JP6142528B2 - 顧客操作型端末装置 - Google Patents
顧客操作型端末装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6142528B2 JP6142528B2 JP2012287414A JP2012287414A JP6142528B2 JP 6142528 B2 JP6142528 B2 JP 6142528B2 JP 2012287414 A JP2012287414 A JP 2012287414A JP 2012287414 A JP2012287414 A JP 2012287414A JP 6142528 B2 JP6142528 B2 JP 6142528B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- reader
- customer
- terminal device
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Description
バーコードリーダ102は、顧客操作型端末装置の制御部からの指示によりバーコードの読み取り動作を開始し、光源から照明光を発光する。この照明光は赤色であることが多く、顧客はその光を視認してバーコードの読み取り位置および読み取り動作中であることを認識し、リーダ窓104にバーコードをかざして読み取らせるようにしている。
本発明は、このような問題を解決することを課題とし、光学読取装置の照明光を操作者が眩しく感じることなく、動作状態を視認できるようにすることを目的とする。
図1において、顧客操作型端末装置100は、例えば駅や空港またはコンビニエンスストア等に設置され、顧客の操作を受付けて乗車券、航空券、または入場券等の各種チケットの発行等を行うものである。
顧客操作型端末装置100は、筐体としての装置本体1の前面に、顧客の操作を受付けるための操作部として、情報をコード化したバーコードを読み取るバーコードリーダ2aおよびリーダ窓2bからなる光学読取装置2と、操作表示部としてのタッチパネル式ディスプレイ3と、発券口5と、スピーカ6とを備えている。
発券口5は、後述する発券プリンタにより印刷された各種チケットを排出するものである。
スピーカ6は、音声や効果音等を発生させるものであり、顧客の操作の誘導・案内等を行う。
図2において、顧客操作型端末装置100は、光学読取装置2と、タッチパネル式ディスプレイ3と、スピーカ6と、制御ユニット11と、発券プリンタ12と、電源ユニット14とから構成されている。
制御ユニット11は、制御部としてのCPU(Central Processing Unit)111と、記憶部としてのメモリ112およびHDD(Hard Disk Drive)113と、通信部としてのI/F(114a、114b、114c)およびVideoI/F114dと、AudioOUT115と、通信制御部としてのLAN(Local Area Network)制御部116とから構成されている。
メモリ112は、CPU111で実行される制御プログラムや各種制御データを記憶する。HDD113は、CPU111で実行される制御プログラムやアプリケーションプログラム、画面情報等の各種データを記憶する。
発券プリンタ12は、印刷機構および発券機構を備え、制御ユニット11から指示を受けて各種チケットに印刷を行い、印刷された各種チケットを発行するものである。
光学読取装置2はI/F114aを介して制御ユニット11と接続され、タッチパネル式ディスプレイ3のタッチパネルはI/F114bを介して制御ユニット11と接続され、発券プリンタ12はI/F114cを介して制御ユニット11と接続されている。また、タッチパネル式ディスプレイ3のディスプレイはVideoI/F114dを介して制御ユニット11と接続され、制御ユニット11からの画像データを受信する。さらに、スピーカ6はAudioOUT115を介して制御ユニット11と接続され、制御ユニット11からの音声信号を受信する。
電源ユニット14は、光学読取装置2、タッチパネル式ディスプレイ3、発券プリンタ12および制御ユニット11を含め顧客操作型端末装置100全体に電力を供給するものである。
図3において、顧客操作型端末装置100の前面には、リーダ窓2bを含む光学読取装置2およびタッチパネル式ディスプレイ3が配設され、顧客操作型端末装置100を操作する操作者の目の高さと略同じ高さまたはやや低い位置にタッチパネル式ディスプレイ3が配置され、そのタッチパネル式ディスプレイ3の下方であり、操作者の肘の高さと略同じ高さまたはやや低い位置にリーダ窓2bを含む光学読取装置2が配置されている。
リーダ窓2bは、顧客操作型端末装置100の前面に形成された矩形の開口部としての開口窓であり、ガラスやアクリル等の光透過部材で形成され、操作者によりバーコードをかざす部位である。
さらに、バーコードリーダ2aは、図7に示すように、光源24とリーダ窓2bとが略水平になるように配置されていてもよい。
図4において、光学読取装置2のバーコードリーダ2aは、リーダ窓2bに向けて配置され、またバーコードリーダ2aとリーダ窓2bとの間には、略四角錐状のダクト21が配置され、バーコードリーダ2aおよびダクト21は、フレーム22に支持されている。
このように、本実施例では、光拡散フィルム23aをリーダ窓2bの内周に配設している。なお、本実施例では、リーダ窓2bを矩形状に形成されているものとして説明したが、それに限られることなく、円形状、楕円状または矩形以外の多角形状であってもよい。
顧客操作型端末装置が行うバーコード読み取り動作を図6の第1の実施例におけるバーコード読み取り動作の流れを示すフローチャートの図中Sで表すステップにしたがって図2および図4を参照しながら説明する。
S101:顧客操作型端末装置100の光学読取装置2は、制御ユニット11からバーコードを読み取る命令として読み取りコマンドを受信する。
このとき、光源24から発光される照明光24aは、光拡散フィルム23aにも照射されて光拡散フィルム23aで拡散する。
S103:光学読取装置2は、センサ25の入力を開始する。
S104:光学読取装置2は、バーコードの読み取りを中止するキャンセルコマンドを受信したか否かを判定し、キャンセルコマンドを受信したと判定すると処理をS109へ移行して読み取り動作を中止し、キャンセルコマンドを受信していないと判定すると処理をS105へ移行して読み取り動作を継続する。
S106:バーコードが存在すると判定した光学読取装置2は、センサ25の入力画像のデコード処理を行い、バーコードから読み取った情報であるバーコードデータを生成する。
S108:デコード処理が正常に終了したと判定した光学読取装置2は、生成したバーコードデータを制御ユニット11へ送信する。
S109:光学読取装置2は、光源24を消灯する。
このように、顧客操作型端末装置100の前面に形成されたリーダ窓2bの周囲に光拡散フィルム23aを設けたことにより、光拡散フィルム23aに照射された照明光24aは操作者側に拡散し、操作者は照明光24aの眩しさを感じることなく、照明光24aの点灯・点滅・消灯を視認してリーダ窓2bの位置を確認することができる。
さらに、マット処理を施した光拡散フィルムをリーダ窓2bの周囲に設けるようにしたため、安価な製造コストで本発明を実現することができる。
また、光拡散フィルムをリーダ窓の周囲に設けるようにしたことにより、安価な顧客操作型端末を提供することができるという効果が得られる。
図8において、矩形状のリーダ窓2bが形成されたダクト21の端部の4つの角部には、略三角形状に形成され、表面に光拡散処理としてのマット処理を施した光拡散部材としての光拡散フィルム23bが貼付されている。なお、光拡散フィルム23bは、リーダ窓2bの光源24側に貼付してもよく、またその反対側に貼付するようにしてもよい。
本実施例では、光拡散フィルム23bをリーダ窓2bの4つの角部に配設するものとして説明したが、多角形状に形成されたリーダ窓2bの内側の少なくともひとつの角部に配設されていればよい。
上述した構成の作用について説明する。
顧客操作型端末装置が行うバーコード読み取り動作は第1の実施例と同様なのでその説明を省略する。
以上説明したように、第2の実施例では、第1の実施例の効果に加え、バーコードの読み取り範囲を広くすることができ、光学読取装置は、第1の実施例と比較してより大きなバーコードであっても読み取りが可能になるという効果が得られる。
図9において、矩形状のリーダ窓2bが形成されたダクト21の端部の一辺には、略長方形状に形成され、表面に光拡散処理としてのマット処理を施した光拡散部材としての光拡散フィルム23cが貼付されている。なお、光拡散フィルム23cは、リーダ窓2bの光源24側に貼付してもよく、またその反対側に貼付するようにしてもよい。
本実施例では、光拡散フィルム23cをリーダ窓2bの1つの辺部に配設するものとして説明したが、多角形状に形成されたリーダ窓2bの内側の少なくとも1つの辺部に配設されていればよく、2つ以上の辺部に配設されていてもよい。
上述した構成の作用について説明する。
顧客操作型端末装置が行うバーコード読み取り動作は第1の実施例と同様なのでその説明を省略する。
以上説明したように、第3の実施例では、第1の実施例の効果に加え、光拡散フィルムの形状が、チケットの受取りを促す表示ランプ等の他のランプの形状と類似しているため、顧客にとって他の周辺装置を操作する感覚と同じ感覚でリーダ窓の位置を視認することができるという効果が得られる。
図10において、ダクト21の内部に導波路としての光導波路26aを形成し、その光導波路26aは、光源24の近傍に光源24が発光する照明光を入射する略長方形状の入射口26bと、リーダ窓2bの近傍に配設され、入射口26bから入射した照明光を放つ略長方形状の発光口26cとを有している。
バーコードリーダ2aの光源24から発光された照明光24aが光拡散フィルム23dに照射されると、その光はマット処理された光拡散フィルム23dの表面において屈折し、拡散する。
顧客操作型端末装置が行うバーコード読み取り動作は第1の実施例と同様なのでその説明を省略する。
本実施例では、光学読取装置2の光源24から発光された照明光24aは、入射口26bから入射し、光導波路26aにより発光口26cへ導かれ光拡散フィルム23dに照射される。
以上説明したように、第4の実施例では、第1の実施例の効果に加え、リーダ窓の近傍に発光口および光拡散フィルムを設けたことにより、リーダ窓の面積を狭くすることなく、操作者は照明光の眩しさを感じることなく、照明光の点灯・点滅・消灯を視認してリーダ窓の位置を確認することができるという効果が得られる。
図11において、ダクト21の内部に光導波路26aを形成し、その光導波路26aは、光源24の近傍に光源24が発光する照明光を入射する略長方形状の入射口26bと、リーダ窓2bの近傍に入射口26bから入射した照明光を放つ略長方形状の発光口26cとを有している。
バーコードリーダ2aの光源24から発光された照明光24aが発光口26cの光拡散部26dに照射されると、その光は光拡散処理された光拡散部26dの表面において屈折し、拡散する。
顧客操作型端末装置が行うバーコード読み取り動作は第1の実施例と同様なのでその説明を省略する。
本実施例では、光学読取装置2の光源24から発光された照明光24aは、入射口26bから入射し、光導波路26aにより発光口26cへ導かれ発光口26cの光拡散部26dに照射される。
以上説明したように、第5の実施例では、第4の実施例の効果に加え、光拡散フィルムが不要になり、光拡散フィルムの剥がれ等がなくなるため、長期間にわたる使用においても、リーダ窓の位置を確認することができるという効果が得られる。
また、第1の実施例から第3の実施例で説明した光拡散フィルムに替えて、第5の実施例で説明した光拡散部により照明光を拡散させるようにしてもよく、光拡散フィルムと光拡散部とを組み合わせるようにしてもよい。
2 光学読取装置
2a バーコードリーダ
2b リーダ窓2b
3 タッチパネル式ディスプレイ
5 発券口
6 スピーカ
11 制御ユニット
12 発券プリンタ
14 電源ユニット
21 ダクト
22 フレーム
23a、23b、23c、23d 光拡散フィルム
24 光源
25 センサ
26a 光導波路
26b 入射口
26c 発光口
26d 光拡散部
100 顧客操作型端末装置
Claims (3)
- 前面に操作部を備えた顧客操作型端末装置において、
前記操作部に形成された開口部と、前記開口部を通過するように照明光を照射する光源と、前記開口部にかざされた媒体に照射された照明光の反射光を読取る読取部とを有する光学読取装置を備え、
前記開口部は、前記読取部の読取領域を形成するとともに、前記光源と前記読取部とを含む光学読取部との間が、前記光学読取部から斜め上方に伸びる四角錘状のダクトで結ばれ、
前記開口部の内部の上部に、光拡散処理された光拡散部材を設けたことを特徴とする顧客操作型端末装置。 - 請求項1に記載の顧客操作型端末装置において、
前記光拡散部材は、光拡散フィルムであることを特徴とする顧客操作型端末装置。 - 請求項1または請求項2に記載の顧客操作型端末装置において、
前記開口部は、操作者の腕の高さに配設され、
前記光源は、操作者の腕近傍に向けて前記照明光を発光することを特徴とする顧客操作型端末装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012287414A JP6142528B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 顧客操作型端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012287414A JP6142528B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 顧客操作型端末装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014130459A JP2014130459A (ja) | 2014-07-10 |
JP6142528B2 true JP6142528B2 (ja) | 2017-06-07 |
Family
ID=51408803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012287414A Active JP6142528B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 顧客操作型端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6142528B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6784591B2 (ja) * | 2016-12-22 | 2020-11-11 | 東芝テック株式会社 | 販売データ処理装置およびプログラム |
JP7206125B2 (ja) * | 2019-02-12 | 2023-01-17 | 東芝テック株式会社 | 商品情報読取装置 |
JP7555772B2 (ja) | 2020-09-25 | 2024-09-25 | 東芝テック株式会社 | 読取装置 |
JP7005724B2 (ja) * | 2020-10-22 | 2022-01-24 | 東芝テック株式会社 | 販売データ処理装置およびプログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4265446B2 (ja) * | 2004-03-04 | 2009-05-20 | 沖電気工業株式会社 | 光学情報読取装置およびそれを備えた自動取引装置 |
JP5130332B2 (ja) * | 2009-12-11 | 2013-01-30 | 東芝テック株式会社 | スキャナ |
JP5395104B2 (ja) * | 2011-04-01 | 2014-01-22 | 東芝テック株式会社 | スキャナ |
-
2012
- 2012-12-28 JP JP2012287414A patent/JP6142528B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014130459A (ja) | 2014-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6142528B2 (ja) | 顧客操作型端末装置 | |
ES2674598T3 (es) | Panel frontal de tarjeta inteligente sin contacto | |
JP2007047960A (ja) | 媒体処理装置及びそれを用いた自動改札機 | |
JP2009205621A (ja) | 導光装置、非接触通信媒体リーダライター装置および電子機器 | |
JP2006039929A (ja) | 自動取引装置 | |
JP4876558B2 (ja) | 自動取引装置 | |
WO2017212745A1 (ja) | 発光装置、認証通知システム、および扉 | |
JP4903761B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP5147541B2 (ja) | 情報キオスク端末 | |
CN101833812B (zh) | 自动交易装置 | |
JP6126633B2 (ja) | 情報端末 | |
JP2002183773A (ja) | アンテナ装置 | |
JP4565161B2 (ja) | 導光体及びその導光体を備えた媒体ゲート機構。 | |
JP2012009080A (ja) | 自動取引装置 | |
JP4238853B2 (ja) | 光学的情報読取装置 | |
JP2009237641A (ja) | 自動取引装置 | |
JP3967323B2 (ja) | 非接触型端末装置 | |
JP2008171052A (ja) | 二次元バーコードリーダ付ゲート装置 | |
JP2009301098A (ja) | 自動取引装置 | |
JP2007141158A (ja) | 2次元バーコードを備えたチケットとその自動改札機 | |
JP2005250858A (ja) | 光学情報読取装置およびそれを備えた自動取引装置 | |
JP7370910B2 (ja) | 自動改札機、及びプログラム | |
US20190266316A1 (en) | Information Display Device | |
JP3888175B2 (ja) | 光学的情報読取装置 | |
JP4553264B2 (ja) | 非接触型端末装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150817 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160818 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161101 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170125 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6142528 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |