JP6124161B2 - 接触制御通信システム及び接触制御通信方法 - Google Patents

接触制御通信システム及び接触制御通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6124161B2
JP6124161B2 JP2015191884A JP2015191884A JP6124161B2 JP 6124161 B2 JP6124161 B2 JP 6124161B2 JP 2015191884 A JP2015191884 A JP 2015191884A JP 2015191884 A JP2015191884 A JP 2015191884A JP 6124161 B2 JP6124161 B2 JP 6124161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
state
output
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015191884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016076212A (ja
Inventor
羅立聲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Generalplus Technology Inc
Original Assignee
Generalplus Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Generalplus Technology Inc filed Critical Generalplus Technology Inc
Publication of JP2016076212A publication Critical patent/JP2016076212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6124161B2 publication Critical patent/JP6124161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04182Filtering of noise external to the device and not generated by digitiser components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、静電容量検出技術に関し、より詳しくは、静電容量タッチ制御装置のSN比の増加方法及び静電容量方式検知器及び静電容量方式タッチパネルの使用に関する。
タッチパネルは、一般的には液晶ディスプレイに貼付される装置或いはノートパソコンに貼付される装置であり、その機能は使用者が指或いはスタイラスペンでタッチパネル上のメニューを軽く押すことでデータ伝送ないしはスクリーン上のメッセージの閲覧が可能になる。タッチパネルの応用範囲は相当に広く、以下に詳述するものを含む。
(1)携帯式の情報端末、生活家電製品及び情報通信製品:例えばPDA、タブレットパソコン、デジタルカメラ、IT家電、3G\4G携帯電話等。
(2)金融或いは商業用途:例えばATM、販売システム、遠隔テレビ会議、電話端末機システム。
(3)工業用途:例えば工場自動化制御システム、中央監視システム、ワークステーションシステム;
(4)公共情報管理用途:例えば空港、駐車場或いはショッピングセンターの案内サービス、簡単な説明及び情報検索等。
タッチパネルの検知方式は、指で検知器にタッチすると、アナログ信号が出力され、制御器により上述の出力されたアナログ信号がパソコンで受信可能なデジタル信号に変換され、パソコンのタッチ制御ドライバにより各部材のコンパイルを整合させ、最後にビデオカードによりスクリーン信号を出力させてスクリーン上にタッチされた位置を表示させる。
図1は従来の静電容量方式タッチパネルを示す概念図である。図1を参照すると、静電容量方式タッチパネルは相互容量形態(mutual capacitance)の静電容量方式タッチパネルである。タッチパネルは駆動電極101と、受信電極102と、パルス出力回路103とを備える。パルス出力回路103は3.3Vのパルスを駆動電極101に出力させる。駆動電極101は外に対して電場信号を発生させる。指で静電容量方式タッチパネルにタッチすると、一部の電場が指に吸収され、充放電時間が改変される。
また、スマートフォン及びタブレットパソコンの普及に従い、スマートフォン及びタブレットパソコンにはマルチタッチが可能なタッチスクリーンが装備されるようになっている。また、スマートフォン及びタブレットパソコンはUSB、SDカード、ブルートゥース等のインターフェースを通して周辺機器に接続される。これらのタッチスクリーンを有する携帯式装置では、タッチスクリーンの特性を利用してデータの伝送を行うわけではない。そこで、本発明者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、2012年10月17日(出願番号TW100137547)に、タッチスクリーンの特性を利用してデータの伝送を行う解決方法を提出した。
しかしながら、前述した技術の欠点は、少なくとも3つのタッチ点がなければタッチスクリーンで情報通信が行えず、加えて3点の間の距離にも一定の制限があり、近過ぎれば十分に接地されない。また、一般的な タッチスクリーンでは10点のマルチタッチを提供するのみであり、最多で3つの装置が存在することを意味する。換言すれば、従来のタッチスクリーンを有する携帯式装置の周辺伝送技術には改善の余地がある。
本発明は、以上の従来技術の課題を解決する為になされたものである。即ち、本発明の目的は、接触制御通信システム及び接触制御通信方法を提供する。つまり、1つのタッチ点のみを使用し(2つ以上タッチ点でも動作可能)、タッチパネルを媒介として、データを外部からタッチパネルを有する携帯装置に伝送させる。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る接触制御通信システムは、携帯装置及びデータ伝送装置を備える。携帯装置は投影型静電容量タッチパネル及び処理回路をさらに備える。投影型静電容量タッチパネルがタッチ制御を検出させると、接触制御高周波検出信号を出力させる。処理回路は投影型静電容量タッチパネルに接続され、投影型静電容量タッチパネルのデータの受信に使用される。データ伝送装置は信号受信アンテナと、信号インバーター回路と、信号変調回路と、信号増幅回路と、信号出力アンテナとを含む。信号受信アンテナは接触制御高周波検出信号の受信に使用される。信号インバーター回路は入力端及び出力端で構成される。信号インバーター回路の入力端は信号受信アンテナに接続され、接触制御高周波検出信号を受信させ、受信される接触制御高周波検出信号を逆変換させ、インバーター信号を出力させる。信号変調回路は入力端及び出力端で構成され、信号変調回路の入力端は信号インバーター回路の出力端に接続され、インバーター信号を受信させ、信号変調回路は送信データ及びインバーター信号に基づいて変調信号を出力させる。信号増幅回路は入力端及び出力端で構成される。信号増幅回路の入力端は信号変調回路の出力端に接続され、信号変調回路が出力させる変調信号を増幅させ、増幅信号を出力させる。信号出力アンテナは信号増幅回路の出力端に接続され、増幅信号を出力させる。
信号変調回路は伝送データを受信させ、伝送データに基づいて信号変調回路がインバーター信号を信号増幅回路に出力させるか否かを決定させ、投影型静電容量タッチパネルがタッチ点の有無を検知させることで伝送データの論理状態を示し、伝送データを処理回路に伝送させる。
また、本発明に係る接触制御通信方法は、データ伝送装置の伝送データが接触制御メディアを介して携帯装置に伝送される。携帯装置は投影型静電容量タッチパネルを有し、タッチ制御操作を検知させる。接触制御通信方法は、投影型静電容量タッチパネルにより接触制御高周波検出信号を取得させることと、前記接触制御高周波検出信号を逆変換させて増幅させてインバーター信号を獲得させることと、伝送データに基づいてインバーター信号を前記投影型静電容量タッチパネルに出力させるか否かを決定させ、投影型静電容量タッチパネルがタッチ点の有無を検知させることで伝送データの論理状態を示し、伝送データを携帯装置に伝送させることとを含む。
本発明の好ましい実施形態に係る接触制御通信システム及び接触制御通信方法に基づくと、伝送データが第一論理である場合、信号変調回路は周期中の第一期間にインバーター信号を出力させ、信号変調回路は周期中の第二期間に第一状態電圧を出力させる。伝送データが第二論理である場合、信号変調回路は周期中の第一期間に第一状態電圧を出力させ、信号変調回路は周期中の前記第二期間にインバーター信号を出力させる。第一期間に第二期間を加えると上述の周期に等しくなる。
本発明の好ましい実施形態に係る接触制御通信システム及び接触制御通信方法に基づくと、伝送データが第一論理である場合、信号変調回路は周期中の前段の第一時間長にインバーター信号を出力させた後、第一状態電圧を出力させる。伝送データが第二論理である場合、信号変調回路は前記周期中の第二時間長にインバーター信号を出力させた後、第一状態電圧を出力させる。第一時間長は第二時間長に等しくない。
本発明の好ましい実施形態に係る接触制御通信システム及び接触制御通信方法に基づくと、伝送データが第一論理である場合、信号変調回路は前段の第一時間長でインバーター信号を出力させた後、第二時間長の第一状態電圧を出力させる。伝送データが第二論理である場合、信号変調回路は前段の第三時間長にインバーター信号を出力させた後、第二時間長の前記第一状態電圧を出力させる。第一時間長は第三時間長に等しくない。
本発明の好ましい実施形態に係る接触制御通信システム及び接触制御通信方法に基づくと、上述の変調信号は第一状態及び第二状態に分けられる。伝送データが第一論理であり且つ変調信号が第一状態である場合、変調信号は周期中の第一期間が第二状態となった後、変調信号は周期中の第二期間が第一状態となる。伝送データが前記第一論理であり且つ変調信号が第二状態である場合、変調信号は前記周期中の第一期間が第一状態となった後、変調信号は周期中の第二期間が第二状態となる。伝送データが第二論理であり且つ変調信号が第一状態である場合、変調信号は周期中の第一期間及び第二期間が第二状態となる。伝送データが第二論理であり且つ変調信号が第二状態である場合、変調信号は周期中の第一期間及び第二期間が第一状態となる。第一期間に第二期間を加えると上述の周期に等しくなる。第一状態は『信号変調回路がインバーター信号を出力』することであり、且つ第二状態は『信号変調回路が前記第一状態電圧を出力』することである。
本発明の精神はアンテナを利用して投影型静電容量タッチパネルが出力させる接触制御高周波検出信号を受信させ、且つデータの論理状態に基づいて上述の接触制御高周波検出信号を逆変換させるか否かを決定させると共に逆変換されたタッチ信号がアンテナを経て投影型静電容量タッチパネルに返送され、投影型静電容量タッチパネルがタッチ点を検知させることで、投影型静電容量タッチパネルがタッチ点の有無を検出させ、これによりタッチパネルが伝送させたデータの論理状態を判定させる。
従来の静電容量方式タッチパネルを示す概念図である。 本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムを示す概念図である。 本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムの投影型静電容量タッチパネル203を示す回路図である。 本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムのデータ伝送装置202を示す回路図である。 本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムの操作原理を示す概念図である。 本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムの信号変調回路403が使用されるマンチェスター(Manchester)の符号化法の概念図である。 本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムの信号変調回路403が使用されるパルス幅変調(Pulse Width Modulation、PWM)の符号化法の概念図である。 本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムの信号変調回路403が使用されるパルス位置変調(Pulse Position Modulation、PPM)の符号化法の概念図である。 本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムの信号変調回路403が使用されるバイフェーズ(Bi Phase encoding)の符号化法の概念図である。 本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムの信号変調回路403が使用されるバイフェーズ(Bi Phase encoding)の符号化法の波形図である。 本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムの信号増幅回路404及び信号出力アンテナ405を示す回路図である。 本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムの信号受信アンテナ401及び信号出力アンテナ405を示す回路図である。 本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムの送信データのパケット図である。 本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムのデータ伝送装置202の詳細な回路図である。 本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムのデータ伝送装置202の詳細な回路図である。 本発明の一実施形態に係る接触制御通信方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る接触制御通信方法がマンチェスター(Manchester)の符号化法によりS1203工程を行うサブ工程のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る接触制御通信方法がパルス幅変調(Pulse Width Modulation、PWM)の符号化法によりS1203工程を行うサブ工程のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る接触制御通信方法がパルス位置変調(Pulse Position Modulation、PPM)の符号化法によりS1203工程を行うサブ工程のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る接触制御通信方法がバイフェーズの符号化法(Bi Phase encoding)によりS1203工程を行うサブ工程のフローチャートである。
本発明における好適な実施の形態について、添付図面を参照して説明する。尚、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を限定するものではない。また、以下に説明される構成の全てが、本発明の必須要件であるとは限らない。
以下、本発明の具体的な実施形態について添付図面に基づき説明する。図2は本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムを示す概念図である。図2を参照すると、接触制御通信システムは携帯装置201及びデータ伝送装置202を備える。データ伝送装置202は携帯装置201の投影型静電容量タッチパネル203に載置される。投影型静電容量タッチパネル203は主に使用者が指或いは他の物体でタッチ点をタッチさせるために使用される。携帯装置201内の処理回路(図示せず)は内部の特定のアプリケーションプログラムにより、データ伝送装置202に保存される伝送データのデコードを行う。
図3は本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムの投影型静電容量タッチパネル203を示す回路図である。図3を参照し、一般的には、投影型静電容量タッチパネル203はパルス検出出力回路303と、接触制御検出回路304と、X軸誘導電極301‐1〜301‐4と、Y軸誘導電極302‐1〜302‐4とを有する。X軸誘導電極301‐1〜301‐4はパルス検出出力回路303が発信させる接触制御高周波検出信号RFを順に受信させ、使用者がX軸誘導電極301‐3とY軸誘導電極302‐2との交叉箇所をタッチした場合、X軸誘導電極301‐3が接触制御高周波検出信号RFを発信させると、発信される接触制御高周波検出信号RFを指が吸収させ、Y軸誘導電極302‐2が接続される接触制御検出回路304は接触制御高周波検出信号RFの電場を検出不能になるか、或いは減衰した接触制御高周波検出信号RFを検出させる。この際、携帯装置201はX軸誘導電極301‐3とY軸誘導電極302‐2との交叉箇所がタッチされたと判定させる。
図4は本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムのデータ伝送装置202を示す回路図である。図4を参照すると、この実施形態では、データ伝送装置202は信号受信アンテナ401と、信号インバーター回路402と、信号変調回路403と、信号増幅回路404と、信号出力アンテナ405とを備える。信号受信アンテナ401は接触制御高周波検出信号RFの受信に使用される。信号インバーター回路402の入力端は信号受信アンテナ401に接続され、接触制御高周波検出信号RFを受信させ、受信される接触制御高周波検出信号RFを逆変換させ、インバーター信号INVを出力させる。信号変調回路403の入力端は信号インバーター回路402の出力端に接続され、インバーター信号INVを受信させ、信号変調回路403は送信データDATA及びインバーター信号INVに基づいて変調信号MODを出力させる。信号増幅回路404の入力端は信号変調回路403の出力端に接続され、信号変調回路403が出力させる変調信号MODを増幅させ、増幅信号ASを出力させる。信号出力アンテナ405は信号増幅回路404の出力端に接続され、増幅信号ASを出力させる。
また、この実施形態では、信号インバーター回路402は前置増幅回路406と、フィルター407と、インバーター408とを備える。一般的には、信号受信アンテナ401により受信される接触制御高周波検出信号RFは弱いため、前置増幅回路406により増幅された後に信号処理しやすくなる。フィルター407は前置増幅後の接触制御高周波検出信号ARFのフィルタリングを行い、ノイズを除去し、フィルター信号FRFを獲得させる。インバーター408はフィルター信号FRFに対して逆変換処理を行う。
図5は本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムの操作原理を示す概念図である。図5を参照すると、投影型静電容量タッチパネル203のX軸誘導電極501は接触制御高周波検出信号RFを受信させ、且つ接触制御高周波検出信号RFに基づいて電場信号503を投影させる。データ伝送装置202が投影型静電容量タッチパネル203に接近するか配置されると、データ伝送装置202の信号受信アンテナ401が接触制御高周波検出信号RFの電場信号503を受信させると同時に、データ伝送装置202が上述の電場信号503を逆変換させ、インバーター接触制御高周波検出信号INVRFを出力させる。インバーター接触制御高周波検出信号INVRFは信号出力アンテナ405により出力された後、データ伝送装置202がインバーター電場信号504(干渉電場)を投影させる。これにより、Y軸誘導電極502は干渉電場信号504のためにY軸誘導電極502が接続される接触制御検出回路304は接触制御高周波検出信号RFの電場信号を検出できず、或いは減衰した接触制御高周波検出信号RFを検出させる。この際、携帯装置201の投影型静電容量タッチパネル203がタッチされたと判定される。本案は投影型静電容量タッチパネル203がデータ伝送装置202によりタッチされたか否かを検出させ、データ伝送装置202が出力させるデータをさらに獲得させる。
以下、図6A〜図6Dを参照して本発明の一実施形態で使用する符号化方式を説明する。図6Aは本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムの信号変調回路403が使用されるマンチェスター(Manchester)の符号化法の概念図である。図6Aを参照すると、送信データDATAが論理0である場合、信号変調回路403が出力させる変調信号MODにより時間期間T1に投影型静電容量タッチパネル203にタッチ点を検知させず、続いて、第二時間期間T2に信号変調回路403が出力させる変調信号MODにより投影型静電容量タッチパネル203にタッチ点を検知させる。送信データDATAが論理1である場合、信号変調回路403が出力させる変調信号MODは時間期間T1に投影型静電容量タッチパネル203にタッチ点を検知させ、続いて、時間期間T2に信号変調回路403が出力させる変調信号MODにより投影型静電容量タッチパネル203にタッチ点を検知させないようにする。
図6Bは本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムの信号変調回路403が使用されるパルス幅変調(Pulse Width Modulation、PWM)の符号化法の概念図である。図6Bを参照すると、符号化方式はデータの論理によりパルス幅(デューティ周期(duty cycle))の大きさを決定させる。送信データDATAが論理0である場合、信号変調回路403が出力させる変調信号MODにより時間期間T1及び時間期間T2に投影型静電容量タッチパネル203にタッチ点を検知させ、続いて、時間期間T3に信号変調回路403が出力させる変調信号MODにより投影型静電容量タッチパネル203にタッチ点を検知させないようにする。送信データDATAが論理0である場合、信号変調回路403が出力させる変調信号MODにより時間期間T1に投影型静電容量タッチパネル203にタッチ点を検知させ、続いて、時間期間T2及び時間期間T3に信号変調回路403が出力させる変調信号MODにより投影型静電容量タッチパネル203にタッチ点を検知させないようにする。
図6Cは本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムの信号変調回路403が使用されるパルス位置変調(Pulse Position Modulation、PPM)の符号化法の概念図である。図6Cを参照すると、符号化方式はデータの論理によりパルスの位置を決定させる。本実施形態では論理低電圧のパルスを例にする。送信データDATAが論理0である場合、信号変調回路403が出力させる変調信号MODにより時間期間T1及び時間期間T2に投影型静電容量タッチパネル203にタッチ点を検知させ、続いて、時間期間T3に信号変調回路403が出力させる変調信号MODにより投影型静電容量タッチパネル203にタッチ点を検知させないようにする。送信データDATAが論理0である場合、信号変調回路403が出力させる変調信号MODにより時間期間T1に投影型静電容量タッチパネル203にタッチ点を検知させ、続いて、時間期間T2に信号変調回路403が出力させる変調信号MODにより投影型静電容量タッチパネル203にタッチ点を検知させないようにする。
図6Dは本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムの信号変調回路403が使用されるバイフェーズ(Bi Phase encoding)の符号化法の概念図である。図6Dを参照すると、符号601は最初の送信データDATAの波形であり、符号602はクロック信号の波形であり、符号603は変調後の変調信号の波形である。上述のように、変調信号の規則は、各クロックのサンプリング時間(本実施形態ではポジティブエッジトリガ(positive−edge trigger))は、データが論理1か論理0かに関わらず、変調信号の状態は変調信号の以前の状態と同じである。データが論理1であり且つ変調信号603の以前の状態が論理低電圧である場合、変調信号603は時間期間T1に先に論理高電圧に転換され、時間期間T2に論理低電圧に転換される。データが論理0であり且つ変調信号603の以前の状態が論理低電圧である場合、変調信号603は時間期間T3に先に論理高電圧に転換され、時間期間T4に論理高電圧に維持される。データが論理0であり且つ変調信号603の以前の状態が論理高電圧である場合、変調信号603は時間期間T5に先に論理低電圧に転換され、時間期間T6に論理低電圧に維持される。データが論理1であり且つ変調信号603の以前の状態が論理高電圧である場合、変調信号603は時間期間T7に先に論理低電圧に転換され、時間期間T8に論理高電圧に転換される。
変調信号603が論理高電圧である場合、投影型静電容量タッチパネル203がタッチ点を検知させたことを示し、変調信号603が論理低電圧である場合、投影型静電容量タッチパネル203がタッチ点を検知していないことを示す。これにより、携帯装置201内の対応するアプリケーションプログラムがタッチ点の有無を検出させて解読させることで、データ伝送装置202が携帯装置201に伝送させるデータを判断させる。
図7は本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムの信号変調回路403が使用されるバイフェーズ(Bi Phase encoding)の符号化法の波形図である。この実施形態では、接触制御高周波検出信号RFは投影型静電容量タッチパネル203が発信させる信号であり、データ伝送装置202を経てアンテナで受信された後、伝送データDATAの論理状態に基づいて変調を行い、変調信号MODを出力させる。変調信号MODのパルス及び接触制御高周波検出信号RFは逆変換され、タッチ制御の検知電場が干渉されると、タッチ制御のイベントに繋がる。携帯装置201は内部の処理回路(例えばCPU)及びアプリケーションプログラムにより、上述のタッチ制御のイベントのデコード及び解読を行い、デコードイベントを獲得する。その後、携帯装置201は再度内部の処理回路(例えばCPU)及びアプリケーションプログラムにより、デコードイベントを受信データに転換させる。このほか、本実施形態では、論理1及び論理0の変調方式は上述の図6Cの論理1及び論理0の変調方式の反対である。本技術分野で通常知識を有する者ならば、変調方式の選択を改変可能である。故に、本発明はこれに制限されない。
図8Aは本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムの信号増幅回路404及び信号出力アンテナ405を示す回路図である。図8Bは本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムの信号受信アンテナ401及び信号出力アンテナ405を示す回路図である。図8Aに示すように、変調信号MODはハーフブリッジ回路801により矩形波を転換させて共振回路802に入力させて共振させ、本来3ボルト〜5ボルトの振幅を30ボルトの振幅の正弦波信号に転換させる。一方、図8Bに示すように、受信アンテナRXAは金属材質であり、1本の金属線でもよい。変調信号MODはインダクタンス・キャパシタンスLCにより共振されて電圧を上げる。異なるタッチパネルのRFの周波数は終始同じであり、複数組のキャパシタンスを組み合わせて適切な共振周波数に調整させるか、或いは低品質広帯域幅(low Q wide bandwidth)のインダクタンス・キャパシタンス共振回路とする必要がある。このほか、上述の図8A及び図8Bによれば、共振回路802のコイルは信号出力アンテナ405であり、キャパシタンスとコイルとの接続関係は交換可能であり、詳述は省く。
図9は本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムの送信データのパケット図である。図9を参照すると、伝送データのパケットはヘッダ(Header)フィールドと、データ(ID)フィールドと、巡回冗長検査(Cyclic Redundancy Check、CRC)フィールドとを備える。本実施形態では、ヘッダフィールドは5つの論理1をヘッダビットとし、データフィールド部分は各ニブル(nibble)を1組に分け、各組に1つの論理0を組み合わせてストップビットとし、合計4組になる。巡回冗長検査フィールドには、例えばf(x)=x+x+1等の多項式検査を採用する。
一般的なiPhone或いはiPadのタッチパネルを例にすると、そのレポートレート(report rate)は120Hzである 。120Hzのレポートレート(report rate)で計算すると、イベント時間(event time、即ちタッチ制御の検出時間)は(1/120Hz)×4=33msとなり、換算の後、iPhone或いはiPadのタッチパネルは毎秒30ビット受信させる。本実施形態のパケットは丁度30ビットであり、換言すれば、本実施形態のデータ伝送率(data rate)は16ビット/毎秒である。
図10は本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムのデータ伝送装置202の詳細な回路図である。図10に示すように、データ伝送装置202はインピーダンス整合回路1001と、前置増幅回路1002と、比較回路1003と、昇圧コンバータ回路1004と、出力段増幅回路1005と、イネーブル回路1006と、信号受信アンテナRXと、信号出力アンテナTXと、信号変調回路403とを備える。インピーダンス整合回路1001はエミッタフォロワで実施され、主に信号受信アンテナRXとのインピーダンス整合に用いられる。前置増幅回路1002はエミッタ共通増幅器で実施される。比較回路1003及び上述のエミッタ共通増幅器1002により信号インバーター回路402が構成される。昇圧コンバータ回路1004は出力段増幅回路1005にピーク電圧VPPを提供し、出力段増幅回路1005が出力させる信号の振幅変動(SWING)を増幅させる。
イネーブル回路1006の配置は主にデータ伝送装置202の電力消費量を減少させる。イネーブル回路1006は前置増幅回路1002から出力されたパケット信号ENVを受信させる。パケットがイネーブル回路1006に入力されると、イネーブル回路1006が出力させるイネーブル信号ENが有効になる。本実施形態では、イネーブル信号ENは例えば信号変調回路403、信号インバーター回路1003、及び昇圧コンバータ回路1004を動作させるか否かの制御に用いられる。データ伝送装置202が投影型静電容量タッチパネル203に配置されていない場合、信号受信アンテナRXは如何なる信号も受信できず、パケット信号ENV内にはパケットがなくなり、イネーブル回路1006が出力させるイネーブル信号ENも失効した状態になる。この際、信号変調回路403及び昇圧コンバータ回路1004は起動しない。データ伝送装置202が投影型静電容量タッチパネル203に配置されると、信号受信アンテナRXは接触制御高周波検出信号RFを受信でき、イネーブル回路1006はパケットを有するパケット信号ENVを受信させ、出力されるイネーブル信号ENが有効な状態になる。この際、信号変調回路403及び昇圧コンバータ回路1004が起動される。これにより、データ伝送装置202は節電効果を達成させる。
前述の一実施形態では、信号増幅回路404は共振回路にハーフブリッジ転換器が組み合わされて実施される。然しながら、本実施形態では、信号増幅回路404は昇圧コンバータ回路1004に出力段増幅回路1005が組み合わされて実施される。本発明はこれらに制限されない。
図11は本発明の一実施形態に係る接触制御通信システムのデータ伝送装置202の詳細な回路図である。図11を参照すると、データ伝送装置202はインピーダンス整合回路1101と、前置増幅回路1102と、比較回路1103と、倍電圧回路1104と、出力段増幅回路1105と、イネーブル回路1106と、信号受信アンテナRXと、信号出力アンテナTXと、信号変調回路403とを備える。本実施形態は主にテキサスインスツルメンツの増幅器TL084に外部回路が組み合わされて実施される。インピーダンス整合回路1101は増幅器TL084を緩衝器とする形式で実施され、主に信号受信アンテナRXとのインピーダンス整合を行う。前置増幅回路1102は増幅器TL084に電気抵抗を組み合わせることでインバーター増幅器を構成させる形式で実施される。比較回路1103は増幅器TL084に基準電圧VREFが組み合わされて比較器を構成させる形式で実施される。比較回路1103及び上述の前置増幅回路1102により信号インバーター回路402が構成される。倍電圧回路1104は本来の電源電圧VDDを2倍にし、出力段増幅回路1105にピーク電圧VPPを提供し、出力段増幅回路1005が出力させる信号の振幅変動(SWING)を増幅させる。イネーブル回路1106の配置は主にデータ伝送装置202の電力消費量を減少させる。イネーブル回路1106及び上述の図10のイネーブル回路1006の機能は相似するため、詳述は省略する。
前述の一実施形態では、信号増幅回路404は昇圧コンバータ回路1004に出力段増幅回路1005が組み合わされて実施される。然しながら、本実施形態では、信号増幅回路404は倍電圧回路1104に出力段増幅回路1105が組み合わされて実施される。本発明はこれらに制限されない。
上述の複数の実施形態は、接触制御通信方法に帰納する。図12は本発明の好ましい実施形態に係る接触制御通信方法のフローチャートである。図12を参照すると、接触制御通信方法はデータ伝送装置202の伝送データDATAは接触制御メディア(例えば投影型静電容量タッチパネル203)により携帯装置201に伝送される。接触制御通信方法は、以下の工程を含む。
工程S1200:開始。
工程S1201:投影型静電容量タッチパネル203により接触制御高周波検出信号RFを取得させる。
工程S1202:接触制御高周波検出信号RFを逆変換させて増幅させることでインバーター信号INVRFを獲得させる。
工程S1203:伝送データDATAに基づいてインバーター信号INVRFを投影型静電容量タッチパネル203に出力させるか否かを決定させ、投影型静電容量タッチパネル203がタッチ点の有無を検知させることで伝送データDATAの論理状態を示し、伝送データを携帯装置201に伝送させる。
工程S1204:終了。
工程S1203は上述の実施形態では、マンチェスター(Manchester)符号化法と、パルス幅変調(Pulse Width Modulation、PWM)符号化法と、パルス位置変調(Pulse Position Modulation、PPM)符号化法と、バイフェーズ符号化(Bi Phase encoding)法とをさらに含む。
図13は本発明の一実施形態に係る接触制御通信方法がマンチェスター(Manchester)の符号化法によりS1203工程を行うサブ工程のフローチャートである。図13を参照すると、工程S1203は以下のサブ工程を含む。
工程S1301:伝送データの各ビットの論理状態を判断する。伝送データが第一論理である場合、工程S1302を実行し、伝送データが第二論理である場合、工程S1303を実行する。同様に、設計者は第一論理を論理1にし、第二論理を論理0にするか、或いは第一論理を論理0にし、第二論理を論理1にするかを任意で設計可能であり、詳述は省略する。
工程S1302:伝送データが第一論理である場合、周期中の第一期間にインバーター信号を出力させ、信号変調回路が上述の周期中の第二期間に第一状態電圧を出力させる。
工程S1303:伝送データが第二論理である場合、上述の周期中の第一期間に第一状態電圧を出力させ、信号変調回路が上述の周期中の第二期間にインバーター信号を出力させる。
上述の実施形態ではマンチェスター(Manchester)符号化法により工程S1203を実行する。図14は本発明の一実施形態に係る接触制御通信方法がパルス幅変調(Pulse Width Modulation、PWM)の符号化法によりS1203工程を行うサブ工程のフローチャートである。図14を参照すると、工程S1203は以下のサブ工程を含む。
工程S1401:伝送データの各ビットの論理状態を判断する。伝送データが第一論理である場合、工程S1402を実行し、伝送データが第二論理である場合、工程S1403を実行する。同様に、設計者は第一論理を論理1にし、第二論理を論理0にするか、或いは第一論理を論理0にし、第二論理を論理1にするかを任意で設計可能であり、詳述は省略する。
工程S1402:伝送データが第一論理である場合、周期中に前段の第一時間長にインバーター信号を出力させた後、第一状態電圧を出力させる。
工程S1403:伝送データが第二論理である場合、上述の周期中の第二時間長にインバーター信号を出力させた後、第一状態電圧を出力させる。
本実施形態によると、第一時間長は第二時間長に等しくない。時間長により論理状態を区別する。
図15は本発明の一実施形態に係る接触制御通信方法がパルス位置変調(Pulse Position Modulation、PPM)の符号化法によりS1203工程を行うサブ工程のフローチャートである。図15を参照すると、工程S1203は以下のサブ工程を含む。
工程S1501:伝送データの各ビットの論理状態を判断する。伝送データが第一論理である場合、工程S1502を実行し、伝送データが第二論理である場合、工程S1503を実行する。同様に、設計者は第一論理を論理1にし、第二論理を論理0にするか、或いは第一論理を論理0にし、第二論理を論理1にするかを任意で設計可能であり、詳述は省略する。
工程S1502:伝送データが第一論理である場合、前段の第一時間長にインバーター信号を出力させた後、第二時間長の第一状態電圧を出力させる。
工程S1503:伝送データが第二論理である場合、前段の第三時間長にインバーター信号を出力させた後、第二時間長の第一状態電圧を出力させる。第一時間長は第三時間長に等しくない。
図16は本発明の一実施形態に係る接触制御通信方法がバイフェーズの符号化法(Bi Phase encoding)によりS1203工程を行うサブ工程のフローチャートである。図16を参照すると、工程S1203は以下のサブ工程を含む。
工程S1601:変調信号を提供する。変調信号は第一状態及び第二状態に分けられる。第一状態及び第二状態はインバーター信号INVRFの出力及びインバーター信号INVRFの出力無しにそれぞれ対応される。換言すれば、第一状態は投影型静電容量タッチパネル203がタッチされる状態であり、第二状態は投影型静電容量タッチパネル203がタッチされない状態である。本技術分野で通常知識を有する者ならば、設計者が任意で、第一状態を投影型静電容量タッチパネル203がタッチされない状態に設計し、第二状態を投影型静電容量タッチパネル203がタッチされる状態に設計することが可能であると分かり、詳述は省略する。
工程S1602:伝送データの各ビットの論理状態を判断する。伝送データが第一論理である場合、工程S1603を実行し、伝送データが第二論理である場合、工程S1606を実行する。同様に、設計者は第一論理を論理1にし、第二論理を論理0にするか、或いは第一論理を論理0にし、第二論理を論理1にするかを任意で設計可能であり、詳述は省略する。
工程S1603:伝送データが第一論理である場合、変調信号の状態を判断する。変調信号の状態が第一状態である場合、工程S1604を実行し、変調信号の状態が第二状態である場合、工程S1605を実行する。
工程S1604:伝送データが前記第一論理であり且つ変調信号が第一状態である場合、変調信号は周期中の第一期間が第二状態となった後、変調信号は上述の周期中の第二期間が第一状態となる。
工程S1605:伝送データが第一論理であり且つ変調信号が第二状態である場合、変調信号は上述の周期中の第一期間が第一状態となった後、変調信号は上述の周期中の第二期間が第二状態となる。
工程S1606:伝送データが第二論理である場合、変調信号の状態を判断する。変調信号の状態が第一状態である場合、工程S1607を実行する。変調信号の状態が第二状態である場合、工程S1608を実行する。
工程S1607:伝送データが第二論理であり且つ変調信号が第一状態である場合、変調信号は上述の周期中の第一期間及び第二期間が第二状態となる。
工程S1608:伝送データが第二論理であり且つ変調信号が第二状態である場合、変調信号は周期中の第一期間及び第二期間が第一状態となる。
以上のとおり、本発明の精神はアンテナを利用して投影型静電容量タッチパネルが出力させる接触制御高周波検出信号を受信させ、データの論理状態に基づいて、上述の接触制御高周波検出信号を逆変換させるか否かを決定させ、且つ逆変換されたタッチ制御信号はアンテナにより投影型静電容量タッチパネルに返送され、投影型静電容量タッチパネルにタッチ点を検知させる。これにより、投影型静電容量タッチパネルはタッチ点の有無を検出させ、タッチパネルから伝送されたデータの論理状態を判定させる。
従って、本明細書に開示された実施形態は、本発明を限定するものではなく、説明するためのものであり、このような実施形態によって本発明の思想と範囲が限定されるものではない。本発明の範囲は特許請求の範囲により解釈すべきであり、それと同等の範囲内にある全ての技術は、本発明の権利範囲に含まれるものと解釈すべきである。
101:駆動電極
102:受信電極
103:パルス出力回路
201:携帯装置
202:データ伝送装置
203:投影型静電容量タッチパネル
303:パルス検出出力回路
304:接触制御検出回路
301−1〜301−4:X軸誘導電極
302−1〜302−4:Y軸誘導電極
RF:接触制御高周波検出信号
401:信号受信アンテナ
402:信号インバーター回路
403:信号変調回路
404:信号増幅回路
405:信号出力アンテナ
INV:インバーター信号
DATA:送信データ
MOD:変調信号
AS:増幅信号
406:前置増幅回路
407:フィルター
408:インバーター
ARF:前置増幅後の接触制御高周波検出信号
FRF:フィルター信号
501:X軸誘導電極
502:Y軸誘導電極
503:電場信号
INVRF:インバーター接触制御高周波検出信号
504:インバーター電場信号
T1、T2、T3、T4、T5、T6、T7、T8:時間期間
601:最初の送信データDATAの波形
602:クロック信号の波形
603:変調後の変調信号波形
801:ハーフブリッジ回路
802:共振回路
RX:信号受信アンテナ
TX:信号出力アンテナ
1001:インピーダンス整合回路
1002:前置増幅回路
1003:比較回路
1004:昇圧コンバータ回路
1005:出力段増幅回路
1006:イネーブル回路
VPP:ピーク電圧
ENV:パケット信号
EN:イネーブル信号
1101:インピーダンス整合回路
1102:前置増幅回路
1103:比較回路
1104:倍電圧回路
1105:出力段増幅回路
1106:イネーブル回路
S1200〜S1204:本発明の好ましい実施例の接触制御通信方法のフローチャート
S1301〜S1303:本発明の好ましい実施例の接触制御通信方法がマンチェスター(Manchester)の符号化法によりS1203工程を行うサブ工程のフローチャート
S1401〜S1403:本発明の好ましい実施例の接触制御通信方法がパルス幅変調(Pulse Width Modulation、PWM)の符号化法によりS1203工程を行うサブ工程のフローチャート
S1501〜S1503:本発明の好ましい実施例の接触制御通信方法がパルス位置変調(Pulse Position Modulation、PPM)の符号化法によりS1203工程を行うサブ工程のフローチャート
S1601〜S1608:本発明の好ましい実施例の接触制御通信方法がバイフェーズ(Bi Phase encoding)の符号化法によりS1203工程を行うサブ工程のフローチャート

Claims (16)

  1. 接触制御通信システムであって、
    携帯装置と、
    データ伝送装置と、を備え、
    前記携帯装置は、
    タッチ制御を検出した場合に接触制御高周波検出信号を出力させる投影型静電容量タッチパネルと、
    前記投影型静電容量タッチパネルに接続され、前記投影型静電容量タッチパネルのデータを受信させるための処理回路と、をさらに備え、
    前記データ伝送装置は、
    前記接触制御高周波検出信号を受信させるための信号受信アンテナと、
    入力端及び出力端で構成される信号インバーター回路であって、前記信号インバーター回路の入力端は前記信号受信アンテナに接続され、前記接触制御高周波検出信号を受信させ、受信される前記接触制御高周波検出信号を逆変換させ、インバーター信号を出力させることと、
    入力端及び出力端で構成される信号変調回路であって、前記信号変調回路の入力端は前記信号インバーター回路の出力端に接続され、前記インバーター信号を受信させ、前記信号変調回路は送信データ及び前記インバーター信号に基づいて変調信号を出力させることと、
    入力端及び出力端で構成される信号増幅回路であって、前記信号増幅回路の入力端は前記信号変調回路の出力端に接続され、前記信号変調回路が出力させる変調信号を増幅させ、増幅信号を出力させることと、
    前記信号増幅回路の出力端に接続され、前記増幅信号を出力させる信号出力アンテナと、をさらに備え、
    ここでは、前記信号変調回路が伝送データを受信させ、前記伝送データに基づいて前記信号変調回路が前記インバーター信号を前記信号増幅回路に出力させるか否かを決定させ、前記投影型静電容量タッチパネルがタッチ点の有無を検知させることで前記伝送データの論理状態を示し、前記伝送データを前記処理回路に伝送させることを特徴とする接触制御通信システム。
  2. 入力端及び出力端で構成される前置増幅回路をさらに備え、前記前置増幅回路の出力端は前記信号インバーター回路の入力端に接続され、前記前置増幅回路の入力端は前記信号受信アンテナに接続され、前記接触制御高周波検出信号を受信させ、前記接触制御高周波検出信号の前置増幅を行うことを特徴とする、請求項1に記載の接触制御通信システム。
  3. 入力端及び出力端で構成されるフィルター回路をさらに備え、前記フィルター回路の入力端は前記前置増幅回路の出力端に接続され、前記フィルター回路の出力端は前記信号インバーター回路の入力端に接続され、前記フィルター回路により前置増幅後の接触制御高周波検出信号のフィルタリングを行うことを特徴とする、請求項2に記載の接触制御通信システム。
  4. 前記前置増幅回路は、入力端及び出力端で構成されるエミッタフォロワ及び入力端及び出力端で構成されるエミッタ共通増幅器を備え、
    前記エミッタフォロワの入力端は前記信号受信アンテナに接続され、前記信号受信アンテナに対してインピーダンス整合を行い、また、前記エミッタ共通増幅器の入力端は前記エミッタフォロワの出力端に接続され、前記エミッタ共通増幅器の出力端は前記信号インバーター回路の入力端に接続されることを特徴とする、請求項2に記載の接触制御通信システム。
  5. 入力端及び出力端で構成されるイネーブル回路をさらに備え、前記イネーブル回路の入力端は前記前置増幅回路の出力端に接続され、前記前置増幅回路の出力端の信号のパケットの取得に使用され、前記イネーブル回路の出力端は前記信号インバーター回路、前記信号変調回路及び前記信号増幅回路が動作しているか否かの制御に用いられ、
    前記イネーブル回路がパケットを取得させた場合、前記イネーブル回路が前記信号インバーター回路、前記信号変調回路及び前記信号増幅回路を起動させ、
    前記イネーブル回路がパケットを未取得の場合、前記イネーブル回路が前記信号インバーター回路、前記信号変調回路及び前記信号増幅回路を終了させ、前記信号インバーター回路、前記信号変調回路及び前記信号増幅回路の動作を停止させることを特徴とする、請求項2に記載の接触制御通信システム。
  6. 前記信号増幅回路は、
    入力端及び出力端で構成されるインバーターであって、前記インバーターの入力端は前記信号変調回路の出力端に接続されることと、
    第一端、第二端及び制御端で構成される上ブリッジスイッチであって、前記上ブリッジスイッチの第一端は電源電圧に接続され、前記上ブリッジスイッチの制御端は前記インバーターの出力端に接続されることと、
    第一端、第二端及び制御端で構成される下ブリッジスイッチであって、前記下ブリッジスイッチの第一端は前記上ブリッジスイッチの第二端に接続され、前記下ブリッジスイッチの第二端は共通電圧に接続され、前記下ブリッジスイッチの制御端は前記インバーターの入力端に接続されることと、
    入力端及び出力端で構成される共振回路であって、前記共振回路の入力端は前記上ブリッジスイッチの第二端に接続され、前記共振回路の出力端は前記信号出力アンテナに接続され、前記増幅信号の出力に用いられることと、を備えることを特徴とする、請求項1に記載の接触制御通信システム。
  7. 前記信号増幅回路は、
    入力端及び出力端で構成される昇圧型電源供給器であって、前記昇圧型電源供給器の入力端は電源電圧を受電させ、前記昇圧型電源供給器の出力端から昇圧電圧を出力させ、前記昇圧電圧は前記電源電圧より大きいことと、
    入力端、出力端及び電源端で構成される出力段増幅器であって、前記出力段増幅器の電源端は前記昇圧型電源供給器の出力端に接続されて前記昇圧電圧を受電させ、前記出力段増幅器の入力端は前記信号変調回路の出力端に接続され、前記出力段増幅器の出力端は前記信号出力アンテナに接続されることと、を備えることを特徴とする、請求項1に記載の接触制御通信システム。
  8. 前記伝送データが第一論理である場合、前記信号変調回路は周期中の第一期間に前記インバーター信号を出力させ、前記信号変調回路は前記周期中の第二期間に第一状態電圧を出力させ、前記伝送データが第二論理である場合、前記信号変調回路は前記周期中の前記第一期間に前記第一状態電圧を出力させ、前記信号変調回路は前記周期中の前記第二期間に前記インバーター信号を出力させ、前記第一期間に前記第二期間を加えると前記周期に等しくなることを特徴とする、請求項1に記載の接触制御通信システム。
  9. 前記伝送データが第一論理である場合、前記信号変調回路は周期中の前段の第一時間長に前記インバーター信号を出力させた後、第一状態電圧を出力させ、前記伝送データが第二論理である場合、前記信号変調回路は前記周期中の第二時間長に前記インバーター信号を出力させた後、前記第一状態電圧を出力させ、前記第一時間長は前記第二時間長に等しくないことを特徴とする、請求項1に記載の接触制御通信システム。
  10. 前記伝送データが第一論理である場合、前記信号変調回路は前段の第一時間長に前記インバーター信号を出力させた後、第二時間長の第一状態電圧を出力させ、前記伝送データが第二論理である、前記信号変調回路は前段の第三時間長に前記インバーター信号を出力させた後、前記第二時間長の前記第一状態電圧を出力させ、前記第一時間長は前記第三時間長に等しくないことを特徴とする、請求項1に記載の接触制御通信システム。
  11. 前記変調信号は第一状態及び第二状態に分けられ、
    前記伝送データが第一論理であり且つ前記変調信号が前記第一状態である場合、前記変調信号は周期中の第一期間が前記第二状態となった後、前記変調信号は前記周期中の第二期間が前記第一状態になり、
    前記伝送データが前記第一論理であり且つ前記変調信号が前記第二状態である場合、前記変調信号は前記周期中の前記第一期間が前記第一状態となった後、前記変調信号は前記周期中の前記第二期間が前記第二状態になり、
    前記伝送データが第二論理であり且つ前記変調信号が前記第一状態である場合、前記変調信号は前記周期中の前記第一期間及び前記第二期間が前記第二状態となり、
    前記伝送データが前記第二論理であり且つ前記変調信号が前記第二状態である場合、前記変調信号は前記周期中の前記第一期間及び前記第二期間が前記第一状態となり、
    前記第一期間に前記第二期間を加えると前記周期に等しくなり、
    前記第一状態は『前記信号変調回路が前記インバーター信号を出力』することであり、且つ前記第二状態は『前記信号変調回路が第一状態電圧を出力』することであることを特徴とする、請求項1に記載の接触制御通信システム。
  12. データ伝送装置の伝送データを、接触制御メディアを介して携帯装置に伝送させるために使用され、前記携帯装置はタッチ制御操作を検知させるための投影型静電容量タッチパネルを有する接触制御通信方法であって、
    前記投影型静電容量タッチパネルにより接触制御高周波検出信号を取得させることと、
    前記接触制御高周波検出信号を逆変換させて、増幅させてインバーター信号を獲得させることと、
    前記伝送データに基づいて前記インバーター信号を前記投影型静電容量タッチパネルに出力させるか否かを決定させ、前記投影型静電容量タッチパネルがタッチ点の有無を検知させることで前記伝送データの論理状態を示し、前記伝送データを前記携帯装置に伝送させることと、を含むことを特徴とする接触制御通信方法。
  13. 『前記伝送データに基づいて前記インバーター信号を前記投影型静電容量タッチパネルに出力させるか否かを決定させ、前記投影型静電容量タッチパネルがタッチ点の有無を検知させることで前記伝送データの論理状態を示し、前記伝送データを前記携帯装置に伝送させること』は、
    前記伝送データが第一論理である場合、周期中の第一期間に前記インバーター信号を出力させ、信号変調回路は前記周期中の第二期間に第一状態電圧を出力させることと、
    前記伝送データが第二論理である場合、前記周期中の前記第一期間に前記第一状態電圧を出力させ、前記信号変調回路は前記周期中の前記第二期間に前記インバーター信号を出力させることと、を含み、前記第一期間に前記第二期間を加えると前記周期に等しくなることを特徴とする、請求項12に記載の接触制御通信方法。
  14. 『前記伝送データに基づいて前記インバーター信号を前記投影型静電容量タッチパネルに出力させるか否かを決定させ、前記投影型静電容量タッチパネルがタッチ点の有無を検知させることで前記伝送データの論理状態を示し、前記伝送データを前記携帯装置に伝送させること』は、
    前記伝送データが第一論理である場合、周期中の前段の第一時間長に前記インバーター信号を出力させた後、第一状態電圧を出力させることと、
    前記伝送データが第二論理である場合、前記周期中の第二時間長に前記インバーター信号を出力させた後、前記第一状態電圧を出力させることと、を含み、前記第一時間長は前記第二時間長に等しくないことを特徴とする、請求項12に記載の接触制御通信方法。
  15. 『前記伝送データに基づいて前記インバーター信号を前記投影型静電容量タッチパネルに出力させるか否かを決定させ、前記投影型静電容量タッチパネルがタッチ点の有無を検知させることで前記伝送データの論理状態を示し、前記伝送データを前記携帯装置に伝送させること』は、
    前記伝送データが第一論理である場合、前段の第一時間長に前記インバーター信号を出力させた後、第二時間長の第一状態電圧を出力させることと、
    前記伝送データが第二論理である場合、前段の第三時間長に前記インバーター信号を出力させた後、前記第二時間長の前記第一状態電圧を出力させることと、を含み、前記第一時間長は前記第三時間長に等しくないことを特徴とする、請求項12に記載の接触制御通信方法。
  16. 『前記伝送データに基づいて前記インバーター信号を前記投影型静電容量タッチパネルに出力させるか否かを決定させ、前記投影型静電容量タッチパネルがタッチ点の有無を検知させることで前記伝送データの論理状態を示し、前記伝送データを前記携帯装置に伝送させること』は、
    第一状態及び第二状態に分けられる変調信号を提供することと、
    前記伝送データが第一論理であり且つ前記変調信号が前記第一状態である場合、前記変調信号は周期中の第一期間が前記第二状態となった後、前記変調信号は前記周期中の第二期間が前記第一状態となることと、
    前記伝送データが前記第一論理であり且つ前記変調信号が前記第二状態である場合、前記変調信号は前記周期中の前記第一期間が前記第一状態となった後、前記変調信号は前記周期中の前記第二期間が前記第二状態となることと、
    前記伝送データが第二論理であり且つ前記変調信号が前記第一状態である場合、前記変調信号は前記周期中の前記第一期間及び前記第二期間が前記第二状態となることと、
    前記伝送データが前記第二論理であり且つ前記変調信号が前記第二状態である場合、前記変調信号は前記周期中の前記第一期間及び前記第二期間が前記第一状態となることとを含み、
    前記第一期間に前記第二期間を加えると前記周期に等しくなり、
    前記第一状態は『前記インバーター信号が出力される』ことであり、且つ前記第二状態は『第一状態電圧が出力される』ことであることを特徴とする、請求項12に記載の接触制御通信方法。
JP2015191884A 2014-10-08 2015-09-29 接触制御通信システム及び接触制御通信方法 Active JP6124161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103134982A TWI543057B (zh) 2014-10-08 2014-10-08 觸控通訊系統與觸控通訊方法
TW103134982 2014-10-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016076212A JP2016076212A (ja) 2016-05-12
JP6124161B2 true JP6124161B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=55655426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015191884A Active JP6124161B2 (ja) 2014-10-08 2015-09-29 接触制御通信システム及び接触制御通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160103522A1 (ja)
JP (1) JP6124161B2 (ja)
CN (1) CN105511693B (ja)
TW (1) TWI543057B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10310918B2 (en) 2017-03-22 2019-06-04 International Business Machines Corporation Information sharing among mobile apparatus
US10356505B2 (en) * 2017-11-13 2019-07-16 Google Llc Adjust transmit power based on touch detection
EP3637231B1 (en) 2018-08-13 2023-05-10 Shenzhen Goodix Technology Co., Ltd. Signal transmitting method, signal receiving method and device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4534854B2 (ja) * 2005-04-26 2010-09-01 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP4924122B2 (ja) * 2007-03-16 2012-04-25 富士ゼロックス株式会社 非接触伝送装置
CN102725717B (zh) * 2010-06-10 2015-12-02 英派尔科技开发有限公司 触摸面板设备之间的通信
WO2012057888A1 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 Cypress Semiconductor Corporation Synchronizing a stylus with a capacitive sense array
KR101219273B1 (ko) * 2011-01-14 2013-01-08 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 시스템
TWI456450B (zh) * 2011-10-17 2014-10-11 Generalplus Technology Inc 觸控通訊系統
KR102004329B1 (ko) * 2012-05-11 2019-07-26 삼성전자주식회사 좌표 표시 장치 및 좌표 표시 장치의 입력 위치를 측정하는 좌표 측정 장치
US9037085B2 (en) * 2013-01-02 2015-05-19 Htc Corporation Method for sharing data between devices

Also Published As

Publication number Publication date
CN105511693B (zh) 2018-10-09
US20160103522A1 (en) 2016-04-14
JP2016076212A (ja) 2016-05-12
TWI543057B (zh) 2016-07-21
CN105511693A (zh) 2016-04-20
TW201614461A (en) 2016-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016024813A (ja) 信号雑音比を増加する方法及びそれを使用する容量式センサーとタッチパネル
EP3017353B1 (en) Method and apparatus for switching digitizer mode
CN107851351B (zh) 通知装置及其物体位置通知方法
CN103518175B (zh) 具有可调整参数的触摸屏控制器
US10084649B2 (en) Terminal for internet of things and operation method of the same
CN109791459B (zh) 触摸面板和触摸面板系统
JP6124161B2 (ja) 接触制御通信システム及び接触制御通信方法
US9942765B2 (en) Electronic device and method for providing service information
US10098171B2 (en) Method and apparatus for performing wireless communication between terminals
TWI602088B (zh) 指示體位置檢測裝置
TW201439825A (zh) 觸碰筆、辨識觸碰筆的電子元件以及操作電子元件的方法
KR20180003816A (ko) 터치 감지 장치 및 펜과 위치 측정 방법
TW201010236A (en) Reverse link signaling via receive antenna impedance modulation
EP2662757B1 (en) Coordinates indication device and coordinates measurement device for measuring input position of the coordinates indication device
WO2014085649A2 (en) Differential proximity sensing and side detection for an electronic device
US20160004338A1 (en) Stylus, synchronization system and method thereof for touch detection
US20150355708A1 (en) Touch communications device for detecting relative movement status of object close to, or in contact with, touch panel and related movement detection method
KR20200142343A (ko) 터치 장치 및 이의 터치 검출 방법
US20150378501A1 (en) Touch communications connection establishing method and touch panel device
JP2013243788A (ja) 電界結合型非接触電力伝送システム
KR20210034358A (ko) 스타일러스 펜, 터치 장치, 및 터치 시스템
US10331284B2 (en) Touch-control communication system and touch-control communication method
CN105049611A (zh) 一种支付设备寻找方法及装置
CN107484233A (zh) 终端振动方法、终端及计算机可读存储介质
KR20140067488A (ko) 터치스크린 패널 및 그의 필압감지 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6124161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250