JP6133970B2 - データ分流のための方法およびデバイス - Google Patents

データ分流のための方法およびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6133970B2
JP6133970B2 JP2015506085A JP2015506085A JP6133970B2 JP 6133970 B2 JP6133970 B2 JP 6133970B2 JP 2015506085 A JP2015506085 A JP 2015506085A JP 2015506085 A JP2015506085 A JP 2015506085A JP 6133970 B2 JP6133970 B2 JP 6133970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network device
data
network
quality
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015506085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015518689A (ja
Inventor
恰 姜
恰 姜
威 ▲権▼
威 ▲権▼
▲ウェイ▼▲ウェイ▼ 宋
▲ウェイ▼▲ウェイ▼ 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2015518689A publication Critical patent/JP2015518689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6133970B2 publication Critical patent/JP6133970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0231Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions
    • H04W28/0236Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions radio quality, e.g. interference, losses or delay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0289Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/78Architectures of resource allocation
    • H04L47/783Distributed allocation of resources, e.g. bandwidth brokers
    • H04L47/785Distributed allocation of resources, e.g. bandwidth brokers among multiple network domains, e.g. multilateral agreements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/80Actions related to the user profile or the type of traffic
    • H04L47/805QOS or priority aware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0268Traffic management, e.g. flow control or congestion control using specific QoS parameters for wireless networks, e.g. QoS class identifier [QCI] or guaranteed bit rate [GBR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/24Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている、中国国家知識産権局で2012年4月19日に出願した「METHOD AND DEVICE FOR DATA SHUNTING」と題する中国特許出願第201210118243.6号の優先権を主張するものである。
本開示は、通信の技術分野に関し、具体的には、データを分流するための方法および装置に関する。
モバイルインターネットサービスの成長とともに、ワイヤレス通信ネットワークのデータは、急激に増加し、これによって、ブロードバンドへの需要を促進している。モバイルセルラネットワークの輻輳を軽減するために、モバイルセルラネットワークからのデータの一部は、モバイルセルラネットワークを補完するものとして他の利用可能なアクセス技術で分流され得る。
従来、データ分流のための主要な補完ネットワーク技術は、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)におけるワイファイ(WiFi)、フェムトセル、インテグレーテッドモバイルブロードキャスト(iMB)、などを含むことができる。これらの技術は、ロングタームエボリューションネットワーク(LTE)、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)、および他のセルラネットワークに適用され得る。
LTEおよびUMTSセルラネットワークでは、ユーザ機器(UE)がデータを送信するとき、ユーザ機器のための基地局は、データによって要求される指定されたサービス品質(QoS)に従って送信されるデータのための対応する無線ベアラ(RB)を構成することができ、ここで、担持されるデータの指定されたサービス品質を保証するために、異なるRBが異なるワイヤレスパラメータを与えられていてよい。ユーザ機器は、データを送信するために、基地局によって設定されたRBを採用し、したがって、データ送信は、信頼可能であり得、リソースは、有効に利用され得る。
上記で説明したようなデータ分流の実現において、本発明者らは、データを分流するために、分流ネットワークがシステムによって採用された場合、分流されたデータは、対応するメカニズムの欠如のため、指定されたサービス品質に基づいて分流ネットワークで送信されない可能性があり、すなわち、分流ネットワークでの指定されたサービス品質は、保証されない可能性があり、したがって、分流ネットワークは、指定されたサービス品質の要件を満たさない可能性があり、データ送信は、あまり信頼できない可能性があることを発見した。
以下の問題、すなわち、分流されたデータが、指定されたサービス品質に基づいて分流ネットワークで送信されない可能性があり、したがって、分流ネットワークが、指定されたサービス品質の要件を満たさない可能性があり、データ送信が、あまり信頼できない可能性があるという問題を解決することができる、データを分流するための方法および装置が提供される。
これに鑑みて、以下の技術的解決策が、本開示の実施形態に従って提供される。
第1のネットワーク内の第1のネットワークデバイスによって、送信されるデータのための第1のネットワークでの第1のサービス品質パラメータに従って、第2のネットワークでの第2のサービス品質パラメータを決定するステップと、
第1のネットワークデバイスによって、データの一部またはすべてを、第2のネットワーク内の第2のネットワークデバイスに、第2のサービス品質パラメータに従って送信するステップと
を含むデータを分流するための方法が提供される。
さらに、
第2のネットワーク内の第2のネットワークデバイスによって、送信されるデータの一部またはすべてを受信するステップを含み、データの一部またはすべては、第1のネットワーク内の第1のネットワークデバイスによって、第2のサービス品質パラメータに従って送信され、第2のサービス品質パラメータは、第1のネットワークデバイスによって、送信されるデータのための第1のネットワークでの第1のサービス品質パラメータに従って、第2のネットワークのために決定される、データを分流するための別の方法が提供される。
送信されるデータのための第1のネットワークでの第1のサービス品質パラメータに従って、第2のネットワークでの第2のサービス品質パラメータを決定するために、第1のネットワーク内の第1のネットワークデバイスによって使用されるように構成された決定ユニットと、
データの一部またはすべてを、第2のネットワーク内の第2のネットワークデバイスに、第2のサービス品質パラメータに従って送信するために、第1のネットワークデバイスによって使用されるように構成された送信ユニットと
を含む、データを分流するための装置が提供される。
さらに、
送信されるデータの一部またはすべてを受信するために、第2のネットワーク内の第2のネットワークデバイスによって使用されるように構成された第1の受信ユニットを含み、データの一部またはすべては、第1のネットワーク内の第1のネットワークデバイスによって、第2のサービス品質パラメータに従って送信され、第2のサービス品質パラメータは、第1のネットワークデバイスによって、送信されるデータのための第1のネットワークでの第1のサービス品質パラメータに従って、第2のネットワークのために決定される、データを分流するための別の装置が提供される。
本開示の実施形態によって提供されるデータを分流するための方法および装置によれば、データが分流される前、第1のネットワークデバイスは、送信されるデータのための第1のネットワークでの第1のサービス品質パラメータに従って、第2のネットワークでの第2のサービス品質パラメータを決定し、データが分流された後、第1のネットワークデバイスは、データの一部またはすべてを、第2のネットワークデバイスに、第2のサービス品質パラメータに従って送信する。データを分流するプロセスの後、第2のQoSパラメータは、第1のQoSパラメータに従って決定されるので、第2のネットワークでのデータ送信について、送信されるデータによって要求されるQoSパラメータが満たされ得、データ送信の信頼性が向上され得ることが保証され得る。
本開示によって提供される実施形態を、当業者によってよりよく理解されるようにするために、本開示で使用される図面が、以下に簡単に説明される。明らかに、以下に説明する図面は、本開示の少数の実施形態のみであり、当業者は、創造的な作業なしに、これらの図面に従って他の図面を得ることができる。
本開示の一実施形態によって提供されるデータを分流するための方法が適用され得るネットワークアーキテクチャである。 本開示の一実施形態によって提供されるデータを分流するための方法が適用され得るアーキテクチャ1のためのユーザプレーン内のプロトコルスタックの概略構造図である。 図2に示すアーキテクチャ1のための制御プレーン内のプロトコルスタックの概略構造図である。 本開示の一実施形態によって提供されるデータを分流するための方法が適用され得るアーキテクチャ2のためのユーザプレーン内のプロトコルスタックの概略構造図である。 図4に示すアーキテクチャ2のための制御プレーン内のプロトコルスタックの概略構造図である。 本開示の一実施形態によって提供されるデータを分流するための方法のフローチャートである。 本開示の別の実施形態によって提供されるデータを分流するための方法のフローチャートである。 本開示の一実施形態による第2のネットワークデバイスによって実行されるデータを分流するための方法のフローチャートである。 本開示の一実施形態によって提供されるデータを分流するための装置の概略構造図である。 本開示の別の実施形態によって提供されるデータを分流するための装置の概略構造図である。
本開示の実施形態による技術的解決策は、図面と併せて指定される。明らかに、開示される実施形態は、実施形態のすべてではなく、本開示の少数の実施形態である。本開示の実施形態に基づいて、創造的な作業なしに当業者によって得られる他の実施形態は、本開示の範囲に入る。
本開示で提供される技術的解決策は、広帯域符号分割多元接続(WCDMA(登録商標))ネットワーク、またはロングタームエボリューション(LTE)ネットワーク、などの、様々なモバイルセルラネットワークで適用可能であり得る。
基地局は、限定はしないが、WCDMA(登録商標)ネットワーク内のノードB、またはLTEネットワーク内の進化型ノードB(eNB)、などを含む。
分流アクセスデバイスは、限定はしないが、WLAN内のワイファイアクセスポイント(WIFI AP)、ホームネットワーク内の宅内ノードB(HNB)、または宅内進化型ノードB(HeNB)、などを含む。
データを分流するための方法が、この実施形態によって提供され、方法は、図1に示すネットワークアーキテクチャで適用可能である。
図1に示すように、モビリティ管理エンティティ(MME)、サービングゲートウェイ(S-GW)、などは、既存の第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)プロトコルシステムで定義されたロングタームエボリューション(LTE)ネットワークの進化型パケットコア(EPC)のネットワーク要素であり得る。LTEワイヤレスアクセスネットワーク内のネットワーク要素は、基地局を含むことができ、基地局は、制御プレーンインターフェースS1-mmeを介してMMEに接続され得、または、ユーザプレーンインターフェースS1-uを介してS-GWに接続され得る。基地局およびネットワークアクセスデバイスは、同じ物理エンティティに属することができ、または、それぞれ、2つの別個の物理エンティティに属することができる。
図1に示すように、基地局1およびネットワークアクセスデバイス1は、それぞれ、2つの別個の物理エンティティに属し、基地局2およびネットワークアクセスデバイス2は、1つの物理エンティティに属する。
基地局およびネットワークアクセスデバイスが2つの別個の物理エンティティに属する場合、基地局とネットワークアクセスデバイスとの間のインターフェースプロトコルスタックは、図2および図3に示すアーキテクチャ1における基地局のためのプロトコルスタックと、ネットワークアクセスデバイスのためのプロトコルスタックとを含むことができ、または、図4および図5に示すアーキテクチャ2における基地局のためのプロトコルスタックと、ネットワークアクセスデバイスのためのプロトコルスタックとを含むことができる。
ネットワークアクセスデバイスは、本開示の実施形態に限定されず、必要に応じて設定されてよく、例えば、ネットワークアクセスデバイスは、WiFiネットワークアクセスデバイスであってよく、その詳細な説明は、本明細書では省略される。WiFiネットワークアクセスデバイスは、以下の実施形態の説明で例としてあげられる。
図2に示すように、アーキテクチャ1のためのユーザプレーン内のプロトコルスタックは、WiFiネットワークアクセスデバイスのためのプロトコルスタックと、基地局のためのプロトコルスタックと、端末のためのプロトコルスタックとを含むことができる。
上から下へ、基地局のためのプロトコルスタックは、以下を含むことができる。
1.データを暗号化および圧縮することなどのために構成された、パケットデータ収斂プロトコル(PDCP)層。
2.データパケットのサイズを変更すること、データパケットの送信モードを決定すること、などのために構成された、無線リンク制御(RLC)層。
3.リソースを割り当てること、データパケットを再利用すること、送信すべきデータパケットのサイズなどの情報をネットワークに通知すること、などのために構成された、ロングタームエボリューション媒体アクセス制御(LTE MAC)層。
4.データパケットを送受信すること、などのために構成された、ロングタームエボリューション物理(LTE PHY)層。
代替的に、LTE MAC層の下の層は、以下を順次に含むことができる。
4'.サービスを適応させるように構成された、アダプテーション層(AL)。
5'.インターネットプロトコル(IP)層。
上から下へ、WiFiネットワークアクセスデバイスのためのプロトコルスタックは、以下を順番に含むことができる。
1.LLC、2.WLAN MAC、3.WLAN PHY。
代替的に、WiFiネットワークアクセスデバイスのためのプロトコルスタックは、IP層を含むことができる。
上から下へ、端末のためのプロトコルスタックは、以下を含むことができる。
1.PDCP層、2.RLC層、3.LTE MAC層、4.LTE PHY層、など。
代替的に、LTE MAC層の下の層は、以下を順次に含むことができる。
4'.AL、5'.ネットワーク層プロトコルを識別し、ネットワーク層プロトコルに従ってパッケージを実行するように構成された論理リンク制御(LLC)、6'.WLAN MAC、7'.WLAN PHY。
図3に示すように、アーキテクチャ1のための制御プレーン内のプロトコルスタックは、WiFiネットワークアクセスデバイスのためのプロトコルスタックと、基地局のためのプロトコルスタックと、端末のためのプロトコルスタックとを含むことができる。
制御プレーン内のプロトコルスタックに含まれるWiFiネットワークアクセスデバイスのためのプロトコルスタックは、ユーザプレーン内のプロトコルスタックに含まれるものと同じである。
制御プレーン内のプロトコルスタックに含まれる基地局のためのプロトコルスタックは、ユーザプレーン内のプロトコルスタックに含まれる基地局のためのプロトコルスタックのPDCP層の上に、無線リソース制御(RRC)層を追加することによって得られ、制御プレーン内のプロトコルスタックに含まれる端末のためのプロトコルスタックは、ユーザプレーン内のプロトコルスタックに含まれるユーザプレーン内のプロトコルスタックのPDCP層の上に、無線リソース制御(RRC)層を追加することによって得られる。
図4に示すように、アーキテクチャ2のユーザプレーン内のプロトコルスタックは、WiFiネットワークアクセスデバイスのためのプロトコルスタックと、基地局のためのプロトコルスタックと、端末のためのプロトコルスタックとを含むことができる。
アーキテクチャ2のための端末のためのプロトコルスタックは、アーキテクチャ2のためのものと同じである。
WiFiネットワークアクセスデバイスのためのプロトコルスタックおよびアーキテクチャ2の基地局のためのプロトコルスタックは、以下の点でアーキテクチャ2のものと異なる。
アーキテクチャ2は、IP層がアーキテクチャ1において配置される場所に、汎用パケット無線サービストンネリングプロトコル(GTP)層、ユーザデータグラムプロトコル(UDP)層、またはIP層を順次に含むことができる。
図5に示すように、アーキテクチャ2のための制御プレーン内のプロトコルスタックは、WiFiネットワークアクセスデバイスのためのプロトコルスタックと、基地局のためのプロトコルスタックと、端末のためのプロトコルスタックとを含むことができる。
アーキテクチャ2のための制御プレーン内のプロトコルスタックは、以下の点で、図3に示すようなアーキテクチャ1のためのものと異なる。
アーキテクチャ2は、WiFiネットワークアクセスデバイスのためのプロトコルスタックのIP層および基地局のためのプロトコルスタックのIP層がアーキテクチャ1において配置される場所に、基地局と分流アクセスデバイスとの間のインターフェースプロトコルを定義するように構成されたX2'-AP層、ストリーム制御送信プロトコル(SCTP)層、またはIP層を順次に含むことができる。
実施形態1
図6に示すように、この実施形態によって提供される方法は、以下のステップを含むことができる。
ステップ601で、第1のネットワーク内の第1のネットワークデバイスは、送信されるデータのための第1のネットワークでの第1のサービス品質(QoS)パラメータに従って、第2のネットワークでの第2のQoSパラメータを決定する。
データは、分流ネットワークを介して分流され、すなわち、データの一部は、現在のセルラネットワークの負荷が軽減され得るように、送信用の第2のネットワークに分流される。
第1のネットワークでの送信されるデータのためのQoSパラメータは、第2のネットワークでの送信のためのQoSパラメータと異なる可能性があり、したがって、ユーザ機器(UE)のためのデータを分流する前に、第1のネットワークデバイスは、送信されるデータのための第1のネットワークでの第1のQoSパラメータに従って、第2のネットワークでの第2のQoSパラメータを決定することができる。
ステップ602で、第1のネットワークデバイスは、第2のネットワーク内の第2のネットワークデバイスに、送信されるデータの一部またはすべてを、第2のQoSパラメータに従って送信する。
この技術的解決策によれば、データが分流される前に、第1のネットワークデバイスは、送信されるデータのための第1のネットワークでの第1のQoSパラメータに従って、第2のネットワークでの第2のQoSパラメータを決定し、データが分流された後、第1のネットワークデバイスは、第2のネットワークデバイスに、送信されるデータの一部またはすべてを、第2のQoSパラメータに従って送信する。データを分流するプロセスの後、第2のQoSパラメータは、第1のQoSパラメータに従って決定されるので、第2のネットワークでのデータ送信について、送信されるデータによって要求されるQoSパラメータが満たされ得、データ送信の信頼性が向上され得ることが保証され得る。
実施形態2
改良として、データを分流するための方法が、別の実施形態に従って提供される。方法は、第1のネットワークデバイスによって実行される。図7に示すように、方法は、以下のステップを含む。
ステップ701で、第1のネットワーク内の第1のネットワークデバイスは、送信されるデータのための第1のネットワークでの第1のQoSパラメータに従って、第2のネットワークでの第2のQoSパラメータを決定する。
データは、分流ネットワークを介して分流され、すなわち、データの一部は、現在のセルラネットワークの負荷が軽減され得るように、送信用の第2のネットワークに分流される。
第1のネットワークでの送信されるデータのためのQoSパラメータは、第2のネットワークでの送信のためのQoSパラメータと異なる可能性があり、したがって、UEのためのデータを分流する前に、第1のネットワークデバイスは、送信されるデータのための第1のネットワークでの第1のQoSパラメータに従って、第2のネットワークでの第2のQoSパラメータを決定することができる。
オプションで、第1のQoSパラメータは、第1の優先順位を含み、第2のQoSパラメータは、第2の優先順位を含む。
第2のQoSパラメータを決定するためのスキームは、この実施形態に限定されず、当業者に周知の任意のスキームが採用されてよく、その詳細な説明は、本明細書では省略される。
第2のQoSパラメータは、この実施形態に限定されず、必要に応じて設定されてよく、その詳細な説明は、本明細書では省略される。
第1および第2のネットワークデバイス間に制御プレーンインターフェースが存在する場合、ステップ702が実行され得、第1および第2のネットワークデバイス間に制御プレーンインターフェースが存在しない場合、ステップ705が実行され得る。
ステップ702で、第1および第2のネットワークデバイス間に制御プレーンインターフェースが存在する場合、第1および第2のネットワークデバイス間にトンネルが確立される。
制御プレーンインターフェースは、X2'-AP層インターフェースと、GTP層インターフェースとを含むことができ、すなわち、この実施形態は、アーキテクチャ2に基づく。
この実施形態では、トンネリングは、データを送信するために採用される。トンネリングは、ネットワークインフラストラクチャの相互接続を介してネットワーク間でデータを伝送する方法である。トンネルを介して送信されるデータは、異なるプロトコルに従う異なるデータフレームまたはデータパケットであり得る。トンネルプロトコル、すなわち、GTPによれば、他のプロトコルに従うこれらのデータフレームまたはパケットは、送信するための新たなパケットヘッド内に再パッケージ化され得る。パッケージ化されたデータパケットは、公衆インターネットを介してトンネルの2つの端部間でルーティングされ得る。データは、アンパックされ得、次いで、ネットワークのエンドポイントに到達する宛先に送信され得る。データ送信のプロセスでは、パッケージ化されたデータパケットが公衆インターネットで転送される論理的な経路は、トンネルと呼ばれる。要するに、トンネリングは、データのパッケージ化、データ送信、およびデータのアンパックのプロセス全体を含むことができる。
トンネルを構成する際、各トンネルは、1つの第2のQoSパラメータに対応する。
第2のQoSパラメータとトンネルとの間の対応は、この実施形態に限定されず、必要に応じて設定されてよく、その詳細な説明は、本明細書では省略される。
ステップ703で、第1のネットワークデバイスは、制御プレーンインターフェースを介して第2のQoSパラメータを第2のネットワークデバイスに送り、第2のQoSパラメータは、トンネルに対応する。
第1のネットワークデバイスは、第2のネットワークデバイスが送信されるデータを第2のネットワークで第2のQoSパラメータに従って第2のネットワークデバイスに送信することができるように、制御プレーンインターフェースを介して第2のQoSパラメータを第2のネットワークデバイスに送る。
ステップ704で、第1のネットワークデバイスは、送信されるデータの一部またはすべてを、対応するトンネルを介して第2のネットワークデバイスに送信する。
第2のQoSパラメータは、第1のQoSパラメータに従って決定され、第1のネットワークデバイスは、第2のQoSパラメータに従って、対応するトンネルを介してデータの一部またはすべてを第2のネットワークデバイスに送信するので、第2のネットワークで送信されるデータによって要求されるQoSパラメータは、保証され得、データ送信の信頼性は、向上される。
この実施形態の実施態様として、送信されるデータのための第2のQoSパラメータが1であり、QoSパラメータに対応するトンネルがトンネル3である場合、送信されるデータは、トンネル3で送信され得る。
ステップ708が実行される。
ステップ705では、第1のネットワークデバイスは、送信されるデータの一部またはすべてからデータパケットを生成し、データパケットの先頭は、第2のQoSパラメータを担持する。
第1および第2のネットワークデバイス間に制御プレーンインターフェースが存在しない場合、すなわち、このステップがアーキテクチャ1に基づく場合、アーキテクチャ1は、制御プレーンインターフェースの代わりにIP層を含み、IP層は、主に、データ送信サービスを提供するように構成されているので、第1のネットワークデバイスは、データパケット内に担持されて第2のネットワークデバイスに送られた第2のQoSパラメータを有することができる。
第1のネットワークデバイスは、送信されるデータの一部またはすべてからデータパケットを生成し、データパケットの先頭は、第2のQoSパラメータを担持する。
パケットの先頭に含まれる内容は、この実施形態に限定されず、必要に応じて設定されてよい。例えば、パケットの先頭は、IPパケットの先頭を含むことができ、優先度情報は、IPパケットの先頭内の利用規約(Terms of Service)(ToS)のファイル内にマッピングされ得る。
ステップ706で、第1のネットワークデバイスは、データパケットを第2のネットワークデバイスに送信する。
第1のネットワークデバイスは、第2のネットワークデバイスが第2のQoSパラメータを取得することができ、送信されるデータが第2のQoSパラメータに従って第2のネットワークで送信され得るように、データパケットを第2のネットワークデバイスに送信する。
ステップ707で、第1のネットワークデバイスは、UEが第2のQoSパラメータに従って第2のネットワークデバイスとのデータ送信を実行することができるように、第2のQoSパラメータについてUEに通知する。
ステップ708で、UEの第1の能力情報が取得され、第1の能力情報は、UEが指定されたQoSに基づくデータ送信をサポートすることを示し、第2のネットワークデバイスの第2の能力情報が取得され、第2の能力情報は、第2のネットワークデバイスが指定されたQoSに基づくデータ送信をサポートすることを示す。
UEおよび第2のネットワークデバイスが指定されたQoSに基づくデータ送信をサポートするかどうかを学習するために、第2のネットワークデバイスは、UEの第1の能力情報と、第2の能力情報とを取得する。
オプションで、UEは、以下の方法で第1の能力情報を報告するまたは送ることができ、すなわち、UEは、RRC接続を確立するプロセスで、RRC Connection Setup Complete(接続セットアップ完了)(RRC)メッセージを介してUEの分流参照情報を基地局に報告することができ、または、UEは、UEの能力を問合せるプロセスで、UE Capability information(能力情報)メッセージを介してUEの分流参照情報を報告することができる。
第1の能力情報は、上記で説明したこれら以外の方法で報告されてよいことに注意すべきである。例えば、第1の能力情報は、新たに追加されたパラメータを有するRRCメッセージを介して、または、新たに定義されたRRCメッセージを介して、または、Medium Access Control(媒体アクセス制御)(MAC)のためのControl Element(制御要素)(CE)を介して報告されてよい。メッセージの名前は、本開示の実施形態の範囲を限定することを意図されておらず、すなわち、本開示の実施形態による技術的解決策は、また、システムが異なって命名されたメッセージであるにもかかわらず、いくつかのシステムで適用可能であり得る。
UEが第1の能力情報を送信するための方法、および方法に適用可能なシステムは、この実施形態に限定されず、必要に応じて設定されてよく、その詳細な説明は、本明細書では省略される。
第2の能力品質情報は、ネットワーク管理構成情報から、もしくはUEによって報告される情報から取得され得、または、分流デバイスによって基地局に報告される情報であり得、本開示は、これらに限定されない。
UEは、以下の方法で報告することができる。分流の前に、分流ネットワークにアクセスすることができるUEは、1つまたは複数の分流アクセスデバイスのBeaconフレームを走査および監視することによって、1つまたは複数のアクセス可能な分流アクセスデバイスの第2の能力情報を取得することができ、次いで、1つまたは複数の分流アクセスデバイスの第2の能力情報を基地局に送る。
基地局が第2の能力情報を受信するための方法は、この実施形態に限定されず、必要に応じて設定されてよく、その詳細な説明は、本明細書では省略される。
この技術的解決策によれば、データが分流される前、第1のネットワークデバイスは、送信されるデータのための第1のネットワークでの第1のQoSパラメータに従って、第2のネットワークでの第2のQoSパラメータを決定し、データが分流された後、第1のネットワークデバイスは、データの一部またはすべてを、第2のQoSパラメータに従って第2のネットワークデバイスに送信する。データを分流するプロセスの後、第2のQoSパラメータは、第1のQoSパラメータに従って決定されるので、第2のネットワークでのデータ送信について、送信されるデータによって要求されるQoSパラメータが満たされ得、データ送信の信頼性が向上され得ることが保証され得る。
実施形態3
データを分流するための別の方法が、この実施形態によって提供される。方法は、第2のネットワークデバイスによって実行される。図8に示すように、方法は、以下のステップを含む。
ステップ801で、第2のネットワーク内の第2のネットワークデバイスは、送信されるデータの一部またはすべてを受信し、データは、第2のQoSパラメータに従って第1のネットワーク内の第1のネットワークデバイスによって送信される。
第2のQoSパラメータは、送信されるデータのための第1のネットワークでの第1のQoSパラメータに従って、第2のネットワークのために第1のネットワークデバイスによって決定される。
オプションで、第1のQoSパラメータは、第1の優先順位を含み、第2のQoSパラメータは、第2の優先順位を含む。
第1および第2のネットワークデバイス間に制御プレーンインターフェースが存在する場合、ステップ802が実行され得、第1および第2のネットワークデバイス間に制御プレーンインターフェースが存在しない場合、ステップ805が実行され得る。
ステップ802で、第1および第2のネットワークデバイス間にトンネルが確立される。
ステップ803で、第1のネットワークデバイスによって制御プレーンインターフェースを介して送られた第2のQoSパラメータが受信され、第2のQoSパラメータは、トンネルに対応する。
ステップ804で、第2のネットワークデバイスは、送信されるデータの一部またはすべてを受信し、データは、第2のQoSパラメータに従って、第1のネットワーク内の第1のネットワークデバイスによって、対応するトンネルを介して送信される。
ステップ806が実行される。
ステップ805で、第2のネットワークデバイスは、第1のネットワークデバイスによって送られたデータパケットを受信する。
データパケットは、送信されるデータの一部またはすべてから第1のネットワークデバイスによって生成され、データパケットの先頭は、第2のQoSパラメータを担持する。
ステップ806で、第2のネットワークデバイスの第2の能力情報は、第1のネットワークデバイスに送られ、第2の能力情報は、第2のネットワークデバイスが指定されたQoSパラメータに基づくデータ送信をサポートすることを示す。
オプションで、データを分流した後、UEは、送信されるデータのための第2のQoSパラメータに対応するTraffic Stream(トラフィックストリーム)(TS)が確立されていないことを発見し、TSは、確立され得、TSの優先度は、データの優先度と同じである。
この実施形態の実施態様として、分流されたデータを送信するプロセスで、UEのLTE MACが、第2のネットワークデバイスとの通信を介して、新しいTSが確立される必要があることを学習した場合、UEは、第2のネットワークにアクセスした後、データが現在のデータのための第2のQoSパラメータで送信されたかどうかを決定することができる。UEが、第2のQoSパラメータでデータを送信していない場合、UEのLTE MACは、TSの確立を開始するようにWLAN MACに命令することができる。
TSの確立を開始するようにUEのLTE MACによってWLAN MACに命令するプロセスは、UEのLTE MACがALに命令することと、ALがLLCに命令することと、LLCがWLAN MACに命令することとを含むことができ、または、UEのLTE MACがALに命令することと、ALがWLAN MACに命令することとを含むことができ、または、UEのLTE MACがWLAN MACに直接命令することを含むことができる。命令は、層間のプリミティブを介して実行され得る。
UEのLTE MACがTSの確立を開始するようにWLAN MACに命令するための方法は、この実施形態に限定されず、必要に応じて設定されてよく、その詳細な説明は、本明細書では省略される。
UEがTSを確立する必要があるかどうかを決定するための方法と、層間のプリミティブとは、当業者に周知であり、その詳細な説明は、本明細書では省略される。
オプションで、分流ネットワークにアクセスした後、送信されるデータのより効率的で正確な送信の目的のために、送信されるデータを送信するための送信端末は、データを分流するプロセスで同じ第2のQoSパラメータを用いてデータをパッケージ化することができ、次いで、パッケージ化されたデータを、Medium Access Control Protocol Data Unit(媒体アクセス制御プロトコルデータユニット)(MAC PDU)のフォーマットで送信することができる。
送信端末は、限定はしないが、基地局、またはUE、などを含むことができる。
この技術的解決策によれば、第2のネットワークデバイスは、送信されるデータの一部またはすべてを、受信された第2のQoSパラメータに従って送信し、第2のQoSパラメータは、第1のQoSパラメータに従って第1のネットワークデバイスによって決定される。したがって、第2のネットワークでの送信について、送信されるデータによって要求されるQoSパラメータが満たされ得、データ送信の信頼性が向上され得ることが保証され得る。
実施形態4
データを分流するための装置が、この実施形態によって提供される。装置は、第1のネットワーク内の第1のネットワークデバイスに適用可能であり得る。図9に示すように、装置は、決定ユニット91と、送信ユニット92と、第1の確立ユニット93と、第1の送出ユニット94と、通知ユニット95と、第1の取得ユニット96と、第2の取得ユニット97とを含むことができる。
送信ユニット92は、第1の送信モジュール921と、生成モジュール922と、第2の送信モジュール923とを含む。
決定ユニット91は、送信されるデータのための第1のネットワークでの第1のQoSパラメータに従って第2のネットワークでの第2のQoSパラメータを決定するために、第1のネットワークの第1のネットワークデバイスによって使用されるように構成される。
オプションで、第1のQoSパラメータは、第1の優先順位を含み、第2のQoSパラメータは、第2の優先順位を含む。
送信ユニット92は、データの一部またはすべてを第2のQoSパラメータに従って第2のネットワーク内の第2のネットワークデバイスに送信するために、第1のネットワークデバイスによって使用されるように構成される。
第1の送信モジュール921は、データの一部またはすべてを第2のQoSパラメータに従ってトンネルを介して第2のネットワークデバイスに送信するために、第1のネットワークデバイスによって使用されるように構成される。
生成モジュール922は、送信されるデータの一部またはすべてからデータパケットを生成するために、第1のネットワークデバイスによって使用されるように構成され、データパケットの先頭は、第2のQoSパラメータを担持する。
第2の送信モジュール923は、データパケットを第2のネットワークデバイスに送信するために、第1のネットワークデバイスによって使用されるように構成される。
第1の確立ユニット93は、第1および第2のネットワークデバイス間にトンネルを確立するように構成される。
第1の送出ユニット94は、制御プレーンインターフェースを介して第2のサービス品質パラメータを第2のネットワークデバイスに送るために、第1のネットワークデバイスによって使用されるように構成され、第2のQoSパラメータは、トンネルに対応する。
通知ユニット95は、UEが第2のQoSパラメータに従って第2のネットワークデバイスとのデータ送信を実行することができるように、第2のサービス品質パラメータについてUEに通知するために、第1のネットワークデバイスによって使用されるように構成される。
第1の取得ユニット96は、UEの第1の能力情報を取得するように構成され、第1の能力情報は、UEが指定されたQoSに基づくデータ送信をサポートすることを示す。
第2の取得ユニット97は、第2のネットワークデバイスの第2の能力情報を取得するように構成され、第2の能力情報は、第2のネットワークデバイスが指定されたQoSに基づくデータ送信をサポートすることを示す。
この技術的解決策によれば、データが分流される前、決定ユニットは、送信されるデータのための第1のネットワークでの第1のQoSパラメータに従って第2のネットワークでの第2のQoSパラメータを決定し、データが分流された後、送信ユニットは、データの一部またはすべてを第2のQoSパラメータに従って第2のネットワークデバイスに送信する。データを分流するプロセスの後、第2のQoSパラメータは、第1のQoSパラメータに従って決定されるので、第2のネットワークでのデータ送信について、送信されるデータによって要求されるQoSパラメータが満たされ得、データ送信の信頼性が改善され得ることが保証される。
実施形態5
データを分流するための別の装置が、この実施形態によって提供される。装置は、第2のネットワーク内の第2のネットワークデバイスに適用可能である。図10に示すように、装置は、第1の受信ユニット101と、第2の確立ユニット102と、第2の受信ユニット103と、第2の送出ユニット104とを含むことができる。
第1の受信ユニット101は、第1の受信モジュール1011と、第2の受信モジュール1012とを含む。
第1の受信ユニット101は、送信されるデータの一部またはすべてを受信するために、第2のネットワーク内の第2のネットワークデバイスによって使用されるように構成され、データの一部またはすべては、第2のサービス品質パラメータに従って第1のネットワークデバイス内の第1のネットワークデバイスによって送信され、第2のサービス品質パラメータは、送信されるデータのための第1のネットワークでの第1のサービス品質パラメータに従って、第1のネットワークデバイスによって第2のネットワークのために決定される。
オプションで、第1のQoSパラメータは、第1の優先順位を含み、第2のQoSパラメータは、第2の優先順位を含む。
第1の受信モジュール1011は、送信されるデータの一部またはすべてを受信するように構成され、データの一部またはすべては、第2のサービス品質パラメータに従ってトンネルを介して第1のネットワークの第1のネットワークデバイスによって送信される。
第2の受信モジュール1012は、第1のネットワークデバイスによって送られたデータパケットを受信するように構成され、データパケットは、送信されるデータの一部またはすべてに従って第1のネットワークデバイスによって生成され、データパケットの先頭は、第2のQoSパラメータを担持する。
第2の確立ユニット102は、第1および第2のネットワークデバイス間にトンネルを確立するように構成される。
第2の受信ユニット103は、制御プレーンインターフェースを介して第1のネットワークデバイスによって送られた第2のQoSパラメータを受信するように構成され、第2のQoSパラメータは、トンネルに対応する。
第2の送出ユニット104は、第2のネットワークデバイスの第2の能力情報を第1のネットワークデバイスに送るように構成され、第2の能力情報は、第2のネットワークデバイスが指定されたQoSに基づくデータ送信をサポートすることを示す。
この技術的解決策によれば、第1の受信ユニットは、受信された第2のQoSパラメータに従って、送信されるデータの一部またはすべてを送信し、第2のQoSパラメータは、第1のQoSパラメータに従って第1のネットワークデバイスによって決定される。したがって、第2のネットワークでの送信について、送信されるデータによって要求されるQoSパラメータが満たされ得、データ送信の信頼性が改善され得ることが保証され得る。
実施形態の前述の説明によって、当業者は、本開示がソフトウェアおよび必要なハードウェアプラットフォームを介して、またはハードウェアのみを介して実施され得、たいていの場合、前者が好ましいことを明確に理解することができる。これに鑑みて、本開示の実施形態のすべてまたは一部は、ソフトウェア製品によって実施され得、ソフトウェア製品は、ROM/RAM、ディスクまたは光ディスクなどの可読記憶媒体に記憶され得、複数の命令は、コンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワークデバイス)が本開示の各実施形態または実施形態の特定の部分に従って提供される方法を実施することを可能にするために、ソフトウェア製品に含まれる。
本開示の特定の実施形態が、上記で述べられているが、本開示の範囲は、これに限定されない。本開示の範囲内の当業者によって行われる変形または置換は、本開示によってカバーされる。したがって、本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義される。
91 決定ユニット
92 送信ユニット
93 第1の確立ユニット
94 第1の送出ユニット
95 通知ユニット
96 第1の取得ユニット
97 第2の取得ユニット
921 第1の送信モジュール
922 生成モジュール
923 第2の送信モジュール
101 第1の受信ユニット
102 第2の確立ユニット
103 第2の受信ユニット
104 第2の送出ユニット
1011 第1の受信モジュール
1012 第2の受信モジュール

Claims (22)

  1. 第1のネットワーク内の第1のネットワークデバイスによって、送信されるデータのための前記第1のネットワークでの第1のサービス品質パラメータに従って、第2のネットワークでの第2のサービス品質パラメータを決定するステップと、
    前記第1のネットワークデバイスによって、前記送信されるデータの一部またはすべてを、前記第2のネットワーク内の第2のネットワークデバイスに、前記第2のサービス品質パラメータに従って送信するステップと
    を含む、データを分流するための方法。
  2. 前記第1のサービス品質パラメータが第1の優先順位を含み、前記第2のサービス品質パラメータが第2の優先順位を含む、請求項1に記載のデータを分流するための方法。
  3. 前記第1および第2のネットワークデバイス間に制御プレーンインターフェースが存在する場合、前記方法が、
    前記第1のネットワークデバイスによって、前記第2のネットワークデバイスとのトンネルを確立するステップと、
    前記第1のネットワークデバイスによって、前記制御プレーンインターフェースを介して前記第2のサービス品質パラメータを前記第2のネットワークデバイスに送るステップと
    をさらに含み、前記第2のサービス品質パラメータが前記トンネルに対応し、
    前記第1のネットワークデバイスによって、前記送信されるデータの一部またはすべてを、前記第2のネットワーク内の第2のネットワークデバイスに、前記第2のサービス品質パラメータに従って送信するプロセスが、
    前記第1のネットワークデバイスによって、前記トンネルを介して前記送信されるデータの一部またはすべてを前記第2のネットワークデバイスに送信するステップを含む、請求項1または請求項2に記載のデータを分流するための方法。
  4. 前記第1および第2のネットワークデバイス間に制御プレーンインターフェースが存在しない場合、
    前記第1のネットワークデバイスによって、前記送信されるデータの一部またはすべてを、前記第2のネットワーク内の第2のネットワークデバイスに、前記第2のサービス品質パラメータに従って送信するプロセスが、
    前記第1のネットワークデバイスによって、前記送信されるデータの一部またはすべてからデータパケットを生成するステップであって、前記データパケットの先頭が前記第2のサービス品質パラメータを担持する、ステップと、
    前記第1のネットワークデバイスによって、前記データパケットを前記第2のネットワークデバイスに送信するステップと
    を含む、請求項1または請求項2に記載のデータを分流するための方法。
  5. 前記方法が、
    ユーザ機器が前記第2のサービス品質パラメータに従って前記第2のネットワークデバイスとのデータ送信を実行するように、前記第1のネットワークデバイスによって、前記第2のサービス品質パラメータについて前記ユーザ機器に通知するステップをさらに含む、請求項1または請求項2に記載のデータを分流するための方法。
  6. 前記第2のサービス品質パラメータを決定する前に、前記方法が、
    ユーザ機器の第1の能力情報を取得するステップであって、前記第1の能力情報が、前記ユーザ機器が指定されたサービス品質に基づくデータ送信をサポートすることを示す、ステップと、
    前記第2のネットワークデバイスの第2の能力情報を取得するステップであって、前記第2の能力情報が、前記第2のネットワークデバイスが指定されたサービス品質に基づくデータ送信をサポートすることを示す、ステップと
    をさらに含む、請求項1または請求項2に記載のデータを分流するための方法。
  7. 第2のネットワーク内の第2のネットワークデバイスによって、送信されるデータの一部またはすべてを受信するステップを含み、前記データの一部またはすべてが、第1のネットワーク内の第1のネットワークデバイスによって、第2のサービス品質パラメータに従って送信され、前記第2のサービス品質パラメータが、前記第1のネットワークデバイスによって、前記送信されるデータのための前記第1のネットワークでの第1のサービス品質パラメータに従って、前記第2のネットワークのために決定される、データを分流するための方法。
  8. 前記第1のサービス品質パラメータが第1の優先順位を含み、前記第2のサービス品質パラメータが第2の優先順位を含む、請求項7に記載のデータを分流するための方法。
  9. 前記第1および第2のネットワークデバイス間に制御プレーンインターフェースが存在する場合、前記方法が、
    前記第1および第2のネットワークデバイス間にトンネルを確立するステップと、
    前記制御プレーンインターフェースを介して前記第1のネットワークデバイスによって送られた前記第2のサービス品質パラメータを受信するステップと
    をさらに含み、前記第2のサービス品質パラメータが前記トンネルに対応し、
    第2のネットワークデバイスによって、前記送信されるデータの一部またはすべてを受信するプロセスが、
    前記第2のネットワークデバイスによって、前記送信されるデータの一部またはすべてを受信するステップを含み、前記データの前記一部またはすべてが、前記第2のサービス品質パラメータに従って前記トンネルを介して前記第1のネットワークの前記第1のネットワークデバイスによって送信される、請求項7または請求項8に記載のデータを分流するための方法。
  10. 前記第1および第2のネットワークデバイス間に制御プレーンインターフェースが存在しない場合、
    前記第2のネットワークデバイスによって、前記送信されるデータの一部またはすべてを受信するプロセスが、
    前記第2のネットワークデバイスによって、前記第1のネットワークデバイスによって送られたデータパケットを受信するステップを含み、前記データパケットが、前記第1のネットワークデバイスによって、前記送信されるデータの一部またはすべてから生成され、前記データパケットの先頭が、前記第2のサービス品質パラメータを担持する、請求項7または請求項8に記載のデータを分流するための方法。
  11. 前記第1のネットワークデバイスによって前記第2のサービス品質パラメータを決定する前に、前記方法が、
    前記第2のネットワークデバイスの第2の能力情報を前記第1のネットワークデバイスに送るステップをさらに含み、前記第2の能力情報が、前記第2のネットワークデバイスが指定されたサービス品質に基づくデータ送信をサポートすることを示す、請求項7または請求項8に記載のデータを分流するための方法。
  12. 送信されるデータのための第1のネットワークでの第1のサービス品質パラメータに従って、第2のネットワークでの第2のサービス品質パラメータを決定するために、前記第1のネットワーク内の第1のネットワークデバイスによって使用されるように構成された決定ユニットと、
    前記送信されるデータの一部またはすべてを、前記第2のネットワーク内の第2のネットワークデバイスに、第2のサービス品質パラメータに従って送信するために、前記第1のネットワークデバイスによって使用されるように構成された送信ユニットと
    を含む、データを分流するための装置。
  13. 前記第1のサービス品質パラメータが第1の優先順位を含み、前記第2のサービス品質パラメータが第2の優先順位を含む、請求項12に記載のデータを分流するための装置。
  14. 前記第1および第2のネットワークデバイス間に制御プレーンインターフェースが存在する場合、前記装置が、
    前記第1および第2のネットワークデバイス間にトンネルを確立するように構成された第1の確立ユニットと、
    前記制御プレーンインターフェースを介して前記第2のサービス品質パラメータを前記第2のネットワークデバイスに送るために、前記第1のネットワークデバイスによって使用されるように構成された第1の送出ユニットと
    をさらに備え、前記第2のサービス品質パラメータが前記トンネルに対応し、
    前記送信ユニットが、
    前記第2のサービス品質パラメータに従って、前記トンネルを介して前記送信されるデータの一部またはすべてを前記第2のネットワークデバイスに送信するために、前記第1のネットワークデバイスによって使用されるように構成された第1の送信モジュールを備える、請求項12または請求項13に記載のデータを分流するための装置。
  15. 前記第1および第2のネットワークデバイス間に制御プレーンインターフェースが存在しない場合、送信モジュールが、
    前記送信されるデータの一部またはすべてからデータパケットを生成するために、前記第1のネットワークデバイスによって使用されるように構成された生成モジュールであって、前記データパケットの先頭が前記第2のサービス品質パラメータを担持する、生成モジュールと、
    前記データパケットを前記第2のネットワークデバイスに送信するために、前記第1のネットワークデバイスによって使用されるように構成された第2の送信モジュールと
    を備える、請求項12または請求項13に記載のデータを分流するための装置。
  16. 前記装置が、
    ユーザ機器が前記第2のサービス品質パラメータに従って前記第2のネットワークデバイスとのデータ送信を実行するように、前記第2のサービス品質パラメータについて前記ユーザ機器に通知するために、前記第1のネットワークデバイスによって使用されるように構成された通知ユニットをさらに備える、請求項12または請求項13に記載のデータを分流するための装置。
  17. 前記装置が、
    ユーザ機器の第1の能力情報を取得するように構成された第1の取得ユニットであって、前記第1の能力情報が、前記ユーザ機器が指定されたサービス品質に基づくデータ送信をサポートすることを示す、第1の取得ユニットと、
    前記第2のネットワークデバイスの第2の能力情報を取得するように構成された第2の取得ユニットであって、前記第2の能力情報が、前記第2のネットワークデバイスが指定されたサービス品質に基づくデータ送信をサポートすることを示す、第2の取得ユニットと
    をさらに備える、請求項12または請求項13に記載のデータを分流するための装置。
  18. 送信されるデータの一部またはすべてを受信するために、第2のネットワーク内の第2のネットワークデバイスによって使用されるように構成された第1の受信ユニットを備え、前記送信されるデータの一部またはすべてが、第1のネットワーク内の第1のネットワークデバイスによって、第2のサービス品質パラメータに従って送信され、前記第2のサービス品質パラメータが、前記第1のネットワークデバイスによって、前記送信されるデータのための前記第1のネットワークでの第1のサービス品質パラメータに従って、前記第2のネットワークのために決定される、データを分流するための装置。
  19. 前記第1のサービス品質パラメータが第1の優先順位を含み、前記第2のサービス品質パラメータが第2の優先順位を含む、請求項18に記載のデータを分流するための装置。
  20. 前記第1および第2のネットワークデバイス間に制御プレーンインターフェースが存在する場合、前記装置が、
    前記第1および第2のネットワークデバイス間にトンネルを確立するように構成された第2の確立ユニットと、
    前記制御プレーンインターフェースを介して前記第1のネットワークデバイスによって送られた前記第2のサービス品質パラメータを受信するように構成された第2の受信ユニットと
    をさらに備え、前記第2のサービス品質パラメータが前記トンネルに対応し、
    前記第1の受信ユニットが、
    前記送信されるデータの一部またはすべてを受信するように構成された第1の受信モジュールを備え、前記データの前記一部またはすべてが、前記第2のサービス品質パラメータに従って前記トンネルを介して前記第1のネットワークの前記第1のネットワークデバイスによって送信される、請求項18または請求項19に記載のデータを分流するための装置。
  21. 前記第1および第2のネットワークデバイス間に制御プレーンインターフェースが存在しない場合、前記第1の受信ユニットが、
    前記第1のネットワークデバイスによって送られたデータパケットを受信するように構成された第2の受信モジュールを備え、前記データパケットが、前記第1のネットワークデバイスによって前記送信されるデータの一部またはすべてから生成され、前記データパケットの先頭が、前記第2のサービス品質パラメータを担持する、請求項18または請求項19に記載のデータを分流するための装置。
  22. 前記第2のネットワークデバイスの第2の能力情報を前記第1のネットワークデバイスに送るように構成された第2の送出ユニットをさらに備え、前記第2の能力情報が、前記第2のネットワークデバイスが指定されたサービス品質に基づくデータ送信をサポートすることを示す、請求項18または請求項19に記載のデータを分流するための装置。
JP2015506085A 2012-04-19 2013-04-19 データ分流のための方法およびデバイス Active JP6133970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210118243.6A CN103379546B (zh) 2012-04-19 2012-04-19 数据分流的方法和装置
CN201210118243.6 2012-04-19
PCT/CN2013/074427 WO2013155981A1 (zh) 2012-04-19 2013-04-19 数据分流的方法和装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017083476A Division JP6635973B2 (ja) 2012-04-19 2017-04-20 データ分流のための方法およびデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015518689A JP2015518689A (ja) 2015-07-02
JP6133970B2 true JP6133970B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=49382927

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015506085A Active JP6133970B2 (ja) 2012-04-19 2013-04-19 データ分流のための方法およびデバイス
JP2017083476A Active JP6635973B2 (ja) 2012-04-19 2017-04-20 データ分流のための方法およびデバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017083476A Active JP6635973B2 (ja) 2012-04-19 2017-04-20 データ分流のための方法およびデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10206139B2 (ja)
EP (1) EP2840831B1 (ja)
JP (2) JP6133970B2 (ja)
CN (2) CN103379546B (ja)
ES (1) ES2774286T3 (ja)
WO (1) WO2013155981A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10292142B2 (en) * 2014-09-08 2019-05-14 Blackberry Limited Method and apparatus for simultaneous use of both licensed and unlicensed wireless spectrum
CN104735728A (zh) * 2015-04-10 2015-06-24 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 传输业务数据流的方法和系统
CN106559839A (zh) * 2015-09-30 2017-04-05 中国电信股份有限公司 用于实现多网络融合的方法、装置和系统
CN109104367B (zh) * 2017-06-21 2021-11-30 华为技术有限公司 一种建立隧道的方法、网络设备和系统
US10588057B2 (en) * 2018-03-14 2020-03-10 Cable Television Laboratories, Inc. Methods and systems for communicating between base stations of two different wireless communication networks
WO2020056642A1 (zh) * 2018-09-19 2020-03-26 Oppo广东移动通信有限公司 一种数据传输方法、设备及存储介质
CN112312469B (zh) * 2019-07-26 2022-05-06 大唐移动通信设备有限公司 一种数据传输分流的方法和装置
CN115412979A (zh) * 2021-05-28 2022-11-29 展讯半导体(南京)有限公司 一种会话切换方法、装置、芯片及模组设备

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1659535B (zh) 2002-06-06 2010-05-05 汤姆森特许公司 用于支持在wlan与移动通信网络之间互配的装置和方法
CA2610444C (en) 2005-06-01 2014-09-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and system for providing quality of service assurance in wireless communication system
CN100433720C (zh) * 2006-01-19 2008-11-12 华为技术有限公司 为移动终端用户传输多服务质量业务流的方法
JP4935156B2 (ja) * 2006-04-05 2012-05-23 日本電気株式会社 無線lan装置、無線lanシステム、通信システム、およびデータ通信方法
CN101079680B (zh) * 2007-05-25 2011-03-30 北京邮电大学 基于多级缓存共享的全光串行组播模块及其组播方法
US20090103491A1 (en) 2007-06-11 2009-04-23 Interdigital Technology Corporation Link layer quality of service parameter mapping
CN101299714A (zh) * 2008-05-19 2008-11-05 华为技术有限公司 流控的方法、装置和系统
US8635335B2 (en) * 2009-01-28 2014-01-21 Headwater Partners I Llc System and method for wireless network offloading
WO2009147643A2 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Poovandhran Chetty Communication methods, a communication device, and a communication apparatus
US20100075677A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 QALCOMM Incorporated Methods and systems for selecting a target bs with the best service supported in wimax handover
US8611900B2 (en) * 2009-03-20 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for a mobile broker supporting inter-rat, inter-operator handovers
CN102396250A (zh) * 2009-04-17 2012-03-28 松下电器产业株式会社 用于在分段移动通信系统中管理本地ip访问的设备
KR101652442B1 (ko) * 2009-05-05 2016-08-30 엘지전자 주식회사 이동통신 네트워크 내에서 제어 평면(Control Plane)을 담당하는 서버 및 커넥션 설정을 제어하는 방법
JP2011166251A (ja) 2010-02-05 2011-08-25 Nec Corp マルチモード無線通信システムおよびマルチモード無線通信方法
WO2011129070A1 (en) 2010-04-16 2011-10-20 Panasonic Corporation Handover method, handover system, and apparatus for a ue attaching to a local ip network
CN102244899B (zh) * 2010-05-13 2015-08-12 中兴通讯股份有限公司 一种在接入网对互联网访问数据进行分流的方法及装置
WO2012032782A1 (ja) * 2010-09-09 2012-03-15 パナソニック株式会社 通信システム、通信方法、並びに移動端末及び基地局装置
CA2791523C (en) * 2010-09-24 2013-09-10 Pravala Inc. Accessing local network resources in a multi-interface system
CN105592500A (zh) * 2011-05-27 2016-05-18 上海华为技术有限公司 一种数据流传输方法及用户设备
EP3160183A1 (en) * 2012-03-22 2017-04-26 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for offloading backhaul traffic

Also Published As

Publication number Publication date
EP2840831B1 (en) 2019-12-11
WO2013155981A1 (zh) 2013-10-24
CN103379546B (zh) 2016-08-17
US10972936B2 (en) 2021-04-06
JP2017147746A (ja) 2017-08-24
US20200162961A1 (en) 2020-05-21
CN106131888A (zh) 2016-11-16
US20150036506A1 (en) 2015-02-05
CN103379546A (zh) 2013-10-30
EP2840831A4 (en) 2015-08-05
US10575209B2 (en) 2020-02-25
US20190141565A1 (en) 2019-05-09
JP6635973B2 (ja) 2020-01-29
ES2774286T3 (es) 2020-07-20
JP2015518689A (ja) 2015-07-02
CN106131888B (zh) 2020-02-14
US10206139B2 (en) 2019-02-12
EP2840831A1 (en) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11765636B2 (en) Radio access network node, radio terminal, core network node, and method therefor
JP6635973B2 (ja) データ分流のための方法およびデバイス
CN109526252B (zh) 无线接入网节点、无线终端、核心网节点及其方法
US10412650B2 (en) Data transmission method, apparatus and system
US9554301B2 (en) Shunting method and system for multi-network joint transmission, and access network element
EP4017102A1 (en) Method, terminal device, and network device used for transmitting data
CN109315008B (zh) 多连接通信方法和设备
WO2013159654A1 (zh) 数据传输方法及装置
WO2015062063A1 (zh) 传输数据的方法、装置和系统
KR20110019689A (ko) 다중 통신 방식을 이용하는 네트워크에서의 기지국의 패킷 전송 방법
WO2015042883A1 (zh) 上行业务传输方法、下行业务传输方法和设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6133970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250