JP6131252B2 - Contact terminal - Google Patents
Contact terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP6131252B2 JP6131252B2 JP2014520058A JP2014520058A JP6131252B2 JP 6131252 B2 JP6131252 B2 JP 6131252B2 JP 2014520058 A JP2014520058 A JP 2014520058A JP 2014520058 A JP2014520058 A JP 2014520058A JP 6131252 B2 JP6131252 B2 JP 6131252B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- elastic
- contact terminal
- shape
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 36
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 18
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 10
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/712—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
- H01R12/714—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/72—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
- H01R12/73—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/22—Contacts for co-operating by abutting
- H01R13/24—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
- H01R13/2407—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
Landscapes
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
本発明は、2つの接触対象物の間に介在し、2つの接触対象物間の電気的な導通を図る接触端子に関するものである。 The present invention relates to a contact terminal that is interposed between two contact objects to achieve electrical conduction between the two contact objects.
従来、産業用、自動車用などの電力制御からモータ制御まで、幅広い分野に使用される省エネルギー化のキーデバイスとして、パワーモジュールが挙げられる。このパワーモジュールは、複数の半導体チップが積載された基板と、その基板上の各半導体チップにそれぞれ接触されて電力の入出力を行う複数の接触端子と、を備える。 Conventionally, a power module is a key device for energy saving used in a wide range of fields from power control to motor control for industrial use and automobile use. The power module includes a substrate on which a plurality of semiconductor chips are stacked, and a plurality of contact terminals that are in contact with each semiconductor chip on the substrate and input and output power.
接触端子においては、外部の回路基板とパワーモジュールの基板との間の確実な電気的導通が求められる。この要望に対し、弾性変形可能な接触ばねを用いて、接触対象の各基板と接触するとともに、基板間に弾性力を作用させることによって電気的に導通することが可能な接触端子が開示されている(例えば、特許文献1〜4を参照)。この接続端子によれば、接触ばねを用いることによって、導体間距離のばらつき、温度変化、基板の反り等による導体間距離変動を吸収し、2つの接触対象物間の接触状態を維持することができる。
In the contact terminal, a reliable electrical connection between the external circuit board and the power module board is required. In response to this demand, there is disclosed a contact terminal that uses an elastically deformable contact spring to come into contact with each substrate to be contacted and can be electrically connected by applying an elastic force between the substrates. (For example, see
さらに、屈曲した2つの梁が、端部同士で接触し、接触対象の基板から加わる荷重に応じて、この接触部分が互いに摺動することによって伸縮可能な接触端子が開示されている(例えば、特許文献5を参照)。 Further, a contact terminal is disclosed in which two bent beams are brought into contact with each other at the ends, and the contact portions can be expanded and contracted by sliding with each other in accordance with a load applied from a substrate to be contacted (for example, (See Patent Document 5).
ところで、近年、パワーモジュールを用いる電機部品は小型化および高効率化が望まれ、小型でありながら、大電流を流すことができて抵抗の発熱の少ない接触端子が求められている。特に、自動車等に搭載するパワーモジュールの接触端子の場合には、大きな電流が流れ、振動が生じた場合であっても安定して電気的導通を実現する必要がある。 Incidentally, in recent years, electrical parts using a power module are desired to be downsized and highly efficient, and there is a demand for a contact terminal that can flow a large current and generate less heat while being small. In particular, in the case of a contact terminal of a power module mounted on an automobile or the like, it is necessary to stably realize electrical conduction even when a large current flows and vibration occurs.
しかしながら、特許文献1〜4が開示する従来の接触端子では、小型化への対応のために接触端子の基板と接触する方向の距離を短くしたり、接触端子間の距離(ピッチ)を小さく(狭く)したりすると、接触端子が弾性変形するためのスペースを十分に確保することができず、端子の導体間距離変動に十分に追従できなくなるおそれがあった。また、弾性変形を確保するために接触端子の厚みを薄くすると、導通部の断面積が小さくなって、抵抗が大きくなり、抵抗による発熱量が大きくなって接触端子周囲の温度が上昇し、場合によっては、基板等が熱変形するおそれがあった。
However, in the conventional contact terminals disclosed in
また、特許文献5が開示する接触端子は、弾性変形させるための領域を確保しつつ、接触端子の基板と接触する方向の距離を短くすることが可能であるものの、接触端子を伸縮させる距離に応じて摺動距離を確保しなければならず、装置の小型化には適していなかった。加えて、電流の導通経路が2つの梁を通過する経路であるために抵抗値が高く、抵抗による発熱量が大きくなって接触端子周囲の温度が上昇するおそれがあった。 Moreover, although the contact terminal which patent document 5 discloses can secure the area | region for elastically deforming and can shorten the distance of the direction which contacts the board | substrate of a contact terminal, it is the distance which expands and contracts a contact terminal. Accordingly, a sliding distance has to be ensured, which is not suitable for downsizing the apparatus. In addition, since the current conduction path is a path that passes through the two beams, the resistance value is high, and the amount of heat generated by the resistance increases, which may increase the temperature around the contact terminal.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、弾性および導通性等の要求特性を維持しながら小型化を実現することができる接触端子を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a contact terminal that can achieve downsizing while maintaining required characteristics such as elasticity and conductivity.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる接触端子は、2つの接触対象物の間に介在して該2つの接触対象物間の電気的な導通を図る導電性の接触端子であって、帯状をなし、先端部から該先端部を通過する平面を境に異なる側に延びる弾性部を有し、前記平面に対して対称な形状をなす第1〜第n導通部材(nは、2以上の整数)を備え、前記第1〜第n導通部材は、各導通部材の高さ方向を揃えて互いに接触してなることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the contact terminal according to the present invention is an electroconductive material that is interposed between two contact objects to achieve electrical conduction between the two contact objects. First to nth conducting members that are contact terminals, have a belt-like shape, have elastic portions extending from the tip portion to different sides with a plane passing through the tip portion as a boundary, and are symmetrical with respect to the plane. (N is an integer greater than or equal to 2), and the first to nth conducting members are in contact with each other with the height direction of each conducting member aligned.
また、本発明にかかる接触端子は、上記の発明において、第1および第2導通部材を有し、前記第1導通部材は、湾曲形状をなし、一方の接触対象物と接触する第1接触部と、各々が前記第1接触部の端部からそれぞれ帯状をなして延び、弾性変形可能な複数の第1弾性部と、を有し、前記第2導通部材は、湾曲形状をなす第1先端部と、各々が前記第1先端部の端部からそれぞれ帯状をなして延び、弾性変形可能な複数の第2弾性部と、前記第2弾性部の端部のうち、前記第1先端部に連なる側と異なる側の端部に設けられ、他方の接触対象物と接触する第2接触部と、を有することを特徴とする。 In the above invention, the contact terminal according to the present invention includes the first and second conducting members, and the first conducting member has a curved shape and is in contact with one contact object. And a plurality of first elastic portions each extending in a band shape from the end portion of the first contact portion and elastically deformable, and the second conducting member is a first tip having a curved shape. And a plurality of second elastic portions each extending in a band shape from the end portion of the first tip portion and elastically deformable, and among the end portions of the second elastic portion, the first tip portion It has a 2nd contact part which is provided in the edge part of a different side from a continuous side, and contacts the other contact target object, It is characterized by the above-mentioned.
また、本発明にかかる接触端子は、上記の発明において、第1導通部材は、前記第1弾性部の端部のうち、前記第1接触部に連なる側と異なる側の端部に設けられ、前記第1弾性部が向かい合う方向に湾曲する弧状をなして延び、先端面が、基端で繋がっている第1弾性部と向かい合う第1弧状部をさらに有することを特徴とする。 Further, in the contact terminal according to the present invention, in the above invention, the first conductive member is provided at an end of the first elastic portion on a side different from the side continuous with the first contact portion, The first elastic portion extends in an arc shape that curves in a facing direction, and the distal end surface further includes a first arc-shaped portion facing the first elastic portion connected at the base end.
また、本発明にかかる接触端子は、上記の発明において、第2接触部は、前記第2弾性部が向かい合う方向に湾曲する弧状をなして延び、先端面が、基端で繋がっている第2弾性部と向かい合うことを特徴とする。 In the contact terminal according to the present invention, in the above invention, the second contact portion extends in an arc shape that curves in a direction in which the second elastic portion faces, and a distal end surface is connected at the proximal end. It is characterized by facing the elastic part.
また、本発明にかかる接触端子は、上記の発明において、前記第1導通部材と前記第2導通部材との間に設けられる第3導通部材をさらに備え、前記第3導通部材は、湾曲形状をなす第2先端部と、各々が前記第2先端部の端部からそれぞれ帯状をなして延び、前記第1弧状部と接触するとともに、弾性変形可能な複数の第3弾性部と、前記第3弾性部の端部のうち、前記第2先端部に連なる側と異なる側の端部に設けられ、少なくとも一部が内側に湾曲した弧状をなし、前記第2弾性部と接触する第2弧状部と、を有することを特徴とする。 The contact terminal according to the present invention further includes a third conducting member provided between the first conducting member and the second conducting member in the above invention, wherein the third conducting member has a curved shape. A second tip portion formed from the end portion of the second tip portion, each extending in a band shape, contacting the first arc-shaped portion, and being elastically deformable, and the third elastic portion, A second arcuate part that is provided at an end part of the elastic part that is different from the side that is continuous with the second tip part, has an arc shape in which at least a part is curved inward, and contacts the second elastic part. It is characterized by having.
また、本発明にかかる接触端子は、上記の発明において、前記第1または第2弾性部において、対向する2つの弾性部がなす角度は、30°以上であることを特徴とする。 The contact terminal according to the present invention is characterized in that, in the above invention, in the first or second elastic portion, an angle formed by two opposing elastic portions is 30 ° or more.
また、本発明にかかる接触端子は、上記の発明において、前記第1弧状部と前記第2弾性部とが接触していることを特徴とする。 The contact terminal according to the present invention is characterized in that, in the above invention, the first arc-shaped portion and the second elastic portion are in contact with each other.
また、本発明にかかる接触端子は、上記の発明において、前記第1導通部材および前記第2導通部材が接触した状態で、前記第1接触部および前記第1先端部の間に配置され、該第1および第2導通部材側を互いに遠ざける方向に付勢する弾性部材を備えたことを特徴とする。 Further, in the above invention, the contact terminal according to the present invention is disposed between the first contact portion and the first tip portion in a state where the first conduction member and the second conduction member are in contact with each other. An elastic member that biases the first and second conducting member sides away from each other is provided.
また、本発明にかかる接触端子は、上記の発明において、前記第1〜第n導通部材は、互いに同じ形状をなすことを特徴とする。 In the contact terminal according to the present invention as set forth in the invention described above, the first to n-th conducting members have the same shape.
本発明によれば、帯状をなし、先端部から該先端部を通過する平面を境に異なる側に延びる弾性部を有し、平面に対して対称な形状をなす第1〜第n導通部材を備え、第1〜第n導通部材が、各導通部材の高さ方向を揃えて互いに接触してなるようにしたので、導通経路が複数であるため抵抗が低く、小型化を実現するとともに、軸線方向の撓みを大きく取れることができるという効果を奏する。これにより、弾性および導通性等の要求特性を維持しながら小型化を実現することができる。 According to the present invention, the first to n-th conducting members having a strip shape and having elastic portions extending from the tip portion to different sides with a plane passing through the tip portion as a boundary and having a symmetrical shape with respect to the plane. Since the first to n-th conducting members are arranged in contact with each other with the height direction of each conducting member aligned, there are a plurality of conducting paths, so that the resistance is low and the size is reduced. There is an effect that the direction can be greatly bent. Thereby, size reduction is realizable, maintaining required characteristics, such as elasticity and electroconductivity.
以下、本発明を実施するための形態を図面と共に詳細に説明する。なお、以下の実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、以下の説明において参照する各図は、本発明の内容を理解でき得る程度に形状、大きさ、および位置関係を概略的に示してあるに過ぎない。すなわち、本発明は各図で例示された形状、大きさ、および位置関係のみに限定されるものではない。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited by the following embodiment. The drawings referred to in the following description only schematically show the shape, size, and positional relationship so that the contents of the present invention can be understood. That is, the present invention is not limited only to the shape, size, and positional relationship illustrated in each drawing.
図1は、本実施の形態にかかる接触端子を備えた接触端子ユニットの構成を模式的に示す斜視図である。図1に示す接触端子ユニット1は、2つの接触対象物の間に介在し、2つの接触対象物間の電気的な導通を図るものである。図1に示す接触端子ユニット1は、複数の半導体チップが積載された基板100上に載置され、両端部で基板100の各半導体チップの電極101および基板200の電極201とそれぞれ接触する複数の接触端子2と、各接触端子2をそれぞれ保持する接触端子ホルダ3と、を備える。なお、基板100上に接触端子ユニット1を載置した構成がパワーモジュールである。また、接触端子は、帯状の導電性部材を用いて形成され、先端部からこの先端部を通過する平面(後述する平面S)を境に異なる側に延びる弾性部を有し、平面Sに対して対称な形状をなす第1〜第n導通部材(nは、2以上の整数、本実施の形態1ではn=2)を備え、この第1〜第n導通部材が、各導通部材の高さ方向を揃えて互いに接触してなる。すなわち、第1〜第n導通部材は、先端部と弾性部との位置関係を揃えて重ねられてなる。
FIG. 1 is a perspective view schematically showing a configuration of a contact terminal unit including a contact terminal according to the present embodiment. The
基板100は、絶縁性の樹脂、またはシリコン、セラミックスなどの絶縁性材料を用いて形成され、所定の機能を有する複数の半導体チップおよびこの半導体チップに接触される電極101を有する。電極101は、銅等を用いてパターニングすることによって、基板100に積載された半導体チップなどに対して電気信号を伝達させるための回路パターンを形成する。
The
半導体チップは、例えば、ダイオード、トランジスタ、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)等の半導体素子によって実現される。なお、半導体チップは、使用の目的に合わせて基板100上に複数個設けられる。
The semiconductor chip is realized by a semiconductor element such as a diode, a transistor, or an IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor). Note that a plurality of semiconductor chips are provided on the
図2は、本実施の形態1にかかる接触端子2の構成を模式的に示す斜視図である。図3,4は、本実施の形態1にかかる接触端子2およびこの接触端子を保持する接触端子ホルダ3の構成を模式的に示す部分断面図である。なお、図3,4は、互いに直交する方向からみた部分断面図である。
FIG. 2 is a perspective view schematically showing the configuration of the
図2〜4に示す接触端子2は、長手方向の両端で電極101および基板200の電極201とそれぞれ接触することによって電極101と電極201との間を電気的に導通させる。本実施の形態1にかかる接続端子2は、電極101と接触し、この接触部分を通過する平面Sに対して連続的に拡径するとともに、この拡径方向に弾性変形可能な斜面を有する第1導通部材21と、第1導通部材21と接触して連結するとともに、電極201と接触し、この接触部分を通過する平面Sに対して連続的に拡径するとともに、この拡径方向に弾性変形可能な斜面を有する第2導通部材22と、を有する。また、接続端子2は、第2導通部材22が、第1導通部材21の内部で挟持されて第1導通部材21と電気的に接続する。接触端子2は、例えば純銅または、ばね性を有する銅系材料等を用いて形成される。なお、本実施の形態1において、帯状とは、幅方向および板厚方向の長さが一部で異なる形状を含む。
2 to 4 electrically connect the
第1導通部材21は、湾曲形状をなす先端部21a(第1接触部)と、各々が先端部21aの端部から湾曲形状に沿ってそれぞれ帯状をなして延び、弾性変形可能な複数の弾性部21b(第1弾性部)と、弾性部21bの端部のうち、先端部21aに連なる側と異なる側の端部に設けられ、弾性部21bが向かい合う方向に湾曲した弧状をなして延び、先端面が、基端で繋がっている弾性部21bと向かい合う弧状部21c(第1弧状部)と、を有する。また、第1導通部材21は、幅方向からみた側面が略V状をなし、弾性部21bによって、このVの横方向(弾性部21bが向かい合う方向)に伸縮可能である。先端部21aは、上述した電極101と接触する。なお、複数の弾性部21bは、上述した平面Sに対して連続的に拡径する斜面をなす。また、本発明において、高さ方向とはV字の上下方向を指す。
The first conducting
第2導通部材22は、上述した第1導通部材21と同一形状をなし、湾曲形状をなす先端部22a(第1先端部)と、各々が先端部22aの端部から湾曲形状に沿ってそれぞれ帯状をなして延び、弾性変形可能な複数の弾性部22b(第2弾性部)と、弾性部22bの端部のうち、先端部22aに連なる側と異なる側の端部に設けられ、弾性部22bが向かい合う方向に弧状をなして延び、先端面が、基端で繋がっている弾性部22bと向かい合う弧状部22c(第2接触部)と、を有する。また、第2導通部材22は、幅方向からみた側面が略V状をなし、弾性部22bによって、このVの横方向(弾性部22bが向かい合う方向)に伸縮可能である。各弧状部22cは、上述した電極201とそれぞれ接触する。なお、複数の弾性部22bは、上述した平面Sに対して連続的に拡径する斜面をなす。
The second conducting
接触端子2は、第1導通部材21と第2導通部材22とが、弾性部21b,22bの板面が揃うようにV字の上下方向に重ねられ、弧状部21cが弾性部22bに接触することで連結している。このとき、先端部21aおよび/または弧状部22cから荷重が加わった場合に、弧状部21cが弾性部22bに対して摺動することで、各弾性部21b間の距離(ギャップ)が、弾性部22bに沿って拡大して第2導通部材22を第1導通部材21のV字の内部空間に収容する。これにより、接触端子2は、先端部21aおよび先端部22aを通過する軸線方向に伸縮可能となる。具体的には、第1導通部材21における先端部21aおよび先端部22aを通過する軸線方向の弾性変形と、この軸線方向に直交する方向(ピッチ方向)の弾性変形とを、第2導通部材22の弾性部22bの傾斜によって接触端子2の軸線方向の弾性変形、すなわち撓みに変換することが可能となる。
In the
接触端子ホルダ3は、樹脂やマシナブルセラミックなどの絶縁性材料を用いて形成され、略板状をなし、接触端子2を所定パターンで保持するためのホルダ孔31を有する。ホルダ孔31は、段付き形状をなす断面を有する空間であって、配設する接触端子2に対応して設けられ、接触端子2の端部が接触端子ホルダ3の上面から突出するように接触端子2を内部で保持する。
The contact terminal holder 3 is formed using an insulating material such as resin or machinable ceramic, has a substantially plate shape, and has a
すなわち、ホルダ孔31は、接触端子ホルダ3の板厚方向に貫通している。ホルダ孔31は、接触端子ホルダ3の下端面に開口を有する第1大径部31aと、第1大径部31aの連結部において、第1大径部31aより小さい径であって、この第1大径部31a側から拡径する孔をなす拡径部31bと、拡径部31bに連なり、この拡径部31bに連なる側の径と同等の径で柱状に延びる孔をなす孔部31cと、孔部31cと連結し、第1大径部31aの径と略同等の径であって、接触端子ホルダ3の上端面に開口を有する第2大径部31dと、からなる(図3,4参照)。第1大径部31a、拡径部31bおよび第2大径部31dは、互いの軸線(中心線)が一致するように形成されている。なお、第1大径部31aおよび第2大径部31dは、それぞれ収容する電極の大きさに応じて形成される。
That is, the
また、拡径部31bの収縮している側の径は、先端部21aの径より大きい。また、孔部31cの径は、第2導通部材22の弧状部22cの各外縁を結ぶ径より大きい。
Moreover, the diameter of the contracted side of the
本実施の形態1にかかる接触端子ユニット1は、第1導通部材21の弾性部21bが拡径部31bに当接することで接触端子ホルダ3からの抜止機能を有する。また、接触端子ユニット1が基板100上に載置されることで、電極101の上面と先端部21aとが当接し、弧状部22cが接触端子ホルダ3の上面から突出する。
The
図5は、本実施の形態1にかかる接触端子2および接触端子ホルダ3の構成であり、基板実装前後の状態を模式的に示す部分断面図であって、先端部21aまたは弧状部22cに荷重が加わる前後の状態を示す部分断面図である。図5に示すように、先端部21aが基板100の電極101と接触した状態で、弧状部22cに対して基板200から荷重が加わると、第2導通部材22からの押圧によって弾性部21bが弾性変形することで、各弾性部21b間の径が、弾性部22b間の径に沿って拡径する。このとき、弧状部21cが弾性部22bの板面に対して摺接しながら第2導通部材22を第1導通部材21のV字の内部空間に収容する。これにより、接触端子2は、第2接触部22aおよび第1接触部21bを通過する軸線方向に縮小する。ここで、破線P0は、基板200から荷重が加わっていない状態での接触端子2の位置を示している(図3参照)。なお、各導通部材(第1導通部材21および第2導通部材22)において、このときに流れる電流は、先端部21aから各弾性部21b,22bを介して弧状部21c,22cを結ぶ経路の両方の経路に流れる。導通部材は複数の経路により電流を流すため、大きな導通断面積を確保することができ、多くの電流を流すことが可能となる。FIG. 5 is a configuration of the
また、接触端子2は、基板200から荷重を受け、先端部21aおよび先端部22aを通過する軸線方向に縮小している際、弾性部21bが元の形状に戻ろうとする力を加えるため、軸線方向に縮小する一方で、先端部21aと先端部22aとが離れる方向に荷重が加わる。すなわち、接触端子2は、軸線方向に縮小する一方で、先端部21aおよび先端部22aがそれぞれ基板200,100側に荷重を加えた状態(基板に対して付勢した状態)となっている。この付勢状態により、振動が生じて、基板100,200間の距離が変化した場合であっても接触端子2は、その変化に追従して基板間の導通状態を維持する。
Further, when the
このとき、対向する2つの弾性部21b(22b)の板面がなす角度θは、tan(θ/2)≧μとなる関係を満たす(図6参照)。ここで、μは、弾性部21b(22b)および弧状部21c(22c)の接触部分における摩擦係数である。例えば、接触端子2として銅系材料を用いて形成され、その摩擦係数μがμ=0.2である場合、角度θは、tan(θ/2)≧0.2から、θ≧22.8°(θ/2≧11.4°)を満たす数値となる。
At this time, the angle θ formed by the plate surfaces of the two opposing
なお、θ≦22.8の場合、弾性部22bが元の形状に戻ろうとする際に弧状部21cが弾性部22bに対して加える荷重が、弧状部21cと弾性部22bとの間の摩擦力より小さくなる。これにより、第2導通部材22の弾性部22bが、第1導通部材21の弧状部21cの間で固定された状態となり、基板(電極)側に対して付勢した状態を維持できなくなる。その結果、振動等による基板の動きに追従できなくなるおそれがあるため、θは、30°以上(180°未満)であることが好ましい。
When θ ≦ 22.8, the load applied by the arc-shaped
本実施の形態によれば、導電性の部材を用いて形成される接触端子2が、第2導通部材22を第1導通部材21の内部空間に収容することによって先端部21aおよび先端部22aを通過する軸線方向に伸縮するようにしたので、弾性および導通性等の要求特性を維持しながら小型化を実現することができる。
According to the present embodiment, the
第1導通部材21および第2導通部材22は、帯状の部材を用いて形成されているため、板面に直交する方向の断面積を大きく取ることができる。また、先端部21a(22a)の湾曲に沿って複数の弾性部21b(22b)が設けられており、導通経路が2方向となるため、通電用の断面積を一段と大きく取ることが可能となる。これにより、導体抵抗が小さくなり、大電流を流すことができるとともに、抵抗による発熱量を小さくすることができる。
Since the
また、第1導通部材21および第2導通部材22は、弧状部21cと弾性部22bとが摺接することで接触し、連結している。このとき、弾性部22bは、弧状部21cに対してくさび状に入り込んだ状態で接触している。このくさび状に連結した状態によって、平面同士を突き当てて接触した接触状態と比して、接触抵抗を小さくすることができる。
Moreover, the 1st conduction |
なお、第1導通部材21および第2導通部材22の各弾性部21b,22bは、第1導通部材21および第2導通部材22の接触導通が確保できれば、各先端部21a,22aから湾曲形状に沿って延びる弾性部21b,22bの形状が互いに同じ形状であってもよいし、異なる形状(例えば、板厚が異なる、先端部から延びる長さが異なる)であってもよい。なお、湾曲形状に沿って延びる形状が互いに同じ形状とは、第1導通部材21と第2導通部材22とが連結した状態において、先端部21aおよび先端部22aを通過する軸線に対して対称な形状である。また、同じ形状とは、設計上同一の形状をなすものであり、製造上の誤差を含む。
In addition, each
また、第1導通部材21および第2導通部材22は、帯状をなすものとして説明したが、その幅は同等であってもよいし、異なっていてもよい。なお、例えば第1接触部において、幅を小さくして、接触面積を小さくすることによって抵抗値を低下させることができるため好ましく、成形性を向上させることも可能となる。ここで、第1導通部材21(第2導通部材22)の各弾性部21b(22b)は、各弾性部21b(22b)に流れる電流を安定させるために、同一の断面積であることが好ましい。断面積の調節は、幅方向および板厚方向の長さを適宜調整することで対応可能である。
Moreover, although the 1st conduction |
また、第1導通部材21(第2導通部材22)の各弾性部21b(22b)が、先端部21a(22a)から湾曲形状に沿って延びる形状が同じ形状である場合、各弾性部21b(22b)の抵抗が等しく、各弾性部21b(22b)に流れる電流も等しくなるため、より多くの電流を流すことが可能となる。また、各弾性部21b(22b)が同じ形状であれば、第1導通部材21(第2導通部材22)の伸縮動作が円滑になり、接触端子2の一層安定した伸縮動作を得ることが可能となる。
Moreover, when each
図7は、本実施の形態の変形例1にかかる接触端子の構成を模式的に示す模式図である。変形例1においても、接触端子2aが、長手方向の両端で電極101および基板200の電極201とそれぞれ接触することによって電極101と電極201との間を電気的に導通させる。接触端子2aは、導電性部材を用いて形成され、電極101と接触する第1導通部材23と、第1導通部材23と接触して連結し、電極201と接触する第2導通部材24と、を有する。接触端子2aは、例えば純銅または、ばね性を有する銅系材料等を用いて形成される。
FIG. 7 is a schematic diagram schematically showing the configuration of the contact terminal according to the first modification of the present embodiment. Also in the modified example 1, the
第1導通部材23は、凸状の湾曲形状をなし、この凸の先端で上述した電極101と接触する先端部23a(第1接触部)と、各々が先端部23aの端部から湾曲形状に沿ってそれぞれ帯状をなして延び、弾性変形可能な複数の弾性部23b(第1弾性部)と、弾性部23bの端部のうち、先端部23aに連なる側と異なる側の端部に設けられ、弾性部23bが向かい合う方向と反対方向に湾曲し、弧状をなして延びる弧状部23c(第1弧状部)と、を有する。また、第1導通部材23は、幅方向からみた側面が略V字状をなし、弾性部23bによって、このVの横方向(弾性部23bが向かい合う方向)に伸縮可能である。
The first conducting
第2導通部材24は、V字状をなす第1先端部としての屈折部24aと、各々が屈折部24aの端部からそれぞれ帯状をなして延び、弾性変形可能な複数の弾性部24b(第2弾性部)と、弾性部24bの端部のうち、屈折部24aに連なる側と異なる側の端部に設けられ、上述した電極201とそれぞれ接触する先端部24c(第2接触部)と、を有する。また、第2導通部材24は、幅方向からみた側面がV字状をなし、弾性部24bによって、このVの横方向(弾性部24bが向かい合う方向)に伸縮可能である。
The second conducting
上述した変形例1においても、導電性の部材を用いて形成される接触端子2aが、第2導通部材24を第1導通部材23の内部空間に収容することによって先端部23aおよび屈折部24aを通過する軸線方向に伸縮するようにしたので、弾性および導通性等の要求特性を維持しながら小型化を実現することができる。加えて、第2導通部材24の電極201との接触端が略直線状をなし、電極201に対して、表面を削って接触するため、先端部24cが電極201上で係止された状態で接触でき、接触位置を固定させることができる。
Also in the modified example 1 described above, the
図8は、本実施の形態の変形例2にかかる接触端子の構成を模式的に示す模式図である。変形例2においても、接触端子2bが、長手方向の両端で電極101および基板200の電極201とそれぞれ接触することによって電極101と電極201との間を電気的に導通させる。接触端子2aは、導電性部材を用いて形成され、電極101と接触する第1導通部材25と、第1導通部材25と接触して連結し、上述した構成を有する第2導通部材24と、を有する。接触端子2bは、例えば純銅または、ばね性を有する銅系材料等を用いて形成される。
FIG. 8 is a schematic diagram schematically showing the configuration of the contact terminal according to the second modification of the present embodiment. Also in the
第1導通部材25は、V字状をなし、このVの先端で上述した電極101と接触する屈折部25a(第1接触部)と、各々が屈折部25aの端部からそれぞれ帯状をなして延び、弾性変形可能な複数の弾性部25b(第1弾性部)と、弾性部25bの端部のうち、屈折部25aに連なる側と異なる側の端部に設けられ、上述した弾性部24bとそれぞれ接触する先端部25cと、を有する。また、第1導通部材25は、幅方向からみた側面が略V状をなし、弾性部25bによって、このVの横方向(弾性部25bが向かい合う方向)に伸縮可能である。なお、重力以外の荷重が加わっていない状態において、二つの弾性部25bのなす角度は、二つの弾性部24bのVのなす角度よりも小さい。
The first
上述した変形例2においても、導電性の部材を用いて形成される接触端子2bが、第2導通部材24を第1導通部材25の内部空間に収容することによって屈折部24aおよび屈折部25aを通過する軸線方向に伸縮するようにしたので、弾性および導通性等の要求特性を維持しながら小型化を実現することができる。加えて、屈折部25aの電極101との接触端部が鋭角であり、電極101に対して、表面を削って接触するため、屈折部25aが電極101上で係止された状態で接触でき、接触位置を固定させることができる。
Also in the modified example 2 described above, the
図9は、本発明の実施の形態の変形例3にかかる接触端子の構成を模式的に示す模式図である。変形例3においても、接触端子2cが、長手方向の両端で電極101および基板200の電極201とそれぞれ接触することによって電極101と電極201との間を電気的に導通させる。接触端子2cは、上述した第2導通部材24と同等の構成の第1導通部材24dと、導電性部材を用いて形成され、電極201と接触する第2導通部材26とを有する。接触端子2cは、例えば純銅または、ばね性を有する銅系材料等を用いて形成される。
FIG. 9 is a schematic diagram schematically showing a configuration of a contact terminal according to Modification 3 of the embodiment of the present invention. Also in the modification 3, the
第1導通部材24dは、上述した屈折部24a、弾性部24bおよび先端部24cに応じた形状をなす屈折部24e(第1接触部)、弾性部24f(第1弾性部)および先端部24gを有する。また、第1導通部材24dは、幅方向からみた側面がV字状をなし、弾性部24fによって、このVの横方向(弾性部24fが向かい合う方向)に伸縮可能である。
The
第2導通部材26は、湾曲形状をなす先端部26a(第1先端部)と、各々が先端部26aの端部から湾曲形状に沿ってそれぞれ帯状をなして延び、弾性変形可能な複数の弾性部26b(第2弾性部)と、弾性部26bの端部のうち、先端部26aに連なる側と異なる側の端部に設けられ、弾性部26bが向かい合う方向と反対方向に湾曲し、弧状をなして延びる弧状部26c(第2接触部)と、を有する。また、第2導通部材26は、幅方向からみた側面が略U字状をなし、弾性部26bによって、このUの横方向(弾性部26bが向かい合う方向)に伸縮可能である。
The second
上述した変形例3においても、導電性の部材を用いて形成される接触端子2cが、第2導通部材26を第1導通部材24dの内部空間に収容することによって屈折部24eおよび屈折部26aを通過する軸線方向に伸縮するようにしたので、弾性および導通性等の要求特性を維持しながら小型化を実現することができる。加えて、屈折部24eの電極101との接触端部が鋭角であり、電極101に対して、表面を削って接触するため、屈折部24eが電極101上で係止された状態で接触でき、接触位置を固定させることができる。
Also in the modified example 3 described above, the
図10は、本発明の実施の形態の変形例4にかかる接触端子の要部の構成を模式的に示す模式図である。上述した先端部24cにおいて、電極201との接触面積を小さくして、より確実に表面を削って接触させるため、先端部24cの端面から突出する突出部241を設けてもよい。また、先端部24cに限らず、電極101,201に接触する部分において設けることも可能である。
FIG. 10 is a schematic diagram schematically illustrating a configuration of a main part of the contact terminal according to the fourth modification of the embodiment of the present invention. In the above-described
図11は、本発明の実施の形態の変形例5にかかる接触端子の要部の構成を模式的に示す模式図である。変形例5に示す導通部材27のように、弾性を有する材料271に対して、電気伝導度の大きい材料272をクラッド(板厚方向に積層)させて形成してもよい。導通部材27は、上述した第1導通部材21の形状と同様の形状をなす先端部27a、弾性部27bおよび弧状部27cを有する。なお、この際、この導通部材27は、第1導通部材として用いてもよく、第2導通部材として用いてもよい。
FIG. 11 is a schematic diagram schematically showing the configuration of the main part of the contact terminal according to Modification 5 of the embodiment of the present invention. Like the conducting
図12は、本実施の形態の変形例6にかかる接触端子およびこの接触端子を保持する接触端子ホルダの構成を模式的に示す部分断面図である。図12に示す接触端子2dは、上述した第1導通部材21および第2導通部材22に加え、先端部21aおよび先端部22aの間の空間に配設された弾性部材40を備える。弾性部材40は、ばね鋼、ステンレス鋼、銅系材料、樹脂材料等からなる線材を用いて形成され、コイル状に巻回された形状をなす。
FIG. 12 is a partial cross-sectional view schematically showing a configuration of a contact terminal and a contact terminal holder that holds the contact terminal according to Modification 6 of the present embodiment. The
弾性部材40は、コイル状に延びる方向の一方の端部で、第1導通部材21の先端部21aの弾性部21bが延びる側の面で接触するとともに、他方の端部の面で第2導通部材22の先端部22aの弾性部22bが延びる側と反対側の面で接触する。ここで、基板200からの荷重に応じて第2導通部材22が第1導通部材21側に移動した際、弾性部材40は、第1導通部材21と第2導通部材22とによって挟み込まれて縮小する。このとき、弾性部材40の元に戻ろうとする力によって、弾性部材40は、第1導通部材21と第2導通部材22とが離れる方向に荷重を加える。
The
上述した変形例6によれば、配設スペースを増大することなく、上述した実施の形態と比して、基板の振動等による移動に対して一段と確実に追従させることが可能となる。なお、弾性部材に用いる材料は、第1および第2導通部材の導通に影響を及ぼさない材料であれば適用可能である。 According to Modification 6 described above, it is possible to follow the movement due to the vibration of the substrate more reliably without increasing the arrangement space as compared with the above-described embodiment. In addition, the material used for an elastic member is applicable if it is a material which does not affect the conduction | electrical_connection of a 1st and 2nd conduction | electrical_connection member.
図13は、本実施の形態の変形例7にかかる接触端子およびこの接触端子を保持する接触端子ホルダの構成を模式的に示す部分断面図である。変形例7では、接触端子2eが、上述した第1導通部材21と、上述した第2導通部材22に代えて、第2導通部材22と形状が異なる2つの導通部材(第2導通部材28および第3導通部材29)と、を備える。接触端子2eは、第1導通部材21と第2導通部材28との間に第3導通部材29が配設され、第2導通部材28が電極201と接触する。
FIG. 13: is a fragmentary sectional view which shows typically the structure of the contact terminal concerning the modification 7 of this Embodiment, and the contact terminal holder holding this contact terminal. In the modified example 7, the
第2導通部材28は、湾曲形状をなす先端部28a(第1先端部)と、各々が先端部28aの端部から湾曲形状に沿ってそれぞれ帯状をなして延び、弾性変形可能な複数の弾性部28bと、弾性部28bの端部のうち、先端部28aに連なる側と異なる側の端部に設けられ、弾性部28bが向かい合う方向に弧状をなして延び、先端面が、基端で繋がっている弾性部28bと向かい合う弧状部28c(第2接触部)と、を有する。また、第2導通部材28は、幅方向からみた側面が略U字状をなし、弾性部28bによって、このUの横方向(弾性部28bが向かい合う方向)に伸縮可能である。弧状部28cは、上述した電極201と接触する。
The second conducting
第3導通部材29は、湾曲形状をなす先端部29a(第2先端部)と、各々が先端部29aの端部から湾曲形状に沿ってそれぞれ帯状をなして延び、弾性変形可能な複数の弾性部29b(第3弾性部)と、弾性部29bの端部のうち、先端部29aに連なる側と異なる側の端部に設けられ、一部が内側に湾曲した弧状をなす弧状部29c(第2弧状部)と、を有する。また、第3導通部材29は、幅方向からみた側面が略V字状をなし、弾性部29bによって、このVの横方向(弾性部29bが向かい合う方向)に伸縮可能である。
The third
接触端子2eにおいて、第1導通部材21と第3導通部材29とが、弾性部21b,29bの板面が揃うようにV字の上下方向に重ねられ、弧状部21cが弾性部29bに接触することで連結している。また、第3導通部材29と第2導通部材28とが、弾性部29b,28bの板面が揃うようにV(U)字の上下方向(高さ方向)に重ねられ、弧状部29cが弾性部28bに接触することで連結している。このとき、先端部21aおよび/または弧状部28cから荷重が加わった場合に、弧状部21cが弾性部29bに対して摺動するとともに、弧状部29cが弾性部28bに対して摺動することで、各弾性部21bおよび弾性部29b間の距離(ギャップ)が、弾性部29bおよび弾性部28bに沿って拡大して第3導通部材29を第1導通部材21のV字状の内部空間に収容し、第2導通部材28を第3導通部材29のV字状の内部空間に収容する。これにより、接触端子2eは、先端部21a、先端部28aおよび先端部29aを通過する軸線方向に伸縮可能となる。
In the
上述した変形例7のように、形状の異なる導通部材を複数用いることも可能である。特に、第3導通部材29の材質や湾曲形状を変えることによって、電極101,201の接触形態を変えずに、接触端子2bの弾性力を変化させることができる。
As in Modification 7 described above, a plurality of conductive members having different shapes can be used. In particular, by changing the material and the curved shape of the third conducting
なお、上述した変形例7のほか、同一形状の導通部材として複数(2以上)の第1導通部材21を連結させてなる接触端子であっても適用可能である。
In addition to the modified example 7 described above, a contact terminal formed by connecting a plurality (two or more) of first conducting
以上のように、本発明にかかる接触端子は、弾性および導通性等の要求特性を維持しながら小型化を実現する場合に有用である。 As described above, the contact terminal according to the present invention is useful for realizing miniaturization while maintaining required characteristics such as elasticity and conductivity.
1 接触端子ユニット
2,2a,2b,2c,2d,2e 接触端子
3 接触端子ホルダ
21,23,24d,25 第1導通部材
21a,22a,23a,24c,24g,25a,25c,26a,27a,28a,29a 先端部
21b,22b,23b,24b,24f,25b,26b,27b,28b,29b 弾性部
21c,22c,23c,25c,26c,27c,28c,29c 弧状部
22,24,26,28 第2導通部材
24a,24e,25a 屈折部
27 導通部材
29 第3導通部材
31 ホルダ孔
31a 第1大径部
31b 拡径部
31c 孔部
31d 第2大径部
40 弾性部材
100,200 基板
101,201 電極
241 突出部DESCRIPTION OF
Claims (11)
帯状をなし、先端部から該先端部を通過する平面を境に異なる側に延びる複数の弾性部を有し、前記平面に対して対称な形状をなす第1〜第n導通部材(nは、2以上の整数)を備え、
前記第1〜第n導通部材は、各導通部材の高さ方向を揃えて互いに接触してなり、該高さ方向で隣り合う導通部材の一方の導通部材の先端部が、他方の導通部材が有する複数の弾性部の間に位置していることを特徴とする接触端子。 A conductive contact terminal interposed between two contact objects to achieve electrical conduction between the two contact objects;
A first to n-th conducting member (n is a strip-shaped, having a plurality of elastic portions extending from the tip portion to different sides with a plane passing through the tip portion as a boundary, and having a symmetrical shape with respect to the plane. An integer greater than or equal to 2)
Said first to n-conductive member, Ri Na in contact with each other by aligning the height direction of each conductive member, the distal end portion of one of the conductive members of the conductive member adjacent at height-direction, other conductive member contact terminal characterized that you have positioned between a plurality of resilient portions has.
前記第1導通部材は、
湾曲形状をなし、一方の接触対象物と接触する第1接触部と、各々が前記第1接触部の端部からそれぞれ帯状をなして延び、弾性変形可能な複数の第1弾性部と、を有し、
前記第2導通部材は、
湾曲形状をなす第1先端部と、各々が前記第1先端部の端部からそれぞれ帯状をなして延び、弾性変形可能な複数の第2弾性部と、前記第2弾性部の端部のうち、前記第1先端部に連なる側と異なる側の端部に設けられ、他方の接触対象物と接触する第2接触部と、を有することを特徴とする請求項1に記載の接触端子。 Having first and second conducting members;
The first conducting member is
A first contact portion that has a curved shape and contacts one of the objects to be contacted, and a plurality of first elastic portions that each extend from the end of the first contact portion in a band shape and are elastically deformable. Have
The second conducting member is
A first tip portion having a curved shape, a plurality of second elastic portions each extending in a band shape from an end portion of the first tip portion and elastically deformable, and an end portion of the second elastic portion 2. The contact terminal according to claim 1, further comprising: a second contact portion that is provided at an end portion on a different side from the side that is continuous with the first tip portion, and that makes contact with the other contact object.
帯状をなし、先端部から該先端部を通過する平面を境に異なる側に延びる弾性部を有し、前記平面に対して対称な形状をなす第1および第2導通部材を備え、
前記第1および第2導通部材は、各導通部材の高さ方向を揃えて互いに接触してなり、
前記第1導通部材は、
湾曲形状をなし、一方の接触対象物と接触する第1接触部と、各々が前記第1接触部の端部からそれぞれ帯状をなして延び、弾性変形可能な複数の第1弾性部と、前記第1弾性部の端部のうち、前記第1接触部に連なる側と異なる側の端部に設けられ、前記第1弾性部が向かい合う方向に湾曲する弧状をなして延び、先端面が、基端で繋がっている第1弾性部と向かい合う第1弧状部と、を有し、
前記第2導通部材は、
湾曲形状をなす第1先端部と、各々が前記第1先端部の端部からそれぞれ帯状をなして延び、弾性変形可能な複数の第2弾性部と、前記第2弾性部の端部のうち、前記第1先端部に連なる側と異なる側の端部に設けられ、他方の接触対象物と接触する第2接触部と、を有することを特徴とする接触端子。 A conductive contact terminal interposed between two contact objects to achieve electrical conduction between the two contact objects;
Without the belt, an elastic portion extending on different sides bordering a plane passing through the tip portion from the tip portion includes first and second conducting members form a symmetrical shape with respect to the plane,
Wherein the first and second conductive members, Ri Na in contact with each other by aligning the height direction of each conductive member,
The first conducting member is
A first contact portion having a curved shape and in contact with one contact object; a plurality of first elastic portions each extending in a band shape from an end portion of the first contact portion and elastically deformable; and An end of the first elastic portion is provided at an end different from the side connected to the first contact portion, extends in an arc shape curved in a direction in which the first elastic portion faces, and a distal end surface has a base surface A first arcuate part facing the first elastic part connected at the end,
The second conducting member is
A first tip portion having a curved shape, a plurality of second elastic portions each extending in a band shape from an end portion of the first tip portion and elastically deformable, and an end portion of the second elastic portion A contact terminal , comprising: a second contact portion provided at an end portion on a different side from the side continuous with the first tip portion, and in contact with the other contact object .
帯状をなし、先端部から該先端部を通過する平面を境に異なる側に延びる弾性部を有し、前記平面に対して対称な形状をなす第1および第2導通部材を備え、
前記第1および第2導通部材は、各導通部材の高さ方向を揃えて互いに接触してなり、
前記第1導通部材は、
湾曲形状をなし、一方の接触対象物と接触する第1接触部と、各々が前記第1接触部の端部からそれぞれ帯状をなして延び、弾性変形可能な複数の第1弾性部と、を有し、
前記第2導通部材は、
湾曲形状をなす第1先端部と、各々が前記第1先端部の端部からそれぞれ帯状をなして延び、弾性変形可能な複数の第2弾性部と、前記第2弾性部の端部のうち、前記第1先端部に連なる側と異なる側の端部に設けられ、他方の接触対象物と接触する第2接触部と、を有し、
前記第2接触部は、前記第2弾性部が向かい合う方向に湾曲する弧状をなして延び、先端面が、基端で繋がっている第2弾性部と向かい合うことを特徴とする接触端子。 A conductive contact terminal interposed between two contact objects to achieve electrical conduction between the two contact objects;
Without the belt, an elastic portion extending on different sides bordering a plane passing through the tip portion from the tip portion includes first and second conducting members form a symmetrical shape with respect to the plane,
Wherein the first and second conductive members, Ri Na in contact with each other by aligning the height direction of each conductive member,
The first conducting member is
A first contact portion that has a curved shape and contacts one of the objects to be contacted, and a plurality of first elastic portions that each extend from the end of the first contact portion in a band shape and are elastically deformable. Have
The second conducting member is
A first tip portion having a curved shape, a plurality of second elastic portions each extending in a band shape from an end portion of the first tip portion and elastically deformable, and an end portion of the second elastic portion A second contact portion that is provided at an end portion on a different side from the side that is continuous with the first tip portion, and that contacts the other contact object,
The contact terminal, wherein the second contact portion extends in an arc shape that curves in a direction in which the second elastic portion faces, and a distal end surface faces the second elastic portion that is connected at a proximal end .
前記第3導通部材は、
湾曲形状をなす第2先端部と、
各々が前記第2先端部の端部からそれぞれ帯状をなして延び、前記第1弧状部と接触するとともに、弾性変形可能な複数の第3弾性部と、
前記第3弾性部の端部のうち、前記第2先端部に連なる側と異なる側の端部に設けられ、少なくとも一部が内側に湾曲した弧状をなし、前記第2弾性部と接触する第2弧状部と、
を有することを特徴とする請求項3または4に記載の接触端子。 A third conducting member provided between the first conducting member and the second conducting member;
The third conducting member is
A second tip having a curved shape;
A plurality of third elastic portions each extending from the end of the second tip portion in a band shape, in contact with the first arc-shaped portion, and elastically deformable;
Among the end portions of the third elastic portion, the second elastic portion is provided at an end portion on a different side from the side continuous with the second tip portion, and at least a part of the third elastic portion has an arc shape curved inward, and is in contact with the second elastic portion. Two arcuate parts;
The contact terminal according to claim 3 , wherein the contact terminal is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014520058A JP6131252B2 (en) | 2012-06-08 | 2013-06-06 | Contact terminal |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012130979 | 2012-06-08 | ||
JP2012130979 | 2012-06-08 | ||
PCT/JP2013/065754 WO2013183734A1 (en) | 2012-06-08 | 2013-06-06 | Contact terminal |
JP2014520058A JP6131252B2 (en) | 2012-06-08 | 2013-06-06 | Contact terminal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013183734A1 JPWO2013183734A1 (en) | 2016-02-01 |
JP6131252B2 true JP6131252B2 (en) | 2017-05-17 |
Family
ID=49712121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014520058A Active JP6131252B2 (en) | 2012-06-08 | 2013-06-06 | Contact terminal |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6131252B2 (en) |
WO (1) | WO2013183734A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015119257A1 (en) * | 2014-02-07 | 2015-08-13 | 日本発條株式会社 | Connection structure for semiconductor mounting substrate and connection unit for semiconductor mounting substrate |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3708623B2 (en) * | 1996-03-30 | 2005-10-19 | 株式会社エンプラス | Electrical connection device |
JPH10112365A (en) * | 1996-10-04 | 1998-04-28 | Nec Eng Ltd | Ic socket |
JP3076979B2 (en) * | 1997-09-29 | 2000-08-14 | 日本航空電子工業株式会社 | connector |
JP2004138592A (en) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Adorinkusu:Kk | Spring contact and spring probe |
JP4680846B2 (en) * | 2006-07-11 | 2011-05-11 | 山一電機株式会社 | Contact and IC socket using the same |
US7695286B2 (en) * | 2007-09-18 | 2010-04-13 | Delaware Capital Formation, Inc. | Semiconductor electromechanical contact |
US8410610B2 (en) * | 2007-10-19 | 2013-04-02 | Nhk Spring Co., Ltd. | Connecting terminals with conductive terminal-forming members having terminal portions extending in different directions |
-
2013
- 2013-06-06 WO PCT/JP2013/065754 patent/WO2013183734A1/en active Application Filing
- 2013-06-06 JP JP2014520058A patent/JP6131252B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013183734A1 (en) | 2013-12-12 |
JPWO2013183734A1 (en) | 2016-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6607448B2 (en) | Thermoelectric converter | |
JP5762902B2 (en) | Contact terminal | |
US10251261B2 (en) | Circuit structure | |
JP6166701B2 (en) | Semiconductor device | |
CN107251669B (en) | Base board unit | |
CN102143673B (en) | Electronic circuit device | |
CN110933900B (en) | Electrical device and heat sink | |
JP5069876B2 (en) | Semiconductor module and heat sink | |
WO2015020176A1 (en) | Connection terminal, power module, and energization unit | |
US10285274B2 (en) | Circuit structure | |
JP6131252B2 (en) | Contact terminal | |
JP2015204290A (en) | electrical heating device | |
JP2014049582A (en) | Semiconductor device | |
JP5856864B2 (en) | Connection terminal and connection terminal unit | |
JP5201170B2 (en) | Power converter | |
CN107078126B (en) | Semiconductor module and conductive member for semiconductor module | |
JP6043238B2 (en) | Semiconductor module | |
WO2015087433A1 (en) | Semiconductor module and power converter | |
WO2016006318A1 (en) | Heat dissipation structure for semiconductor relay | |
JP2018056244A (en) | Pressure contact unit and power semiconductor device | |
US20210327670A1 (en) | Electronic component module | |
US20150156924A1 (en) | Heat conductive plate and heat dissipating module using the same | |
JP2016131194A (en) | Substrate connection structure | |
JP5773849B2 (en) | Connecting terminal | |
JP2012190609A (en) | Connection terminal and connection unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6131252 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |