JP6118337B2 - 風力発電装置のナセル - Google Patents

風力発電装置のナセル Download PDF

Info

Publication number
JP6118337B2
JP6118337B2 JP2014547896A JP2014547896A JP6118337B2 JP 6118337 B2 JP6118337 B2 JP 6118337B2 JP 2014547896 A JP2014547896 A JP 2014547896A JP 2014547896 A JP2014547896 A JP 2014547896A JP 6118337 B2 JP6118337 B2 JP 6118337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nacelle
rotor
generator
stator
tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014547896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015500950A (ja
Inventor
レール、ヨッヒェン
ザルトリウス、フローリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wobben Properties GmbH
Original Assignee
Wobben Properties GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102011089431A external-priority patent/DE102011089431A1/de
Application filed by Wobben Properties GmbH filed Critical Wobben Properties GmbH
Publication of JP2015500950A publication Critical patent/JP2015500950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6118337B2 publication Critical patent/JP6118337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/80Arrangement of components within nacelles or towers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/10Assembly of wind motors; Arrangements for erecting wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • F03D15/20Gearless transmission, i.e. direct-drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/065Rotors characterised by their construction elements
    • F03D1/0691Rotors characterised by their construction elements of the hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/50Maintenance or repair
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/70Bearing or lubricating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/10Stators
    • F05B2240/14Casings, housings, nacelles, gondels or the like, protecting or supporting assemblies there within
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/50Bearings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/728Onshore wind turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/4932Turbomachine making

Description

本発明は、風力発電装置のナセルに関するものである。
風力発電装置は、一般的に公知である。図1に示すような典型的な風力発電装置では、空気動力学的ロータ(106)が風により回転され、これにより発電機によって電気エネルギーを形成する。このような発電機並びに風力発電装置を稼働するのに必要なさらなるエレメントはナセル内に格納されている。さらなるエレメントには例えば風力発電装置制御部を含めることができ、例えばアジマス駆動部およびその制御部、場合により整流器または周波数変換器およびそれらの制御部、加熱部または冷却部およびそれらの制御部を若干の例としてだけ挙げておく。ここで電気装置は主に対応のスイッチキャビネットに格納されており、このスイッチキャビネットはナセル内に配置されている。さらに通路領域および足場領域を設けることができ、これにより保守要員はナセルに立ち入り、保守、点検または修理を行うことができる。これらの装置は全てナセル内に配置されており、ナセルカバー(Gondelverkleidung)によって殊に風と雨に対して保護されている。ここでナセルカバーは、全ての機器を基本的に完全に取り囲み、ナセル構造体に支持される。このナセル構造体は、通路領域および足場領域並びに他の装置も支持する。
さらにギヤレス型の風力発電装置では、発電機がある程度のスペースを必要とする。例えばEnercon社のE126型のエアギャップ直径(Luftspaltdurchmesser)は約10mである。しかしやや小型のタイプも、少なくとも約5mのエアギャップ直径を有することがしばしばである。ここで発電機はその固定子と共に(ないし介して)機械支持体に支持することができる。さらに機械支持体には軸ジャーナルが固定され、この軸ジャーナルはベアリングを介して発電機ロータを支持する。発電機ロータは、回転子と称することもできる。
DE102006035721A1 DE102009056245A1 EP1356204B1
このような機械支持体はその大きさのため、風力発電装置の形式および大きさに応じて多大のスペースをナセル内に必要とすることがあるが、比較的に僅かなスペースしか機械支持体の周囲には残されていない。
さらに機械支持体は、アジマスベアリングの全周でこのアジマスベアリングに固定されることがしばしばであり、そのためナセルにはアジマスベアリングを通って、すなわち機械支持体を通ってしかタワーから到達することができない。
ドイツ特許商標庁は、以下の従来技術を調査した。DE102006035721A1、DE102009056245A1およびEP1356204B1。
したがって本発明の基礎とする課題は、上記の問題の少なくとも1つに対処することである。とりわけ風力発電装置のナセル構造を改善することが望まれる。少なくとも代わりの解決策を提案することが望まれる。
したがって本発明の第1の視点により、風力発電装置のナセルであって、前記風力発電装置は、タワーないしマストと、空気動力学的ロータと、回転子および固定子を備える発電機とを有し、当該ナセルにはナセルカバーが設けられており、当該ナセルのナセルカバーは、前記発電機を支持し、ナセル支持体として前記発電機用の機械支持体の機能を引き受けるという形式のナセルであり、前記空気動力学的ロータと前記回転子は、当該ナセルの所定の軸ジャーナル部分に支持されており、前記空気動力学的ロータは、ロータハブを用い、前方ベアリングと後方ベアリングを介して当該ナセルの前記軸ジャーナル部分に回転可能に支承されており、当該ナセルは、前記発電機を貫通して延在する作業プラットフォームを有し、該作業プラットフォームの前側部分は、前記軸ジャーナル部分に配置され、および/または前記軸ジャーナル部分に固定されている、ことを特徴とするナセルが提供される。
また本発明の第2の視点により、タワーないしマストと、前記ナセルとを備える風力発電装置が提供される。
更に本発明の第3の視点により、発電機の回転子と固定子が、タワーに設置するためにリフトアップする前に、ベアリングによって既に互いに接続されている、前記風力発電装置の建造方法が提供される。
本発明では、以下の形態が可能である。
(形態1)風力発電装置のナセルであって、前記風力発電装置は、タワーないしマストと、空気動力学的ロータと、回転子および固定子を備える発電機とを有し、前記ナセルにはナセルカバーが設けられており、前記ナセル、とりわけ前記ナセルカバー、は自立式であるナセルが提供される。
(形態2)前記ナセルカバーは、前記発電機を支持することが好ましい。
(形態3)前記ナセルカバーは、実質的に機械支持体の機能を引き受けることが好ましい。
(形態4)前記風力発電装置は、前記回転子が機械的な変速機無しで前記空気動力学的ロータにより回転されるようにギヤレス型であることが好ましい。
(形態5)前記ナセルカバーは、回転部分および/または固定部分を有し、前記回転部分は、前記空気動力学的ロータの少なくとも1つのロータブレードおよび/または前記発電機の回転子を支持し、前記固定部分は、前記発電機の固定子を支持し、好ましくは前記ナセルカバー、前記回転部分および/または前記固定部分は、完全にまたは部分的にスチールから作製されており、とりわけ球状黒鉛鋳鉄、またはアルミニウムから作製されていることが好ましい。
(形態6)前記発電機は、外側回転子として構成されていることが好ましい。
(形態7)ナセルと固定的に接続されたリングギヤが設けられており、該リングギヤは、当該ナセルをアジマス調整するための内歯を備え、タワー内に固定的に配置された少なくとも1つのアジマス駆動部、とりわけ複数のアジマス駆動部が、それぞれ1つのピニオンギヤをもって前記内歯を備えるリングギヤに係合するよう構成されていることが好ましい。
(形態8)前記発電機を貫通して延在する作業プラットフォームが好ましい。
(形態9)前記発電機は、1MW超の定格出力を有することが好ましい。
(形態10)前記ナセルには立ち入ることができることが好ましい。
(形態11)前記発電機は緩慢に回転する発電機として、および/または少なくとも48、少なくとも72、少なくとも96、とりわけ少なくとも192の固定子極を有する多極型発電機として構成されていることが好ましい。
(形態12)前記ナセルカバーは、・前記発電機と前記空気動力学的ロータの領域に配置されていて、前記発電機と前記空気動力学的ロータを支持する軸ジャーナル部分と、・前記軸ジャーナル部分を前記タワーに接続する接続部分とを有し、当該接続部分は、前記タワーから前記軸ジャーナル部分まで湾曲された、または折り曲げられた外形を有し、とりわけ約90度に湾曲されたまたは折り曲げられたパイプ状の形状を有することが好ましい。
(形態13)前記回転部分は、それぞれのロータブレードを当該回転部分に固定するためにブレード接続部を有し、該ブレード接続部は、軸方向にブレード接続領域にわたって伸張しており、前記発電機、とりわけ発電機の回転子は、軸方向に関して前記ブレード接続領域に配置されており、および/または前記発電機は、回転軸に関して半径方向に前記ブレード接続部の内部に配置されていることが好ましい。
(形態14)タワーないしマストと、ナセルとを備える風力発電装置が提供される。
(形態15)少なくとも1つのアジマス駆動部、とりわけ複数のアジマス駆動部がタワーないしマストに固定的に配置されており、それぞれ1つのピニオンギヤをもって、前記ナセルに固定的に接続されていて内歯を有するリングギヤに係合することが好ましい。
(形態16)発電機の回転子と固定子が、タワーに設置するためにリフトアップする前に、ベアリングによって既に互いに接続されている、風力発電装置の建造方法が提供される。
(形態17)固定子、回転子、および前記固定子と前記回転子を接続するベアリングが、工場でおよび/または工事現場の地面であらかじめ作製されていることが好ましい。
(形態18)風力発電装置が建造され、および/または電気装置がナセル内にあらかじめ設置されていることが好ましい。
なお、特許請求の範囲に付記した図面参照番号はもっぱら理解を助けるためであり、図示の態様に限定することを意図するものではない。
このようなナセルはナセルカバーを有し、すなわちこのナセルカバーは実質的にナセルの外殻である。このナセルカバーが自立式(selbsttragend)に構成されていることが提案される。これによりまず一方では、ナセル内部での支持構造が不要とされる。ここではナセルの構造も簡素化され、ナセルカバーを支持するための横方向または対角方向の支持用支柱がナセル内で不要とされ、これによりナセル内に付加的なスペースを形成することができ、ないしは他の使用目的のために使用することができる。
好ましくはナセルは、ナセルカバーが直接または場合により固定手段を介して風力発電装置のアジマスベアリングに固定されるように構成されている。とりわけナセルカバーに作用する力は、ナセルカバーからアジマスベアリングに直接、そしてそこからさらに風力発電装置のタワーに、場合によりマストに導入される。これらの力は、少なくともナセルカバーの重力を含んでおり、とりわけナセルカバーに作用する風力、および/またはナセルカバーに固定された装置の重力および場合による動力学的力(dynamisch)、および/または電気エネルギーを風から形成する風力発電装置の発電機の重力および動力学的力も含んでいる。好ましくは空気動力学的ロータの力も、すなわちこれに作用する重力、その運動から生じる力、および導かれる風力も、ナセルカバーによって受け止められ、アジマスベアリングを介して導かれる。
一実施形態によれば、ナセルカバーが発電機を支持することが提案される。したがってこれまで知られていた機械支持体およびナセルカバーのようなエレメントが、1つの新たなコンポーネントにまとめられ、このコンポーネントはナセル支持体と称される。したがってナセル支持体は実質的にナセルカバーの形態を取り、すなわちナセルの外殻を形成する。しかしここでナセル支持体は、通常設けるべき機械支持体の荷重負荷能力をこれが有するように安定的に構成される。とりわけナセル支持体は、この荷重負荷能力を保証する材料および材料強度から形成される。かくて発電機用の特別の支持体または支持構造が省略され、その代わりに発電機はナセルカバーに固定される。したがってナセルカバーは発電機を支持し、好ましくは実質的に発電機用の機械支持体の機能を引き受ける。したがってナセルは、ナセルカバーは別にして、風力発電装置の発電機を支持する機械支持体を有していない。そしてナセルは、実質的にナセルの内部に配置されていて、発電機がこれまで固定されており、その周囲にさらなる装置が固定されていた機械支持体の代わりに、今や、機械支持体の機能を引き受け、支持すべき部材を取り囲む強力で安定的かつ剛性に構成された外殻を有する。
これによりこのような支持用のナセルカバーは、ナセル内部に配置されていたこれまでの機械支持体よりも本質上大きな外形寸法を有する。これにより、このような支持用のナセルカバーは、材料強度を有意に低減しても、これまで内部にあった機械支持体と比較して同等の安定性と剛性を実現できる。さらに同じ外形寸法であれば、提案された自立式ナセルカバーの内部には、少なくとも1つの機械支持体をその中に収容しなければならない非自立式のナセルカバーの内部と比較して格段に大きな使用可能な空間が得られる。
好ましい一実施形態では、風力発電装置は、回転子が機械的な変速機無しで空気動力学的ロータによって回転されるようにギヤレス型であることが提案される。このようなギヤレス型発電装置では、通常、対応の大きな緩慢に回転する発電機が設けられている。定格回転数は、5から25回転/分の範囲とすることができ、とりわけ10から20回転/分の範囲であり、さらに好ましくは12から14回転/分の範囲である。とりわけ発電機はリング型発電機として構成されており、磁気的に作用する固定子と回転子のエレメントが、実質的にそれぞれ1つのリングにエアャップ(空隙)に沿って配置されている。通常、このような発電機は、ポール対数が少なくとも24、とりわけ少なくとも48、少なくとも72または少なくとも192の多極型である。
とりわけこのような発電機は比較的重量が嵩み、10t超、とりわけ50t超、特に70t超の重量を有することがある。このような大きな重量は、本発明によれば、相応に強力な外側構造を介して力を導くことにより、提案された自立式ナセルカバーによって支持することができる。この点でナセルカバーは支持用の部材であり、ナセル外套とも称することができる。
一実施形態によれば、ナセルカバーは1つの回転部分と1つの固定部分を有する。回転部分は、空気動力学的ロータの少なくとも1つ、とりわけ3つのロータブレードを支持する。ここでナセルカバーの回転部分は、空気動力学的ロータのいわゆるスピナを形成し、ここでは空気動力学的ロータの一部分を形成する。さらに少なくともまたはその代わりに、ナセルカバーの回転部分は発電機の回転子を支持する。これは、回転子がナセルカバーの回転部分に固定的に接続されており、少なくとも回転子の重力並びに稼働時に回転子から機械的に発生するさらなる力を受け止める、と言う意味である。好ましくは回転子は、この回転子の少なくとも支持部分、ナセルカバーの回転部分の一部分を構成する。
固定部分は、発電機の固定子を支持する。ここでは少なくとも1つのロータベアリングが設けられており、これによってナセルカバーの回転部分および発電機の回転子も、ナセルカバーの固定部分に対して相対的に、すなわち固定子に対して相対的に回転する。好ましくは回転子と固定子は、このロータベアリングの近傍ないしロータベアリングの1つの近傍に配置されている。これにより、小さなエアギャップによってだけ互いに分離され、互いに回転することができる。ここで1つないし複数のロータベアリングを介してナセルカバーの回転部分は、ナセルカバーの固定部分によって支持される。ここでは1つないし複数のロータベアリングを介してナセルカバーの固定部分は、ナセルカバーの回転部分を、発電機の回転子、1つまたは複数のロータブレード、並びにナセルカバーの回転部分に配置されたピッチモータのようなさらなる装置と共に支持する。これにより1つないし複数のロータベアリングを介して伝達された力は、固定部分からも最終的にアジマスベアリング等を介して、とりわけ固定部分から直接、アジマスベアリングに導かれる。この点でナセルカバーの固定部分とは、これがロータの回転運動に関しては静止しているものと理解すべきである。ただしアジマス運動、すなわち風に対する追従運動に関しては、この固定部分も可動である。すなわち前記アジマスベアリングに可動に支承されている。
好ましくは発電機は、とりわけギヤレス型風力発電装置の場合は外側回転子(Aussenlaeufer)型として構成されている。したがって回転子は、これに対して半径方向で内側に配置された固定子を中心に外側で、それらの間にあるエアギャップを介して回転する。このような構成はとりわけ、ほぼリング状の1つの回転子を有し、この回転子が原理的にエアギャップに基づき、(好ましくは同様に(外側)リング固定子型とすることのできる)対応する(外側)固定子の場合よりも小さな半径方向の広がりを有する、回転子を有する発電機にとって有利である。この場合、発電機は、外径が同じ場合に内側回転子型よりも比較的に大きなエアギャップ直径を有することができるように構成することができる。
この場合および別の場合でも、回転子を支持用のナセルカバーにより外側から収容し、安定して支持することができる。とりわけ好ましくはこのような構成は、直流によって磁界が回転子内に形成される他励式同期発電機と共同作用する。とりわけこれにより回転子が加熱されることがあるが、外側周辺にあるナセルカバー内に収容することにより、これを介して熱の少なくとも一部を簡単に外部へ放出することができる。例えば自立式ナセルカバーを通る熱伝導によって行われる。
好ましくは支持用ナセルカバー全体、しかし少なくとも回転部分の一部分および/または固定部分の一部分は、鋳造部材として、とりわけ球状黒鉛鋳鉄部材(Sphaerogussteil)として構成されているか、または少数の球状黒鉛鋳鉄部材から統合されている。とりわけ比較的小さな荷重能力を有していれば良いナセルカバーの部分、例えばロータとは反対側の後部ないし後部カバーはアルミニウムのような別の材料から作製することができる。球状黒鉛鋳鉄部材の使用は熱伝導に有利であり、その点でとりわけ外側回転子と共に使用する場合に、熱を外側回転子から放出するのに有利である。1つまたは複数の溶接部材を使用することもできる。
有利な一実施形態によれば、ナセルに、ナセルをアジマス調整するための内歯を備えるリングギヤを設けることが提案される。このリングギヤはナセルと固定的に接続されており、内歯を有し、この内歯には1つまたは複数のアジマス駆動部がそれぞれ1つのピニオンギヤにより係合することができ、これによりナセルを風に対して追従させる。したがってこの提案では、アジマス駆動部が位置固定されてタワー(または場合によりマスト)に配置されており、内歯を備えるリングギヤを、実質的に垂直の軸を中心に相応に回転させることによって風への追従を実行する。リングギヤは、かくて相応に共に回転するナセルに固定的に接続されている。
これにより、アジマス駆動部がナセル内に格納されていたこれまで通常の変形形態に対してさらなるスペースをナセル内に形成することができる。さらにアジマス駆動部を周方向に均等に分散することができる。アジマス駆動部を均等な角度間隔で分散することができ、例えば12のアジマス駆動部を均等に分散することができ、各30度ごとに1つのアジマス駆動部が配置される。これによりリングギヤへの均等な力導入が保証され、これによりアジマスベアリングへの負荷およびその摩耗が低減される。
一実施形態では、ナセルが、発電機を貫通して延在する作業プラットフォームを有することが提案される。したがってナセルは、発電機の前方および後方の領域に、および空気動力学的ロータを指向する領域にも、1つの同じ作業プラットフォームにより到達することができるように構成される。したがってこの作業プラットフォームは恒久的に架設され、ヒトが立ち入ることができる。好ましくはこの作業プラットフォームには、発電装置の運転中にも、その全区間で立ち入ることができる。
さらにナセルが、1MW超の定格出力を備える発電機を有する風力発電装置のために設けられていることが提案される。このことは、重量のあるロータブレードと発電機エレメントを支持することができるという意味で、自立式ナセルとしてのナセルの構成の形態を強調する。定格出力が1MW以上の風力発電装置用のナセル構造は、支持構造に対して具体的な安定性実験を必要とするサイズを有する。このような安定性実験は当業者であれば、例えば図面から読み取れるようなこのナセルの基本構造に関する情報を得れば、実行することができる。比較的小型の、とりわけ格段に小型の風力発電装置に対しては、このような基本構造の安定性および剛性の問題は多くの理由からさほど重要ではない。これには、比較的小型の発電機はよりコンパクトに構成することができ、したがって発電機の基本剛性が存在しており、この基本剛性は基本的にさらなる支持を必要としないということが含まれる。さらに比較的小型の風力発電装置は比較的小さな重量および比較的小さなロータブレード長さとロータブレード面積を有し、これによりロータブレードに作用する風力も小さくなっている。そのためいずれかの支持構造体に対して比較的小さな力しか必要なく、これによりこの支持構造体をさらに弱く、すなわちより軽量に構成することができる。さらに小型の風力発電装置に対しては、基本的に輸送問題が発生しない。すなわち輸送問題は、とりわけ特定の最大寸法によって発生するものであり、この最大寸法は道路システムによって規定され、したがって風力発電装置製造業者によって実質的に影響されない。例えば発電機の外径が5mであることはクリティカルな大きさであり、道路輸送のためにはこれを超えることができないことがしばしばである。比較的小型の風力発電装置は、輸送可能な最大寸法によるこのような問題には無縁である。
好ましくはナセルには立ち入ることができる。このことはナセルが、成人が屈まずにナセルに入ることができる大きさであることを意味する。ここでヒトは、支持構造体内に、すなわち支持用のナセルカバー内に立ち入る。この点において提案されたナセルは、機械支持体とナセルとを区別することが往々にして困難である小型の風力発電装置からもまったく異なるものである。とりわけ保守目的のために外部からアクセスされる風力発電装置は、この点でまったく別のカテゴリーに属する。
一実施形態によればナセルは、軸ジャーナル部分とタワーとの間に、該軸ジャーナル部分をタワーと接続する接続部分が設けられており、この接続部分は、タワーから軸ジャーナル部分までに湾曲された、または折り曲げられた外形を有する、ことを特徴とする。とりわけ約90度だけ湾曲された、または約90度だけ折り曲げられたパイプ状の形状物が設けられている。ハブ部分は、発電機と空気動力学的ロータの領域に配置されており、発電機と空気動力学的ロータを支持するために設けられている。これは少なくとも1つまたは2つのベアリングを介して行うことができる。軸ジャーナル部分は、例えば円錐部分または円錐形部分として、とりわけ前方円錐部分として設けることができる。ここでこの軸ジャーナル部分は、実質的に水平の中央軸を有し、この中央軸は空気動力学的ロータおよび/または回転子の回転軸と一致することができる。
したがって接続部分は実質的にパイプ状に構成されており、このパイプないしこのパイプ形状はとりわけ約90度だけ湾曲または折り曲げられている。ここでこのパイプ状の形状ないしこのパイプ状の接続部分は、好ましくは一方の側にリング状のタワー接続領域を、その他方の端部にリング状の軸ジャーナル接続領域を有する。これら2つのリング状の接続領域は約90度で互いに配置されており、前記パイプ状の接続部分によって接続され、したがってこの接続部分はタワーを軸ジャーナル部分と接続する。
一実施形態によれば、回転部分が、それぞれのロータブレードを回転部分に固定するためにブレード接続部を有することが提案される。このハブ部材は、とりわけナセルの前記回転部分であるか、ないしナセルの前記回転部分の一部分である。ブレード接続部は軸方向に、すなわち好ましくは発電機の回転軸と一致する空気動力学的ロータの回転軸に関して、軸方向ブレード接続領域と称することもできるブレード接続領域に亘って延在する。このブレード接続領域または軸方向ブレード接続領域内では、発電機も軸方向に延在する。ここで発電機は軸方向に、軸方向ブレード接続領域よりも短くすることもできる。いずれの場合でも、発電機は軸方向で、ブレード接続部の前方または後方には存在しないことが提案される。これにより、空気動力学的ロータから回転子への、そして最終的に磁界を介する固定子への力の流れが改善され、またはそれどころが最適化される。とりわけロータブレードから発生して、ブレード接続部から部分的に軸方向に回転子へと流れなければならない力の流れが回避される。
さらにブレード接続部はブレード接続アダプタとして構成することも、ないしブレード接続アダプタに接続することもできる。この場合、それぞれのロータブレードが、まずブレード接続アダプタに固定され、このブレード接続アダプタが次にブレード接続部に固定されることとなる。ここでブレード接続アダプタは、とりわけ短いパイプ状の部分を形成する。すなわちその円周と比較して短い長さを有する。
さらにまたはその代わりに、発電機が回転軸に関して半径方向にブレード接続部の内部に配置されていることが提案される。したがってブレード接続部、ひいてはロータブレードは発電機を取り囲む。
したがってとりわけ、発電機において外側回転子としての外側回転子部材がロータハブになり、ブレード接続部ないしハブアダプタ接続部内に直接配置される構成が提案される。対応して内部に存在する固定子は、ナセルの軸ジャーナル部分の一部分となる。この部分はとりわけ前方円錐部分としてナセルに形成されている。かくて固定子は、自立式ナセルの軸ジャーナルの一部分ないし軸ジャーナルに対応する軸ジャーナル部分の一部分となる。とりわけこれは、発電機とブレード接続領域との統合も含む。
これによりとりわけ、可及的に少数の構成部材と対応して可及的に僅かな重量しか必要としないことが達成され、このことはさらにコスト低下につながり得る。過度に多数の個別部品、取り付けに労力の必要な付加的な外装、および駆動系統における不利な力の流れによる不要な材料経費を回避することができる。その代わりに、取り付けの簡素化、建築現場での個別部品の低減、およびロータブレードから発電機への可及的に直接的な力導入が達成され、またはこれにより少なくとも達成が努められる。さらにブレード接続領域が発電機を構造的にも取り囲み、発電機がこれにより十分にカプセル化され、天候の影響に対して保護される場合には、何れかの付加的なナセルハブも不要とすることができる。
とりわけ発電機が非常に長い構造形状を有し、ブレード接続領域よりも長い軸方向長さを有している場合には、発電機は軸方向に、少なくとも片方の側でブレード接続領域を超えて伸張することもできる。さらにタワーないしマストと、上記実施形態の1つによるナセルとを備える風力発電装置が提案される。このような風力発電装置が少なくとも1つのアジマス駆動部、とりわけ複数のアジマス駆動部を有し、これらのアジマス駆動部がタワーないしマストに配置されており、それぞれ1つのピニオンギヤをもって、内歯を有するリングギヤに係合する。このリングギヤはナセルに固定的に接続されている。これにより、比較的僅かな労力で建造することのできる頑強な風力発電装置が提案される。
同様に、とりわけ上記風力発電装置を建造するための、風力発電装置の建造方法が提案される。ここでは、発電機の回転子と固定子を、タワーに設置するためにリフトアップする前に、ベアリングによって既に互いに接続しておくことが提案される。これにより回転子と固定子を、高いナセルの高さでタワーに互いに取り付けることが回避され、その代わりに工場であらかじめ作製および/または工事現場の地面であらかじめ作製することが提案される。
好ましくは既に電気装置をナセルにあらかじめ設置し、それから電気装置を組み立てのためにタワーにリフトアップする。これによっても組み立てを簡素化することができ、さらにこれにより組み立ての際のエラー源も最小になる。
以下、本発明を例として実施例に基づき添付図面を参照して詳細に説明する。
一風力発電装置を簡素化して示す斜視図である。 本発明の一風力発電装置を簡素化して示す斜視図である。 本発明の一ナセルを概略的に示す斜視図である。 図2のナセルを示すが、風力発電装置を建造する際の構造部品にしたがい一部を切開して示す図である。 図2のナセルの前方部分を拡大して示す図である。 ロータブレードを固定するために設けられた、図2と3に図示のナセルの一部のセグメントを示す図である。 図2のナセルの一部分、すなわちロータブレードを固定するためにブレード接続部を示す図である。 図2と3に図示されたナセルの一部分を、ナセルに格納された発電機の部分の領域で示す図である。 一ナセルの斜視図である。 図2に対応する図であるが、従前の解決策との相違を説明するために従来技術による機械支持体が付加的に概略的に図示されている。 さらなる一実施例による本発明の一ナセルを概略的に示す側方断面図である。 さらなる一実施例による本発明の一ナセルを概略的に示す側方断面図である。 図11のナセルの斜視図である。 ナセルのナセル湾曲領域の種々の実施例の1つを示す図である。 存在する使用可能スペースを説明するために、これまで公知のナセルを同じ出力クラスの本発明の一ナセルと比較して示す図である。 冷却空気流を説明するために、本発明の一ナセルを側面図に示す図である。 本発明のナセルの一実施例を示す斜視切開図である。 図16の実施例を示す斜視非切開図である。
以下、同じ参照符号は、類似のしかし同一ではないエレメントを示すことがある。さらに同じエレメントが異なる縮尺で図示されることもある。
図1と1aはそれぞれ、タワー102,102’と、ナセル104,104’とを備える風力発電装置100,100’を示す。ナセル104,104’には、3つのロータブレード108,108’とスピナ110,110’とを備えるロータ106,106’が配置されている。ロータ106,106’は、稼働時に風により回転運動され、これによりナセル104,104’内の発電機を駆動する。
図2のナセル1は、固定部分2と回転部分4を有する。固定部分2は、回転部分4に深く入り込んで伸張している。固定部分2は、アジマスフランジ6を介してアジマスベアリング8に固定されており、アジマスベアリングはさらにタワー12のタワーフランジ10に固定されている。タワー12の上部領域だけ、すなわち作業プラットフォーム14を有するタワーヘッド26だけが図示されている。
タワー12にはタワーフランジ10の近傍とアジマスベアリング8の近傍に、アジマス駆動部16が配置されている。アジマス駆動部16はそれぞれ略示された1つのピニオンギヤ18を有し、ピニオンギヤは内歯を備えるリングギヤ20に係合する。内歯は、これ以上図示されていない。リングギヤ20は、アジマスベアリング8の内部支承リング22と接続することができ、これにより、または別のやり方でアジマスフランジ6と、そしてこれによりナセル1と、すなわちナセル1の固定部分2と固定的に接続されている。したがって、タワー12内の2つのリングディスク24に固定的に設置されているアジマス駆動部16は、ナセル1を対応のアジマス調整によって風に対して追従させることができる。
リングディスク24は、タワーフランジ10の高さに固定的に設置されており、これによりタワー12の高い剛性を図示のタワーヘッド26にも導く。図示のヒト28は、タワーヘッド26とナセル1における大きさの関係を示すものである。
ナセル1の補強と安定化にも用いられるパイプ状の支持部分30を介してナセル1の固定部分2は前記アジマスフランジ6と、アジマスベアリング8で、すなわちタワーヘッド26で固定されている。したがってこのパイプ状の支持部分30を介して、ナセル1に作用する力もタワー12に導かれる。タワー12からはヒト28が、例えば梯子32を介し、リングディスク24、アジマスベアリング8およびパイプ状の支持部分30を通ってナセル1に到達することができる。これらのエレメントは全て、ヒト28がナセル1に達することができ、物品もタワー12からナセル1に達することができる十分なスペースを提供する。
ナセル1の固定部分2は、パイプ状の帯環状領域(Guertelbereich)34を有する。数学的な意味でパイプ状の支持部分30とパイプ状の帯環状領域34の断面領域を形成する接続領域36内では、パイプ状の支持部分30とパイプ状の帯環状領域34とが固定的に互いに接続されている。パイプ状の支持部分30とパイプ状の帯環状領域34は、少なくとも部分的に一体に、例えば1つの鋳造部材として作製することができる。接続領域36は3次元的に空間内に延在しており、これによりナセル1からの種々の力方向を受け止め、タワー12に導くことができる。
パイプ状の支持部分30は、タワー12から発してプラットフォーム38の高さに終端する。プラットフォーム38は実質的に、ヒト、とりわけ保守要員がナセル1に立ち入り、そこで作業できるようにするために用いられる。さらに、例えば制御キャビネット40のような機器が種々の目的のためにプラットフォーム38上に配置されている。補足的にプラットフォーム38は、ナセル1の安定性、とりわけ剛性を高めるためにも寄与することができる。ナセル内のヒトはプラットフォーム38上で、さらなる場所へ大きな空間を提供されて移動することができる。
ナセル1は、通常の使用では風に背を向けた後方部分42を有する。この後方部分42はナセル1の安定性、とりわけ剛性に寄与することができるが、通常は、パイプ状の支持部分30およびパイプ状の帯環状領域34よりも小さな機械的力しか受け止めない。この理由からこの後方部分42は、その材料強度またはその材料の種類に関しても比較的弱く構成することができる。例えばこの後方部分42に対してはアルミニウムを使用することが提案される。
前方に向かって帯環状領域34には発電機部分44が接続されている。発電機部分44には発電機46が配置されている。発電機46は、固定子48と、外側回転子として構成された回転子50とを含み、外側回転子は固定子48の周囲に外側で配置されている。固定子48も回転子50も、ほぼリング状に構成されている。固定子48は、ナセル1の固定部分2と固定的に接続されている。これにより、比較的に大きな質量と、したがい大きな重量を有する固定子48は、固定部分2によって、すなわちナセル1によって支持される。図示のヒト28により、ヒトがプラットフォーム38上で発電機46まで達し、そしてこの発電機を簡単に通り抜けることを許容する大きさの関係が明確である。ここでプラットフォーム38は、基本的に固定部分2のエレメントだけに接しており、したがって風力発電装置の稼働中にも立ち入りが可能である。
固定部分2の発電機部分44には前方部分52が続いており、この前方部分は、前方円錐部分52と称することもできる。この前方円錐部分52は基本的に、これまで公知の軸ジャーナルと置き換わるものである。前方円錐部分52は、ナセル1の固定部分2の一部であり、3つのロータブレード56を有する空気動力学的ロータ54の領域に存在する。ロータブレードのうちの1つだけがアタッチメント部に図示されている。前方円錐部分52は、プラットフォーム38に隣接して保守開口部58を有する。この保守開口部を通ってヒトが固定部分2から回転部分4へ、とりわけロータブレード56ないし所属の装置に達することができる。
さらに前方円錐部分52からスリップリング体60にアクセスすることができる。このスリップリング体は、電気信号、すなわち情報信号またはエネルギー信号を固定部分2から回転部分4へ、またはその反対に伝送するために用いられる。さらにナセル1内には、すなわち固定部分2内にはクレーンレール62が配置されており、このクレーンレールは、後方部分42から前方部分52へと、そこのスリップリング体60まで延在している。クレーンレール62は、工具を含む重量のある物品を取り扱うための電気ウインチ64を支持する。電気ウインチは2つの位置で図示されている。ウインチ64は基本的にスリップリング体60まで、クレーンレール62に沿って移動することができ、したがって例えば荷物をタワー12内で持ち上げ、前方円錐部分52まで、例えばそこのロータブレード56まで搬送することができる。
ナセル1の回転部分4は、後方ベアリング70と前方ベアリング72によって、実質的に水平の軸を中心に回転可能に固定部分2の上に支承されている。後方ベアリング70は発電機46の近傍にあり、固定子48にほぼ隣接して配置されている。回転部分4には後方ベアリング70の領域でカバーエプロン74が設けられており、このカバーエプロンは後方ベアリング70を天候の影響から保護する。
回転子50を支持し、これをシリンダ外套のように取り囲む回転子外套部分76からリング状の支持構造体78が、後方ベアリング70まで伸張している。これによりナセル1の回転部分4は、回転部分4のこの後方領域で後方ベアリング70上に支持される。
回転子外套部分76にはハブ部分80が続いている。このハブ部分80は回転子外套部分76に固定されており、この領域にはブレーキディスク82も設けられている。ブレーキディスクは制動手段84によって回転子を停止することができ、このことはとりわけ保守作業のために必要であり得る。ハブ部分80には、それぞれ1つのロータブレード56を固定するためのそれぞれ1つのブレード接続部88を備えるロータブレードアタッチメント86が配置されている。ロータブレードアタッチメント86には、それぞれ所属のピッチボックス92を備えるピッチ駆動部90が配置されている。このようなピッチボックス92はピッチモータの駆動に使用され、非常調整またはその他のための制御ユニットおよび/またはエネルギー蓄積器を格納することができる。ここでピッチボックス92は、ピッチ駆動部を制御または給電するためのさらなるモジュールに対する例として図示されている。これによりロータブレード56の迎え角を変更することができ、さらにロータブレード56はブレード接続部88に、ブレードベアリング94を介して回転可能に支承されている。別の実施形態では、複数のピッチ駆動部を各ロータブレードに設けることもできる。
前方ベアリング72にはナセル1の回転部分4が、ベアリング支持部96によって収容されている。したがって回転部分4はそのベアリング支持部96によって前方ベアリング72の内側に支承され、ここで固定部分2は外側から前方ベアリング72と接続されている。したがって回転部分4のベアリング支持部96は、前方ベアリング72の領域で固定部分2内に配置されており、これに対し回転部分4は、固定部分2、とりわけ前方円錐部分52と発電機部分44を中心に外側で回転する。これにより前方ベアリング72の交換を、ナセル1の固定部分2の内部空間から行うことができる。このような交換作業のためにもクレーンレール62は有用であり得る。
図3は、複数のナセル部材の組み立てとナセル1のタワー12への載置を示す図である。ここで風力発電装置の設置方法は、固定部分2の帯環状領域34を、場合により後方部分42と共にタワー12に、タワーのタワーヘッド26の領域で載置することであると見なすことができる。このために固定部分2のアジマスフランジ6がタワーヘッド26にアジマスベアリング8の領域で、ないしアジマスベアリング8に載置され、そこに固定される。
次の重要な工程として、発電機部分44を発電機46と共に、すなわち回転子50および固定子48と共に、およびそのためにあらかじめ設置された後方ベアリング79と共に、図3に示すように帯環状領域34に固定することができる。このために後方ベアリング70は、リング状の帯環部フランジ302に配置され、固定される。
さらなる重要な工程で、固定部分の前方円錐部分52を固定部分のハブ部分80と共に組み立てることができる。さらに前方円錐部分52が発電機部分44に、ハブ部分80が回転子部分76に固定される。このためにこれら4つの部分は、それぞれ対応のリングフランジを有する。回転部分4のハブ部分80は、固定部分2の前方円錐部分52に前方ベアリング72と共に、タワーヘッドの高さにリフトアップする前にあらかじめ設置することができる。さらに、ハブ部分80と前方円錐部分52とを互いに固定するために、補助固定部を例えばブレーキディス82の領域に設けることができる。
風力発電装置の大きさ、すなわちナセルの大きさと、使用可能な建築クレーンに応じて、あらかじめ設置されたこのハブ部分80と前方円錐部分52を、ロータブレードと共にまたはロータブレード無しで、または場合によりロータブレード部材と共に持ち上げることができる。ハブ部分80および/または前方円錐部分52には、スリップリング体60、ピッチ駆動部90およびピッチボックス92のような装置をあらかじめ設置することができる。これら装置の幾つかまたは全て、またはさらなる装置をあらかじめ設置することができる。
図4は、回転部分のハブ部分80の前方部分の一部分と、固定部分の前方円錐部分52の一部分を示す。ここにはとりわけ、ここでは2列の円錐ローラベアリングとして構成された前方ベアリング72の受け入れが示されている。ハブ部分80は、スピナキャップ98とも称することのできるハブキャップ98を有し、このハブキャップはハブ部分80に対して別個の部材として作製することができ、ハブ部分80に固定される。ハブキャップ98はベアリング支持部96も含んでおり、このベアリング支持部は前方ベアリング72に内側から支承されている。
さらに図4は、接続された線路は図示せずにスリップリング体(リング状スライド給電装置))60を概略的に示す。これらの線路は、分かりやすくするために通常でも図示されていない。スリップリング体には、固定部分を形成する前方円錐部分の内部空間から容易にアクセスすることができ、保守作業または修理作業のために除去することができる。
このスリップリング体60が除去されると、前方ベアリング72を、前方円錐部分52の内部空間の方へ取り出すことができ、したがって交換することができる。このためにハブ部分80、とりわけベアリング支持部96は、前方円錐部分52に対して相対的に(relative、交換可能に)固定しなければならないことになる。
全体または一部が図2から4に図示されたハブ部分80は、一実施形態では、基本的に3つの同じハブセグメント502から統合することができる。このようなハブセグメント502が図5に示されている。ハブ部分80は、図2と3に示すように回転子外套部分76に固定するために、リング状のハブフランジ304を有する。ハブキャップ98との接続のためにキャップフランジ306が設けられている。図5に分かりやすく別個に図示されたハブセグメント502は、ハブフランジ部分504とキャップフランジ部分506を有する。さらに2つのセグメントフランジ508が図示されており、これらはハブセグメント(複数)502を互いに接続するために設けられている。したがって3つのハブセグメント502を、セグメントフランジ508によってハブ部分80に接続することができる。この際、ハブフランジ部分504は全体でハブフランジ304に統合される。同様にキャップフランジ部分506はキャップフランジ306に統合される。
さらにハブセグメント502は、ブレード接続部88を備えるロータブレードアタッチメント86を有する。ブレード接続部88にはブレードベアリング94が固定されている。
ロータブレードアタッチメント86には、リング状に周回する補強リム510が設けられており、この補強リムにピッチ駆動部90が装着されている。さらにピッチ駆動部90は、受け突起部512によって保持される。ピッチ駆動部90に対するこの二重の固定によって、ピッチ駆動部を安定して配置することができる。補強リム510も受け突起部512も、ロータブレードアタッチメント86に、すなわちハブ部分80に配置されている。これによって、ピッチ駆動部90の予設置を可能または容易にすることができる。
図6の拡大図は、とりわけロータブレードアタッチメント86を詳細に示す。ピッチ駆動部90は変速機部分602と共に補強リム510および受け突起部512に装着されており、とりわけ補強リム510に固定されている。受け突起部512は、とりわけピッチ駆動部90に対して傾斜安定性を高めることができる。ピッチ駆動部90には、電流欠落の場合にピッチボックス92によって作動エネルギーを供給し、ロータブレード56を風逃がし位置(空気抵抗の少ない角度)に回転することができる。接続線路は図6には図示されていないが、もちろんピッチ駆動部90とピッチボックス92との間には接続線路が存在する。ロータブレード56をロータブレードアタッチメント86に回転可能に支承するブレードベアリング94は、ダブルボールベアリングまたは2列のボールベアリングとして構成されている。
さらに図6は、制動手段84を備えるブレーキディスク82を示す。制動手段84は、前方円錐部分52においてリング状フランジ604の領域に固定されており、このリング状フランジはリング状円錐フランジ604と称することもできる。ブレーキディスク82を備える制動手段84は、ロータを制動し、ロックするために設けられている。
円錐部分52には、前方プラットフォーム部分606をプラットフォーム38の一部として配置することができ、これを前方円錐部分52に固定することができる。前方円錐部分52にある保守開口部58を通って、保守要員が前方プラットフォーム部分606からロータブレードアタッチメント86へ、そしてそこからロータブレード56へも到達することができる。しかしそのためには、回転部分の回転およびロータブレードアタッチメント86の運動を回避するために、前もってブレーキディスク82を制動手段84に固定し、ロックもすべきである。
図7は、発電機46の構造および配置を拡大部分図として示す。発電機46は、固定子48と回転子50を有する。回転子は、発電機のロータと称することもできる。空気動力学的ロータに対する相違をより明確にするため、発電機46のロータ50は回転子50と称される。
回転子50は、それぞれ1つのポールシュー702を備える種々のポールを有する。ポールまたはポールシュー体のうちポールシュー702だけが図7に図示されており、このポールまたはポールシュー体にはポールシュー巻線704が設けられている。ポールシュー巻線には、ポールシュー体、ひいては回転子50全体を他励(外部から励磁)するために直流が印加され、この直流は通常、スリップリング体60を介して供給される。スリップリング体は図2から4に図示されている。回転子50、とりわけそのポールシュー体は、回転子外套部分76に強固に固定されている。回転子を冷却するために外側リブ706が設けられている。この外側リブは、回転子外套部分76に取り付けることができ、または回転子外套部分76はこの外側リブ706と共に作製される。有利には回転子外套部分76、外側リブ706、および回転子50の各ポールのポールシュー体は、それぞれ金属、または少なくとも熱伝導性の良い他の材料から作製されている。これにより回転子50の熱を回転子外套部分76に導くことができ、外側リブ706を介して外部に放出することができる。外側リブ706はとりわけ、ナセル1が風に向けて配向される際に、ほぼ縦方向が風に向くよう配置されている。これにより風が外側リブ706に沿って流れ、相応の冷却効果を引き起こすことができる。あるいは外側リブは、回転子50の周囲に螺旋状に配置することもでき、これにより、ロータブレードによって偏向された風に良好に対応することができる。
固定子48は、実質的に固定子積層コア708を有し、この固定子積層コアは固定子支持部分710に強固に固定されている。固定子積層コア708には巻線、とりわけ連続した巻線、とりわけ6相の、すなわち3相の連続した巻線が2回設けられている。しかしこの巻線は分かりやすくするために図7に図示されていない。固定子巻線は単に概略的に、巻線ヘッド(複数)716によって示されている。ポールシュー702と固定子積層コア708との間には、発電機エアギャップ712が形成されている。固定子48は、エアギャップ712から半径方向に内側に延在しており、提案された構造によってこの方向には特筆すべき空間的制限が存在しない。これにより良好なアクセス性が得られ、どのような冷却必要性が存在しているかに応じて、この空間を冷却装置のために使用することができる。さらにこの空間を場合により、固定子48の安定性を高めるために使用することができる。
回転子50と固定子48の図示の形態は、基本的に回転子と固定子に対して必要な特徴的な大きさを表す。回転子50の半径方向の広がり、すなわちエアギャップ712から回転子外套部分76を含むまでの広がりは、エアギャップ712から固定子48のカバープレート714までの固定子48の半径方向の広がりよりも格段に小さいことが分かる。したがって例えば輸送条件によりあらかじめ定めることのできる所与の最大外形直径においては、外側回転子としての図示の構成により、同じ大きさの外形直径に注目すれば、より大きな半径方向の厚さを有する固定子が外側にある場合よりもエアギャップ712にとって比較的大きな直径を実現することができる。
固定子支持部分710は、前方固定子フランジ718によって円錐フランジ604に固定されるか、ないしは円錐フランジ604が前方固定子フランジ718に固定される。固定部分2の帯環状領域34に向かって固定子支持部分710は後方固定子フランジ720を有し、この後方固定子フランジにより固定子支持部分710は前方帯環状領域フランジ722に固定される。このために多数の接続ボルト724が設けられている。2つのフランジ、すなわち後方固定子フランジ720と前方帯環状領域フランジ722との間には、後方ベアリング70が固定ベアリング部分726と共に収容されている。後方固定子フランジ720を帯環状領域フランジ722から分離することにより、基本的に後方ベアリング70を取り出すことができる。
後方ベアリング70の回転ベアリング部材728には回転子外套部分76が、リング状でグリッド形の支持構造体78を介して固定的に接続されている。さらに回転子外套部分76は、回転子外套フランジ730を介してハブフランジ304と接続されている。リフトアップのためにリフティングアイ732が設けられている。このようなリフティングアイ732は、基本的に各ハブセグメント520に配置することができる。しかし一対のリフティングアイ732を設ければ十分であり、したがってハブセグメント502にだけ一対のリフティングアイ732が配置されている。この理由から図5のハブセグメント502はリフティングアイ732を有していない。
図8は、ナセル1の外観を、組み立てられ、タワー12に載置された状態で示す。分かりやすくするために、ロータブレードアタッチメント(取付部)86には1つのロータブレード56が概略的に装着されて図示されている。とりわけこの外観では、それぞれ統合された2つのセグメントフランジ508領域に継ぎ目を見ることができる。このような継ぎ目の領域には、2つのリフティングアイ732が図示されており、これらはナセル1、すなわちこのハブ部分の組み立てのために設けられている。大きさに応じて、ハブ部分80は一体でも出荷できることに注意すべきである。これによりリフティングアイ732を、セグメントフランジ508におけるこのような溶接継ぎ目の領域に取り付けることもできる。
外側リブ706は、好ましくは、図8の図示の大きさおよび解像度では、外側リブを複数のリブとして識別できないほどに薄く、多数を設けることができる。ロータブレードアタッチメント86の開口部を通して前方円錐部分52を外側から見ることができる。
図9は実質的に図2の図示に対応するが、図9の図示は斜視図ではなく、その図示の仕方は図2の図示の仕方とは容易に区別される。さらにナセル1の図示には、比較的に小さい、とりわけ出力クラスの比較的に小さい公知の風力発電装置のナセル901が図示されている。公知のナセル901も、ギヤレス型風力発電装置のナセルである。従来技術のこのようなナセルは、タワー12から発してまず、鋳造された機械支持体902を有する。この機械支持体は、湾曲したパイプのようにタワー12から発し、約90度湾曲して発電機まで伸張している。したがって保守要員はナセル901に立ち入るために、タワー12の下方から機械支持体902に登り、後方機械支持体開口部904から機械支持体902を去ってナセル内部の自由空間に入らなければならない。機械支持体902には固定子支持体906が続いており、この固定子支持体は釣り鐘形固定子支持体と称することができる。なぜならこれは、ナセル901を基本的に完全に貫通しており、ほぼ釣り鐘状に構成されているからである。固定子支持体の周囲には固定子908が固定されており、固定子はここでは非常に概略的に図示されている。ナセル901の前方部分に達するために、釣り鐘形固定子支持体906には釣り鐘形固定子支持体開口部910が設けられている。釣り鐘形固定子支持体906からは軸ジャーナル912が伸張している。軸ジャーナルは内側が中空であり、その中にケーブルをスリップリング体914まで案内することができる。しかし軸ジャーナル912を通ってヒトがナセル901に前方領域に達することはできない。
この軸ジャーナル912にはロータ、すなわち空気動力学的なロータと、発電機のロータ、すなわち回転子とが支持される。さらにロータハブ916が設けられており、このロータハブは、2つの軸ジャーナルベアリング918を介して軸ジャーナルに回転可能に支承されている。ハブ916には、ロータブレードを固定するためのロータブレードアタッチメント920がある。さらにハブには回転子支持体922が配置されており、この回転子支持体はそこから半径方向に外側へ伸張し、回転子924を固定子908の内部に支持する。固定子908と回転子924との間にはエアギャップ926が形成されている。
下方に図示されたロータブレードアタッチメント920内にはロータブレードアダプタ928が示されており、このロータブレードアダプタは、アダプタベアリング930を介してロータブレードアタッチメント920に回転可能に接続されている。ロータブレードはここには図示されていない。
ここでの作用態様は、風力がロータブレードへ、そしてそこからロータブレードアダプタ928に伝達され、これにより回転運動を実行する、と言うものである。そして力はさらに、アダプタベアリング930とロータブレードアタッチメント920を介してハブ916に伝達される。ハブは比較的小さな直径を有し、前記のように形成されたトルクをさらに回転子支持体922に伝達し、この回転子支持体からトルクは外側(半径方向外方)に向けて回転子924に伝達される。対応して比較的に不利な、ロータブレードから回転子への力の流れが生じる。さらに、ロータの重力とさらにロータの傾斜トルクも受け止めなければならない軸ジャーナル912の直径は、ナセル支持体を使用した本発明のコンセプトの場合よりも小さい。対応してこのような軸ジャーナルは非常に堅牢な構造形式で、すなわち非常に厚い壁厚により作製される。対応して十分な安定性を保証するために、比較的大きな重量が生じる。
さらにナセル901には、これが部分的に本発明のナセル1よりも大きな直径を有しているにもかかわらず立ち入るのが困難である。なぜなら機械支持体902がナセル901の真ん中に配置されており、基本的に最も良い場所を占めているからである。全ての機器は、そこでこの機械支持体902の周囲に配置しなければならない。
さらにナセル901への立ち入りは一部でしか行えない。なぜなら釣り鐘形固定子支持体906がナセル901の大部分へのアクセスを不可能にしており、ないしはロータが固定され、これにより回転子924が固定された場合にしかアクセスできないからである。
これに対して、自立式であり、これにより第一に機械支持体902を不要とする、すなわち置換するナセル1が提案される。ここでこのナセル1は支持力をその外殻で受け止める。この外殻は、これまでの構造と比較して格段に大きな直径を有し、したがって壁厚を格段に小さくしても高い安定性を達成することができる。したがって直径が大きくても、具体的な実施形態では、図9に示した従前の構造形式に対して重量を削減することができる。
図10のナセル構成はナセル湾曲領域134を有し、このナセル湾曲領域は機能的に図2の帯環状領域34にほぼ対応する。したがってナセル湾曲領域134は、ナセル1001の固定部分1002の一部である。ナセル湾曲領域134には発電機部分144が続いており、発電機部分には前方円錐部分152が続いている。ここでナセル湾曲領域134は、アジマスベアリング2008とタワーフランジ2020を介してタワー1012と接続されている。これによりナセル湾曲領域134は、タワー2012から発電機部分144への安定した接続を形成する。このためにナセル湾曲領域は、実質的に約90度湾曲されたパイプ部分のように形成されている。これによって非常に良好に安定した固定接続を、タワー2012と発電機部分144との間に達成することができる。例えば図2に示されたような後方部分42は必ずしも必要ないことが判明した。このパイプ状のエレメントの構成により、簡単かつ効率的に、最終的には回転子からタワーへの力の流れの偏向(向きの変更)も保証される。支持用の外殻を提供し、対応してナセル1001の内部空間に大きなスペースを形成する基本構造によって、図2の実施形態では後方部分42に存在するスペースを省略することもできる。
図10のナセル1001は、一変形形態では、とりわけ支持用でないカバー部分が後方に、ロータとは反対の側に設けられるように変更することができる。この点で、例えば冷却手段のような付加的機器またはクレーン開口部のような保守作業用の装置を下方に配置することができる。
ナセル湾曲領域134に示したヒト128はプラットフォーム138に立っており、図10の実施形態でもナセル1001内に大きなスペースが存在することを表している。
プラットフォーム138は、対応して図2よりも短い。同様にクレーンレール162も短縮されており、ウインチ164を支持する。ウインチによりタワー1012[2012]からナセル1001へ物品を持ち上げ、ないしナセルから降ろすことができる。ヒト128がプラットフォーム138上に図示された場所から、荷物付きまたは無しのウインチ164はクレーンレール162に沿って、ずっと前方の前方円錐部分152まで移動することができる。これにより、前方円錐部分152にある図示のスリップリング体160および保守用開口部158に達することができる。
前方円錐部分152は、発電機部分144を介してナセル湾曲領域134と固定的に接続されており、さらに最終的にタワー1012[2012]と接続されている。発電機部分144は円筒外套部分1714を有し、この円筒外套部分は、実質的にナセル湾曲領域134から前方円錐部分152への直接的な接続部を形成する。その形態により、とりわけ円筒形状により、前方円錐部分152からナセル湾曲領域134への良好な力伝達が可能である。さらにとりわけ、空気動力学的ロータからハブキャップ198へ、さらに前方ベアリング172へ、そしてこれにより前方円錐部分152へと力が伝達される。
円筒部分1714の周囲には固定子支持部分1710が配置されており、支持側面1711および円筒部分1714と共に、断面がほぼ台形の構造体を形成する。これにより固定子148、とりわけ固定子積層コア1708が支持される。台形の構造体1709の内部では、固定子148、とりわけ固定子積層コア1708を冷却するための冷却流を案内することができる。
発電機部分144の内部にも十分なスペースが存在し、この発電機部分144には、風力発電装置の稼働時にも立ち入ることができるので、そこには制御キャビネット140等の機器も格納されている。
図10の実施形態は、回転部分1004に回転子外套部分176を有する。この回転子外套部分は回転子150を支持し、外側リブ1706が設けられている。外側リブ1706は、ほぼ螺旋状にナセル1001の周囲に、すなわち回転子外套部分176の周囲に配置されている。かくて空気動力学的ロータにより稼働時に偏向される風は、この外側リブ1706に有利な態様で流れる。すなわち外側リブ1706に対してほぼ平行に流れる空気流をもって流れる。外側リブ1706の構成のこの形態は、図10に図示された実施形態に限定されない。むしろ、そのような外側リブが一般的に好ましい構成である。
回転子外套部分176は、同時にカバーエプロンとして機能するリング状の支持構造体178を介して後方ベアリング170に支承されている。接続支持部分179が、後方ベアリング170のほぼ外周に亘って延在している。したがって、回転部分1004に作用する力は、リング状の支持構造体178と接続部分179を介して後方ベアリング170に伝達される。さらにこのリング状の支持構造体178は、いずれの場合でも一方の側から発電機146を取り囲む。
図10に図示の実施形態は、さらなる詳細において例えば図2に示した実施形態とは相違する。特に記述しない限り、図10のこの実施形態のさらなるエレメントは、図2の実施形態に少なくとも基本に対応する。さらに例えば図2または他の図に示した新規の構造形式は、ロータブレードから回転子への格段に有利な力の流れに好都合である。なぜならこの力の流れは、実質的に、ハブ部分80の外殻ないし外壁の領域で既に受け止められ、外側にある回転子50にさらに導かれるからである。いずれにしろ、提案された新規のナセル1は、部分的に全体直径が低減されているにもかかわらず格段に多くのスペースを内部に提供する。なぜなら基本的に全ての内部空間を、種々の機器の設置のために、および作業プラットフォームないしナセルに立ち入るための通路面の設置のために使用できるからである。
さらに提案された新規のナセル構造は、発電機を外側回転子として設けることに好都合である。このことはさらに、全体外形直径を同じとした場合に比較的に大きなエアギャップ直径をもたらし得る。なぜなら、回転子の半径方向広がりは、固定子の半径方向広がりよりも小さいからである。
ロータに冷却リブ(複数)、すなわちいわゆる外側リブ構造を設けることにより、5mの外径に対して約20〜150mの範囲の冷却面積を提供することができる。後方ベアリング70はローラベアリングとして構成することができ、交換可能である。
ナセル支持体34とも称することのできる固定部分2の帯環状領域34は、好ましくは鋳造部材として設けられる。後方部分42はテールカバー42とも称することができ、好ましくはアルミニウムから作製される。アジマス調整のために、いわゆるアジマスモジュールをタワーヘッド26に配置することができる。このアジマスモジュールに対しては、駆動部を均等に配置すること、とりわけ周囲に亘って均等に分散して配置することが提案される。アジマスベアリング8は、とりわけその内部支承リング22の内側を歯切りして構成することができる。外側の歯部構造と比較して小さな歯部直径は、比較的に多数の駆動部とすることによって補償(対処)することができる。一実施形態によれば、ここでは14個のアジマス駆動部16が設けられている。
前方円錐部分52とベアリング支持部96とを回転可能に接続するために、2列の円錐ローラベアリングを前方ベアリング72として設けることができ、これは内部から交換可能である。
前方円錐部分52の中、ないしベアリング支持部96にはスリップリング体を取り付けることができる。ベアリング支持体96は、3つのハブセグメント502を統合するためにも好ましくは設けられるハブキャップ98の一部である。
提案された自立式ナセルによって、重量が大きい、組み立てに労力が掛かると言った欠点に対処することができる。対応して重量低減および組み立て労力の削減を達成することができる。さらなる利点ないし提案された側面は、以下のとおりである。
エアギャップが自然の力の流れの中にある。外側にある支持構造体によって、低い張力レベルが達成される。ここではとりわけ、張力レベルは、ナセル中心軸を基準にした支持構造体の半径の2乗の逆数に比例することに注意すべきである。ここでこのような支持構造体の安定性は、基本的に支持構造体のそれぞれ壁厚に比例してだけ増大する。
後方ベアリング70をエアギャップの近傍で使用することにより、高いエアギャップ剛性を達成することができる。さらにエアギャップは、軸方向で見て後方ベアリング70と前方ベアリング72との間にある。これにより高い傾斜安定性と、対応して小さなエアギャップ厚さも可能である。同様に、エアギャップの長さの延長にも好都合である。これらは全て最終的にエアギャップ損失の低減につながる。
提案された外側回転子型発電機により、回転子を外側から冷却することができ、このことは第一に純粋にパッシブ(何れも積極的冷却手段を講ずることなく自然に)に可能である。
固定子は、自由にアクセスできる固定子コア中央部を通して良好に冷却することができる。固定子には、提案された解決策では内部から到達することができる。固定子の積層コアには、高さないし厚さの制限が実質的にない。これにより冷却のための大きなスペースが存在し、積層コアのコア剛性も増大することができる。
ナセルは、外形寸法が小さい場合でも、内部を広く形成することができる。
さらに自立式ナセルは頑強な外側構造を有し、これは特に輸送および建造に有利である。
頑強な外側構造と、リフティングアイ732のような鋳造されたリフト用留め輪によって、風力発電装置の現場での建造を簡単にすることができる。ここでは、小さな部材を建築現場で組み立てることが不要になる。基本的にコンポーネント交換が簡単に可能になり、特に後方ベアリング70と前方ベアリング72の交換が簡単である。同様に場合によるナセル1からのヒトの救助も、さほど問題なしに行うことができる。
さらに、提案されたナセルは高い密閉性を提供する。これは例えば、ロータブレードを外側でハブ部分80のロータブレードアタッチメント86に接続することによって達成される。なぜなら、アタッチメントエッジに湿気浸透性であり得る付加的なカバーが設けられていないからである。アジマスベアリングの領域、すなわちタワーヘッドへの接続の領域でも密閉性を改善することができる。
空気供給のために、水分除去器(除湿器)および/または砂除去器を使用することが提案される。
さらに提案されたナセルは、大型の発電装置に有利である。すなわち、現在の構造サイズないし出力レベルを上回る構造サイズおよび出力レベルを備える将来の発電装置に対して特に有利である。制限はとりわけ、コンポーネントの道路輸送における制限により生じる。場合によりナセル支持体および/またはハブ部分は、輸送のために相応に分割される。ナセルが自立式であり、これによりナセルカバーが支持用の構造体を形成することにより、ナセルは、さらに大きくなる発電装置に対して相応に大きくなることができる。すなわち大きな発電装置の場合には、対応して大きく作製され、これにより直接的に安定性の向上も得られる。
提案されたナセルの力の流れ(力線)は、これがロータブレードから、すなわち外側から到来してハブ部分80を通って回転子50に直接導かれ、さらに固定子へ、そしてそこから固定部分2の外殻へと基本的に直線状に簡単な方向で導かれるように有利に構成されている。
後方ベアリング70に関しては、約3mのエアギャップ直径を有するローラベアリングが可能であり、これにより高い安定性と、とりわけ傾斜剛性が可能である。
図11のナセル1101は、実質的にパイプ状の、約90度折り曲げられた、ないし湾曲された本体を有する。ここにはタワー接続領域1102、接続部分1104および軸ジャーナル部分1106が存在する。接続部分1104は、ほぼリング状の軸ジャーナル接続領域1108を介して軸ジャーナル部分1106と接続されており、ないしそこでこれにつながっている。タワー接続領域1102を介して接続部分1104はタワーヘッド1110と、ひいては対応のタワーと接続されている。
軸ジャーナル部分1106は前方円錐部分1152を有し、この前方円錐部分は固定子1148を有する。固定子1148のうちの固定子構造体1149が図示されており、この固定子構造体は、図11には図示されない固定子1148の電磁作用部分、すなわちとりわけ固定子積層コアと固定子巻線を実質的に支持する。いずれにしろ固定子構造体1149は、軸ジャーナル部分1106と共に、とりわけ前方円錐部分1152と共に一体に構成することができ、したがってこの軸ジャーナル部分に組み込むことができる。その機能に基づき、前方円錐部分1152は軸ジャーナルとも称することもでき、その点で固定子1148は、少なくともその固定子構造体1149は、軸ジャーナルに組み込まれることとなる。
ナセル1101の回転部分1204は、2つのベアリングによって、すなわち後方ベアリング1170と前方ベアリング1172によって回転可能に前方円錐部分1152に支承され、これにより回転可能に軸ジャーナル部分1106に支承されている。したがってロータブレード1156は、回転軸1103を中心に回転可能に支承されている。ここで各ロータブレード1156は、ロータブレードアタッチメント1186ないしロータブレードアダプタ1186を介して、回転部分1204にあるブレード接続部1187にそれぞれ接続されている。すなわちこれと固定的に接続されている。このブレード接続部1187の領域には、ここでは固定子1148と回転子1150から統合される発電機の回転子1150も配置されている。
したがって回転軸1103に関して、固定子1148と回転子1150から構成される発電機は、軸方向にブレード接続部1187と同じ領域に配置されている。3つのブレード接続部1187は、ブレード接続領域を規定する。さらにここでは固定子1148と回転子1150から構成される発電機が、回転軸1103に関して半径方向でブレード接続部1187内に存在する。したがってブレード接続部1187は、風力発電装置の稼働時に、固定子1148と回転子1150から構成される発電機を中心に外側で回転する。ここで回転子1150は、ブレード接続部1187と共に回転する。したがって図示の実施形態で発電機は、軸方向にも半径方向にも、ブレード接続部1187によって規定されるブレード接続領域内にある。
さらに発電機は回転部分1204内にあり、したがって回転部分はブレード接続キャップも形成し、発電機をその中に閉じ込め、外部に向かって天候の影響から保護する。
とりわけ発電機が非常に長い構造形状を有しており、ブレード接続領域よりも長い軸長を有している場合、発電機は軸方向に少なくとも片側でブレード接続領域を超えて伸張することもできる。
図12は、図11のナセル1101を斜め前方から見た斜視図である。そこにはとりわけロータブレード1156の一部が図示されている。ロータブレード1156は、ロータブレードアタッチメントないしロータブレードアダプタ1186を介してそれぞれナセル1101の回転部分1204に接続されている。回転部分1204のブレード接続部1187が発電機を完全に取り囲んでいることが分かる。
ブレード接続部1187は図12では、ほぼV字形の領域として示されており、この領域でロータブレードアタッチメントないしロータブレードアダプタ1186が回転部分に固定されている。V字形の形態を分かりやすくするために、例として3つのブレード接続部1187の1つに対して2つの補助線1188が破線でプロットされている。いずれにしろV字形の接続ではなく直線状の接続と比較して、この形式の接続によって、それぞれのロータブレード1156から回転部分1204への力の流れを改善することができる。さらに、回転部分1204の外形寸法を少なくともやや低減することができる。このことはとりわけ回転部分1204を、風力発電装置の設置場所に別個に輸送する場合に重要である。
とりわけブレード接続部の前記V字形の形状、すなわちロータブレードアタッチメントないしロータブレードアダプタ1186を回転部分1204にV字形領域で接続することは、図11と12の具体的実施例に制限されるものではなく、一般的に当てはまる好ましい実施形態である。
図13aから13dは、ナセル湾曲領域1334aから1334dの4つの異なる実施形態を示す。これらのナセル湾曲領域は、図10に示されたナセル湾曲領域134に実質的に対応する。図13aのナセル湾曲領域1334aは外側湾曲領域1335aを有し、この外側湾曲領域は、タワー接続領域1308aから発電機接続領域1310aまでほぼ均等に湾曲して延在している。ここで外側湾曲領域1335aは閉鎖して構成されており、ナセル湾曲領域1334aは、基本的にほぼ90度均等に湾曲されたパイプ部分の形状を有する。
図13bのナセル湾曲領域1334bは、基本的にナセル湾曲領域1334aと同じ形状を有する。ここで図13bのナセル湾曲領域1334bは、出口開口部1338bを備える外側湾曲領域1335bを有する。この出口開口部1338bにより、保守要員はナセルから、すなわちナセル湾曲領域1334bから外に出ることができる。図13bおよびその他の図13a、13cおよび13dは、それぞれまだ装着されていないナセル湾曲領域を示し、したがって図13bにも出口開口部1338bにあるドア等は図示されていない。図13aから13dに示されたナセル湾曲領域は、例えば鋳造部材として作製することができる。
図13aから13dは、ナセル湾曲領域1334a〜1334dに対する種々の実施形態を示す。これら4つの実施形態の参照符号は数字に関しては同じであるが、その末尾文字aからdが、図13aから13dに対応して異なっている。
図13cの実施形態は、実質的に直線状の外側湾曲領域1335cを備えるナセル湾曲領域1334cを示す。外側湾曲領域は、この点で背側領域1335cとも称することができる。さらにこの外側湾曲領域ないし背側領域1335cには、出口開口部1338cが存在する。
図13dの実施形態は、実質的に直線状の外側湾曲領域ないし背側領域1335dを備えるが、出口開口部は備えないナセル湾曲領域1334dを示す。
出口開口部1338bないし1338cにより、ナセルから外に出ることを簡単に実現できる。一方、出口開口部を備えない図13aと13dの実施形態は、比較的に高い安定性ないし同じ安定性を簡単に達成することができる。場合により必要な出口は、別の箇所に設けられることとなる。
図14は、概略的側断面図に本発明の一実施形態によるナセル1401と従来技術によるナセル1401’を示す。ここで2つのナセル1401と1401’は同じ出力クラスの風力発電装置の一部である。図14には、存在する使用可能なスペースが示されている。とりわけ本発明のナセル1401は、連続する非常に大きな作業スペース領域1402を有する。このために相応の矩形がナセル1401内に図示されており、この矩形はこの作業領域1402を示す。連続する最大の作業領域1402’が矩形の断面としてナセル1401’内に図示されている。従来技術によるナセル1401’は本発明の一実施形態によるナセル1401よりも格段に大きいにもかかわらず、このナセルは、比較的に僅かな小型の連続する自由空間しか有していない。これは作業領域1402’により示されている。その理由は、従来技術では支持構造体、とりわけ軸ジャーナル1404’と機械支持体1406’がナセル1401’内の中央に配置されており、いずれかの自由空間は、この機械支持体1406’ないし軸ジャーナル1404’の周辺に分散して配置できるだけだからである。
本発明の一実施形態によるナセル1401では、この自立式ナセルおよびその固有の外殻が支持構造体を形成し、したがってさらなる支持構造体は設けられていない。したがってナセル1401の内部領域全体は、実質的に機器のため、そしてヒト、とりわけ保守要員が滞在するために使用される。
存在する必要スペースを分かりやすくするため、さらなる自由空間1408がナセル1401内に、さらなる自由空間1408’がナセル1401’内に図示されている。
図15の実施形態は、冷却の一可能形態を示す。ナセル1501は、アジマスベアリング1508を介してタワー1512と接続されており、ここではタワーの上方部分だけが図示されている。タワー1512には流入開口部1518が設けられている。この流入開口部1518を通って外気1520が流入し、この外気はアジマスベアリング1508の領域でナセル1501へ冷却流1522として流入する。そして冷却流1522は発電機1546に達し、これを通流し、風力発電装置から加熱された排気1524として去る。
ここで図15は非常に概略的に図示されており、上方領域における発電機1546の冷却のみを示す。実際には発電機1546は実質的にナセル1501の周囲全体に延在しており、冷却は発電機1546の全周囲でも行われる。例として図示された送風機1526も通常は図示の位置だけではなく、周方向に発電機1546の周囲に分散して複数を配置することができる。ナセル1501は、発電機1546の領域に流出開口部1528を有することができ、この流出開口部は好ましくは、ナセル1501の、風とは反対の側(下流側)に配置されている。
図16と17はさらに、一実施形態によるナセル1601の構造を再度示す。ナセル1601のナセル湾曲領域1634は、アジマスベアリング1608を介してタワー1612に回転可能に固定されている。回転子1650は回転子外套部分1676に、とりわけナセル湾曲領域1634にある後方ベアリング1670を介して回転可能に支承されている。
したがって回転子1650は、回転子1650内に配置された固定子1648に対して相対的に回転する。固定子1648と回転子1650は、基本的に発電機1646を形成し、発電機はとりわけ傾斜して配置された冷却リブ1630を介して冷却することができる。ここで傾斜して延在する冷却リブ1630は、図16と17では図面のほぼ左側から到来する風が流れる際に、冷却リブが空気動力学的ロータないし回転部分1604の通常の回転を考慮するように実質的に傾斜されている。すなわちナセル1601に関して、風はここではほぼ螺旋状に流れ、これらの冷却リブ1630はこれに向くように配向されている。
冷却リブ1630と後方ベアリング1670との間には、さらにカバー(流出)開口部(複数)1675を有する保護部分1674ないしカバーエプロン1674が配置されており、このカバー開口部を通って冷却空気、とりわけ冷却により既に加熱された排気が流出することができる。とりわけ図15に示された冷却は、冷却流としてこのようなカバー開口部1675を通って流出することができる。
1 ナセル
2 固定部分
4 回転部分
6 アジマスフランジ
8 アジマスベアリング
10 タワーフランジ
12 タワー
14 作業プラットフォーム
16 アジマス駆動部
18 ピニオンギヤ
20 リングギヤ
22 内部支承リング
24 リングディスク
26 タワーヘッド
28 ヒト
30 支持部分
32 梯子
34 帯環状領域、ナセル支持体
36 接続領域
38 プラットフォーム
40 制御キャビネット
42 後方部分、テールカバー
44 発電機部分
46 発電機
48 固定子
50 回転子
52 前方部分、前方円錐部分
56 ロータブレード
58 保守開口部
60 スリップリング体
62 クレーンレール
64 ウインチ
70 後方ベアリング
72 前方ベアリング
74 カバーエプロン
76 回転子外套部分
78 支持構造体
80 ハブ部分
82 ブレーキディスク
84 制動手段
86 ロータブレードアタッチメント(取付部)
88 ブレード接続部
90 ピッチ駆動部
92 ピッチボックス
94 ブレードベアリング
96 ベアリング支持部
98 ハブキャップ、スピナキャップ
100,100' 風力発電装置
102,102' タワー
104,104' ナセル
106,106' ロータ
108,108' ロータブレード
110,110' スピナ
134 ナセル湾曲領域
144 発電機部分
150 回転子
152 前方円錐部分
158 保守用開口部
164 ウインチ
170 後方ベアリング
172 前方ベアリング
176 回転子外套部分
178 リング状支持構造体
179 接続支持部分
302 帯環部フランジ
304 ハブフランジ
306 キャップフランジ
502 ハブセグメント
504 ハブフランジ部分
506 キャップフランジ部分
508 セグメントフランジ
510 補強リム
512 受け突起部
602 変速機部分
604 リング状フランジ、リング状円錐フランジ
606 前方プラットフォーム部分
702 ポールシュー
704 ポールシュー巻線
706 外側リブ
708 固定子積層コア
710 固定子支持部分
712 発電機エアギャップ(空隙)
714 カバープレート
716 巻線ヘッド
718 前方固定子フランジ
720 後方固定子フランジ
722 前方帯環状領域フランジ
724 接続ボルト
726 固定ベアリング部分
728 回転ベアリング部材
730 回転子外套フランジ
732 リフティングアイ
901 公知のナセル
902 機械支持体
904 方向機械支持体開口部
906 固定子支持体、釣り鐘形固定子支持体
908 固定子
910 釣り鐘形固定子支持体開口部
912 軸ジャーナル
914 スリップリング体(摺動リング式給電装置)
916 ロータハブ
918 軸ジャーナルベアリング
920 ロータブレードアタッチメント
922 回転子支持体
924 回転子
926 エアギャップ
928 ロータブレードアダプタ
930 アダプタベアリング
1001 ナセル
1002 固定部分
1004 回転部分
1008 アジマスベアリング
1010 タワーフランジ
1012 タワー
1101 ナセル
1102 タワー接続領域
1103 回転軸
1104 接続部分
1106 軸ジャーナル部分
1108 軸ジャーナル接続領域
1110 タワーヘッド
1012 タワー
1148 固定子
1149 固定子構造体
1150 回転子
1152 前方円錐部分
1156 ロータブレード
1170 後方ベアリング
1172 前方ベアリング
1186 ロータブレードアタッチメント、ロータブレードアダプタ
1187 ブレード接続部
1204 回転部分
1308a〜c タワー接続領域
1310a〜d 発電機接続領域
1334a〜1334d ナセル湾曲領域
1335a〜d 外側湾曲領域
1338b,c 出口開口部
1401 本発明によるナセル
1401' 従来技術によるナセル
1402 作業スペース領域
1501 ナセル
1508 アジマスベアリング
1512 タワー
1518 流入開口部
1520 外気
1522 冷却流
1524 排気
1526 送風機
1528、1675 流出開口部
1546 発電機
1601 ナセル
1608 アジマスベアリング
1612 タワー
1630 冷却リブ
1634 ナセル湾曲領域
1646 発電機
1648 固定子
1650 回転子
1670 後方ベアリング
1675 カバー開口部
1674 保護部分、カバーエプロン
1676 回転子外套部分
1706 外側リブ
1708 固定子積層コア
1709 台形の構造体
1710 固定子支持部分
1711 支持側面
1714 円筒外套部分

Claims (18)

  1. 風力発電装置ナセルあって、前記風力発電装置(100)は、タワー(102)ないしマストと、空気動力学的ロータ(106)と、回転子(50)および固定子を備える発電機(46)とを有し、
    当該ナセル(1)にはナセルカバー(2,4)が設けられており、
    当該ナセル(1)のナセルカバー(2,4)は、前記発電機(46)を支持し、ナセル支持体として前記発電機(46)用の機械支持体の機能を引き受けるという形式のナセルであり、
    前記空気動力学的ロータ(106)と前記回転子(50)は、当該ナセル(1)の所定の軸ジャーナル部分1106,52,152)に支持されており、
    前記空気動力学的ロータ(106)は、ロータハブ(1004を用い、前方ベアリングと後方ベアリング(72,70,172,170)を介して当該ナセル(1)の前記軸ジャーナル部分1106,52,152)に回転可能に支承されており、
    当該ナセル(1)は、前記発電機(46)を貫通して延在する作業プラットフォーム(38)を有し、該作業プラットフォーム(38)の前側部分は、前記軸ジャーナル部分(1106,52,152)に配置され、および/または前記軸ジャーナル部分(1106,52,152)に固定されている、
    ことを特徴とするナセル
  2. 前記風力発電装置(100)は、前記回転子(50)が機械的な変速機無しで前記空気動力学的ロータ(106)により直接回転されるようにギヤレス型である、ことを特徴とする請求項1に記載のナセル
  3. 前記ナセルカバー(2,4)は、回転部分(4)および/または固定部分(2)を有し、
    前記回転部分は、前記空気動力学的ロータ(106)の少なくとも1つのロータブレード(56)および/または前記発電機(46)の回転子(50)を支持し、
    前記固定部分は、前記発電機(46)の固定子(48)を支持する、ことを特徴とする請求項1または2に記載のナセル
  4. 前記ナセルカバー(2,4)、前記回転部分(4)および/または固定部分(2)は、完全にまたは部分的にスチール、球状黒鉛鋳鉄、またはアルミニウムから作製されている、ことを特徴とする請求項3に記載のナセル
  5. 前記発電機(46)は、外側回転子として構成されている、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のナセル
  6. ナセル(1)と固定的に接続されたリングギヤ(20)が設けられており、該リングギヤは、当該ナセル(1)をアジマス調整するための内歯を備える、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のナセル
  7. タワー(12)内に固定的に配置された少なくとも1つのアジマス駆動部(16)が、それぞれ1つのピニオンギヤをもって前記内歯を備えるリングギヤに係合するよう構成されている、ことを特徴とする請求項6に記載のナセル
  8. 前記発電機(46)は、1MW超の定格出力を有する、請求項1から7のいずれか一項に記載のナセル
  9. 当該ナセル(1)には立ち入ることができる、ことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載のナセル
  10. 前記発電機(46)は緩慢に回転する発電機として、および/または少なくとも48の固定子極を有する多極型発電機として構成されている、ことを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載のナセル
  11. 前記ナセルカバー(2,4)は、
    ・前記発電機と前記空気動力学的ロータの領域に配置されている軸ジャーナル部分(1106)として前記発電機と前記空気動力学的ロータを支持する軸ジャーナル
    ・前記軸ジャーナル部分(1106)を前記タワーに接続する接続部分とを有し、
    接続部分は、前記タワーから前記軸ジャーナル部分(1106)まで湾曲された、または折り曲げられた外形を有する、ことを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載のナセル
  12. 前記接続部分は、約90度に湾曲されたまたは折り曲げられたパイプ状の形状を有する、ことを特徴とする請求項11に記載のナセル
  13. 前記ナセルカバー(2,4)の回転部分(4)は、それぞれのロータブレードを回転部分(4)に固定するためにブレード接続部(1187)を有し、該ブレード接続部(1187)は、軸方向にブレード接続領域にわたって伸張しており、
    前記発電機は、軸方向に関して前記ブレード接続領域に配置されており、および/または
    前記発電機は、回転軸に関して半径方向に前記ブレード接続部の内部に配置されている、ことを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載のナセル
  14. タワー(102)ないしマストと、請求項1から13のいずれか一項に記載のナセル(1)とを備える風力発電装置
  15. 少なくとも1つのアジマス駆動部(16)が前記タワー(102)ないしマストに固定的に配置されており、それぞれ1つのピニオンギヤ(18)をもって、前記ナセル(1)に固定的に接続されていて内歯を有するリングギヤ(20)に係合する、ことを特徴とする請求項14に記載の風力発電装置
  16. 発電機(46)の回転子(50)と固定子(48)が、タワー(12)に設置するためにリフトアップする前に、ベアリングによって既に互いに接続されている、請求項14または15に記載の風力発電装置建造方法。
  17. 固定子(48)、回転子(50)、および前記固定子(48)と前記回転子(50)を接続するベアリングが、工場でおよび/または工事現場の地面であらかじめ作製されている、請求項16に記載の方法。
  18. 請求項14または15に記載の風力発電装置(100)が建造され、および/または電気装置が請求項1から13のいずれか一項に記載のナセル(1)内にあらかじめ設置されている、請求項16または17に記載の方法。
JP2014547896A 2011-12-21 2012-12-17 風力発電装置のナセル Active JP6118337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011089431.4 2011-12-21
DE102011089431A DE102011089431A1 (de) 2011-12-21 2011-12-21 Windenergieanlagengondel
DE102012215605.4 2012-09-03
DE102012215605 2012-09-03
PCT/EP2012/075820 WO2013092502A2 (de) 2011-12-21 2012-12-17 Windenergieanlagengondel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500950A JP2015500950A (ja) 2015-01-08
JP6118337B2 true JP6118337B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=47504918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547896A Active JP6118337B2 (ja) 2011-12-21 2012-12-17 風力発電装置のナセル

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9394887B2 (ja)
EP (1) EP2795108B1 (ja)
JP (1) JP6118337B2 (ja)
KR (1) KR101723718B1 (ja)
CN (1) CN104011377B (ja)
AR (1) AR089599A1 (ja)
AU (1) AU2012357961B2 (ja)
BR (1) BR112014015243A8 (ja)
CA (1) CA2856875C (ja)
CL (1) CL2014001646A1 (ja)
DK (1) DK2795108T3 (ja)
ES (1) ES2675724T3 (ja)
MX (1) MX345502B (ja)
PT (1) PT2795108T (ja)
RU (1) RU2596414C2 (ja)
TW (1) TWI589774B (ja)
WO (1) WO2013092502A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012208550A1 (de) * 2012-05-22 2013-11-28 Wobben Properties Gmbh Generator einer getriebelosen Windenergieanlage
EP2778602B1 (en) * 2013-03-14 2015-10-14 Siemens Aktiengesellschaft Arrangement to measure the deflection of a blade of a wind turbine
EP2924281B1 (en) * 2014-03-25 2018-09-05 Siemens Aktiengesellschaft Support structure of a wind turbine
EP3253966B1 (en) * 2015-02-04 2020-09-30 Windfin B.V. Wind turbine nacelle assembly and wind turbine comprising such a nacelle assembly
US20180023544A1 (en) * 2015-03-30 2018-01-25 Vestas Wind Systems A/S A wind turbine with a rotor comprising a hollow king pin
BR112017019058A2 (pt) * 2015-03-30 2018-04-17 Vestas Wind Sys As turbina eólica compreendendo dois ou mais rotores
DE102015206478A1 (de) * 2015-04-10 2016-10-13 Wobben Properties Gmbh Windenergieanlage mit Flüssigkeitskreislauf und Komponenten dafür
DE102016206179A1 (de) * 2016-04-13 2017-10-19 Wobben Properties Gmbh Generatorrotor für einen Generator einer Windenergieanlage oder eines Wasserkraftwerks, sowie Generator, Windenergieanlage und Wasserkraftwerk mit selbigem
DE102016209206A1 (de) * 2016-05-27 2017-12-14 Wobben Properties Gmbh Windenergieanlage
DE102016210039A1 (de) 2016-06-07 2017-12-07 Wobben Properties Gmbh Windenergieanlagen-Drehverbindung, Rotorblatt und Windenergieanlage mit selbiger
CN106762473A (zh) * 2016-12-22 2017-05-31 江苏金风科技有限公司 风力发电机组
ES2936862T3 (es) * 2017-04-26 2023-03-22 Vestas Wind Sys As Góndola de aerogenerador con sistema de fluido a bordo
US10570888B2 (en) 2017-04-27 2020-02-25 General Electric Company Working platform within a nacelle of a wind turbine
DE102017114584A1 (de) * 2017-06-29 2019-01-03 Wobben Properties Gmbh Windenergieanlagen-Drehverbindung, und Windenergieanlage mit selbiger
EP3450752B1 (en) * 2017-09-04 2020-06-17 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Wind turbine having an access arrangement for a nacelle
WO2019086087A1 (en) 2017-11-03 2019-05-09 Mhi Vestas Offshore Wind A/S A method for performing maintenance on a wind turbine part
DE102018100864A1 (de) * 2018-01-16 2019-07-18 Wobben Properties Gmbh Windenergieanlage mit einer Brems- und Arretiervorrichtung, Standbaugruppe für selbige, und Verfahren zu deren Betrieb
DE102018102428A1 (de) 2018-02-02 2019-08-08 Wobben Properties Gmbh Gondel einer Windenergieanlage, sowie Windenergieanlage mit Gondel und Verfahren zur Wartung einer solchen Windenergieanlage
JP6633675B2 (ja) * 2018-03-29 2020-01-22 三菱重工業株式会社 風力発電設備の改造方法
DE102018108610A1 (de) * 2018-04-11 2019-10-17 Wobben Properties Gmbh Rotornabe einer Windenergieanlage, sowie Verfahren zur Montage einer solchen Rotornabe
DK201970699A1 (en) * 2019-11-15 2021-07-15 Jupiter Bach As Utilization of a composite nacelle cover as the load-carrying Structure for main machinery components.
CN110925140B (zh) * 2019-12-12 2020-12-18 嘉兴市中法天线实业有限公司 一种自带升降保护的风力发电机
EP4105478A1 (en) 2021-06-15 2022-12-21 General Electric Renovables España S.L. Supporting structures and methods for a central frame of a direct-drive wind turbine
CN113787658B (zh) * 2021-09-10 2022-06-14 常州市宏发纵横新材料科技股份有限公司 模块化风电叶片及其制造方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2075637C1 (ru) 1995-04-20 1997-03-20 Товарищество с ограниченной ответственностью Фирма "Общемаш-Инжиниринг" Ветроэнергетическая установка
NL1013129C2 (nl) * 1999-09-24 2001-03-27 Lagerwey Windturbine B V Windmolen.
NO320790B1 (no) 2000-10-19 2006-01-30 Scan Wind Group As Vindkraftverk
DE10102255A1 (de) 2001-01-19 2002-08-01 Aloys Wobben Windenergieanlage mit einer Hohlwelle für Rotornabe und Generator
ITBZ20010043A1 (it) * 2001-09-13 2003-03-13 High Technology Invest Bv Generatore elettrico azionato da energia eolica.
DE10245078B4 (de) * 2002-09-27 2005-08-11 Aloys Wobben Windenergieanlage
ES2370420T3 (es) * 2005-07-12 2011-12-15 Hamilton Sundstrand Corporation Turbina eólica con revestimiento de soporte de carga.
US7443066B2 (en) 2005-07-29 2008-10-28 General Electric Company Methods and apparatus for cooling wind turbine generators
AR052000A1 (es) * 2005-11-07 2007-02-28 Metalurgicas Pescar Industrias Generador eolico integrado de potencia
US20070274838A1 (en) 2006-05-25 2007-11-29 Bagepalli Bharat Sampathkumara Methods and apparatus for assembling and operating semi-monocoque rotary machines
US7608939B2 (en) * 2007-01-04 2009-10-27 General Electric Company Methods and apparatus for assembling and operating monocoque rotary machines
DE102007012408A1 (de) * 2007-03-15 2008-09-18 Aerodyn Engineering Gmbh Windenergieanlagen mit lastübertragenden Bauteilen
JPWO2009054152A1 (ja) * 2007-10-23 2011-03-03 三菱重工業株式会社 風力発電装置
EP2063115B1 (en) * 2007-11-26 2019-06-05 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Direct drive generator and wind turbine
EP2063117B1 (en) * 2007-11-26 2016-09-14 Siemens Aktiengesellschaft Arrangement for a direct drive generator, direct drive generator, wind turbine and method for the assembly of a generator
DK2063116T3 (en) * 2007-11-26 2017-03-20 Siemens Ag Directly powered generator and wind turbine
EP2063114A1 (en) * 2007-11-26 2009-05-27 Siemens Aktiengesellschaft Wind turbine
EP2164154A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-17 Siemens Aktiengesellschaft Stator arrangement, generator and wind turbine
IT1391770B1 (it) * 2008-11-13 2012-01-27 Rolic Invest Sarl Generatore eolico per la generazione di energia elettrica
BRPI1006138A2 (pt) * 2009-01-12 2016-02-23 Redemptive Technologies Ltd gerador elétrico de alta eficiência de arrasto diminuído
RU2406872C1 (ru) 2009-06-18 2010-12-20 Цзя-Юань ЛИ Ветряная турбина
EP2504573B1 (en) * 2009-11-25 2020-06-10 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Nacelle shell structure
DE102009056245B4 (de) 2009-12-01 2014-02-20 Aerodyn Engineering Gmbh Windenergieanlage mit Hebevorrichtung
WO2011080357A1 (es) * 2009-12-30 2011-07-07 Fundacion Robotiker Generador síncrono superconductor de accionamiento directo para una turbina eólica
DE102010000756A1 (de) * 2010-01-08 2011-07-14 Wobben, Aloys, 26607 Windenergieanlage
DK2345749T3 (en) * 2010-01-14 2016-02-29 Siemens Ag Gear unit and wind turbine
DE102010003879B4 (de) * 2010-04-12 2012-02-23 Aloys Wobben Windenergieanlagen-azimut- oder Pitchantrieb
DE102010052899A1 (de) * 2010-10-21 2012-04-26 Imo Holding Gmbh Baugruppe zur Auskopplung der Rotationsenergie von der Rotornabe des Windrades einer Windkraftanlage
DE102010043435A1 (de) * 2010-11-04 2012-05-10 Aloys Wobben Windenergieanlage
US9739258B2 (en) * 2011-03-30 2017-08-22 Vestas Wind Systems A/S Hub for a wind turbine
EP2712474A2 (en) * 2011-05-19 2014-04-02 Vestas Wind Systems A/S Wind turbine generator with localized air gap control and a wind turbine having such a generator
US20140314580A1 (en) * 2011-12-06 2014-10-23 Siemens Aktiengesellschaft Wind turbine
US20150322922A1 (en) * 2012-01-17 2015-11-12 United Technologies Corporation Generator with stator supported on rotor
PL2657519T3 (pl) * 2012-04-26 2015-11-30 Siemens Ag Turbina wiatrowa
EP2662559A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-13 Siemens Aktiengesellschaft Wind turbine
DE102012208549A1 (de) * 2012-05-22 2013-11-28 Wobben Properties Gmbh Optimierter Synchrongenerator einer getriebelosen Windenergieanlage
DK2806542T3 (en) * 2013-05-22 2016-12-19 Siemens Ag Airflow Control Device
DK2949921T3 (en) * 2014-05-28 2019-04-23 Siemens Ag Rotor hub for a wind turbine

Also Published As

Publication number Publication date
EP2795108B1 (de) 2018-04-11
ES2675724T8 (es) 2019-01-08
DK2795108T3 (en) 2018-06-25
AU2012357961B2 (en) 2016-06-16
CN104011377A (zh) 2014-08-27
AR089599A1 (es) 2014-09-03
TWI589774B (zh) 2017-07-01
NZ625331A (en) 2016-08-26
WO2013092502A2 (de) 2013-06-27
MX345502B (es) 2017-02-02
CA2856875C (en) 2017-11-07
RU2014129884A (ru) 2016-02-10
JP2015500950A (ja) 2015-01-08
CL2014001646A1 (es) 2014-11-21
BR112014015243A8 (pt) 2019-01-22
CA2856875A1 (en) 2013-06-27
WO2013092502A3 (de) 2013-10-24
CN104011377B (zh) 2017-07-28
US20150016976A1 (en) 2015-01-15
TW201337095A (zh) 2013-09-16
KR20140109447A (ko) 2014-09-15
US9394887B2 (en) 2016-07-19
ES2675724T3 (es) 2018-07-12
MX2014007258A (es) 2014-08-08
AU2012357961A1 (en) 2014-06-12
RU2596414C2 (ru) 2016-09-10
KR101723718B1 (ko) 2017-04-05
EP2795108A2 (de) 2014-10-29
BR112014015243A2 (pt) 2017-06-13
PT2795108T (pt) 2018-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6118337B2 (ja) 風力発電装置のナセル
AU2008201844B2 (en) Wind Turbine
US20120181792A1 (en) Wind turbine
KR100828234B1 (ko) 발전용 풍력 터빈
US20080014088A1 (en) Apparatus for assembling rotary machines
KR101719046B1 (ko) 기어리스형 풍력 발전 설비의 최적화된 동기 발전기
KR101800928B1 (ko) 기어리스 풍력 발전소의 제너레이터
EP2933476B1 (en) Reinforced pitch bearing of a wind turbine
KR20130093143A (ko) 풍력 터빈
JP2012505624A (ja) リング状発電機
JP2015513628A (ja) 風力タービンロータ
US8441142B2 (en) Bearing device for a wind turbine nacelle
CN200989282Y (zh) 垂直轴复合型风车
EP2975262B1 (en) Wind power generation facility
NZ625331B2 (en) Wind turbine nacelle
CN218598282U (zh) 一种环形风力发电机

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6118337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250