JP6129590B2 - 画像処理装置、x線撮影装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、x線撮影装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6129590B2
JP6129590B2 JP2013043416A JP2013043416A JP6129590B2 JP 6129590 B2 JP6129590 B2 JP 6129590B2 JP 2013043416 A JP2013043416 A JP 2013043416A JP 2013043416 A JP2013043416 A JP 2013043416A JP 6129590 B2 JP6129590 B2 JP 6129590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
image
region
ray
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013043416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013212364A (ja
Inventor
史樹 中野
史樹 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Medical Systems Corp
Priority to JP2013043416A priority Critical patent/JP6129590B2/ja
Publication of JP2013212364A publication Critical patent/JP2013212364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6129590B2 publication Critical patent/JP6129590B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Devices for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/504Clinical applications involving diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • A61B6/5241Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT combining overlapping images of the same imaging modality, e.g. by stitching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/376Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy
    • A61B2090/3762Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy using computed tomography systems [CT]
    • A61B2090/3764Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy using computed tomography systems [CT] with a rotating C-arm having a cone beam emitting source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/503Clinical applications involving diagnosis of heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data

Description

本発明の一態様としての本実施形態は、画像処理を行なう画像処理装置、X線撮影装置及び画像処理方法に関する。
従来、非破壊検査等の工業分野や、健康診断等の医療分野において、検査対象又は被検体に放射線(代表的には、X線)を照射して、検査対象又は被検体を透過した放射線の強度分布を検出し、検査対象又は被検体の画像を得るX線撮影装置が広く利用されている(例えば、特許文献1参照。)。
心臓の機能が著しく低下して、拍出量が低く血圧が低下している状態に対して、大動脈内バルーンパンピング(IABP)が用いられている。近年、IABPは、弁置換術、冠疾患の手術、重症狭心症、及び冠動脈再建手術等、様々な症例への適用が報告されている。IABPは簡便であり安全性が高いため、今後も幅広い症例での適用が期待される手法である。
IABPによると、患者の大動脈内にIABPバルーンカテーテルを挿入し、心臓の拍動に同期してバルーンを拡張・収縮させることで、心筋の酸素供給を増加させ、心筋の酸素消費を減少させる効果がある。IABPを使うと、バルーンが心臓を補助してくれるので心臓が楽になり、冠動脈の血流や全身の循環血液も保つことができる。心臓の機能が復活するまでこのIABPを動かすことで患者が危険な状態に陥る可能性を低減することができる。
なお、IABPシステムのバルーンを用いた循環補助方法が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−700号公報
従来技術によると、IABPバルーンカテーテルのバルーンの留置位置は左鎖骨下動脈(LSCA)の基部からFoot方向に1−2cm離れた位置が推奨されている。しかしながら、X線画像ではバルーンの留置位置の基準となるLSCAの位置がはっきりと視認できない。
実際の臨床においては、X線画像で視認できる別のランドマーク(Carina、Aortic knob 等)を基準にして、IABPバルーンカテーテルのバルーンを間接的に推奨位置に留置する方法が取られている。しかしながら、患者によっては、バルーンがLSCAに接触又は近接しすぎてしまい、狙った効果が得られないことがある。
本実施形態の画像処理装置は、上述した課題を解決するために、ボリュームデータに基づいて、被検体の分岐動脈を含む領域を抽出する抽出手段と、前記分岐動脈を含む領域に基づいて、前記分岐動脈の基部を算出する基部算出手段と、前記ボリュームデータと前記基部とに基づいて、バルーンカテーテルのバルーンを留置するための推奨領域を算出する推奨領域算出手段と、基礎画像上に前記推奨領域を位置合わせして表示させると共に、前記基礎画像上に拡張時における前記バルーンを示すバルーン画像を表示させる表示手段と、を有する。
本実施形態のX線撮影装置は、上述した課題を解決するために、ボリュームデータに基づいて、被検体の分岐動脈を含む領域を抽出する抽出手段と、前記分岐動脈を含む領域に基づいて、前記分岐動脈の基部を算出する基部算出手段と、前記ボリュームデータと前記基部とに基づいて、バルーンカテーテルのバルーンを留置するための推奨領域を算出する推奨領域算出手段と、X線を照射するX線照射装置と、前記X線照射装置と対向配置され、前記X線を検出するX線検出装置と、前記X線照射装置及び前記X線検出装置の動作を制御して、前記分岐動脈を含む領域のX線撮影を実行する実行手段と、前記実行手段によって収集されたX線画像上に、前記動脈領域と、前記推奨領域とを位置合わせして表示させると共に前記基礎画像上に拡張時における前記バルーンを示すバルーン画像表示させる表示手段と、を有する。
本実施形態の画像処理方法は、上述した課題を解決するために、ボリュームデータを記憶装置から取得、前記ボリュームデータに基づいて、被検体の分岐動脈を含む領域を抽出し、前記分岐動脈を含む領域に基づいて、前記分岐動脈の基部を算出し、前記ボリュームデータと前記基部とに基づいて、バルーンカテーテルのバルーンを留置するための推奨領域を算出し、基礎画像上に前記推奨領域を位置合わせして表示させると共に、前記基礎画像上に拡張時における前記バルーンを示すバルーン画像を表示させる
本実施形態のX線撮影装置の構成を示す概略図。 天井走行式Cアームを備える場合の、本実施形態のX線撮影装置の外観構成を示す斜視図。 第1実施形態のX線撮影装置の機能を示すブロック図。 第1実施形態のX線撮影装置の機能を示すブロック図。 心臓上部ボリュームの一例を示す図。 (A),(B)は、LSCA基部の算出方法を説明するための図。 推奨領域ボリュームの算出方法を説明するための図。 バルーンボリュームの一例を示す図。 X線画像の一例を示す図。 バルーン合成画像の一例を示す図。 第1実施形態のX線撮影装置の動作を示すフローチャート。 第1実施形態のX線撮影装置の動作を示すフローチャート。 第1実施形態の画像処理装置の構成を示す概略図。 第1実施形態の画像処理装置の機能を示すブロック図。 第2実施形態のX線撮影装置の機能を示すブロック図。 第2実施形態のX線撮影装置の機能を示すブロック図。 (A),(B)は、警告状態を説明するための図。 第2実施形態のX線撮影装置の動作を示すフローチャート。
本実施形態の画像処理装置、X線撮影装置及び画像処理方法について、添付図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態のX線撮影装置の構成を示す概略図である。図2は、天井走行式Cアームを備える場合の、第1実施形態のX線撮影装置の外観構成を示す斜視図である。
図1及び図2は、IABP(intraaortic balloon pumping)を行なうための第1実施形態のX線撮影装置1を示す。X線撮影装置1は、大きくは、架台装置2、寝台装置3、コントローラ4、DF(digital fluorography)装置5から構成される。架台装置2、寝台装置3、及びコントローラ4は、一般的には、外科手術室(検査・治療室)に設置される一方、DF装置5は、外科手術室に隣接する制御室に設置される。
架台装置2は、X線照射装置21、X線検出装置22、高電圧供給装置23、及びCアーム24を設ける。
X線照射装置21は、Cアーム24の一端に設けられる。X線照射装置21は、コントローラ4による制御によって、前後動が可能なように設けられる。X線照射装置21は、図2に示すように、X線管(X線源)211及び可動絞り装置212を設ける。
X線管211は、高電圧供給装置23から高電圧電力の供給を受けて、高電圧電力の条件に応じてX線を発生する。
可動絞り装置212は、X線管211のX線照射口で、X線を遮蔽する物質から構成された絞り羽根を移動可能に支持する。なお、X線管211の前面に、X線管211によって発生されたX線の線質を調整する線質調整フィルタ(図示しない)を備えてもよい。
X線検出装置22は、Cアーム24の他端であってX線照射装置21に対向するように設けられる。X線検出装置22は、コントローラ4による制御によって、前後動が可能なように設けられる。X線検出装置22は、FPD(平面検出器:flat panel detector)221及びA/D(analog to degital)変換回路222を備える。
FPD221は、二次元に配列された複数の検出素子を有する。FPD221の各検出素子間は、走査線と信号線とが直交するように配設される。なお、FPD221の前面に、グリッド(図示しない)が備えられてもよい。グリッドは、FPD221に入射する散乱線を吸収してX線画像のコントラストを改善するために、X線吸収の大きい鉛等によって形成されるグリッド板と透過しやすいアルミニウムや木材等とが交互に配置される。
A/D変換回路222は、FPD221から出力される時系列的なアナログ信号(ビデオ信号)の投影データをデジタル信号に変換し、DF装置5に出力する。
なお、X線検出装置22は、I.I.(image intensifier)−TV系であってもよい。I.I.−TV系では、被検体Sを透過したX線及び直接入射されるX線を可視光に変換し、さらに、光−電子−光変換の過程で輝度の倍増を行なって感度のよい投影データを形成させ、CCD(charge coupled device)撮像素子を用いて光学的な投影データを電気信号に変換する。
高電圧供給装置23は、コントローラ4の制御に従って、X線照射装置21のX線管211に高電圧電力を供給可能である。
Cアーム24は、X線照射装置21とX線検出装置22とを、被検体Sを中心に対向配置させる。Cアーム24は、コントローラ4による制御によって、X線照射装置21及びX線検出装置22を一体としてCアーム24の円弧方向に円弧動させる。
寝台装置3は、床面に支持され、天板31を支持する。寝台装置3は、コントローラ4による制御によって、天板31をスライド(X、Z軸方向)動、上下(Y軸方向)動及びローリングさせる。天板31は、被検体Sを載置可能である。なお、架台装置2は、X線照射装置21が天板31の下方に位置するアンダーチューブタイプである場合を説明するが、X線照射装置21が天板31の上方に位置するオーバーチューブタイプである場合であってもよい。
コントローラ4は、図示しないCPU(central processing unit)及びメモリを含んでいる。コントローラ4は、DF装置5の制御に従って、位置合せのために、架台装置2のX線照射装置21、及びX線検出装置22、及びCアーム24の駆動と、寝台装置3の駆動とを制御する。また、コントローラ4は、DF装置5の制御に従って、手術用のX線撮影(透視)のために、X線照射装置21、X線検出装置22、及び高電圧供給装置23の動作を制御する。
DF装置5は、コンピュータをベースとして構成されており、X線撮影装置1全体の動作制御や、架台装置2によって取得された複数のX線画像(X線画像データ)に関する画像処理等を行なう装置である。DF装置5は、システム制御部51、X線画像生成部52、X線画像処理部53、X線画像記憶部54、表示処理部55、表示部56、入力部57、IF(interface)58、及びバルーンボリューム記憶部59を有する。
システム制御部51は、図示しないCPU及びメモリを含んでいる。システム制御部51は、コントローラ4や、各部52乃至55,57乃至59を制御する。
X線画像生成部52は、システム制御部51の制御によって、架台装置2のA/D変換回路222から出力された投影データに対して対数変換処理(LOG処理)を行なって必要に応じて加算処理して、X線画像を生成する。
X線画像処理部53は、システム制御部51の制御によって、X線画像生成部52によって生成されたX線画像に対して画像処理を施す。画像処理としては、データに対する拡大/階調/空間フィルタ処理や、時系列に蓄積されたデータの最小値/最大値トレース処理、及びノイズを除去するための加算処理等が挙げられる。なお、X線画像処理部53による画像処理後のデータは、表示処理部55を介して表示部56に出力されると共に、X線画像記憶部54等の記憶装置に記憶される。
表示処理部55は、システム制御部51の制御によって、X線画像処理部53によって処理されたX線画像や、システム制御部51によって生成された合成画像を種々のパラメータの文字情報や目盛等と共に合成して、ビデオ信号として表示部56に出力する。
表示部56は、表示処理部55から出力されるデータを、種々のパラメータの文字情報や目盛等と共に表示する。
入力部57は、術者等の操作者によって操作が可能なキーボード及びマウス等であり、操作に従った入力信号がシステム制御部51に送られる。
IF58は、パラレル接続仕様やシリアル接続仕様に合わせたコネクタによって構成される。IF58は、各規格に応じた通信制御を行ない、ネットワークNに接続することができる機能を有しており、これにより、DF装置5をネットワークN網に接続させる。
バルーンボリューム記憶部59は、IABPバルーンカテーテル(以下、単に「バルーンカテーテル」という。)における拡張時のバルーンの形状を模擬したバルーンボリューム(バルーンボリュームデータ)を記憶する。
図3及び図4は、第1実施形態のX線撮影装置1の機能を示すブロック図である。
図1に示すシステム制御部51がプログラムを実行することによって、図3及び図4に示すようにX線撮影装置1は、心臓上部ボリューム取得部61、動脈領域ボリューム抽出部62、芯線ボリューム算出部63、基部算出部64、推奨領域ボリューム算出部65、バルーンボリューム登録部66、X線撮影実行部71、位置合せ処理部72、動脈合成処理部73、推奨領域合成処理部74、カテーテル抽出部75、及びバルーン合成処理部76として機能する。なお、X線撮影装置1を構成する各部61乃至66,71乃至76は、プログラムを実行することによって機能するものとして説明したが、その場合に限定されるものではない。X線撮影装置1を構成する各部61乃至66,71乃至76の全部又は一部は、X線撮影装置1にハードウェアとして備えられるものであってもよい。
なお、X線撮影装置1を構成する各部61乃至66は、手術用のX線撮影(透視)を実行させる前に予め機能するものであるのに対し、X線撮影装置1を構成する各部71乃至76は、手術用のX線撮影を実行中に機能するものである。
図3を説明すると、心臓上部ボリューム取得部61は、IF58を介してネットワークNから、被検体Sの心臓上部の大動脈の大動脈弓部と、大動脈弓部から分岐する分岐動脈(腕頭動脈(BCA)、左総頚動脈(LCA)、及び左鎖骨下動脈(LSCA))とを含む領域の心臓上部ボリューム(心臓上部ボリュームデータ)を取得する機能を有する。例えば、心臓上部ボリューム取得部61は、MR血管造影法(MRA)や、CT血管造影法(CTA)によって生成される心臓上部ボリュームを取得する。
動脈領域ボリューム抽出部62は、心臓上部ボリューム取得部61によって取得された心臓上部ボリュームに基づいて、大動脈領域と、分岐動脈(BCA、LCA、及びLSCA)領域とを含む動脈領域ボリューム(動脈領域ボリュームデータ)を抽出する機能を有する。動脈領域ボリューム抽出部62は、公知技術や、表示部56(図4に図示)に表示された、心臓上部ボリュームに基づく画像上で、入力部57(図1に図示)によって入力された領域に基づいて動脈領域ボリュームを抽出する。従来技術としては、例えば、セグメンテーション処理が挙げられる。
図5は、心臓上部ボリュームの一例を示す図である。
図5は、動脈領域ボリュームを2次元的に示す図である。図5に示すように、動脈領域ボリュームは、心臓上部の大動脈の大動脈弓部領域100と、大動脈弓部領域100から分岐する分岐動脈領域としてのBCA領域101と、同じく分岐動脈としてのLCA領域102と、同じく分岐動脈としてのLSCA領域103とを含む。
図3の説明に戻って、芯線ボリューム算出部63は、動脈領域ボリューム抽出部62によって抽出された動脈領域ボリュームに基づいて、動脈領域の芯線を芯線ボリューム(芯線ボリュームデータ)として算出する機能を有する。芯線ボリューム算出部63は、公知技術や、表示部56(図4に図示)に表示された、動脈領域ボリュームに基づく画像上で、入力部57(図1に図示)によって入力された線に基づいて芯線ボリュームを算出する。
基部算出部64は、動脈領域ボリューム抽出部62によって抽出された動脈領域ボリュームに基づいて、分岐動脈の基部を算出する機能を有する。基部算出部64は、分岐動脈としてのBCA、LCA、及びLSCAのうち少なくとも1つの基部を算出する。以下、基部算出部64が、分岐動脈としてのLSCAのLSCA基部を算出する場合について説明する。
基部算出部64は、動脈領域ボリューム抽出部62によって抽出された動脈領域ボリュームと、芯線ボリューム算出部63によって算出された芯線ボリュームとに基づいて、分岐動脈としてのLSCAの基部(基部データ)を算出する。その場合、基部算出部64は、動脈領域ボリュームに基づいて、LSCA領域の芯線に沿った(芯線に直交する)複数の芯線直交断面(芯線直交断面データ)を生成する。そして、基部算出部64は、複数の芯線直交断面に基づいてLSCA領域断面の形状(断面積、長軸・短軸の長さ)をそれぞれ抽出し、複数のLSCA領域断面間で形状の増加量(複数のLSCA領域断面間の距離に対する増加量の比率)が最大になるLSCA領域断面と芯線との交点をLSCA基部として算出する。
図6(A),(B)は、LSCA基部の算出方法を説明するための図である。
図6(A)は、動脈領域ボリュームを2次元的に示す図である。図6(A)に示すように、動脈領域ボリュームは、心臓上部の大動脈弓部領域100と、大動脈弓部領域100から分岐する分岐動脈としてのBCA領域101と、同じく分岐動脈としてのLCA領域102と、同じく分岐動脈としてのLSCA領域103とを含む。
また、図6(A)は、分岐動脈領域ボリュームに基づく芯線Cを示す。図6(B)は、図6(A)のLSCA領域103を含む部分の拡大図である。
図6(B)に示すように、LSCA領域103の芯線上の各点の位置で複数の芯線直交断面Ii(i=1,2,…)が生成される。複数の芯線直交断面Iiに基づいて、LSCA領域断面の形状がそれぞれ取得される。複数の芯線直交断面Iiから、LSCA領域断面の形状の増加量が最大になるLSCA領域断面を有する芯線直交断面Iが抽出される。そして、芯線直交断面IのLSCA領域断面と芯線Cとの交点が、LSCA基部Pとして算出される。
図3の説明に戻って、基部算出部64は、芯線ボリュームを用いずに、動脈領域ボリューム抽出部62によって抽出された動脈領域ボリュームに基づいて、分岐動脈としてのLSCAの基部を算出することもできる。例えば、基部算出部64は、被検体Sの体軸に直交する断面であって、LSCA領域が閉曲面となる最もFoot方向の断面におけるLSCA領域の重心位置をLSCA基部として算出する。
推奨領域ボリューム算出部65は、心臓上部ボリューム取得部61によって取得された心臓上部ボリュームと、基部算出部64によって算出されたLSCA基部とに基づいて、バルーンカテーテルのバルーン留置の推奨領域ボリューム(推奨領域ボリュームデータ)を算出する機能を有する。推奨領域ボリューム算出部65は、心臓上部ボリュームに基づいて、被検体Sの体軸方向(Z軸方向)に垂直で、かつ、LSCA基部を通るLSCA基部平面(LSCA基部平面データ)を算出する。そして、推奨領域ボリューム算出部65は、LSCA基部平面からFoot方向に1cm離れた第1平面(第1平面データ)と、LSCA基部平面からFoot方向に2cm離れた第2平面(第2平面データ)とに囲まれた領域を、推奨領域ボリュームとして算出する。
図7は、推奨領域ボリュームの算出方法を説明するための図である。
図7は、動脈領域ボリュームを2次元的に示す図である。図7に示すように、動脈領域ボリュームは、心臓上部の大動脈弓部領域100と、大動脈弓部領域100から分岐する分岐動脈としてのBCA領域101と、同じく分岐動脈としてのLCA領域102と、同じく分岐動脈としてのLSCA領域103とを含む。
また、図7は、被検体Sの体軸方向に垂直で、かつ、LSCA基部Pを通るLSCA基部平面Fを示す。
図7に示すように、LSCA基部平面FからFoot方向に1cm離れた第1平面f1と、LSCA基部平面FからFoot方向に2cm離れた第2平面f2とが算出される。また、第1平面f1と第2平面f2とに囲まれた領域が、推奨領域ボリュームArとして算出される。
なお、複数の基部から推奨領域ボリュームが算出される場合、基部の組み合わせに基づいて推奨領域ボリュームが算出される。例えば、BCA基部、LSCA基部、及びLCA基部から推奨領域ボリュームが算出される場合、BCA基部、LSCA基部、及びLCA基部のうち、最もFoot方向の基部に基づいて推奨領域ボリュームが算出されたり、BCA基部、LSCA基部、及びLCA基部の相対関係に基づいてBCA基部、LSCA基部、及びLCA基部の全てを塞がないような推奨領域ボリュームが算出されたりする。
図3の説明に戻って、バルーンボリューム登録部66は、バルーンカテーテルにおける拡張時のバルーンの形状を模擬したバルーンボリューム(バルーンボリュームデータ)をバルーンボリューム記憶部59に登録する機能を有する。
図8は、バルーンボリュームの一例を示す図である。
図8は、拡張時のバルーンの形状を模擬したバルーンボリュームBを2次元的に示す図である。バルーンボリュームBは、拡張時のバルーンの先端位置(先端中央位置)B1と、後端位置(後端中央位置)B2から先端位置B1への向きとして決定される拡張時のバルーンの向きB3とを有する。
図3の説明に戻って、X線撮影実行部71は、架台装置2の天板31に被検体Sを載置させた後、入力部57から入力された指示に従って、コントローラ4を介して架台装置2及び寝台装置3を駆動させて位置合せする機能を有する。また、X線撮影実行部71は、X線照射装置21、X線検出装置22、及び高電圧供給装置23を動作させることで、被検体Sの心臓上部の大動脈の大動脈弓部と、大動脈弓部から分岐する分岐動脈とを含む領域に対して、手術用のX線撮影(透視)を実行させてX線画像処理部53を介して時系列的に複数のX線画像(透視画像)を収集する機能を有する。X線画像処理部53によって生成されたX線画像は、X線画像記憶部54に記憶される。X線撮影実行部71によって収集されるX線画像の一例を図9に示す。
位置合せ処理部72は、心臓上部ボリューム取得部61によって取得された心臓上部ボリュームと、X線撮影実行部71によって収集された複数のX線画像とをそれぞれ位置合わせ処理する機能を有する。位置合せ処理部72は、公知技術や、表示部56(図4に図示)に表示された、心臓上部ボリュームに基づく画像上で、入力部57(図1に図示)によって移動されるX線画像に基づいて位置合せ処理する。
動脈合成処理部73は、位置合せ処理部72による位置合せ結果に基づいて、X線撮影実行部71によって収集された複数のX線画像上に、動脈領域ボリューム抽出部62によって抽出された動脈領域ボリュームに基づく動脈領域画像(レンダリング画像)をそれぞれ合成(重ね合せ)処理して、複数の動脈合成画像(動脈合成画像データ)をそれぞれ生成する機能を有する。動脈合成処理部73は、1個のX線画像につき、1個の動脈合成画像を生成することが好適である。
図4の説明に移って、推奨領域合成処理部74は、位置合せ処理部72(図3に図示)による位置合せ結果に基づいて、動脈合成処理部73(図3に図示)によって生成された複数の動脈合成画像上に、推奨領域ボリューム算出部65(図3に図示)によって算出された推奨領域ボリュームに基づく推奨領域画像(レンダリング画像)をそれぞれ合成(重ね合せ)処理して、複数の推奨領域合成画像をそれぞれ生成する機能を有する。推奨領域合成処理部74によって生成された推奨領域合成画像は、表示処理部55を介して表示部56で表示される。推奨領域合成処理部74は、1個のX線画像につき、1個の推奨領域合成画像を生成することが好適である。
カテーテル抽出部75は、IABPを行なうために被検体Sにバルーンカテーテルが挿入されると、X線撮影実行部71(図3に図示)によって収集された複数のX線画像に基づいて、バルーンカテーテルの複数のカテーテル領域をそれぞれ抽出し、複数のカテーテル領域の先端位置・向きをそれぞれ抽出する機能を有する。カテーテル抽出部75は、公知技術や、表示部56に表示されたX線画像上で、入力部57(図1に図示)による入力に基づいてカテーテルの先端位置・向きを抽出する。
バルーン合成処理部76は、カテーテル抽出部75によって抽出された、カテーテルの複数の先端位置・向きと、バルーンボリューム記憶部59に登録された、拡張時のバルーンの形状を模擬したバルーンボリュームの先端位置・向きとをそれぞれ位置合せ処理する機能を有する。また、バルーン合成処理部76は、推奨領域合成処理部74によって生成された複数の推奨領域合成画像上に、位置合せされた複数のバルーンボリュームに基づくバルーン画像(レンダリング画像)をそれぞれ合成(重ね合せ)処理して、複数のバルーン合成画像をそれぞれ生成する機能を有する。バルーン合成処理部76は、1個のX線画像につき、1個のバルーン合成画像を生成することが好適である。
例えば、バルーン合成処理部76は、X線画像に基づくカテーテル領域の先端位置の軌跡に基づいて、バルーンの向きを決定する。バルーン合成処理部76は、過去のX線画像上のカテーテル領域の先端位置から現在のX線画像上のカテーテル領域の先端位置への向きを、現在のバルーンの向きとする。
バルーン合成処理部76は、バルーン合成画像を、表示処理部55を介して表示部56で表示させる。
図10は、バルーン合成画像の一例を示す図である。
図10は、あるタイミングにおけるX線画像上に合成された、動脈領域ボリュームに基づく動脈領域画像100,101,102,103と、推奨領域ボリュームに基づく推奨領域画像Ar(第1平面f1及び第2平面f2に基づく第1直線及び第2直線)と、X線画像に対応するタイミングに対応する位置のバルーン画像Bとを示す。バルーンカテーテルの進入がさらに進むと、バルーン合成画像上でバルーン画像Bが推奨領域画像Arの方へ進入する。
なお、バルーン合成画像に、基部算出部64(図3に図示)によって算出されたLSCA基部P(図6(B)に図示)や、推奨領域ボリューム算出部65(図3に図示)によって算出されたLSCA基部平面Fの情報を示してもよい。
続いて、第1実施形態のX線撮影装置1の動作について、図1、図11、及び図12を用いて説明する。
図11及び図12は、第1実施形態のX線撮影装置1の動作を示すフローチャートである。なお、図11に示すステップST1乃至ST6は、手術用のX線撮影(透視)を実行させる前のステップであるのに対し、図12に示すステップST11乃至ST18は、手術用のX線撮影を実行中のステップである。
まず、図1に示すX線撮影装置1は、図11に示すように、IF58を介してネットワークNから、被検体Sの心臓上部の大動脈の大動脈弓部と、大動脈弓部から分岐する分岐動脈(BCA、LCA、及びLSCA)とを含む領域の心臓上部ボリュームを取得する(ステップST1)。例えば、X線撮影装置1は、MR血管造影法や、CT血管造影法によって生成される心臓上部ボリュームを取得する。
X線撮影装置1は、ステップST1によって取得された心臓上部ボリュームに基づいて、大動脈と、分岐動脈とを含む動脈領域ボリューム(図5に図示)を抽出する(ステップST2)。X線撮影装置1は、動脈領域ボリューム抽出部62によって抽出された動脈領域ボリュームに基づいて、動脈の芯線ボリュームを算出する(ステップST3)。
X線撮影装置1は、ステップST2によって抽出された動脈領域ボリュームと、ステップST3によって算出された芯線ボリュームとに基づいて、図6(A),(B)を用いて説明したように、分岐動脈としてのLSCAの基部を算出する(ステップST4)。X線撮影装置1は、ステップST1によって取得された心臓上部ボリュームと、ステップST4によって算出されたLSCA基部とに基づいて、図7を用いて説明したように、バルーンカテーテルのバルーン留置の推奨領域ボリュームを算出する(ステップST5)。
また、X線撮影装置1は、バルーンカテーテルにおける拡張時のバルーンの形状を模擬したバルーンボリューム(図8に図示)をバルーンボリューム記憶部59に登録する(ステップST6)。
続いて、図12に示すように、X線撮影装置1は、被検体Sの心臓上部の大動脈の大動脈弓部と、大動脈弓部から分岐する分岐動脈とを含む領域に対して、手術用のX線撮影(透視)を実行させてX線画像(図9に図示)を収集する(ステップST11)。X線撮影装置1は、ステップST1(図11に図示)によって取得された心臓上部ボリュームと、ステップST11によって収集されたX線画像とを位置合わせ処理する(ステップST12)。
X線撮影装置1は、ステップST11によって収集されたX線画像上に、ステップST12によって位置合せされた心臓上部ボリューム内で、ステップST2(図11に図示)によって抽出された動脈領域ボリュームに基づく動脈領域画像を合成処理して、動脈合成画像を生成する(ステップST13)。
X線撮影装置1は、ステップST13によって生成された動脈合成画像上に、ステップST5(図11に図示)によって算出された推奨領域ボリュームに基づく推奨領域画像を位置合せして合成処理して、推奨領域合成画像を生成する(ステップST14)。次いで、IABPを行なうために被検体Sにバルーンカテーテルが挿入されると、X線撮影装置1は、ステップST11によって収集されたX線画像に基づいて、バルーンカテーテルのカテーテル領域を抽出し、カテーテル領域の先端位置・向きを抽出する(ステップST15)。
X線撮影装置1は、ステップST15によって抽出された、カテーテルの複数の先端位置・向きと、ステップST6(図11に図示)によって登録された、拡張時のバルーンの形状を模擬したバルーンボリュームの先端位置・向きとを位置合せ処理する。そして、X線撮影装置1は、ステップST14によって生成された推奨領域合成画像上に、位置合せされたバルーンボリュームに基づくバルーン画像を合成処理して、バルーン合成画像(図10に図示)を生成する(ステップST16)。そして、X線撮影装置1は、ステップST16によって生成されたバルーン合成画像を、表示処理部55を介して表示部56で表示させる(ステップST17)。
X線撮影装置1は、ステップST11によるX線画像の収集の終了指示があるか否かを判断する(ステップST18)。ステップST18の判断にてYES、すなわち、X線画像の収集の終了指示があると判断される場合、X線撮影装置1は、動作を終了させる。
一方、ステップST18の判断にてNO、すなわち、X線画像の収集の終了指示がないと判断される場合、X線撮影装置1は、次のタイミングのX線画像を収集する(ステップST11)。
第1実施形態のX線撮影装置1によると、バルーン留置の推奨領域を正確に精度よく算出して基礎画像上に表示することができる。また、第1実施形態のX線撮影装置1によると、バルーン留置の推奨領域を術者の技量によることなく決定できる。
また、第1実施形態のX線撮影装置1によると、X線画像(動画像)上に、現在のバルーンカテーテルの位置でバルーンを拡張した場合の形態と、バルーン留置の推奨領域とを表示することで、IABPにおける術者によるバルーンカテーテルのバルーン留置手技を支援することができる。
ここで、第1実施形態のX線撮影装置1の機能や動作の一部は、画像処理装置にも適用可能である。
図13は、第1実施形態の画像処理装置の構成を示す概略図である。
図13は、第1実施形態の画像処理装置6を示す。画像処理装置6は、大きくは、CPU81、メモリ82、HDD(hard disc drive)83、表示処理部84、表示部85、入力部86、IF87、及びバルーンボリューム記憶部88等の基本的なハードウェアから構成される。CPU81は、共通信号伝送路としてのバスBを介して、画像処理装置6をそれぞれ構成する各ハードウェア構成要素に相互接続されている。
CPU81及びメモリ82は、システム制御部51(図1に図示)のCPU及びメモリと同様の構成である。
HDD83は、磁性体を塗布又は蒸着した金属のディスクが読み取り装置(図示しない)に着脱不能で内蔵されている構成をもつ記憶装置である。HDD83は、画像処理装置6にインストールされたプログラム(アプリケーションプログラムの他、OS(operating system)等も含まれる)や各種データを記憶する機能を有する。
表示処理部84は、表示処理部55(図1に図示)と同様の構成である。
表示部85は、表示部56(図1に図示)と同様の構成である。
入力部86は、入力部57(図1に図示)と同様の構成である。入力部86の操作に従った入力信号はバスBを介してCPU81に送られる。
IF87は、IF58(図1に図示)と同様の構成であり、各規格に応じた通信制御を行ない、ネットワークNに接続することができる機能を有しており、これにより、画像処理装置6をネットワークN網に接続させる。
バルーンボリューム記憶部88は、バルーンボリューム記憶部59(図1に図示)と同様の構成である。
図14は、第1実施形態の画像処理装置6の機能を示すブロック図である。
図13に示すCPU81がプログラムを実行することによって、図14に示すように画像処理装置6は、心臓上部ボリューム取得部61、動脈領域ボリューム抽出部62、芯線ボリューム算出部63、基部算出部64、推奨領域ボリューム算出部65、バルーンボリューム登録部66、基礎画像取得部67、推奨領域合成処理部68、カテーテル設定部69、及びバルーン合成処理部70として機能する。なお、画像処理装置6を構成する各部61乃至70は、プログラムを実行することによって機能するものとして説明したが、その場合に限定されるものではない。画像処理装置6を構成する各部61乃至70の全部又は一部は、画像処理装置6にハードウェアとして備えられるものであってもよい。
なお、図14に示す第1実施形態の画像処理装置6において、図3に示す第1実施形態のX線撮影装置1と同一部材には同一符号を付して説明を省略する。
基礎画像取得部67は、IF87を介してネットワークN(画像処理装置に備えられるHDD83等の記憶部でもよい)から、被検体Sの心臓上部の大動脈の大動脈弓部と、大動脈弓部から分岐する分岐動脈(腕頭動脈(BCA)、左総頚動脈(LCA)、及び左鎖骨下動脈(LSCA))とを含む領域の画像データを取得する機能を有する。例えば、基礎画像取得部67は、形態画像としてのX線画像、超音波画像、CT画像、MRI画像等のデータを取得する。以下、基礎画像取得部67がX線画像を取得する場合について説明する。
推奨領域合成処理部68は、基礎画像取得部67によって取得されたX線画像上に、推奨領域ボリューム算出部65によって算出された推奨領域ボリュームに基づく推奨領域画像(レンダリング画像)をそれぞれ合成(重ね合せ)処理して、推奨領域合成画像を生成する機能を有する。推奨領域合成処理部68によって生成された推奨領域合成画像は、表示処理部84を介して表示部85で表示される。
カテーテル設定部69は、推奨領域合成処理部68によって生成された推奨領域合成画像上(又は、基礎画像上)での入力部86を介した指定によって、カテーテルの先端位置・向きを設定する機能を有する。
バルーン合成処理部70は、カテーテル設定部69によって設定された、カテーテルの先端位置・向きと、バルーンボリューム記憶部88に登録された、拡張時のバルーンの形状を模擬したバルーンボリュームの先端位置・向きとをそれぞれ位置合せ処理する機能を有する。また、バルーン合成処理部70は、推奨領域合成処理部68によって生成された推奨領域合成画像上に、位置合せされたバルーンボリュームに基づくバルーン画像(レンダリング画像)をそれぞれ合成(重ね合せ)処理して、バルーン合成画像を生成する機能を有する。
バルーン合成処理部70は、バルーン合成画像を、表示処理部84を介して表示部85で表示させる。
第1実施形態の画像処理装置6によると、バルーン留置の推奨領域を正確に精度よく算出して基礎画像上に表示することができる。また、第1実施形態の画像処理装置6によると、バルーン留置の推奨領域を術者の技量によることなく決定できる。
(第2実施形態)
第2実施形態のX線撮影装置1Aの構成の概略は、図1に示す第1実施形態のX線撮影装置1の構成と同一であるので、説明を省略する。また、第2実施形態のX線撮影装置1Aの外観構成は、図2に示す第1実施形態のX線撮影装置1の外観構成と同一であるので説明を省略する。
図15及び図16は、第2実施形態のX線撮影装置1Aの機能を示すブロック図である。
図1に示すシステム制御部51がプログラムを実行することによって、図15及び図16に示すようにX線撮影装置1Aは、心臓上部ボリューム取得部61、動脈領域ボリューム抽出部62、芯線ボリューム算出部63、基部算出部64、推奨領域ボリューム算出部65、バルーンボリューム登録部66、X線撮影実行部71、位置合せ処理部72、動脈合成処理部73、推奨領域合成処理部74、カテーテル抽出部75、バルーン合成処理部76、判断部77、及び警告処理部78として機能する。なお、X線撮影装置1Aを構成する各部61乃至66,71乃至78は、プログラムを実行することによって機能するものとして説明したが、その場合に限定されるものではない。X線撮影装置1Aを構成する各部61乃至66,71乃至78の全部又は一部は、X線撮影装置1にハードウェアとして備えられるものであってもよい。
なお、図15及び図16に示す第2実施形態のX線撮影装置1Aにおいて、図3及び図4に示す第1実施形態のX線撮影装置1と同一部材には同一符号を付して説明を省略する。
図16を説明すると、判断部77は、バルーン合成処理部76によって生成された複数のバルーン合成画像上のバルーンカテーテルのカテーテルの先端位置が、推奨領域を超えるか否かをそれぞれ判断する機能を有する。判断部77は、カテーテルの先端位置が、推奨領域を超えないと判断する場合、バルーン合成処理部76によって生成された当該バルーン合成画像を、表示処理部55を介して表示部56で表示させる。
警告処理部78は、判断部77の判断によって、カテーテルの先端位置が、推奨領域を超えると判断する場合、バルーン合成処理部76によって生成された当該バルーン合成画像を警告処理する機能を有する。バルーン合成処理部76は、警告処理されたバルーン合成画像を、表示処理部55を介して表示部56で表示させる。
図17(A),(B)は、警告状態を説明するための図である。
図17(A)は、図10に示すタイミングの後のタイミングにおけるX線画像上に合成された、動脈領域ボリュームに基づく動脈領域画像100,101,102,103と、推奨領域ボリュームに基づく推奨領域画像Arと、X線画像に対応するタイミングに対応する位置のバルーン画像Bとを示す。図17(A)に示すタイミングでは、カテーテルの先端位置は、推奨領域を超えないと判断されるので、当該バルーン合成画像には警告処理は施されない。
一方、図17(B)は、図17(A)に示すタイミングの後のタイミングにおけるX線画像上に合成された、動脈領域ボリュームに基づく動脈領域画像100,101,102,103と、推奨領域ボリュームに基づく推奨領域画像Arと、X線画像に対応するタイミングに対応する位置のバルーン画像Bとを示す。図17(B)に示すタイミングでは、カテーテルの先端位置は、推奨領域を超えると判断されるので、当該バルーン合成画像には警告処理が施される。例えば、推奨領域画像Arが点滅させられたり、色彩等の表示形態が変更されたりする。
続いて、第2実施形態のX線撮影装置1Aの動作について、図1及び図18を用いて説明する。
図18は、第2実施形態のX線撮影装置1Aの動作を示すフローチャートである。
なお、図18に示すステップST11乃至ST21は、手術用のX線撮影(透視)を実行中のステップであり、手術用のX線撮影を実行させる前のステップは図11に示すステップST1乃至ST6と同様であるので説明を省略する。また、図18に示すフローチャートにおいて、図12に示すフローチャートと同一ステップには同一符号を付して説明を省略する。
図1に示すX線撮影装置1Aは、ステップST16によって生成されたバルーン合成画像上のバルーンカテーテルのカテーテルの先端位置が、推奨領域を超えるか否かを判断する(ステップST19)。ステップST19の判断にてYES、すなわち、バルーン合成画像上のカテーテルの先端位置が、推奨領域を超えると判断する場合、X線撮影装置1Aは、当該バルーン合成画像を警告処理する(ステップST20)。そして、X線撮影装置1Aは、ステップST20によって生成された、警告処理されたバルーン合成画像(図17(B))を、表示処理部55を介して表示部56で表示させる(ステップST21)。
一方、ステップST19の判断にてNO、すなわち、バルーン合成画像上のカテーテルの先端位置が、推奨領域を超えないと判断する場合、X線撮影装置1Aは、ステップST16によって生成されたバルーン合成画像を、表示処理部55を介して表示部56で表示させる(ステップST17)。
第2実施形態のX線撮影装置1Aによると、バルーン留置の推奨領域を正確に精度よく算出して基礎画像上に表示することができる。また、第2実施形態のX線撮影装置1Aによると、バルーン留置の推奨領域を術者の技量によることなく決定できる。
さらに、第2実施形態のX線撮影装置1Aによると、X線画像(動画像)上に、現在のバルーンカテーテルの位置でバルーン拡張した場合の形態と、バルーン留置の推奨領域とが表示されるので、IABPにおける術者によるバルーンカテーテルのバルーン留置手技を支援することができる。
また、第2実施形態のX線撮影装置1Aによると、X線画像(動画像)上に現在のバルーンカテーテルの位置がバルーン留置の推奨領域を超えた場合に警告されるので、IABPにおける術者によるバルーンカテーテルのバルーン留置手技を支援することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行なうことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1,1A X線撮影装置
2 架台装置
21 X線照射装置
22 X線検出装置
4 コントローラ
5 DF装置
6 画像処理装置
51 システム制御部
61 心臓上部ボリューム取得部
62 動脈領域ボリューム抽出部
63 芯線ボリューム算出部
64 LSCA基部算出部
65 推奨領域ボリューム算出部
66 バルーンボリューム登録部
67 基礎画像取得部
68 推奨領域合成処理部
69 カテーテル設定部
70 バルーン合成処理部
71 X線撮影実行部
72 位置合せ処理部
73 動脈合成処理部
74 推奨領域合成処理部
75 カテーテル抽出部
76 バルーン合成処理部
77 判断部
78 警告処理部

Claims (15)

  1. ボリュームデータに基づいて、被検体の分岐動脈を含む領域を抽出する抽出手段と、
    前記分岐動脈を含む領域に基づいて、前記分岐動脈の基部を算出する基部算出手段と、
    前記ボリュームデータと前記基部とに基づいて、バルーンカテーテルのバルーンを留置するための推奨領域を算出する推奨領域算出手段と、
    基礎画像上に前記推奨領域を位置合わせして表示させると共に、前記基礎画像上に拡張時における前記バルーンを示すバルーン画像を表示させる表示手段と、
    を有する画像処理装置。
  2. 前記分岐動脈を含む領域と、前記バルーン画像とを位置合わせする位置合わせ手段をさらに有する請求項に記載の画像処理装置。
  3. 前記表示手段は、バルーンボリュームに基づく前記バルーンの先端位置と、後端位置から前記先端位置への向きとして決定されるバルーンの向きとを、設定される先端位置と向きとにそれぞれ合わせて表示させる請求項に記載の画像処理装置。
  4. 前記分岐動脈を含む領域に基づいて、前記分岐動脈の芯線を算出する芯線算出手段をさらに有し、
    前記基部算出手段は、前記分岐動脈を含む領域と前記芯線とに基づいて、前記基部を算出する請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記基部算出手段は、前記分岐動脈としての腕頭動脈、左総頚動脈、及び左鎖骨下動脈のうち少なくとも1つの基部を算出し、
    前記推奨領域算出手段は、前記ボリュームデータと前記少なくとも1つの基部とに基づいて、前記推奨領域を算出する請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 前記表示手段は、前記基礎画像としてのX線画像上に前記推奨領域を表示させる請求項1に記載の画像処理装置。
  7. ボリュームデータに基づいて、被検体の分岐動脈を含む領域を抽出する抽出手段と、
    前記分岐動脈を含む領域に基づいて、前記分岐動脈の基部を算出する基部算出手段と、
    前記ボリュームデータと前記基部とに基づいて、バルーンカテーテルのバルーンを留置するための推奨領域を算出する推奨領域算出手段と、
    X線を照射するX線照射装置と、
    前記X線照射装置と対向配置され、前記X線を検出するX線検出装置と、
    前記X線照射装置及び前記X線検出装置の動作を制御して、前記分岐動脈を含む領域のX線撮影を実行する実行手段と、
    前記実行手段によって収集されたX線画像上に、前記動脈領域と、前記推奨領域とを位置合わせして表示させると共に前記基礎画像上に拡張時における前記バルーンを示すバルーン画像表示させる表示手段と、
    を有するX線撮影装置。
  8. 前記表示手段は、前記バルーンボリュームに基づくバルーンの先端位置と、後端位置から前記先端位置への向きとして決定されるバルーンの向きとを、前記X線画像上のカテーテル領域の先端位置と、前記カテーテル領域の向きとにそれぞれ合わせて表示させる請求項に記載のX線撮影装置。
  9. 前記表示手段は、前記X線画像上のカテーテル領域の先端位置の軌跡に基づいて、バルーンの向きを決定する請求項に記載のX線撮影装置。
  10. 前記表示手段は、過去のX線画像上のカテーテル領域の先端位置から現在のX線画像上のカテーテル領域の先端位置への向きを、現在のバルーンの向きとする請求項に記載のX線撮影装置。
  11. 前記分岐動脈を含む領域に基づいて、前記分岐動脈の芯線を算出する芯線算出手段をさらに有し、
    前記基部算出手段は、前記分岐動脈を含む領域と前記芯線とに基づいて、前記基部を算出する請求項に記載のX線撮影装置。
  12. 前記基部算出手段は、前記芯線に直交する複数の芯線直交断面を生成し、前記複数の芯線直交断面に基づいて左鎖骨下動脈領域の断面の形状をそれぞれ抽出し、前記複数の分岐動脈領域断面間で形状の増加量が最大になる分岐動脈領域断面と前記芯線との交点を前記基部として算出する請求項11に記載のX線撮影装置。
  13. 前記位置合わせされた画像上のカテーテルの先端位置が前記推奨領域を超えるか否かを判断する判断手段と、
    前記カテーテルの先端位置が前記推奨領域を超えると判断する場合、前記位置合わせされた画像を警告処理する警告処理手段と、を有し、
    前記表示手段は、前記判断手段によって前記カテーテルの先端位置が前記推奨領域を超えないと判断される場合、前記位置合わせされた画像を表示させる一方、前記判断手段によって前記カテーテルの先端位置が前記推奨領域を超えると判断される場合、前記位置合わせされた画像が警告処理された画像を表示させる請求項に記載のX線撮影装置。
  14. 前記基部算出手段は、前記分岐動脈としての腕頭動脈、左総頚動脈、及び左鎖骨下動脈のうち少なくとも1つの基部を算出し、
    前記推奨領域算出手段は、前記ボリュームデータと前記少なくとも1つの基部とに基づいて、前記推奨領域を算出する請求項に記載のX線撮影装置。
  15. ボリュームデータを記憶装置から取得
    前記ボリュームデータに基づいて、被検体の分岐動脈を含む領域を抽出し、
    前記分岐動脈を含む領域に基づいて、前記分岐動脈の基部を算出し、
    前記ボリュームデータと前記基部とに基づいて、バルーンカテーテルのバルーンを留置するための推奨領域を算出し、
    基礎画像上に前記推奨領域を位置合わせして表示させると共に、前記基礎画像上に拡張時における前記バルーンを示すバルーン画像を表示させる画像処理方法。
JP2013043416A 2012-03-06 2013-03-05 画像処理装置、x線撮影装置及び画像処理方法 Active JP6129590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013043416A JP6129590B2 (ja) 2012-03-06 2013-03-05 画像処理装置、x線撮影装置及び画像処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012049723 2012-03-06
JP2012049723 2012-03-06
JP2013043416A JP6129590B2 (ja) 2012-03-06 2013-03-05 画像処理装置、x線撮影装置及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013212364A JP2013212364A (ja) 2013-10-17
JP6129590B2 true JP6129590B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=49116763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013043416A Active JP6129590B2 (ja) 2012-03-06 2013-03-05 画像処理装置、x線撮影装置及び画像処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9536302B2 (ja)
JP (1) JP6129590B2 (ja)
CN (1) CN103442643B (ja)
WO (1) WO2013133288A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014230600A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 株式会社東芝 X線ct装置およびx線ct装置用x線検出器
JP6129421B2 (ja) * 2014-09-19 2017-05-17 オリンパス株式会社 医療用観察システム
US10105117B2 (en) * 2015-02-13 2018-10-23 Biosense Webster (Israel) Ltd. Compensation for heart movement using coronary sinus catheter images
US10307078B2 (en) 2015-02-13 2019-06-04 Biosense Webster (Israel) Ltd Training of impedance based location system using registered catheter images
WO2017114685A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Koninklijke Philips N.V. Medical reporting apparatus
JP7167564B2 (ja) 2018-09-05 2022-11-09 株式会社島津製作所 X線撮影装置およびx線撮影装置の作動方法
US20220047229A1 (en) * 2020-08-17 2022-02-17 Fujifilm Corporation Radiodiagnostic apparatus and method of operating radiodiagnostic apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003000700A (ja) 2001-06-21 2003-01-07 Motoaki Hoshino Iabpシステムのバルーンを用いた循環補助方法及び装置並びに血流制御弁
JP3996359B2 (ja) * 2001-07-12 2007-10-24 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
US8348850B2 (en) * 2001-07-30 2013-01-08 Henry Ford Health System Method of monitoring dislodgement of venous needles in dialysis patients
US6782284B1 (en) * 2001-11-21 2004-08-24 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Method and apparatus for semi-automatic aneurysm measurement and stent planning using volume image data
JP4842511B2 (ja) * 2001-11-21 2011-12-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ノイズの多い画像において構造物を検出し、強調させるための医療観察装置及び方法
US7551758B2 (en) * 2002-12-04 2009-06-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Medical viewing system and method for detecting borders of an object of interest in noisy images
US7822241B2 (en) * 2003-08-21 2010-10-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for combining two images
US20070274579A1 (en) * 2003-11-26 2007-11-29 Viatronix Incorporated System And Method For Optimization Of Vessel Centerlines
US9357974B2 (en) * 2008-10-27 2016-06-07 Carestream Health, Inc. Integrated portable digital X-ray imaging system
JP5597399B2 (ja) * 2010-01-08 2014-10-01 株式会社東芝 医用画像診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9536302B2 (en) 2017-01-03
CN103442643A (zh) 2013-12-11
JP2013212364A (ja) 2013-10-17
US20140016851A1 (en) 2014-01-16
CN103442643B (zh) 2016-03-09
WO2013133288A1 (ja) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6129590B2 (ja) 画像処理装置、x線撮影装置及び画像処理方法
JP5739812B2 (ja) 血管造影画像取得装置の作動方法、コリメータ制御ユニット、血管造影画像取得装置及びコンピュータソフトウェア
JP6359312B2 (ja) X線診断装置
JP6175073B2 (ja) 最適なデバイスナビゲーションのための血管系ビューのリアルタイム表示
JP6108474B2 (ja) インターベンション装置の位置決めを支援する画像表現を提供するための医用イメージング装置
JP5451621B2 (ja) 介入器具の検出及び追跡
JP5269376B2 (ja) 画像表示装置及びx線診断治療装置
JP5647251B2 (ja) 血管インターベンション手術のための正確な位置決め
JP2012505009A5 (ja)
WO2014050838A1 (ja) X線診断装置および医用画像処理装置
JP6625347B2 (ja) X線血管撮影装置
JP2013505803A (ja) 血管ロードマッピング
JP2012115635A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像システム及びプログラムコード
US9613289B2 (en) X-ray diagnosis apparatus and image processing apparatus
US20170135654A1 (en) Automatic or assisted region of interest positioning in x-ray diagnostics and interventions
WO2013157457A1 (ja) X線撮影装置、医用画像処理装置、x線撮影方法及び医用画像処理方法
JP5459886B2 (ja) 画像表示装置
JP5268318B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP7187247B2 (ja) 医用画像処理装置、x線診断装置、および医用画像処理システム
Schwabenland et al. Flat-panel CT and the future of OR imaging and navigation
JP5269232B2 (ja) 画像表示装置
WO2023233676A1 (ja) 手術支援装置、手術支援方法、及びコンピュータプログラム
JP2015136416A (ja) カテーテルおよび画像診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6129590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350