JP2004138592A - Spring contact and spring probe - Google Patents
Spring contact and spring probe Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004138592A JP2004138592A JP2002337266A JP2002337266A JP2004138592A JP 2004138592 A JP2004138592 A JP 2004138592A JP 2002337266 A JP2002337266 A JP 2002337266A JP 2002337266 A JP2002337266 A JP 2002337266A JP 2004138592 A JP2004138592 A JP 2004138592A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring
- contact
- probe
- tip
- insulator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はスプリングコンタクトに関し、特に付勢要素にタケノコバネを利用したスプリングコンタクトの構造に関する。この種のスプリングコンタクトは、半導体素子、電子デバイス、回路基板等の電気的検査、測定及び接続のために被検査体、又は被接続電極に押しつけ接触される検査用プローブやICソケット等に多く用いられる。
【0002】
【従来の技術】
従来より、プリント基板上に形成された各種回路等の検査に各種プローブが、使用されている。このプローブは付勢要素(スプリング)を持ったスプリングコンタクトを備え、その先端を基板上の電極に押し付け、電極との電気的コンタクトをとることによって、その電極の電気的状態(例えば、その電極から出力される信号の状態)を検出したり、ここに所定の信号を入力するのに用いられる。これとは、逆に測定側にスプリングコンタクトを備えて電気的接続を行うようにしたプローブ機構も用いられている。
【0003】
この種のプローブ機構を構成しているスプリングコンタクトには、付勢要素(スプリング)にコイルバネを用いたものがある(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。また、スプリングコンタクト(プローブ)として、付勢要素にタケノコバネを用いたものがある(例えば、特許文献3参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−26112号公報(図1)
【特許文献2】
特開2000−357571(P2000−357571A)公報
【特許文献3】
特開平9−178772公報(図3〜図6)
【0005】
上記〔特許文献1〕は、ICを使用したプリント基板の開発時やプリント基板の検査等に有効に利用できるプリント基板用ターミナルを開示している。図6に〔特許文献1〕が開示するプリント基板ターミナルを示す。なお、図6中の符号は、同文献に準じて付され本明細書中の他図との対応は無い。プリント基板用ターミナル10は、上方側が小径部6aで下方側が太径部6bになった段付きの貫通孔6を厚さ方向に規定配置で多数設けるとともに当該貫通孔群6,6… の外方には所定の蓋状体を規定位置に固定するための係止手段1bを具備した絶縁性を有した板状の接触子保持板1と、例えば同図(c)に示される前記貫通孔6内で上端が突出する接触子と該接触子にばね性を付与する金属コイルバネ3と、前記接触子保持板1の下面に密着固定された導電ピン群4,4… を具備した封止板5を主体に構成してある。なお、同図(a)に示されるようにこれに蓋側係止手段23を具備したIC押え蓋20によりICソケットを構成することができる。同図(d)、(e)についてはここでの説明は省略する。
【0006】
上記〔特許文献1〕の開示技術では、接触部構造は、圧縮コイルバネと接触子(ピン)との二体構造(図6(c))、あるいは接触子を省いた構造になっているが、圧縮コイルバネ(巻きバネ、コイルスプリング)を用いているためバネ長が長い。これは電気長が長いことを意味し、クロストーク特性に悪い影響を与える等、高周波数信号の伝送路には適さない。
【0007】
次に〔特許文献2〕は、BGAタイプ内部に収容したボールグリッドアレイ(BGA)又はランドグリッドアレイ(LGA)タイプの表面実装用ICを適切に収容しICの入出力端子を、実装用プリント基板上の所定のIC端子接続用電極に接続するためのICソケット、また、ICを収容した状態でICの接続端子とICソケット外部の回路とを接続して信号の入出力を容易に行うことが可能であり、しかも特に薄型構造で信頼性も高いICソケットを開示している。図7(a)、(b)に同文献に開示されているICソケットを示す(図7中の符号は同文献に準じ、他図との対応はない)。
【0008】
上記〔特許文献2〕のICソケット100は、プリント基板表面の所定位置のIC端子用接続領域部分に配置される絶縁材料でなるソケット基体と、前記ソケット基体をプリント基板に固定するためのソケット固定手段と、前記ソケット基体の上面に固定される外部接続プリント基板と、前記外部接続プリント基板上の所定位置に載置されたBGAタイプICを上方から押圧固定するIC固定手段とで構成され、前記ソケット基体は、その上面に載置収容されたBGAタイプICの個々の端子位置に対応する位置でソケット基体内部で個々に付勢されてソケット基体上面から前記外部接続プリント基板の貫通孔を介して一定量突出するように構成された上部接触ピン群12と、これら上部接触ピン群に個々に対応して個別に電気的に接続されておりソケット基体内部で個々に付勢されて実装用プリント基板上に設けられたIC端子接続用電極に対応する位置でソケット基体下面に導通するように構成された下部接触ピン群11とを具備しており、前記外部接続プリント基板は、前記上部接触ピン群が個々に挿通する貫通孔を有するとともに前記上部接触ピン群に個別に電気接続されて該外部接続プリント基板の表面に外縁部まで延びて配設された互いに絶縁された表面配線部を具備した構成となっている。これにより、小形で薄くて外部との信号入出力が可能なBGA端子IC用ソケットを実現している。
【0009】
図7(b)に示されている対となる前記上部接触ピンと前記下部接触ピンは同軸状に配置され、且つ付勢手段により互いに離間する向きに付勢されている。特に、前記ソケット基体には上部が一定直径であり下方で小径となって段部を有する貫通孔が厚み方向に所定配置で複数個形成されており、前記外部接続プリント基板には前記ソケット基体に対して規定の取付状態にて上記貫通孔と対応する位置に表面には前記配線部の一端が個々に接続されている導体のランドが形成され該ランドの略中央位置に前記一定直径より小径の貫通孔が形成されていて、前記下部接触ピンが軸方向中間部に鍔部を有しており、前記上部接触ピンが軸方向中間部に鍔部を有していて、該鍔部の間に圧縮変形された状態のコイルばねを介装して同軸状に前記貫通孔内に収容されていて、前記コイルばねの反発力により付勢されて前記下部接触ピンの下先端がソケット基台の下面から突出し、また上部接触ピンの上先端が接続用プリント基板の上面から突出している。
【0010】
前記上部接触ピン或いは下部接触ピンのうち一方のものが前記鍔部より軸方向内側に延びる軸部を有しており、接触ピンの他方のものが前記鍔部より軸方向内側に延びて形成され前記軸部を摺動自在または遊嵌状態に収容する筒状部を有していて、前記コイルばねが前記軸部及び筒状部の外周に位置して装着されていて両端が前記両鍔部に夫々当接している。
【0011】
この他、前記上部接触ピンの前記鍔部より軸方向外側部分の外周に摺動可能に装着され軸方向外側の端部に鍔部を形成した内部筒部材と、この内部筒部材の外周に位置して前記接触ピンの鍔部と内部筒部材の鍔部とに前記コイルばねよりも弱い付勢力で両端が当接させて圧縮状態で配置された第2のコイルばねを具備する構造も開示されている。接触ピン部と外部接続プリント基板のランドに対する接続が確実となる。しかし、上述〔特許文献2〕の開示技術も圧縮コイルバネ(巻きバネ、コイルスプリング)を用いているため、バネ長従って電気長が長く、クロストーク特性に悪い影響を与える等、高周波数信号の伝送路には適さない。
【0012】
前記〔特許文献3〕のスプリングプローブを図8に示す(同図の符号は、同文献と対応し、他図との対応は無い)。このスプリングプローブは、先端部分が被検査体に押し付け接触される棒状のプランジャと、プランジャ部をその先端側を突出させて収容する管状のバーレルと、全体として螺旋状に巻かれ外径側がバーレルの内周部に固定されると共に内径側がプランジャの外周部に固定されプランジャをバーレルに対し進退自在に弾性支持するタケノコバネとを有している。
【0013】
上記スプリングプローブを使用するときには、プランジャ1の先端部分を被検査体であるプリント基板上の所望の電極に押し付ける。これによって、プランジャ1は、バーレル2内を押しつけ力に従って退避するが、コイルスプリング3がプランジャ1を先端側に向けて押し付ける。そこで、プランジャ1の先端部1aが電極に押し付けられる。そして、プランジャ1、バーレル2及びコイルバネ3はすべて導電性の金属材料から構成されているため、電極と、プローブを支持している検査装置との電気的導通が、プローブを介しとられ、各種の検査が行われる。このプローブ内では、基本的に、プランジャ1、コイルバネ3、バーレル2を介し、電流が流れる。
【0014】
上述のタケノコバネを使用したスプリングプローブは、タケノコバネは圧縮コイルバネの代替えとして利用されているため、全体のコンタクト構造としては、その構成部品は少なくとも3体になる。更なる低コスト化のためには、部品点数をより少なくし、これに伴い組み立て工数が少なく、低コストでの生産を可能とすることが望まれる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、各スプリングコンタクト或いはスプリングプローブは、殆どのものが多数の構成部品で構成されていて、組み立ても複雑で相応の製造コストを要するとの難点があった。また、付勢手段にスプリングコイルを用いたものは、一般に電気長が長く、クロストーク特性に悪い影響を与える等の難点がある。
【0016】
本発明は、上述した如きスプリングプローブにおける現状に鑑みなされたもので、タケノコバネを用い、不安定な要因を除去し安定した接触が得られるとともに低コストで製造可能なスプリングコンタクトを提供することを目的とする。このスプリングコンタクトを用いて検査用スプリングプローブを構成すれば安定した検査が行える低コストのスプリングプローブが得られる。
【0017】
【課題を解決するための手段】
課題解決のため、本発明ではスプリングコンタクトを、タケノコバネを少なくとも一つ含み構成し、前記スプリングコンタクトが、平常時において、内側ほど先端側に突出する形状に渦巻状に巻回するとともに、先端部が軸に直交する平面上にあるように形成してあり、この先端部を所定接触面に直接接触させるように構成する。
【0018】
あるいは、タケノコバネを少なくとも一つ含み構成されたスプリングコンタクトを有するスプリングプローブにおいて、前記スプリングコンタクトは、平常時において、内側ほど先端側に突出する形状に渦巻状に巻回するとともに、先端部が軸に直交する平面上にあるように形成してあり、前記スプリングコンタクトを絶縁体に形成した中空筒状の穴部に収容し、前記先端部を前記絶縁体表面から突出させて所定接触面に直接接触させるようにスプリングプローブを構成する。
【0019】
タケノコバネを接続対象に直接接触する構成とすることで、部品点数を削減してコスト削減を図る。タケノコバネを用いると、コンタクトあるいはプローブの先端が押し下げられると、渦巻状になったバネは、外に押し拡げられる。このためバネの内と外とが接触するとともに、押し下げる力がプランジャ等の対向部材との接点に加わり、高い接触圧で接触できる。また、タケノコバネは、先端を押し下げることにより、渦巻状になったバネの先端は外に押し拡げられ、タケノコバネの先端は回転し、接点にワイピング効果が加わり、常に接点をクリーンに保ち、安定して好適な電気的接続が得られる。
【0020】
【発明の実施の形態】
〔第1実施例〕以下、実施例を挙げ図面を参照して本発明について詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施例としてスプリングコンタクトの概略構成を示し、(a)は横断面図、(b)はタケノコバネの一部断面側面図、(c)は軸方向断面図である。この実施例のスプリングコンタクト500Aは、有底で一端100aが開口した中空筒状で金属製のバーレル100と、このバーレル100の内部に収容・配置されるとともに先端200aが前記バーレルの開口部100aより僅かに突出するように配設されたタケノコバネ200Aとの2部品で構成されている。
【0021】
そして、バーレル100内に配置されるタケノコバネ200Aは、充分な弾性を有した所定幅Wの薄い帯状金属板(帯状材)を、平常時において、内側ほど先端側に突出する形状に渦巻状に巻回して形成してあり、その先端部200aは図では水平となるように、すなわち、先端縁部が軸に直交する平面上にある円周状となるように形成してある。また、タケノコバネの下端部(基端部)200aも同様に図で水平となる円周状に形成してある。この実施例では、幅Wの帯状金属板を同軸渦巻状に軸方向(上下方向)にずらしながら所定形状に形成した後、所定長となるように上端(先端)および下端(基端)を、切断面が軸に直交するように切断して、図示の所望の形状に形成する。実施例のタケノコバネ200Aは、上下方向に圧縮されると帯状材の表裏曲面同士が実質的に密着するようになっている。タケノコバネには、例えば真鍮或いはベリリウム銅等の周知の素材を用いれば良く、必要に応じて金メッキを施す。
【0022】
バーレル100には、本体部底部面100bの中央部より細径の棒状の取付延出部100cが形成されている。実施例ではバーレル内にタケノコバネの基端200b側を奥まで挿入したのちバーレル先端部100dをかしめて図示のように先細りに変形させることによってタケノコバネ200Aを封入している。この時、導電接着材を用いてタケノコバネ200A挿入することで接着固定するようにしてもよいし、或いはタケノコバネ200Aの基端側外径寸法を規定することでバーレルの内方空間部に前記タケノコバネ200Aが嵌入収容され固定されるようにしてもよい。なお、この場合には収容後にバーレル先端を加締め変形するのを省略しても良いが加締めておくのが好ましい。バーレルには、例えば真鍮等の周知の素材を用いれば良く、必要に応じて金メッキを施す。
【0023】
その他の構成方法としてコスト的に不利となるが、バーレルを上下分割可能に構成しても良い。バーレルの上方側部材の先端部を予め先細り形状にしておく。そして、分割した状態で、タケノコバネ200Aをバーレルの下方側部材に収容し、その後上方側部材を接合(例えばネジ止め)する。
【0024】
このようなスプリングコンタクトを使用する場合には、スプリングコンタクトの基端側を前記取付延出部100cにより所定の部材(プリント基板、検査装置の検査プローブ先端部等)の所定位置に立設しておき、スプリングコンタクト100の先端部(すなわち、タケノコバネ200Aの先端200a)を被測定体の電極に押し付ける。これによって、矢印方向に押圧力Fが加わり、タケノコバネの先端がバーレル内を下側に移動する。そして、タケノコバネ13の内側が図における下方に移動し、この時生じる反発力によってタケノコバネ先端部は上方に付勢される。こうして、タケノコバネ200Aの先端部200aが所望の圧力で、電極に押し付けられる。ここで、タケノコバネ13、バーレル12は、いずれも導電体で形成されており、スプリングコンタクトを支持する検査装置等が、電極20と導電的に接続される。従って、検査装置は、電極20の電気的状態を検査することができる。また、検査装置から電極20に所定の信号を供給することができる。
【0025】
以上説明した実施例装置によれば、スプリングコンタクトの押しつけによって従来に比べてより安定した接触を得ることができる。バーレルとタケノコバネの電気的接続は、タケノコバネの基端部で行われ固定されていて摺動移動部はなく、電気長が短く、クロストーク等の性能が良好である。タケノコバネが変形して先端が移動してもプローブ内での電気的導通経路は実質的に変わることない。また、タケノコバネ変形時には先端が外に押し拡げられ長軸にそって回転し、接点にワイピング効果が加わり、常に接点をクリーンに保つからである。
【0026】
〔第2実施例〕図2は、本発明のスプリングコンタクトの第2の実施例を示す横断面図であり検査用スプリングプローブを構成するため単一の絶縁性部材(絶縁体300A)に複数配置されたものの一つを図示している。この実施例のスプリングコンタクト500Bは、前記〔特許文献1〕にも見られるような(図6参照)略板状の例えば耐熱性ポリマー等の絶縁材料で形成された絶縁体に所定配置で複数個形成された穴部に固定されて検査用プローブを構成する場合等に用いられる。
【0027】
前記絶縁体300Aには図2で上側に小径の貫通孔を有し下方が開口した中空有底筒状の穴部300aが多数形成されている。各穴部300aには、図で下方から、前実施例と略同様(図1(b)、(c)参照)のタケノコバネ200Bが、その先端部200aを上方に向け挿入されるとともに、更に金属製のピン400が、嵌入固定されて前記タケノコバネ200Bが封入・固定されている。タケノコバネ200Bの先端200aは、前記絶縁体300Aの上表面より僅かに突出している。このように、個々のスプリングコンタクト500Bは、ピン400と、先端が前記絶縁体上面の小径開口部より僅かに突出するように配設されたタケノコバネ200Bとの2部品で構成されている。
【0028】
本実施例の絶縁体300A内に配置される図3(一部断面側面図(a)、軸方向断面図(b))に示すタケノコバネ200Bは、充分な弾性を有した所定幅Wの薄い帯状金属板(帯状材)を、平常時において、内側ほど先端側に突出する形状に渦巻状に巻回して形成してあり、内周側端部200cは巻回軸の中心に向けて略直角に折り曲げてある。そしてタケノコバネ200Bの先端部200aは図では水平となるように、すなわち、先端縁部が軸に直交する平面上となるように形成してある。なお、タケノコバネの下端部(基端部)は前実施例同様に図で水平となる円周状に形成してある。この実施例のタケノコバネ200Bでは、前実施例同様の作用・効果が得られ、更に先端部200aの端面が前実施例より広くとれ接触性能が向上している。なお、上述絶縁体を小径筒状のものに置換することで、個々に独立した単一のスプリングコンタクトを形成することができる。
【0029】
〔第3実施例〕図4は、本発明のスプリングコンタクトの第3の実施例を示す横断面図である。この実施例のスプリングコンタクト500Cも、第2実施例同様に略板状の絶縁体に所定配置で複数個形成された穴部に固定されて板状接続部材を構成するのに用いることができる。本実施例の場合は、電気接続をする上下の電極間に介装配置して使用される(例えば、図7参照)。なお、単独スプリングコンタクトとして構成することもできる。本実施例の絶縁体300Bは、上下2つの板状部品を一体に固定して構成されている。すなわち、絶縁体300Bは、図では上方に位置し上側に小径の貫通孔を有した有底空間部を形成した上部絶縁物300mと、図では下方に位置し、前記上部絶縁物300mの個々の有底空間部それぞれに対応する位置に形成され、下側に小径の貫通孔を有した有底空間部を有した下部絶縁物300nとにより構成される。従って、絶縁体300Bは上下が小径で開口した中空筒状の穴部を多数有する。
【0030】
各穴部には、前実施例と同様の(図3参照)タケノコバネ200Bが、その先端部を上方に向けて配置され、その下方にタケノコバネ200Bの基端部200bに接して金属製円錐形状のプランジャ400Aがその先端を下方に向けて封入されている。タケノコバネの先端は、前記絶縁体300Bの上表面より僅かに突出し、プランジャ400Aの先端は、前記絶縁体300Bの下表面より僅かに突出している。このように、個々のスプリングコンタクト主部は、先端が前記絶縁体上面の小径開口部より僅かに突出するタケノコバネ200Bと、先端が前記絶縁体下面の小径開口部より僅かに突出するプランジャ400Aとの2部品で構成されている。スプリングコンタクト500Cの機能等は、前実施例と同様であり説明を省略する。
【0031】
〔第4実施例〕図5は、本発明のスプリングコンタクトの第4の実施例を示す横断面図である。この実施例のスプリングコンタクト500Dの、機能・用途は前第3実施例と同様である。スプリングコンタクト500Dを構成する絶縁体300Bは、第3実施例同様で、上下2つの板状部品を一体に固定して上下が小径で開口した中空筒状の穴部を多数有して構成されている。
【0032】
そして、絶縁体300Bの各穴部には、前実施例同様の(図3参照)タケノコバネ200Bが2個、互いに逆向きに封入されている。上方のタケノコバネ200Bが、その先端部200aを上方に向けて配置され、その下方に同一のタケノコバネ200Bが、その先端部200aを下方に向けて配置されていて、両タケノコバネの基端部200bが互いに接触している。そして、両タケノコバネ200B,200Bの先端200aは、それぞれが前記絶縁体300Bの上表面および下表面より僅かに突出している。
【0033】
このように、個々のスプリングコンタクト主部は、先端が前記絶縁体上面および下面の小径開口部より僅かに突出する2個のタケノコバネ200B(2部品)で構成されている。スプリングコンタクト500Dの機能等は、前実施例と全く同様でる。なお、このような形態の場合、両タケノコバネの基端部側においても、先端部側同様に外周側端部を巻回軸の中心に向けて略直角に折り曲げるようにしても良く、基端部同士の接触性が上がる。
【0034】
以上いくつかの実施例で説明したように、本発明によれば、タケノコバネを用いて安定した接触が得られ、また、電気長が短く良好なクロストーク特性等が得られるとともに、特に部品点数が少なく製造過程も短縮できて低コストで製造可能なスプリングコンタクトを製造することができる。このようなスプリングコンタクトを用いれば低コストのスプリングプローブが得られる。
【0035】
なお、上記各実施例は、単なる例示であり、各実施例で示した要素を適宜組み合わせて異なるスプリングコンタクトを構成することができる。また、個々の構成要素についても実施例に限定されることなく、発明の主旨の範囲で変更が可能である。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、前述したような特有のタケノコバネを用い、スプリングコンタクト主部を2部分で構成することにより、安定した接触、クロストーク特性が得られるうえに低コストで製造可能なスプリングコンタクトを得ることができ、またこれを用いることで同様に性能良好で低コストのスプリングプローブが得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスプリングコンタクトの第1実施例の構成を示す図で、(a)は横断面図、(b)はタケノコバネの一部断面側面図、(c)は軸方向断面図である。
【図2】本発明のスプリングコンタクトの第2実施例の構成を示す横断面図である。
【図3】本発明に係る、タケノコバネの一部断面側面図(a)および軸方向断面図(b)である。
【図4】本発明のスプリングコンタクトの第3実施例の構成を示す横断面図である。
【図5】本発明のスプリングコンタクトの第4実施例の構成を示す横断面図である。
【図6】既知のスプリングコンタクトを含み構成されたプリント基板ターミナルを説明する図((a)〜(e))である。
【図7】既知のスプリングコンタクトを含み構成された、IC端子接続用電極に接続するためのICソケットを説明する図((a)、(b))である。
【図8】既知のスプリングプローブを説明する図((a)〜(c))である。
【符号の説明】
100…バーレル
100a…開口部
100b…底部面
100c…取付延出部
100d…バーレル先端部
200A,200B…タケノコバネ
200a…先端部
200b…基端部
200c…内周側端部
300A,300B…絶縁体
300a…穴部
300m…上部絶縁物
300n…下部絶縁物
400…ピン
400A…プランジャ
500A,500B,500C,500D…スプリングコンタクト[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a spring contact, and more particularly to a structure of a spring contact using a bamboo leaf spring as a biasing element. This type of spring contact is often used for an inspection probe or an IC socket which is pressed against an object to be inspected or an electrode to be connected for electrical inspection, measurement and connection of a semiconductor element, an electronic device, a circuit board and the like. Can be
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, various probes have been used for inspection of various circuits and the like formed on a printed circuit board. This probe has a spring contact with a biasing element (spring), the tip of which is pressed against an electrode on the substrate and makes electrical contact with the electrode, so that the electrical state of the electrode (for example, from the electrode) This is used to detect the state of the output signal) or to input a predetermined signal thereto. On the other hand, a probe mechanism having a spring contact on the measurement side to make an electrical connection is also used.
[0003]
Some spring contacts constituting this type of probe mechanism use a coil spring as a biasing element (spring) (for example, see Patent Documents 1 and 2). Further, as a spring contact (probe), there is a spring contact using a bamboo spring as an urging element (for example, see Patent Document 3).
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-11-26112 (FIG. 1)
[Patent Document 2]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-357571 (P2000-357571A)
JP-A-9-178772 (FIGS. 3 to 6)
[0005]
The above-mentioned Patent Document 1 discloses a printed circuit board terminal that can be effectively used when developing a printed circuit board using an IC, inspecting a printed circuit board, and the like. FIG. 6 shows a printed circuit board terminal disclosed in [Patent Document 1]. The reference numerals in FIG. 6 are assigned according to the same document and do not correspond to other drawings in this specification. The printed
[0006]
In the technology disclosed in [Patent Document 1], the contact portion structure has a two-body structure of a compression coil spring and a contact (pin) (FIG. 6C) or a structure in which the contact is omitted. Since the compression coil spring (winding spring, coil spring) is used, the spring length is long. This means that the electrical length is long, which adversely affects the crosstalk characteristics, and is not suitable for transmission lines for high-frequency signals.
[0007]
Next, [Patent Document 2] discloses that a ball grid array (BGA) or land grid array (LGA) type surface mounting IC accommodated inside a BGA type is appropriately accommodated, and input / output terminals of the IC are mounted on a mounting printed board. An IC socket for connecting to the predetermined IC terminal connection electrode, and a connection terminal of the IC and a circuit outside the IC socket can be easily connected and input / output signals while the IC is housed. It discloses an IC socket that is possible, and particularly has a thin structure and high reliability. 7A and 7B show an IC socket disclosed in the document (the reference numerals in FIG. 7 are based on the document and do not correspond to other drawings).
[0008]
The
[0009]
The upper contact pin and the lower contact pin forming a pair shown in FIG. 7B are coaxially arranged, and are urged in a direction away from each other by urging means. In particular, in the socket base, a plurality of through holes having a constant diameter at an upper portion and a small diameter at a lower portion and having a step portion are formed in a predetermined arrangement in a thickness direction. On the other hand, a conductor land to which one end of the wiring portion is individually connected is formed on the surface at a position corresponding to the through hole in a specified mounting state, and a land having a diameter smaller than the predetermined diameter is formed at a substantially central position of the land. A through-hole is formed, the lower contact pin has a flange at the axial middle part, and the upper contact pin has a flange at the axial middle part, and between the flanges. A lower end of the lower contact pin is urged by the repulsive force of the coil spring and is coaxially accommodated in the through-hole with a coil spring in a compressed and deformed state interposed therebetween. From the upper contact pin Protrudes from the upper surface of the connection printed circuit board.
[0010]
One of the upper contact pin or the lower contact pin has a shaft extending axially inward from the flange, and the other contact pin extends axially inward from the flange. A tubular portion for accommodating the shaft portion in a slidable or loosely fitted state, wherein the coil spring is mounted on an outer periphery of the shaft portion and the tubular portion, and both ends of the both flange portions Are in contact with each other.
[0011]
In addition, an inner cylindrical member slidably mounted on an outer periphery of an axially outer portion of the upper contact pin from the flange portion and having a flange portion formed on an axially outer end portion, and an inner cylindrical member positioned on the outer periphery of the inner cylindrical member. There is also disclosed a structure including a second coil spring which is disposed in a compressed state by bringing both ends into contact with the flange portion of the contact pin and the flange portion of the inner cylindrical member with a biasing force weaker than that of the coil spring. ing. The connection between the contact pin portion and the land of the external connection printed circuit board is ensured. However, since the disclosed technology of the above-mentioned [Patent Document 2] also uses a compression coil spring (winding spring, coil spring), transmission of a high-frequency signal such as a long spring length and thus a long electrical length adversely affects crosstalk characteristics. Not suitable for the road.
[0012]
FIG. 8 shows the spring probe of the above-mentioned [Patent Document 3] (the reference numerals in the figure correspond to those in the document, and do not correspond to other drawings). This spring probe has a rod-shaped plunger whose distal end portion is pressed against and contacts an object to be inspected, a tubular barrel that accommodates the plunger portion with its distal end protruding, and a spiral barrel wound as a whole and having an outer diameter side of the barrel. It has a bamboo leaf spring fixed to the inner peripheral portion and having an inner diameter side fixed to the outer peripheral portion of the plunger and elastically supporting the plunger to be able to advance and retreat with respect to the barrel.
[0013]
When the spring probe is used, the tip of the plunger 1 is pressed against a desired electrode on a printed circuit board, which is an object to be inspected. As a result, the plunger 1 retracts in the
[0014]
In the spring probe using the above-mentioned bamboo shoot spring, since the bamboo shoot spring is used as a substitute for the compression coil spring, the overall contact structure has at least three components. In order to further reduce costs, it is desired to reduce the number of parts, thereby reducing the number of assembly steps and enabling low-cost production.
[0015]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, most of the spring contacts or spring probes are composed of a large number of components, and have a drawback that the assembly is complicated and requires a corresponding manufacturing cost. Further, those using a spring coil as the urging means generally have a drawback that the electrical length is long and the crosstalk characteristics are adversely affected.
[0016]
The present invention has been made in view of the current situation of the spring probe as described above, and an object of the present invention is to provide a spring contact that uses a bamboo shoot spring, eliminates unstable factors, provides stable contact, and can be manufactured at low cost. And If an inspection spring probe is configured using this spring contact, a low-cost spring probe that can perform stable inspection can be obtained.
[0017]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the problem, in the present invention, the spring contact includes at least one bamboo shoot spring, and in a normal state, the spring contact spirally winds in a shape protruding toward the front end side toward the inside, and the front end portion is formed. It is formed so as to lie on a plane perpendicular to the axis, and the tip is configured to directly contact a predetermined contact surface.
[0018]
Alternatively, in a spring probe having a spring contact configured to include at least one bamboo shoot spring, the spring contact is wound in a spiral shape in a normal state so as to protrude toward the distal end side inward, and the distal end portion is attached to the shaft. The spring contact is housed in a hollow cylindrical hole formed in an insulator, and the tip portion projects from the insulator surface to directly contact a predetermined contact surface. The spring probe is configured to have
[0019]
By using a configuration in which the bamboo saw spring is in direct contact with the connection target, the number of parts is reduced and cost is reduced. When a bamboo spring is used, when the tip of the contact or the probe is pushed down, the spiral spring is pushed out. For this reason, the inside and outside of the spring come into contact with each other, and a pressing force is applied to a contact point with an opposing member such as a plunger, so that the contact can be made with a high contact pressure. Also, by pushing down the tip of the bamboo shoot spring, the tip of the spiral spring is pushed out and expanded, the tip of the bamboo shoot spring rotates, the wiping effect is added to the contact, and the contact is always kept clean and stable. A good electrical connection is obtained.
[0020]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
[First Embodiment] Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings by way of embodiments. 1A and 1B show a schematic configuration of a spring contact as a first embodiment of the present invention, wherein FIG. 1A is a cross-sectional view, FIG. 1B is a partial cross-sectional side view of a bamboo shoot spring, and FIG. is there. A
[0021]
The
[0022]
The
[0023]
Although it is disadvantageous in terms of cost as another configuration method, the barrel may be configured to be vertically splittable. The tip of the upper member of the barrel is tapered in advance. Then, in a divided state, the
[0024]
When such a spring contact is used, the base end side of the spring contact is erected at a predetermined position of a predetermined member (a printed circuit board, a tip of an inspection probe of an inspection device, or the like) by the
[0025]
According to the above-described embodiment, more stable contact can be obtained by pressing the spring contact than before. Electrical connection between the barrel and the bamboo spring is made at the base end of the bamboo spring and is fixed, there is no sliding moving portion, the electrical length is short, and the performance such as crosstalk is good. Even if the bamboo shoot spring is deformed and the tip moves, the electrical conduction path in the probe does not substantially change. In addition, when the bamboo leaf spring is deformed, the tip is pushed outward and rotated along the long axis, and a wiping effect is added to the contact, so that the contact is always kept clean.
[0026]
[Second Embodiment] FIG. 2 is a cross-sectional view showing a second embodiment of the spring contact according to the present invention. A plurality of spring contacts are arranged on a single insulating member (
[0027]
In the
[0028]
The
[0029]
Third Embodiment FIG. 4 is a cross-sectional view showing a third embodiment of the spring contact according to the present invention. As in the second embodiment, the
[0030]
A
[0031]
Fourth Embodiment FIG. 5 is a cross-sectional view showing a fourth embodiment of the spring contact according to the present invention. The function and use of the
[0032]
In each hole of the
[0033]
As described above, each spring contact main portion is constituted by two bamboo shoot springs 200B (two parts) whose tips slightly protrude from the small-diameter openings on the upper and lower surfaces of the insulator. The function and the like of the
[0034]
As described in the above several embodiments, according to the present invention, a stable contact can be obtained by using a bamboo-spring, and a short electric length and good crosstalk characteristics can be obtained. It is possible to manufacture a spring contact that can be manufactured at a low cost with a small manufacturing process. If such a spring contact is used, a low-cost spring probe can be obtained.
[0035]
The above embodiments are merely examples, and different spring contacts can be formed by appropriately combining the elements shown in the embodiments. In addition, individual components are not limited to the embodiments, and can be changed within the scope of the invention.
[0036]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a stable contact and crosstalk characteristics can be obtained at a low cost by using the special bamboo spring as described above and forming the spring contact main part in two parts. A manufacturable spring contact can be obtained, and by using this, a spring probe with similarly good performance and low cost can be obtained.
[Brief description of the drawings]
1A and 1B are diagrams showing a configuration of a first embodiment of a spring contact according to the present invention, wherein FIG. 1A is a cross-sectional view, FIG. 1B is a partial cross-sectional side view of a bamboo shoot spring, and FIG. is there.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a configuration of a second embodiment of the spring contact of the present invention.
FIGS. 3A and 3B are a partial sectional side view (a) and an axial sectional view (b) of a bamboo shoot spring according to the present invention.
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a configuration of a third embodiment of the spring contact of the present invention.
FIG. 5 is a cross-sectional view showing the configuration of a fourth embodiment of the spring contact of the present invention.
FIGS. 6A to 6E are diagrams illustrating a printed circuit board terminal including a known spring contact.
FIG. 7 is a diagram ((a), (b)) for explaining an IC socket configured to include a known spring contact for connecting to an IC terminal connection electrode.
FIG. 8 is a diagram ((a) to (c)) for explaining a known spring probe.
[Explanation of symbols]
100
Claims (2)
前記スプリングコンタクトは、平常時において、内側ほど先端側に突出する形状に渦巻状に巻回するとともに、先端部が軸に直交する平面上にあるように形成してあり、この先端部を所定接触面に直接接触させるようにしたことを特徴とするスプリングコンタクト。In a spring contact configured to include at least one bamboo shoot spring,
In a normal state, the spring contact is spirally wound in such a manner as to protrude toward the front end side toward the inside, and is formed such that the front end portion is on a plane perpendicular to the axis. A spring contact characterized in that it comes into direct contact with a surface.
前記スプリングコンタクトは、平常時において、内側ほど先端側に突出する形状に渦巻状に巻回するとともに、先端部が軸に直交する平面上にあるように形成してあり、
前記スプリングコンタクトを絶縁体に形成した中空筒状の穴部に収容し、前記先端部を前記絶縁体表面から突出させて所定接触面に直接接触させるようにしたことを特徴とするスプリングプローブ。In a spring probe having a spring contact configured to include at least one bamboo shoot spring,
The spring contact, in a normal state, is spirally wound into a shape protruding toward the distal end toward the inside, and is formed such that the distal end portion is on a plane perpendicular to the axis,
A spring probe, wherein the spring contact is accommodated in a hollow cylindrical hole formed in an insulator, and the tip portion is made to protrude from a surface of the insulator so as to directly contact a predetermined contact surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002337266A JP2004138592A (en) | 2002-10-17 | 2002-10-17 | Spring contact and spring probe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002337266A JP2004138592A (en) | 2002-10-17 | 2002-10-17 | Spring contact and spring probe |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005381322A Division JP2006184285A (en) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | Volute spring |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004138592A true JP2004138592A (en) | 2004-05-13 |
Family
ID=32462617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002337266A Pending JP2004138592A (en) | 2002-10-17 | 2002-10-17 | Spring contact and spring probe |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004138592A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100608232B1 (en) * | 2004-05-17 | 2006-08-03 | 리노공업주식회사 | a probe for electric current of a large quantity |
JP2008084877A (en) * | 2007-12-18 | 2008-04-10 | Fujitsu Component Ltd | Contact member |
JP2009146817A (en) * | 2007-12-17 | 2009-07-02 | Fujitsu Component Ltd | Contact member |
JP2009158404A (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Fujitsu Component Ltd | Contact member, connecting method for contact member, and socket |
KR101039389B1 (en) | 2009-10-27 | 2011-06-08 | 주식회사 오킨스전자 | platelet for preparing coil-type contact pin and coil-type contact pin prepared thereby |
WO2013183734A1 (en) * | 2012-06-08 | 2013-12-12 | 日本発條株式会社 | Contact terminal |
US20140158416A1 (en) * | 2012-12-06 | 2014-06-12 | Youngseok Oh | Actuation mechanisms for electrical interconnections |
CN113740564A (en) * | 2020-05-28 | 2021-12-03 | 日本麦可罗尼克斯股份有限公司 | Electrical contact and method for producing an electrical contact |
-
2002
- 2002-10-17 JP JP2002337266A patent/JP2004138592A/en active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100608232B1 (en) * | 2004-05-17 | 2006-08-03 | 리노공업주식회사 | a probe for electric current of a large quantity |
JP2009146817A (en) * | 2007-12-17 | 2009-07-02 | Fujitsu Component Ltd | Contact member |
JP2008084877A (en) * | 2007-12-18 | 2008-04-10 | Fujitsu Component Ltd | Contact member |
JP2009158404A (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Fujitsu Component Ltd | Contact member, connecting method for contact member, and socket |
KR101039389B1 (en) | 2009-10-27 | 2011-06-08 | 주식회사 오킨스전자 | platelet for preparing coil-type contact pin and coil-type contact pin prepared thereby |
WO2013183734A1 (en) * | 2012-06-08 | 2013-12-12 | 日本発條株式会社 | Contact terminal |
US20140158416A1 (en) * | 2012-12-06 | 2014-06-12 | Youngseok Oh | Actuation mechanisms for electrical interconnections |
US9674943B2 (en) * | 2012-12-06 | 2017-06-06 | Intel Corporation | Actuation mechanisms for electrical interconnections |
US20170273176A1 (en) * | 2012-12-06 | 2017-09-21 | Intel Corporation | Actuation mechanisms for electrical interconnections |
CN113740564A (en) * | 2020-05-28 | 2021-12-03 | 日本麦可罗尼克斯股份有限公司 | Electrical contact and method for producing an electrical contact |
JP7566494B2 (en) | 2020-05-28 | 2024-10-15 | 株式会社日本マイクロニクス | Electrical contact and method for manufacturing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4695925B2 (en) | Shielded integrated circuit probe | |
JP5361518B2 (en) | Contact probe and socket | |
JP2008070146A (en) | Socket for inspection | |
KR100854267B1 (en) | Fabrication method of pogo pin and test socket using the same | |
JP2008180689A (en) | Inspection probe device, and socket for inspection using the same | |
JPH09184852A (en) | Conductive probe | |
JP2006004932A5 (en) | ||
JP2007178165A (en) | Inspection unit | |
JP2004170182A (en) | Inspection tool for radio frequency / high-speed device and contact probe | |
JPH10214649A (en) | Spring connector and device using spring connector | |
JP2010237133A (en) | Inspection socket and manufacturing method of the same | |
JP5693266B2 (en) | connector | |
JP2007178163A (en) | Inspection unit and outer sheath tube assembly for inspection probe used for it | |
JP2012099246A (en) | Coaxial connector for inspection, and probe | |
US6674297B1 (en) | Micro compliant interconnect apparatus for integrated circuit devices | |
JP2004138592A (en) | Spring contact and spring probe | |
JP5071587B2 (en) | Coaxial connector for inspection | |
KR100629977B1 (en) | Conductive contact | |
JP2003172748A (en) | Conductive contact | |
JP2006184285A (en) | Volute spring | |
WO2023032625A1 (en) | Probe and inspection socket | |
JP2004333459A (en) | Contact probe, and semiconductor and electrical inspection device using the same | |
JP2012181218A (en) | Socket for inspecting semiconductor chip | |
WO2020026409A1 (en) | Contact probe and test socket equipped with same | |
KR102265360B1 (en) | Probe pin using coxial cable and test socket including the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20061204 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20061212 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20070208 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20070418 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070814 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20071211 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |