JP6119898B2 - 粒子線透過窓 - Google Patents

粒子線透過窓 Download PDF

Info

Publication number
JP6119898B2
JP6119898B2 JP2016066877A JP2016066877A JP6119898B2 JP 6119898 B2 JP6119898 B2 JP 6119898B2 JP 2016066877 A JP2016066877 A JP 2016066877A JP 2016066877 A JP2016066877 A JP 2016066877A JP 6119898 B2 JP6119898 B2 JP 6119898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil film
transmission window
film
foil
particle beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016066877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016156831A (ja
Inventor
土居 真
真 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP2016066877A priority Critical patent/JP6119898B2/ja
Publication of JP2016156831A publication Critical patent/JP2016156831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119898B2 publication Critical patent/JP6119898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)

Description

本発明は、粒子線透過窓に係り、特に、大気圧や圧力変動による破損を回避しつつ電子線、イオンビームなどの荷電粒子線、X線やガンマ線などの電磁波などの粒子線の高い透過率が可能な粒子線透過窓に関する。
従来、X線などを真空チャンバから取り出す際に、特許文献1や2に示されるような透過窓が用いられている。図1にその概略を示す。透過窓2は、金属薄膜であるベリリウム箔とされており、真空容器1の開口部1aにろう材4、5で接合されたり、拡散接合され、大気側が保護リング3で止められている。このため、透過窓2は、真空容器1の真空状態を良好に保ちながら、高い透過率でX線を真空容器1の内側から外側に照射することができる。
このような透過窓を補強するため、特許文献3には、粒子線透過窓の真空側面に、高融点材料の真直棒からそれぞれ形成され、被照射物の移動方向に対して傾斜して配置された複数の補強桟を設け、該補強桟の一端を水冷保持板にろう接固定すると共に、該補強桟の他端を水冷保持板に設けられた遊嵌孔に摺動自在に挿入することが記載されている。
特開平6−260121号公報(図1) 特開平6−251736号公報(図1) 特開2002−14200号公報 特開平9−10963号公報 特開2008−207221号公報
しかしながら、特許文献1や2に記載された真空ろう接や拡散接合では、接合時の加熱温度による熱変形や応力により、10〜100μm厚の箔膜でも亀裂や破損が発生する。従って、更に薄い数μm膜厚の箔での加熱接合は、熱負荷が高く、適用が不可能である。又、特許文献3に記載された補強桟では、窓にかかる大気圧による破裂を抑制するためには不十分であるという問題点を有していた。
一方、特許文献4や5には、加熱を行なうことなく常温で接合する常温接合方法が記載されているが、本発明が対象とする粒子線透過窓への適用は考えられていなかった。
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたもので、大気圧や圧力変動による箔膜の破壊を回避しつつ、粒子線のフレームや箔膜にコーティングされた金属膜による損失を少なくして高透過率を実現した透過窓を提供することを課題とする。
本発明は、粒子線を透過する箔膜と、該箔膜の両面に密着接合される、微小透孔がメッシュ状に形成された2枚のフレームとを備えた粒子線透過窓であって、前記2枚のフレームの箔膜側の表面にコーティングされた金属膜と、前記箔膜のフレーム側の表面にコーティングされた金属膜とを有し、該箔膜のフレーム側の表面にコーティングされた金属膜の厚さが、前記箔膜の厚さよりも薄いことを特徴とする粒子線透過窓により、前記課題を解決したものである。
本発明は、又、粒子線を透過する箔膜と、該箔膜の両面に密着接合される、微小透孔がメッシュ状に形成された2枚のフレームとを備えた粒子線透過窓であって、前記2枚のフレームの箔膜側の表面にコーティングされた金属膜と、前記箔膜のフレーム側の表面にコーティングされた金属膜とを有し、該箔膜のフレーム側の表面にコーティングされた金属膜が透過箔膜部を有することを特徴とする粒子線透過窓により、同様に前記課題を解決したものである。
本発明によれば、微小透孔がメッシュ状に形成されたフレームで箔膜を挟むようにしたので、大気圧や圧力変動による箔膜の破壊を回避しつつ、粒子線のフレームによる損失を少なくし、高透過率を実現できる。又、箔膜のフレーム側の表面にコーティングされた金属膜が、箔膜を透過する電子線を大きく損なうことがない。
特許文献1、2に記載された放射線透過窓の従来例の構成を示す要部断面図 本発明に係る粒子線透過窓の実施形態の構成を示す(a)平面図及び(b)横断面図 本発明に係る粒子線透過窓の製造方法を示すフローチャート 同じく工程を示す断面図 粒子線透過窓が配置された電子線照射装置の例を示す断面図
以下図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
本発明を電子線透過窓10に適用した実施形態は、図2に示す如く、ハニカム状の単位窓11がハニカム状に37個配列されており、電子線を透過する箔膜12と、該箔膜12を図の上下両側から挟む、微小透孔14aがメッシュ状に多数形成されたフレーム14とを備えている。
前記箔膜12は、例えば厚さ2〜5μmのチタン製とされ、前記フレーム14は、例えば厚さ0.1〜0.5mmのステンレス製とされている。なお、フレーム14の材質は、チタン、ニッケル、アルミ若しくは銅又はその合金、ベリリウム、カーボン等でも構わない。
以下、図3を参照して、製造手順を説明する。
まずステップ100で、図4(a)に示す如く、フレーム14の箔膜12側の表面に、表面状態に応じて厚さ0.1〜10μm程度の薄い金属、例えば金を、イオンプレーティングやめっき、蒸着等によりコーティングして金属コーティング14cを形成する。金の代わりに銀、銅、アルミニウム等を用いても良い。
同様に、箔膜12のフレーム14側の表面にも、表面状態に応じて厚さ5〜50nm程度の金属膜をコーティングして金属コーティング12cを形成する。金属コーティング12cは、金属コーティング14cと同じ物を用いることができる。箔膜12に蒸着する金属コーティング12cは、電子線を止める作用があるので、厚みは薄い方が望ましく、材質や表面平坦性、加圧力などにより十分な接合強度が得られる場合には、省略することも可能である。
次いで、ステップ110で、図4(b)に示す如く、金属コーティング12c、14cに、アルゴン、キセノン、クリプトン等の不活性元素、そのイオンのビーム16、プラズマ又は電子ビームを、例えば10−6Paの真空にした後、数分間照射して活性化処理し、清浄化する。
次いで、ステップ120で、図4(c)に示す如く、常温で、材質や表面平坦性により大きく異なるが、例えば80〜400〜3000kgf/cm2で加圧して接合する。なお、加圧に際しては周囲のみの加圧でも良いが、全面加圧の方が全体強度が向上し、安定であるとともに、片側フレームのみでの使用も可能である。
最後に、ステップ130で、図4(d)に示す如く、透過窓を真空ビームあるいはプラズマ照射装置内に入れてビームあるいはプラズマを照射し、スパッタリングにより透過窓部の箔膜12表面の金属コーティング12cを蒸発させて除去し、非コーティング部分を形成して透過箔膜部12dとする。金属コーティング12cの厚さが5〜50nm程度であれば容易に除去可能であり、常温接合での不活性ガスビームやプラズマ照射や実際の電子線照射装置に装着して電子線照射することでも適用可能である。
以上の手順により、透過窓性能として接合部の引張強度が推定10MPa以上、真空の気密性としてはHeリークレートにて1×10-6Pa・m3/secのものが得られる。
前記電子線透過窓10は、図5に例示する如く、真空チャンバ22と大気の間に配設されて使用される。図において、24はカソード、26はアノード、28は電子線である。
前記実施形態では、箔膜12のフレーム14側の表面にも金属コーティング12cが施されていたが、コーティングされた金属膜は、箔膜12を透過する電子線を大きく損なうことになるため、金属コーティング12cの厚さを箔膜12よりも薄くするか、あるいはコーティングの際に透過箔膜部12dをマスキングして箔膜12をコーティングすることが望ましい。なお、透過箔膜部12dをマスキングする場合には、金属コーティング12cの厚さはフレーム14の箔膜12側の表面と同じ0.1〜10μm程度で良い。
前記実施形態においては、微小透孔14aがハニカム状に形成された単位窓11がハニカム状に37個並べられていたが、微小透孔14aの配列状態はハニカム状に限定されず、単位窓の数や配列状態も、これに限定されない。又、単位窓に分けず全体で一様に微小透孔を形成しても良い。
適用対象も電子線透過窓に限定されず、粒子線一般に適用可能である。
10…電子線透過窓
12…箔膜
12c、14c…金属コーティング
12d…透過箔膜部(非コーティング部分)
14…フレーム
14a…微小透孔
16…ビーム
28…電子線

Claims (2)

  1. 粒子線を透過する箔膜と、該箔膜の両面に密着接合される、微小透孔がメッシュ状に形成された2枚のフレームとを備えた粒子線透過窓であって、
    前記2枚のフレームの箔膜側の表面にコーティングされた金属膜と、
    前記箔膜のフレーム側の表面にコーティングされた金属膜とを有し、
    該箔膜のフレーム側の表面にコーティングされた金属膜の厚さが、前記箔膜の厚さよりも薄いことを特徴とする粒子線透過窓。
  2. 粒子線を透過する箔膜と、該箔膜の両面に密着接合される、微小透孔がメッシュ状に形成された2枚のフレームとを備えた粒子線透過窓であって、
    前記2枚のフレームの箔膜側の表面にコーティングされた金属膜と、
    前記箔膜のフレーム側の表面にコーティングされた金属膜とを有し、
    該箔膜のフレーム側の表面にコーティングされた金属膜が透過箔膜部を有することを特徴とする粒子線透過窓。
JP2016066877A 2016-03-29 2016-03-29 粒子線透過窓 Active JP6119898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016066877A JP6119898B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 粒子線透過窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016066877A JP6119898B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 粒子線透過窓

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012101796A Division JP5910290B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 粒子線透過窓の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016156831A JP2016156831A (ja) 2016-09-01
JP6119898B2 true JP6119898B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=56825809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016066877A Active JP6119898B2 (ja) 2016-03-29 2016-03-29 粒子線透過窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6119898B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03282400A (ja) * 1990-03-30 1991-12-12 Seiko Instr Inc 光学用窓材
JP3167098B2 (ja) * 1995-08-31 2001-05-14 キヤノン株式会社 放射線窓、これを用いた放射線装置
WO2001004924A1 (en) * 1999-07-09 2001-01-18 Advanced Electron Beams, Inc. Electron beam accelerator
JP2005003564A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Ushio Inc 電子ビーム管および電子ビーム取り出し用窓
WO2011011278A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-27 Advanced Electron Beams, Inc. Emitter exit window

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016156831A (ja) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6487272B1 (en) Penetrating type X-ray tube and manufacturing method thereof
US7121402B2 (en) Container hermetically sealed with crushable material and reactive multilayer material
JP4969851B2 (ja) X線管
TWI680551B (zh) 蒸氣室
JP2010523812A (ja) 接合されたスパッタリングターゲット及び製造方法
KR100775301B1 (ko) 강철 지지부 및 내식성 금속코팅부를 포함하는 플레이트제조방법
JP5908492B2 (ja) 電子射出窓箔、電子ビーム発生器、電子射出窓箔を提供するための方法及び高性能電子ビームデバイスを提供するための方法
US20170084434A1 (en) Diffusion-bonded sputter target assembly and method of manufacturing
JP6119898B2 (ja) 粒子線透過窓
JP2005091107A (ja) 真空密閉容器及びその製造方法
JP5910290B2 (ja) 粒子線透過窓の製造方法
JP2011076937A (ja) イオン源用電極
TW201021145A (en) Electron beam welding of large vacuum chamber body having a high emissivity coating
JP5974495B2 (ja) 粒子線透過窓の製作方法
JP5717590B2 (ja) イオン源用電極及びその製造方法
JP5019200B2 (ja) イオン源電極
US20200040645A1 (en) Vacuum Insulated Glazing Unit
JP4803716B2 (ja) バッキングプレート及びその製造方法
KR102208449B1 (ko) 모노블록형 텅스텐에 구리를 확산 접합하기 위한 다공질 관을 이용한 가스 가압 주조법, 및 이를 이용한 핵융합로 적층 부품 제조 방법
JP6142949B2 (ja) 粒子線透過窓、及び粒子線透過窓を備えた粒子線照射装置
EP3713707B1 (en) A method for manufacturing a metal based frame, and a metal based frame
JP2005050600A (ja) イオン源用電極板およびその製造方法
Truhan et al. Fabricating thin beryllium windows for x-ray applications
JP2001281398A (ja) イオン源電極
JP3339632B2 (ja) 積層金属帯の製造方法および積層金属帯

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6119898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350