JP6136171B2 - データ転送装置、データ転送方法、半導体装置 - Google Patents
データ転送装置、データ転送方法、半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6136171B2 JP6136171B2 JP2012220497A JP2012220497A JP6136171B2 JP 6136171 B2 JP6136171 B2 JP 6136171B2 JP 2012220497 A JP2012220497 A JP 2012220497A JP 2012220497 A JP2012220497 A JP 2012220497A JP 6136171 B2 JP6136171 B2 JP 6136171B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- blank
- signal
- horizontal
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 130
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims description 115
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 88
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 60
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 60
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 40
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 19
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 122
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 50
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 35
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 30
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- XDDAORKBJWWYJS-UHFFFAOYSA-N glyphosate Chemical compound OC(=O)CNCP(O)(O)=O XDDAORKBJWWYJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 102100035634 B-cell linker protein Human genes 0.000 description 1
- 101000803266 Homo sapiens B-cell linker protein Proteins 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F5/00—Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled
- G06F5/06—Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for changing the speed of data flow, i.e. speed regularising or timing, e.g. delay lines, FIFO buffers; over- or underrun control therefor
- G06F5/10—Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for changing the speed of data flow, i.e. speed regularising or timing, e.g. delay lines, FIFO buffers; over- or underrun control therefor having a sequence of storage locations each being individually accessible for both enqueue and dequeue operations, e.g. using random access memory
- G06F5/12—Means for monitoring the fill level; Means for resolving contention, i.e. conflicts between simultaneous enqueue and dequeue operations
- G06F5/14—Means for monitoring the fill level; Means for resolving contention, i.e. conflicts between simultaneous enqueue and dequeue operations for overflow or underflow handling, e.g. full or empty flags
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2112—Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
- H04N1/2129—Recording in, or reproducing from, a specific memory area or areas, or recording or reproducing at a specific moment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/04—Synchronising
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/04—Synchronising
- H04N5/06—Generation of synchronising signals
- H04N5/067—Arrangements or circuits at the transmitter end
- H04N5/073—Arrangements or circuits at the transmitter end for mutually locking plural sources of synchronising signals, e.g. studios or relay stations
- H04N5/0736—Arrangements or circuits at the transmitter end for mutually locking plural sources of synchronising signals, e.g. studios or relay stations using digital storage buffer techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Information Transfer Systems (AREA)
Description
図1に示すように、この撮像装置は例えばデジタルスチルカメラであり、撮像部11、画像処理部(ISP:Image Signal Processor)12、メモリ(記憶部)13、表示デバイス14を有している。
撮像光学系21は、被写体からの光を集光する複数のレンズ(フォーカスレンズなど),これらのレンズを通過した光の量を調整する絞り,等を含み、光学的な被写体像を撮像素子部22に導く。撮像素子部22は、例えば、ベイヤ配列のカラーフィルタと、撮像素子とを含む。撮像素子は、CCD(Charge Coupled Device )イメージセンサである。撮像素子は、カラーフィルタを介して入射する光の量に応じた撮像信号(アナログ信号)を出力する。アナログフロントエンド(AFE)23は、撮像素子部22から出力されるアナログの撮像信号をデジタルの撮像データに変換するA/D変換回路を含み、撮像データを出力する。また、アナログフロントエンド(AFE)23は、画像処理部(ISP)12から供給される制御信号を、同期信号に応じて撮像素子部22へ出力する。同期信号は、1つのフィールドの区切りを示す垂直同期信号と、1ラインの区切りを示す水平同期信号を含む。
図2に示すように、撮像部11から出力される画像データGDは、センサI/F31の補正回路31b及び転送制御回路(TRFch)31aとメモリインタフェース(メモリI/F)45を介してメモリ13に格納される。補正回路31bは、画像データGDに対して、所定の補正処理を行う。補正処理は、例えばホワイトバランス調整やゲイン調整、欠陥信号の補正などである。
図3(a)に示すように、画像データGDは、複数の画素データGPを含む。この複数の画素データGPは、図1に示す撮像部11の撮像素子部22に含まれる撮像素子に対応する。撮像部11は、撮像素子部22の各撮像素子のアナログ信号に対応する画素データGPを、複数の撮像素子の配列にしたがって、図3(a)に示す矢印に示す順序で出力する。このとき、撮像部11は、図3(b)に示すように、クロック信号CLKと垂直同期信号VDsと水平同期信号HDsに応じたタイミングで画像データGDを出力する。垂直同期信号VDsの1周期が1フレーム(1画面)の画像データGDを出力する期間であり、水平同期信号HDsの1周期が1ラインの画像データGDを出力する期間である。
図5に示すように、信号生成部32bは、ブランク制御部(「BLNK Ctrl 」と表記)51、水平同期信号生成部(「HD Gen」と表記)52、垂直同期信号生成部(「VD Gen」と表記)53、出力データ生成部(「IMG Gen 」と表記)54を有している。
図6に示すように、先ず、ステップ101において、再入力開始か否かを判定する。例えば、Hレベルの起動信号OPENにより再入力開始が示される。従って、起動信号OPENがLレベルの場合、再入力開始ではないと判定し(判定:NO)、待機(ステップ101にてループ)する。そして、起動信号OPENがHレベルの場合、再入力開始と判定し(判定:YES)、次のステップへ移行する。
BRM=HEB×VIMG+(HSB+HIMG+HEB)×VEB
により算出する。
次に、ステップ105において、VEB出力領域、すなわち垂直後ブランクデータVEBを出力しているか否かを判定する。垂直後ブランクデータVEBを出力していない場合(判定:NO)、ステップ106へ移行し、垂直後ブランクデータVEBを出力している場合(判定:
YES)、図7に示すステップ109へ移行する。
次に、ステップ108において、1フレームに対する処理を終了したか否かを判定する。例えば、垂直カウント値VCNTと画像データPDの垂直方向のサイズ(=VSB+VIMG+VEB)を比較し、垂直カウント値VCNTが垂直方向のサイズより小さい場合に1フレーム終了していないと判定し(判定:NO)、ステップ105へ移行する。一方、垂直カウント値VCNTが垂直方向のサイズと等しい場合、1フレーム終了と判定し(判定YES)、図7のステップ110へ移行する。
SKCN=roundup((IBRM−BRM)/(VSB+VIMG+VEB−VCNT+1))
により算出される。なお、「roundup」は、除算結果の値を切り上げる関数である。
また、ステップ114において、削除したブランクデータの数を全ブランクデータ数BRMに加算(BRM=BRM+SKCN)する。そして、ステップ109へ移行する。
図8に示すように、先ず、ステップ120において、FIFOメモリ32dのデータ格納状態を確認する。例えば、状態信号FSTの値を確認し、その値に基づいて、処理を実行する。例えば、状態信号FSTに基づくFIFOメモリ32dの状態が「FULL」の場合、ステップ121へ移行する。また、状態信号FSTに基づくFIFOメモリ32dの状態が「EMPTY」の場合、図9に示すステップ131へ移行する。そして、状態信号FSTに基づくFIFOメモリ32dの状態が「HALF」の場合、図10に示すステップ141へ移行する。
先ず、ステップ121において、全ブランクデータ数BRMが初期値IBRMと等しいか否かを判定する。全ブランクデータ数BRMが初期値IBRMと等しい場合(判定:YES)に処理を終了し、全ブランクデータ数BRMが初期値IBRMと異なる場合(判定:NO)にステップ122へ移行する。
CBN=(HSB+HIMG+HEB−HCNT)−1
により算出される。なお、上記の式における「−1」は、処理上のタイミングを調整するものである。例えば、このステップ123において判定した結果に基づいてブランク削除信号BSKをアサートするまでに転送されるブランクデータの数を考慮したものである。
次に、ステップ127において、削除したブランクデータの数を全ブランクデータ数BRMに加算(BRM=BRM+SKCN)する。そして、ブランク制御処理を終了する。
先ず、ステップ131において、水平カウント値HCNTがHEB出力領域を越えたか否かを判定する。つまり、水平カウント値HCNTがブランクデータの数を調整しないラインにおけるデータ数(標準データ数RLN)以上か否かを判定する。水平カウント値HCNTが標準データ数RLN以上の場合(判定:YES)に次のステップ132へ移行し、水平カウント値HCNTが標準データ数RLN未満の場合(判定:NO)に図8に示すステップ120へ移行する。
そして、ステップ133において、全ブランクデータ数BRMをデクリメント(BRM=BRM−1)する。
先ず、ステップ141において、水平カウント値HCNTがHEB出力領域を越えたか否かを判定する。つまり、水平カウント値HCNTがブランクデータの数を調整しないラインにおけるデータ数(標準データ数RLN)以上か否かを判定する。水平カウント値HCNTが標準データ数RLN以上の場合(判定:YES)に次のステップ142へ移行し、水平カウント値HCNTが標準データ数RLN未満の場合(判定:NO)に図8に示すステップ120へ移行する。
そして、ステップ144において、全ブランクデータ数BRMをデクリメント(BRM=BRM−1)する。
図11は、水平カウント値HCNTにかかる処理を示す。
先ず、ステップ201において、起動信号OPENに基づいて再入力開始か否かを判定する。例えば、Hレベルの起動信号OPENに基づいて再入力開始と判定すると(判定:YES)、次のステップへ移行する。
次に、ステップ204において、水平同期信号HD及び垂直同期信号VDがネゲートしているか否かを判定する。水平同期信号HD及び垂直同期信号VDの少なくとも一方がアサートしている場合(判定:NO)にステップ203へ移行し、水平同期信号HD及び垂直同期信号VDがネゲートしている場合(判定:YES)に次のステップへ移行する。
次に、ステップ206において、起動信号OPENに基づいて再入力処理終了か否かを判定する。例えば、起動信号OPENがHレベルの場合、処理終了ではないと判定し(判定:NO)、ステップ204へ移行する。一方、起動信号OPENがLレベルの場合、再入力終了と判定し(判定:YES)、処理を終了する。
先ず、ステップ211において、起動信号OPENに基づいて再入力開始か否かを判定する。例えば、Hレベルの起動信号OPENに基づいて再入力開始と判定すると(判定:YES)、次のステップへ移行する。
次に、ステップ215において、水平カウント値HCNTとブランク削除信号BSKを判定する。水平カウント値HCNTが標準データ数RLNと等しいか否かを判定する。また、ブランク削除信号BSKがアサートしているか否かを判定する。そして、水平カウント値HCNTが標準データ数RLNと等しいと判定した場合、次のステップ216へ移行する。また、ブランク削除信号BSKがアサートしている場合、次のステップ216へ移行する。そして、水平カウント値HCNTが等しくなく、且つブランク削除信号BSKがアサートしていない場合、ステップ217へ移行する。
図13(a)は、垂直カウント値VCNTにかかる処理を示す。
先ず、ステップ301において、起動信号OPENに基づいて再入力開始か否かを判定する。例えば、Hレベルの起動信号OPENに基づいて再入力開始と判定すると(判定:YES)、次のステップへ移行する。
次に、ステップ304において、水平同期信号HDがアサートしているか否かを判定する。水平同期信号HDがアサートしていない場合(判定:NO)にステップ303へ移行し、水平同期信号HDがアサートしている場合(判定:YES)に次のステップへ移行する。
次に、ステップ306において、垂直カウント値VCNTが1フレーム分のライン値になったか否かを判定する。1フレーム分のライン値は、垂直前ブランクサイズVSBと垂直画像サイズVIMGと垂直後ブランクサイズVEBを合計した値である。従って、垂直カウント値VCNTが合計値と等しくない場合(判定:NO)にステップ303へ移行し、垂直カウント値VCNTが合計値と等しい場合(判定:YES)に次のステップへ移行する。
先ず、ステップ311において、起動信号OPENに基づいて再入力開始か否かを判定する。例えば、Hレベルの起動信号OPENに基づいて再入力開始と判定すると(判定:YES)、次のステップへ移行する。
次に、ステップ313において、1フレーム分の転送が終了したか否かを判定する。例えば、垂直カウント値VCNTと水平カウント値HCNTに基づいて判定を行う。垂直カウント値VCNTが1フレーム分のライン値と等しく、水平カウント値HCNTがブランクデータの追加・削除に応じて調整された垂直後ブランクデータVEBにおける水平方向のデータ数と等しい場合、1フレーム分の転送が終了したと判定する。1フレーム分の転送が終了した場合(判定:YES)にステップ312へ移行し、1フレーム分の転送が終了していない場合(判定:NO)にステップ314へ移行する。
図14に示すように、先ず、ステップ401において、垂直同期信号VDがアサートした(例えば、Hレベル)か否かを判定する。例えば、アサートされていない場合(判定:NO)、待機する。そして、垂直同期信号VDがアサートされると、次のステップへ移行する。
次に、ステップ403において、垂直カウント値VCNTが垂直前ブランクサイズVSBと等しくなったか否かを判定する。垂直カウント値VCNTが垂直前ブランクサイズVSBと等しくない場合(判定:NO)に待機し、垂直カウント値VCNTが垂直前ブランクサイズVSBと等しくなると(判定:YES)つぎのステップへ移行する。
次に、ステップ409において、垂直カウント値VCNTが垂直前ブランクサイズVSBと垂直画像サイズVIMGの合計値と等しくなったか否かを判定する。つまり、1つのフレームにおける画像データGDの出力を完了したか否かを判定する。垂直カウント値VCNTが合計値と等しくない場合(判定:NO)にステップ404へ移行し、垂直カウント値VCNTが合計値と等しい場合(判定:YES)にステップ401へ移行する。
図15に示すように、先ず、垂直同期信号VDがアサートされると、1フレームあたりの増減可能なブランクデータの全ブランクデータ数BRMを算出する。なお、図15に示す例において、全ブランクデータ数BRMは「80」である。また、この例では、垂直前ブランクサイズVSBを「0」としている。つまり、垂直前ブランクデータVSBは出力されない。
すなわち、水平前ブランクデータHSBが出力された後、画像データが出力される。そして、所定数(水平画像サイズHIMG)の画像データを出力すると、水平後ブランクデータHEBを出力する。このとき、状態信号FSTは、「EMPTY」である。したがって、ブランク追加信号BADがアサートされる。アサートされたブランク追加信号BADに基づいてブランクデータが出力され、ブランクデータが出力される毎に全ブランクデータ数BRMがデクリメントされる。このとき、状態信号FSTは、図2に示すメモリ13から読み出したデータに従って「EMPTY」から「HALF」を経て「FULL」へと変化する。すると、ブランク追加信号BADがネゲートされ、水平同期信号HDがアサートされる。
先ず、水平同期信号HDがアサートされ、水平カウント値HCNTがプリセットされ、(VIMG+1)ライン目の処理が行われる。そして、ブランクデータが出力される毎に水平カウント値HCNTがインクリメントされる。
(1)転送制御回路32aは、メモリ13から読み出した画像データMDTをFIFOメモリ32dに格納する。また、転送制御回路32aは、出力データ生成部54から出力されるデータ要求信号DTENに応答してFIFOメモリ32dから読み出した画像データRDTを出力データ生成部54に出力する。そして、転送制御回路32aは、FIFOメモリ32dにおけるデータの格納状態に応じた状態信号FSTを出力する。出力データ生成部54は、水平カウント値HCNTにしたがって、水平画像サイズHIMGの出力データPD(画像データRDT)を出力した後、ブランクデータBDを出力する。
・上記実施形態に対し、要求信号REQを、データ量MNM,データ格納率MRTに従って出力するようにしてもよい。
・上記実施形態に対し、FIFOメモリ32dの状態を、2つの状態、又は4つ以上の状態に判定する。そして、判定した状態に応じて状態信号FSTを出力するようにしてもよい。
32a 転送制御回路
32c 補正回路
32d FIFOメモリ
51 ブランク制御部
52 水平同期信号生成部
54 出力データ生成部
DTEN データ要求信号
FST 状態信号
BAD ブランク追加信号
HCNT 水平カウント値
PD 出力データ
RLN 標準データ数
HD 水平同期信号
HIMG 水平画像サイズ
RDT 画像データ
BD ブランクデータ
Claims (11)
- 第1の格納部に格納されたデータを転送先に転送するデータ転送装置であって、
前記第1の格納部のデータを読み出す要求信号を出力し、前記要求信号に対する許可信号に基づいて前記第1の格納部のデータを読み出して第2の格納部に格納し、前記第2の格納部のデータをデータ要求信号に応答して出力し、前記第2の格納部に格納したデータ量に応じた状態信号を出力する転送制御回路と、
前記状態信号に基づいて、前記第2の格納部が第1の格納状態よりデータ量が少ない第2の格納状態のときに前記第2の格納部の状態が前記第1の格納状態となるまでブランク追加信号を出力するブランク制御部と、
水平カウント値と出力データの標準データ数に応じて出力する水平同期信号を前記ブランク追加信号に応じて遅延する水平同期信号生成部と、
前記水平同期信号に基づいて前記水平カウント値にしたがって前記データ要求信号を出力し、水平画像サイズの画像データを前記転送制御回路から受け取って出力した後、次の前記水平同期信号までブランクデータを出力する出力データ生成部と、
を有することを特徴とするデータ転送装置。 - 前記ブランク制御部は、前記水平カウント値に基づいて、前記画像データの後に前記ブランクデータを出力する期間において、前記状態信号に基づいて前記第2の格納部が第1の格納状態に応じてブランク削除信号を出力し、
前記水平同期信号生成部は、前記ブランク削除信号に応じて前記水平同期信号を出力し、前記水平カウント値をプリセットすること、を特徴とする請求項1に記載のデータ転送装置。 - 前記ブランク制御部は、
全ブランクデータ数の初期値をレジスタに格納し、前記ブランク追加信号を出力する期間に応じて前記全ブランクデータ数をダウンカウントし、
前記画像データの後に前記ブランクデータを出力する期間において、前記状態信号に基づいて前記第2の格納部が第1の格納状態のとき、前記初期値から前記全ブランクデータ数を減算して削除数を算出し、前記標準データ数と前記水平カウント値の差に応じた第1の値と前記削除数を比較し、比較結果に応じてブランク削除位置を決定し、前記ブランク削除位置にて前記ブランク削除信号を出力すること、
を特徴とする請求項2に記載のデータ転送装置。 - 前記ブランク制御部は、前記画像データの後に前記ブランクデータを出力する期間において、前記状態信号に基づいて前記第2の格納部が第1の格納状態のとき、前記全ブランクデータ数が前記初期値と等しい場合に前記ブランク削除信号を出力しないこと、を特徴とする請求項3に記載のデータ転送装置。
- 水平後ブランクを出力する期間において出力するブランクデータの数を、全ブランクデータ数に応じて調整するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のデータ転送装置。
- 前記ブランク制御部は、前記水平後ブランクを出力する期間において出力するブランクデータの数を調整するように、前記全ブランクデータ数と前記全ブランクデータ数の初期値の差に応じたタイミングでブランク削除信号を出力し、
前記水平同期信号生成部は、前記ブランク削除信号に応じて前記水平同期信号を出力すること、を特徴とする請求項5に記載のデータ転送装置。 - 前記ブランク制御部は、前記初期値から前記全ブランクデータ数を減算し、その減算結果の値を前記水平後ブランクのサイズにて除算し、その除算結果の値を前記標準データ数から減算した値と前記水平カウント値が一致したときに前記ブランク削除信号を出力すること、を特徴とする請求項6に記載のデータ転送装置。
- 第1の格納部に格納されたデータを転送先に転送するデータ転送方法であって、
前記第1の格納部のデータを読み出す要求信号を出力し、前記要求信号に対する許可信号に基づいて前記第1の格納部のデータを読み出して第2の格納部に格納し、前記第2の格納部のデータをデータ要求信号に応答して出力し、前記第2の格納部に格納したデータ量に応じた状態信号を生成し、
前記状態信号に基づいて、前記第2の格納部が第1の格納状態よりデータ量が少ない第2の格納状態のときに前記第2の格納部の状態が前記第1の格納状態となるまでブランク追加信号を生成し、
水平カウント値と出力データの標準データ数に応じて出力する水平同期信号を前記ブランク追加信号に応じて遅延し、
前記水平同期信号に基づいて前記水平カウント値にしたがって前記データ要求信号を出力し、水平画像サイズの画像データを受け取って出力した後、次の前記水平同期信号までブランクデータを出力することを特徴とするデータ転送方法。 - 前記水平カウント値に基づいて、前記画像データの後に前記ブランクデータを出力する期間において、前記状態信号に基づいて前記第2の格納部が第1の格納状態に応じてブランク削除信号を出力し、
前記ブランク削除信号に応じて前記水平同期信号を出力し、前記水平カウント値をプリセットすること、を特徴とする請求項8に記載のデータ転送方法。 - 水平後ブランクを出力する期間において出力するブランクデータの数を、前記ブランク追加信号及び前記ブランク削除信号のタイミングに応じて調整することを特徴とする請求項9に記載のデータ転送方法。
- 第1の格納部をそれぞれアクセスする複数の処理部と、
前記第1の格納部をアクセスするために前記複数の処理部からそれぞれ出力される要求信号を調停する調停部と、
を含み、
少なくとも1つの前記処理部は、前記第1の格納部に格納されたデータを処理回路に転送するデータ転送部を有し、
前記データ転送部は、
前記第1の格納部のデータを読み出す要求信号を出力し、前記要求信号に対する許可信号に基づいて前記第1の格納部のデータを読み出して第2の格納部に格納し、前記第2の格納部のデータをデータ要求信号に応答して出力し、前記第2の格納部に格納したデータ量に応じた状態信号を出力する転送制御回路と、
前記状態信号に基づいて、前記第2の格納部が第1の格納状態よりデータ量が少ない第2の格納状態のときに前記第2の格納部の状態が前記第1の格納状態となるまでブランク追加信号を出力するブランク制御部と、
水平カウント値と出力データの標準データ数に応じて出力する水平同期信号を前記ブランク追加信号に応じて遅延する水平同期信号生成部と、
前記水平同期信号に基づいて前記水平カウント値にしたがって前記データ要求信号を出力し、水平画像サイズの画像データを前記転送制御回路から受け取って出力した後、次の前記水平同期信号までブランクデータを出力する出力データ生成部と、
を有する、半導体装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012220497A JP6136171B2 (ja) | 2012-10-02 | 2012-10-02 | データ転送装置、データ転送方法、半導体装置 |
US14/011,264 US9043514B2 (en) | 2012-10-02 | 2013-08-27 | Data transfer device and method |
CN201310452298.5A CN103716532B (zh) | 2012-10-02 | 2013-09-27 | 数据传送装置以及方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012220497A JP6136171B2 (ja) | 2012-10-02 | 2012-10-02 | データ転送装置、データ転送方法、半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014075625A JP2014075625A (ja) | 2014-04-24 |
JP6136171B2 true JP6136171B2 (ja) | 2017-05-31 |
Family
ID=50386327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012220497A Active JP6136171B2 (ja) | 2012-10-02 | 2012-10-02 | データ転送装置、データ転送方法、半導体装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9043514B2 (ja) |
JP (1) | JP6136171B2 (ja) |
CN (1) | CN103716532B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6354243B2 (ja) * | 2014-03-25 | 2018-07-11 | セイコーエプソン株式会社 | 撮像装置、画像処理装置、表示制御装置、及び撮像表示装置 |
JP2015186235A (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-22 | ソニー株式会社 | イメージセンサ、および電子装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4912549A (en) * | 1988-09-07 | 1990-03-27 | Rca Licensing Corporation | Video signal synchronization system as for an extended definition widescreen television signal processing system |
US5412611A (en) * | 1992-03-17 | 1995-05-02 | Fujitsu, Limited | FIFO memory device capable of writing contiguous data into rows |
TW284962B (ja) * | 1992-09-04 | 1996-09-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | |
JP3453864B2 (ja) | 1994-08-19 | 2003-10-06 | ソニー株式会社 | 画像データ転送制御装置 |
JP3370206B2 (ja) | 1995-04-20 | 2003-01-27 | シャープ株式会社 | デジタルカメラ装置 |
JP3753931B2 (ja) * | 2000-08-04 | 2006-03-08 | 富士通株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
CN1264096C (zh) * | 2003-11-17 | 2006-07-12 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种fifo存储器的数据处理方法 |
US7093061B2 (en) * | 2004-02-19 | 2006-08-15 | Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. | FIFO module, deskew circuit and rate matching circuit having the same |
JP3846487B2 (ja) * | 2004-05-10 | 2006-11-15 | セイコーエプソン株式会社 | 画像データ圧縮装置、エンコーダ、電子機器及び画像データ圧縮方法 |
JP2009200938A (ja) | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Toshiba Corp | バッファ制御装置及び受信装置 |
JP5633355B2 (ja) * | 2010-12-14 | 2014-12-03 | 富士通セミコンダクター株式会社 | データ転送装置、データ転送方法、及び半導体装置 |
-
2012
- 2012-10-02 JP JP2012220497A patent/JP6136171B2/ja active Active
-
2013
- 2013-08-27 US US14/011,264 patent/US9043514B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-09-27 CN CN201310452298.5A patent/CN103716532B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140095744A1 (en) | 2014-04-03 |
US9043514B2 (en) | 2015-05-26 |
CN103716532A (zh) | 2014-04-09 |
JP2014075625A (ja) | 2014-04-24 |
CN103716532B (zh) | 2017-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9262314B2 (en) | Data transfer device | |
US8194155B2 (en) | Information processing apparatus, buffer control method, and computer program | |
JP6515455B2 (ja) | 撮像装置及び撮像表示装置 | |
JP6136190B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置 | |
JP2007257774A (ja) | メモリ制御装置 | |
US9026697B2 (en) | Data processing apparatus | |
US10346323B2 (en) | Data transfer device and data transfer method for smoothing data to a common bus | |
JP6136171B2 (ja) | データ転送装置、データ転送方法、半導体装置 | |
US9363440B2 (en) | Imaging device and imaging method that sets a phase difference between first and second synchronization signals | |
WO2017187508A1 (ja) | 表示処理装置および撮像装置 | |
US11314664B2 (en) | Memory access device, image processing device and imaging device | |
WO2019043822A1 (ja) | メモリアクセス装置、画像処理装置、および撮像装置 | |
US10452583B2 (en) | Data transfer device and data transfer method having a shorter time interval between pieces of final transfer data in a frame image | |
JP6210742B2 (ja) | データ処理装置およびデータ転送制御装置 | |
JP5158165B2 (ja) | 撮影装置、表示タイミング制御回路 | |
US20120144150A1 (en) | Data processing apparatus | |
JP6111853B2 (ja) | データ転送装置、データ転送方法及び半導体装置 | |
JP6318894B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び撮像装置 | |
JP2019134240A (ja) | 画像処理装置 | |
Komatsu et al. | Milbeaut image signal processing LSI chip for mobile phones | |
JP2007164709A (ja) | 画像データ転送制御装置及び画像データ転送方法並びに該画像データ転送装置を有するカメラ | |
JP2015102912A (ja) | バス制御装置及び方法、並びに、撮像装置 | |
JP2012134648A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2012239132A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置 | |
JP2014127757A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20150612 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6136171 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |