JP6134251B2 - Co2を封鎖し、酸性岩排水を含む環境影響を低減し、かつ、有価反応生成物を製造するための、co2富化ガスを使用する硫酸塩および/または硫化物に富む廃棄物の加工処理 - Google Patents

Co2を封鎖し、酸性岩排水を含む環境影響を低減し、かつ、有価反応生成物を製造するための、co2富化ガスを使用する硫酸塩および/または硫化物に富む廃棄物の加工処理 Download PDF

Info

Publication number
JP6134251B2
JP6134251B2 JP2013229649A JP2013229649A JP6134251B2 JP 6134251 B2 JP6134251 B2 JP 6134251B2 JP 2013229649 A JP2013229649 A JP 2013229649A JP 2013229649 A JP2013229649 A JP 2013229649A JP 6134251 B2 JP6134251 B2 JP 6134251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
metal
gas
enriched gas
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013229649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014193455A (ja
JP2014193455A5 (ja
Inventor
ウィリアム ダグラス イートン、
ウィリアム ダグラス イートン、
Original Assignee
テラ シーオー2 テクノロジーズ リミテッド
テラ シーオー2 テクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テラ シーオー2 テクノロジーズ リミテッド, テラ シーオー2 テクノロジーズ リミテッド filed Critical テラ シーオー2 テクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2014193455A publication Critical patent/JP2014193455A/ja
Publication of JP2014193455A5 publication Critical patent/JP2014193455A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6134251B2 publication Critical patent/JP6134251B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B5/00General methods of reducing to metals
    • C22B5/02Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes
    • C22B5/08Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes by sulfides; Roasting reaction methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/73After-treatment of removed components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B5/00Operations not covered by a single other subclass or by a single other group in this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B13/00Obtaining lead
    • C22B13/02Obtaining lead by dry processes
    • C22B13/025Recovery from waste materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B19/00Obtaining zinc or zinc oxide
    • C22B19/20Obtaining zinc otherwise than by distilling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/02Apparatus therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/302Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/122Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by capturing or storing CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/146Perfluorocarbons [PFC]; Hydrofluorocarbons [HFC]; Sulfur hexafluoride [SF6]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

本発明は、鉱山廃棄物を加工処理し、価値のある生成物を回収するという分野に関連する。
鉱業は、世界経済の基盤となる多くの有価産品を製造する不可欠な産業であるが、負の環境的結果の歴史を伴う。硫化鉱に関する事業から生じる鉱山廃棄物の流れは、加工処理されていない廃棄岩および加工処理された尾鉱の両方の物質が典型的には相当量の酸化されていない硫化物鉱物または部分的に酸化された硫化物鉱物を含有するので、特に有害である。これらの鉱物は時間とともに、水および大気中の酸素と反応して、硫酸および溶存金属を生じさせることになり、これは、酸性岩排水または酸性鉱山排水として知られている問題である。これにより、水路および地下水が汚染される可能性があり、長期間の環境問題が残される。
鉱山の廃棄岩、尾鉱、ならびに、露天掘り採掘場および地下採掘場などの鉱山構造物から生じる酸性岩排水(ARD)は主に、鉱物学上の作用と、岩石鉱物の浸透性と、上記のように、水および酸素の利用可能性の関数である。ARDは自然に生じ、また、様々な鉱山活動の結果として生じる。ARDは、採掘活動のこのような状況において、ARDの一部である酸性鉱山排水(AMD)と称される場合がある。
鉱区内では、作業および長期貯蔵中の現場条件が非常に変わりやすく、かつ、事前に評価することが困難であるので、ARDの潜在的可能性を予測することは現在、難しく、費用がかかり、また、信頼性が疑わしい。採掘作業からのARDは、費用のかかる問題であり、かつ、鉱山経営者および政府の両方が同等に、解決策を探し求めている問題である。地表水への酸寄与に加えて、ARDは、ヒ素、カドミウム、銅、鉛、水銀および亜鉛などの金属が鉱山廃棄物から浸出する原因となる場合がある。この金属負荷は環境被害を引き起こしており、また、環境的観点において酸性度よりも大きい関心事である場合がある。厳密な工学および設計にもかかわらず、酸性の金属含有水および/または硫化物含有物質の閉じ込めおよび処理は、人的過誤、機械的故障、認識されていない地質学的特徴または極端な気候事象によって損なわれ得る。
酸を生じさせる潜在的可能性を採掘活動の結果として有する廃棄物には、尾鉱などの採掘物、廃棄岩の堆積物または投棄物、および、堆積浸出作業からの使用済み鉱石が含まれる。採掘廃棄物ではないが、露天掘り作業の立抗壁、地下鉱山に残された鉱化領域、および、備蓄鉱石もまた、ARDを生じさせる潜在的可能性を有する。
簡単に言えば、酸は、金属硫化物鉱物が酸化されるときに生じる。金属硫化物鉱物は、多くの鉱山および未採掘の鉱物埋蔵地において鉱石本体および周囲の母岩に存在する。これらの鉱物の酸化および硫酸の形成は天然の風化プロセスを介して生じるが、未かく乱の鉱石本体の酸化速度、ならびに、酸の放出および金属の可動化は通常の場合、低い浸透性および天然の緩衝反応のために遅い。したがって、そのような未かく乱鉱床からの流出は、受け入れ側の水生生態系に限定された脅威を及ぼすものの、水生生態系は通常、ARD成分が存在する場合、ARD成分の自然に上昇したレベルに対して適応してきている。
採掘活動に伴う抽出操作は、増大した表面積を有する多量の硫化物含有岩石物質を空気および水に曝露することによってこれらの酸化反応の速度を大きく増大させ得る。硫化物鉱物の酸化は数多くの反応からなり、それぞれのタイプの硫化物鉱物が異なる酸化速度を有する。例えば、磁硫鉄鉱、白鉄鉱およびフランボイダル黄鉄鉱は急速に酸化するであろうし、一方、結晶性黄鉄鉱は通常はより遅く酸化するであろう。一般的な硫化物鉱物が表1において特定される。
(表1)
表1:硫化物鉱物の部分的リスト
鉱物 組成
黄鉄鉱 FeS
白鉄鉱 FeS
黄銅鉱 CuFeS
輝銅鉱 Cu
閃亜鉛鉱 ZnS
方鉛鉱 PbS
針ニッケル鉱 NiS
磁硫鉄鉱 Fe1−xS(式中、0<x<0.2)
硫砒鉄鉱 FeAsS
辰砂 HgS
Ferguson、K.D.およびP.M.Erickson、1988、酸性鉱山排水の採掘前予測、Dredged Material and Mine Tailings(編者:Dr.Willem SalomonsおよびDr.Ulrich Forstner教授、版権:Springer−Verlag Berlin Heidelberg、1988年)。
酸生成を支配する主たる要因には、存在する特定の硫化物鉱物、水分含有量、酸素レベル、浸透性、周囲温度、三価鉄(ferric iron)の濃度、および、一部の場合には、酸化反応を触媒することができる細菌の存在が含まれる。同様に重要なものが、硫化物鉱物の物理的な産出/タイプである。大きい、十分に結晶化した(自形)鉱物は、同様な体積の不規則形状のより細かい粒状鉱物よりも小さい露出表面積を有しており、したがって、それほど急速には反応しない。
さらに、ARDは硫酸を含有するので、汚染された流出水(硫化物鉱物間の接触部で、空気および水に暴露しているところに起因する流出水)のpHが、進行しつつある硫化物の酸化とともに低下し続ける。これらの低pH条件のもとでは、硫酸第二鉄が、硫化鉛、硫化銅、硫化亜鉛または硫化カドミウムなどの他の鉱物を酸化することができる三価鉄に酸化される場合がある。結果として、ARDはしばしば、高濃度の毒性の溶存金属を含有する。
水および酸素の両方が、酸排水を生じさせるために必要であることが、明らかである。水は、反応物として、また、酸素および水性生成物を輸送するための機構として両方で働く。大気中酸素の容易な供給が、酸化反応を推進させるために要求される。
ARDの軽減は多くの場合、廃棄生成物を水に浸けること、または、廃棄生成物を不浸透性層により覆うことによって行われており、これらの両方が、酸素を反応性物質に到達させないために意図される。これらの方法は費用がかかり、かつ、継続する管理および監視を、事業が操業を停止した後も何十年間にもわたって必要とする。長期環境被害の危険性および閉鎖事業の費用は、硫化物鉱物のすべてまたはほとんどを化学的に安定な形態にまでより迅速に変換するプロセスによって大きく減らすことができる。より良好で、より効率的で、かつ、より経済的なプロセスが求められている。
活発な鉱山事業はまた、特に選鉱プロセスがエネルギー集約的であることにより、相当量の電気を消費し、熱を建造物または加工処理工程のために必要とすることが多い。多くの元鉱区は、十分に活用されていない送電線によって配電網に依然として接続されている。多くの地域において、鉱山の電力需要に応えるための既存の発電能力、および、鉱山が接続される既存の配電網は十分でなく、新しい火力発電所がこの需要を満たすために計画されている。発電所および暖房設備では多くの場合、相当量のCO(知られている温室効果ガス)を含有する排出物を生じさせる炭化水素、例えば、石炭、石油または天然ガスなどを燃焼させる。CO封鎖、すなわち、COを大気から除く形態でCOが閉じ込められるプロセスが、世界中の政府が気候変動について懸念するにつれ、ますます重要になりつつある。
Faro Mine(ユーコン州、カナダ)は、経営者が破産したときに環境的に健全でない状態で残された現場の一例である。この事業は現在廃鉱されつつあり、25年の期間にわたって浄化するためにカナダ連邦政府に700万ドル超を支払わせることが予想される。Faroでのこの浄化は、すべての反応性廃棄物を、酸素が反応性廃棄物に到達することを妨げる不浸透性カバーの下に覆うことを含む。これらのカバーがいつか損傷するならば、物質は、再び反応を開始することになる。制御された環境においてこのプロセスを促進させるための手段は大いに有益であると思われる。
したがって、処理システム、特に、原位置操作に対して適合可能であり、硫化物に富む廃棄物が、ARDを含む環境影響を減らすために処理され、かつ、有価反応生成物もまた得られる処理システムが、様々な鉱業の間で求められている。
上記短所のすべてを取り除くこと、または軽減することが、本発明の目的である。
本発明は、1つの態様において、硫酸塩および/または硫化物に富む鉱山廃棄物および産業廃棄物を、CO富化ガス混合物を使用して加工処理するための手段であって、廃棄物のARDおよび/または金属浸出特性を除くか、または低下させ、かつ、同時に、COを封鎖する炭酸塩鉱物を製造するための手段を提供する。
別の態様において、硫酸塩および/または硫化物に富む廃棄物(金属硫化物鉱物を含む)を安定化するためのプロセスであって、廃棄物をCO富化ガス混合物に曝露すること、CO富化ガス混合物を硫酸塩鉱物および/または金属硫化物鉱物と反応させること、ならびに、CO枯渇ガス混合物と、炭酸塩含有化合物と、精製金属(または、精錬もしくは精製のために好適な金属に富む化合物)、硫酸、イオウ、硫化水素、二酸化イオウ、三酸化イオウおよび亜硫酸からなる群から選択される少なくとも1つの生成物とを形成することを含むプロセスが提供される。
別の態様において、本発明のプロセスは、(a)硫酸塩および/または硫化物に富む廃棄物を反応域においてCO富化ガス混合物と接触させて、反応混合物を製造すること;(b)反応混合物から金属副生成物を回収すること;および(c)硫酸、亜硫酸、硫化水素、二酸化イオウ、三酸化イオウおよび/または元素イオウを前記反応混合物から分離および回収することを含む。
本発明は、別の態様において、硫酸塩および/または硫化物に富む鉱山廃棄物および産業廃棄物を加工処理するための装置であって、(a)未破砕の廃棄岩、破砕された廃棄岩または粉砕された廃棄岩、乾燥尾鉱、湿潤尾鉱、あるいは、硫化物鉱物に富む他の物質の少なくとも1つを含む鉱山廃棄物または産業廃棄物を含む反応域;(b)CO富化ガス混合物の送達のための前記反応域内への供給ライン;(c)水および他の反応物のための供給ライン;および(d)固体および液体の反応生成物を分離するための手段を含む装置を提供する。
本発明は、別の態様において、硫酸塩および/または硫化物に富む廃棄物(金属硫化物鉱物を含む)を安定化するための加工処理システムであって、二酸化炭素供給源からの少なくともいくらかの二酸化炭素排出物の供給(ただし、前記供給は、前記二酸化炭素供給源からの前記二酸化炭素排出物の少なくとも一部を含有するように構成される)と、前記二酸化炭素供給源からの前記二酸化炭素排出物の前記少なくとも一部を受け取るように構成される少なくとも1つの加工処理用反応器(ただし、前記反応器はまた、未破砕の廃棄岩、破砕された廃棄岩または粉砕された廃棄岩、乾燥尾鉱、湿潤尾鉱、あるいは、硫化物鉱物に富む他の物質の少なくとも1つを含む鉱山廃棄物または産業廃棄物を受け取る)とを含む加工処理システムを提供する。
本発明はまた、ARDを処理するための方法であって、a)ARDの源を反応域においてCO富化ガス混合物と接触させて、反応混合物を製造する工程、(b)反応混合物から金属副生成物を回収する工程;および(c)硫酸、亜硫酸、硫化水素、二酸化イオウ、三酸化イオウおよび/または元素イオウを反応混合物から分離および回収する工程を含む方法を提供する。
本プロセスは効率的に、(a)硫酸塩および硫化物に富む未反応の鉱山廃棄物および産業廃棄物を処理し、(b)硫酸塩および硫化物に富む未反応の廃棄物のARD可能性を低下させるか、または除き、(c)硫酸塩および硫化物に富む未反応の廃棄物の金属浸出可能性を低下させるか、または除き、(d)価値のある金属生成物を製造し、(e)COを、発電所、石灰釜、セメント工場または他のCO排出源から消費し、(f)COを化学的に安定な炭酸塩鉱物の形態で封鎖し、(g)鉱区または工業用地の環境成績を改善し、(h)炭化水素を燃料とする発電施設、暖房設備、石灰釜、セメント工場または他のCO発生産業プロセスの環境成績を改善し、(i)歴史的な操業していない鉱区または工業用地の浄化を可能にし、(j)価値のある高濃度の硫酸または亜硫酸を製造し、(k)ガス状の硫化水素、二酸化イオウおよび/または三酸化イオウを、価値のある高濃度の硫酸または亜硫酸あるいは元素イオウへの変換のために回収し、かつ、取り除き、(l)価値のある元素イオウを製造し、また、(m)価値のある金属または金属に富む化合物を製造し、あるいは、それらの任意の組合せをもたらす。
まとめると、本発明のプロセスは、(本明細書中では金属硫化物鉱物とも称する)反応性の硫化物鉱物のすべてまたは実質的にすべてを化学的に安定な形態に変換し、一方、同時にCOを封鎖する。様々な廃棄物に対する使用は有益であり、広範囲に及ぶ。例えば、不活性な物質を製造するためにCO富化ガスを使用する、尾鉱ダムおよび廃棄物堆積場に貯蔵される廃棄物の促進された反応が、非常に望ましい環境上の解決策である。
本プロセスの付随的な、それにもかかわらず、重要な態様は、硫酸塩鉱物および/または硫化物鉱物の変換のために使用されるCO富化ガス混合物が、炭化水素燃焼操作または他のCO生成産業プロセスから直接に使用され得ることであり、それにより、そのような操作の温室効果ガス排出物を著しく低減させる。
本発明の様々な実施形態が、下記の説明、および、そのような実施形態を例示する添付された図面を参照することによって最もよく理解される。
CO富化ガス混合物と、スラリー形態である鉱山廃棄産物および産業廃棄産物との反応を、HSO、HS、SO、SO、元素イオウおよび金属生成物の回収、ならびに、炭酸塩鉱物でのCOの封鎖とともに示すブロックフロー図を例示する。 CO富化ガス混合物と、さらなる粉砕および/または破砕を必要とする鉱山廃棄産物および産業廃棄産物との反応を、HSO、HS、SO、SO、元素イオウおよび金属生成物の回収、ならびに、炭酸塩鉱物でのCOの封鎖とともに示すブロックフロー図を例示する。 CO富化ガス混合物と、既存の鉱山廃棄物堆積または産業廃棄物堆積からの粗粒物質との原位置反応を、HSO、HS、SO、SO、元素イオウおよび金属生成物の回収、ならびに、炭酸塩鉱物でのCOの封鎖とともに示すブロックフロー図を例示する。 イオウの生物地球化学的循環を示すブロックフロー図を例示する。 本発明の1つの態様に従う向流反応器のブロックフロー図を例示する。
次に、発明の特定の請求項について詳しく言及する。この場合、それらの実施例が、付随する構成および式において例示される。発明が、列挙された請求項と併せて記載されるであろうが、それらは、発明をそのような請求項に限定することを意図されないことが理解されるであろう。それどころか、発明は、請求項によって定義されるような発明の範囲に含まれ得るすべての代替物、改変物および均等物を包含することが意図される。
発明の好ましい実施形態
発明の1つまたは複数の実施形態の詳細な記載が、発明の原理を例示する添付された図と一緒に下記に提供される。発明がそのような実施形態に関連して記載されるが、発明はどのような実施形態にも限定されない。発明の範囲は請求項によってのみ限定され、発明は、数多くの代替物、改変物および均等物を包含する。数多くの具体的細部が、発明の完全な理解を提供するために下記の記載において示される。これらの細部は例示目的のために提供され、発明は、これらの具体的細部の一部またはすべてを伴うことなく請求項に従って実施される場合がある。明確化のために、発明に関連する技術分野において知られている技術的資料は、発明が不必要なほどに不明瞭にならないならば、詳しく記載されていない。
別途定義される場合を除き、本明細書中で使用されるすべての技術的用語および科学的用語は概して、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。概して、本明細書中で使用される命名法、ならびに、化学、分析化学、地球化学および鉱物学における実験室手順は、この技術分野において広く知られ、かつ、一般に用いられるものである。
用語「発明」および類似する用語は、明示的に別途規定される場合を除き、「本出願において開示される1つまたは複数の発明」を意味する。
「(1つの)態様(an aspect)」、「(1つの)実施形態(an embodiment)」、「実施形態(embodiment))、「実施形態(embodiments))、「実施形態(the embodiments)」、「1つまたは複数の実施形態(one or more embodiments)」、「一部の実施形態(some embodiments)」、「特定の実施形態(certain embodiments)」、「1つの実施形態(one embodiment)」および「別の実施形態(another embodiment)」などの用語は、明示的に別途規定される場合を除き、「開示された発明の1つまたは複数(しかし、すべてではない)の実施形態」を意味する。
ある発明の「変形」という用語は、明示的に別途規定される場合を除き、当該発明の1つの実施形態を意味する。
1つの実施形態を記載することにおける「別の実施形態」または「別の態様」に対する言及は、明示的に別途規定される場合を除き、言及された実施形態が別の実施形態(例えば、言及された実施形態の前に記載される実施形態)に関して相互に排他的であることを暗示しない。
本明細書において、「含む(comprise)、含む(comprises)、構成される(comprised)、および、含む(comprising)」の用語、ならびに、「包含する(include)、包含する(includes)、含まれる(included)、および、包含する(including)」の用語は、完全に交換可能であると見なされ、これらには、できる限り広い解釈が与えられなければならない。
「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」の用語は、明示的に別途規定される場合を除き、「1つまたは複数(one or more)」を意味する。
用語「複数」は、明示的に別途規定される場合を除き、「2つ以上」を意味する。
用語「本明細書中」は、明示的に別途規定される場合を除き、「参照によって組み込まれ得るどのようなものも含めて、本出願において」を意味する。
用語「個別の」および類似する用語は、「個々に見て」を意味する。したがって、2つ以上のことが「個別の」特徴を有するならば、それぞれのそのようなことがそれ自身の特徴を有しており、これらの特徴は互いに異なり得るが、必ずしも互いに異なる必要はない。例えば、表現「2つの機械のそれぞれが個別の機能を有する」は、第1のそのような機械が所与の機能を有し、第2のそのような機械が所与の機能を同様に有する」ことを意味する。第1の機械の機能は第2の機械の機能と同じであってもよく、または、同じでなくてもよい。
用語「すなわち(i.e.)」および同様な用語は、「すなわち(that is)」を意味し、したがって、それによって説明される用語または表現を限定する。
用語「STP」は、国際純正・応用化学連合によって定義されるような標準温度と標準圧力(273.15K、0.986気圧)を示す。
用語「ARD」は酸性岩排水(大気中酸素及び水と、鉱物との間における反応によって引き起こされる状態)を示す。この状態は酸性の流出水をもたらすことがある。この流出水は、硫酸塩および硫化物に富む鉱物が酸化されるところで、硫酸(HSO)から主に構成される。本発明の範囲に関して、ARDの源は、金属硫化物または金属硫酸塩を含有する物質を含む。別の実施形態において、金属硫化物または金属硫酸塩を含有する物質は、鉱石、鉱山廃棄岩および金属硫化物尾鉱からなる群から選択される。さらに別の実施形態において、金属硫化物または金属硫酸塩を含有する物質は、黄鉄鉱、磁硫鉄鉱、白鉄鉱、硫砒鉄鉱、輝銀鉱、黄銅鉱、辰砂、方鉛鉱、輝水鉛鉱、硫鉄ニッケル鉱、鶏冠石、閃亜鉛鉱、輝安鉱、および、これらの組合せからなる群(これに限定されない)から選択される1つまたは複数の金属硫化物を含む。
用語「硫化物」は、金属とのイオウの二元化合物を示す。
本明細書中で使用されるように、用語「金属硫化物(metal sulfide)」(「sulphide」とも綴られる)は、金属カチオンと、硫化物アニオンまたは二硫化物アニオンとの両方を含有する化合物を示す。このような化合物には、黄鉄鉱(二硫化鉄、FeS)、磁硫鉄鉱(Fe1−xS)、白鉄鉱(marcasite、white iron pyrite)、硫砒鉄鉱(FeAsS)、輝銀鉱(AgS)、黄銅鉱(CuFeS)、辰砂(HgS)、方鉛鉱(PbS)、輝水鉛鉱(MoS)、硫鉄ニッケル鉱[(Fe,Ni)]、鶏冠石(α−As)、閃亜鉛鉱[(Zn,Fe)S]および輝安鉱(Sb)が含まれるが、これらに限定されない。金属硫化物は、石炭を含めて、多数の鉱石における不純物、高含有量成分または低含有量成分として存在する場合がある。
本明細書中で使用されるように、用語「硫化物に富む」は、上記の硫化物鉱物(これらに限定されない)を含めて、高いレベル(好ましくは2重量%超)の硫化物鉱物を含有する化学的物体/物質を示す。明確にするために、用語「硫化物に富む」は、本明細書中に記載されるように、硫酸塩に基づく化合物をさらに含む組成物を包含する。
本明細書中で使用されるように、硫酸塩(sulfate(sulphateとも綴られる))は、硫酸の共役塩基である硫酸イオンを示す。硫酸イオンは、実験式SO −4を有する多原子アニオンである。イオン性硫酸塩が、金属硫化物または金属亜硫酸塩を酸化することによって調製される。ARDは、それらの毒性および環境責任のために酸性度および溶存金属について大きく注目されるが、一部の系では高い濃度にもかかわらず、ARDにおける溶存硫酸塩について、やや少ない注意しか払われない。本発明のプロセスは両方に対処する。
用語「堆積」は、不浸透性に裏張りされた浸出用パッドの上に置かれた破砕鉱石および/または凝集鉱石の山、山積みまたは投棄物を示す。この堆積は、関連した鉱山の操業期間中の一時期においてであったか、または、目的とする金属を浸出するために設計される溶液を供給するという意図とともに積み重ねられ、溶液を供給された。
プロセスに関して、用語「原位置」は、あるプロセスが、固体供給源物質の除去または再配置を伴うことなく、反応物を注入するか、または、他の場合には加えることによって、既存の山積み、堆積または他の物質供給源の内部で生じることを示す。
用語「金属生成物」は、鉛(Pb)、亜鉛(Zn)、銅(Cu)および鉄(Fe)(これらに限定されない)を含む高濃度金属または精製金属の売却可能な形態を示す。
用語「CO」は二酸化炭素ガスを示す。
用語「CO富化ガス混合物」は、高いレベル(一般に1重量%超)のCOを含有するガスの混合物を示す。好ましい形態において、純COは本発明のプロセス内の反応物として使用されない。最も好ましい形態において、CO富化ガス混合物は、(例えば、COだけでなく、O、Nおよび/またはSOも含む)ガスの混合物である。本発明の範囲内において、各種COガスまたはCOガス混合物の広範囲の様々な供給源が使用されてもよい。好ましくは、COガスまたはCO富化ガス混合物は、商業的CO排出源または工業的CO排出源、例えば、発電所、石灰釜、セメント工場、炭化水素を燃料とする発電施設、暖房設備、天然ガス加工処理工場、合成燃料工場、または、化石燃料に基づく水素製造設備、あるいは、CO発生のいずれかの他の化石燃料エネルギー施設またはバイオマスエネルギー施設に由来する。最も好ましくは、硫化物鉱物の変換のために使用されるCO富化ガス混合物は炭化水素燃焼操作に由来し、炭化水素燃焼操作から直接に使用される。CO富化ガスは、1つの好ましい形態において、石灰工場またはセメント工場、あるいは、他の工業的プロセスに由来してもよい。
用語「HSO」は、水溶液での硫酸を示す。
用語「HS」は、ガス状形態での硫化水素を示す。
用語「SO」は、ガス状形態での二酸化イオウを示す。
用語「SO」は、ガス状形態での三酸化イオウを示す。
用語「封鎖」は、ある程度の外部介入を伴うことなく、COを大気中に容易に放出することがない形態での炭素(主にCO由来炭素)の捕獲および長期貯蔵を示す。このことは、COが大気から除かれるので、貯蔵された炭素の温室効果能を取り除く。
用語「鉱石」は、価値のある構成成分(とりわけ、金属)を利益が出るほどに採掘または抽出することができる鉱物または鉱物の集合体を示す。
用語「乾燥尾鉱」は、金属などの所望される物質の一部またはすべてが抽出され、水がろ過によって除かれた後の微粉砕岩石からなる鉱石の残った部分を示す。
用語「鉱山」は、鉱物、金属または他の地質学的物質の、地球からの抽出、通常の場合には鉱石本体、鉱脈または(石炭)層からの抽出が行われる現場を示す。採掘によって回収される物質には、卑金属、貴金属、鉄、ウラン、石炭、ダイヤモンド、石灰石、オイルサンド、オイルシェール、岩塩およびカリが含まれる。
用語「鉱物」は、通常は結晶性であり、かつ、地質学的プロセスの結果として形成されている元素または化学化合物を示す。鉱物は、特徴的な化学的組成、高度に整列した原子構造、および、特異的な物理的性質を有する。鉱物は、組成において、純粋な元素および単純な塩から、数千の知られている形態を有する非常に複雑なケイ酸塩にまで及ぶ。岩石は1つまたは複数の鉱物の集合体である。
用語「鉱山廃棄物」は、貯蔵、廃棄または処分が行われる鉱石の掘削および選鉱のプロセス中に生じる表土、非鉱石岩石、低品位鉱石、尾鉱または湿式冶金残渣(これらに限定されない)を含めて、どのような廃棄物をも示す。鉱山廃棄物は、ARDを生じさせ、また、金属を環境中に浸出させ、これにより、土壌、地表水および地下水を汚染するその潜在的可能性のために、知られている汚染源である。
用語「スラリー」は、液体における固形物の濃厚な懸濁物を示す。固体物質は多くの場合、スラリーとしてパイプラインで輸送される。
用語「炭酸塩鉱物」は、炭酸(CO 2−)アニオンを含有する鉱物を示す。非限定的な例が、炭酸鉛(PbCO、白鉛鉱)、炭酸亜鉛(ZnCO、菱亜鉛鉱)、炭酸マグネシウム(MgCO、マグネサイト)および炭酸鉄(FeCO、菱鉄鉱)である。
用語「固体」は、明確な構造的剛性、および、(形状および/または体積の変化である)変形に対する抵抗性によって特徴づけられる物質状態を示す。固体における粒子(イオン、原子または分子)は密に詰まっている。粒子間の力は十分に強く、その結果、粒子は自由に動くことはできないが、振動することだけはできる。結果として、固体は、安定なある一定の形状と、ある一定の体積とを有する。
採掘における「尾鉱」という用語は、有価金属および有価鉱物のほとんどが鉱石採掘プロセスで除かれてしまうと、鉱石の脈石または微粒子鉱物の残りものを示す。尾鉱は多くの場合、利用可能な採掘プロセスにより回収することが非経済的である量であるが、残留する有価金属または有価鉱物を含有する。尾鉱は、ARDを生じさせ、また、金属を環境中に浸出させるその潜在的可能性のために、知られている汚染源である。
用語「湿潤尾鉱」は、金属などの所望される物質の一部またはすべてが抽出された後における、微粉砕岩石およびプロセス液から構成される鉱石の残留部分を示す。湿潤尾鉱は採掘の廃棄生成物である。
本明細書中で使用されるように、「分離する」は、固体、液体および/またはガスをそれ以外のものの少なくとも1つから除くというプロセスを示す。このプロセスは、当業者に知られているどのような技術をも用いることができる(例えば、混合物をデカンテーションすること、固体を混合物からろ過すること、または、これらの組合せ)。
示された数値範囲はどれも、その範囲に含まれる整数および小数を含むものとする。例えば、範囲の「1〜10」は、1と10との間の整数(例えば、1、2、3、4、9)、および、非整数(例えば、1.1、1.2、・・・、1.9)を具体的に含むように解釈されるものとする。
2つ以上の用語または表現が、(例えば、これらの用語または表現が同義的であるという明示的表明のために)同義的である場合、1つのそのような用語/表現の場合は、別のそのような用語/表現の場合が異なる意味を有しなければならないことを意味しない。例えば、表明により、「包含する(including)」の意味が、「包含するが、[それら]に限定されない(including but not limited to)」と同義的であるとされる場合、表現「包含するが、[それら]に限定されない」の単なる使用は、用語「包含する」が「包含するが、[それら]に限定されない」以外の何かを意味することを意味していない。
発明の名称(本出願の最初の頁の冒頭に示される)および要約書(本出願の最後に示される)のどちらも、開示された発明(1つまたは複数)の範囲としていかなる点においても限定するものとして解釈してはならない。本出願の名称、および、本出願において設けられた節の見出しは便宜のためだけであり、いかなる点においても開示を限定するものとして解釈してはならない。
課題
上記されたように、ARDは、岩石中の硫酸塩鉱物および/または硫化物鉱物が空気および水に曝露されるときに硫酸が生成されるプロセスである。例えば、硫酸塩鉱物および/または硫化物鉱物を含有する多量の岩石が露天掘り採掘場から掘削されるか、または、地下鉱山において露出するとき、それらは水および酸素と反応して、硫酸を作り出す。硫酸塩鉱物および/または硫化物鉱物が完全に反応するまで(数百年、数千年でさえも継続し得るプロセス)、岩石が空気および水に曝露される限り、酸が岩石から浸出することになる。酸が雨水または表面排水によって鉱区から運び去られ、近くの小川、河川、湖および地下水に溜まる。ARDは水質をひどく悪化させ、そして、水生生物を殺し、かつ、水を事実上使用不能にし得る。
図4はイオウの地球化学的循環を示す。地球の堆積物および地殻におけるイオウの大部分が一次性の元素イオウおよび硫化物鉱物の形態で存在しており、これらは生物的プロセスおよび非生物的プロセスの両方により硫酸塩に酸化されることがある。これが、ARDに関わるプロセスである。
土壌中の硫酸塩は植物によって取り込まれ、タンパク質に同化され得る。植物が枯れ、朽ちたとき、微生物がタンパク質中のイオウを硫化水素または硫酸塩に無機物化する。その後、酸化還元条件および生物相の関与に依存して、硫化水素が金属と化合して、金属硫化物を形成し得るか、あるいは、硫化水素が元素イオウまたは二酸化イオウに酸化され得る。硫化水素が金属と化合する場合、自生のまたは二次的な硫化物鉱物が形成される。大気中では、二酸化イオウが酸化され、水と化合して、酸性雨として陸上環境および水性環境に対して報告されることがある硫酸を形成する場合がある。硫酸塩と硫化水素との間における直接的な変換が様々なプロセスを介して達成され得る。
人間の活動が、上記イオウ循環およびARDの形成の自然界の側面に対する大きな影響を有してきた。人間の影響がなければ、一次性の元素イオウおよび硫化物鉱物は、それらが地殻変動事象により隆起させられ、その後、侵食および自然の風化プロセスにより放出されるまで何百万年にもわたって岩石中に固定されたままであろう。
ARDと同様に、炭素封鎖は、メディアにおいて、また、化石燃料の製造および使用に関わる政府当局および産業の中で多大の注目を集める問題である。化石燃料の燃焼が米国における温室効果ガス排出物のおよそ83%に関わっている。現在、米国は6.0×10トンの二酸化炭素を毎年排出しており、この値は今後20年間にわたって27%増大することが予想される。さらに、大気中の二酸化炭素(CO)などの温室効果ガスの増大する濃度と、地球的気候変動との間における報告された関連は、CO排出に上限を設け、かつ、現在の排出を削減することを目指す環境基準を採用することをいくつかの国々に促してきている。米国は一連の類似する基準を採用していないが、2007年4月に、米国最高裁判所が、二酸化炭素が汚染物質であること、および、米国環境保護局(U.S.EPA)が、自動車からの二酸化炭素排出を規制するための権限および義務を有することを裁定した。より最近では、U.S.EPAは、二酸化炭素が人間の健康および環境に対する脅威になっていると決定し、また、二酸化炭素が今後、大気汚染防止法により規制され得る5つの他の温室効果ガスのリストに加えられることになると決定した。二酸化炭素排出規制に関する近年の活動を考えると、連邦政府が炭素キャップ・アンド・トレード法案を成立させるかもしれないことが計画されている。このことが最終的に生じるとき、公益事業会社および石炭会社は、石炭火力発電所の大きな二酸化炭素フットプリントのために連邦の二酸化炭素規制によって特に影響を受ける立場にある。二酸化炭素基準は米国内の発電所からの排出には何ら適用されていないが、数十の新たな石炭火力発電所のための計画は、将来の気候変動立法に関心がある州を中心に展開する争点のために廃止されているか、または、遅れているかのどちらかである。気候変動の原因に対する世界的合意があろうと、または、なかろうと、米国内の二酸化炭素排出企業は近いうちに、排出を削減し、かつ(あるいは)、炭素クレジットを購入するか、または生み出す炭素管理プロトコルを実行することが要求されるであろうと思われる。
本発明のプロセスの範囲内において、1つの重要な態様が、ARDの低減、ならびに、硫酸塩および/または硫化物に富む廃棄物の流れの金属浸出の低減である。本プロセスに対する別の重要な利点が、炭酸塩鉱物でのCOの封鎖である。これらの利点が、下記の反応(これらに限定されない)などの反応により生じる:
FeS+CO+2HO → FeCO+2HS+0.5O
FeS+CO+2HO+3.5O → FeCO+2HSO
FeS+CO+HO → FeCO+H
FeS+CO+HO+2O → FeCO+HSO
ZnS+CO+HO → ZnCO+H
ZnS+CO+HO+2O → ZnCO+HSO
したがって、本発明は、硫酸塩および/または硫化物に富む鉱山廃棄物および産業廃棄物を、CO富化ガス混合物を使用して処理して、炭酸塩鉱物を製造し、それにより、COを封鎖し、かつ、廃棄物のARDおよび/または金属浸出特性を低下させるか、または除くためのプロセスを提供する。重要なプロセスは、(a)硫酸塩および/または硫化物に富む廃棄物をCO富化ガス混合物と接触させて、周囲の大気環境においてより安定である反応済み廃棄物を製造すること;(b)潜在的に価値がある金属副生成物を反応済みスラリーから回収すること;および(c)硫酸または元素イオウを、反応済みガスおよび流体から分離および回収することを含む。
硫酸塩および/または硫化物に富む鉱山廃棄物を、CO富化ガス混合物を使用して加工処理して、炭酸塩鉱物を製造し、それにより、(1)ARDを低減するか、または除くこと、および、(2)COを封鎖することの二重の利点を達成することが、本発明の目的である。
イオウ化合物を付加価値付いた売却可能な生成物(例えば、硫酸および元素イオウなど)に分離することが、本発明の別の目的である。
1つまたは複数の既存の堆積、廃棄岩の山積み、尾鉱のダムまたは積み重ね、および、再加工処理されたスラリーを含む、硫酸塩および/または硫化物に富む鉱山廃棄物を加工処理することが、本発明の目的である。
1つの好ましい態様において、炭化水素発電所、石灰釜、セメント工場または他のCO排出源からの排ガスを受け取り、加工処理することが、本発明の目的である。本プロセスは、さらに人為的に高くした温度または圧力を、反応目標を操作するために、また、反応目標を達成するために必要としないことが、本発明のさらに好ましい態様である。
硫酸塩および/または硫化物に富む鉱山廃棄物または産業廃棄物をCO富化ガス混合物にさらして、周囲の大気環境において安定である反応済み廃棄物を製造することが、本発明の目的である。
1つの好ましい態様において、CO富化ガスであり、純COでない、炭化水素発電所、石灰釜、セメント工場または他のCO排出源からの排ガスを受け取り、加工処理することが、本発明の目的である。この実施形態において、本発明のプロセス内では、純COガスを用いるよりも、(O、Nおよび/またはSOを潜在的に含有する)ガスの混合物が使用されることが好ましい。
本発明の1つの態様において、鉱山廃棄物は、乾燥した鉱山廃棄物、乾燥尾鉱、湿潤尾鉱、および、堆積からなる群から選択される。より具体的には、処理されるべき鉱山廃棄物は、粗い岩石または細かい岩石のどちらも可能である。
本発明は、硫酸塩および/または硫化物に富む廃棄物(金属硫化物鉱物および/または金属硫酸塩を含む)を安定化するためのプロセスであって、廃棄物をCO富化ガス混合物に曝露すること、CO富化ガス混合物を硫酸塩鉱物および/または金属硫化物鉱物と反応させること、ならびに、CO枯渇ガス混合物と、炭酸塩含有化合物と、精製金属、または、精錬もしくは精製のために好適な金属に富む化合物、硫酸、イオウおよび亜硫酸からなる群から選択される少なくとも1つの生成物とを形成することを含むプロセスを提供する。
1つの態様において、反応域または反応槽の内部において、廃棄物、ガス混合物、水および他の反応物が一緒にされるとき、標準温度と標準圧力(STP)の条件が存在する。すなわち、この態様では、本発明の二重プロセスが生じるために温度条件または圧力条件に対する外的変更を行うことが要求されない。そうは言っても、反応期間中に、温度および圧力が化学反応の結果として上がる場合がある。さらに、反応域または反応槽における温度条件または圧力条件が、供給源、例えば、炭化水素燃焼操作からのCO富化ガス混合物の添加の結果として本質的に高まる場合がある。
別の態様において、反応域または反応槽における温度および/または圧力が上げられる場合がある。温度および圧力のそのような範囲は変化してもよい。これらの条件は、本明細書中に記載されるように、システムの操作者によって操作される場合があり、あるいは、高温の供給ガスが、発電所、石灰釜、セメント工場または他のCO供給源から直接に反応域に入る結果として操作される場合がある。
このようにして、反応域における温度が、
・約500℃まで
・約400℃まで
・約300℃まで
・約200℃まで
・約150℃まで
の温度に上がる場合がある。
このようにして、反応域または反応槽における圧力が、
・約10気圧まで
・約7気圧まで
・約5気圧まで
・約2気圧まで
局所的に上げられる場合がある。
そのような圧力上昇および/または温度上昇が、反応物の流れおよび混合を促進させるために、本明細書中に記載および主張される反応に従って、好適な長さの時間にわたって生じる。例示的な長さの時間が1分から24時間にまで及ぶ。
固体および液体の反応生成物を分離するための手段がフィルターであることが好ましい。
1つの態様において、本発明の装置は、(a)硫酸(HSO)を、反応済み液体生成物から分離する反応器;(b)元素イオウを、反応済み液体生成物から製造する反応器;(c)溶液中の高濃度金属または固体の金属生成物のどちらかを製造する精製装置;(d)様々なサイズの供給流由来の微粒子物質を製造することができる破砕および粉砕回路;(e)硫化水素(HS)ガス、二酸化イオウ(SO)ガスまたは三酸化イオウ(SO)ガスを、反応済みガス生成物から除くスクラバーのうちの1つまたは複数をさらに含む場合がある。
本発明のさらにさらなる態様において、原位置プロセスを含有するように適合されたシステムであって、例えば、反応域が、封じ込められた原位置での廃棄物現場であるシステムが提供される。この場合、このシステムは、(a)不浸透性裏張り上の堆積または山積みに位置する、硫酸塩および/または硫化物に富む鉱山廃棄物または産業廃棄物の供給源;(b)反応済みの液体を不浸透性裏張りから排水するための一連のパイプまたは内張りされた溝;(c)反応済みの液体を貯蔵するための容器;(d)注入ガスを閉じ込めるためのキャップまたはカバー;(e)CO富化ガス混合物の供給源;(f)水および他の反応物;(g)水および反応物を堆積に分配するための、カバーの下にあるパイプシステム;(h)CO富化ガス混合物を廃棄物の中に注入するためのパイプシステム(ただし、CO富化ガス混合物は、STPで、または、本明細書中に記載されるような高い温度および圧力で、廃棄物、水および他の反応物と混合されるであろう)を含む。好ましくは、温度は約250℃までであり(よりおそらくは100℃までであり)、かつ/または、高い圧力は約5気圧までである(よりおそらくは2気圧までである)。
上記システムは、原位置プロセスのために使用されるときには、(a)水および他の反応物の温度を制御するための熱交換器;(b)CO富化ガス混合物の温度を低下または上昇させるための熱交換器;(c)HSOを排水された反応済み液体から分離する反応器;(d)元素イオウを排水された反応済み液体から製造する反応器;(e)溶液中の高濃度金属または固体の金属生成物のどちらかを製造する精製装置;(f)反応済みガス生成物の捕集を可能にする圧力放出システム;(g)HSガス、SOガスまたはSOガスを、反応済みガス生成物から除くスクラバーのうちの1つまたは複数をさらに含む場合がある。
操作において、また、図1〜図3を参照して、プロセスは好ましくは下記の通りである:
図1は、CO富化ガス混合物と、スラリー形態である鉱山廃棄産物および産業廃棄産物との反応を、HSO、HS、SO、SO、元素イオウおよび金属生成物の回収、ならびに、廃棄物スラリー12からの炭酸塩鉱物でのCOの封鎖とともに示すブロックフロー図を例示する。好適かつ適切な物質はどれも、スラリー12を廃棄物から形成するために用いることができるが、水が、特に好適な物質である。具体的な実施形態において、廃棄物の流れは、廃棄物が効果的にスラリーであるように必要量の水を含むであろう。
スラリー12が、水/試薬14およびCO富化ガス混合物16の流れと一緒に反応器18の中に供給される。反応器18から、反応済みガス20がスクラバー22に導かれ、酸/金属溶液24が反応器/分離器26に供給される。
スクラバー22は好ましくは、CO枯渇ガス28が大気に放出され、硫酸/イオウ29が回収される、HS、SOまたはSOのスクラバーである。好ましくは、スクラバー通過ガス23がスクラバー22から放出され、ベント19に供給される。CO枯渇ガス28がベント19から大気に放出される。試薬30が、硫酸/イオウ29と、精製装置34に供給される金属溶液32との反応がその中で生じる反応器/分離器26に供給される。精製装置34の生成物は水35および精製金属36を含む。
図2は、CO富化ガス混合物と、さらなる粉砕および/または破砕を必要とする鉱山廃棄産物および産業廃棄産物との反応を、HSO、HS、SO、SO、元素イオウおよび金属生成物の回収、ならびに、炭酸塩鉱物でのCOの封鎖とともに示すブロックフロー図を例示する。このプロセスは、既存の廃棄物堆積38を前処理することを除いて、図1のプロセスと同じである。この様式では、堆積38からの固体廃棄物40が、粉砕/破砕された廃棄物を形成する42において粉砕および/または破砕される。粉砕/破砕された廃棄物が、上記のようなプロセスにおける反応器18に供給される。
図3は、CO富化ガス混合物と、既存の鉱山廃棄物堆積または産業廃棄物堆積からの粗い物質との原位置反応を、HSO、HS、SO、SO、元素イオウおよび金属生成物の回収、ならびに、炭酸塩鉱物でのCOの封鎖とともに示すブロックフロー図を例示する。この態様では、不浸透または実質的に不浸透に覆われた廃棄物46が、水/試薬14およびCO富化ガス混合物16が供給される反応域である。その後のプロセスは図1と同じである。
本発明の1つの態様の範囲内において、反応器または反応域が2つ以上の向流セルを含む場合がある。この態様では、スラリー、試薬および/または水が、連続している第1のセルの中に流れ、その後、前方に進行して一連の後続セルを通過する。CO富化反応ガスは、連続している最後のセルに最初に入り、第1のセルに向かって逆方向で進む向流で進行することになる。この構成およびシステムは、最大濃度のCO富化ガスが最低濃度の硫化物鉱物と最初に出会うことになるので、CO富化ガスおよび硫化物鉱物のある特定の組合せによるより完全な硫化物中和反応を促進させるかもしれず、したがって、反応をさらに完全に押し進める。
図5は、多数の向流反応セル(50、52および54、セルA、セルBおよびセルXとしてもまたそれぞれ記される)を含む反応器18を示すブロックフロー図を例示する。この図は3つのセルを示すが、類似する様式でつながれる2つ以上からの任意の数を表すことが意図される(したがって、54またはセルXが任意の数のセルの「最後のセル」となる)。廃棄物スラリー12、水および/または試薬14が第1のセル50に入り、前方に流れて、後に続くセルを通過する(50(A)→52(B)→・・・→54(X))。56としてセルA(50)からセルB(52)に示される反応固体/反応液体生成物、および、58としてセルB(52)からセルX(54)に示される反応固体/反応液体生成物。
CO富化ガス16が最後のセル(54またはX)に入り、最初のセルにまで(右から左に)逆方向で進行する(すなわち、(54)X→・・・→(52)B→(50)A)。酸/金属溶液24が最後のセルから出て、反応済みガス20が最初のセルから出る。60としてセルX(54)からセルB(52)に示される反応ガス、および、62としてセルB(52)からセルA(50)に示される反応ガス。
一般に、硫酸塩および/または金属硫化物を含有する鉱山廃棄物または産業廃棄物とともに使用されるための、本発明に従ったCO富化ガス混合物の効果的な量は、金属硫化物含有物質における金属硫化物化合物のほとんどまたはすべての反応性部位と相互作用するために十分な量(および流れにおいて)である。そのようなものとして、金属硫化物含有物質または処理を必要としている領域と反応させられるためのCO富化ガス混合物の量は広範囲に変化するであろうし、処理されるべき表面積、処理されるべき物質の体積、処理されるべき物質のpH、存在する硫酸塩および/または硫化物の濃度および化学種、ならびに、処理されるべき物質における全体的な水分レベルに基づいて、当業者に対して決定されるかもしれない。一般に、使用されるCO富化ガス混合物の量は、硫酸塩および/または硫化物の完全な反応を保証するために理論的に要求される量を超えているであろう。
上記で暗示されるように、金属硫酸塩および/または金属硫化物を含有する物質との適正な反応を保証するための、CO富化ガス混合物と、金属硫酸塩および/または金属硫化物を含有する物質との間における接触時間の、本発明によって要求されるような量は、その時点で存在する環境的要因に依存して変化し得る。接触時間は、5分未満、5分〜15分の間、15分〜30分の間、30分〜1時間の間、1時間〜5時間の間、5時間〜1日の間、1日〜3日の間、3日〜7日の間、7日〜14日の間、14日〜1ヶ月の間、1ヶ月〜3ヶ月の間、3ヶ月〜1年の間、あるいは、それらのどのような端数または倍数であってもよい。反応時間の要求される量は、金属硫酸塩および/または金属硫化物を含有する物質のサンプリング、ならびに、この技術分野で知られている方法および/または本明細書に開示される方法を使用する、CO富化ガス混合物と、金属硫酸塩および/または金属硫化物を含有する物質との間における反応性の程度の決定に基づいて当業者によって推定されるかもしれない。
1つの態様において、本発明は、硫酸塩および/または硫化物に富む廃棄物(硫酸塩鉱物および/または金属硫化物鉱物を含む)を安定化し、かつ、COを封鎖するためのプロセスであって、廃棄物をCO富化ガス混合物に曝露すること、CO富化ガス混合物を硫酸塩鉱物および/または金属硫化物鉱物と反応させること、ならびに、CO枯渇ガス混合物と、炭酸塩含有化合物と、精製金属、または、精錬もしくは精製のために好適な金属に富む化合物、硫酸、イオウ、硫化水素、二酸化イオウ、三酸化イオウおよび亜硫酸からなる群から選択される少なくとも1つの生成物とを形成することを含むプロセスを提供する。
好ましくは、CO富化ガス混合物は、商業的CO排出源および工業的CO排出源の少なくとも1つに由来する。好ましくは、CO富化ガス混合物は、1重量%超のCOを含む。好ましくは、CO富化ガス混合物は、COと、O、Nおよび/またはSOの少なくとも1つとを含む。好ましくは、CO富化ガス混合物は、化石燃料に基づく水素製造設備、および、CO発生のバイオマスエネルギー施設のうちの1つに由来する。好ましくは、CO富化ガス混合物は、COを発生させる、発電所、石灰釜、セメント工場、炭化水素を燃料とする発電施設、暖房設備、天然ガス加工処理工場、および合成燃料工場の少なくとも1つに由来する。
1つの態様において、廃棄物は、貯蔵、廃棄および処分の少なくとも1つが行われる鉱石の掘削および選鉱のプロセス中に生じる表土、非鉱石岩石、低品位鉱石、尾鉱および湿式冶金残渣からなる群から選択される。好ましくは、廃棄物は、乾燥尾鉱および湿潤尾鉱の少なくとも1つである。
好ましくは、金属硫化物鉱物は、黄鉄鉱(二硫化鉄、FeS)、磁硫鉄鉱(Fe1−xS)、白鉄鉱(marcasite、white iron pyrite)、硫砒鉄鉱(FeAsS)、輝銀鉱(AgS)、黄銅鉱(CuFeS)、辰砂(HgS)、方鉛鉱(PbS)、輝水鉛鉱(MoS)、硫鉄ニッケル鉱[(Fe,Ni)]、鶏冠石(アルファ−As)、閃亜鉛鉱[(Zn,Fe)S]および輝安鉱(Sb)の少なくとも1つを含む。好ましくは、精製金属は、鉛(Pb)、亜鉛(Zn)、銅(Cu)および鉄(Fe)からなる群から選択される少なくとも1つの高濃度金属および/または精製金属を含む金属に富む化合物である。
1つの態様において、反応器/反応域における廃棄物は、反応域においてCO富化ガス混合物に最初に曝露されるとき、実質的に標準温度と標準圧力(STP)である。別の態様において、反応器または反応域における廃棄物とCO富化ガス混合物との間における反応において、温度が、
a)約500℃まで
b)約400℃まで
c)約300℃まで
d)約200℃まで
e)約150℃まで
の1つから選択され、
かつ、圧力が、
a)約10気圧まで
b)約7気圧まで
c)約5気圧まで
d)約2気圧まで
の1つから選択される。
1つの態様において、廃棄物とCO富化ガス混合物との間における反応が、i)反応器またはii)反応域の1つにおいて生じ、かつ、反応域が、i)原位置廃棄物処理場、および、ii)2つ以上の向流セルから選択される。
別の態様において、硫酸塩および/または硫化物に富む廃棄物(硫酸塩鉱物および/または金属硫化物鉱物を含む)を安定化し、かつ、COを封鎖するためのプロセスであって、(a)硫化物に富む廃棄物を反応域においてCO富化ガス混合物と接触させて、反応混合物を製造すること;(b)反応混合物から金属副生成物を回収すること;および(c)硫酸、イオウ、硫化水素、二酸化イオウ、三酸化イオウおよび亜硫酸の1つまたは複数を反応混合物から分離および回収することを含むプロセスが本明細書中に提供される。
別の態様において、硫酸塩および/または硫化物に富む鉱山廃棄物および産業廃棄物を加工処理するための装置であって、
(a)破砕または粉砕された廃棄岩石、乾燥尾鉱、湿潤尾鉱、鉱石備蓄物、あるいは、硫酸塩および/または硫化物に富む他の物質の少なくとも1つを含む鉱山廃棄物または産業廃棄物を含む反応器/反応域;
(b)CO富化ガス混合物の送達のための反応器/反応域内への供給ライン;
(c)水および他の反応物のための供給ライン;および
(d)固体および液体の反応生成物を分離するための手段
を含む装置が本明細書中に提供される。
好ましくは、上記装置は、(a)水および他の反応物の温度を制御するための熱交換器;(b)CO富化ガス混合物の温度を低下または上昇させるための熱交換器;(c)HSOを液体の反応生成物から分離する反応器;(d)元素イオウを液体の反応生成物から製造する反応器;(e)溶液中の高濃度金属または固体の金属生成物のどちらかを製造する精製装置;(f)いずれかの反応済みガス生成物の捕集を可能にする圧力放出システム;(g)HSガス、SOガスまたはSOガスを前記反応済みガス生成物から除くスクラバーの少なくとも1つを含む。
好ましくは、上記装置は、(a)硫酸(HSO)を液体の反応生成物から分離する反応器;(b)元素イオウを液体の反応生成物から製造する反応器;(c)溶液中の高濃度金属または固体の金属生成物のどちらかを製造する精製装置;(d)様々なサイズの供給流由来の微粒子物質を製造することができる破砕および粉砕回路;(e)硫化水素(HS)ガス、二酸化イオウ(SO)ガスまたは三酸化イオウ(SO)ガスをいずれかの反応済みガス生成物から除くスクラバーの少なくとも1つを含む。
別の態様において、硫酸塩および/または硫化物に富む廃棄物(硫酸塩鉱物および/または金属硫化物鉱物を含む)を安定化し、かつ、COを封鎖するためのシステムで、原位置プロセスを含むように適合され、反応域が、封じ込められた原位置廃棄物処理場であるシステムであって、(a)不浸透性裏張り上のi)堆積およびii)山積みの1つに位置する、硫化物に富む鉱山廃棄物または産業廃棄物の供給源;(b)反応した液体生成物を不浸透性裏張りから排水するための一連のパイプ/内張りされた溝;(c)反応した液体生成物を貯蔵するための容器;(d)注入ガスを閉じ込めるためのキャップ/カバー;(e)CO富化ガス混合物の供給源;(f)水および他の反応物;(g)水および反応物を堆積/山積みに分配するための、キャップ/カバーの下にあるパイプシステム;および(h)CO富化ガス混合物が、廃棄物、水および他の反応物と混合され得る、CO富化ガス混合物を廃棄物の中に注入するためのパイプシステムを含むシステムが本明細書中に提供される。
好ましくは、堆積/山積みが反応域である上記システムにおいて、反応が、i)STP、ならびに、ii)約250℃までの高い温度および/または約5気圧までの高い圧力の1つで生じる。
別の態様において、硫酸塩および/または硫化物に富む廃棄物(金属硫化物鉱物を含む)を安定化し、かつ、COを封鎖するためのプロセスで、廃棄物を反応器/反応域においてCO富化ガス混合物に曝露することを含み、ただし、反応器/反応域が少なくとも2つの向流セルを含み、かつ、廃棄物、試薬および/または水が、連続している第1のセルの中に流れ、その後、一連の後続セルを通って最後のセルにまで(第1の方向で)前方に進み、かつ、CO富化ガス混合物が、第2の逆向き方向で、すなわち、CO富化ガス混合物が最後のセルに入り、第1のセルにまで進むように第1の方向に対して対向流で流れるプロセスであって、CO枯渇ガス混合物と、炭酸塩含有化合物と、精製金属、または、精錬もしくは精製のために好適な金属に富む化合物、硫酸、イオウ、硫化水素、二酸化イオウ、三酸化イオウおよび亜硫酸からなる群から選択される少なくとも1つの生成物とを形成することを含むプロセスが本明細書中に提供される。
さらに、本明細書中に教示される上記プロセスでは、様々な行為が、例示および記載される順序とは異なる順序で行われてもよい。加えて、上記プロセスでは、一部の行為を省くことができ、かつ/または、さらなる行為を用いることができる。当業者には明らかであろうように、上記の様々な実施形態は、さらなる実施形態を提供するために組み合わせることができる。本発明のシステム、プロセスおよび成分の態様は、必要ならば、様々なシステム、プロセス、成分および概念を用いて、本発明のさらにさらなる実施形態を提供するために、変更することができる。例えば、上記の様々なプロセスは一部の行為を省略してもよく、かつ/または、他の行為を含んでもよく、かつ/または、例示された実施形態において示されるのとは異なる順序で様々な行為を実行してもよい。
これらの変化および他の変化を、上記記載に照らして、本発明のシステム、プロセスおよび項目に対して行うことができる。一般に、下記の請求項では、使用される用語は、発明を明細書において開示される具体的な実施形態および請求項に限定するために解釈してはならず、すべての可能な実施形態を、そのような請求項に与えられる均等物の完全な範囲に沿って包含するように解釈しなければならない。したがって、発明は本開示によって限定されるのではなく、代わりに、その範囲は、もっぱら下記の請求項によって決定されなければならない。
本発明の特定の態様が特定の請求形態で下記に示されるが、本発明者らは、どのような利用可能な請求形態であっても本発明の様々な態様を意図する。
実施例−COに富む煙道ガスを、安定な炭酸塩を形成するために硫化物鉱山尾鉱と反応させることの実現可能性
これらの下記の実験は、高レベルの硫化物鉱物を含む物質のサンプルを様々な期間にわたって様々な条件のもとでCOガスに曝露し、その後、種々の特性評価法を使用して、炭酸塩が形成されたか否かを決定することを含んだ。
これらの実験のほとんどで使用される物質は、カナダ天然資源省から入手可能な基準物質CPB−2である。CBP−2は、Kimberley(British Columbia、カナダ)におけるSullivan Mineの旧濃縮工場からの鉛浮遊選鉱の精鉱物である。この物質は非常に細かい黒色粉末である。含有される鉱物種には、方鉛鉱PbS(64.7%)、硫酸鉛鉱Pb(SO)(12.1%)、閃亜鉛鉱ZnS(10.1%)、磁硫鉄鉱Fe1−xS(6.8%)、黄鉄鉱FeS(4.9%)、加えて、0.6%未満での様々なケイ酸塩および他の相が含まれる。元素組成は、およそ63.5%のPb、18%のS、6.0%のZn、7.1%のFeであり、他の元素が残りを与える。未処理物質の粉末X線回折測定により、方鉛鉱、硫酸鉛鉱および閃亜鉛鉱が優勢な相として確認され、磁硫鉄鉱および黄鉄鉱からの微小ピークは、区別することがより困難である。炭酸塩相は未処理物質では検出不能である。
試験物質(および何らかの他の成分)を、COボンベに取り付けられるガス流入部と、流出部とを有する密封された容器に入れた。その後、ガスボンベを開けて、COを容器に入れ、流出部から空気を追い出した;20秒〜60秒の後、ガスボンベを閉じ、流入部および流出部を締めた。その後、COおよび尾鉱粉末を含有する密封された容器を、室温(24℃)〜300℃の間の温度で様々な期間にわたって反応させるために放置した。容器を標準的な未較正の実験室用ホットプレートによって加熱し、温度を熱電対線による温度センサーによってモニターした。ホットプレートを使用する実験における温度は10℃の範囲内で変動する。
実験1〜実験10では、使用された容器は、ガスの流入および流出のためのガラス管が差し込まれる2つの穴が開けられたゴム栓により密封される三角フラスコであった。しかしながら、この栓は十分な封止を提供せず、COが、24時間を超える期間にわたって失われた。後半の実験では、フランジ付きの蓋および本体からなる特注容器を使用した。フランジはすりガラスで作製され、グリース層により覆われ(ワセリンが使用され)、きつく締められたときには、これにより、実験の経過期間中にわたるCOの喪失を防止するための十分な封止が提供される。
2つの方法を、実験生成物を評価するために使用した:粉末X線回折(PXRD)、および、エネルギー分散型X線分光計(EDS)を備える走査型電子顕微鏡(SEM)。PXRDは、物質に存在する個々の結晶相の特定を可能にする。しかしながら、全体の約10%未満を構成する相は、区別することが困難である可能性があり、また、PXRDパターンにおける微小な線の特定は、主要な線の特定よりも信頼性がない可能性がある。溶液から沈殿する場合がある鉄水酸化物および他の初期段階などの非結晶性相は、明確な結晶構造を有していないので、検出することができない。
サンプルは、粒子を変化の徴候について微視的スケールで詳しく調べるために、また、化学的性質における局所的変化を特定するために、SEMにより調べられた。EDSは、サンプルの(直径が10μm〜100μmの程度での)小さい領域に存在する化学元素の特定を可能にする。EDSを備えるSEMは、特定するには非晶質すぎるか、または少なすぎる量で存在する相、例えば、既存の粒子における縁として形成する場合のある相などの特定を潜在的に可能にする。EDSの大きな欠点は、この装置は、炭素を含めて、ナトリウムよりも軽い元素に対しては感度が非常に小さいことであり、このことは、炭酸塩を、同じ重元素を含有する酸化物または硫化物から区別するその能力を制限している。加えて、サンプル粉末をSEM挿入用マウントに取り付けるほとんどの方法が炭素に基づいており、このことは、バックグラウンドからの潜在的な炭素ピークを引き起こす。したがって、これら2つの要因のため、分析されている特定のスポットは、炭酸塩を含有するとして一義的に特定されるための強い炭素ピークを生じさせるにちがいない。
行われた第1の一連の実験は、変化させることが最も容易であるそのような条件を含む:温度、水の有無(すなわち、乾燥粉末対溶液)、溶液のpH、CO対空気、および、溶液の撹拌。第2の一連の実験が進行中であり、SOガスまたは他の物質を潜在的触媒として導入すること、ならびに、尾鉱粉末と水との混合物に電流を通すことなどの変形条件を試験することを含む予定である。
実験1および実験2は、20g、および10gのサンプル粉末50mLをそれぞれ加えた脱イオン化(DI)水からなり、それぞれ、その混合物を絶えず撹拌しながら室温においてCOのもとにおく。目視による違いは5日後の混合物において何らなかった。その後、混合物を、水を除くために90℃前後で一晩にわたって空気中で加熱した。一晩加熱した後、実験2は依然として、いくらかの液体が残っており、他の明らかな変化はなく、一方、実験1は完全に乾燥しており、赤色および灰白色の固体が黒色サンプル粉末の上部に形成されていた(後者は、フラスコに残っている撹拌棒の周りに形成されていた)。SO形成と一致する鼻を刺すような匂い、および、フラスコの側面における変色もまた認められた。赤色固体は、結晶性が不良なオキシ水酸化鉄であるようであり、一方、灰白色固体は、オキシ水酸化鉄と、板状のカルシウムに富む相との混合であるようであった。このカルシウムの源は、尾鉱粉末の報告されたCa含有量がほんの0.07%にすぎないので、不明である。両方の実験のPXRDは未変化粉末からの変化をほとんど示さなかった。実験1のPXRDは、カルシウムに富む相であるかもしれないカルシウム保有ゼオライトの菱沸石と一致する低角度での小さい線を1つ示す。
これらの実験は、サンプル粉末における硫化物、特に鉄の硫化物が、熱、空気および水への暴露により、酸化物またはオキシ水酸化物に変換され得ること、すなわち、SがOまたはOHにより置換されることを示す。このことは、より高いCO雰囲気では、Sがその代わりにCOで置換される反応が生じるかもしないことを示唆する。
実験3および実験4は、10gのサンプル粉末を150℃前後で48時間、COおよび空気のもとでそれぞれ加熱乾燥することを含んだ。両方の実験において、不透明な白色物質が約15分以内にフラスコの側面に形成された。M/EDSおよびPXRDの両方により、この物質は元素イオウであることが確認された。元素イオウはサンプル粉末の認定された分析では報告されておらず、また、PXRDまたはSEMによって未変化粉末において検出されなかった。したがって、この元素イオウは硫化物相の1つから遊離していると推定される。実験後、塊状粉末は目視では変化しておらず、PXRDまたはSEM/EDSにおいて変化を何ら示さなかった。
実験1〜実験4におけるそのような目視変化はPXRDによって検出可能な相を与えなかったので、実験5〜実験11では、SEM/EDSのみを使用して分析した。本発明者らは、誘導されると考えられる何らかの変化がおそらくは、SEMを用いてより良好に検出され得るかもしれない結晶粒の表面変化であろうと結論した。このことが当てはまるということは判明しなかった。
実施例5は、10gのサンプル粉末を、150℃前後で48時間、(撹拌を行うことなく)空気のもと、2mLのDI水とともに加熱することを伴った。実験3および実験4での場合のように、元素イオウの白色薄膜が容器の側面にすぐに形成された;この場合、蒸発および凝縮は、このイオウをサンプル粉末内に洗い戻す傾向があった。48時間後、粉末は集塊化し、目に見える赤色の酸化鉄が表面のいくつかの点で形成された。実験5のSEM/EDS分析は、表面のほとんどにわたって実験3および実験4のSEM/EDS分析と非常に類似していた。表面の赤色斑点部に近い分析では、酸化鉄の存在が確認された。再度ではあるが、炭酸塩形成の徴候は何ら見られなかった。表面の一致性が質感および色においてわずかに異なっているように見えたので、フラスコの端近くおよび中心近くの両方に由来するサンプルを調べた。しかし、EDS分析は有意な化学的違いを何ら示さなかった。
実験6Aおよび実験6Bは、CO下、150℃前後でそれぞれ24時間および1週間加熱されたサンプル粉末の薄い層により被覆される26mm×46mmのスライドガラスからなった。これらの実験における目標は、材料の質量に対する潜在的反応表面面積のより大きい割合をより容易な特徴づけのために提示することであった。実験8は類似しているが、300℃前後で2週間加熱された。これら3つのスライドのどれもが目視変化を何ら示さず、また、SEM/EDS分析では、炭酸塩形成の徴候が何ら検出されなかった。
実験7は、新しく切り出され、研磨され(したがって、おそらくは酸化物が存在しない)表面を1つ有し、CO下において150℃前後で1週間加熱された黄鉄鉱の一片全体からなった。1週間後、虹色の薄膜が切断面の一部に認められた。このとき、部門のSEMに関する機械的故障のために、サンプルを特徴づけする際に遅れが生じ、その間に、処理された黄鉄鉱における薄膜が徐々に消失し、このサンプルは失われ、他の非処理サンプルの中に混じった。
実験9および実験10は、サンプル粉末と、pHが異なる溶液との混合物を含んだ。溶液における炭酸塩形成は高い(塩基性)pHにおいて有利であると予想されることに留意されたい。実験9は、撹拌を絶えず行いながら、CO下、室温で10日間、10mLの1%HCl溶液と一緒にした6gのサンプル粉末からなった。実験10は、撹拌を絶えず行いながら、CO下、室温で10日間、10mLの0.01M NaOHと一緒にした5gの尾鉱粉末からなった。これらの混合物を、空気中で覆うことなく一晩乾燥させた。両方の生成物のSEM/EDS分析では、炭酸塩形成の徴候が何ら検出されなかった。
より長期間の高温での実験6B、実験7および実験8では、COが実験の経過期間中にわたって漏れていたことが、(フラスコに挿入された、火のついたマッチ棒の火が、純CO環境では消えるであろうが、消えなかったという点で)三角フラスコを開けたときに明らかであった。実験9および実験10において、ゴム栓には、グリセリンが塗布され、これにより、低い温度と一緒になって、ガス保持が改善された。この時点で、本発明者らは、より良好な封止機構を有する特注容器を探し始めた。
実験11および実験12は、上記の新しい容器による最初であり、より確実な封止による最も単純な実験の反復として意図された。実験11では、5gの乾燥サンプル粉末を、CO下、250℃前後で9日間加熱した。容器は、ガスを実験の経過期間中にわたって保持しているようであった。50分以内に、容器の内側全体が元素イオウの白色薄膜により覆われ、実験が進行するにつれ、この薄膜の底部端部が容器の上方に(すなわち、熱源から離れて)移動することに気づいた。SEM/EDSによる試験は炭酸塩形成の明確な徴候(すなわち、強いCピークまたは結晶粒における変化の徴候)を何ら示さず、しかしながら、定量的EDS分析は、多くの粒子が予想よりも少ないSを含有することを示唆するようであった。
実験12は、撹拌を絶えず行いながら、CO下、50℃〜60℃の間で10日間、10mLのDI水と一緒の2.5gのサンプル粉末からなった。容器の側面における凝縮の存在は元素イオウの何らかの徴候を見えなくした。10日後、混合物は茶灰色であり、色が均一ではなかったが、開始時よりも著しく明るかった;混合物の表面近くから採取された物質は色がより暗く、未変化粉末の色により近かった。サンプルを、空気中で一晩、覆うことなく乾燥した。混合物の中央部から採取された最も明るい色の物質のPXRDは、未変化サンプル粉末に同様に存在する方鉛鉱、硫酸鉛鉱、閃亜鉛鉱および黄鉄鉱に加えて、一義的には白鉛鉱(PbCO)に起因する強い線、同様に、菱亜鉛鉱(ZnCO)に起因すると考えられたより弱い線を示した。磁硫鉄鉱に帰属可能な線は何ら検出されなかった。しかしながら、このサンプルのSEM/EDS分析は、乾燥粉末の表面に位置する純粋な(おそらくは非晶質の)Sの島の存在を除いて、実験11の結果と類似する結果を示した。EDSにおいて見られるそのようなCピークは、以前のサンプルに見られるピークとはそれほど異なっておらず、このことは、EDSが、炭酸塩を探すための信頼できる方法でないことを示唆する。
実験13は実験12と類似していたが、10mlの0.01M NaOHを水の代わりに用いた。14日後、混合物の色が出発物質よりも明るくなったが、実験12での場合ほどには明るくなかった。終点産物のPXRDは再度ではあるが、白鉛鉱に起因する強い線、同様にまた、白鉛鉱が方鉛鉱から形成されるように、おそらくは硫酸鉛鉱から形成されたレッドヒライト(Pb(CO(SO)(OH))に帰属可能な線を示した。菱亜鉛鉱、黄鉄鉱または磁硫鉄鉱に帰属可能な線はどれも検出できない。実験12および実験13の両方のパターンにおける鉄相の明らかな欠如は奇妙であり、このことはひょっとすると、非結晶性または結晶性不良なオキシ水酸化鉄相への変換を示唆している。
実験13のSEM/EDS分析は、Sの島が全くないことを除いて実験12と類似していた。しかしながら、サンプルはカルシウムに富む結晶のいくつかの大きい(100μm〜200μm)飛散物を示し、これらが硫酸カルシウムであることをEDSは示唆する。結晶の形状は、粉末上に整って成長していたかのようである。PXRDパターンはまた、石膏(Ca(SO)(HO))に由来する小さいピークを示した。少数の類似する結晶が実験12でもまた見られ、しかし、実験13では、結晶はより大きく、より多数であった。
実験14は、炭酸塩形成の反復性について調べるためにできる限り厳密に実験12を繰り返した。混合物の温度および外観を10日間の試験にわたって連続してモニターした。2日後、混合物の色が著しく明るくなっており、7日後、茶色の粒子が時々、容器の側面に飛び散っているのを認めることができた。開けたとき、混合物は色が実験12と同じように明るくはなく、しかし、出発物質よりは一層明るかった。混合物を空気中で再び乾燥した。しかし、今度は、混合物を、ほこりによって起こり得る汚染を減らすために、実験室において開放ではなく、換気フード内で部分的に覆った。
PXRDパターンを、混合物の表面近くの混合物の塊と、側面からかき取られたか、または洗い出された物質との両方に由来する物質について測定した。塊状物質および側面由来の物質は、非常に類似したものであり、すべてが、Pbの炭酸塩である白鉛鉱およびレッドヒライト、同様にまた、方鉛鉱、硫酸鉛鉱および閃亜鉛鉱に由来するパターンを示す。表面物質からのパターンは、石膏(水和CaSO)に由来する非常に強い線、同様にまた、元素イオウ、無水石膏(水非含有CaSO)、酸化鉛および菱沸石(Ca保有ケイ酸塩)に由来する線を示した。元素イオウの十分に形成された結晶もまた、SEMにより認められた。CPB−2粉末は報告によれば、Caが乏しいが、PXRDパターンにおける低い角度での菱沸石の線の、反応した物質および未反応の物質の両方における一貫した出現は、Caがこの系に存在し、硫酸塩の形成において化学的に活性であることを示唆する。
実験15は、CO下、50℃〜60℃の間での、10mLのDI水と一緒の2.5gの粉砕された黄鉄鉱粉末からなった。この実験は、実験12〜実験14と酷似して10日間行うことが予定されたが、形成された酸性溶液が熱電対ワイヤの腐食を生じさせたので、およそ3日後に中断された。生成物のPXRDは、ローゼ石、水和Fe(SO)、ギブサイトに類似するオキシ水酸化第一鉄相、および、黄鉄鉱から遊離したと考えられる少量の元素状ヒ素の形成を示した。
実験16およびそれ以降を、カナダ天然資源省から同様に得られる標準化された尾鉱粉末(RTS−3A)を用いて行った。RTS−3Aは、Noranda(QC、カナダ)近郊のWaite Amulet Mineから得られる、硫化物選鉱工場の尾鉱のサンプルである。含有される鉱物種には、16.6%の磁硫鉄鉱および5.0%の黄鉄鉱が、様々な一般的なケイ酸塩鉱物相に加えて含まれる(元素組成、Fe:20.5%、Si:18.3%、S:9.6%、Al:5.1%、Mg:2.5%、Ca:2.1%、他の元素:1%未満;0.04%のC/CO含有量がこの物質について報告されることに留意されたい)。この実験を、2.5gの新しいRTS−3A粉末、ならびに、10mLの脱イオン水を用いて行った。実験をCO下でもう一度行い、50℃から60℃の範囲の温度で4日間保った。2日後、溶液がオレンジ色の色調を現し始め、この色調がその日の間中強くなった;溶液はまた、色が著しくより明るくなった。4日目には、熱電対はもはや機能しなくなっていた。さらに詳しく調べると、熱電対が腐食していたことが発見された;容器を開けたおよそ5分後に3.1のpHを有した溶液における酸形成のためであったと考えられた。塊状物質に由来するサンプル、ならびに、容器の面から洗い流された物質に由来するサンプルをPXRDのもとで分析した。これらの生成物のPXRDからの結果は炭酸塩の形成を何ら示さなかったが、PXRDは、色の変化を説明する針鉄鉱(FeOOH)についてのピーク、同様にまた、元素イオウに対応するピークを示した。磁硫鉄鉱のピークが、実験が行われた後から採取されたサンプルでは何ら見出されなかったので、黄鉄鉱が一次性の酸化鉄として磁硫鉄鉱に取って代わっていたかのように思われる。
酸生成を最小限に抑えようとする努力において、実験17を、水を何ら加えることなく、2.6グラムのRTS−3Aを使用して行った。実験を、CO下、平均して200℃で5日間行った。実験の最初の10分以内に、ゆっくり広がる白色の薄膜が容器の基部の周りに形成され、一方、基部近くのその一部が白色から明黄色に変わった。およそ30分後、容器の内側全体が白色の薄膜によって覆われ、多少の黄色が底部近くで持続した。実験開始後およそ1時間で、黄色が退色し始めていた。1.5時間の時点までに、黄色の着色はおおよそ消失していた。実験終了までに、イオウは、肉眼で確認できるいくつかの明確な結晶を伴って、拡散した厚い被覆物から、より薄い、よりまだらな被覆物に凝縮したようであった。5日後、熱を遮断し、実験物を、温度が27℃に下がるまで1.5時間かけて冷やし、その時点で、実験物を取り出し、容器を開けた。粉末自体は、イオウの薄膜が形成されたので、色が最初は暗くなるようであり、実験終了時は、室温に冷えたので、実験物はより明るくなるようであった。最終生成物は、色が、未変化粉末よりも著しく明るく、かつ、赤かった。2つの粉末スライドをPXRDのために作製した。1つが塊状粉末のスライドであり、もう一方を、容器の側面を覆う白色の薄膜から作製した。PXRDを使用する本実験のために適合する多くの鉱物の中で、結果は、塊状粉末が、黄鉄鉱のピークおよび磁硫鉄鉱のピークの両方に相関するパターンと同様に、磁鉄鉱のピークを含有することを示した。無水(CaSO)もまた、このサンプルで見出された。仮定されたように、白色の薄膜からの結果は強い元素イオウのパターンを示した。残念ながら、結果は炭酸塩形成を何ら示さなかった。
実験18を実験17の変形として行った;この実験は、結局は1時間行われただけであったことを除いて、同じパラメーターを引き継いだ(2.5gのRTS−3A粉末、およそ200℃でのCO下で)。再度ではあるが、およそ10分後、底部の周りに、黄色の薄膜が続く白色の薄膜が見られた。およそ20分後で、黄色の着色が非常に際立つと、熱を停止した。実験物を32℃にまで半時間かけて冷却した。この期間中に、黄色の着色が本質的に消失してしまった。実験開始後ほぼ1時間で、容器を開けた。溶液は、容器を開けたとき、かなりの刺激臭を有した。最終生成物は、色が、未変化の粉末よりもほんのわずかに明るく、かつ、赤かった。塊状粉末のサンプルを調製し、PXRDにより分析した。結果は、この粉末が再度ではあるが、磁鉄鉱、同様にまた、磁硫鉄鉱および黄鉄鉱の両方を含有することを示し、加えて、バサナイト[(CaSO)・0.67HO]についてのピークもまた特定された。結果から明白な炭酸塩形成は何ら認められなかった。
未変化のRTS−3A粉末、同様にまた、実験17および実験18の両方の反応生成物が、それらのHO含有量において変化した硫酸カルシウムを含有することには留意しなければならない。未変化のRTS−3A粉末は石膏[(CaSO)・2HO]を含有したが、熱およびCOのもとに1時間置かれた後では(実験18)、バサナイト[(CaSO)・0.67HO]を含有した。熱およびCOのもとでの5日後は、無水石膏(CaSO)のみが存在した。これらの硫酸カルシウムは実験の全期間を通して脱水されているかのように思われる。
実験19および実験20は、CO下、50℃〜60℃でそれぞれ24時間および72時間、10mLの1M NaOH溶液と一緒の1.0gのRTS−3a粉末からなった。この強い塩基性溶液は、以前の実験で見られる硫化物酸化による酸生成の影響を改善するために、また、(ほとんどの炭酸塩相が塩基性環境を好むので)炭酸塩形成を促すために、普通の水の代わりに用いられた。両方の実験において、混合物は、濁った茶灰色の色を生じさせた;24時間以内に、明るいオレンジ色の環が混合物の上端においてガラス上に形成し、混合物の色が著しくより明るくなった;約48時間後、混合物全体が完全なオレンジ色になり、ガラス上の環が赤変しつつあった。容器を開けると、両方の実験において、測定されたpHが依然として8超であった。
混合物が空気中で乾燥するにつれ、白色〜黄色の微結晶が尾鉱物質の中に形成された。これらは、NaOH溶液自体から沈殿する様々な炭酸ナトリウム塩および重炭酸ナトリウム塩であることが判明した。このことは、この塩基性溶液は空気からCOを容易に吸収すること、および、炭酸イオンが系に存在するにちがいないことを示す。
両方の実験のPXRDパターンは、類似したものであり、元素S、Fe硫酸塩相(ほとんどがリョクバン(Fe(SO)・7HO)である)、三価鉄の酸化物である針鉄鉱(FeOOH)および鉄水酸化物の存在、ならびに、炭酸ナトリウム塩に由来する強い線を示す。系における炭酸塩の存在にもかかわらず、炭酸塩が鉄と一緒に形成することの兆候は何もない。
実験21は、CO下における1.0gの粉末化黄鉄鉱が200℃〜230℃で24時間加熱された乾燥実験であった。これは、RTS−3a尾鉱粉末が同様に処理された実験17および実験18に対応させるためであった。それらの実験では、元素イオウが容器の側面にすぐに形成された(15分以内)。実験21において、本発明者らは、イオウの薄膜が形成しないことを24時間後でさえ認められた;このことは、以前の実験で、イオウを遊離するのが磁硫鉄鉱であって黄鉄鉱でないことを示す。黄鉄鉱粉末は色がわずかに暗くなり、容器を開けたとき、(もしかするとSOの)強い刺激臭があった。PXRDパターンは、黄鉄鉱に加えて、何らかのFeSO相(系には水が何ら存在していなかったはずであるが、リョクバンが最もよく一致した)に起因する非常に小さいピークを示した。
実験22は、実験19および実験20の場合と同じ条件を繰り返すために意図された(CO下、50℃〜60℃で、しかし、より長時間にわたって、10mLの1M NaOH溶液と一緒にされた1.0gのRTS−3a粉末)。この実験では、使用されているホットプレートが50℃〜60℃に一貫して加熱することが判明していたので、また、本発明者らが、酸腐食に対して別のワイヤを失うことを避けたいと思ったので、温度を熱電対ワイヤによりモニターしなかった。24時間後、混合物は、同じ期間の後の実験19および実験20とは異なり、非常に暗い灰色〜黒色に変わっていた。1週間後、混合物は、液体の端部近くのガラス上におけるオレンジ色の酸化物の環を伴って依然として非常に暗かった。終了時に測定されたpHは依然として8前後であった。PXRDパターンは、菱鉄鉱(FeCO)が最もよく一致すると思われるいくつかの小さい線の追加を伴ったが、実験19および実験20での場合とほとんどが同じ組の生成物を示した。
この実験研究、特に実験12、実験13、実験14および実験22は、炭酸塩が、本明細書中に記載および主張されるプロセスを使用して首尾よく生成され得ることを明らかにする。
Figure 0006134251
Figure 0006134251



Claims (21)

  1. 金属硫酸塩化合物および/または金属硫化物化合物に富む廃棄物を安定化するためのプロセスであって、
    前記廃棄物をCO 富化ガスに曝露すること、
    前記CO 富化ガスを前記金属硫酸塩化合物および/または前記金属硫化物化合物と反応させること、ならびに、
    CO 枯渇ガスと、炭酸塩含有化合物と、精製金属、または、金属に富む化合物、硫酸、イオウ、硫化水素、二酸化イオウ、三酸化イオウおよび亜硫酸からなる群から選択される少なくとも1つの生成物とを形成することを含み、
    前記反応させること、および、前記形成することは、前記廃棄物を安定化させる、プロセス。
  2. 前記CO 富化ガスが商業的CO 排出源および工業的CO 排出源の少なくとも1つに由来する、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記CO 富化ガスが1重量%超のCO を含む、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記CO 富化ガスが、CO と、O 、N および/またはSO の少なくとも1つとを含む、請求項1に記載のプロセス。
  5. 前記CO 富化ガスが、化石燃料に基づく水素製造設備、および、CO を発生しているバイオマスエネルギー施設のうちの1つに由来する、請求項1に記載のプロセス。
  6. 前記CO 富化ガスが、発電所、石灰釜、セメント工場、炭化水素を燃料とする発電施設、暖房設備、天然ガス加工処理工場および合成燃料工場の少なくとも1つに由来する、請求項1に記載のプロセス。
  7. 前記廃棄物が、表土、非鉱石岩石、低品位鉱石、尾鉱および湿式冶金残渣からなる群から選択される、請求項1に記載のプロセス。
  8. 前記廃棄物が乾燥鉱山尾鉱および湿潤鉱山尾鉱の少なくとも1つである、請求項1に記載のプロセス。
  9. 前記廃棄物が、黄鉄鉱、磁硫鉄鉱、白鉄鉱(marcasite)、硫砒鉄鉱、輝銀鉱、黄銅鉱、辰砂、方鉛鉱、輝水鉛鉱、硫鉄ニッケル鉱、鶏冠石、閃亜鉛鉱および輝安鉱の少なくとも1つを含む、請求項1に記載のプロセス。
  10. 前記精製金属が、鉛、亜鉛、銅および鉄からなる群から選択される少なくとも1つの高濃度金属および/または精製金属を含む金属に富む化合物である、請求項1に記載のプロセス。
  11. 前記廃棄物が、反応域においてCO 富化ガスに最初に曝露されるとき、実質的に標準温度と標準圧力(STP)である、請求項1に記載のプロセス。
  12. 前記反応は、
    a)約500℃まで、
    b)約400℃まで、
    c)約300℃まで、
    d)約200℃まで、または
    e)約150℃まで、
    の1つから選択される温度、
    かつ、
    a)約10気圧まで、
    b)約7気圧まで、
    c)約5気圧まで、または
    d)約2気圧まで、
    の1つから選択される圧力での、
    反応器または反応域における前記廃棄物および前記CO 富化ガスの間における反応を含む、請求項1に記載のプロセス。
  13. 前記反応は、前記CO 富化ガスと、前記金属硫酸塩化合物および/または前記金属硫化物化合物との間における反応を含み、i)反応器またはii)反応域の1つにおいて生じ、かつ、前記反応域は、i)廃棄物処理場、および、ii)2つ以上の向流セルから選択される、請求項1に記載のプロセス。
  14. 金属硫酸塩化合物および/または金属硫化物化合物に富む廃棄物を安定化するためのプロセスであって、
    (a)前記金属硫酸塩化合物および/または前記金属硫化物化合物を含む廃棄物を反応域においてCO 富化ガスと接触させて、反応混合物を製造すること;
    (b)前記反応混合物から金属副生成物を回収すること;および
    (c)硫酸、イオウ、硫化水素、二酸化イオウ、三酸化イオウおよび亜硫酸の1つまたは複数を前記反応混合物から分離および回収することを含むプロセス。
  15. 金属硫酸塩化合物および/または金属硫化物化合物に富む鉱山廃棄物および産業廃棄物を加工処理するための装置であって、
    (a)破砕または粉砕された、廃棄岩、乾燥尾鉱、湿潤尾鉱、鉱石備蓄物、あるいは、硫酸塩および/または硫化物に富む他の廃棄物の少なくとも1つを含む鉱山廃棄物および/または産業廃棄物を含む反応器/反応域;
    (b)CO 富化ガスの送達のための前記反応器/反応域内への供給ライン;
    (c)水および他の反応物のための供給ライン;および
    (d)固体および液体の反応生成物を分離するための手段
    を含む装置。
  16. (a)水および他の反応物の温度を制御するための熱交換器;
    (b)前記CO 富化ガスの温度を低下または上昇させるための熱交換器;
    (c) SO を前記液体の反応生成物から分離する反応器;
    (d)元素イオウを前記液体の反応生成物から製造する反応器;
    (e)溶液中の高濃度金属または固体の金属生成物のどちらかを製造する精製装置;
    (f)反応済みガス生成物の捕集を可能にする圧力放出システム;
    (g) Sガス、SO ガスまたはSO ガスを前記反応済みガス生成物から除くスクラバーの少なくとも1つを含む、請求項15に記載の装置。
  17. (a)硫酸( SO )を液体の反応生成物から分離する反応器;(b)元素イオウ
    を液体の反応生成物から製造する反応器;(c)溶液中の高濃度金属または固体の金属生
    成物のどちらかを製造する精製装置;(d)様々なサイズの供給流由来の微粒子物質を製
    造することができる破砕および粉砕回路;(e)硫化水素( )ガス、二酸化イオウ
    SO )ガスまたは三酸化イオウ(SO )ガスをいずれかの反応済みガス生成物から
    除くスクラバーの少なくとも1つを含む、請求項15に記載の装置。
  18. 金属硫酸塩化合物および/または金属硫化物化合物に富む廃棄物を安定化するためのシステムで、内部で生じるプロセスを含むために適合化され、反応域が、封じ込められた廃棄物処理場であるシステムであって、
    (a)不浸透性裏張り上のi)堆積およびii)山積みの1つに位置する、前記金属硫
    酸塩化合物および/または前記金属硫化物化合物に富む鉱山廃棄物および/または産業廃
    棄物の供給源;
    (b)液体生成物を前記不浸透性裏張りから排水するための一連のパイプ/内
    張りされた溝;
    (c)前記液体生成物を貯蔵するための容器;
    (d)注入ガスを閉じ込めるためのキャップ/カバー;
    (e)CO 富化ガスの供給源;
    (f)水および他の反応物;
    (g)水および反応物を前記堆積/山積みに分配するための、前記キャップ/カバーの
    下にあるパイプシステム;および
    (h)CO 富化ガスが、前記廃棄物、水および他の反応物と混合され得る、前記CO 富化ガスを前記廃棄物の中に注入するためのパイプシステムを含むシステム。
  19. 前記反応域は、堆積/山積みからなり、かつ、反応が、i)標準温度と標準気圧(STP)、または、ii)約250℃までの高い温度および/または約5気圧までの高い圧力の1つで生じる、請求項18に記載のシステム。
  20. 金属硫酸塩化合物および/または金属硫化物化合物に富む廃棄物を安定化するためのプロセスで、前記廃棄物を反応器/反応域においてCO 富化ガスに曝露することを含み、ただし、前記反応器/反応域が少なくとも2つの向流セルを含み、かつ、廃棄物、試薬および/または水が、連続している第1のセルの中に流れ、その後、(第1の方向で)前方に進み、一連の後続セルを通って最後のセルにまで達し、かつ、CO 富化ガスが、第2の逆向き方向で、すなわち、CO 富化ガスが前記最後のセルに入り、前記第1のセルにまで進むように前記第1の方向に対して対向流で流れるプロセスであって、CO 枯渇ガスと、炭酸塩含有化合物と、精製金属、または、金属に富む化合物、硫酸、イオウ、硫化水素、二酸化イオウ、三酸化イオウおよび亜硫酸からなる群から選択される少なくとも1つの生成物とを形成し、
    前記曝露すること、および、前記形成することは、前記廃棄物を安定化させる、プロセス。
  21. CO を封鎖するためのプロセスであって、
    金属硫酸塩化合物および/または金属硫化物化合物を含む物質を準備すること、
    封鎖されるCO を含むCO 富化ガスに前記物質を曝露すること、
    前記CO 富化ガスを前記金属硫酸塩化合物および/または前記金属硫化物化合物と反応させること、ならびに、
    CO 枯渇ガスと、炭酸塩含有化合物と、精錬金属、または、金属に富む化合物、硫酸、イオウ、硫化水素、二酸化イオウ、三酸化イオウおよび亜硫酸からなる群から選択される少なくとも1つの生成物とを形成することを含み、
    前記曝露すること、および、前記反応させることは、CO を封鎖する、プロセス。
JP2013229649A 2012-11-02 2013-11-05 Co2を封鎖し、酸性岩排水を含む環境影響を低減し、かつ、有価反応生成物を製造するための、co2富化ガスを使用する硫酸塩および/または硫化物に富む廃棄物の加工処理 Expired - Fee Related JP6134251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261722053P 2012-11-02 2012-11-02
US61/722,053 2012-11-02

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014193455A JP2014193455A (ja) 2014-10-09
JP2014193455A5 JP2014193455A5 (ja) 2016-07-28
JP6134251B2 true JP6134251B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=49517382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013229649A Expired - Fee Related JP6134251B2 (ja) 2012-11-02 2013-11-05 Co2を封鎖し、酸性岩排水を含む環境影響を低減し、かつ、有価反応生成物を製造するための、co2富化ガスを使用する硫酸塩および/または硫化物に富む廃棄物の加工処理

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9284621B2 (ja)
EP (1) EP2727661A3 (ja)
JP (1) JP6134251B2 (ja)
AU (1) AU2013251290B2 (ja)
CA (1) CA2832461C (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO332879B1 (no) * 2011-06-17 2013-01-28 Kjeoy Res & Education Ct Mineralsk CO2 utvasking
US9695050B2 (en) * 2012-11-02 2017-07-04 Terra Co2 Technologies Ltd. Methods and systems using electrochemical cells for processing metal sulfate compounds from mine waste and sequestering CO2
US20140305879A1 (en) * 2013-04-16 2014-10-16 Hydration Company of PA LLC Natural Pipeline Water Conveyance System and Method
EP2998411B1 (en) * 2015-03-18 2017-06-07 Irt Ad Method for processing refuse of flotation processing of ore concentrates containing iron
US10611967B2 (en) 2015-05-20 2020-04-07 Saudi Arabian Oil Company Pyrolysis to determine hydrocarbon expulsion efficiency of hydrocarbon source rock
CA3068267A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-03 Saudi Arabian Oil Company Pyrolysis to determine hydrocarbon expulsion efficiency of hydrocarbon source rock
CN107515280A (zh) * 2017-09-22 2017-12-26 武汉凯迪电力环保有限公司 一种烟气中三氧化硫的连续在线检测方法及装置
CN110369448A (zh) * 2019-07-15 2019-10-25 昆明理工大学 一种彻底中和酸性尾矿并防止持续氧化的方法
US11236407B1 (en) * 2020-07-31 2022-02-01 Rio Tinto Technological Resources Inc. Metal recovery by leaching agglomerates of metal-containing material/pyrite
CN112014261B (zh) * 2020-09-04 2022-04-26 西南石油大学 一种基于溶剂溶解原理测量吸附硫含量的装置及方法
WO2023002460A1 (en) * 2021-07-23 2023-01-26 Anglo American Technical & Sustainability Services Ltd Methods to accelerate sequestration of carbon
CN114870568B (zh) * 2022-03-24 2023-06-27 东北大学 碳热还原冶炼活泼的高蒸气压金属的装置及其使用方法
CN114776251B (zh) * 2022-04-22 2023-11-03 重庆大学 枯竭页岩油气藏二氧化碳强化封存方法
CN115634568B (zh) * 2022-11-12 2024-08-30 石久资本管理有限公司 一种具有减少二氧化碳排放的中和反应装置
CN116415516B (zh) * 2022-12-05 2023-11-07 青岛海洋地质研究所 针对海域沉积盆地的咸水层二氧化碳封存潜力评价方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US126951A (en) * 1872-05-21 Improvement in water and gas meters
GB126951A (en) * 1918-05-15 1920-01-15 Norsk Hydro Elektrisk Improvements in Metallurgical Reduction Processes.
US4721526A (en) 1986-08-13 1988-01-26 Kamyr, Inc. Heap leaching with oxygen
US4950409A (en) * 1988-06-10 1990-08-21 Stanforth Robert R Method for treating hazardous wastes
DE10130791A1 (de) * 2001-02-20 2003-02-13 Ebauchesfabrik Eta Ag Verfahren zur Verbesserung der Wassergüte von sauren Gewässern
US6932909B2 (en) * 2002-01-15 2005-08-23 Kroff Chemical Company, Inc. Method of treating mine drainage
AU2003298445C1 (en) * 2002-09-03 2010-04-01 Terraquest Technologies, Ltd. Application of inert gas mixtures to prevent and/or to control sulfide mineral oxidation and the generation of acid rock drainage
US20070031311A1 (en) 2003-06-23 2007-02-08 Anthony Edward J Regeneration of calcium oxide or calcium carbonate from waste calcium sulphide
JP3954009B2 (ja) * 2003-08-18 2007-08-08 財団法人地球環境産業技術研究機構 炭酸ガスの固定化方法
WO2007024218A1 (en) 2005-08-23 2007-03-01 Studsvik, Inc. Mineralization of alkali metals, sulfur and halogens
FR2915692B1 (fr) 2007-05-04 2009-07-17 G A C E Services En Administra Traitement pour stabiliser les refiom et autres dechets analogues
MX2010003050A (es) 2007-09-20 2010-05-27 Swapsol Corp Procedimiento para destruir materiales carbonosos y composicion y sistema de los mismos.
CA2700467C (en) * 2007-09-26 2016-01-05 Bioteq Environmental Technologies Inc. Selective sulphate removal by exclusive anion exchange from hard water waste streams
US7784620B2 (en) * 2007-11-05 2010-08-31 Waterways Restoration Group, Inc. Agglomeration for the treatment of acid mine drainage
US7919064B2 (en) 2008-02-12 2011-04-05 Michigan Technological University Capture and sequestration of carbon dioxide in flue gases
CA2700770C (en) 2008-09-30 2013-09-03 Calera Corporation Co2-sequestering formed building materials
US20110033239A1 (en) 2009-08-07 2011-02-10 Brent Constantz Utilizing salts for carbon capture and storage
WO2011047070A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Daniel Colton Carbon-dioxide mineral sequestration using mine waste
US20110182799A1 (en) 2010-01-22 2011-07-28 Rutgers, The State University Of New Jersey Sequestration of a gas emitted by an industrial plant
KR101174294B1 (ko) 2010-06-08 2012-08-16 한국지질자원연구원 혼합가스를 이용한 고효율 이산화탄소 고정화 방법
US20120031303A1 (en) 2010-08-06 2012-02-09 Constantz Brent R Calcium carbonate compositions and methods thereof
CN102059038A (zh) 2010-12-20 2011-05-18 聊城市鲁西化工工程设计有限责任公司 一种含硫化氢、二氧化碳的废气处理工艺及装置
US8834725B2 (en) * 2011-01-31 2014-09-16 Chevron U.S.A. Inc. Method for treating acid mine drainage
US9067247B2 (en) * 2012-07-06 2015-06-30 The Chemours Company Fc, Llc Treatment of tailings with deionized silicate solutions
US20140251914A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-11 Brandon Ryan Ball Method for treating acid mine drainage

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014193455A (ja) 2014-10-09
US20140127094A1 (en) 2014-05-08
US9284621B2 (en) 2016-03-15
EP2727661A3 (en) 2015-12-16
EP2727661A2 (en) 2014-05-07
AU2013251290A1 (en) 2014-05-22
AU2013251290B2 (en) 2017-02-23
CA2832461A1 (en) 2014-04-22
CA2832461C (en) 2015-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6134251B2 (ja) Co2を封鎖し、酸性岩排水を含む環境影響を低減し、かつ、有価反応生成物を製造するための、co2富化ガスを使用する硫酸塩および/または硫化物に富む廃棄物の加工処理
US9695050B2 (en) Methods and systems using electrochemical cells for processing metal sulfate compounds from mine waste and sequestering CO2
Duarte et al. Hazardous elements and amorphous nanoparticles in historical estuary coal mining area
Igarashi et al. The two-step neutralization ferrite-formation process for sustainable acid mine drainage treatment: Removal of copper, zinc and arsenic, and the influence of coexisting ions on ferritization
Rios et al. Removal of heavy metals from acid mine drainage (AMD) using coal fly ash, natural clinker and synthetic zeolites
Blowes et al. The geochemistry of acid mine
Burke et al. Behavior of aluminum, arsenic, and vanadium during the neutralization of red mud leachate by HCl, gypsum, or seawater
Cabala et al. Metalliferous constituents of rhizosphere soils contaminated by Zn–Pb mining in southern Poland
Pérez-López et al. Neutralization of acid mine drainage using the final product from CO2 emissions capture with alkaline paper mill waste
Hakkou et al. Laboratory evaluation of the use of alkaline phosphate wastes for the control of acidic mine drainage
Yeheyis et al. Long-term evaluation of coal fly ash and mine tailings co-placement: a site-specific study
Mocellin et al. Recovery of zinc and manganese from pyrometallurgy sludge by hydrometallurgical processing
Fang et al. Response of antimony and arsenic in karst aquifers and groundwater geochemistry to the influence of mine activities at the world’s largest antimony mine, central China
DiLoreto et al. Solid phase characterization and metal deportment in a mussel shell bioreactor for the treatment of AMD, Stockton Coal Mine, New Zealand
Yang et al. Cu removal from acid mine drainage by modified pyrite: batch and column experiments
Doye et al. Column leaching test to evaluate the use of alkaline industrial wastes to neutralize acid mine tailings
Novikova et al. Influence of natural fulvic acids on the solubility of sulfide ores (experimental study)
Kotelo Characterising the acid mine drainage potential of fine coal wastes
Gan et al. Vanadium mobilization and redistribution during mineral transformation of vanadium-titanium magnetite tailings with different weathering degrees
Petrik et al. Utilization of fly ash for acid mine drainage remediation
Kopylov et al. Output of arsenic from dumps of plant «Tuvakobalt» by combined method
Widerlund et al. Laboratory study of calcite–gypsum sludge–water interactions in a flooded tailings impoundment at the Kristineberg Zn–Cu mine, northern Sweden
Weightman Environmental geochemistry of mine waste and waters at Macraes gold mine, Otago
Mohammed et al. Remediation of heavy metals by using industrial waste by products in acid mine drainage
Madzivire et al. Role of pH on sulphate removal from circumneutral mine water using coal fly ash

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6134251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees