JP6124161B2 - 接触制御通信システム及び接触制御通信方法 - Google Patents
接触制御通信システム及び接触制御通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6124161B2 JP6124161B2 JP2015191884A JP2015191884A JP6124161B2 JP 6124161 B2 JP6124161 B2 JP 6124161B2 JP 2015191884 A JP2015191884 A JP 2015191884A JP 2015191884 A JP2015191884 A JP 2015191884A JP 6124161 B2 JP6124161 B2 JP 6124161B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- circuit
- state
- output
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 84
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 76
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 128
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 55
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 18
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 9
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 29
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 16
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 13
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
- G06F3/0418—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
- G06F3/04182—Filtering of noise external to the device and not generated by digitiser components
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0446—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
(1)携帯式の情報端末、生活家電製品及び情報通信製品:例えばPDA、タブレットパソコン、デジタルカメラ、IT家電、3G\4G携帯電話等。
(2)金融或いは商業用途:例えばATM、販売システム、遠隔テレビ会議、電話端末機システム。
(3)工業用途:例えば工場自動化制御システム、中央監視システム、ワークステーションシステム;
(4)公共情報管理用途:例えば空港、駐車場或いはショッピングセンターの案内サービス、簡単な説明及び情報検索等。
工程S1200:開始。
工程S1201:投影型静電容量タッチパネル203により接触制御高周波検出信号RFを取得させる。
工程S1202:接触制御高周波検出信号RFを逆変換させて増幅させることでインバーター信号INVRFを獲得させる。
工程S1203:伝送データDATAに基づいてインバーター信号INVRFを投影型静電容量タッチパネル203に出力させるか否かを決定させ、投影型静電容量タッチパネル203がタッチ点の有無を検知させることで伝送データDATAの論理状態を示し、伝送データを携帯装置201に伝送させる。
工程S1204:終了。
工程S1301:伝送データの各ビットの論理状態を判断する。伝送データが第一論理である場合、工程S1302を実行し、伝送データが第二論理である場合、工程S1303を実行する。同様に、設計者は第一論理を論理1にし、第二論理を論理0にするか、或いは第一論理を論理0にし、第二論理を論理1にするかを任意で設計可能であり、詳述は省略する。
工程S1302:伝送データが第一論理である場合、周期中の第一期間にインバーター信号を出力させ、信号変調回路が上述の周期中の第二期間に第一状態電圧を出力させる。
工程S1303:伝送データが第二論理である場合、上述の周期中の第一期間に第一状態電圧を出力させ、信号変調回路が上述の周期中の第二期間にインバーター信号を出力させる。
工程S1401:伝送データの各ビットの論理状態を判断する。伝送データが第一論理である場合、工程S1402を実行し、伝送データが第二論理である場合、工程S1403を実行する。同様に、設計者は第一論理を論理1にし、第二論理を論理0にするか、或いは第一論理を論理0にし、第二論理を論理1にするかを任意で設計可能であり、詳述は省略する。
工程S1402:伝送データが第一論理である場合、周期中に前段の第一時間長にインバーター信号を出力させた後、第一状態電圧を出力させる。
工程S1403:伝送データが第二論理である場合、上述の周期中の第二時間長にインバーター信号を出力させた後、第一状態電圧を出力させる。
工程S1501:伝送データの各ビットの論理状態を判断する。伝送データが第一論理である場合、工程S1502を実行し、伝送データが第二論理である場合、工程S1503を実行する。同様に、設計者は第一論理を論理1にし、第二論理を論理0にするか、或いは第一論理を論理0にし、第二論理を論理1にするかを任意で設計可能であり、詳述は省略する。
工程S1502:伝送データが第一論理である場合、前段の第一時間長にインバーター信号を出力させた後、第二時間長の第一状態電圧を出力させる。
工程S1503:伝送データが第二論理である場合、前段の第三時間長にインバーター信号を出力させた後、第二時間長の第一状態電圧を出力させる。第一時間長は第三時間長に等しくない。
工程S1601:変調信号を提供する。変調信号は第一状態及び第二状態に分けられる。第一状態及び第二状態はインバーター信号INVRFの出力及びインバーター信号INVRFの出力無しにそれぞれ対応される。換言すれば、第一状態は投影型静電容量タッチパネル203がタッチされる状態であり、第二状態は投影型静電容量タッチパネル203がタッチされない状態である。本技術分野で通常知識を有する者ならば、設計者が任意で、第一状態を投影型静電容量タッチパネル203がタッチされない状態に設計し、第二状態を投影型静電容量タッチパネル203がタッチされる状態に設計することが可能であると分かり、詳述は省略する。
工程S1602:伝送データの各ビットの論理状態を判断する。伝送データが第一論理である場合、工程S1603を実行し、伝送データが第二論理である場合、工程S1606を実行する。同様に、設計者は第一論理を論理1にし、第二論理を論理0にするか、或いは第一論理を論理0にし、第二論理を論理1にするかを任意で設計可能であり、詳述は省略する。
工程S1603:伝送データが第一論理である場合、変調信号の状態を判断する。変調信号の状態が第一状態である場合、工程S1604を実行し、変調信号の状態が第二状態である場合、工程S1605を実行する。
工程S1604:伝送データが前記第一論理であり且つ変調信号が第一状態である場合、変調信号は周期中の第一期間が第二状態となった後、変調信号は上述の周期中の第二期間が第一状態となる。
工程S1605:伝送データが第一論理であり且つ変調信号が第二状態である場合、変調信号は上述の周期中の第一期間が第一状態となった後、変調信号は上述の周期中の第二期間が第二状態となる。
工程S1606:伝送データが第二論理である場合、変調信号の状態を判断する。変調信号の状態が第一状態である場合、工程S1607を実行する。変調信号の状態が第二状態である場合、工程S1608を実行する。
工程S1607:伝送データが第二論理であり且つ変調信号が第一状態である場合、変調信号は上述の周期中の第一期間及び第二期間が第二状態となる。
工程S1608:伝送データが第二論理であり且つ変調信号が第二状態である場合、変調信号は周期中の第一期間及び第二期間が第一状態となる。
102:受信電極
103:パルス出力回路
201:携帯装置
202:データ伝送装置
203:投影型静電容量タッチパネル
303:パルス検出出力回路
304:接触制御検出回路
301−1〜301−4:X軸誘導電極
302−1〜302−4:Y軸誘導電極
RF:接触制御高周波検出信号
401:信号受信アンテナ
402:信号インバーター回路
403:信号変調回路
404:信号増幅回路
405:信号出力アンテナ
INV:インバーター信号
DATA:送信データ
MOD:変調信号
AS:増幅信号
406:前置増幅回路
407:フィルター
408:インバーター
ARF:前置増幅後の接触制御高周波検出信号
FRF:フィルター信号
501:X軸誘導電極
502:Y軸誘導電極
503:電場信号
INVRF:インバーター接触制御高周波検出信号
504:インバーター電場信号
T1、T2、T3、T4、T5、T6、T7、T8:時間期間
601:最初の送信データDATAの波形
602:クロック信号の波形
603:変調後の変調信号波形
801:ハーフブリッジ回路
802:共振回路
RX:信号受信アンテナ
TX:信号出力アンテナ
1001:インピーダンス整合回路
1002:前置増幅回路
1003:比較回路
1004:昇圧コンバータ回路
1005:出力段増幅回路
1006:イネーブル回路
VPP:ピーク電圧
ENV:パケット信号
EN:イネーブル信号
1101:インピーダンス整合回路
1102:前置増幅回路
1103:比較回路
1104:倍電圧回路
1105:出力段増幅回路
1106:イネーブル回路
S1200〜S1204:本発明の好ましい実施例の接触制御通信方法のフローチャート
S1301〜S1303:本発明の好ましい実施例の接触制御通信方法がマンチェスター(Manchester)の符号化法によりS1203工程を行うサブ工程のフローチャート
S1401〜S1403:本発明の好ましい実施例の接触制御通信方法がパルス幅変調(Pulse Width Modulation、PWM)の符号化法によりS1203工程を行うサブ工程のフローチャート
S1501〜S1503:本発明の好ましい実施例の接触制御通信方法がパルス位置変調(Pulse Position Modulation、PPM)の符号化法によりS1203工程を行うサブ工程のフローチャート
S1601〜S1608:本発明の好ましい実施例の接触制御通信方法がバイフェーズ(Bi Phase encoding)の符号化法によりS1203工程を行うサブ工程のフローチャート
Claims (16)
- 接触制御通信システムであって、
携帯装置と、
データ伝送装置と、を備え、
前記携帯装置は、
タッチ制御を検出した場合に接触制御高周波検出信号を出力させる投影型静電容量タッチパネルと、
前記投影型静電容量タッチパネルに接続され、前記投影型静電容量タッチパネルのデータを受信させるための処理回路と、をさらに備え、
前記データ伝送装置は、
前記接触制御高周波検出信号を受信させるための信号受信アンテナと、
入力端及び出力端で構成される信号インバーター回路であって、前記信号インバーター回路の入力端は前記信号受信アンテナに接続され、前記接触制御高周波検出信号を受信させ、受信される前記接触制御高周波検出信号を逆変換させ、インバーター信号を出力させることと、
入力端及び出力端で構成される信号変調回路であって、前記信号変調回路の入力端は前記信号インバーター回路の出力端に接続され、前記インバーター信号を受信させ、前記信号変調回路は送信データ及び前記インバーター信号に基づいて変調信号を出力させることと、
入力端及び出力端で構成される信号増幅回路であって、前記信号増幅回路の入力端は前記信号変調回路の出力端に接続され、前記信号変調回路が出力させる変調信号を増幅させ、増幅信号を出力させることと、
前記信号増幅回路の出力端に接続され、前記増幅信号を出力させる信号出力アンテナと、をさらに備え、
ここでは、前記信号変調回路が伝送データを受信させ、前記伝送データに基づいて前記信号変調回路が前記インバーター信号を前記信号増幅回路に出力させるか否かを決定させ、前記投影型静電容量タッチパネルがタッチ点の有無を検知させることで前記伝送データの論理状態を示し、前記伝送データを前記処理回路に伝送させることを特徴とする接触制御通信システム。 - 入力端及び出力端で構成される前置増幅回路をさらに備え、前記前置増幅回路の出力端は前記信号インバーター回路の入力端に接続され、前記前置増幅回路の入力端は前記信号受信アンテナに接続され、前記接触制御高周波検出信号を受信させ、前記接触制御高周波検出信号の前置増幅を行うことを特徴とする、請求項1に記載の接触制御通信システム。
- 入力端及び出力端で構成されるフィルター回路をさらに備え、前記フィルター回路の入力端は前記前置増幅回路の出力端に接続され、前記フィルター回路の出力端は前記信号インバーター回路の入力端に接続され、前記フィルター回路により前置増幅後の接触制御高周波検出信号のフィルタリングを行うことを特徴とする、請求項2に記載の接触制御通信システム。
- 前記前置増幅回路は、入力端及び出力端で構成されるエミッタフォロワ及び入力端及び出力端で構成されるエミッタ共通増幅器を備え、
前記エミッタフォロワの入力端は前記信号受信アンテナに接続され、前記信号受信アンテナに対してインピーダンス整合を行い、また、前記エミッタ共通増幅器の入力端は前記エミッタフォロワの出力端に接続され、前記エミッタ共通増幅器の出力端は前記信号インバーター回路の入力端に接続されることを特徴とする、請求項2に記載の接触制御通信システム。 - 入力端及び出力端で構成されるイネーブル回路をさらに備え、前記イネーブル回路の入力端は前記前置増幅回路の出力端に接続され、前記前置増幅回路の出力端の信号のパケットの取得に使用され、前記イネーブル回路の出力端は前記信号インバーター回路、前記信号変調回路及び前記信号増幅回路が動作しているか否かの制御に用いられ、
前記イネーブル回路がパケットを取得させた場合、前記イネーブル回路が前記信号インバーター回路、前記信号変調回路及び前記信号増幅回路を起動させ、
前記イネーブル回路がパケットを未取得の場合、前記イネーブル回路が前記信号インバーター回路、前記信号変調回路及び前記信号増幅回路を終了させ、前記信号インバーター回路、前記信号変調回路及び前記信号増幅回路の動作を停止させることを特徴とする、請求項2に記載の接触制御通信システム。 - 前記信号増幅回路は、
入力端及び出力端で構成されるインバーターであって、前記インバーターの入力端は前記信号変調回路の出力端に接続されることと、
第一端、第二端及び制御端で構成される上ブリッジスイッチであって、前記上ブリッジスイッチの第一端は電源電圧に接続され、前記上ブリッジスイッチの制御端は前記インバーターの出力端に接続されることと、
第一端、第二端及び制御端で構成される下ブリッジスイッチであって、前記下ブリッジスイッチの第一端は前記上ブリッジスイッチの第二端に接続され、前記下ブリッジスイッチの第二端は共通電圧に接続され、前記下ブリッジスイッチの制御端は前記インバーターの入力端に接続されることと、
入力端及び出力端で構成される共振回路であって、前記共振回路の入力端は前記上ブリッジスイッチの第二端に接続され、前記共振回路の出力端は前記信号出力アンテナに接続され、前記増幅信号の出力に用いられることと、を備えることを特徴とする、請求項1に記載の接触制御通信システム。 - 前記信号増幅回路は、
入力端及び出力端で構成される昇圧型電源供給器であって、前記昇圧型電源供給器の入力端は電源電圧を受電させ、前記昇圧型電源供給器の出力端から昇圧電圧を出力させ、前記昇圧電圧は前記電源電圧より大きいことと、
入力端、出力端及び電源端で構成される出力段増幅器であって、前記出力段増幅器の電源端は前記昇圧型電源供給器の出力端に接続されて前記昇圧電圧を受電させ、前記出力段増幅器の入力端は前記信号変調回路の出力端に接続され、前記出力段増幅器の出力端は前記信号出力アンテナに接続されることと、を備えることを特徴とする、請求項1に記載の接触制御通信システム。 - 前記伝送データが第一論理である場合、前記信号変調回路は周期中の第一期間に前記インバーター信号を出力させ、前記信号変調回路は前記周期中の第二期間に第一状態電圧を出力させ、前記伝送データが第二論理である場合、前記信号変調回路は前記周期中の前記第一期間に前記第一状態電圧を出力させ、前記信号変調回路は前記周期中の前記第二期間に前記インバーター信号を出力させ、前記第一期間に前記第二期間を加えると前記周期に等しくなることを特徴とする、請求項1に記載の接触制御通信システム。
- 前記伝送データが第一論理である場合、前記信号変調回路は周期中の前段の第一時間長に前記インバーター信号を出力させた後、第一状態電圧を出力させ、前記伝送データが第二論理である場合、前記信号変調回路は前記周期中の第二時間長に前記インバーター信号を出力させた後、前記第一状態電圧を出力させ、前記第一時間長は前記第二時間長に等しくないことを特徴とする、請求項1に記載の接触制御通信システム。
- 前記伝送データが第一論理である場合、前記信号変調回路は前段の第一時間長に前記インバーター信号を出力させた後、第二時間長の第一状態電圧を出力させ、前記伝送データが第二論理である、前記信号変調回路は前段の第三時間長に前記インバーター信号を出力させた後、前記第二時間長の前記第一状態電圧を出力させ、前記第一時間長は前記第三時間長に等しくないことを特徴とする、請求項1に記載の接触制御通信システム。
- 前記変調信号は第一状態及び第二状態に分けられ、
前記伝送データが第一論理であり且つ前記変調信号が前記第一状態である場合、前記変調信号は周期中の第一期間が前記第二状態となった後、前記変調信号は前記周期中の第二期間が前記第一状態になり、
前記伝送データが前記第一論理であり且つ前記変調信号が前記第二状態である場合、前記変調信号は前記周期中の前記第一期間が前記第一状態となった後、前記変調信号は前記周期中の前記第二期間が前記第二状態になり、
前記伝送データが第二論理であり且つ前記変調信号が前記第一状態である場合、前記変調信号は前記周期中の前記第一期間及び前記第二期間が前記第二状態となり、
前記伝送データが前記第二論理であり且つ前記変調信号が前記第二状態である場合、前記変調信号は前記周期中の前記第一期間及び前記第二期間が前記第一状態となり、
前記第一期間に前記第二期間を加えると前記周期に等しくなり、
前記第一状態は『前記信号変調回路が前記インバーター信号を出力』することであり、且つ前記第二状態は『前記信号変調回路が第一状態電圧を出力』することであることを特徴とする、請求項1に記載の接触制御通信システム。 - データ伝送装置の伝送データを、接触制御メディアを介して携帯装置に伝送させるために使用され、前記携帯装置はタッチ制御操作を検知させるための投影型静電容量タッチパネルを有する接触制御通信方法であって、
前記投影型静電容量タッチパネルにより接触制御高周波検出信号を取得させることと、
前記接触制御高周波検出信号を逆変換させて、増幅させてインバーター信号を獲得させることと、
前記伝送データに基づいて前記インバーター信号を前記投影型静電容量タッチパネルに出力させるか否かを決定させ、前記投影型静電容量タッチパネルがタッチ点の有無を検知させることで前記伝送データの論理状態を示し、前記伝送データを前記携帯装置に伝送させることと、を含むことを特徴とする接触制御通信方法。 - 『前記伝送データに基づいて前記インバーター信号を前記投影型静電容量タッチパネルに出力させるか否かを決定させ、前記投影型静電容量タッチパネルがタッチ点の有無を検知させることで前記伝送データの論理状態を示し、前記伝送データを前記携帯装置に伝送させること』は、
前記伝送データが第一論理である場合、周期中の第一期間に前記インバーター信号を出力させ、信号変調回路は前記周期中の第二期間に第一状態電圧を出力させることと、
前記伝送データが第二論理である場合、前記周期中の前記第一期間に前記第一状態電圧を出力させ、前記信号変調回路は前記周期中の前記第二期間に前記インバーター信号を出力させることと、を含み、前記第一期間に前記第二期間を加えると前記周期に等しくなることを特徴とする、請求項12に記載の接触制御通信方法。 - 『前記伝送データに基づいて前記インバーター信号を前記投影型静電容量タッチパネルに出力させるか否かを決定させ、前記投影型静電容量タッチパネルがタッチ点の有無を検知させることで前記伝送データの論理状態を示し、前記伝送データを前記携帯装置に伝送させること』は、
前記伝送データが第一論理である場合、周期中の前段の第一時間長に前記インバーター信号を出力させた後、第一状態電圧を出力させることと、
前記伝送データが第二論理である場合、前記周期中の第二時間長に前記インバーター信号を出力させた後、前記第一状態電圧を出力させることと、を含み、前記第一時間長は前記第二時間長に等しくないことを特徴とする、請求項12に記載の接触制御通信方法。 - 『前記伝送データに基づいて前記インバーター信号を前記投影型静電容量タッチパネルに出力させるか否かを決定させ、前記投影型静電容量タッチパネルがタッチ点の有無を検知させることで前記伝送データの論理状態を示し、前記伝送データを前記携帯装置に伝送させること』は、
前記伝送データが第一論理である場合、前段の第一時間長に前記インバーター信号を出力させた後、第二時間長の第一状態電圧を出力させることと、
前記伝送データが第二論理である場合、前段の第三時間長に前記インバーター信号を出力させた後、前記第二時間長の前記第一状態電圧を出力させることと、を含み、前記第一時間長は前記第三時間長に等しくないことを特徴とする、請求項12に記載の接触制御通信方法。 - 『前記伝送データに基づいて前記インバーター信号を前記投影型静電容量タッチパネルに出力させるか否かを決定させ、前記投影型静電容量タッチパネルがタッチ点の有無を検知させることで前記伝送データの論理状態を示し、前記伝送データを前記携帯装置に伝送させること』は、
第一状態及び第二状態に分けられる変調信号を提供することと、
前記伝送データが第一論理であり且つ前記変調信号が前記第一状態である場合、前記変調信号は周期中の第一期間が前記第二状態となった後、前記変調信号は前記周期中の第二期間が前記第一状態となることと、
前記伝送データが前記第一論理であり且つ前記変調信号が前記第二状態である場合、前記変調信号は前記周期中の前記第一期間が前記第一状態となった後、前記変調信号は前記周期中の前記第二期間が前記第二状態となることと、
前記伝送データが第二論理であり且つ前記変調信号が前記第一状態である場合、前記変調信号は前記周期中の前記第一期間及び前記第二期間が前記第二状態となることと、
前記伝送データが前記第二論理であり且つ前記変調信号が前記第二状態である場合、前記変調信号は前記周期中の前記第一期間及び前記第二期間が前記第一状態となることとを含み、
前記第一期間に前記第二期間を加えると前記周期に等しくなり、
前記第一状態は『前記インバーター信号が出力される』ことであり、且つ前記第二状態は『第一状態電圧が出力される』ことであることを特徴とする、請求項12に記載の接触制御通信方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW103134982A TWI543057B (zh) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | 觸控通訊系統與觸控通訊方法 |
TW103134982 | 2014-10-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016076212A JP2016076212A (ja) | 2016-05-12 |
JP6124161B2 true JP6124161B2 (ja) | 2017-05-10 |
Family
ID=55655426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015191884A Active JP6124161B2 (ja) | 2014-10-08 | 2015-09-29 | 接触制御通信システム及び接触制御通信方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160103522A1 (ja) |
JP (1) | JP6124161B2 (ja) |
CN (1) | CN105511693B (ja) |
TW (1) | TWI543057B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10310918B2 (en) | 2017-03-22 | 2019-06-04 | International Business Machines Corporation | Information sharing among mobile apparatus |
US10356505B2 (en) * | 2017-11-13 | 2019-07-16 | Google Llc | Adjust transmit power based on touch detection |
EP3637231B1 (en) | 2018-08-13 | 2023-05-10 | Shenzhen Goodix Technology Co., Ltd. | Signal transmitting method, signal receiving method and device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4534854B2 (ja) * | 2005-04-26 | 2010-09-01 | ソニー株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置および方法、並びにプログラム |
JP4924122B2 (ja) * | 2007-03-16 | 2012-04-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 非接触伝送装置 |
CN102725717B (zh) * | 2010-06-10 | 2015-12-02 | 英派尔科技开发有限公司 | 触摸面板设备之间的通信 |
WO2012057888A1 (en) * | 2010-10-28 | 2012-05-03 | Cypress Semiconductor Corporation | Synchronizing a stylus with a capacitive sense array |
KR101219273B1 (ko) * | 2011-01-14 | 2013-01-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 터치 스크린 시스템 |
TWI456450B (zh) * | 2011-10-17 | 2014-10-11 | Generalplus Technology Inc | 觸控通訊系統 |
KR102004329B1 (ko) * | 2012-05-11 | 2019-07-26 | 삼성전자주식회사 | 좌표 표시 장치 및 좌표 표시 장치의 입력 위치를 측정하는 좌표 측정 장치 |
US9037085B2 (en) * | 2013-01-02 | 2015-05-19 | Htc Corporation | Method for sharing data between devices |
-
2014
- 2014-10-08 TW TW103134982A patent/TWI543057B/zh active
-
2015
- 2015-08-17 CN CN201510502886.4A patent/CN105511693B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-09-04 US US14/845,778 patent/US20160103522A1/en not_active Abandoned
- 2015-09-29 JP JP2015191884A patent/JP6124161B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105511693B (zh) | 2018-10-09 |
US20160103522A1 (en) | 2016-04-14 |
JP2016076212A (ja) | 2016-05-12 |
TWI543057B (zh) | 2016-07-21 |
CN105511693A (zh) | 2016-04-20 |
TW201614461A (en) | 2016-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016024813A (ja) | 信号雑音比を増加する方法及びそれを使用する容量式センサーとタッチパネル | |
EP3017353B1 (en) | Method and apparatus for switching digitizer mode | |
CN107851351B (zh) | 通知装置及其物体位置通知方法 | |
CN103518175B (zh) | 具有可调整参数的触摸屏控制器 | |
US10084649B2 (en) | Terminal for internet of things and operation method of the same | |
CN109791459B (zh) | 触摸面板和触摸面板系统 | |
JP6124161B2 (ja) | 接触制御通信システム及び接触制御通信方法 | |
US9942765B2 (en) | Electronic device and method for providing service information | |
US10098171B2 (en) | Method and apparatus for performing wireless communication between terminals | |
TWI602088B (zh) | 指示體位置檢測裝置 | |
TW201439825A (zh) | 觸碰筆、辨識觸碰筆的電子元件以及操作電子元件的方法 | |
KR20180003816A (ko) | 터치 감지 장치 및 펜과 위치 측정 방법 | |
TW201010236A (en) | Reverse link signaling via receive antenna impedance modulation | |
EP2662757B1 (en) | Coordinates indication device and coordinates measurement device for measuring input position of the coordinates indication device | |
WO2014085649A2 (en) | Differential proximity sensing and side detection for an electronic device | |
US20160004338A1 (en) | Stylus, synchronization system and method thereof for touch detection | |
US20150355708A1 (en) | Touch communications device for detecting relative movement status of object close to, or in contact with, touch panel and related movement detection method | |
KR20200142343A (ko) | 터치 장치 및 이의 터치 검출 방법 | |
US20150378501A1 (en) | Touch communications connection establishing method and touch panel device | |
JP2013243788A (ja) | 電界結合型非接触電力伝送システム | |
KR20210034358A (ko) | 스타일러스 펜, 터치 장치, 및 터치 시스템 | |
US10331284B2 (en) | Touch-control communication system and touch-control communication method | |
CN105049611A (zh) | 一种支付设备寻找方法及装置 | |
CN107484233A (zh) | 终端振动方法、终端及计算机可读存储介质 | |
KR20140067488A (ko) | 터치스크린 패널 및 그의 필압감지 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6124161 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |