JP6135845B2 - デジタルコンテンツシステムおよびデジタルコンテンツ表示方法並びにデジタルコンテンツ表示プログラム - Google Patents

デジタルコンテンツシステムおよびデジタルコンテンツ表示方法並びにデジタルコンテンツ表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6135845B2
JP6135845B2 JP2013028424A JP2013028424A JP6135845B2 JP 6135845 B2 JP6135845 B2 JP 6135845B2 JP 2013028424 A JP2013028424 A JP 2013028424A JP 2013028424 A JP2013028424 A JP 2013028424A JP 6135845 B2 JP6135845 B2 JP 6135845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital content
information
user
category
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013028424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014157513A (ja
Inventor
和博 松浦
和博 松浦
一郎 小澤
一郎 小澤
Original Assignee
パペルック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パペルック株式会社 filed Critical パペルック株式会社
Priority to JP2013028424A priority Critical patent/JP6135845B2/ja
Priority to US14/181,235 priority patent/US20140236956A1/en
Publication of JP2014157513A publication Critical patent/JP2014157513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6135845B2 publication Critical patent/JP6135845B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9538Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、デジタルコンテンツシステムおよびデジタルコンテンツ表示方法並びにデジタルコンテンツ表示プログラムに関するものであって、特に表示機器にデジタルコンテンツを表示させるデジタルコンテンツシステムおよびデジタルコンテンツ表示方法並びにデジタルコンテンツ表示プログラムである。
近年、ブログやニュースメディア、電子書籍などのデジタルコンテンツが普及している。このようなデジタルコンテンツを用いて情報を収集する際に、従来、どの情報を収集するかはデジタルコンテンツの利用者が自分で選ぶのが一般的であった。
利用者が自ら情報を収集する手段として、固定式の記憶容量を持つ電子辞書や辞書入りのCD―ROM、インターネット上の学問ページ、ブログ、ニュースメディア、PDFやePUB等を用いた電子書籍、検索エンジンによるインデックス、ソーシャルネットワークによる口コミ等、様々な手段が存在する。これらには、単純な情報のストックを表示する方法のみならず、一次的に情報を読んだ人物によって有用と判断されたもののみを発信する、いわば人間によってフィルタリングされる方法なども存在する。
しかし、利用者が自ら情報を収集する場合、直接的に必要な情報(一次的な情報という)を収集することは容易であっても、一次的な情報に関連する情報(二次的な情報という。二次的な情報としてたとえば一次的な情報としてある女優の名前である場合、二次的な情報は、その女優が出演しているテレビ番組名や、雑誌名あるいはその女優とターゲット層が同じ女優の名前のことをいう)を含めて収集することは困難であった。
そのため、EC(Electronic Commerce:電子商取引)サイトを中心として、あるサイト内で利用者のとった行動によってそのサイト内の別の情報を推薦する協調フィルタリングと呼ばれる方法が普及し始めた。
特許文献1には、システム利用者各々が興味を持つ内容が記載された書籍に関するレコメンド(推奨)情報を生成して提供する技術について開示されている。具体的には、利用者情報、書籍情報の書籍名、分類情報、書籍識別情報、利用者興味情報を、システム利用者全てについて、書籍名に関連付けて保持する情報保持部と、情報保持部が保持する各情報を、システム利用者全てについて、分類情報及び書籍識別情報をキーとして参照して利用者情報、書籍情報が示す書籍名及び利用者興味情報を抽出して、第1のテーブルに集計し、第1のテーブルにおいて、利用者興味情報が、システム利用者が書籍を気に入ったことを示す場合、第1のテーブルにおいて当該システムの利用者が所有する書籍の書籍名を除く書籍名を含む推奨書籍情報を生成するレコメンド生成部と、を備えるシステムについて記載されている。
特許文献2には、購買履歴を基にした商品相関情報とは別の観点からの関連性も用いるようにして、複数の観点から複合的にレコメンド商品を決定する技術について開示されている。具体的には、ユーザがパソコン等のユーザ端末で、インターネットを介して、仮想ショッピングモールを運営しているウエブ・サーバにアクセスし、ユーザ端末のブラウザに表示されるウエブページにより興味を持った商品をクリックして、その商品に関する情報を示す商品ページを閲覧してから商品を購買した際に、レコメンド・サーバは、商品相関情報記憶手段と個人商品相関情報記憶手段を用いて、2つの観点から複合的にレコメンド商品を決定するハイブリッド・レコメンド処理を行うシステムについて記載されている。
特開2012−164042号公報 特開2008−282098号公報
特許文献1および特許文献2で開示されている技術は、一次的な情報を直接提示する方法に比べ、それに関連する二次的な情報を提示できる点で優れている。しかし、上述した技術では、利用者に対してどの二次的な情報を提示するか判断するために、ある一次的な情報に対して利用者直接の行動(購買、閲覧等)を分析する必要がある。そのため、利用者が直接の行動をとった一次的な情報に紐づいた二次的な情報しか提示できないため、利用者が、自分で調べようとする事項についての予備知識を持ち合わせていない場合には適切な二次的な情報を提示できないという問題があった。また、そのサイト内に保存された二次的な情報しか提示することができなかった。
そこで本発明は、上記事情に鑑み、複数のデジタルコンテンツを統合的に提示し、利用者の行動に応じて一次的な情報と二次的な情報との結びつきを変化させることを可能とし、また、利用者が、自分で調べようとする事項についての予備知識を持ち合わせていない場合にも適切な二次的な情報をシステム外から取得し推奨することが可能なデジタルコンテンツ表示システムおよびデジタルコンテンツ表示方法並びにデジタルコンテンツ表示プログラムを提供することを目的とするものである。
本発明に係るデジタルコンテンツ表示システムは、利用者の表示機器に対してデジタルコンテンツを表示させるデジタルコンテンツ表示システムにおいて、表示機器に、複数のカテゴリのいずれかのカテゴリに該当するデジタルコンテンツを表示させ、利用者にデジタルコンテンツの複数のカテゴリの中から、所定のカテゴリまたは所定のデジタルコンテンツの選択を可能とするソフトウェアを配布する配布部と、ソフトウェアに基づき、選択されたカテゴリのカテゴリ識別番号を受信するカテゴリ受信部と、受信したカテゴリ識別番号のカテゴリに属する複数のデジタルコンテンツを、ネットワークを介して取得するコンテンツ取得部と、取得された複数のデジタルコンテンツの概要情報および該概要情報をソフトウェアに所定の順番で表示させるための情報を表示機器に送信し、複数のデジタルコンテンツの概要情報から利用者が選択したデジタルコンテンツの選択情報に応じて、選択されたデジタルコンテンツの詳細情報を表示機器に表示させる情報送信部と、選択されたカテゴリ、送信した概要情報および送信した詳細情報の少なくともいずれか1つに対応する利用者の閲覧状況を示した閲覧情報を取得し、該閲覧情報に応じて表示機器に所定の順番で表示させるデジタルコンテンツの概要情報を更新し、該更新された概要情報を表示機器に送信する更新処理部とを備える。
「デジタルコンテンツ」は、デジタルデータで表現された文章、音楽、画像、映像、データベース、またはそれらを組み合わせた情報の集合のことをいう。それらを再生するためのソフトウェアや、電子書籍・電子雑誌・ブログ・ホームページ等を含んでもよい。
「表示機器」は、デジタルコンテンツを表示する機能を有したものをいう。表示機器は、少なくとも携帯端末、クライアント端末、デジタル家庭電化製品のいずれかであってもよい。
「カテゴリ」は、デジタルコンテンツの種類をいう。具体的には、音声や画像といったデジタルコンテンツのファイル形式や、推理小説やエッセイのような電子書籍の種類または電子雑誌の雑誌名称のことをいってもよい。
「ソフトウェア」は、コンピュータ等の端末上で何らかの処理を行うプログラムをいう。表示機器上でカテゴリに分類されたデジタルコンテンツを表示するためのものをいってもよい。
「配布部」は、ソフトウェアを配布するものをいう。ダウンロード要求を送信してきた端末に対して、配布するものとしてもよい。
「カテゴリ識別番号」は、カテゴリを識別するものをいう。カテゴリごとに割り当てられたIDとしてもよい。
「カテゴリ受信部」は、利用者が選択したカテゴリを受信するものをいう。カテゴリ識別番号を受信し、選択されたカテゴリを判別するものをいってもよい。
「コンテンツ取得部」は、利用者が選択したデジタルコンテンツを取得するものをいう。利用者が選択したカテゴリに紐づくデジタルコンテンツを、ネットワークを介して他のシステムから取得するものとしてもよい。
「選択情報」は、利用者によって選択されたデジタルコンテンツの概要情報を示すものをいう。
「情報送信部」は、デジタルコンテンツに関する情報を表示機器に所定の順序で表示させるものをいう。デジタルコンテンツが更新された際に、更新日時の時系列順で並ぶように送信するものとしてもよい。
「概要情報」は、デジタルコンテンツの概要を示すものをいう。デジタルコンテンツのタイトルやトップ画面を指してもよい。例えば、ブログの概要情報の場合、更新日時・画像・タイトル・内容の1行目を指してもよい。
「詳細情報」は、デジタルコンテンツの内容に関する情報をいう。例えば、デジタルコンテンツがブログである場合、詳細情報は、該ブログの記事を指してもよい。
「閲覧情報」は、特定のデジタルコンテンツに対する利用者の閲覧状況を示すものをいう。閲覧状況は、利用者の閲覧時間、閲覧回数等を指してもよい。また、デジタルコンテンツに関する商品を購入した場合、購入履歴を閲覧情報としてもよい。また、利用者がリンク貼ったデジタルコンテンツの情報や、共有したブログの情報等を含むものとしてもよい。
「更新処理部」は、更新された情報を表示機器に送信するものをいう。更新処理部は、更新された情報の概要情報を時系列で表示させるよう送信するものとしてもよい。
また、デジタルコンテンツ表示システムは、表示されたデジタルコンテンツから、利用者がお気に入りタグを付与したデジタルコンテンツを、更新処理後も表示させるお気に入り管理部を備えてもよい。
「お気に入り管理部」は、更新処理部によって更新処理が行われた後に表示機器に表示するデジタルコンテンツを制御するものをいう。お気に入り管理部は、お気に入り表示用のページを作成し、お気に入りタグが付与されたデジタルコンテンツを一覧表示させる情報を、表示機器に表示させるものとしてもよい。
「お気に入りタグ」は、利用者によって、デジタルコンテンツに対して付与される付帯情報をいう。お気に入りタグは表示機器上で管理されるものとしてもよいし、デジタルコンテンツ表示システム側で受信し、管理するものとしてもよい。
また、デジタルコンテンツ表示システムは、更に、カテゴリ、概要情報および詳細情報の少なくともいずれか1つに対する利用者の閲覧状況に応じて、利用者の趣向性を分析する趣向分析部を備えてもよい。
「趣向分析部」は、利用者の趣向性を分析するものをいう。デジタルコンテンツに対する利用者の閲覧情報をもとに、趣向分析部は利用者の趣向性を分析するものとしてもよい。例えば、趣向分析部は、利用者が詳細情報を閲覧した場合の方が概要情報しか閲覧しなかった場合より、その情報に対して趣向度が高いと分析してもよい。また、趣向分析部は、利用者の閲覧時間、閲覧回数および購買履歴のうち少なくともいずれか1つを閲覧状況に関する情報として利用者の趣向性を分析するものとしてもよい。
また、コンテンツ取得部は、カテゴリに紐づいた複数のデジタルコンテンツから、該デジタルコンテンツが有する利用者の趣向性を表すスコアの初期値に基づいて、表示機器に送信されるデジタルコンテンツを選択するものとしてもよい。
「初期値」は、デジタルコンテンツに対して、利用者がカテゴリを初回に選択した際に、該選択されたカテゴリに応じて与えられる値をいう。各デジタルコンテンツは、対応するカテゴリごとにそれぞれ初期値を与えられるものとしてもよい。例えば、あるデジタルコンテンツAがカテゴリAとは結びつきが強く、カテゴリBとはあまり結びつきがなく、カテゴリCとは結びつきがないとした場合を例に説明する。この場合、デジタルコンテンツAは、選択されたカテゴリに応じて異なった初期値が与えられることになる。例えば、利用者が初回にカテゴリAを選択した場合には、デジタルコンテンツAは、初期値として10を与えられる。また、利用者が初回にカテゴリBを選択した場合には、デジタルコンテンツAは、初期値として5を与えられ、また、カテゴリCを選択した場合には、0が与えられる。
また、更新処理部は、趣向分析部の分析結果に基づいて、デジタルコンテンツのスコアを更新し、所定の順番で表示させるための概要情報を更新する際に、該更新されたスコアが所定の閾値を超過したデジタルコンテンツの概要情報を更新して送信するものとしてもよい。
また、デジタルコンテンツ表示システムは、更に、ソフトウェアを配布する際に、利用者ごとに固有のユーザ識別番号を割当てるユーザ識別番号割当部と、更新されたスコアをユーザ識別番号ごとに記録するスコア記録部とを備え、コンテンツ取得部は、スコア記録部に記録されたスコアを、デジタルコンテンツを有するスコアの初期値として扱うものとしてもよい。
「ユーザ識別番号割当部」は、利用者ごとに固有の番号を割当てるものをいう。利用者が複数の表示機器を有していた場合、同一の利用者には1つのユーザ識別番号を割当てるものとしてもよいし、表示機器ごとに異なるユーザ識別番号を割当てるものとしてもよい。
「スコア記録部」は、ユーザ識別番号ごとに各デジタルコンテンツのスコアを記録するものをいう。
また、本発明に係るデジタルコンテンツ表示方法は、利用者の表示機器に対してデジタルコンテンツを表示させるデジタルコンテンツ表示方法において、コンピュータが、表示機器に、複数のカテゴリのいずれかのカテゴリに該当するデジタルコンテンツを表示させ、利用者にデジタルコンテンツの複数のカテゴリの中から、所定のカテゴリまたは所定のデジタルコンテンツの選択を可能とするソフトウェアを配布するステップと、ソフトウェアに基づき、選択されたカテゴリのカテゴリ識別番号を受信するステップと、受信したカテゴリ識別番号のカテゴリに属する複数のデジタルコンテンツを、ネットワークを介して取得するステップと、取得された複数のデジタルコンテンツの概要情報および該概要情報をソフトウェアに所定の順番で表示させるための情報を表示機器に送信し、複数のデジタルコンテンツの概要情報から利用者が選択したデジタルコンテンツの選択情報に応じて、選択されたデジタルコンテンツの詳細情報を表示機器に表示させるステップと、選択されたカテゴリ、送信した概要情報および送信した詳細情報の少なくともいずれか1つに対応する利用者の閲覧状況を示した閲覧情報を取得し、該閲覧情報に応じて表示機器に所定の順番で表示させるデジタルコンテンツの概要情報を更新し、該更新された概要情報を表示機器に送信するステップとを実現する。
また、本発明に係るデジタルコンテンツ表示プログラムは、利用者の表示機器に対してデジタルコンテンツを表示させるデジタルコンテンツ表示プログラムにおいて、コンピュータに、表示機器に、複数のカテゴリのいずれかのカテゴリに該当するデジタルコンテンツを表示させ、利用者にデジタルコンテンツの複数のカテゴリの中から、所定のカテゴリまたは所定のデジタルコンテンツの選択を可能とするソフトウェアを配布する機能と、ソフトウェアに基づき、選択されたカテゴリのカテゴリ識別番号を受信する機能と、受信したカテゴリ識別番号のカテゴリに属する複数のデジタルコンテンツを、ネットワークを介して取得する機能と、取得された複数のデジタルコンテンツの概要情報および該概要情報をソフトウェアに所定の順番で表示させるための情報を表示機器に送信し、複数のデジタルコンテンツの概要情報から利用者が選択したデジタルコンテンツの選択情報に応じて、選択されたデジタルコンテンツの詳細情報を表示機器に表示させる機能と、選択されたカテゴリ、送信した概要情報および送信した詳細情報の少なくともいずれか1つに対応する利用者の閲覧状況を示した閲覧情報を取得し、該閲覧情報に応じて表示機器に所定の順番で表示させるデジタルコンテンツの概要情報を更新し、該更新された概要情報を表示機器に送信する機能とを実現させる。
本発明に係るデジタルコンテンツ表示システムは、受信したカテゴリ識別番号のカテゴリに属する複数のデジタルコンテンツを、ネットワークを介して取得するコンテンツ取得部と、取得された複数のデジタルコンテンツの概要情報および該概要情報をソフトウェアに所定の順番で表示させるための情報を表示機器に送信し、複数のデジタルコンテンツの概要情報から利用者が選択したデジタルコンテンツの選択情報に応じて、選択されたデジタルコンテンツの詳細情報を表示機器に表示させる情報送信部と、選択されたカテゴリ、送信した概要情報および送信した詳細情報の少なくともいずれか1つに対応する利用者の閲覧状況を示した閲覧情報を取得し、該閲覧情報に応じて表示機器に所定の順番で表示させるデジタルコンテンツの概要情報を更新し、該更新された概要情報を表示機器に送信する更新処理部とを備える際には、複数のデジタルコンテンツを統合的に提示し、利用者の行動に応じて一次的な情報と二次的な情報との結びつきを変化させることが可能となり、また、利用者が、自分で調べようとする事項についての予備知識を持ち合わせていない場合にも適切な二次的な情報をシステム外から取得し推奨することが可能となる。
また、本発明に係るデジタルコンテンツ表示システムは、更に、カテゴリ、概要情報および詳細情報のすくなくともいずれか1つに対する利用者の閲覧状況に応じて、該利用者の趣向性を分析する趣向分析部を備える際においては、利用者にとってさほど興味のない情報を推奨することを防ぐことが可能となり、また、利用者が自身の取得したい二次的な情報に対して予備知識がない場合でも適切な情報を取得することが可能となる。
また、デジタルコンテンツ表示システムは、表示されたデジタルコンテンツから、利用者がお気に入りタグを付与したデジタルコンテンツを、更新処理後も表示させるお気に入り管理部を備える際においては、利用者が気に入った情報を、更新処理後もすぐに閲覧可能な場所に確保しておくことが可能となる。
また、コンテンツ取得部が、カテゴリに紐づいた複数のデジタルコンテンツから、該デジタルコンテンツが有する利用者の趣向性を表すスコアの初期値に基づいて、表示機器に送信されるデジタルコンテンツを選択するものである際においては、利用者が自身の取得したい二次的な情報に対して予備知識がない場合でも適切な情報を取得することが可能となる。
また、更新処理部が、趣向分析部の分析結果に基づいて、デジタルコンテンツのスコアを更新し、所定の順番で表示させるための概要情報を更新する際に、該更新されたスコアが所定の閾値を超過したデジタルコンテンツの概要情報を更新して送信するものである際においては、利用者の行動に応じて一次的な情報と二次的な情報との結びつきを変化させることが可能となり、利用者の趣向度の高い二次的な情報を推奨することが可能となる。
また、本発明に係るデジタルコンテンツ表示システムが、更に、ソフトウェアを配布する際に、利用者ごとに固有のユーザ識別番号を割当てるユーザ識別番号割当部と、更新されたスコアをユーザ識別番号ごとに記録するスコア記録部とを備え、コンテンツ取得部が、スコア記録部に記録されたスコアを、デジタルコンテンツが有するスコアの初期値として扱うものである際においては、利用者ごとに推奨する二次的な情報を変化させることが可能となる。
また、趣向分析部が、利用者の閲覧時間、閲覧回数および購買履歴のうち少なくともいずれか1つを閲覧状況に関する情報として利用者の趣向性を分析するものである際においては、利用者の行動に応じて趣向性を分析することが可能となり、より適切な情報を推奨することが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係るデジタルコンテンツ表示システムおよび外部システムのブロック図 本発明の第1の実施形態に係るデジタルコンテンツ表示システムの処理を示すフローチャート 本発明のソフトウェアが表示機器に表示する画面のイメージ図 本発明のソフトウェアが表示機器に表示する画面のイメージ図 本発明の第1の実施形態に係るデジタルコンテンツ表示システムの推奨処理を示すフローチャート 本発明の第1の実施形態に係るデータベースにおけるカテゴリとソースの対応関係を示す模式図 本発明の第1の実施形態に係るデータベースにおけるカテゴリとソースの対応関係を示す模式図 本発明の第1の実施形態に係るデータベースにおけるカテゴリとソースの対応関係を示す模式図 本発明のその他の実施形態に係るデジタルコンテンツ表示システムおよび外部システムのブロック図 本発明のその他の実施形態に係る表示機器の処理を示すフローチャート 本発明の第1の実施形態に係るデジタルコンテンツ表示システムの処理を示すフローチャート 本発明のその他の実施形態に係るデジタルコンテンツ表示システムの処理フローを示すチャート
[第1の実施形態]
以下、本発明の第1の実施の形態を図1乃至図8を用いて説明する。
本実施形態におけるデジタルコンテンツ表示システム100は、表示機器201に、複数のカテゴリのいずれかのカテゴリに該当するデジタルコンテンツを表示させ、利用者にデジタルコンテンツの複数のカテゴリの中から、所定のカテゴリまたは所定のデジタルコンテンツの選択を可能とするソフトウェアを配布する配布部111と、ソフトウェアに基づき、選択されたカテゴリのカテゴリ識別番号を受信するカテゴリ受信部112と、受信したカテゴリ識別番号のカテゴリに属する複数のデジタルコンテンツを、ネットワーク800を介して取得するコンテンツ取得部113と、取得された複数のデジタルコンテンツの概要情報および該概要情報をソフトウェアに所定の順番で表示させるための情報を表示機器201に送信し、複数のデジタルコンテンツの概要情報から利用者が選択したデジタルコンテンツの選択情報に応じて、選択されたデジタルコンテンツの詳細情報を表示機器201に表示させる情報送信部114と、選択されたカテゴリ、送信した概要情報および送信した詳細情報の少なくともいずれか1つに対応する利用者の閲覧状況を示した閲覧情報を取得し、該閲覧情報に応じて表示機器201に所定の順番で表示させるデジタルコンテンツの概要情報を更新し、該更新された概要情報を表示機器201に送信する更新処理部115とを備える。
また、本実施形態では、デジタルコンテンツ表示システム100は、更に、カテゴリ、概要情報および詳細情報の少なくともいずれか1つに対する利用者の閲覧状況に応じて、該利用者の趣向性を分析する趣向分析部118を備えてもよい。
また、本実施形態では、デジタルコンテンツ表示システム100は、更に、表示されたデジタルコンテンツから、利用者がお気に入りタグを付与したデジタルコンテンツを、更新処理後も表示させるお気に入り管理部119を備えてもよい。
デジタルコンテンツ表示システム100は、コンピュータまたはサーバを備え、各種入力に基づきRAMやハードディスクなどに記録されたプログラムを実行することで、各種機能部として動作する。該プログラムは、CD−ROM等の記憶媒体に記憶され、もしくはインターネット等のネットワーク800を介して配布され、コンピュータにインストールされるものであってもよい。
本実施形態では、デジタルコンテンツ表示システム100は、利用者の趣向性に合致する、ブログ、ホームページ、EC(Electronic Commerce:電子商取引)サイト301上の商品情報等のデジタルコンテンツを推奨し、提示する。デジタルコンテンツは、デジタルデータで表現された文章、音楽、画像、映像、データベース101、またはそれらを組み合わせた情報の集合のことをいう。それらを再生するためのソフトウェアや、電子書籍・電子雑誌・ブログ・ホームページ等も含んでもよい。
ソフトウェアは、コンピュータ等の端末上で何らかの処理を行うプログラムである。表示機器201上でカテゴリに分類されたデジタルコンテンツを表示するために使用される。
表示機器201は、画面を表示する機能を有する機器をいう。具体的には、PC・タブレット等のクライアント端末、スマートフォン・PDA・携帯端末等の携帯端末またはセットトップボックスを接続したテレビやインターネット接続可能なテレビその他のデジタル家電を意味する。
カテゴリは、デジタルコンテンツの種類である。具体的には、音声や画像といったデジタルコンテンツのファイル形式や、推理小説やエッセイのような電子書籍の種類または電子雑誌の雑誌名称のことをいってもよい。カテゴリは、カテゴリごとに振り分けられたIDである、カテゴリ識別番号によって管理される。
図1は、本実施形態におけるデジタルコンテンツ表示システム100の構成を示すブロック図である。
デジタルコンテンツ表示システム100は、配布部111と、カテゴリ受信部112と、コンテンツ取得部113と、情報送信部114と、更新処理部115と、趣向分析部118と、お気に入り管理部119とデータベース101とを備えている。またネットワーク800を介して、表示機器201および他システムである、外部システム300としてECサイト301、WEBサイト302と連携している。
WEBサイト302は、ブログやホームページ等のデジタルコンテンツを管理するものをいう。
配布部111は、ソフトウェアを配布する。ダウンロード要求を送信してきた端末に対して、配布するものとしてもよい。
カテゴリ受信部112は、利用者が選択したカテゴリを受信する。カテゴリ識別番号を受信し、選択されたカテゴリを判別するものをいってもよい。
コンテンツ取得部113は、利用者が選択したデジタルコンテンツを取得する。利用者が選択したカテゴリに紐づくデジタルコンテンツを、ネットワーク800を介して他のシステムから取得するものとしてもよい。また、コンテンツ取得部113は、カテゴリに紐づいた複数のデジタルコンテンツから、これらのデジタルコンテンツが有する利用者の趣向性を表すスコアの初期値に基づいて、表示機器201に送信されるデジタルコンテンツを選択するものとしてもよい。
初期値は、デジタルコンテンツに対して、利用者がカテゴリを初回に選択した際に、選択されたカテゴリに応じて与えられる値をいう。各デジタルコンテンツは、対応するカテゴリごとにそれぞれ初期値を与えられるものとしてもよい。例えば、あるデジタルコンテンツAがカテゴリAとは結びつきが強く、カテゴリBとはあまり結びつきがなく、カテゴリCとは結びつきがないとした場合を例に説明する。この場合、デジタルコンテンツAは、選択されたカテゴリに応じて異なった初期値が与えられることになる。例えば、利用者が初回にカテゴリAを選択した場合には、デジタルコンテンツAは、初期値として10を与えられる。また、利用者が初回にカテゴリBを選択した場合には、デジタルコンテンツAは、初期値として5を与えられ、また、カテゴリCを選択した場合には、0が与えられる。
情報送信部114は、概要情報を表示機器201に送信し、利用者が選択した概要情報の詳細情報を所定の順序で表示機器201に表示させる。例えば、所定の順序は更新日時順とし、デジタルコンテンツが更新された際に、概要情報が更新日時の時系列で並ぶように送信するものとしてもよい。
更新処理部115は、更新された情報の概要情報を所定の順番で表示するよう送信する。また、更新処理部115は、趣向分析部118の分析結果に基づいて、デジタルコンテンツのスコアを更新し、所定の順番で表示させるための概要情報を更新する際に、該更新されたスコアが所定の閾値を超過したデジタルコンテンツの概要情報を更新して送信するものとしてもよい。
趣向分析部118は、利用者の趣向性を分析する。デジタルコンテンツに対する利用者の閲覧情報をもとに、趣向分析部118は利用者の趣向性を分析するものとしてもよい。例えば、趣向分析部118は、利用者が詳細情報を閲覧した場合の方が概要情報しか閲覧しなかった場合より、その情報に対して趣向度が高いと分析してもよい。また、趣向分析部118は、利用者の閲覧時間、閲覧回数および購買履歴のうち少なくともいずれか1つを閲覧状況に関する情報として利用者の趣向性を分析するものとしてもよい。
お気に入り管理部119は、更新処理部115によって更新処理が行われた後に表示機器201に表示するデジタルコンテンツを制御するものをいう。お気に入り管理部119は、お気に入り表示用のページを作成し、お気に入りタグが付与されたデジタルコンテンツを一覧表示させる情報を、表示機器201に表示させるものとしてもよい。
次に、図2を用いて本実施形態におけるデジタルコンテンツ表示システム100に初めて利用者がアクセスした場合の処理フローを説明する。
まず、デジタルコンテンツ表示システム100に接続要求をした表示機器201に対して、配布部111がソフトウェアを配布する(STEP111)。ソフトウェアは、表示機器201上で動作し、表示機器201にデジタルコンテンツを表示する機能や、選択されたデジタルコンテンツに関する情報を収集し、デジタルコンテンツ表示システム100に送信する機能を有する。
表示機器201に配布されたソフトウェアがデジタルコンテンツのカテゴリを表示させる(STEP112)。
図3は、ソフトウェアが表示機器201に表示させる画面を示すイメージ図である。図3の(A)はカテゴリ選択画面、(B)は概要情報表示画面、(C)は詳細情報表示画面を表している。この例では、デジタルコンテンツ表示システム100は雑誌の名称をカテゴリとして扱っている。この場合には、例えば雑誌名称と、雑誌モデルや特集される被服や装飾品のブランドとを紐づけてデータベース101上で管理しているものとしてもよい。この雑誌モデルやブランドをソースという。ソースは、雑誌で取り上げられている情報の内容をいう。例えば雑誌が観光情報紙などである場合には、ソースは、観光地や名産品の名称など、また、車に関する雑誌である場合には、車種やメーカなどである。
そして更に、ソース(ここでは雑誌モデルやブランドなど)と、そのソースについて扱われているホームページや、雑誌モデルのブログ等を対応づけて記録している。データベース101では、ホームページやブログが更新される度に、更新があったことを併せて対応付けて管理しているものとしてもよい。また、データベース101には、後述する趣向分析部118が分析した趣向度を併せて登録してあるものとしてもよい。この対応の詳細については図6を用いて後述する。
図2において処理の続きを説明する。表示機器201に表示される雑誌名称(カテゴリ)から利用者が、自分がよく読む雑誌や、興味のある雑誌を選択する(STEP113)。利用者は、雑誌名称を複数選択できるものとしてもよい。利用者が選択した雑誌名称は、カテゴリ識別番号としてカテゴリ受信部112で受け付けられる。
コンテンツ取得部113は、データベース101に、受け付けられたカテゴリ識別番号と紐づいている雑誌モデルやブランド等のホームページやブログを問い合わせる。そして、コンテンツ取得部113は、データベース101上で更新情報を確認した上で、該ホームページやブログ等のデジタルコンテンツを、ネットワーク800を介して、WEBサイト302から取得する(STEP114)。このとき取得するコンテンツは後述する推奨処理によって選択される。
取得されたデジタルコンテンツから情報送信部114は概要情報を作成する。概要情報は、デジタルコンテンツの概要を示すものをいう。デジタルコンテンツのタイトルやトップ画面を指してもよい。例えば、ブログの概要情報の場合、図3の(B)に示すように、更新日時・画像・タイトル・内容の1行目を指してもよい。
図2に戻り処理の続きを説明する。情報送信部114は、作成した概要情報を、所定の順番で表示されるよう表示器201に送信する。本実施形態では、デジタルコンテンツの更新日時に沿って時系列で表示されるように表示機器201に送信している(STEP115)。また、このとき作成された概要情報は、データベース101上で元のデジタルコンテンツと対応付けて管理される。
利用者は図3の(B)に示される概要情報から、見たいデジタルコンテンツの概要情報を選択する(STEP116)。利用者が選択した概要情報は、選択情報として、デジタルコンテンツ表示システム100に送信され、この選択情報に基づいて、情報送信部114は、概要情報と紐づくデジタルコンテンツの内容を詳細情報として、表示機器201に送信する(STEP117)。
図3の(C)は、表示機器201上に表示された詳細情報である。図3の(C1)はスキボタンを示している。スキボタンは、利用者が気に入ったデジタルコンテンツをブックマークしておく機能を備えている。スキボタンを押されたデジタルコンテンツは、お気に入り管理部119によって、お気に入りタグが付与される。お気に入りタグは、利用者によって、デジタルコンテンツに対して付与される付帯情報をいう。お気に入りタグは表示機器201上で管理される。デジタルコンテンツ表示システム100側で受信し、管理するものとしてもよい。
図3の(B)の(B1)は、お気に入り管理部119によって管理されているブックマークへのリンクを示している。(B1)が押下されると、図4の(D1)に示す画面に遷移する。
また、図3(C)の(C1)には、WEBサイト302の更に詳細な情報を表示する画面へのリンクが貼られている。利用者は、図の(C)の(C1)を押下することで、図4の(D3)に示すような、さらに詳細な画面を表示させることも可能である。
また、図3(C)の(C3)は、コメント送信画面へ遷移するためのボタンである。利用者は、図の(C)の(C3)を押下することで、図4の(D2)に示すような、コメント送信画面を表示させることも可能である。
図2に戻り、フローの続きを説明する。更新処理部115は、データベース101を監視し、デジタルコンテンツが更新された場合(STEP118:YES)、更新されたデジタルコンテンツの更新日時に合わせて時系列の表示になるように、これらのデジタルコンテンツの概要情報を表示機器201に再度送信する。
図5は、デジタルコンテンツ表示システム100の推奨処理のフローを示すチャートである。ソフトウェアに表示された雑誌名から利用者が雑誌名称(カテゴリ)を選択する(STEP201)。選択されたカテゴリに応じて、趣向分析部118は、データベース101上で紐づいているデジタルコンテンツに初期値を付与する(STEP202)。
図6は、データベース101上でカテゴリ、概要情報、詳細情報が紐づけられて管理されている様子を模式的に示した図である。データベース101上では、カテゴリである雑誌名は、ソース(雑誌モデル、ブランド等)、デジタルコンテンツと対応付けられている。雑誌とソースとの結びつきには重みづけが与えられている。初期値は、雑誌とソースとの結びつきの度合いに応じて与えられる。
具体的には、例えばソースAをモデル1、ソースBをブランド1、ソースCをブランド2、ソースDをモデル2として説明する。また、モデル1は雑誌Dの専属モデルをしている。雑誌Dおよび雑誌Aは姉妹関係にあるため、モデル1は雑誌Aでもよく登場している。また、モデル2は、雑誌Bの専属モデルである。更に、ブランド1は、雑誌A、BおよびDでよく取り上げられるブランドであり、ブランド2は雑誌C、Dで取り上げられることが多い。
このような関係にある場合、雑誌と各ソースとの対応関係は図6に示すような重みづけが与えられている。まず、モデル1(ソースA)は雑誌A、Dと対応関係があり、かつ雑誌Dの専属モデルであるため、雑誌Dとの対応関係の重みづけが高くなっている。同様に、モデル2(ソースD)は、雑誌Bにしか登場しないので、他の雑誌との対応関係はない。ブランド1、2についても同様に、掲載される雑誌と対応関係を持ち、出現頻度が高い方が、重みづけが高くなる。
図7は、図5のSTEP201で、利用者が雑誌Aおよび雑誌Bを選択した場合の様子を示している。雑誌Aおよび雑誌BにはソースA、BおよびCが結びついているため、デジタルコンテンツA−1、A−2、B−1、B−2、D−1、D−2、D−3がコンテンツ取得部113によって取得されることになる。利用者が初回にカテゴリを選択すると、データベース101上では、図8に示すように利用者は、各ソースと直接結びつけられて記録されることになる。
図6に戻り、推奨処理の続きを説明する。趣向分析部118は、選択されたカテゴリとカテゴリに紐づくソースの重みづけに応じて、初期値に加点・減点処理を行う。具体的には、利用者に選択されたカテゴリである、雑誌Aおよび雑誌Bに結びついているソースA、BおよびCは加点がなされる。特に、例えば、雑誌Aとの関係において、重みづけが高いソースAは、ソースBより高い点数が加点される。一方で、雑誌Cおよび雑誌Dは選択されなかったので、雑誌Cとしか結びついていなかったソースCには加点処理はなされない。
情報送信部114は、取得されたデジタルコンテンツのうち、スコアが所定の閾値を超過しているソースに紐づいているデジタルコンテンツの概要情報を送信する(STEP203)。表示機器201上に表示された概要情報から利用者は見たいものを選択する(STEP204)。概要情報が選択されると、趣向分析部118は、選択された概要情報に応じて対応するソースに加点・減点処理を行う(STEP205)。この加点・減点処理は、選択された概要情報だけでなく、利用者の閲覧状況全般に応じて行われるものであってもよい。
図9は、利用者がソースA、Bをよく読み、ソースDをあまり読まなかった場合のスコアの変動を示した図である。趣向分析部118は、利用者の各ソースに対する閲覧情報に応じてスコアを変動させていく。閲覧情報は、特定のデジタルコンテンツに対する利用者の閲覧状況を示すものをいう。閲覧状況は、利用者の閲覧時間、閲覧回数等を指してもよい。また、デジタルコンテンツに関する商品を購入した場合、購入履歴を閲覧情報としてもよい。趣向分析部118がスコアを変動させた結果、閾値以下になったソース(図9においてはソースD)に紐づくデジタルコンテンツは配信されなくなる。
また、ソースのスコアの変動は、各ソースの関連度に応じてされてもよい。例えば、ソースBとソースCの関連度が高い場合、ソースBのスコアが上がることで連動してソースCのスコアが上がり、閾値を超過した場合、ソースCに紐づくデジタルコンテンツも配信されるようになる。
図5に戻り処理の続きを説明する。デジタルコンテンツが更新された場合(STEP206:YES)、更新処理部115は、スコアが閾値を超過しているデジタルコンテンツの概要情報を時系列で再度送信する。
[第2の実施形態]
以下、本発明のその他の実施の形態を図10乃至図12を用いて説明する。
本実施形態におけるデジタルコンテンツ表示システム100は、表示機器201に、複数のカテゴリのいずれかのカテゴリに該当するデジタルコンテンツを表示させ、利用者にデジタルコンテンツの複数のカテゴリの中から、所定のカテゴリまたは所定のデジタルコンテンツの選択を可能とするソフトウェアを配布する配布部111と、ソフトウェアに基づき、選択されたカテゴリのカテゴリ識別番号を受信するカテゴリ受信部112と、受信したカテゴリ識別番号のカテゴリに属する複数のデジタルコンテンツを、ネットワーク800を介して取得するコンテンツ取得部113と、取得された複数のデジタルコンテンツの概要情報および該概要情報をソフトウェアに所定の順番で表示させるための情報を表示機器201に送信し、複数のデジタルコンテンツの概要情報から利用者が選択したデジタルコンテンツの選択情報に応じて、選択されたデジタルコンテンツの詳細情報を表示機器201に表示させる情報送信部114と、選択されたカテゴリ、送信した概要情報および送信した詳細情報の少なくともいずれか1つに対応する利用者の閲覧状況を示した閲覧情報を取得し、該閲覧情報に応じて表示機器201に所定の順番で表示させるデジタルコンテンツの概要情報を更新し、該更新された概要情報を表示機器201に送信する更新処理部115とを備える。
また、本実施形態では、デジタルコンテンツ表示システム100は、更に、カテゴリ、概要情報および詳細情報の少なくともいずれか1つに対する利用者の閲覧状況に応じて、該利用者の趣向性を分析する趣向分析部118を備えてもよい。
また、本実施形態では、デジタルコンテンツ表示システム100は、更に、表示されたデジタルコンテンツから、利用者がお気に入りタグを付与したデジタルコンテンツを、更新処理後も表示させるお気に入り管理部119を備えてもよい。
また、デジタルコンテンツ表示システム100は、更に、ソフトウェアを配布する際に、利用者ごとに固有のユーザ識別番号を割当てるユーザ識別番号割当部120と、更新されたスコアをユーザ識別番号ごとに記録するスコア記録部121とを備え、コンテンツ取得部113は、スコア記録部121に記録されたスコアを、デジタルコンテンツを有するスコアの初期値として扱うものとしてもよい。
図10は、本実施形態におけるデジタルコンテンツ表示システム100の構成を示すブロック図である。
デジタルコンテンツ表示システム100は、配布部111と、カテゴリ受信部112と、コンテンツ取得部113と、情報送信部114と、更新処理部115と、趣向分析部118と、お気に入り管理部119と、ユーザ識別番号割当部120と、スコア記録部121と、データベース101とを備えている。またネットワーク800を介して、表示機器201および他システムであるECサイト301、WEBサイト302と連携している。
ユーザ識別番号割当部120は、利用者ごとに固有の番号を割当てるものをいう。利用者が複数の表示機器201を有していた場合、同一の利用者には1つのユーザ識別番号を割当てるものとしてもよいし、表示機器201ごとに異なるユーザ識別番号を割当てるものとしてもよい。
スコア記録部121は、ユーザ識別番号ごとに各デジタルコンテンツのスコアを記録するものをいう。
図11は、本実施形態における表示機器201にインストールされたソフトウェアの処理を示すフローである。配布部111から表示機器201にダウンロードされたソフトウェアは、起動時に、ソフトウェア内に、ユーザ識別番号を有しているか確認する(STEP301)。
ソフトウェア内にユーザ識別番号がない場合(STEP301:NO)、ソフトウェアは、ユーザ識別番号割当部120から取得する(STEP302)。
ユーザ識別番号は、利用者を識別するための固有のIDのような情報をいう。ユーザ識別番号割当部120からユーザ識別番号を取得した場合、あるいはすでにソフトウェア内にユーザ識別番号を有していた場合(STEP301:YES)、カテゴリが利用者によって既に選択されているか検証する(STEP303)。
カテゴリが選択されていなかった場合(STEP303:NO)には、ソフトウェアは表示機器201上に、カテゴリ選択画面を表示する(STEP304)。利用者がカテゴリを選択すると、選択されたカテゴリのカテゴリ識別番号を、カテゴリ受信部112に送信する(STEP305)。
その後、ソフトウェアは、送信された概要情報を画面に表示し(STEP306)、利用者の閲覧時間、閲覧回数等の状況を閲覧情報として取得し、取得した閲覧情報を趣向分析部118に送信する(STEP307)。
図12は、その他の実施形態におけるデジタルコンテンツ表示システム100の処理フローを示すチャートである。表示機器201にインストールされたソフトウェアからユーザ識別番号の取得要求があった場合(STEP401:YES)、ユーザ識別番号割当部120は、ユーザ識別番号をソフトウェアへ送信する(STEP402)。
次に、既に選択情報を受信しているか確認し(STEP403)、受信していない場合には(STEP403:NO)、デジタルコンテンツ表示システム100は、カテゴリ選択画面を送信する(STEP404)。その後、デジタルコンテンツ表示システム100は、選択されたカテゴリをカテゴリ識別番号として受信し(STEP405)、カテゴリ識別番号に基づいて概要情報を時系列で送信し(STEP406)、利用者の閲覧情報の取得ログをソフトウェアから受信する(STEP407)。
このとき趣向分析部118は、第1の実施形態と同様、閲覧情報から利用者の趣向性を分析し、各デジタルコンテンツに対応するソースのスコアを変動させる。このスコアの変動は、ユーザ識別番号ごとに管理され、利用者単位でスコア記録部121に記録されるものとしてもよい。
その他の構成、機能については第1の実施形態と同様である。
[その他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について述べたが、本発明は既述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて、各種の変形および変更が可能である。例えば、本発明の第1および第2の実施形態において、更新処理部115は、データベース101を監視し、デジタルコンテンツが更新された場合、更新したデジタルコンテンツを情報送信部114に通知するというプッシュ型の処理を行うものとして説明されている。が、更新処理部115の処理はこれに限定されるものでなく、例えば表示機器201が一定周期でポーリングを行い、このポーリングがあった際に更新処理部115が更新内容を確認する、というプル型の処理としてもよい。
また、情報送信部114および更新処理部115は、デジタルコンテンツの概要情報を時系列で表示させるように、表示機器201に対して送信するものとして説明されているが、これに限定されるものではなく、例えばデジタルコンテンツの作成者の五十音順に、表示機器201に対して送信するものとしてもよい。
デジタルコンテンツ表示システム100は、受信したカテゴリ識別番号のカテゴリに属する複数のデジタルコンテンツを、ネットワーク800を介して取得するコンテンツ取得部113と、取得された複数のデジタルコンテンツの概要情報および該概要情報をソフトウェアに所定の順番で表示させるための情報を表示機器201に送信し、複数のデジタルコンテンツの概要情報から利用者が選択したデジタルコンテンツの選択情報に応じて、選択されたデジタルコンテンツの詳細情報を表示機器201に表示させる情報送信部114と、選択されたカテゴリ、送信した概要情報および送信した詳細情報の少なくともいずれか1つに対応する利用者の閲覧状況を示した閲覧情報を取得し、該閲覧情報に応じて表示機器201に所定の順番で表示させるデジタルコンテンツの概要情報を更新し、該更新された概要情報を表示機器201に送信する更新処理部115とを備える際には、複数のデジタルコンテンツを統合的に提示し、利用者の行動に応じて一次的な情報と二次的な情報との結びつきを変化させることが可能となり、また、利用者が、自分で調べようとする事項についての予備知識を持ち合わせていない場合にも適切な二次的な情報をシステム外から取得し推奨することが可能となる。
また、デジタルコンテンツ表示システム100は、更に、カテゴリ、概要情報および詳細情報のすくなくともいずれか1つに対する利用者の閲覧状況に応じて、該利用者の趣向性を分析する趣向分析部118を備える際においては、利用者にとってさほど興味のない情報を推奨することを防ぐことが可能となり、また、利用者が自身の取得したい二次的な情報に対して予備知識がない場合でも適切な情報を取得することが可能となる。
また、デジタルコンテンツ表示システム100は、表示されたデジタルコンテンツから、利用者がお気に入りタグを付与したデジタルコンテンツを、更新処理後も表示させるお気に入り管理部119を備える際においては、利用者が気に入った情報を、更新処理後もすぐに閲覧可能な場所に確保しておくことが可能となる。
また、コンテンツ取得部113が、カテゴリに紐づいた複数のデジタルコンテンツから、該デジタルコンテンツが有する利用者の趣向性を表すスコアの初期値に基づいて、表示機器201に送信されるデジタルコンテンツを選択するものである際には、利用者が自身の取得したい二次的な情報に対して予備知識がない場合でも適切な情報を取得することが可能となる。
また、更新処理部115が、趣向分析部118の分析結果に基づいて、デジタルコンテンツのスコアを更新し、所定の順番で表示させるための概要情報を更新する際に、該更新されたスコアが所定の閾値を超過したデジタルコンテンツの概要情報を更新して送信するものである際においては、利用者の行動に応じて一次的な情報と二次的な情報との結びつきを変化させることが可能となり、利用者の趣向度の高い二次的な情報を推奨することが可能となる。
また、デジタルコンテンツ表示システム100が、更に、ソフトウェアを配布する際に、利用者ごとに固有のユーザ識別番号を割当てるユーザ識別番号割当部120と、更新されたスコアをユーザ識別番号ごとに記録するスコア記録部121とを備え、コンテンツ取得部113が、スコア記録部121に記録されたスコアを、デジタルコンテンツが有するスコアの初期値として扱うものである際においては、利用者ごとに推奨する二次的な情報を変化させることが可能となる。
また、趣向分析部118が、利用者の閲覧時間、閲覧回数および購買履歴のうち少なくともいずれか1つを閲覧状況に関する情報として利用者の趣向性を分析するものである際においては、利用者の行動に応じて趣向性を分析することが可能となり、より適切な情報を推奨することが可能となる。
100 デジタルコンテンツ表示システム
101 データベース
111 配布部
112 カテゴリ受信部
113 コンテンツ取得部
114 情報送信部
117 更新処理部
118 趣向分析部
119 お気に入り管理部
120 ユーザ識別番号割当部
121 スコア記録部
201 表示機器
300 外部システム
301 ECサイト
302 WEBサイト
800 ネットワーク

Claims (10)

  1. 利用者の表示機器に対してデジタルコンテンツを表示させるデジタルコンテンツ表示システムにおいて、
    前記表示機器に、複数のカテゴリのいずれかのカテゴリに該当するデジタルコンテンツを表示させ、前記利用者にデジタルコンテンツの複数のカテゴリの中から、所定のカテゴリまたは所定のデジタルコンテンツの選択を可能とするソフトウェアを配布する配布部と、
    前記ソフトウェアに基づき、前記選択されたカテゴリのカテゴリ識別番号を受信するカテゴリ受信部と、
    前記受信したカテゴリ識別番号のカテゴリに属する複数のデジタルコンテンツを、ネットワークを介して取得するコンテンツ取得部と、
    前記取得された複数のデジタルコンテンツの概要情報および該概要情報を前記ソフトウェアに所定の順番で表示させるための情報を前記表示機器に送信し、前記複数のデジタルコンテンツの概要情報から前記利用者が選択したデジタルコンテンツの選択情報に応じて、選択されたデジタルコンテンツの詳細情報を前記表示機器に表示させる情報送信部と、
    前記選択されたカテゴリ、前記送信した概要情報および前記送信した詳細情報の少なくともいずれか1つに対応する利用者の閲覧状況を示した閲覧情報を取得し、該閲覧情報に応じて前記表示機器に所定の順番で表示させるデジタルコンテンツの概要情報を更新し、該更新された概要情報を前記表示機器に送信する更新処理部とを備えるデジタルコンテンツ表示システム。
  2. 前記表示機器は、
    少なくとも携帯端末、クライアント端末、デジタル家庭電化製品のいずれかであることを特徴とする請求項1記載のデジタルコンテンツ表示システム。
  3. 前記デジタルコンテンツ表示システムは、更に、
    前記カテゴリ、前記概要情報および前記詳細情報の少なくともいずれか1つに対する前記利用者の閲覧状況に応じて、該利用者の趣向性を分析する趣向分析部を備えることを特徴とする請求項1または2記載のデジタルコンテンツ表示システム。
  4. 前記デジタルコンテンツ表示システムは、
    前記表示されたデジタルコンテンツから、前記利用者がお気に入りタグを付与したデジタルコンテンツを、更新処理後も表示させるお気に入り管理部を備えることを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載のデジタルコンテンツ表示システム。
  5. 前記コンテンツ取得部は、
    前記カテゴリに紐づいた複数のデジタルコンテンツから、該デジタルコンテンツが有する前記利用者の趣向性を表すスコアの初期値に基づいて、前記表示機器に送信されるデジタルコンテンツを選択することを特徴とする請求項3または4記載のデジタルコンテンツ表示システム。
  6. 前記更新処理部は、
    前記趣向分析部の分析結果に基づいて、前記デジタルコンテンツのスコアを更新し、前記所定の順番で表示させる概要情報を更新する際に、該更新されたスコアが所定の閾値を超過したデジタルコンテンツの概要情報を更新して送信することを特徴とする請求項記載のデジタルコンテンツ表示システム。
  7. 前記デジタルコンテンツ表示システムは、更に、
    前記ソフトウェアを配布する際に、利用者ごとに固有のユーザ識別番号を割り当てるユーザ識別番号割当部と、
    前記更新されたスコアを前記ユーザ識別番号ごとに記録するスコア記録部とを備え、
    前記コンテンツ取得部は、
    前記スコア記録部に記録されたスコアを、前記デジタルコンテンツが有するスコアの初期値として扱うことを特徴とする請求項5または6記載のデジタルコンテンツ表示システム。
  8. 前記趣向分析部は、
    前記利用者の閲覧時間、閲覧回数および購買履歴のうち少なくともいずれか1つを閲覧状況に関する情報として利用者の趣向を分析することを特徴とする請求項3記載のデジタルコンテンツ表示システム。
  9. 利用者の表示機器に対してデジタルコンテンツを表示させるデジタルコンテンツ表示方法において、
    コンピュータが、
    前記表示機器に、複数のカテゴリのいずれかのカテゴリに該当するデジタルコンテンツを表示させ、前記利用者にデジタルコンテンツの複数のカテゴリの中から、所定のカテゴリまたは所定のデジタルコンテンツの選択を可能とするソフトウェアを配布するステップと、
    前記ソフトウェアに基づき、前記選択されたカテゴリのカテゴリ識別番号を受信するステップと、
    前記受信したカテゴリ識別番号のカテゴリに属する複数のデジタルコンテンツを、ネットワークを介して取得するステップと、
    前記取得された複数のデジタルコンテンツの概要情報および該概要情報を前記ソフトウェアに所定の順番で表示させるための情報を前記表示機器に送信し、前記複数のデジタルコンテンツの概要情報から前記利用者が選択したデジタルコンテンツの選択情報に応じて、選択されたデジタルコンテンツの詳細情報を前記表示機器に表示させるステップと、
    前記選択されたカテゴリ、前記送信した概要情報および前記送信した詳細情報の少なくともいずれか1つに対応する利用者の閲覧状況を示した閲覧情報を取得し、該閲覧情報に応じて前記表示機器に所定の順番で表示させるデジタルコンテンツの概要情報を更新し、該更新された概要情報を前記表示機器に送信するステップとを実現するデジタルコンテンツ表示方法。
  10. 利用者の表示機器に対してデジタルコンテンツを表示させるデジタルコンテンツ表示プログラムにおいて、
    コンピュータに、
    前記表示機器に、複数のカテゴリのいずれかのカテゴリに該当するデジタルコンテンツを表示させ、前記利用者にデジタルコンテンツの複数のカテゴリの中から、所定のカテゴリまたは所定のデジタルコンテンツの選択を可能とするソフトウェアを配布する機能と、
    前記ソフトウェアに基づき、前記選択されたカテゴリのカテゴリ識別番号を受信する機能と、
    前記受信したカテゴリ識別番号のカテゴリに属する複数のデジタルコンテンツを、ネットワークを介して取得する機能と、
    前記取得された複数のデジタルコンテンツの概要情報および該概要情報を前記ソフトウェアに所定の順番で表示させるための情報を前記表示機器に送信し、前記複数のデジタルコンテンツの概要情報から前記利用者が選択したデジタルコンテンツの選択情報に応じて、選択されたデジタルコンテンツの詳細情報を前記表示機器に表示させる機能と、
    前記選択されたカテゴリ、前記送信した概要情報および前記送信した詳細情報の少なくともいずれか1つに対応する利用者の閲覧状況を示した閲覧情報を取得し、該閲覧情報に応じて前記表示機器に所定の順番で表示させるデジタルコンテンツの概要情報を更新し、該更新された概要情報を前記表示機器に送信する機能とを実現させるデジタルコンテンツ表示プログラム。
JP2013028424A 2013-02-15 2013-02-15 デジタルコンテンツシステムおよびデジタルコンテンツ表示方法並びにデジタルコンテンツ表示プログラム Expired - Fee Related JP6135845B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013028424A JP6135845B2 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 デジタルコンテンツシステムおよびデジタルコンテンツ表示方法並びにデジタルコンテンツ表示プログラム
US14/181,235 US20140236956A1 (en) 2013-02-15 2014-02-14 Digital content system, digital content display method, and recording medium having recorded thereon digital content display program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013028424A JP6135845B2 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 デジタルコンテンツシステムおよびデジタルコンテンツ表示方法並びにデジタルコンテンツ表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014157513A JP2014157513A (ja) 2014-08-28
JP6135845B2 true JP6135845B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=51352063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013028424A Expired - Fee Related JP6135845B2 (ja) 2013-02-15 2013-02-15 デジタルコンテンツシステムおよびデジタルコンテンツ表示方法並びにデジタルコンテンツ表示プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140236956A1 (ja)
JP (1) JP6135845B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102076076B1 (ko) * 2013-10-11 2020-02-12 (주)휴맥스 구간 알림 방식을 사용한 컨텐츠 정보 표현 방법 및 장치
US9740725B2 (en) 2014-02-28 2017-08-22 Flipboard, Inc. Recommending content to digital magazine server users based on content inclusion in digital magazines
US10356456B2 (en) * 2015-11-05 2019-07-16 Adobe Inc. Generating customized video previews
CN105528247B (zh) * 2015-12-14 2020-09-25 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及客户端
JP6140855B1 (ja) * 2016-02-16 2017-05-31 株式会社リクルートホールディングス コンテンツを表示するためのプログラム、装置、及び方法
US10757053B2 (en) * 2017-03-02 2020-08-25 Microsoft Technology Licensing, Llc High confidence digital content treatment
US20220318197A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Atlassian Pty Ltd. Predictive document recommendation in document collaboration server systems using temporally correlated document viewing sequence sets
KR20240008684A (ko) * 2022-07-12 2024-01-19 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 제어 방법
CN115423948B (zh) * 2022-11-04 2023-02-21 江西省映尚科技有限公司 Vr图像的处理方法、系统及可读存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020180786A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-05 Robert Tanner Graphical user interface with embedded artificial intelligence
JP2004013743A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Softbank Commerce Corp デジタルコンテンツの保護・販売支援システム
JP4023273B2 (ja) * 2002-09-27 2007-12-19 日本電信電話株式会社 個人化広告の提供情報及び個人化広告提供装置及びプログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2004127214A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Takeshi Endo 店舗情報管理装置、店舗情報管理システムおよび店舗情報管理方法
US8271495B1 (en) * 2003-12-17 2012-09-18 Topix Llc System and method for automating categorization and aggregation of content from network sites
US9405830B2 (en) * 2007-02-28 2016-08-02 Aol Inc. Personalization techniques using image clouds
JP2010140433A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Nec Corp コンテンツ推薦システム、コンテンツ推薦方法及びコンテンツ推薦プログラム
US20110289088A1 (en) * 2010-05-19 2011-11-24 Frank N. Magid Associates, Inc. System and method for ranking content interest
JP5506767B2 (ja) * 2011-12-05 2014-05-28 ソニー株式会社 情報処理装置および方法
US8370348B1 (en) * 2011-12-06 2013-02-05 Google Inc. Magazine edition recommendations

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014157513A (ja) 2014-08-28
US20140236956A1 (en) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6135845B2 (ja) デジタルコンテンツシステムおよびデジタルコンテンツ表示方法並びにデジタルコンテンツ表示プログラム
JP5881153B2 (ja) 相関性のある情報の推薦
CN105190684B (zh) 基于社交推荐的内容呈现
US10607235B2 (en) Systems and methods for curating content
US7813965B1 (en) Method, system, and computer readable medium for ranking and displaying a pool of links identified and aggregated from multiple customer reviews pertaining to an item in an electronic catalog
US10713666B2 (en) Systems and methods for curating content
US20160275127A1 (en) Systems and methods for presenting content
US20100106730A1 (en) Method of intermediation within a social network of users of a service/application to expose relevant media items
JP6784499B2 (ja) 決定装置、決定方法及び決定プログラム
JP2007510967A (ja) 電子カタログのブラウズを促進するユーザ供給コンテンツの個人化選択及び表示
CN102214193A (zh) 信息处理装置、客户端装置、服务器装置
US20050198044A1 (en) Information management system, information processing device, information processing method, information processing program, and recording medium
JP2010113557A (ja) レコメンデーション装置、レコメンデーション方法およびレコメンデーションプログラム
WO2013084539A1 (ja) コンテンツ情報配信装置及びコンテンツ情報配信方法
JP2007058842A (ja) 情報処理装置、特徴抽出方法、記録媒体、および、プログラム
JP5913800B2 (ja) コンテンツ提示装置、外部推薦装置およびコンテンツ提示システム
JP6056592B2 (ja) 情報推薦装置、推薦情報決定方法、推薦情報決定プログラム、及び情報推薦プログラム
US20160196593A1 (en) System and method for tracking filter activity and monitoring trends associated with said activity
JP4151486B2 (ja) 情報アクセス方法,情報提供装置,メタ情報提供装置,情報受信装置,および情報アクセス方法
JP6859621B2 (ja) サーバ装置、表示システム、制御方法及びプログラム
JP5284064B2 (ja) 商品idサーバ装置、および商品idサーバ装置の制御方法
JP6295577B2 (ja) サーバ装置、プログラム、及び、情報提供方法
JP2014157403A (ja) デジタルコンテンツ管理システムおよびデジタルコンテンツ管理方法並びにデジタルコンテンツ管理プログラム
WO2015041736A1 (en) Discovery of new media items
JP6294279B2 (ja) コンテンツ推薦装置、コンテンツ推薦システム、コンテンツ推薦方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6135845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees