 前記妥協点決定手段としては、複数の予
    測値のうち、電力需要の予測に関する過去の実績情報か
    ら誤差率の最も低い予測手法により予測された予測値を
    最終的な予測値として決定するようにしたことを特徴と
    する請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の電力
    需要予測支援装置。
  10. 【請求項10】 前記妥協点決定手段としては、電力需
    要の予測に関する過去の実績情報を予測時の環境毎に分
    類して評価し、電力需要の予測日の条件に合致する条件
    毎に誤差率の最も低い予測手法により予測された予測値
    を最終的な予測値として決定するようにしたことを特徴
    とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の電
    力需要予測支援装置。
  11. 【請求項11】 前記予測時の環境としては、季節、天
    候、気温、湿度、あるいは曜日(日付)毎に分類するよ
    うにしたことを特徴とする請求項10に記載の電力需要
    予測支援装置。
JP8959196A 1996-04-11 1996-04-11 電力需要予測支援装置 Pending JPH09285010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8959196A JPH09285010A (ja) 1996-04-11 1996-04-11 電力需要予測支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8959196A JPH09285010A (ja) 1996-04-11 1996-04-11 電力需要予測支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09285010A true JPH09285010A (ja) 1997-10-31

Family

ID=13975030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8959196A Pending JPH09285010A (ja) 1996-04-11 1996-04-11 電力需要予測支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09285010A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324846A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Rengo Co Ltd 電力料金契約方式の選択方法および選択支援システム
JP2004336890A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Hitachi Ltd 電力売買支援システム
US7177726B2 (en) 2002-11-18 2007-02-13 Hitachi, Ltd. Operation-assisting system and operation-assisting computer program
JP2007194137A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池システム、燃料電池制御システム、燃料電池システム制御方法、及びプログラム
JP2007293624A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Ricoh Co Ltd 需要予測方法及び需要予測プログラム
JP2009237832A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Tokyo Gas Co Ltd 可変的予測モデル構築方法、及び、可変的予測モデル構築システム
WO2013121750A1 (ja) * 2012-02-14 2013-08-22 日本電気株式会社 負荷電力管理システム及び負荷電力管理方法
JP2014164393A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Mitsubishi Electric Corp 電力予測装置、設備制御システム、電力予測方法、及びプログラム
WO2015145784A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Nec Corporation Energy management method and system for energy supply system
WO2016185919A1 (ja) * 2015-05-21 2016-11-24 株式会社日立製作所 エネルギー需要予測システム及びエネルギー需要予測方法
JP2016220515A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 株式会社日立製作所 エネルギー需要予測システム及びエネルギー需要予測方法
JP2017070134A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 新日鐵住金株式会社 電力予測方法
JP2018206258A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 富士通株式会社 推定プログラム、推定方法、及び推定装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003324846A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Rengo Co Ltd 電力料金契約方式の選択方法および選択支援システム
US7177726B2 (en) 2002-11-18 2007-02-13 Hitachi, Ltd. Operation-assisting system and operation-assisting computer program
US7236856B2 (en) 2002-11-18 2007-06-26 Hitachi, Ltd. Operation-assisting system and operation-assisting computer program
JP2004336890A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Hitachi Ltd 電力売買支援システム
JP2007194137A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池システム、燃料電池制御システム、燃料電池システム制御方法、及びプログラム
JP2007293624A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Ricoh Co Ltd 需要予測方法及び需要予測プログラム
JP2009237832A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Tokyo Gas Co Ltd 可変的予測モデル構築方法、及び、可変的予測モデル構築システム
JPWO2013121750A1 (ja) * 2012-02-14 2015-05-11 日本電気株式会社 負荷電力管理システム及び負荷電力管理方法
WO2013121750A1 (ja) * 2012-02-14 2013-08-22 日本電気株式会社 負荷電力管理システム及び負荷電力管理方法
JP2014164393A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Mitsubishi Electric Corp 電力予測装置、設備制御システム、電力予測方法、及びプログラム
WO2015145784A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 Nec Corporation Energy management method and system for energy supply system
US10003197B2 (en) 2014-03-27 2018-06-19 Nec Corporation Energy management method and system for energy supply system
WO2016185919A1 (ja) * 2015-05-21 2016-11-24 株式会社日立製作所 エネルギー需要予測システム及びエネルギー需要予測方法
JP2016220515A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 株式会社日立製作所 エネルギー需要予測システム及びエネルギー需要予測方法
JP2017070134A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 新日鐵住金株式会社 電力予測方法
JP2018206258A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 富士通株式会社 推定プログラム、推定方法、及び推定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101673286B (zh) 用于内容推荐的设备、方法
WO2019180433A1 (en) Predicting using digital twins
JPH09285010A (ja) 電力需要予測支援装置
JP6603600B2 (ja) 需要予測方法、需要予測装置及び需要予測プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN111597449B (zh) 用于搜索的候选词构建方法、装置、电子设备及可读介质
KR101642216B1 (ko) 비임의결측 데이터 분석 방법 및 장치와 이를 이용하는 상품추천 시스템
US20060116921A1 (en) Methods and systems for profile-based forecasting with dynamic profile selection
US11621892B2 (en) Temporal-based network embedding and prediction
WO2022163956A1 (ko) 인공지능 기반 매장 수요 예측 방법 및 시스템
KR101790788B1 (ko) 최적화된 도메인간 정보 퀄리티 평가를 갖는 협동적 네트워킹
CN111353828A (zh) 网点到店人数预测方法及装置
JP2019021032A (ja) シミュレーション装置およびシミュレーション方法
KR20210083089A (ko) 관광지 지수 산출 방법 및 시스템
Pujahari et al. Model-based collaborative filtering for recommender systems: An empirical survey
US8429175B2 (en) Method and apparatus for default rating estimation
Liu et al. An integrated model of statistical process control and condition-based maintenance for deteriorating systems
JP2020047078A (ja) データ処理方法、データ処理装置、およびデータ処理プログラム
JP2020102133A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
CN114066089A (zh) 批量作业运行耗时区间确定方法及装置
US11783215B2 (en) Information processing apparatus and recommendation control method
JP5101846B2 (ja) マーケティング支援システム
CN115943399A (zh) 生成方法、生成装置、程序、信息处理方法及信息处理装置
JPH11250135A (ja) 情報システム
Davoudi et al. Product rating prediction using centrality measures in social networks
JPH11126102A (ja) ガス需要量の予測方法