JP6138928B2 - 医薬に使用されるnotchシグナル伝達経路及び分泌の阻害物質 - Google Patents

医薬に使用されるnotchシグナル伝達経路及び分泌の阻害物質 Download PDF

Info

Publication number
JP6138928B2
JP6138928B2 JP2015514538A JP2015514538A JP6138928B2 JP 6138928 B2 JP6138928 B2 JP 6138928B2 JP 2015514538 A JP2015514538 A JP 2015514538A JP 2015514538 A JP2015514538 A JP 2015514538A JP 6138928 B2 JP6138928 B2 JP 6138928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fli
cancer
cells
compounds
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015514538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015520770A5 (ja
JP2015520770A (ja
Inventor
ケテル,クリストフ
クレーマー,アンドレアス
Original Assignee
ライプニッツ−インスティテュート フュア アルテルスフォルシュング−フリッツ−リップマン−インスティテュート エー.ファウ.(エフエルイー)
ライプニッツ−インスティテュート フュア アルテルスフォルシュング−フリッツ−リップマン−インスティテュート エー.ファウ.(エフエルイー)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライプニッツ−インスティテュート フュア アルテルスフォルシュング−フリッツ−リップマン−インスティテュート エー.ファウ.(エフエルイー), ライプニッツ−インスティテュート フュア アルテルスフォルシュング−フリッツ−リップマン−インスティテュート エー.ファウ.(エフエルイー) filed Critical ライプニッツ−インスティテュート フュア アルテルスフォルシュング−フリッツ−リップマン−インスティテュート エー.ファウ.(エフエルイー)
Publication of JP2015520770A publication Critical patent/JP2015520770A/ja
Publication of JP2015520770A5 publication Critical patent/JP2015520770A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6138928B2 publication Critical patent/JP6138928B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、がん又は細胞老化に伴う老化現象等の分泌依存性疾患の治療用のnotchシグナル伝達経路及び/又は分泌の阻害物質としての化学化合物、更にはその医薬組成物及び治療方法に関する。
Notchは細胞分化、側方抑制及び組織恒常性に関与する遺伝子転写の重要な調節因子である。Notchシグナル伝達では、Notch前駆体タンパク質がタンパク分解的切断によりトランスゴルジ網で活性化される。この切断により活性Notch受容体を含む2つの断片が生成し、この活性Notch受容体が続いて細胞膜(PM)へと移行する。Delta/Serrate/Jaggedファミリーに由来するそのリガンドとの相互作用の後、活性Notch受容体は続いてADAM17、最後にガンマ−セクレターゼによってプロセシングされ、Notch細胞内ドメイン(NICD)が生成する。NICDは核に移行し、そこでCSLファミリー(脊椎動物におけるCBF1(RBP−J)、ショウジョウバエにおけるSu(H)、カエノラブディティス・エレガンス(C. elegans)におけるLag−1)の転写因子を活性化する。NICDは幾つかのアンキリン反復と、CSLの活性化に不可欠なN末端RAMドメインとから構成される(概説についてはを参照されたい)。さらに、Notchシグナル伝達経路の特徴的かつ重要な特質の1つは二次メッセンジャーの非依存性である。このため、核内のNICDの量はプロセシングされるNotch受容体の量に比例する。
NICDをPMから放出させる最終切断段階はガンマ−セクレターゼによって媒介される。ガンマ−セクレターゼはプロテアーゼ活性を有するヘテロ多量体内在性膜タンパク質である。相互作用タンパク質及び潜在的調節タンパク質が示されているが3〜6、ガンマ−セクレターゼの調節について一般に受け入れられる見解は殆どない。Notchシグナル伝達は細胞外ドメインでのグリコシル化、Numbのような阻害物質との相互作用、NICDのユビキチン化及びリン酸化からガンマ−セクレターゼ切断部位での僅かな変化までの幾つかの段階で微調整され得る(概説についてはを参照されたい)。微調整により受容体の輸送、リガンド結合親和性、受容体のエンドサイトーシス速度及びNICDの安定性が調節され得る1,7。Notchシグナル伝達に関する豊富な情報にもかかわらず、その輸送及びシグナル伝達の調節は完全には理解されていない。
異常なNotchシグナル伝達、例えば現在のT細胞系急性リンパ芽球性白血病(T−ALL)の場合の治療的介入はリガンド結合及びガンマ−セクレターゼ切断のレベルで目指され/試験されているが、新規の戦略が大いに望まれている8,9
ブレフェルディンA(BFA)、志賀毒素又はコレラ毒素のような天然化合物が、膜輸送の分子詳細をエキソサイトーシス経路又はエンドサイトーシス経路の様々な段階で調査する非常に有益な手段となっている10。同様に、ガンマ−セクレターゼ関連研究はDAPT又はL685,458等のガンマ−セクレターゼ阻害物質(GSI)の同定がなければこれほどの成功は収められなかった。これら及び他のGSIはガンマ−セクレターゼの阻害だけでなく、その精製、ガンマ−セクレターゼ複合体における構造機能相関の解明及び基質ドッキング部位の同定にも非常に有益なものとなっている(13)。
ハイコンテントスクリーニング(HCS)とは、ユーザの介入がない又は僅かな細胞又は生物の表現型の自動画像収集プロセス及び画像分析アルゴリズムによるそれらの表現型のその後の自動分析を表し、全ゲノムRNAi又は大規模化学化合物ライブラリー等のハイスループット用途を可能にするものである(概説については14を参照されたい)。
様々な革新的なスクリーニング戦略が適用されているにもかかわらず、当該技術分野では医薬に適用されるnotchシグナル伝達経路の更なる阻害物質を見出す必要がある。
Notchシグナル伝達が様々ながんにおいて誤調節されているという発見に基づき、GSIががんの治療に適用されている。Notchシグナル伝達経路は、がん形成に加えて発生段階における細胞運命を調節する分子機構の重要な構成要素である。Notch経路の異常活性化は腫瘍形成に寄与する。ヒトがんにおけるNotchの重要な役割は、ヒトがんにおけるNotch遺伝子の活性化突然変異の存在及び増幅、並びにNotchシグナル伝達経路の遺伝子が潜在的治療標的となり得ることの実証によって明らかになっている。Notch経路における主要な治療標的の1つはNotch受容体であり、γ−セクレターゼ阻害物質がNotch分子の発がん性(細胞内)ドメインの生成を防ぎ、Notch活性を抑制する。したがって、更なるnotch阻害物質が潜在的がん治療剤として求められている。
ガンマ−セクレターゼ阻害物質の有望な効果にもかかわらず、既知の阻害物質には患者の治療中及び治療後の重大な副作用が多い。主要な副作用は嘔気、下痢、嘔吐、体重減少及び/又は食欲不振等の胃腸毒性に関するものである。
したがって、本発明はNotch阻害物質としてこれまで同定されていない新規の化合物を提供する。さらに、本発明の化合物は分泌抑制機能を示し、膜輸送に関与し、小胞体出口前(pre-ER exit)の段階で分泌を阻害する。前臨床アッセイにおける本発明の化合物の投与の効果は、初期段階での分泌の撹乱に加えてnotch表現型を示す。この効果により、本明細書に開示される化合物を分泌又は分泌経路と関連する疾患の治療において投与することが可能となる。
かかる病態の一例は、細胞老化が起こると老化細胞がその増殖能を失い、炎症性サイトカインの分泌増加を示すという細胞老化に伴う老化現象であり、これは「細胞老化関連分泌現象(senescence associated secretory phenotype;SASP)」としても知られている。
核DNA損傷の蓄積は老化現象の分子的原因の1つである。したがって、多数のヒト組織においてDNA損傷の年齢に依存した蓄積が存在し、早期老化につながる遺伝的疾患はDNA損傷修復に関与する遺伝子の突然変異に起因することが多く、動物モデルによりDNA損傷蓄積が早期老化につながるという概念実証が得られた。細胞は細胞死(アポトーシス)、細胞周期停止(細胞老化)又は損傷細胞の自己消化(自食作用)の誘導により損傷細胞の組織恒常性への寄与を防ぐチェックポイントを活性化することによってDNA損傷に応答する。
老化細胞は増殖能を失い、炎症性サイトカインの分泌増加を示すが、これは「細胞老化関連分泌現象(SASP)」としても知られている。SASPは隣接する非老化細胞に作用し、組織老化及びがん形成に影響を及ぼす可能性があることが示されている。SASPを阻害する方法又は手段は組織機能障害を遅らせ、健康寿命を延ばし得る。
分泌経路の構造及び組成におけるSASPに起因する変化についてはほとんど知られていない。細胞老化はゴルジ体の分散、リソソーム量の増大、リソソームリポフスチン凝集の増大及びリソソーム酵素β−ガラクトシダーゼの発現増加のような分泌経路の形態変化と関連する。SASPと関連する分泌表現型を考えると、分泌の阻害物質はSASPと関連する病気を治療する有望な手段となる。現在のところ、SASP関連疾患の治療に効果的な治療アプローチは知られておらず、かかる障害の治療に適切な分泌阻害物質が必要とされている。
したがって、本発明の化合物は、がん又は老化現象等の分泌依存性疾患の治療用の化合物に所望される特性を示すFLI−06及び構造的に類似した誘導体に関する。
構造的に類似した化合物は、これまで種々の生物学的効果との関連で又は種々の病状の治療のために開示されている。特許文献1は、ヘッジホッグシグナル伝達経路のアンタゴニストとして本発明の化合物と構造的に類似した化合物を開示している。しかしながら、特許文献1に開示される化合物は、分泌又はnotchシグナル伝達阻害との関連で言及されておらず、更には異なる構造特性を示す。例えば、本発明の式IのR2のエステル位置は、対応位置でアルコキシメトキシエチル基を示す特許文献1の化合物とは異なる。
特許文献2は、RAS特異的抗がん剤として本発明の化合物と構造的に類似した化合物を開示している。しかしながら、特許文献2に開示される化合物は、分泌又はnotchシグナル伝達阻害との関連で言及されておらず、更には異なる構造特性を示す。例えば、本発明の式IのR2のエステル位置は、対応位置でアルコキシ基を示す特許文献2の化合物とは異なる。さらに、特許文献2の化合物はR6の代わりにフェニル置換基を示す。その上、特許文献2に開示される化合物は本発明の式Iの化合物と比較して異なる中心環構造を示す。
特許文献3は、アンドロゲン受容体陽性がん細胞の治療のための本発明の化合物と構造的に類似した化合物を開示している。しかしながら、特許文献3に開示される化合物は、分泌又はnotchシグナル伝達阻害との関連で言及されておらず、更には異なる構造特性を示す。例えば、本発明の式IのR2のエステル位置はフェニルエチル基を示す特許文献3の化合物とは異なる。本発明の請求項に係る化合物と構造的類似性を示し、がん治療を意図する当該技術分野で開示される化合物のいずれも、2つのメチル基による7位のヘキサヒドロキノリン環の置換を示さないことに注目すべきである。
特許文献4も本発明の化合物と構造的に類似した化合物を開示している。特許文献4の化合物はアルツハイマー病の治療との関連でしか開示されず、分泌又はnotchシグナル伝達阻害との関連では言及されていない。
国際公開第2009/102864号 国際公開第2008/103470号 国際公開第2011/050353号 国際公開第2008/070875号
本発明の化合物は、自動顕微鏡法によるリガンド非依存性Notch−GFPレポーターの膜輸送及びプロセシングのモニタリングのために確立されたアッセイの生成物であった。16671個の低分子化合物をスクリーニングし、関連候補を細胞アッセイ及びin vitroアッセイにより、またゼブラフィッシュをin vivoモデルとして用いて検証した。FLI−06はブレフェルディンA及びゴルジシドAとは異なり、ゴルジ装置を撹乱することによって機能する。詳細な分析によりFLI−06が小胞体出口前段階で分泌を阻害することが明らかとなり、FLI−06は分泌輸送をそのような初期段階で遮断する初めて同定された化合物である。本明細書で試験される本発明の更なる誘導体も分泌及び膜輸送の同様の撹乱を示す。選択された化合物の分子特性決定により、小胞体出口部位へのカーゴ動員を阻害する独特な特性を有する小胞体搬出の新規の阻害物質が同定された。
したがって、本発明は新規のタイプの分泌阻害物質であるFLI−06及びその誘導体に基づく。他の分泌阻害物質とは対照的に、重大な小胞体ストレスは誘導されない。FLI−06及びその誘導体は、小胞体ストレス媒介アポトーシスを誘導することなく分泌を阻害又は低減する有用な薬剤である。
膜輸送及び分泌の撹乱並びにnotchシグナル伝達阻害と、分泌依存性疾患の治療との組合せは当該技術分野において新規かつ自明でない発展である。この化合物、機構及び医学的使用の組合せは、既知のnotch阻害物質のいずれに関してもこれまで提案されていなかった。この組合せ(本発明の化合物に共通する)は従来技術に対して独自の貢献をなすものである。
従来技術に鑑みると、本発明の基礎をなす技術的課題は、医薬に使用される分泌の阻害によりnotchシグナル伝達を阻害する化合物の提供、特に既知のnotch阻害物質よりも副作用の少ない薬学的に活性な化合物の提供である。
この課題は独立請求項の特徴によって解決される。本発明の好ましい実施の形態は従属請求項によって提供される。
したがって、本発明は、分泌依存性疾患の治療用の薬剤として使用されるnotchシグナル伝達経路の阻害物質としての下記一般式Iに従う化合物に関する:
(式中、R1は
の1つであり、
ここで、XはH又はハロゲン、好ましくはF、Cl、Br又はIであり、YはCOOCH若しくはCF3、又はCOOHであり、
R2はC〜Cの直鎖若しくは分岐アルキル基、又はC〜Cの炭素環構造、好ましくは、
の1つであり、
R3はH、又はC〜Cの直鎖若しくは分岐アルキル基であり、
R4はH、又はC〜Cの直鎖若しくは分岐アルキル基、好ましくは、
から選択される分岐アルキル基であり、
R5はH、又はC〜Cの直鎖若しくは分岐アルキル基であり、
R4及びR5がC基により閉環して、基:
を有するC環構造を形成してもよく、
ここで、R6及び/又はR7はH、又はC〜Cの直鎖若しくは分岐アルキル基であり、
置換基R1、R2、R4、R5の「R」は一般式Iの骨格を表す)。
本発明の好ましい実施の形態では、式Iの化合物は、下記一般式IIを有することを更に特徴とする:
(式中、R1〜R3は式Iに規定される通りであり、R6及び/又はR7はH、又はC〜Cの直鎖若しくは分岐アルキル基である)。
したがって、本発明は、下記一般式I及び/又はIIに関する:
(式中、R1は、
の1つであり、
ここで、XはH又はハロゲン、好ましくはF、Cl、Br又はIであり、YはCOOCH又はCF3、COOHであり、
R2はC〜Cの直鎖若しくは分岐アルキル基、又はC〜Cの炭素環構造、好ましくは、
の1つであり、
R3はH、又はC〜Cの直鎖若しくは分岐アルキル基であり、
R4はH、又はC〜Cの直鎖若しくは分岐アルキル基、好ましくは、
から選択される分岐アルキル基であり、
R5はH、又はC〜Cの直鎖若しくは分岐アルキル基であり、
R6、R7はH、又はC〜Cの直鎖若しくは分岐アルキル基であり、
置換基R1、R2、R4の「R」は一般式I−a又はI−bの骨格を表す)。
好ましい実施の形態では、本発明の化合物は下記一般式IIIを有することを特徴とする:
(式中、R1はH、COOCH、COOH、CN、NO、CF又はNHであり、R2はC〜C、好ましくはC〜Cの直鎖若しくは分岐アルキル基、又は好ましくはC、C、C若しくはCの炭素環構造である)。
本発明はさらにR2〜R7が式I、II、又はIIIに規定される通りであり、R1が、
である、式I、II又はIIIのいずれか1つに従う構造を有する化合物に関する。
本発明の特定の化合物は、分泌依存性疾患の治療用の薬剤として使用されるnotchシグナル伝達経路の阻害物質としての下記FLI−06、FLI−24、FLI−25、FLI−26、FLI−27及び/又はFLI−28からなる群から選択されるものに関する。
本発明の好ましい実施の形態では、分泌依存性疾患の治療への医学的使用は、分泌依存性疾患が、病因、発生機序、形態学的特徴及び/又は臨床症状が細胞分泌及び/又は分泌経路への依存、及び/又は(例えば健常被験体又は関連対照と比較して)正常値を超えるレベルの分泌化合物、好ましくはタンパク質の分泌レベルを特徴とする疾患から選択され、該疾患の治療における治療効果が細胞分泌の阻害によって生じると更に規定される。関連対照は疾患を示さない個体、又は病状に寄与しない若しくは僅かにしか寄与しないタンパク質若しくは他の物質の幾らかの分泌を示す個体に関するものであり得る。
本明細書に記載の化合物は分泌経路、特に小胞体及び/又はゴルジ装置を撹乱する。これは本明細書に開示される化合物に共通した有益な技術的効果であり、従来技術においてNotch経路阻害物質について示唆も開示もされていない驚くべき効果である。
したがって、本発明に包含される様々な医学的使用は、予期せぬ技術的効果に関する共通の機能的特徴によりまとめされる。分泌の撹乱において本明細書に記載のFLI−06及びその誘導体が果たす役割は当該技術分野で開示も示唆もされていない。多数の疾患がその病因、発生機序、形態学的特徴及び/又は臨床症状に関して分泌に依存する。
かかる疾患としては、過剰に活性なwntシグナル伝達、分泌分子に依存する幾つかのがん(Herr et al., Trends in Mol. Med. 2012)、膠芽細胞腫(Formolo et al. 2011, J. Proteome Research)、様々なインターロイキンを分泌するがん及び炎症性疾患(McLaughlin et al. 2010, British J. of Pharmacology.)が挙げられるが、これらに限定されない。抗がん薬としての分泌の阻害は、例えばOhashi et al. JBC 2011に示唆されている。
当業者であれば、かかる分泌依存性疾患(diseases)を既存の方法に基づき、とりわけ本発明に鑑みて決定することが可能である。本発明の実験例は、in vivo又はin vitroで分泌をアッセイする多数の適切な方法を包含する。かかるアプローチは、かかる疾患の存在を決定するために例えば患者サンプルに適用することができる。
分泌依存性疾患は例えば、SEAPアッセイに開示されるような酵素的に活性な分泌タンパク質の場合の酵素反応の検出、又はELISA若しくは当業者に既知の類似の方法による分泌タンパク質の測定によって特定することができる。
本発明の更なる実施の形態では、分泌又は分泌経路はサイトカイン分泌、TNFα分泌、IL−6分泌、IL−8分泌、IL−10分泌、Wnt分泌、マイクロRNA分泌、CCL2分泌、小胞体輸送及び/又はゴルジ装置に関連する、それによって媒介される及び/又はそれを特徴とする。
膜輸送を阻害することの技術的効果は本発明の化合物の適用で顕著である。この特定の機構の知識は、適切な医薬投与に必要とされる要件(すなわち投与条件は好ましくは細胞への侵入を可能にするものとし、化合物を潜在的に脂質(又は有機溶媒)に可溶性であるように調製することができる)の洞察を与え、それにより治療対象の疾患の標的化に関する新規の情報を与えるものである。
一実施の形態では、膜輸送の阻害、又は好ましくは小胞体及び/又はゴルジ装置の撹乱による分泌経路の撹乱に関する情報は、本明細書に記載の分子の技術的効果及び/又は機構に関する情報なしには可能でなかった新規の患者集団の治療又は新規の投与計画をもたらし得る。
本発明の一態様はがんの分泌依存性疾患の治療に関する。したがって、本明細書に記載の化合物の医学的使用及び治療方法はがんの治療に関する。
本発明の一態様は細胞老化に伴う老化現象の分泌依存性疾患の治療に関する。したがって、本明細書に記載の化合物の医学的使用及び治療方法は、細胞老化に伴う老化現象及び関連の病気の治療に関する。
本発明の一実施の形態は、治療対象のがんが膜輸送、分泌又は分泌経路への依存を特徴とし、好ましくはwnt分泌、マイクロRNA分泌、CCL2分泌、小胞体輸送及び/又はゴルジ装置に関連する及び/又はそれにより媒介されることを特徴とする。好ましい実施の形態では、分泌に依存するがんは慢性リンパ球性白血病(CLL)、食道がん、神経膠腫、結腸がん又は乳がんから選択される。
一部のがんは分泌機構に依存することが知られている。例えば、分泌に依存するがんの非包括的なリストは、慢性リンパ球性白血病(CLL)(小胞体輸送;Carew, J.S., et al. (2006), Targeting endoplasmic reticulum proteintransport: a novel strategy to kill malignant B cells and overcome fludarabineresistance in CLL. Blood 107, 222-231)、食道がん(wnt分泌;Fu,L., et al. (2011), Wnt2 secreted by tumour fibroblasts promotes tumourprogression in oesophageal cancer by activation of the Wnt/beta-cateninsignalling pathway. Gut 60, 1635-1643)、神経膠腫(wnt分泌;Augustin,I. et al. (2012), The Wnt secretion protein Evi/Gpr177 promotes gliomatumourigenesis. EMBO Molecular Medicine 4, 38-51)、結腸がん(wnt分泌)、乳がん転移(マイクロRNA分泌;Breast Cancer-secreted MicroRNAs in the Pre-metastatic Niche, andCCL2 secretion; Loss of TGF-beta signaling in mammary fibroblasts enhances CCL2secretion to promote mammary tumor progression through macrophage dependent andindependent mechanisms Stacey L Hembruff, et al. Neoplasia 2010, Volume 12,Issue 5)に関する。本明細書に提示される化合物は、Notchシグナル伝達に加えて初期段階で分泌経路を撹乱する驚くべき効果を示し、本発明はnotchシグナル伝達撹乱、初期段階での分泌撹乱及びがん治療の新規の組合せに関する。
本発明の一実施の形態は、治療対象のがんがnotchシグナル伝達経路の誤調節を特徴とすることを特徴とする。好ましいがんは血液がん、結腸直腸がん、子宮頸がん、膵臓がん、乳がん又は肺がんである。好ましい実施の形態では、血液がんはリンパ腫又は白血病である。好ましい実施の形態では、リンパ腫はT細胞リンパ腫、B細胞リンパ腫又はホジキンリンパ腫又はCLLである(Rosati et al, Blood 2009 113:856-865)。
好ましい実施の形態では、本発明の化合物は、がんの治療における薬剤としての使用を意図するnotchシグナル伝達経路の阻害物質であり、化合物はγ−セクレターゼを直接阻害しない。
好ましい実施の形態では、化合物は化合物による治療中に副作用が生じない、又は直接的なγ−セクレターゼ阻害物質による治療と比較して僅かにしか生じないことを特徴とする。ガンマ−セクレターゼ阻害物質はNotchシグナル伝達阻害物質として既知であるが、様々な副作用に悩まされている。本発明の化合物がガンマ−セクレターゼ非依存性効果を示すことは驚くべき有益な効果であり、現在のnotch阻害物質のようにガンマ−セクレターゼを直接撹乱しないことから、医学的用途について治療中に生じる可能性がある副作用の本質的な減少による病態の改善をもたらす。これによる効果は嘔気、下痢、嘔吐、体重減少及び/又は食欲不振等の胃腸副作用が回避される又は低減することである。
今日まで、ガンマ−セクレターゼに直接影響を与えないnotchシグナル伝達阻害物質は稀であった。notchシグナル伝達を阻害するが、ガンマ−セクレターゼを直接阻害しないことが知られるこれら少数の分子はがん治療においては既知でなく、又は膜輸送の撹乱物質として、特に小胞体輸送若しくはゴルジ装置の撹乱物質として既知でない。したがって、これは新規かつ自明でない医学的効果である。分泌抑制効果と組み合わせた、非直接的又は間接的なガンマ−セクレターゼ活性の共通の特徴(すなわち、notchシグナル伝達に対する効果はガンマ−セクレターゼに直接生じない)のために、本発明の化合物は、GSIと関連するこれらの副作用が本発明の化合物による治療中に顕著に低減するという好ましい利点をもたらす。
非GSI化合物(非ガンマセクレターゼ阻害物質;ガンマセクレターゼ機能に直接影響を与えない化合物)、notchシグナル伝達阻害及び分泌阻害の組合せは当該技術分野において新規かつ自明でない発展である。この化合物、機構及び医学的使用の組合せは、既知のnotch阻害物質のいずれに関してもこれまで提案されていなかった。したがって、この組合せ(本発明の化合物に共通する)は単一性を正当化する特徴であり、従来技術に対して独自の貢献をなすものである。
一実施の形態では、非GSI効果に関する情報は、本明細書に記載の分子の技術的効果及び/又は機構に関する情報なしには可能でなかった新規の患者集団の治療又は新規の投与計画をもたらし得る。例えば、この場合、治療中にガンマ−セクレターゼ阻害物質に対して特に感受性が高い患者も直接的なガンマセクレターゼ阻害の回避によりnotch阻害ベースの治療の恩恵を享受することができる。
細胞老化に伴う老化現象及び関連の病気の治療に関して、好ましい実施の形態は細胞老化関連分泌現象(SASP)の存在を特徴とする細胞老化に伴う老化現象に関する。
本発明の一実施の形態では、SASPは炎症性疾患である。本発明の更なる実施の形態では、このようなSASP炎症性疾患は炎症性サイトカイン、特にIL−6及びIL−8の分泌により誘導され得る。培養培地におけるSEAP活性の測定又はサイトカイン、例えばIL−6及び/又はIL−8を検出するELISA試験の使用を、SASP炎症性疾患の存在を決定するために適用することができる。
本発明は、本明細書に開示される化合物の1つ又は複数と、薬学的に許容可能な担体物質とを含む医薬組成物に関する。
したがって、本発明は、分泌依存性疾患、好ましくはがん又は細胞老化に伴う老化現象、より好ましくは血液がん、結腸直腸がん、子宮頸がん、膵臓がん、乳がん又は肺がん、慢性リンパ球性白血病(CLL)、食道がん、神経膠腫又は結腸がん、より好ましくはT細胞リンパ腫、B細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫等のリンパ腫若しくは白血病、又は炎症性疾患を治療する方法であって、本明細書に記載の化合物の1つ又は(or)複数を含む有効量の医薬組成物を、治療を必要とする被験体に投与することを含む、方法にも関する。
本発明の別の態様は、更なる生物活性化合物の開発における誘導体化のリード構造としての本発明の化合物の1つ又は複数の使用に関する。更なる誘導体化により開発される本発明の化合物の明らかな誘導体は当業者には実現可能であり、本発明の範囲内である。
さらに、本発明はnotchシグナル伝達経路の阻害物質、分泌若しくは分泌経路の阻害物質、及び/又は膜輸送の阻害物質としての本明細書に記載の化合物のin vitro使用にも関する。
好ましい実施の形態では、本明細書に記載の化合物は、化合物の分子量が100g/mol〜600g/mol、好ましくは350g/mol〜550g/molであり、分配係数がlogP≦6、好ましくは≧2〜≦6であり、最高で2つの水素架橋ドナー及び最高で8つの水素架橋アクセプタを有することを特徴とする。本明細書に記載のスクリーニングプロセスで同定された化合物は全て、リピンスキーの法則(いわゆるルールオブファイブ)に相当の程度まで適合することから、化合物を医薬品として非常に有用なものとする様々な共通の物理化学的特性を示す。これは、従来技術の観点からは予期されなかった化合物の医学的用途における重大な利点である。共通の構造的特徴の和は本発明の技術的課題、すなわち当該技術分野においてこれまで知られている及び/又は適用されている分子よりも副作用の少ない分泌依存性疾患の治療用のnotch阻害物質の提供に対して共通の解決策を与える機能的関係をもたらす。したがって、共通の物理化学的特徴は特徴の任意の和ではなく、化合物の良好なin vivo適合性を有利に可能にし、特徴付ける請求項に係る化合物の共通のフィンガープリントである。
本発明は、分泌依存性疾患の治療用のnotchシグナル伝達経路及び分泌の阻害物質としての化学化合物、更にはその医薬組成物及び治療方法に関する。「分泌依存性疾患」は分泌の阻害が治療効果をもたらす任意の疾患に関する。好ましくは、分泌依存性疾患は病因、発生機序、形態学的特徴及び/又は臨床症状が細胞分泌及び/又は分泌経路への依存を特徴とする疾患から選択され、該疾患の治療における治療効果は細胞分泌の阻害によって生じる。分泌又は分泌(secretory)経路は細胞分泌に関与する任意の生物学的シグナル伝達経路又は機構と理解することができ、好ましくは分泌又は分泌経路はWnt分泌、マイクロRNA分泌、CCL2分泌、小胞体輸送及び/又はゴルジ装置に関連する、それによって媒介される及び/又はそれを特徴とする。
本発明はがん又はがん様障害、例えば細胞増殖性障害の治療用のnotchシグナル伝達経路阻害のための化学化合物に関する。「がん」、「細胞増殖性障害」("cell proliferative disorder" or "cellular proliferativedisorder")という用語は区別なく使用され、罹患細胞の増殖能が非罹患細胞の正常増殖能とは異なる任意の障害を指す。細胞増殖性障害の一例は新生物形成である。悪性細胞は多段階プロセスの結果として発生する。「悪性」という用語は、もはや正常な細胞成長制御下にない腫瘍又は造血疾患を指す。本明細書で提示される「がん性細胞」という用語は、本明細書で提示されるがん性病態のいずれか1つに罹患した細胞を含む。「癌」という用語は周囲組織に浸潤し、転移を生じる傾向がある上皮細胞で構成される悪性新生物を指す。
本明細書に記載の細胞増殖性障害は新生物であり得る。かかる新生物は良性又は悪性である。「新生物」という用語は細胞の新たな異常成長、又は正常細胞よりも速く増殖する異常細胞の成長を指す。新生物は良性又は悪性であり得る非構造塊(腫瘍)を生じる。「良性」という用語は非がん性の腫瘍を指し、例えばその細胞は増殖しない又は周囲組織に侵入しない。
本発明は、細胞老化に伴う老化現象の治療用のnotchシグナル伝達経路及び分泌の阻害物質としての化学化合物、更にはその医薬組成物及び治療方法に関する。「細胞老化に伴う老化現象」は、一般に「年を取ること」又は「老化現象」を意味する老化を指す。生物学的老化現象は、時間の経過とともに代謝を撹乱し、劣化及び死をもたらす分子構造及び細胞構造に対する累積変化のプロセスである。老化は生物全体のレベル(生物老化)及びその個別細胞のレベル(細胞老化)の両方で生じる。老化の治療は本発明の一態様であり、老化プロセスの減速、逆転及び/又は未然の阻害に関する。老化現象では、神経障害、糖尿病、変性性関節炎、更にはがん等の急性及び慢性病態が個体において発生するため、老化現象は加齢に伴う疾患が生じる基盤と称されている。したがって、本発明は老化現象を分泌阻害により減少させることによってこれらの疾患を予防する予防法に関する。
老化現象の基礎をなす分子経路は、生物学的老化プロセスでは大きな個体多様性が見られるために十分に理解されていない。これらの個体差は遺伝的に符号化され、環境的に調節される修復系が対抗する確率的損傷の蓄積によって生じると提唱される。分子レベルでは修復は酵素系によって働くが、細胞レベルでは組織恒常性を維持する複製及び分化によって働く。しかしながら、体細胞及び成体幹細胞の複製能は細胞老化によって制限され、最近の証拠から老化への対抗又は老化細胞の除去は、加齢に伴う病理の発現を遅らせることが示されている。したがって、本発明は加齢に伴う病状に加えて老化現象自体を治療する手段を提供する。
特に、本発明の化合物は細胞老化関連分泌現象(SASP)に起因する炎症関連疾患の治療に適用することができる。SASPは文献に概説されており、該病態と関連する疾患は当業者に既知である(例えば、Davalos et al., Cancer Metastasis Rev. 2010 June; 29(2): 273–283を参照されたい)。幾つかの証拠から、腫瘍抑制機構が両刃の剣となり得ることが示唆されている。かかる機構は若年期のがんの発生を抑制するが、組織の構造、構成及び恒常性の変化ももたらし得る。これらの組織変化は、高齢期のがんを含む老化現象と関連する表現型及び病理を推進し得る。細胞老化は潜在的に発がん性の刺激によって誘導され得る。老化応答は多くの場合、p53タンパク質に支配されるものと、pRB及びp16INK4aタンパク質に支配されるものとの2つの有力な腫瘍抑制経路に依存する。老化細胞はマウス及びヒトにおいて前悪性病変に見ることができ、マウスモデルでは老化応答は悪性進行を予防する。老化現象における役割と一致して、老化細胞は多くの齧歯動物、非ヒト霊長類及びヒト組織において加齢と共に蓄積する。さらに、老化細胞は変形性関節症及びアテローム性動脈硬化症等の変性障害、並びに良性前立腺過形成及び色素性母斑等の過剰増殖性病変を含む加齢に伴う病理の部位に見られる。細胞培養及びマウス異種移植研究により、老化細胞が組織の構造及び機能を撹乱し、がん進行を促進し得る因子を分泌するという考えが支持される。重要なことには、SASPは老化応答の有害な副作用の主要な原因であり得る。
細胞老化は、細胞間シグナル伝達に関与する40倍を超える分泌レベルの著しい増加を伴う。SASPは、無検査のままである場合に有害となり得る炎症性刺激から期待されるパラクリン作用の多くを有する。SASPは可溶性因子及び不溶性因子の幾つかのファミリーを含む。これらの因子は、がんを含む複数の病理をもたらし得る様々な細胞表面受容体及び対応するシグナル伝達経路を活性化することによって周囲細胞に影響を及ぼす可能性がある。SASP因子は全体的に以下の主要カテゴリーに分類することができる:可溶性シグナル伝達因子(インターロイキン、ケモカイン及び成長因子)、分泌性プロテアーゼ及び分泌不溶性成分。SASPプロテアーゼは、可溶型の膜結合受容体をもたらす膜関連タンパク質の脱落、シグナル伝達分子の切断/分解、及び細胞外基質の分解又はプロセシングという3つの主要な効果を有し得る。
「γ−セクレターゼ」及び「ガンマ−セクレターゼ」という用語は区別なく使用される。
本発明において、「治療」又は「療法」は概して所望の薬理的効果及び/又は生理的効果を得ることを意味する。効果は疾患及び/又は症状を完全若しくは部分的に予防する観点から予防的なものであっても、又は疾患及び/又は疾患の有害影響を部分的若しくは完全に治癒する観点から治療的なものであってもよい。本明細書において、「療法」は哺乳動物、特にヒトにおける疾患又は病態の任意の治療、例えば以下の治療(a)〜(c)を含む:(a)患者における疾患、病態又は症状の発現の予防;(b)病態の症状の阻害、すなわち症状の進行の予防;(c)病態の症状の改善、すなわち疾患又は症状の軽減の誘導。
「医薬組成物」という用語は、本明細書に記載の薬剤と薬学的に許容可能な担体との組合せを指す。「薬学的に許容可能な」という表現は、ヒトに投与した場合に激しいアレルギー反応又は同様の有害反応を生じない分子的実体及び組成物を指す。本明細書で使用される場合、「担体」又は「担体物質」は任意及び全ての溶媒、分散媒、ビヒクル、コーティング、希釈剤、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤、緩衝剤、担体溶液、懸濁液、コロイド等を含む。医薬活性物質へのかかる媒体及び薬剤の使用は当該技術分野で既知である。追加の活性成分を組成物に組み込んでもよい。本発明の医薬組成物はその構成要素の薬学的に許容可能な塩を含み得る。活性成分を含有する医薬組成物は、例えば錠剤、トローチ、舐剤、水性若しくは油性懸濁液、分散性粉末若しくは顆粒、エマルション、硬カプセル若しくは軟カプセル、又はシロップ若しくはエリキシル剤のような経口使用に好適な形態であり得る。経口使用を意図した組成物は、医薬組成物及びかかる組成物の製造について当該技術分野で既知の任意の方法に従って調製することができる。錠剤は錠剤の製造に好適な非毒性の薬学的に許容可能な賦形剤と混合して活性成分を含有する。錠剤はコーティングされていなくても、又は胃腸管内での崩壊及び吸収を遅らせることにより、持続的作用をより長期にわたってもたらす既知の技法によってコーティングされていてもよい。
1日に体重1キログラム当たり約0.01mg〜約500mg程度の投与量レベルが指定の病態の治療に有用である。例えば、がんは1日に体重1キログラム当たり約0.01mg〜50mg(患者1人当たり1日に約0.5mg〜約3.5g)の本発明の分子の投与によって効果的に治療することができる。担体材料と組み合わせて単回投与形態を作製することができる活性成分の量は、治療される宿主及び特定の投与方法に応じて異なる。例えば、ヒトの経口投与を意図した配合は組成物全体の約5%〜約95%と様々である。投与単位形態は概して約1mg〜約500mgの活性成分を含有する。しかしながら、任意の特定の患者の特定の用量レベルは、用いられる特定の化合物の活性、年齢、体重、全身状態、性別、食生活、投与時間、投与経路、排泄率、薬物の組合せ及び療法を受ける特定の疾患の重症度を含む様々な因子によって決まることを理解されたい。本発明による化合物の投与有効量は特定の化合物、毒性及び阻害活性、治療される病態、並びに化合物を単独で投与するか又は他の治療剤とともに投与するかを含む因子に応じて異なる。典型的には、投与有効量は約0.0001mg/kg〜1500mg/kg、より好ましくは1mg/kg〜1000mg/kg、より好ましくは約1mg/kg〜150mg/kg(体重)、最も好ましくは約50mg/kg〜100mg/kg(体重)の範囲である。本発明は、言及される病的状態を治療するプロセス又は方法にも関する。本発明の化合物は、好ましくは言及される障害に対して効果的な量で、かかる治療を必要とする温血動物、例えばヒトに予防的又は治療的に投与することができ、化合物は好ましくは医薬組成物の形態で使用される。
一態様では、本発明は、それを必要とする患者に対してがんを予防、治療及び/又は管理する方法であって、該方法が予防的に効果的な計画又は治療的に効果的な計画を行うことを含み、計画が患者に本発明の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含み、患者ががんと診断されており、該がんが血液がん、結腸直腸がん、子宮頸がん、膵臓がん、乳がん又は肺がんである、方法を提供する。幾つかの実施の形態では、本発明の化合物又はその薬学的に許容可能な塩の治療的に効果的な計画を行う前に、患者はがんの治療及び/又は管理のための療法を受けることができる。そのような療法の非制限的な例としては、化学療法、放射免疫療法、毒素療法、プロドラッグ活性化酵素療法、抗体療法、外科的療法、免疫療法、放射線療法、標的療法(すなわち、特定の標的又は経路、例えば、チロシンキナーゼ等を対象とした療法)、及びそれらの任意の組合せが挙げられる。幾つかの実施の形態では、患者は以前にがんの治療及び/又は管理のための療法を受けていない。特定の実施の形態では、血液がんはリンパ腫若しくは白血病、又はT細胞リンパ腫、B細胞リンパ腫若しくはホジキンリンパ腫である。
別の態様において、本発明は、患者の固形腫瘍を予防、治療、及び/又は管理する方法であって、該方法がそれを必要とする患者に、予防的に効果的な計画又は治療的に効果的な計画を行うことを含み、計画が患者に本発明の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含み、患者が固形腫瘍と診断されている、方法を提供する。この態様の特定の実施の形態において、固形腫瘍は、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨原性肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ管内皮肉腫、滑膜腫、中皮腫、ユーイング腫瘍、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、結腸がん、結腸直腸がん、腎臓がん、膵臓がん、骨がん、乳がん、卵巣がん、前立腺がん、食道がん、胃がん、口腔がん、鼻腔がん、咽頭がん、扁平上皮癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、脂腺癌、乳頭癌、乳頭腺癌、嚢胞腺癌、髄様癌、気管支原性癌、腎細胞癌、ヘパトーマ、胆管癌、絨毛癌、精上皮腫、胎児性癌、ウィルムス腫瘍、子宮頸がん、子宮がん、精巣がん、小細胞肺癌、膀胱癌、肺がん、上皮癌、神経膠腫、多形膠芽腫、星状細胞腫、髄芽腫、頭蓋咽頭腫、上衣腫、松果体腫、血管芽腫、聴神経腫、乏突起膠腫、髄膜腫、皮膚がん、黒色腫、神経芽腫、又は網膜芽腫である。
したがって、本発明は新規のタイプの分泌阻害物質であるFLI−06及びその誘導体に基づく。他の分泌阻害物質とは対照的に、重大な小胞体ストレスは誘導されない。FLI−06及びその誘導体は、小胞体ストレス媒介アポトーシスを誘導することなく分泌を阻害又は低減する有用な薬剤である。SASPを妨げ、組織機能障害を遅らせ、健康寿命を延ばすこれらの化合物の効果を特定し(identify)、支持するために以下の分析が行われているか、又はFLI−06及びその誘導体の更なる分析に適切である。
FLI−06はEC50が2.3μMの分泌阻害物質である。ナノモル範囲で作用する阻害物質を開発する現在の提案にまで拡張される初期構造活性相関(SAR)研究を行った。FLI−06及び誘導体を、化学的に又は反復継代によって老化が誘導されるヒト線維芽細胞におけるその有効性について試験した。SASPの阻害は、IL−6及びIL−8についてのELISA及び分泌型アルカリホスファターゼ(SEAP)の測定によって測定することができる(Gu, L. & Kitamura, M. Sensitive detection and monitoring ofsenescence-associated secretory phenotype by SASP-RAP assay. PLoS One 7,e52305, (2012))。細胞毒性、増殖及び自食作用をアッセイすることができる。脳老化におけるSASPの役割を研究するために、Klothoマウスのような老化モデルの脳切片において学習及び記憶の欠陥を逆行させることができるか否か、並びにUPSの動態及びシナプスタンパク質の寿命が変化するか否かについて有望な化合物を分析することができる。有望な化合物はカエノラブディティス・エレガンスにおける寿命延長効果についても試験することができる。リード物質は脊椎動物試験における使用について更に最適化される。
本明細書に記載されるような新規のSASP阻害物質は、SEAPを安定に発現する老化ヒト線維芽細胞を用いて更にアッセイ又はスクリーニングしてもよい。段階希釈及びIC50決定を含む二次スクリーニングでヒットを検証することができる。非老化細胞及び老化細胞における全体的分泌に影響を及ぼすか否かについてヒットを試験することができる。有望なヒットを作用様式、特異性及び毒性について分析することができる。
さらに、全ゲノムsiRNAスクリーニングを行い、老化、SASP及び自食作用に関与する新規の標的を同定することができる。ゴルジ体(GalT、ゴルジ体は老化において拡大及び分散する)、リソソーム(Lamp1、リソソームは老化において数及びサイズが拡大する)及びオートファゴソーム(LC3、老化において数が増大する)の蛍光タンパク質タグ付きマーカーを安定に発現する多色ヒト線維芽細胞株を生成した。細胞の自動同定のために、核を遠赤色核染料To−Pro−3(Invitrogen)で標識することができる。384ウェルフォーマットでの化学的に誘導される老化多色細胞のトランスフェクション及びスクリーニングのために条件を最適化することができる。読み取りパラメータはゴルジ体の分散度、リソソームの数及びサイズ、オートファゴソームの数及びサイズを含み得る。全ゲノムsiRNAライブラリー(Dharmacon)を更にスクリーニングし、3つのマーカーの表現型変化を分析することができる。ヒットは全レベルで老化分泌経路に影響を及ぼすヒット、1つ又は2つの読み取りパラメータのみに影響を及ぼすヒット、ゴルジ体又はリソソームに影響を及ぼし又は及ぼさず、自食作用に影響を及ぼすヒット等に分類することができる。二次スクリーニングで検証した候補を、例えばそれらが誘導する形態変化が実際にSASPに影響を及ぼすか否か、それがSASP及び/又は老化の原因となる又は相関するか否か、疾患遺伝子が先の老化現象と関連するか否かについて詳細に試験することができる。
したがって、上記の実験方法を用いて、本明細書に開示される誘導体及び本明細書に開示される一般式に該当する関連化合物に関する更なる情報を与えることができる。さらに、老化及び本明細書に記載の化合物の作用機構に関与する付加的な化合物及び遺伝因子を、本明細書に記載の実験アプローチによって同定することができる。
本明細書で提示される図面は本発明の特定の実施形態の例を表すものであり、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。図面は、1つ又は複数の非限定的な実施形態の技術支援を強化する可能な潜在的に好ましい実施形態の更なる説明を提供するものと考えるべきである。
Notch輸送/プロセシングの化学的干渉が自動顕微鏡法に適していることを示す図である。 一次化合物スクリーニングを説明する。 最終的なヒットリストから選択された化合物が独特の表現型を示すことを示す図である。 同上つづき。 NotchΔE−EGFP、APP及びKlothoの輸送及びプロセシングに対する化合物の効果を示す図である。 選択された化合物が内因性Notchシグナル伝達を阻害することを示す図である。 ジヒドロピリジンFLI−06がBFA又はGCAとは異なる機構によってゴルジ体を撹乱することを示す図である。 同上つづき。 同上つづき。 FLI−06が小胞体出口部位へのカーゴの動員に影響を及ぼすことを示す図である。 FLI−06が小胞体シート形成を誘導することを示す図である。 50μMのFLI−14、FLI−15、FLI−19及びFLI−20のDAPT様表現型を示す図である。 化合物の効果が細胞型特異的でないことを示す図である。 Notch阻害物質の表現型が完全に可逆的であることを示す図である。 選択された化合物がゼブラフィッシュ胚においてin vivoで体節形成及び神経発生に影響を及ぼすことを示す図である。 FLI−06が微小管又はアクチンの解重合によってはゴルジ体を撹乱しないことを示す図である。 FLI−06が初期ゴルジ体及びTGNの分散を引き起こすが、エンドソームの造管を引き起こさないことを示す図である。 FLI−06がBFAとは異なった形で作用することを示す図である。 FLI−06がGPIアンカー型可溶性タンパク質の輸送を阻害し、小胞体ストレスを引き起こさないことを示す図である。 小胞体出口阻害物質のみが小胞体管をシートに変換することを示す図である。 FLI−06が小胞体搬出を即座に遮断することを示す図である。 FLI−06が分泌型アルカリホスファターゼ(phosphatase)の分泌を阻害し、FLI−06ががん性Notch依存性T細胞を死滅させることを示す図である。 FLI−06の分子構造を示す図である。熱振動楕円体(Thermal Ellipsoids)は40%確率レベルで示す。
図面の詳細な説明
図1:Notch輸送/プロセシングの化学的干渉は自動顕微鏡法に適している。膜結合レポーターNotchΔE−EGFP(a)及びその細胞輸送(b)のスキーム。NotchΔE−EGFPは小胞体で合成され、ゴルジ体によって細胞膜(PM)へと輸送される。PMではγ−セクレターゼ切断によりNICD−EGFPが放出され、それが続いて核に移行する。c)自動画像収集及び定量化のスキーム。固定HeLa−NotchΔE−EGFP細胞をDAPIで染色し、自動顕微鏡法によって画像化した。核マスク及び核周辺の環を作成し、蛍光強度のnuc、enuc及びenuc/nuc比の決定に使用した。d)HeLa−NotchΔE−EGFP細胞をDAPTとともに又はDAPTなしでインキュベートし、固定し、蛍光顕微鏡法によって画像化した。e)NotchΔE−EGFPのDAPT用量依存的enuc蓄積の定量化、及びDAPT処理後の核NICD−EGFPの時間依存的減少。f,g)HeLa−NotchΔE−EGFP細胞を漸増量のモネンシンとともにインキュベートし、6時間後に固定し、自動顕微鏡法によって分析した。f)DMSO又はモネンシン(5μM)で処理した細胞の画像例。ゴルジ体における累積蛍光を矢印で表す。g)100個を超える細胞±SEの定量化。nuc/enuc比を示す。h,i)HeLa−NotchΔE−EGFP細胞をMG132(1μM)の存在下又は非存在下で16時間インキュベートし、固定し、蛍光顕微鏡法のために処理した(h)。i)250個を超える細胞±SEの核蛍光の定量化。全てのy軸が任意単位での蛍光強度を示す。スケールバー10μm。j)スクリーニングの概要。
図2:最終的なヒットリストから選択された化合物は独特の表現型を示す。Hela NotchΔE−EGFP細胞を化合物(10μM)とともに18時間インキュベートし、固定し、蛍光顕微鏡法によって分析するか(a)、又は溶解し、SDS−PAGEによって分離し、ブロットし、GFP及びNICDに対する抗体でプロービングした(b)。チューブリンをローディング対照とした。c)(b)に示す3、4回の実験によるNotchΔE−EGFP蓄積及びNICD生成の定量化。SDをp<0.05を表すアスタリスクとともに示す。矢印、細胞膜;スケールバー、10μm。
図3:NotchΔE−EGFP、APP及びKlothoの輸送及びプロセシングに対する化合物の効果。a)APPswe又はKlotho(Kl)を安定に発現するHEK293を、DAPT又は化合物(10μM)とともに16時間インキュベートした。培地を回収し、細胞を溶解し、指定の抗体を用いたウエスタンブロット法によってともにアッセイした。m、成熟;im、未熟;s、脱落した(shedded)細胞外ドメイン;CTF、C末端断片。b)HeLa−NotchΔE−EGFP及びAPPswe細胞に由来する膜を単離し、DAPT又は指定の化合物の存在下でγ−セクレターゼin vitroアッセイに供した。NICD及びAICDを、APPのC末端に対する抗体(上部)又はNICDに特異的な抗体(下部)を用いたウエスタンブロット法によって検出した。c)5回の独立実験による定量化。SDをp<0.01を表すアスタリスクとともに示す。
図4:選択された化合物は内因性Notchシグナル伝達を阻害する。a)C2C12細胞にNotchリガンドデルタ及びルシフェラーゼベースのNotch−レポーターをトランスフェクトした。細胞をDAPT又は10μMの指定の化合物(FLI−15及びFLI−20の場合は50μM)とともにインキュベートし、16時間後にルシフェラーゼアッセイを行った。DMSO処理細胞の値を0%阻害に設定し、DAPT処理細胞を100%阻害に設定して、他の化合物をそれに関連付けた。b)及びc)化合物(50μM)を、絨毛膜を除去した(dechorionated)4hpf段階のゼブラフィッシュ胚に添加し、効果を24時間後に分析した。b)ngn1に特異的なプライマーを用いたqPCR。DMSO対照における発現レベルと比較した相対遺伝子発現レベルの変化(倍数変化)を平均±SDとして表し、アスタリスクはp<0.01を示す。各測定値を2つの独立サンプルから得た。各反応は三連で測定した。ngn1の相対発現における変化を、20hpfでのハウスキーピング遺伝子ef1aの発現に対して標準化した。c)ngn1に特異的なリボプローブを用いたISHを、絨毛膜を除去した4hpf段階のゼブラフィッシュ胚に対して行った。前部が左、背部が上である。体節領域の拡大図(小さなボックス)を示す。矢印はより大きなngn1クラスター又はより強いngn1染色を示す。s、感覚ニューロン;i、介在ニューロン;m、運動ニューロン。
図5:ジヒドロピリジンFLI−06は、BFA又はGCAとは異なる機構によってゴルジ体を撹乱する。a)構造活性相関については、FLI−06(1)及び誘導体(2〜7)をHeLa−NotchΔE−EGFP細胞でインキュベートし、EC50値を決定した。b)HeLa−NotchΔE−EGFP細胞を用いた化合物の試験の結果。c)b)に示す実験に従って試験した化合物に関する構造情報。d)HeLa細胞をDMSO又はFLI−06(10μM)とともに18時間インキュベートし、固定し、指定の抗体で染色し、蛍光顕微鏡法によって画像化した。e)HeLa細胞にGBF1−GFPをトランスフェクトし、翌日DMSO又はFLI−06(10μM)又はBFA(10μg/ml)又はGCA(10μM)とともに10時間インキュベートし、固定し、蛍光顕微鏡法によって画像化した。スケールバー:10μm。
図6:FLI−06は小胞体出口部位へのカーゴの動員に影響を及ぼす。a、a’、b)HeLa細胞にVSVG−EGFPを一過性にトランスフェクトし、40℃で一晩インキュベートした。追跡の30分前に、微小管を氷上でのインキュベーション及びノコダゾールでの処理によって解重合した。同時に、細胞をDMSO(対照)又はFLI−06(10μM)とともにプレインキュベートした。次いで、細胞を32℃で指定の時間にわたってノコダゾール及び化合物の存在下で追跡し、続いてSec31に対する抗体を用いた蛍光顕微鏡法のために固定し、処理した。a)選択時点での処理した及び非処理の細胞の概要。スケールバー10μm。a’)拡大したa)の選択領域;V、VSVG−EGFP;S、Sec31;M、マージ。二重矢印、ERES後コンパートメント内のERESの隣のVSVG−EGFP;アローヘッド、VSVG−EGFP及びSec31で共染色したERES;スケールバー3μm。b)a)のようなn=3の実験による関心領域(ROI)におけるピクセル蛍光強度の分散(PFI−Var)の定量化。各条件で少なくとも10個のROIを測定した。エラーバーSEM。r.u.、相対単位。0時点での平均PFI−Varを1に設定し、他の値をそれに関連付けた。c)HeLa−NotchΔE−EGFP細胞を、FLI−06の不活性誘導体であるFLI−25(図5を参照されたい)、又は指定される場合にFLI−06で4時間前処理した。細胞を透過処理し、サイトゾル、ATP再生系及び指定の化合物を用いた出芽反応を行った。反応の後、COPII小胞を単離し、リボホリンI(小胞体マーカー)、ERGIC−53及びSec22b(どちらのタンパク質もCOPII小胞に組み込まれる)についてプロービングした。
図7:FLI−06は小胞体シート形成を誘導する。A)prlss−KDEL−mRFPをトランスフェクトしたCOS細胞を10μMのFLI−06とともに指定の時間にわたってインキュベートし、生細胞顕微鏡法によって画像化した。挿入図は囲み領域の拡大図である。B)A)のように処理した細胞の画像を、小胞体管の大部分を失った細胞の割合についてスコアリングした。各時点で40個〜60個の細胞を計数した。データは平均比率、エラーバーSEM、n=3の独立実験を表す。
図8:50μMのFLI−14、FLI−15、FLI−19及びFLI−20のDAPT様表現型。NotchΔE−EGFPを安定に発現するHeLa細胞を、1μMのDAPT又は50μMの化合物とともに16時間インキュベートし、固定し、免疫蛍光のために処理した。全ての条件で、細胞はNotchΔE−EGFPの強いPM蓄積及び核NICD−EGFPの強い減少を示した。
図9:化合物の効果は細胞型特異的ではない。NotchΔE−EGFPを安定に発現するU2OS細胞を指定の10μMの化合物とともに18時間インキュベートし、固定し、蛍光顕微鏡法によって画像化した。FLI−14、FLI−15、FLI−19及びFLI−20はDAPTと同様のPM蓄積を引き起こし、FLI−06はレポーターでは小胞体蓄積、一部の細胞では凝集を引き起こし、全ての化合物の表現型が細胞型特異的でないことが示された。矢印、細胞膜;アローヘッド、小胞体。アスタリスクは、小胞体が崩壊して大きな凝集体となった細胞を示す。スケールバー、10μm。
図10:Notch阻害物質の表現型は完全に可逆的である。LabTekカバーガラスにプレーティングしたHeLa NotchΔE−EGFP細胞を、10μMの指定の化合物とともに18時間インキュベートし、洗浄し、指定の時間にわたって細胞培養培地中でインキュベートした。細胞を生細胞顕微鏡法によって画像化した。NotchΔE−EGFPの小胞体蓄積(FLI−06)又はPM蓄積(FLI−14、FLI−15、FLI−19、FLI−20)は、1時間〜4時間のウォッシュアウト後に核内のNICD−EGFPの正常蓄積にまで逆行し、化合物の効果の完全な可逆性が実証された。加えて、これらのデータでは化合物の重大な毒性は示されない。スケールバー、10μm。
図11:選択された化合物はゼブラフィッシュ胚においてin vivoで体節形成及び神経発生に影響を及ぼす。a)化合物の効果のスコアリングのために参照として使用したDAPT処理によって誘導される典型的な代表的表現型の側面図。50μMのDAPTにより6hpfで処理した胚は体節形成の欠陥(軽度)、頭部及び体幹の奇形(重度)又は発生遅延(遅延)のいずれかを生じた。画像は24hpfで撮影した。b)a)における20μM、50μM及び100μMの指定の化合物で処理した胚の24hpfでの表現型の累積相対頻度を示す円グラフ。c)ngn1に特異的なリボプローブを用いたISHを、絨毛膜を除去した4hpf段階のゼブラフィッシュ胚に対して行った。前部が左、背部が上である。発生中の頭部の拡大図(ボックス)を示す。矢印はより大きなngn1クラスター又はより強いngn1染色を示す。t、終脳;p、視蓋前域(pretectum);h、後脳;d、間脳;tg、被蓋;vrc、腹側吻側クラスター。
図12:FLI−06は微小管又はアクチンの解重合によってゴルジ体を撹乱しない。HeLa細胞を1.5μg/mlのノコダゾール(a)又は2μMのサイトカラシンD(b)又は10μMのFLI−06とともに4時間インキュベートした。その後、細胞を固定し、チューブリンに対する抗体を用いる免疫蛍光顕微鏡法のために処理した。a)ノコダゾールは、間期細胞における微小管ネットワーク及び有糸分裂における有糸分裂紡錘体(アローヘッド)を撹乱したが、FLI−06は撹乱しなかった。b)サイトカラシンDはf−アクチンを解重合したが、FLI−06は解重合しなかった。スケールバー、10μm。
図13:FLI−06は初期ゴルジ体及びTGNの分散を引き起こすが、エンドソームの造管を引き起こさない。Hela細胞をDMSO又は10μMのFLI−06又は1μg/mlのBFAとともに18時間インキュベートし、固定し、指定の抗体で染色し、蛍光顕微鏡法によって画像化した。エンドソームを、Alexa555標識トランスフェリンを氷上で添加することによって可視化し、指定の化合物の存在下、37℃で15分間追跡した。矢印により造管しているエンドソームを示した。スケールバー10μm。
図14:FLI−06はBFAとは異なった形で作用する。a)HeLa細胞を指定の時間にわたって1μg/mlのBFA又は10μMのFLI−06とともにインキュベートし、固定し、βCOP及びジャイアンチン(giantin)に対する抗体を用いる免疫蛍光顕微鏡法のために処理した。BFAを用いるとβCOPは10分以内に急速にゴルジ体から解離するが、FLI−06では更に時間がかかる。b)HeLa細胞にprlss−KDEL−mRFP(小胞体)及びβ4GALT−EGFP(ゴルジ体)をトランスフェクトし、指定の時間にわたって1μg/mlのBFA又は10μMのFLI−06とともにインキュベートし、固定し、免疫蛍光顕微鏡法のために処理した。BFAとは対照的に、FLI−06は小胞体及びゴルジ体の融合をもたらさない。360分でのゴルジ体マーカーの小胞体様染色は、恐らくは新たに合成されたタンパク質によるものである。c)HeLa細胞にVSVG−EGFPをトランスフェクトし、VSVG−EGFPを小胞体内に維持するように期間中40℃でインキュベートした。細胞を10μg/mlのシクロヘキシミド及びDMSO、BFA又は指定のFLI−06により40℃で4時間処理し、溶解し、SDS PAGEに供した。BFAとのインキュベーションは、SDSゲル中でのより低い移動度によって示されるように小胞体における過剰グリコシル化をもたらしたが(過剰グリコシル化(hyperglyc.))、FLI−06はもたらさなかった。この過剰グリコシル化により、ゴルジ体内在酵素がBFAの場合は小胞体に再分布するが、FLI−06では再分布しないことが示唆される。
図15:FLI−06はGPIアンカー型可溶性タンパク質の輸送を阻害し、小胞体ストレスを引き起こさない。a)HeLa細胞にYFP−GPI(Patrik Kellerにより厚意提供)を一過性にトランスフェクトし、DMSO又は1μg/mlのBFA又は10μMのFLI−06とともに18時間インキュベートした。その後、細胞を固定し、免疫蛍光顕微鏡法によって分析した。FLI−06及びBFAはYFP−GPIの表面輸送を阻害する。b)HeLa細胞にKlothoの分泌型細胞外ドメイン(KlothoS、Makoto Kuro-oにより厚意提供)をコードするプラスミドを一過性にトランスフェクトした。化合物とともに18時間インキュベートした後、培地を回収し、細胞を溶解し、ともにKlotho抗体を用いるウエスタンブロット法によって分析した。ローディング対照として、膜をアクチンについてプロービングした。BFA及びFLI−06はKlothoSの分泌を阻害する。c)Hela細胞を指定の化合物とともにインキュベートし、6時間又は24時間後に溶解し、ブロットし、BIP又はローディング対照としてのアクチンについてプロービングした。d)ルシフェラーゼベースの小胞体ストレス指標プラスミドp5xATF6−GL3(Addgene#11976)及びウミシイタケ対照プラスミドをトランスフェクトしたHela細胞を指定の化合物とともにインキュベートし、指定の時間の後に溶解し、ルシフェラーゼ活性を決定した。2μg/mlのツニカマイシン(Tun)及び5mMのDTTを陽性対照として使用した。どちらのアッセイにおいても、FLI−06は24時間後に非常に軽度の小胞体ストレスしか引き起こさなかった。3回の独立実験の平均を示し、エラーバーは標準偏差を示す。
図16:小胞体出口阻害物質のみが小胞体管をシートに変換する。LabTek多室(chambered)カバースリップにプレーティングしたCOS細胞に、小胞体マーカーprlss−KDEL−mRFPを一過性にトランスフェクトし、翌日10μMの指定の化合物とともに2時間インキュベートし、生細胞顕微鏡法によって画像化した。小胞体出口阻害物質(図5aを参照されたい)FLI−06、3、4及び5のみが顕著な小胞体シート形成を示した。FLI−06+CHXについては、細胞を40μMのシクロヘキシミド中で更にインキュベートした。nife、ニフェジピン;nimo、ニモジピン。数字は図5aにおけるナンバリングを示す。
図17:FLI−06は小胞体搬出を即座に遮断する。HeLa細胞にVSVG−EGFPを一過性にトランスフェクトし、40℃で一晩インキュベートした。追跡の30分前に、微小管を氷上でのインキュベーション及びノコダゾールでの処理によって解重合した。加えて、細胞をDMSO(対照)若しくはFLI−06とともに30分間(FLI−06+30 min pre)、若しくはFLI−06とともに10分間(+10 min pre)プレインキュベートするか、又は単にFLI−06を追跡培地に添加した(FLI−06 no pre)。次いで、細胞を32℃で指定の時間にわたってノコダゾール及びFLI−06(対照を除く)の存在下で追跡し、続いて固定した。ピクセル蛍光強度の分散(PFI−Var)の定量化を、1回の実験につき1つの条件当たり少なくとも15個の細胞において関心領域(ROI)で行った。n=3の独立実験、エラーバーSEM。a.u.、任意単位。プレインキュベーションなしに単に追跡培地に添加した場合であっても、FLI−06はVSVG−EGFPの濃縮及びその後の小胞体搬出を阻害する。
図18:FLI−06は分泌型アルカリホスファターゼの分泌を阻害し、FLI−06はがん性Notch依存性T細胞を死滅させる。a)分泌型アルカリホスファターゼ(SEAP)アッセイを行った。培地を回収し、SEAP分泌を測光法によって測定した。FLI−06インキュベーションにおけるSEAPの分泌の阻害を確認した。b)DND−41細胞は活性化Notch突然変異を有する(Weng et al, 2004, Science 306, 269)。細胞を指定量のFLI−06又はDMSO対照を含む懸濁液中で成長させ、成長をFACS分析によって決定した。培地濃度(1μM)のFLI−06は増殖を阻害したが、高濃度(10μM)のFLI−06はがん細胞株を死滅させた。
図19:FLI−06の分子構造。熱振動楕円体は40%確率レベルで示す。
本明細書で提示される実施例は本発明の特定の実施形態の実用上の支援であり、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。実施例は、1つ又は複数の非限定的な実施形態の関連の技術的作用を実証する可能な潜在的に好ましい実施形態の更なる説明を提供するものと考えるべきである。
顕微鏡ベースのハイコンテントスクリーニングの確立
Notch輸送/プロセシングに関与する新規の調節因子を同定するために、画像ベースのハイコンテントスクリーニングを設定した。この目的のために、EGFPタグ付きの転写的に不活性なリガンド非依存性Notch1構築物を安定に発現するHeLa Kyoto細胞株を採用した(図1a、NotchΔE−EGFP15)。NotchΔE−EGFPはPMでのγ−セクレターゼの直接基質であり、生理的条件下では核に移行するNICD−EGFPへとタンパク分解的にプロセシングされ(スキームについては図1bを参照されたい)、定常状態で強い核EGFP染色を生じる15(図1d)。GSI DAPTによりγ−セクレターゼを阻害すると、レポーターがPMに蓄積し、核蛍光が減少した(図1d)。重要なことには、レポーターの細胞内局在化における変化は自動顕微鏡法による定量化に適している15。したがって、レポーター蛍光を核(nuc)及び核周辺の環(enuc)で決定し、enuc/nuc比を評価した(図1cに図式化)。その後、アッセイ設計を機能的に検証した。核外のレポーターのDAPT誘導蓄積は濃度依存性であることが見出され、EC50は0.68±0.2μMであった(18時間インキュベーション、図1e)。核内のNICD−EGFP蛍光は減少し、1μMのDAPTでt1/2は4.7±1.0時間、t9/10は8.6±2.9時間であった(図1e)。目視検査により細胞が常に生存可能であったことが示された。本発明者らは以前に、NICDの核内輸送におけるこれらの細胞欠陥を自動顕微鏡法によって定量化することできることを示した15。このアッセイはまた、分泌経路における輸送欠陥を確実に検出した。例えば、イオノフォアモネンシン16による用量依存的なゴルジ体での分泌経路を介したNotchΔE−EGFPの順行性輸送の遮断を、自動顕微鏡法により定量化することができた(図1f、図1g)。さらに、MG132によるプロテアソーム分解を阻害した際の核内のNICDの蓄積を自動顕微鏡法により検出した(図1h、図1i)。総合すると、Notchレポーターの輸送及びプロセシングにおける濃度及び時間依存的変化の確実な検出についてアッセイを検証した。
384ウェルプレート及び自動液体操作についてアッセイ条件を最適化した後、NotchΔE−EGFPレポーター細胞株を、16671個の化合物を含むChemBioNetライブラリーに対してスクリーニングした17(図1jに要約)。enuc/nuc比を計算し、上位352個の化合物を追跡実験において調査した。画像を表現型について目視検査し、細胞生存及びEC50値を決定して、68個の化合物の一次ヒットリストを得た。詳細な追跡研究のために7個の化合物を選択したが(表1)、そのいずれも以前に関連生物活性について注釈されていなかった。
表1:化合物スクリーニングによる上位7個のヒットリスト。352個の初期ヒットの画像を目視検査し、顕著な表現型及び無傷核を有する7個の化合物を選択した。EC50値を方法のセクションに記載のように決定した。

選択された化合物は独特の段階でNotch輸送/プロセシングを遮断する
HCS画像の解像度は、NotchΔE/NICDの細胞内(subcellular)分布の詳細な分析には十分でなかった。したがって、レポーター細胞株をカバースリップ上にプレーティングし、最終ヒットリストの10μMの個々の化合物とともにインキュベートした。24時間後に、NotchΔE−EGFP/NICD−EGFPの局在化を蛍光顕微鏡法によって決定した。上記で示したように、定常状態ではレポーター蛍光は核に局在し、DAPT処理後にPMに蓄積した(図2a)。FLI−14、FLI−15、FLI−19及びFLI−20とのインキュベーションは、DAPTと同様にPM及び核周辺ゴルジ体様構造でのレポーターの蓄積を引き起こした(図2a)。核NICD−EGFP蛍光はDAPTについて観察される程度まで減少せず、化合物がDAPTよりも効果的でないことが示唆された。実際に、核NICD−EGFP蛍光及び付随するPMでの蓄積の大幅な低減が50μMのFLI−14、FLI−15、FLI−19及びFLI−20とのインキュベーション後に得られた(図8)。FLI−06処理は核蛍光及び細胞内膜での局在化の低減をもたらした。他の化合物は、この一次検証ではレポーター局在化を変化させなかった(図2a、FLI−13、FLI−16)。
次に、化合物で処理したHeLa NotchΔE−EGFP細胞の溶解物を、NotchΔE−EGFPのプロセシングについてEGFP及びNICDに特異的な抗体を用いたウエスタンブロット法により分析した(図2b、図2c)。GFP抗体では非切断レポーターNotchΔE−EGFP及びγ−セクレターゼ生成物NICD−EGFPの両方が検出されたが、NICD特異的抗体は切断型NICD−EGFPを特異的に検出した。FLI−06、FLI−14、FLI−15、FLI−19及びFLI−20での細胞の処理はNotchΔE−EGFPの蓄積をもたらした。同時に、FLI−06、FLI−14、FLI−15及びFLI−20はNICD−EGFP生成の減少をもたらした。FLI−13及びFLI−16はNotchΔE−EGFPプロセシングに影響を与えなかった。観察された効果は、NotchΔE−EGFPを安定に発現するU2OS細胞においても見られたため細胞型特異的ではなかった(図9)。成分のウォッシュアウト後の生細胞顕微鏡法によりFLI−06、FLI−14、FLI−15、FLI−19及びFLI−20の表現型が1時間〜4時間以内に完全に可逆的であることが示され、これは化合物が細胞内で急性毒性でないことも示す(図10)。
4個の化合物がγ−セクレターゼ阻害物質である
PMでのNotchΔE−EGFPの蓄積及び核内のNICD−EGFPの減少により、FLI−14、FLI−15、FLI−19及びFLI−20がγ−セクレターゼプロセシングに影響を及ぼすことが示唆された。γ−セクレターゼはNotchに加えて多くの基質を有し、アミロイド前駆体タンパク質APPが最も顕著である(概説についてはを参照されたい)。NotchΔE−EGFPプロセシングに影響を及ぼす化合物がAPPプロセシングにも影響を与えるか否かを試験するために、相当量のAβを生じる突然変異型APPであるAPPSweを安定に発現するHEK293細胞を使用した18。細胞上清中のAβはFLI−15及びFLI−20による処理後に僅かに減少したが、FLI−06及びFLI−14による処理後にGSI DAPTと同様に本質的に消失した(図3a)。同様に、γ−セクレターゼの直接基質であるAPPCTFは、Aβの効果と一致してFLI−14、FLI−15及びFLI−20処理細胞で蓄積した。FLI−06処理細胞では、Aβ分泌の強い低減にもかかわらずAPPCTFは蓄積せず、APPがβ−セクレターゼにより切断されないことが示唆された。他の全ての化合物はAPPCTF又はAβに対して効果を有しなかった。APP及びAPPsを分析したところ、APPの脱落した細胞外ドメインがα−セクレターゼ及びβ−セクレターゼによりプロセシングされ19、FLI−06がAPPのグリコシル化パターンを変化させ、APPsの脱落を止めるが、他の化合物ではそうではないことが観察された。FLI−16、FLI−19及びFLI−20はAPPs分泌を低減した(図3a)。
FLI−06が他の膜タンパク質に影響を及ぼすか否かを試験するために、APP及びNotchのようにプロセシングされるI型タンパク質であるKlotho20を分析した。FLI−06によるKlothoを安定に発現するHEK293細胞の処理は正常未熟型及び成熟型のKlothoとは異なる異常なグリコシル化を生じたが、他の化合物では生じなかった(図3a)。成熟複合グリコシル化後期ゴルジ形態のKlothoは大幅に減少し、FLI−06がKlothoの輸送に影響を及ぼすことが示唆された。同様に、α−セクレターゼ切断及びβ−セクレターゼ切断により生じる脱落したKlothoをアッセイしたところ、FLI−06は培地中のKlothoの大幅な減少をもたらしたが、他の化合物はもたらさず、FLI−06が細胞表面輸送を阻害することが示唆された(図3a)。これらのデータからFLI−14、FLI−15、FLI−19及びFLI−20はγ−セクレターゼに作用するが、FLI−06が恐らくは分泌経路における輸送を妨げることによって作用することが示唆された。γ−セクレターゼ活性を分析するために、単離膜を用いたin vitroアッセイを行った(図3b、図3c)。NICD−EGFP及びAICD(APP細胞内ドメイン)の生成をアッセイした。どちらもin vitroでは37℃で生成したが、4℃では生成せず、その生成はDAPTによって阻害された。試験した化合物の中で、FLI−15及びFLI−20のみがNICD−EGFP及びAICD生成を明らかに低減し、それらが直接の非基質選択的γ−セクレターゼ阻害物質として作用することが示唆された。対照的に、FLI−06、FLI−14及びFLI−19は単離膜においてγ−セクレターゼに影響を及ぼさなかった(図3b、図3c)。細胞アッセイで活性であることが示されなかったFLI−13及びFLI−16は、in vitroでもγ−セクレターゼ活性に影響を及ぼさなかった。総合すると、これらのデータから(i)FLI−15及びFLI−20が細胞内及びin vitroでγ−セクレターゼを阻害すること、(ii)FLI−14及びFLI−19が細胞内でNotch及びAPPプロセシングを阻害するが、in vitroでγ−セクレターゼを阻害しないこと、並びに(iii)FLI−06が分泌経路を介した全般的輸送に影響を及ぼすことが示唆された。
内因性Notchシグナル伝達に対する化合物の効果
本発明者らは、NotchΔE−EGFP構築物を用いて得られた結果が内因性Notchシグナル伝達と関連するか否かを試験しようとした。したがって、内因性Notchを発現する筋発生の十分に確立されたモデルであるC2C12細胞を使用した21,22。Notchリガンドデルタをトランスフェクトすることによって内因性Notchシグナル伝達を刺激した後、Notch活性を化合物の存在下又は非存在下でNotchレポーター15を用いたルシフェラーゼアッセイによって測定した(図4a)。FLI−06、FLI−14及びFLI−16は強く、FLI−19は大幅に内因性Notchシグナル伝達を10μMでDAPTと同様に阻害した。FLI−15及びFLI−20は10μMではNotchシグナル伝達に殆ど影響を及ぼさなかったが、50μMでは顕著に影響を及ぼした(図4a、50μMでの値のみを示す)。次に、選択された化合物がin vivoでNotchシグナル伝達に影響を及ぼすか否かを試験した。この目的で、ゼブラフィッシュゼブラ・ダニオ(Danio rerio)を、初期発生プロセスの研究へのその多用途性のために、またGSIで処理した場合に体節形成及び神経発生において独特のNotch表現型を示すことから使用した23,24。化合物を、絨毛膜を除去した4hpf段階のゼブラフィッシュ胚に添加し、効果を24時間後に体節形成の形態検査により分析した。表現型を正常な体節、軽度の体節欠陥、強い体節欠陥及び発生遅延の4つのカテゴリーにランク付けた。全ての化合物がDAPTと同様に独特のNotch表現型を誘導した(図11a、図11b)。付加的なパラメータとして、神経発生に関与するNotch依存性遺伝子を分析することにした。ゼブラフィッシュの一次神経発生は、Notch依存性側方抑制により負に調節されるプロセスである、前神経クラスター(Notch発現細胞)からの神経芽細胞の選択(Notchにより抑制される)を含む25。したがって、神経特異化因子ニューロゲニン(ngn126)を発現する神経芽細胞は、例えばDAPT処理によってNotchシグナル伝達が損なわれた場合、より豊富となった23,27。同量の胚から抽出したmRNAのqPCR分析をngn1発現について行った(図4b)。DAPT、FLI−06、FLI−14、FLI−15及びFLI−20による処理の後、ngn1 mRNAレベルは顕著に増大したが、FLI−16及びFLI−19による処理はngn1 mRNAレベルでは顕著な変化を誘導しなかった。qPCRによって得られたデータを確認するために、ngn1特異的リボプローブを用いた全載in situハイブリダイゼーション(ISH)を行った(図4c、図11c)。ISHにより、DAPT又はFLI−06、FLI−14、FLI−15及びFLI−20で処理した殆どの胚(75%未満、1条件につきn=10〜16)が脊髄に沿って、主に運動ニューロン層でDMSO処理対照胚と比較して拡大した、より密なngn1陽性細胞のクラスターを示すことが示された(図4c)。同様に、DAPT並びにFLI−06、FLI−14、FLI−15及びFLI−20で処理した胚の発生中の脳におけるngn1陽性細胞クラスターは、DMSO対照と比較して差別的に拡大した(図11c)。対照的に、ngn1陽性クラスターのサイズはFLI−16処理胚で減少し、FLI−19処理胚で増大したが、どちらもqPCR分析では変化を誘導しなかった。総合すると、FLI−06、FLI−14、FLI−15、FLI−19及びFLI−20はin vitro及びin vivoで内因性Notchシグナル伝達を阻害し、NotchΔE−EGFPレポーターのデータを裏付けるものであった。
小分子ヒットの検証
上記の実験から、ジヒドロピリジンFLI−06(1)が新規の作用様式を有する顕著なヒット化合物として浮上した。小分子の構造を確認するために、これを単独でde novo再合成し、再結晶化により精製し、X線結晶学により厳密に特性化した。この物質が初期スクリーニングヒットと同等に活性であることが見出された。2つの構造的に関連した1,4−ジヒドロピリジンである、臨床的に確立されたCa2+チャネル遮断薬ニフェジピン(nifedipine)(オルト−NO基;本発明の化学式には包含されない)及びニモジピン(nimodipine)(メタ−NO基;同様に本発明の化学式には包含されない)を同時に試験したところ、本アッセイシステムで完全に不活性であることが見出され、付随するCa2+シグナル伝達事象の変調が、観察される表現型の原因とはならないことが示された(図5a)。
次いで、化合物活性の特異性に関する洞察を得るため、また潜在的に代謝的に不安定な構造要素(NO基、ジヒドロピリジン環)が、観察される表現型を妨げないことを確実にするために、化合物取得及び専用合成の組合せを用いて予備SAR研究を行った。NotchΔE−EGFP細胞におけるenuc/nuc比を決定することによって活性を測定した(図5a)。本発明の式IによるR2位のより長い又は親油性の置換基が活性に好ましいが(Pent(3;FLI−27)、cHex(1,5;FLI−06、FLI−25)及びcHept(4;FLI−28))、iso−pr基も所望の効果を示すことが見出された。化合物4(FLI−28)は化合物1の2倍の活性であった(FLI−06)。
4−NO基は、その代謝回転を不可能にしないため好ましい置換基であり、観察される表現型に重要であり得る。ペンダントケト基のO−アルキルオキシムへの変換も、完全に不活性な物質を生成した(化合物6;本発明の化学式に包含されない)。驚くべきことに、FLI−06はジヒドロピリジン骨格の既知の標的とは無関係の作用様式を有する細胞において非常に独特な効果を及ぼした。
既知の化合物が本発明による所望の機能的特性を示すか否かを評価するために、従来技術の幾つかの化合物を用いて更なる比較を行った。図5bに示されるように、特許文献1の化合物HPI−1、特許文献2の化合物C3、C4及びC5、並びに特許文献4の化合物ST216093をNotchΔE−EGFP細胞において試験した。化合物Eを陽性対照として準備した。
従来技術の化合物の具体的な構造を図5cに示す。化合物HPI−1、C3、C4及びC5は本発明のアッセイを用いた場合に活性を示さない。しかしながら、化合物ST216093は所望の活性を示す。ST216093はこれまでアルツハイマー病の治療の点でしか開示されておらず、特許文献4には活性を欠くものとして開示されている。
FLI−06はBFAとは異なった形でゴルジ装置の撹乱をもたらす
この段階では、ジヒドロピリジンFLI−06の細胞活性をより詳細に、すなわち細胞内膜におけるNotchΔE−EGFPの異常な蓄積を調査することを目的とした(図2a)。APP及びKlothoの異常なグリコシル化パターン並びにその細胞外ドメイン脱落の減少(図3a)から、FLI−06が分泌経路に負に干渉することが示唆された。特筆すべきことに、小胞体(カルネキシン)及びゴルジ体(ジャイアンチン)のマーカーを用いたHeLa細胞の免疫蛍光分析から、FLI−06がゴルジ体の完全な撹乱を引き起こすが、小胞体は少なくともこの解像度で画像化した場合に殆ど影響を受けないようであることが明らかになった(図5d)。FLI−06処理後のゴルジ体の錯乱は、ブレフェルディンA(BFA29)又はゴルジシドA(GCA30)と同様に、微小管の分解28又は初期分泌経路における膜輸送の干渉に起因し得る。
これらの代替物を区別するために、細胞をFLI−06又は微小管解重合剤ノコダゾールとともにインキュベートし、蛍光顕微鏡法によって分析した(図12a)。ノコダゾール処理後に微小管ネットワークはほぼ完全に崩壊し、有糸分裂紡錘体は分裂細胞に存在しなかったが、FLI−06処理細胞及び非処理細胞のいずれにおいても完全に無傷の微小管細胞骨格及び有糸分裂紡錘体が観察された。アクチンの重合及び分布は影響を受けないままであり、FLI−06が細胞骨格に作用しないことが示唆された(図12b)。BFAと同様に、FLI−06はサイトゾル全体でシス−ゴルジ体マーカーGM130及びトランス−ゴルジ網(TGN)マーカーTGN46の分散を引き起こした(図13)。FLI−06及びBFAはどちらもトランスフェリン取り込みアッセイにおいてエンドサイトーシスに影響を及ぼさなかった。しかしながら、BFAとは対照的に、FLI−06はエンドソームの造管を引き起こさなかった(図13)。BFAとの別の顕著な相違が、COPI由来コートマー複合体の構成要素であるβCOPの分散を評価した場合に観察された31。BFA処理細胞ではゴルジ体様核近傍βCOP染色は10分後に既に失われていたが、FLI−06処理細胞ではこれに30分〜40分かかった(図14a)。BFAとは対照的に、FLI−06による処理は小胞体及びゴルジ体の融合をもたらさなかった(図14b)。また、BFAとは対照的に、FLI−06はゴルジ体内在酵素が小胞体に再分布しないという観察結果と一致して、VSVG−EGFPの過剰グリコシル化を引き起こさなかった(図14c)。BFAは、分泌経路における様々な輸送段階に関与する幾つかのArf−GEFを阻害することによって作用する32,33。ゴルジシドA(GCA)は、初期分泌経路に作用するArf−GEFであるGBF1のみを阻害する30。FLI−06がGBF1に作用するか否かを試験するために、HeLa細胞にGBF1−GFPをトランスフェクトし34、BFA、GCA及びFLI−06でそれぞれ処理した(図5e)。GBF1−GFPは非処理細胞ではサイトゾル分布を示したが、BFA処理細胞及びGCA処理細胞では断片化ゴルジ体に動員された。対照的に、FLI−06処理細胞ではGBF1−GFPは対照細胞の分布を示し、FLI−06がGBF1に作用せず、したがってBFA又はGCAとは異なることが示唆された。小胞体内在シャペロンBIPの上方調節及びATF6ルシフェラーゼアッセイにより示されるように、BFA及びGCAが小胞体ストレスを引き起こすが、FLI−06は引き起こさないことにも注目した(図15c、図15d)。総合すると、これらのデータから、FLI−06に起因するゴルジ体の分散が微小管の解重合によって媒介されず、BFA様機構とは異なることが示唆された。
FLI−06は小胞体出口部位へのカーゴ動員を阻害する
FLI−06処理細胞とBFA処理細胞又はGCA処理細胞との相違により、小胞体出口部位(ERES)である初期分泌経路における最初の選別/出芽位置に対するFLI−06の効果を分析することとなった。FLI−06は全体的に膜貫通分泌輸送(図3a)、分泌タンパク質及びGFPアンカー型タンパク質(図15a、図15b)に影響を及ぼす。したがって、分泌輸送の基本的なレポーターとしてGFPタグ付き温度感受性VSVG−tsO45−突然変異体(VSVG−EGFP35)を選択した。VSVG−EGFPは40℃でミスフォールドし、小胞体に蓄積する。許容温度(32℃)に移すと、VSVG−EGFPの波が小胞体から搬出され、リアルタイムで追跡することができる35,36。VSVG−EGFPをHeLa細胞にトランスフェクトし、40℃でインキュベートして小胞体に蓄積させ、FLI−06の存在下及び非存在下で32℃に移すことによってERESへと放出させた(図6a)。ERESからの搬出を遅らせるために、微小管の解重合を誘導するが小胞体搬出を阻害しないノコダゾールとともに細胞を更にインキュベートした37。先述のように37、非処理細胞を許容温度に移すことでVSVG−EGFPがERESに蓄積し、ERESマーカーSec31aとの共局在化によって可視化された(図6a、図6a’、30分、アローヘッド)。85分後には殆どのVSVG−EGFPが小胞体及びERESから離れ、Sec31aを欠くERES後コンパートメントに蓄積した(図6a’、85分、二重矢印)。際立って対照的に、FLI−06とインキュベートした細胞ではVSVG−EGFPは小胞体内に拡散分布したままであり、30分後にSec31aとの共局在化は殆ど観察されなかった。85分後にはVSVG−EGFPの幾らかの弱い蓄積がERESに見られた(図6a、図6a’、85分、アローヘッド)。Dukhovny et al.37に従うピクセル蛍光強度の分散の定量化により、対照細胞ではVSVG−EGFPが急速にERESに出入りするが、FLI−06処理細胞ではERESへの動員が大幅に低減するという観察結果が支持された(図6b)。図6に示す細胞は、最大阻害を確実にするためにFLI−06により40℃で30分間前処理した。FLI−06作用の速度に関して初期見解を得るために、VSVG−EGFPをトランスフェクトした細胞を32℃での追跡の前に30分間若しくは10分間前処理するか、又は単にFLI−06を追跡培地に添加した。どちらの場合にも、小胞体搬出は30分間のプレインキュベーションの場合と同程度に阻害され、FLI−06が小胞体搬出に即座に作用することが示された(図16)。興味深いことに、VSVG−EGFP及び恐らくは他のカーゴは動員されず、Sec31aの斑点がFLI−06処理後にも観察された(図6a)。VSVG−EGFPに関する免疫蛍光データから、FLI−06がカーゴ動員等のERES前段階に作用することが示唆された。したがって、これはERESからのCOPII出芽に影響を及ぼすものではないとする。この仮説を試験するために、透過処理細胞を用いる十分に確立されたin vitro出芽アッセイにおいて、ラット肝臓サイトゾル及びATP再生系を採用した。このアッセイでは、ERGIC−53及びSec22bをCOPII小胞に組み込まれるタンパク質のマーカーとし、リボホリンIを小胞体内在タンパク質のマーカーとした38。このアッセイから、FLI−06がアッセイに直接添加した場合にCOPII出芽反応を阻害せず(図6c)、既知のSar1媒介小胞体搬出の阻害物質であるH8939がCOPII小胞の形成を完全に遮断することが実証された。対照的に、細胞をFLI−06で4時間前処理した場合、COPII小胞の出芽はFLI−06の非存在下で僅かに阻害され、100μMのFLI−06の存在下で強く阻害された。対照として、他の全ての細胞をFLI−06の不活性誘導体であるFLI−25で前処理した(図5aを参照されたい)。出芽反応に添加した場合、FLI−25は10μMであっても100μMであってもin vitroでのCOPII出芽反応に効果を有しなかった。要約すると、これらのデータから、FLI−06がERES前段階、潜在的にはカーゴ動員の段階で小胞体搬出を阻害することが示唆される。FLI−06が分泌経路のこの初期段階に決定的に影響を及ぼす第1の小分子プローブとして確立される。
FLI−06は管状小胞体をシートへと変換する
固定細胞において捉えることが困難なFLI−06インキュベーションの際の小胞体の形態変化に注目した。したがって、生細胞画像化を小胞体マーカーprlss−KDEL−mRFPをトランスフェクトしたCOS細胞において行い(補足参照3)、FLI−06を120分間添加した(図7a)。120分後に、ほぼ全ての細胞が検出可能な小胞体管を有さなくなり、代わりに大きなシート様構造で満たされていた。シート形成は5分後〜10分後に開始し、t1/2は約14分であった(図7b)。形態変化が小胞体出口の阻害に関連するか否かを試験するために、次の一連のFLI−06誘導体を試験した。小胞体出口を阻害する誘導体であるFLI−06、3、4及び5のみが管からシートへの表現型も誘起し、両方の効果が関連することが強く示唆された(図17)。加えて、細胞をFLI−06及びシクロヘキシミドとともにインキュベートすることで、シート形成が小胞体におけるカーゴ蓄積の結果でないことが実証される(図17)。小胞体出口阻害はシート形成に先行するため、データからシート形成が小胞体出口遮断の原因でないことが示唆される。それどころか、小胞体シートは小胞体出口を阻害するERESにおいて始まり得る構造変化の指標である(indicative)。
FLI−06は分泌型アルカリホスファターゼの分泌を阻害する
分泌に対するFLI−06の阻害効果を確認するために、HeLa細胞に分泌型アルカリホスファターゼ(SEAP)をコードするプラスミドをトランスフェクトした。培地を回収し、SEAP分泌を測光法により測定したところ、FLI−06インキュベーション時のSEAPの分泌の阻害を確認することができた(図18a)。
FLI−06はがん性T細胞を死滅させる
FLI−06が最終的にがん性疾患の治療に有用となるか否かを試験するために、過剰に活性なNotchシグナル伝達を生じるNotchヘテロ二量化ドメインを有するDND−41細胞(Weng et al, Science, 2004)をFLI−06とともにインキュベートした。10μMのFLI−06は4日後に全細胞死を引き起こしたが、1μMのFLI−06はDND−41細胞の増殖を阻害した(図18b)。
実験例の論考
生物学的プロセスを特異的に変調する低分子化合物の同定は、創薬の重要な段階を構成する。本発明者らは今回、Notch経路に影響を及ぼす新規の化合物を発見する自動顕微鏡法ベースのHCSを開発し、適用した。Notchシグナル伝達は多数の発生過程、分化決定に関与し、かかる重要な経路からすれば当然であるが、神経変性及びT−ALLのような多数の病的状態に関与する9,40。初期スクリーニングでは、Notchシグナル伝達の輸送/プロセシングの局面に焦点を合わせることを目的とした。転写的に不活性なEGFPタグ付きレポーター構築物を使用した。このNotchベースのレポーターの蛍光を核及び核周辺の環で定量化し、ヒット化合物を同定した。それらを一次スクリーニングライブラリーから抽出し、更に最適化していないことを強調する必要がある。それにもかかわらず、FLI−06、FLI−14、FLI−15、FLI−20及びあまり顕著ではないがFLI−19は本実験の時間規模では急性毒性を示さず、C2C12細胞におけるCSL依存性ルシフェラーゼ活性の減少、ゼブラフィッシュにおけるin vivoでの体節奇形及び神経発生表現型の誘発によって示されるように内因性Notchシグナル伝達を明らかに低減した。
FLI−06が概して分泌を遮断し、GSIであるFLI−14及びFLI−19並びにFLI−15及びFLI−20がNotch及びAPPプロセシングを阻害することが見出され、それらがNotchに特異的でないことが示された。それにもかかわらず、in vivoで観察される5つ全ての化合物の優性表現型がNotch表現型であり、将来の構造−機能分析が時間及び用量の最適化とともに、Notchシグナル伝達をより特異的に妨げるプローブの開発を可能にするはずであることが示唆される。
同定された活性プローブはレポーターの輸送及びプロセシングの種々の段階に作用した(図18に図式化)。4つの化合物がPMでNotchレポーターの蓄積を引き起こし、γ−セクレターゼ自体、又はNotchレポーターによるγ−セクレターゼの輸送/相互作用が阻害されることが示唆された。実際に、4つの化合物のうち2つ(FLI−15及びFLI−20)が新規の本物のGSIであることが分かったが、それらがγ−セクレターゼを直接阻害するか、又は間接的若しくはアロステリックに作用するかを検討しなければならない。GSIは恐らくアルツハイマー病の主要な薬物リードではないが41、T−ALLに対して有望な治療可能性を示す42。加えて、GSIはγ−セクレターゼの種々のサブユニット、例えばアロステリック相互作用部位及び基質結合部位13の特性化に役立つことが判明した。興味深いことに、FLI−14及びFLI−19は、その適用がPMでのレポーターの蓄積及び内因性Notchシグナル伝達に対する明らかな効果をもたらしたにもかかわらず、in vitroアッセイに用いた濃度でγ−セクレターゼを阻害しなかった。潜在的には、これらの物質はγ−セクレターゼへの基質の動員、そのPM及び/又はエンドソームへの標的化、又は活性γ−セクレターゼが存在する界面活性剤不溶性(detergent-resistant)膜ドメインへの基質若しくは酵素の標的化43に影響を及ぼす可能性がある。
その顕著な表現型、すなわち細胞内膜におけるNotchΔE−EGFPの蓄積のために、ジヒドロピリジンFLI−06をより詳細に研究した。ニフェジピン等の関連1,4−ジヒドロピリジンは高血圧の治療のために薬物としてヒトに広く適用されており、一般にアンタゴニスト活性又はアゴニスト活性を有するCa2+チャネルモジュレーターとして認められているが44、本状況では不活性である。ジヒドロピリジンの他の生理的活性、最も注目すべきは抗アテローム性動脈硬化性、肝臓保護性、抗変異原性及び抗糖尿病性が調査されている45。これらの活性の一部は、幾つかのジヒドロピリジンが鉱質コルチコイド受容体に対して示すアンタゴニスト活性に関連し得る46,47。これらの効果の程度はジヒドロピリジンの分子構造の僅かな変化に強く左右されることが知られているが48、ジヒドロピリジン骨格の細胞内輸送に対する特異的活性は完全に異例であった。BFA及びGCA、又はPKA阻害物質H89のようなプローブと同様、FLI−06による細胞の処理はゴルジ装置の撹乱をもたらした。しかしながら、本実験データからFLI−06が異なる機構によって作用することが明らかに示された。FLI−06は、BFA及びGCAの標的であるGBF1のゴルジ体への動員に影響を及ぼさなかった。BFAとは対照的に、FLI−06の存在下ではゴルジ体は小胞体と融合せず、β−COP解離及びゴルジ体分散の動態はFLI−06とBFAとで異なっていた。H89とは異なり、FLI−06はin vitroでCOPII出芽を直接阻害しなかった。VSVG−EGFPを用いた更なる研究から、FLI−06がカーゴのERESへの動員において非常に初期の段階で作用することが示唆された。
機構的には、ERESの形成及びカーゴ動員の開始はSec12によるSar1の動員から始まる。Sar1はカーゴ受容体Sec23/24を引き続いて(in turn)動員する。最後に、Sec13/31が動員され、COPII小胞の分裂が開始する(概説については49を参照されたい)。in vitro COPII出芽アッセイでは、小胞形成の遮断を見るために細胞のプレインキュベーションが必要であった。この結果から、FLI−06が出芽反応において添加したサイトゾルにより供給される必須タンパク質に影響を及ぼさないことが示唆された。したがって、現段階ではFLI−06がSec12若しくは他の現在未知の動員因子のレベル、又はERESの開始に必要とされる膜構造化事象に作用すると仮定される。VSVG−EGFP、NotchΔE−EGFP及び恐らくは他のカーゴはERESに蓄積せず、依然としてSec31標識ERESが存在し、カーゴ動員がERESへのCOPII成分の動員に不可欠でないことが示唆される。特筆すべきことに、小胞体出口の阻害に続いて小胞体の完全な管からシートへの移行が起こった。小胞体構造における形態変化は、とりわけ小胞体−微小管結合の撹乱(Klopfenstein, 1998)、又は小胞体内の構造タンパク質の干渉(Shibata,2009;Voeltz, 2006)に起因し得る。微小管の解重合は分泌に影響を及ぼさない(Rogalski, 1984;Cole, 1996)。微小管の解重合又は小胞体−微小管相互作用タンパク質の干渉によって誘導されるシート形成は単独では小胞体出口を阻害せず(図7C)、明らかに分泌の遮断後に生じる。これはカーゴ蓄積の指標であるだけでなく、分泌を遮断するFLI−06及びその誘導体のみによっても生じ、2つの効果が関連していることが強く示唆される。ERESは高度に湾曲した膜領域であり、FLI−06がERESにおいてカーゴ動員を阻害する幾らかの湾曲変化を引き起こすことが推測される。湾曲変化は続いて小胞体全体に広がり、シート形成が観察される。興味深いことに、この研究は改正中であるが、小分子分散(dispergo)が発見された(Lu, 2013)。分散は小胞体造管を誘導するが、FLI−06のようにERESへのカーゴの動員を阻害するようであるため、逆の効果を有する。これによりERESでの「正確な」膜湾曲が不可欠であり、いずれの方向のシフトも小胞体出口を撹乱することが示され得る。
小分子プローブFLI−06(1)の活性を再合成及び集中構造変化(化合物2〜化合物5)により更に検証した。FLI−06の構造−機能相関に対するこれらの初期実験から、より大きな又は嵩高いアルキル残基により活性が増大することが示された。現段階では、p−NO基が化合物活性に重要であるが、必須ではないようである。骨格の代謝変調(酸化又は還元)は、相当に狭い活性域及び活性の迅速な発現を考えると可能性が低いと考えられる。加えて、それぞれの誘導体は不活性であった。本明細書に記載の化学式に従う更なる化合物を合成し(化学合成に関する情報については下記を参照されたい)、実験分析が進行中である。
総合すると、FLI−06は分泌依存性疾患の治療に関する独特な化学物質である。本発明者らの知る限りにおいて、FLI−06は分泌経路においてこれほど初期に、ERES前段階で作用する唯一の化合物である。加えて、付加的な利益として、FLI−06はBFA又はGCAとは対照的に重大な小胞体ストレスを引き起こさず、医学的投与後の副作用の低減が示される。
本発明の実施例に適用した方法及び材料
cDNA及び抗体
本研究に使用した抗体及びcDNAを下記表に挙げる。
細胞株の維持及び安定に発現する細胞株の生成
細胞を、10%FBSを添加したダルベッコ変法イーグル培地+GlutaMax(Invitrogen)中で維持した。安定な株については、HeLa Kyoto及びU2OS細胞に、Lipofectamine 2000(Invitrogen)を用いて、NotchΔE−EGFPをトランスフェクトし、FACSにより選別し、100μg/mlのHygromycin Bで選択した。単細胞クローンを採取し、適度かつ均一なNICD−EGFP核染色に基づいて選択した。次いで、1つのクローンを更なる使用のために選択した。
ChemBioNet化合物スクリーニング
化合物スクリーニングは、ライプニッツ分子薬理学研究所(Leibniz−Institut fuerMolekulare Pharmakologie)(FMP)(Berlin)でGFPシグナルのenuc/nuc比を測定する単回スクリーニングとして行われた。化合物を51個のスクリーニングプレートに10μMで24時間アプライし、画像収集及び分析のために処理した。個々のプレートのZ’は0.4〜0.8の範囲であり(=0.53±0.14)、良好なアッセイ条件が示され、2個のプレートのみがこの範囲を下回った。活性をz値正規化により評価し、150細胞未満のサンプルを更なる分析から除外した。ヒット検証のために、化合物をChemDivに発注するか又は化学合成により得た。更なる詳細については下記の方法を参照されたい。
EC50決定
試験化合物のEC50値は、200μM〜0.1μMの範囲の段階希釈系列により算出した。細胞を96ウェルプレートに100μlの培地中5000細胞/ウェルの密度で播種した。翌日、それぞれの試験化合物を含有する100μlの培地を添加した。細胞を16時間インキュベートし、固定し、自動顕微鏡法のために処理した。推定ガンマ−セクレターゼ阻害物質についてはenuc強度をDAPT対照の値で除算し、輸送阻害物質についてはlog2変換nuc/enuc比のDAPT/DMSO対照に対して正規化した阻害率を算出した。相対活性値を「R」(http://www.r-project.org/)に読み込み、EC50推定値を「drc」パッケージにより4パラメータlogロジスティック適合を用いて算出した51
薬物処理
特に指定のない限り、全ての薬物はSigma Aldrichから購入した。薬物は以下の濃度で使用した。BFA、1μg/ml;ゴルジシドA(Calbiochem)、10μM;ノコダゾール、1.5μg/ml;H89、25μM;ツニカマイシン、10μg/ml;DAPT(Alexis Biochemicals)、1μM〜2μM
in vitro γ−セクレターゼアッセイ
AICD形成をアッセイするために、Swedish突然変異を有するAPPを安定に発現するHEK293細胞の膜を単離し、Sastre et al.52に従って37℃で4時間インキュベートした。NICD形成をアッセイするために、HeLa NotchΔE−EGFP細胞に由来する膜を、10μMのDAPTで一晩前処理したHeLa NotchΔE−EGFP細胞に由来する膜と混合し、基質を富化した。インキュベーション後に、サンプルを8%SDS−PAゲル(NICD)又は10%〜20%Tris−トリシンゲル(AICD)にロードし、ブロットし、切断Notch抗体又はAPP C末端に対する抗体6687を用いてプロービングした53。化学発光をLAS−4000(Fuji)でMultiGaugeソフトウェアを用いて定量化した。
APP、Klotho及びそれらの切断生成物の検出
APP、APPs、APPCTF及びAβの検出は、APP及びAPPsについては抗体22C11、APPCTFについては6687、Aβについては3552及び2D8を用いて先述のように行った54。KlothoはBloch et al.20に記載のように検出した。化学発光をLAS−4000(Fuji)でMultiGaugeソフトウェアを用いて定量化した。
ルシフェラーゼアッセイ
C2C12における内因性Notchシグナル伝達は、先述のように12×CSL−ルシフェラーゼレポーター及びトランスフェクトデルタを用いたルシフェラーゼアッセイによって決定した15
VSVGアッセイ
カバースリップにプレーティングしたHeLa細胞に、EGFPタグを保有する温度感受性VSVG−tsO45突然変異体(プラスミドVSVG3−GFP35)を一過性にトランスフェクトした。24時間後、細胞を24時間40℃に移し、VSVG−EGFPを小胞体内に蓄積させた。追跡の前に、ノコダゾール(1μg/ml)及びDMSO又はBFA(1μg/ml)又はFLI−06(10μM)を添加し、細胞を氷上で30分間インキュベートして、微小管を解重合した。追跡のために、細胞を32℃の水浴に移し、指定の時間後に固定し、Sec31に対する抗体で染色し、ERESの局在化を検出した。0℃及び32℃のインキュベーション中に、10mMのHEPESを添加した。
トランスフェリン取り込み
トランスフェリン取り込みアッセイのために、細胞を無血清培地中、37℃で1時間飢餓状態にした。次いで、細胞を氷上に移し、培地を25μg/mlのAlexaFluor555−トランスフェリンコンジュゲート(Molecular Probes)及び試験化合物を添加した無血清培地に交換した。氷上で15分後に、細胞を、試験化合物を含有する予熱した血清添加培地とともにインキュベートし、37℃でインキュベートした。
蛍光顕微鏡法
免疫蛍光染色は標準手順を用いて行った55。画像化は、ZeissのAxiovert200又はAxio Imagerで63×1.4NAの対物レンズ及びZeissのAxiovisionソフトウェアを用いて行った。生細胞画像化のために、細胞をLab−Tek多室カバーガラス(Thermo-Fisher)にプレーティングした。画像を集め、Adobe Photoshopを用いて加工した。薄く染色した小胞体管/シートの表示については、ガンマ設定の非線形変化を使用した。
化合物の同一性
購入した化合物の同一性及び純度を薄層クロマトグラフィー及び質量分析によって検証した。化学的に合成した化合物を分光学的に特性化した。
in vitro出芽アッセイ
in vitroでのCOPII出芽は基本的にKim et al.38に記載のように行った。
ゼブラフィッシュ
ゼブラフィッシュ実験の詳細は下記に見ることができる。
統計分析
数値データの平均を、スチューデントt検定を用いて比較した。指定のようにp<0.05又はp<0.01の平均差を統計的に有為であるとみなした()。エラーバーは指定のように標準誤差(SEM)又は標準偏差(SD)を表す。独立反復試験の回数も図面の説明文に示す。
ChemBioNet化合物スクリーニング(表2も参照されたい)
化合物スクリーニングのために、3000個の細胞を384ウェルプレート(Corning,Corning,NY)内のDMEM+10%FBS中にマルチディスペンサーを用いて事前播種した。翌日、化合物を1mMストックライブラリーから0.5μlで1ウェル当たり10μMの最終濃度まで添加した。対照を、50μl中2μMのDAPT及び1%の最終DMSOでマルチチャンネルピペットを用いて添加した。ピペット操作はCaliperロボットを用いて行った。プレートレイアウトは各対照の16ウェルを含んでいた。プレートを37℃、95%相対湿度、5%CO2で24時間インキュベートした。インキュベーション後、細胞培養培地を吸引し、25μlの4%ホルマリンに20分間置き換えた。固定の後、細胞をPBSで1回洗浄し、核を5μMのヘキストで20分間染色した。更なる洗浄工程の後、細胞を25μlのPBSで覆った。スクリーニングしたライブラリーを記載した(参照17)。
HCS画像取得及びデータ分析
画像をArrayScan VTi自動顕微鏡(ThermoFisher)で取得し、同梱ソフトウェア一式のCompartmental Analysis BioApplicationを用いて数値データを抽出した。化合物スクリーニング生データをFMPで収集し、データ変換を標準手順に従って行った(参照17並びに補足参照6及び7)。
市販のサンプルの同一性及び純度
化合物の純度は薄層クロマトグラフィー(TLC)及び質量分析(MS)を用いて試験し、それにより更に同一性が確認された。シリカゲル60 F254アルミニウムシート(Merck)を用いてTCL分析を行った。クロロホルム/メタノール混合物を溶離液として使用した。UV照射及びヨード染色により不純物は検出されなかった。MSをTRIO 2000(Fisons)分光計でEIイオン化モードにて70eVで行った。
ChemDivのエントリはC15H19ClN4O5S3、MW=466.02を含み、正確な構造をNMRにより決定した。
化合物合成
特に指定のない限り、市販の化合物は全て更に精製することなく提供時のまま使用した。反応をMerckの0.2mmシリカプレート(60、HF254)上でTLCによってモニタリングした。1H NMRスペクトル及び13C NMRスペクトルをBrukerのAVANCE 250又は400分光計で記録し、化学シフトを残留溶媒シグナルに対して得る。融点をオープンキャピラリーで記録し、補正しない。質量スペクトルはFisonのTRIO 200又はFINNAGEN MAT DDQ 710で得た。一般試験手法(補足参照8)に従って無水溶媒を得た。ベータ−ケトエステルを公開手法(補足参照9)に従って2,2,6−トリメチル−4H−1,3−ジオキシン−4−オン及びそれぞれのアルコールから得て、使用前に蒸留した。酢酸アンモニウムを精製し、昇華によって乾燥させた。
補助スキーム1. ジヒドロピリジンFLI−xx及び副生成物構造の一般的合成。a)Yb(OTf)3、アセトニトリル、20℃、12時間〜14時間。
補助スキーム2. ジヒドロピリジンFLI−06の官能基化化学。
ジヒドロピリジン合成の代表的手順
Gestwickiの先例(補足参照10)に大まかに従って、ジメドンD(7.1mmol、1.0g)、それぞれのβ−ケトエステルA(4mmol)及びイッテルビウムトリフレート(0.32mmol、8mol%、0.2g)を無水アセトニトリル(25mL)に溶解し、窒素下で10分間撹拌した。メタノール(10mL)中の無水NH4OAc B(5.6mmol、0.3g)の冷(4℃)溶液を導入した。10分後に対応するアルデヒドC(4mmol、10mlのアセトニトリルに溶解)を滴加した。帯黄色の混合物を室温で一晩撹拌した後、水(100mL)に注ぎ入れ、1時間撹拌した。形成された沈殿を吸引により濾別するか、又は酢酸エチルで抽出した。
残りの材料を酢酸エチル/ヘキサンに溶解し、短いシリカカラムで濾過した。溶媒を除去し、残渣をアセトニトリルから再結晶化し、真空乾燥した。エナミノエステル(enamino ester)Eを個別に形成した場合に変換は概してより明らかであった(補足参照11)。副生成物として、ジメドン及びアルデヒドの対称二重付加物が様々な量で観察され(補助スキーム1を参照されたい)、比較試験のために個別に単離した(下記を参照されたい)。
エチル4−(4’−ニトロフェニル)−2,7,7−トリメチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−カルボキシレート。
淡黄色の結晶、収率:61%、m.p.188℃、1H NMR (250 MHz, CDCl3): ae 8.09(d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.49 (d, J = 8,7 Hz, 2H), 6.93 (br s, 1H),5.16 (s, 1H), 4.09 (q, J = 7.0Hz, 2H), 2.41 (s, 3H), 2.28-2.10 (m, 4H), 1.25 (t, J = 7,2 Hz, 3H), 1.09 (s, 3H), 0.91 (s, 3H); 13C NMR (62.5 MHz,CDCl3): ae 195.1, 166.7, 154.2, 146.2, 144.2, 128.9, 123.3,111.3, 105.1, 60.1, 50.5, 41.2, 37.2, 32.7, 29.3, 27.1, 19.5, 14.2; MS (EI): m/z (%) 384 (M+)(66), 355 (21), 262(100), 234 (81), 178 (29), 150 (17), 83 (9).
シクロヘキシル4−(4’−ニトロフェニル)−2,7,7−トリメチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−カルボキシレート(1、「FLI−06」)。
淡黄色の結晶、収率:51%、m.p.196℃、1HNMR (250 MHz, DMSO-d6): ae 8.09 (d, J = 8.8 Hz,2H), 7.51 (d, J = 8.8 Hz, 2H),5.94 (s, 1H); 5.16 (s, 1H), 4.69-4.69 (m, 1H), 2.42 (s, 3H), 2.33-2.16 (m, 4H),1.80-1.21 (m, 10H), 1.09 (s, 3H), 0.90 (s, 3H);
13C NMR ( 62.5 MHz,CDCl3): ae195.2, 166.2, 154.3, 148.3, 146.2, 144.0, 129.9,123.4, 111.2, 105.3, 72.5, 50.6, 41.2, 37.3, 32.7, 31.8, 31.5, 29.3, 27.1,25.3, 23.8, 23.6, 19.5; MS (EI): m/z (%)= 438 [M+](67); IR (ATR, [ cm-1]): 3198 (m), 3088 (w), 2937 (m), 1672 (s), 1600(s), 1482 (s), 1468 (m), 1340 (vs), 1433 (vs), 1171 (m), 1107 (s); C25H30N2O5において計算された分析結果:C 68.47、H 6.90、N 6.39;実測値 68.7、7.3、6.5。
シクロヘキシル4−(4’−シアノフェニル)−2,7,7−トリメチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−カルボキシレート。
無色の結晶、収率:88%、m.p.235℃、1H NMR (250 MHz, CDCl3): ae 7.52 (d, J = 8.3 Hz,2H), 7.45 (d, J = 8.3 Hz, 2H),5.75 (s, 1H), 5.10 (s, 1H), 4.99-5.12 (m, 1H), 2.42 (s, 3H), 2.32-2.27 (m, 4H),1.81-1.25 (m, 10H), 1.09 (s, 3H), 0.90 (s, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3,): ae 195.2, 166.2, 152.2, 147.9, 143.9, 131.8, 128.9, 111.4, 109.6, 105.4,72.4, 50.6, 41.2, 37.3, 32.7, 31.8, 31.4, 29.3, 27.1, 25.3, 23.7, 23.6, 19.6;MS (DEI): m/z (%) = 416(M+)(24), 334 (100), 317 (20), 278 (37), 260 (9); 蛍光(CH2Cl2):λmax.:432nm;蛍光励起(CH2Cl2):λmax.:371nm。
シクロヘキシル2,7,7−トリメチル−5−オキソ−4−(ピリジン−4−イル)−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−カルボキシレート。
淡黄色の結晶、収率:33%、m.p.238℃、1HNMR (250 MHz, CDCl3): ae 8.44 ( d, J = 6.0 Hz, 2H), 7.28 (2H, J = 6.1 Hz, 2H), 6.32 (s; 1H), 5.07(s, 1H), 4.60-4.69 (m, 1H), 2.42 (s, 3H), 2.32-2.17 (m, 4H), 1.83-1.21 (m,10H), 1.08 (s, 3H), 0.90 (m, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3,): ae 195.2, 166.2, 155.4, 149.2, 148.5, 144.4, 123.4, 110.9, 104.8, 72.4,50.6, 41.1, 36.6, 32.7, 31.8, 31.4, 29.3, 27,0, 25.3, 23.7, 23.6, 19.4. MS (Micro-ESI): m/z (%) = 417 (M+Na)+ 395 (M+H)+ (54);HRMS:[M+H]+において計算された値 C24H31N2O3=395.2334、実測値:395.2329。
シクロヘキシル4−(4’−チオアミドフェニル)−2,7,7−トリメチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−カルボキシレート。
ニトリル7(1.2mmol、0.5g)を25mlのDMSOに溶解し、硫化アンモニウム溶液(6ml、48%)を撹拌しながら添加した。淡緑色の混合物を1時間撹拌した。氷冷水を添加し(100mL)、撹拌を30分間続けた。粗生成物を濾過によって回収し、エタノール/水(2:1)からの再結晶化によって精製した。明るい黄色の針状結晶、収率:92%、m.p.231℃〜235℃、1HNMR (250 MHz, DMSO-d6): ae 9.69 (s, 1H), 9.32 (s, 1H), 9.07 (s, 1H), 7.71 (d, J = 8.3 Hz; 2H), 7.17 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 4.87 (s, 1H), 4.58(br s; 1H), 2.44-2.12 (m, 7H), 1.92- 1.24 (m, 10H), 0.99 (s, 3H), 0.82 (s, 3H);13C NMR (101 MHz, DMSO-d6): ae 200.4, 194.7, 166.5, 151.2, 150.2, 145.8, 137.5, 127.4, 127.4, 109.9,103.8, 71.4, 50.6; 36.5, 32.6, 31.7, 31.4, 29.5, 26.9, 25.4, 23.6; MS (EI): m/z (%) = 453 (M+) (18), 369 (9), 316(82), 234 (100), 190 (11), 83 (15).
シクロヘキシル2,7,7−トリメチル−4−(4’−ニトロフェニル)−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−カルボキシレート(7)。
ジヒドロピリジン1(0.436mg、1mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解し、MnO2(過剰、およそ1g)を添加した。出発物質が完全に消費される(TLC、ヘキサン/EtOAc 1:1)まで混合物を撹拌した。無機物質を濾別し、溶媒を蒸発させ、粗化合物をカラムクロマトグラフィー(SiO2、溶媒ヘキサン/EtOAc 1:1)によって精製した。オフホワイトの固体、収率90%、1H NMR (250 MHz, DMSO-d6):ae 8.26 (d, J= 8.5 Hz, 2H), 7.32 (d, J =8.7 Hz, 2H), 4.66-4.69 (m, 1H), 3.11 (s, 2H), 2.63 (s, 3H), 2.47 (s, 2H),1.58-1.20 (m, 10H), 1.12 (s, 6H); 13C NMR (101 MHz, DMSO-d6): ae 197.3,166.1, 163.1, 158.1, 147.3, 145.5, 145.2, 129.7, 129.2, 123.1, 122.6, 74.1,53.0, 46.9, 32.6, 20.9, 28.1, 26.8, 25.0; MS (EI): m/z (%) = 436 (M+)(37), 353 (32), 316 (100), 309 (7), 234 (91).
シクロヘキシル−4−(4’−アミノフェニル)−2,7,7−トリメチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロキノリン−3−カルボキシレート。
シュレンク管を窒素でパージし、MeOH(30ml、無水、脱気)中のニトロアレーン1(0.408mg、1.00mmol)の溶液、続いてPd/C(炭担持5%、10mg)を導入した。水素ガスを導入し(1bar)、変換をTLC(EtOAc/PE、1:1)によって追跡した。転換が完了した後(2時間)、混合物を濾過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をN2雰囲気下でのラジアルクロマトグラフィー(Chromatotron(商標))(CH2Cl2/MeOH 99:1)によって精製した後、EtOH(1mL)に溶解し、シクロヘキサンでトリチュレートし、真空乾燥した。空気に感受性のオフホワイト色の粉末は、常温未満で保管しなければならない;収率95%;1HNMR (250 MHz, DMSO-d6): ae 7.01 (d, J = 8.3 Hz,2H), 6.54 (d, J = 8.3 Hz, 2H),5,79 (br s, 1H), 4.93 (s, 1H), 4.69-4.66 (m, 1H), 2.36 (s, 3H), 2.27-2.17 (m,4H), 1.62-1.24 (m, 10H), 1.07 (s, 3H), 0.94 (s, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3): ae = 200.4, 194.7, 166.5, 151.2, 150.2, 145.8, 137.5, 127.4, 127.4, 109.9,103.8, 71.4, 50.6, 36.5, 32.6, 31.7, 31.4, 29.5, 26.9, 25.4, 23.6; MS (EI): m/z (%) = 408 (M+)(8), 406 (6), 390(8), 392 (5), 318 (5), 316 (100), 234 (92), 216 (25), 177 (16), 93 (97).
E−2−(((3’−シクロヘキシルオキシカルボニル−4’’−ニトロフェニル−2’,7’,7’−トリメチル−1’,4’,5’,6’,7’,8’−ヘキサヒドロキノリン−5’−イリデン)アミノ)オキシ)酢酸(6)
水(5mL)中のO−(カルボキシメトキシメチル(carboxymethoxymethyl))ヒドロキシルアミンヘミ塩酸塩(hemihydrochloride)(2.06mmol、225mg、Aldrich)の溶液を、固体炭酸ナトリウムでpH5に調整した。この溶液を真空で蒸発乾固し、残渣をメタノール(6mL)に懸濁した。
アセトニトリル(8mL)中のケトン1(0.5mmol、219mg)の溶液に、オキシ塩化リン(5mmol、500μL)を窒素下、30℃で添加し、3時間還流させた。橙色の反応混合物を真空(6mbar)、50℃で蒸発させ、無臭となるまで乾燥させた(POCl3)。暗黒色の残渣をアセトニトリル(6mL)に溶解し、新たに調製したメタノールO−(カルボキシメトキシメチル)ヒドロキシルアミン溶液(6mL、上記を参照されたい)を一度に添加した。混合物を加熱して5分間還流させた後、溶媒を全て蒸発させた。残渣を20mLの酢酸エチルに取り、水(2×10mL)、ブライン(1×10mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、蒸発乾固した。残渣を3mLのメチルtert−ブチルエーテル(MTBE)に溶解し、5℃で4日間保管した。結晶性生成物を濾過によって回収し、真空乾燥して、148mgのオキシム10を得た。濃縮時に10の第2の生成物をMTBE/n−ヘキサンからの再結晶化によって得ることができた。
コハク色の結晶、収率:58%、m.p.129℃〜133℃、1HNMR (250 MHz, CDCl3): ae 8.02 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 7.43 (d, J = 8.5 Hz, 2H), 5.72 (s, 1H); 5.06(s, 1H), 4.70- 4.60 (m, 1H), 2.23 (dd, J= 4, 142.5 Hz, 2H), 2.28 (dd, J= 5.2, 16.7 Hz, 2H), 2.36 (s, 3H), 2.33-2.16 (m, 4H), 1.80-1.21 (m,10H), 1.06 (s, 3H), 0.85 (s, 3H); 13C NMR (CDCl3, 62.5 MHz): ae 173.8, 166.2, 155.9, 154.9, 146.0, 144.7, 137.2, 129.3, 122.8, 105.7,102.6, 72.9, 70.1, 40.7, 38.4, 36.2, 31.9, 31.7, 30.45, 29.5, 27.1, 25.4, 23.9,23.8, 20.1; ESI HRMS:(M++H+)において計算された値:C27H34N3O7:512.2390、実測値:512.2390;C27H33N3O7xMTBEにおいて計算された分析結果:C 64.0、H 7.6、N 7.0;実測値 C 63.5、H 8.0、N 6.9。
ハンチュ型ジヒドロピリジン合成の典型的な副生成物
2,2’−((4−ニトロフェニル)メチレン)ビス(3−ヒドロキシ−5,5−ジメチルシクロヘキサ−2−エノン)
ジヒドロピリジン合成の代表的手順により得た。完了後に粗混合物をEtOH/H2Oから再結晶化した。最初の生成物(first crop)を再び再結晶化して、純粋な表題化合物を得た。オフホワイトの結晶、収率:30%、1H NMR (250 MHz, CDCl3): ae =11.80 (s, 1H), 11.22 (br s, 1H) 8.15 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.26 (d, J= 8.8 Hz, 2H), 5.55 (s, 1H), 2.54-2.29 (m, 8H), 1.24 (s, 6H), 1.12 (s,6H); 13C NMR (62.5 MHz, CDCl3): ae = 190.9, 189.6, 146.5,146.1, 127.6, 123.5, 114.9, 46.9, 46.4, 33.2, 31.5, 29.5, 27.4; MS (ESI): m/z (%) = 436.2 (M+Na)+;C23H27NO6において計算された分析結果:C 66.8、H 6.6、N 3.4;実測値 C 66.6、H 6.4、N 3.2。
2,2’−((3−ニトロフェニル)メチレン)ビス(3−ヒドロキシ−5,5−ジメチルシクロヘキサ−2−エノン)
ジヒドロピリジン合成の代表的手順により得た。完了後に粗混合物をEtOH/H2Oから再結晶化した。最初の生成物を再び再結晶化して、純粋な表題化合物を得た。淡黄色の結晶、収率:61%、m.p.202℃、1H NMR (250 MHz, CDCl3): ae 11.8 (s, 1H), 11.3 (br s, 1H), 8.06 (m, 2H), 7.45 (m, 2H), 5.54 (s, 1H),2.54-2.29 (m, 8H), 1.28 (s, 6H), 1.12 (s, 6H); 13C NMR (62.5 MHz, CDCl3): ae 191.0, 189.6, 148.4, 140.7, 132.8, 129.1, 122.2, 121.0, 114.8, 46.0,46.4, 32.9, 31.4, 29.7, 27.3.
FLI−06の結晶構造分析データ
強度データをNoniusのKappa CCD回折計でグラファイト単色化Mo−Kα線を用いて収集した。データをローレンツ効果及び分極効果について補正したが、吸収効果については補正しなかった(COLLECT、データ補正ソフトウェア;Nonius B.V., The Netherlands (1998))(補足参照12)。構造を、直接法(SHELXS)を用いて解明し(補足参照13)、Foに対する完全行列最小二乗法(補足参照13)で精密化した(SHELXL−97)。全ての水素原子を差フーリエ合成によって位置付け、等方的に精密化した。全ての非水素原子を異方的に精密化した。結晶学的データ並びに構造解及び精密化の詳細を表3にまとめる。XP(SIEMENS Analytical X-ray Instruments, Inc.)を構造表示に使用した。図19も参照されたい。
ゼブラフィッシュ:胚を野生型TueAB系統の成体の自然産卵により得て、補足参照14に従って飼育し、段階分けした。DAPT及び化合物をE3胚培地中50μMで絨毛膜が断裂しているが、完全には除去されていないゼブラフィッシュ胚に球体期(sphere stage)から分析段階まで参照23に従って適用した。対照胚はE3胚培地に溶解した同じ濃度のDMSOで処理したモックとした。全ての胚を24ウェルプレート(1ウェル当たり10個〜15個の胚;最終容量2ml)において28℃で分析までインキュベートした後、氷冷緩衝4%パラホルムアルデヒドで一晩固定した。全載in situハイブリダイゼーション(ISH)を基本的に記載のように行った(補足参照16)。ジゴキシゲニン標識アンチセンスリボプローブを、記載の線状化ベクターから生成した(参照26)。qRT−PCR分析のために、全RNAを同様の表現型を示す5個のゼブラフィッシュ胚からRNeasy Mini Kit(Qiagen)を用いて単離した。望ましくない又は有毒な効果を避けるために、軽度の体節欠陥を示すこれらの化合物で処理した胚をqPCRに選択した(図11を参照されたい)。その後のcDNA合成はSuperScript III RT kit(Invitrogen)、ランダムヘキサマープライマー(Promega)及び鋳型として500ngの全RNAを用いて行った。cDNAの定量リアルタイムRT−PCR分析を、SYBR greenER qPCR super mix for iCycler(Invitrogen)を用いてiCyclerデバイス(96ウェルフォーマット;Biorad)で行った。全てのサンプルを三連で測定し、同じプレート内で測定した対応量のef1a cDNAに対して正規化した。相対発現レベルは2−ΔΔCT法を用いて算出した(補足参照18)。画像化のために、胚をE3胚培地で2回洗浄し、E3胚培地中の0.016%トリカイン(MS−222、Sigma)溶液で処理した。次いで、画像化のために胚を3%メチルセルロースに包埋した。生存胚(20hpf〜24hpf)を、落射蛍光Stereo Discovery V8顕微鏡(Carl Zeiss)を用いて形態異常についてスコアリングした。AxioVisionソフトウェア(Zeiss)を用いて画像を生成した。ISHの画像は70%グリセロール/PBSTでマウントした胚において撮影した。
表2. 小分子スクリーニングデータ
表3. 化合物FLI−06のX線構造決定の結晶データ及び精密化の詳細
参照
1.Kopan, R. & Ilagan, M. X. The canonical Notch signaling pathway: unfoldingthe activation mechanism. Cell 137, 216-233, (2009).
2.McCarthy, J. V., Twomey, C. & Wujek, P. Presenilin-dependent regulatedintramembrane proteolysis and gamma-secretase activity. Cell Mol Life Sci 66,1534-1555, (2009).
3.Chen, F. et al. TMP21 is a presenilin complex component that modulates gamma-secretasebut not epsilon-secretase activity. Nature 440, 1208-1212, (2006).
4.Thathiah, A. et al. The orphan G protein-coupled receptor 3 modulatesamyloid-beta peptide generation in neurons. Science 323, 946-951, (2009).
5.He, G. et al. Gamma-secretase activating protein is a therapeutic target forAlzheimer's disease. Nature 467, 95-98, (2010).
6.Mitsuishi, Y. et al. Human CRB2 inhibits gamma-secretase cleavage of amyloidprecursor protein by binding to the presenilin complex. The Journal ofbiological chemistry 285, 14920-14931, (2010).
7.Le Borgne, R. Regulation of Notch signalling by endocytosis and endosomalsorting. Current opinion in cell biology 18, 213-222, (2006).
8.Real, P. J. & Ferrando, A. A. NOTCH inhibition and glucocorticoid therapyin T-cell acute lymphoblastic leukemia. Leukemia 23, 1374-1377, (2009).
9.Koch, U. & Radtke, F. Notch in T-ALL: new players in a complex disease.Trends Immunol 32, 434-442, (2011).
10.von Kleist, L. & Haucke, V. At the Crossroads of Chemistry and Cell Biology:Inhibiting Membrane Traffic by Small Molecules. Traffic, (2011).
11.Dovey, H. F. et al. Functional g-secretase inhibitors reduce b-amyloid peptidelevels in brain. J Neurochem 76, 173-181., (2001).
12.Shearman, M. S. et al. L-685,458, an aspartyl protease transition state mimic,is a potent inhibitor of amyloid b-protein precursor g-secretase activity.Biochemistry 39, 8698-8704, (2000).
13.Wolfe, M. S. gamma-Secretase inhibitors and modulators for Alzheimer's disease.Journal of neurochemistry, (2011).
14.Zanella, F., Lorens, J. B. & Link, W. High content screening: seeing isbelieving. Trends Biotechnol 28, 237-245, (2010).
15.Huenniger, K. etal. Notch1 signaling is mediated by importins alpha 3, 4, and 7. Cell Mol LifeSci 67, 3187-3196, (2010).
16.Mollenhauer, H. H., Morre, D. J. & Rowe, L. D. Alteration of intracellulartraffic by monensin; mechanism, specificity and relationship to toxicity.Biochimica et biophysica acta 1031, 225-246, (1990).
17.Lisurek, M. et al. Design of chemical libraries with potentially bioactivemolecules applying a maximum common substructure concept. Mol Divers 14,401-408, (2010).
18.Citron, M. et al. Mutation of the b-amyloid precursor protein in familialAlzheimer's disease increases b-protein production. Nature 360, 672-674,(1992).
19.Haass, C. Take five-BACE and the gamma-secretase quartet conduct Alzheimer'samyloid beta-peptide generation. EMBO J. 23, 483-488, (2004).
20.Bloch, L. et al. Klotho is a substrate for alpha-, beta- and gamma-secretase.FEBS letters 583, 3221-3224, (2009).
21.Kopan, R., Nye, J. S. & Weintraub, H. The intracellular domain of mouseNotch: a constitutively activated repressor of myogenesis directed at the basichelix-loop-helix region of MyoD. Development 120, 2385-2396, (1994).
22.Dahlqvist, C. et al. Functional Notch signaling is required for BMP4-inducedinhibition of myogenic differentiation. Development 130, 6089-6099, (2003).
23.Geling, A., Steiner, H., Willem, M., Bally-Cuif, L. & Haass, C. A{gamma}-secretase inhibitor blocks Notch signaling in vivo and causes a severeneurogenic phenotype in zebrafish. EMBO Rep 3, 688-694., (2002).
24.Kitzmann, M. et al. Inhibition of Notch signaling induces myotube hypertrophyby recruiting a subpopulation of reserve cells. Journal of cellular physiology208, 538-548, (2006).
25.Blader, P. & Strahle, U. Zebrafish developmental genetics and centralnervous system development. Human molecular genetics 9, 945-951, (2000).
26.Blader, P., Fischer, N., Gradwohl, G., Guillemot, F. & Strahle, U. Theactivity of neurogenin1 is controlled by local cues in the zebrafish embryo.Development 124, 4557-4569, (1997).
27.Chung, P. C. et al. Zebrafish Her8a is activated by Su(H)-dependent Notchsignaling and is essential for the inhibition of neurogenesis. PloS one 6,e19394, (2011).
28.Pavelka, M. & Ellinger, A. Effect of colchicine on the Golgi complex of ratpancreatic acinar cells. The Journal of cell biology 97, 737-748, (1983).
29.Lippincott-Schwartz, J., Yuan, L. C., Bonifacino, J. S. & Klausner, R. D.Rapid redistribution of Golgi proteins into the ER in cells treated withBrefeldin A: Evidence for membrane cycling from Golgi to ER. Cell 56, 801-813,(1989).
30.Saenz, J. B. et al. Golgicide A reveals essential roles for GBF1 in Golgiassembly and function. Nat Chem Biol 5, 157-165, (2009).
31. Rothman, J. E. Mechanisms ofintracellular protein transport. Nature 372, 55-63, (1994).
32. Donaldson, J. G., Cassel, D.,Kahn, R. A. & Klausner, R. D. ADP-ribosylation factor, a small GTP-bindingprotein, is required for binding of the coatomer protein beta-COP to Golgimembranes. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United Statesof America 89, 6408-6412, (1992).
33. Helms, J. B. & Rothman, J. E.Inhibition by brefeldin A of a Golgi membrane enzyme that catalyses exchange ofguanine nucleotide bound to ARF. Nature 360, 352-354, (1992).
34. Szul, T. et al. Dissection ofmembrane dynamics of the ARF-guanine nucleotide exchange factor GBF1. Traffic6, 374-385, (2005).
35. Toomre, D., Keller, P., White,J., Olivo, J. C. & Simons, K. Dual-color visualization of trans-Golginetwork to plasma membrane traffic along microtubules in living cells. J CellSci, 21-33, (1999).
36. Presley, J. F. et al. ER-to-Golgitransport visualized in living cells. Nature 389, 81-85, (1997).
37. Dukhovny, A., Papadopulos, A.& Hirschberg, K. Quantitative live-cell analysis of microtubule-uncoupledcargo-protein sorting in the ER. Journal of cell science 121, 865-876, (2008).
38. Kim, J. et al. Biogenesis ofgamma-secretase early in the secretory pathway. The Journal of cell biology179, 951-963, (2007).
39. Lee, T. H. & Linstedt, A. D.Potential role for protein kinases in regulation of bidirectional endoplasmicreticulum-to-Golgi transport revealed by protein kinase inhibitor H89.Molecular biology of the cell 11, 2577-2590, (2000).
40. Lathia, J. D., Mattson, M. P.& Cheng, A. Notch: from neural development to neurological disorders. JNeurochem 107, 1471-1481, (2008).
41. Imbimbo, B. P. & Giardina, G.A. gamma-secretase inhibitors and modulators for the treatment of Alzheimer'sdisease: disappointments and hopes. Curr Top Med Chem 11, 1555-1570, (2011).
42. Groth, C. & Fortini, M. E.Therapeutic approaches to modulating Notch signaling: Current challenges andfuture prospects. Seminars in cell & developmental biology, (2012).
43. Vetrivel, K. S. et al. Spatialsegregation of gamma-secretase and substrates in distinct membrane domains. TheJournal of biological chemistry 280, 25892-25900, (2005).
44. Goldmann, S. & Stoltefuss, J.1,4-Dihydropyridines: Effects of Chirality and Conformation on the CalciumAntagonist and Calcium Agonist Activities. Angew. Chem. Int Ed. Engl. 30,1559-1578 30, 1559-1578, (1991).
45. Edraki, N., Mehdipour, A. R.,Khoshneviszadeh, M. & Miri, R. Dihydropyridines: evaluation of theircurrent and future pharmacological applications. Drug Discov Today 14,1058-1066, (2009).
46. Dietz, J. D. et al. A number ofmarketed dihydropyridine calcium channel blockers have mineralocorticoidreceptor antagonist activity. Hypertension 51, 742-748, (2008).
47. Fagart, J. et al. A new mode ofmineralocorticoid receptor antagonism by a potent and selective nonsteroidalmolecule. The Journal of biological chemistry 285, 29932-29940, (2010).
48. Meredith, P. A. & Elliott, H.L. Dihydropyridine calcium channel blockers: basic pharmacological similaritiesbut fundamental therapeutic differences. J Hypertens 22, 1641-1648, (2004).
49. Zanetti, G., Pahuja, K. B.,Studer, S., Shim, S. & Schekman, R. COPII and the regulation of proteinsorting in mammals. Nature cell biology 14, 20-28, (2012).
50. Schroeter, E. H., Kisslinger, J.A. & Kopan, R. Notch-1 signalling requires ligand-induced proteolyticrelease of intracellular domain. Nature 393, 382-386, (1998).
51. Ritz, C. & Streibig, J. C.Bioassay Analysis using R. J Statist Software 12, (2005).
52. Sastre, M. et al.Presenilin-dependent gamma-secretase processing of beta-amyloid precursorprotein at a site corresponding to the S3 cleavage of Notch. EMBO Rep 2,835-841, (2001).
53. Steiner, H. et al. Glycine 384 isrequired for presenilin-1 function and is conserved in polytopic bacterialaspartyl proteases. Nature Cell Biol 2, 848-851, (2000).
54. Steiner, H. et al. PEN-2 is anintegral component of the gamma-secretase complex required for coordinatedexpression of presenilin and nicastrin. J Biol Chem 277, 39062-39065., (2002).
55. Wacker, I. et al.Microtubule-dependent transport of secretory vesicles visualized in real timewith a GFP-tagged secretory protein. J Cell Sci 110, 1453-1463., (1997).
補足参照
1.Kato, Y. et al. Establishment of the anti-Klotho monoclonal antibodies anddetection of Klotho protein in kidneys. Biochem Biophys Res Commun 267, 597-602(2000).
2.Steiner, H. et al. PEN-2 is an integral component of the gamma-secretasecomplex required for coordinated expression of presenilin and nicastrin. J BiolChem 277, 39062-39065. (2002).
3.Snapp, E. L., Sharma, A., Lippincott-Schwartz, J. & Hegde, R. S. Monitoringchaperone engagement of substrates in the endoplasmic reticulum of live cells.Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America103, 6536-6541 (2006).
4.Wang, Y. et al. Activation of ATF6 and an ATF6 DNA binding site by theendoplasmic reticulum stress response. The Journal of biological chemistry 275,27013-27020 (2000).
6.Malo, N., Hanley, J. A., Cerquozzi, S., Pelletier, J. & Nadon, R.Statistical practice in high-throughput screening data analysis. Nat Biotechnol24, 167-175 (2006).
7.Zhang, J. H., Chung, T. D. & Oldenburg, K. R. A Simple StatisticalParameter for Use in Evaluation and Validation of High Throughput ScreeningAssays. J Biomol Screen 4, 67-73 (1999).
8.Amarego, W. L. F. & Chai, C. L. L. Purification of laboratory chemicals.6th Edition edn, (Butterworth-Heinemann, 2009).
9.Li, A. H., Moro, S., Melman, N., Ji, X. D. & Jacobson, K. A.Structure-activity relationships and molecular modeling of 3,5-diacyl-2,4-dialkylpyridine derivatives as selective A3 adenosine receptorantagonists. J Med Chem 41, 3186-3201 (1998).
10.Evans, C. G. & Gestwicki, J. E. Enantioselective organocatalytic Hantzschsynthesis of polyhydroquinolines. Org Lett 11, 2957-2959 (2009).
11.Davood, A., Nematollahi, A. R., Iman, M. & Shafiee, A. Synthesis anddocking studies of new 1,4-dihydropyridines containing 4-(5)-Chloro-2-ethyl-5-(4)-imidazolylsubstituent as novel calcium channel agonist. Arch Pharm Res 32, 481-487(2009).
12.Otwinowski, Z. & Minor, W. Processing of X-Ray Diffraction Data Collectedin Oscillation Mode. Methods in enzymology 276, 307-326 (1997).
13. Sheldrick, G. M. A short history ofSHELX. Acta Crystallogr A 64, 112-122 (2008).
14.Kimmel, C. B., Ballard, W. W., Kimmel, S. R., Ullmann, B. & Schilling, T.F. Stages of embryonic development of the zebrafish. Dev Dyn 203, 253-310(1995).
16.Thisse, C. & Thisse, B. High-resolution in situ hybridization towhole-mount zebrafish embryos. Nature protocols 3, 59-69 (2008).
18.Livak, K. J. & Schmittgen, T. D. Analysis of relative gene expression datausing real-time quantitative PCR and the 2(-Delta Delta C(T)) Method. Methods25, 402-408 (2001).

Claims (12)

  1. notchシグナル伝達経路の阻害剤として下記一般式IIを有する化合物を含む、癌の処置用の薬剤
    (式中、(式中、R1は、
    の1つであり、
    ここで、XはH又はF、Cl、Br若しくはIで代表されるハロゲンであり、YはCOOCH であり、
    R2はC〜Cの直鎖若しくは分岐アルキル基、又はC〜Cの炭素環構造、又は
    の1つであり、
    R3はH、又はC〜Cの直鎖若しくは分岐アルキル基であり、
    R6及び/又はR7はH、又はC〜Cの直鎖若しくは分岐アルキル基である)。
  2. notchシグナル伝達経路の阻害剤として下記一般式IIを有する化合物を含む、老化プロセスの減速、逆転 及び/又は未然の阻害用の薬剤
    (式中、(式中、R1は、
    の1つであり、
    ここで、XはH又はF、Cl、Br若しくはIで代表されるハロゲンであり、YはCOOCH であり、
    R2はC〜Cの直鎖若しくは分岐アルキル基、又はC〜Cの炭素環構造、又は
    の1つであり、
    R3はH、又はC〜Cの直鎖若しくは分岐アルキル基であり、
    R6及び/又はR7はH、又はC〜Cの直鎖若しくは分岐アルキル基である)。
  3. notchシグナル伝達経路の阻害剤として下記一般式IIを有する化合物を含む、癌の予防用の薬剤
    (式中、(式中、R1は、
    の1つであり、
    ここで、XはH又はF、Cl、Br若しくはIで代表されるハロゲンであり、YはCOOCH であり、
    R2はC〜Cの直鎖若しくは分岐アルキル基、又はC〜Cの炭素環構造、又は
    の1つであり、
    R3はH、又はC〜Cの直鎖若しくは分岐アルキル基であり、
    R6及び/又はR7はH、又はC〜Cの直鎖若しくは分岐アルキル基である)。
  4. notchシグナル伝達経路の阻害剤として下記一般式IIIを有する化合物を含む、癌の処置用の薬剤
    (式中、R1はH、COOCH、COOH、若しくはNO あり、
    R2は 〜C の直鎖若しくは分岐アルキル基、又は炭素環構造である)。
  5. notchシグナル伝達経路の阻害剤として下記一般式IIIを有する化合物を含む、老化プロセスの減速、逆転 及び/又は未然の阻害用の薬剤
    (式中、R1はH、COOCH、COOH、若しくはNO あり、
    R2は 〜C の直鎖若しくは分岐アルキル基、又は炭素環構造である)。
  6. notchシグナル伝達経路の阻害剤として下記一般式IIIを有する化合物を含む、癌の予防用の薬剤
    (式中、R1はH、COOCH、COOH、若しくはNO あり、
    R2は 〜C の直鎖若しくは分岐アルキル基、又は炭素環構造である)。
  7. 以下の化合物グループから選択される癌の処置用の又は癌の予防用の又は老化プロセスの減速、逆転 及び/若しくは未然の阻害用のいづれか一の薬剤として使用される化合物:
  8. 癌の処置のための請求項1若しくは4に記載の薬剤、又は請求項7に記載の化合物を含む癌の処置のための薬剤であって、そこにおいて癌が、慢性リンパ球性白血病(CLL)、食道がん、神経膠腫、結腸がん、血液がん、大腸がん、子宮頸がん、膵臓がん、乳がん又は肺がんである、薬剤
  9. 血液がんが、リンパ腫又は白血病であり、該リンパ腫がT細胞リンパ腫、B細胞リンパ腫又はホジキンリンパ腫である、請求項8に記載の薬剤
  10. 請求項2若しくは5に記載の薬剤、又は請求項7に記載の化合物を含む薬剤であって、老化プロセスが細胞老化関連分泌現象(SASP)によって特徴付けられ、SASPが炎症誘発性性サイトカイン、又はIL−6及びIL−8の分泌により特徴付けられる、老化プロセスの減速、逆転 及び/又は未然の阻害用の薬剤
  11. 請求項1〜6、8〜10のいずれか一項に記載の薬剤の一つ若しくは複数又は請求項7に記載の化合物の1つ若しくは複数と、薬学的に許容可能な担体物質とを含む医薬組成物。
  12. notchシグナル伝達経路の阻害物質としての以下の一般式II又は一般式IIIのいずれか一に記載の化合物のin vitro使用;

    一般式IIを有する化合物:
    (式中、(式中、R1は、
    の1つであり、
    ここで、XはH又はF、Cl、Br若しくはIで代表されるハロゲンであり、YはCOOCH であり、
    R2はC〜Cの直鎖若しくは分岐アルキル基、又はC〜Cの炭素環構造、又は
    の1つであり、
    R3はH、又はC〜Cの直鎖若しくは分岐アルキル基であり、
    R6及び/又はR7はH、又はC〜Cの直鎖若しくは分岐アルキル基である)
    一般式IIIを有する化合物:
    (式中、R1はH、COOCH、COOH、若しくはNO あり、
    R2は 〜C の直鎖若しくは分岐アルキル基、又は炭素環構造である)
JP2015514538A 2012-06-01 2013-06-03 医薬に使用されるnotchシグナル伝達経路及び分泌の阻害物質 Expired - Fee Related JP6138928B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12170403.5 2012-06-01
EP12170403 2012-06-01
PCT/EP2013/061363 WO2013178821A1 (en) 2012-06-01 2013-06-03 Inhibitors of the notch signalling pathway and secretion for use in medicine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015520770A JP2015520770A (ja) 2015-07-23
JP2015520770A5 JP2015520770A5 (ja) 2015-12-17
JP6138928B2 true JP6138928B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=48577739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015514538A Expired - Fee Related JP6138928B2 (ja) 2012-06-01 2013-06-03 医薬に使用されるnotchシグナル伝達経路及び分泌の阻害物質

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9828344B2 (ja)
EP (1) EP2854809B1 (ja)
JP (1) JP6138928B2 (ja)
HK (1) HK1204928A1 (ja)
WO (1) WO2013178821A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3708170A1 (en) 2014-05-05 2020-09-16 BioVentures, LLC Compositions and methods for inhibiting antiapoptotic bcl-2 proteins as anti-aging agents
JP2017522388A (ja) 2014-07-22 2017-08-10 バイオベンチャーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーBioVentures, LLC 老化細胞を選択的に枯渇させるための組成物及び方法
MX2018011102A (es) 2016-03-15 2019-01-10 Oryzon Genomics Sa Combinaciones de inhibidores de desmetilasa-1 especifica de lisina (lsd1) para uso en el tratamiento de tumores solidos.
CN109152933B (zh) 2016-04-21 2022-12-02 生物风险投资有限责任公司 诱导抗细胞凋亡bcl-2家族蛋白的降解的化合物及其用途
IT201600132360A1 (it) 2016-12-29 2018-06-29 Univ Degli Studi Roma La Sapienza Inibitori di notch per uso nel trattamento della leucemia linfoblastica acuta a cellule t
CA3088253A1 (en) 2018-01-22 2019-07-25 Bioventures, Llc Bcl-2 proteins degraders for cancer treatment
US12084423B2 (en) 2018-05-18 2024-09-10 Bioventures, Llc Piperlongumine analogues and uses thereof
CN113164381A (zh) 2018-10-02 2021-07-23 频率医疗公司 有关耳用治疗剂的药物组合物及方法
SG11202111191YA (en) 2019-04-08 2021-11-29 Frequency Therapeutics Inc Combination of chir99021 and valproic acid for treating hearing loss
JP2023504284A (ja) * 2019-12-09 2023-02-02 ウィスコンシン アラムニ リサーチ ファンデーション 疾患モデリング及び創薬を促進するためにヒトニューロンの老化を誘導するための化学カクテル
BR112022023559A2 (pt) * 2020-05-21 2023-01-24 Stemsynergy Therapeutics Inc Inibidores de notch e seus usos

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2003146A1 (de) * 1970-01-24 1971-07-29 Bayer Ag Neue 1,4-Dihydropyridinderivate
DE2003148A1 (de) 1970-01-24 1971-07-29 Bayer Ag Neue 1,4-Dihydropyridinderivate
US7244757B2 (en) * 2004-04-01 2007-07-17 Pfizer Inc Pyrazole-amine compounds for the treatment of neurodegenerative disorders
AU2006203819A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Roskamp Research Llc Compounds for inhibiting beta-amyloid production and methods of identifying the compounds
EP2120557A4 (en) 2006-12-08 2010-02-10 Roskamp Res Llc POLYHYDROQUINOLINE COMPOUNDS AND DIHYDROPYRIDINE COMPOUNDS FOR INHIBITING BETA-AMYLOID PRODUCTION
WO2008103470A2 (en) 2007-02-21 2008-08-28 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Oncogenic-ras-signal dependent lethal compounds
WO2009006580A1 (en) 2007-07-05 2009-01-08 Cv Therapeutics, Inc. Optionally condensed dihydropyridine, dihydropyrimidine and dihydropyrane derivatives acting as late sodium channel blockers
WO2009102864A1 (en) 2008-02-12 2009-08-20 Stanford University Hedgehog pathway antagonists and methods of use
US9012217B2 (en) * 2008-09-17 2015-04-21 Burnham Institute For Medical Research Benzimidazole compounds differentiate a mammalian stem cell into mesodermal or cardiomyocyte cells
US20110281356A1 (en) * 2008-09-17 2011-11-17 Human Biomolecular Research Institute Compounds for stem cell differentiation
BR112012009262A2 (pt) 2009-10-23 2019-09-24 Health Research Inc ''método para inibir a proliferação de células de câncer positivo para ar em um indivíduo diagnosticado com,ou qual se suspeita que tenha cânce positivo para ar e método para identificar se um indivíduo é um candidato para tratamento com uma composiçâo
MX2013005242A (es) 2010-11-11 2013-06-12 Redx Pharma Ltd Derivados de farmacos.

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013178821A1 (en) 2013-12-05
US9828344B2 (en) 2017-11-28
US20150175548A1 (en) 2015-06-25
JP2015520770A (ja) 2015-07-23
HK1204928A1 (en) 2015-12-11
EP2854809A1 (en) 2015-04-08
EP2854809B1 (en) 2017-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6138928B2 (ja) 医薬に使用されるnotchシグナル伝達経路及び分泌の阻害物質
Gallagher et al. Ceapins are a new class of unfolded protein response inhibitors, selectively targeting the ATF6α branch
Sicari et al. A guide to assessing endoplasmic reticulum homeostasis and stress in mammalian systems
Krämer et al. Small molecules intercept Notch signaling and the early secretory pathway
Fraering et al. γ-Secretase substrate selectivity can be modulated directly via interaction with a nucleotide-binding site
Slomnicki et al. Requirement of neuronal ribosome synthesis for growth and maintenance of the dendritic tree
US10065951B2 (en) Small molecule transcription modulators of bromodomains
Tseng et al. Synthesis and biological evaluation of acridine-based histone deacetylase inhibitors as multitarget agents against Alzheimer’s disease
Mattioli et al. Altered modulation of lamin A/C‐HDAC2 interaction and p21 expression during oxidative stress response in HGPS
US20070078144A1 (en) Agents for treating neurodegenerative diseases
WO2005087217A1 (en) Compositions and methods for modulating interaction between polypeptides
US20240142437A1 (en) Methods to prevent teratogenicity of imid like molecules and imid based degraders/protacs
EP3280404B1 (en) Methods for selecting phosphatase selective and non-selective phosphatase inhibitors
Pischedda et al. LRRK2 G2019S kinase activity triggers neurotoxic NSF aggregation
Roell et al. Halogen-substituted anthranilic acid derivatives provide a novel chemical platform for androgen receptor antagonists
Wang et al. Synthesis and biological evaluation of selective histone deacetylase 6 inhibitors as multifunctional agents against Alzheimer's disease
Obianom et al. Triazole-based inhibitors of the Wnt/β-Catenin signaling pathway improve glucose and lipid metabolisms in diet-induced obese mice
Makhaeva et al. Aminoadamantane conjugates with carbazole derivatives as potential multitarget agents for the treatment of Alzheimer’s disease. Effect of the spacer structure
US20070149543A1 (en) Agents For Treating Neurodegenerative Diseases
Huang et al. Side chain-functionalized aniline-derived ursolic acid derivatives as multidrug resistance reversers that block the nuclear factor-kappa B (NF-κB) pathway and cell proliferation
US20070027164A1 (en) Agents for treating neurodegenerative diseases
US20240050440A1 (en) Therapeutic targets and agents for the treatment of triosephosphate isomerase (tpi) deficiency
Li et al. Smoothened antagonists for hair inhibition
Köhler et al. Multimodal 4-arylchromene derivatives with microtubule-destabilizing, anti-angiogenic, and MYB-inhibitory activities
Xing et al. Pyrazolamide derivatives inhibit α-Synuclein aggregation, disaggregate preformed fibers, and reduce inclusion formation in neuron cells

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6138928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees