JP6116389B2 - マルチインク画像を硬化させる方法及び装置 - Google Patents

マルチインク画像を硬化させる方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6116389B2
JP6116389B2 JP2013122813A JP2013122813A JP6116389B2 JP 6116389 B2 JP6116389 B2 JP 6116389B2 JP 2013122813 A JP2013122813 A JP 2013122813A JP 2013122813 A JP2013122813 A JP 2013122813A JP 6116389 B2 JP6116389 B2 JP 6116389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
substrate
portions
ink image
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013122813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014008779A5 (ja
JP2014008779A (ja
Inventor
アンソニー・エス・コンデロ
ブライアン・ルーフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2014008779A publication Critical patent/JP2014008779A/ja
Publication of JP2014008779A5 publication Critical patent/JP2014008779A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116389B2 publication Critical patent/JP6116389B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0072After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using mechanical wave energy, e.g. ultrasonics; using magnetic or electric fields, e.g. electric discharge, plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0081After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本開示は、完成した印刷生産物内の像欠陥を防止するために、印刷した画像を平坦化するための方法および装置に関する。
従来の印刷プロセスは、コーデュロイのような、またはビニールレコードのような外観と似ている線などの、さまざまな画像関連欠陥を引き起こす場合が多い。例えば、紫外線ゲル・インク・プロセスに関連する1つの重要な課題は、このようなコーデュロイ状の像欠陥は、基材が媒体経路上を移動している間に基材上にインクを噴射して画像を形成することに内在する副生成物であるということである。
したがって、印刷した画像を平らにして、コーデュロイ状の像欠陥を減らしたり、またはなくしたりするための方法に対する必要性がある。
一実施形態によれば、方法が、画像の1つ以上の部分を所定の程度まで硬化させることを少なくとも部分的に引き起こして、1つ以上の仮留めした部分を形成することを含んでいる。また、方法は、仮留めした部分とは異なる画像の他の部分を、仮留めした部分の間で再流動化させることを少なくとも部分的に引き起こして、画像を平坦化することを含んでいる。方法は、画像の再流動化した部分を硬化させることを少なくとも部分的に引き起こすことをさらに含んでいる。
添付図面の図では、限定としてではなく、一例として本発明の実施形態を示している。
図1は、一実施形態による、印刷した画像を平らにして、コーデュロイ状の像欠陥を減らしたり、またはなくしたりすることができるシステムの略図である。 図2は、一実施形態による、ベルト光フィルタを有する仮留め装置の略図である。 図3は、一実施形態による、平板光フィルタを有する仮留め装置の略図である。 図4は、一実施形態による、ローラ光フィルタを有する仮留め装置の略図である。 図5は、さまざまな実施形態の仮留め用パターンの形状例の略図である。 図6は、像欠陥と、一実施形態の開示する装置および方法が、印刷した画像に対して有する効果と、を示す一連の略図である。 図7は、一実施形態による、印刷した画像を平らにして、コーデュロイ状の像欠陥を減らしたり、またはなくしたりする方法のフローチャートである。 図8は、実施形態を実現するのに使用できるチップセットの略図である。
本明細書で使用する場合、用語「仮留め」またはその任意の派生語は、画像をすべて完全にというわけではなく、画像の選択された部分または所定の部分において、画像をある程度まで固めること、硬化させることまたは部分的に硬化させること、完成させることなどを示している。例えば、仮留めした部分は仮留め用パターンに対応してもよい。画像の仮留めした部分は、印刷プロセスを通じて基材上でその部分の位置を維持して、望ましい印刷品質をもたらすように、ある程度まで固めた部分を示してもよい。仮留めの程度は、仮留めした部分を固めたり、硬化させたり、部分的に硬化させたりなどする量を示してもよい。例えば、仮留めした部分を完全に硬化させて、仮留めした部分が再流動化できないようにしてもよく、または仮留めした部分を部分的に硬化させて、画像の硬化していない部分よりは少ないが、仮留めした部分の一部が再流動化する可能性があるようにしてもよい。仮留めの程度は、例えば、光源出力選択、透明度、不透明度、露光時間、基材移動速度、またはそれらの任意の組み合わせなどにより、もたらされてもよい。
本明細書で使用する場合、用語「仮留め用パターン」は、仮留めする予定の画像の選択された部分のレイアウトを示している。選択された画像の部分は、二次元パターンなどに従って相殺された部分であってもよく、またはその代わりに、または二次元パターンに加えて、仮留め用パターンが画像のさまざまな層を仮留めして、仮留め用パターンが三次元であるようになっていてもよい。例えば、画像上に当てた光が他のインクよりも黄色のインクの仮留めを引き起こす場合、画像の黄色のインク部分だけを仮留めすることになる。仮留め用パターンは、任意の特定のインクを仮留めするように構成されてもよく、またはその代わりに、または仮留め中のインクのこのような層に加えて、仮留め用パターンは、仮留めされてもよい特定の被覆を示してもよい。
図1は、一実施形態の、印刷した画像を平らにして、コーデュロイ状の像欠陥を減らしたり、またはなくしたりすることができるシステムの略図である。従来の印刷プロセスは、コーデュロイのような、またはビニールレコードのような外観と似ている線などの、さまざまな画像関連欠陥を引き起こす場合が多い。例えば、紫外線ゲル・インク・プロセスに関連する1つの重要な課題は、このようなコーデュロイ状の像欠陥は、基材が媒体経路上を移動している間に基材上にインクを噴射して画像を形成することに内在する副生成物であるということである。
この問題に対処するために、図1のシステム100では、さらなる欠陥および/またはピンホールのような欠陥を引き起こさずに、印刷した画像を平らにして、コーデュロイ状の像欠陥を減らしたり、またはなくしたりする能力を導入している。システム100は、画像の部分を基材に仮留めして、その後、仮留めされていない画像の他の部分が仮留めされた部分の間で再流動化して硬化することを可能にすることにより、さらなる像欠陥を導入せずに印刷した画像を平坦化するための手段を提供する。仮留めおよび再流動化の許容は、ピンホールのような欠陥を防ぎながら、いかなるコーデュロイ状の像欠陥をも効果的に軽減する。例えば、詳細に後述するように、システム100が所定の仮留め用パターンに基づいて画像を仮留めしてもよい。
さまざまな実施形態によれば、優先設定に応じて、画像を基材上に印刷した後に画像の1つ以上の部分を硬化させたり、または部分的に硬化させたりすることにより、画像の仮留めを引き起こしてもよい。例えば、透明領域と不透明領域の両方を有するフィルタを通して照らすように構成された仮留め用ランプにより、仮留めした部分を望ましい程度まで硬化させてもよい。したがって、光を当てることができる画像領域を硬化させたり、または部分的に硬化させたりして、その結果、仮留めする。光がフィルタを十分に通り抜けない可能性があるために光が当たらない画像の領域は、硬化しないままであったり、または仮留めした部分よりも少ない量だけ硬化した状態のままであったりする。いったん選択的な仮留めが完了すると、仮留めされていない部分(すなわち、仮留めするように選択されなかった部分)は仮留めされた部分の間で再流動化できる。再流動化は時間の関数として行われてもよく、またはこの再流動化を促進するために、基材の裏面または前面のうちの一方以上に熱を加えてもよい。仮留めされていない部分および/または任意の部分的に硬化して仮留めされた部分の再流動化は、画像を形成する硬化していないインクおよび/または部分的に硬化したインクを平坦化することにつながる。平らになった時点で、システム100は、結果的に、画像を最終的に硬化させて、ピンホールのような欠陥がなく、およびコーデュロイ状の像欠陥を減らしたり、または完全になくしたりした、大幅に平らになった固体を恒久的なものにする。
図1に示すように、システム100は、基材103に画像を塗布する印刷ステーション101を含んでいる。その上に画像を印刷してもよい2面を有するウェブ状の基材として基材103を示しているが、基材103はシート状の基材などの任意の形態であってもよく、任意の数の面を有してもよいことに注目すべきである。さらに、システム100は、ウェブ状の基材103の代わりになる可能性があったり、または、例えば、ウェブ状の基材またはシート状の基材103を駆動するためにウェブ状の基材103に付加する可能性があったりするベルトを有してもよい。また、システム100は仮留め装置105を含み、この仮留め装置105まで、システム100が基材103を前進させて、完全な硬化または部分的な硬化などの選択した程度まで画像の部分を硬化させることにより、塗布した画像の選択した部分を仮留めするようになっている。さまざまな実施形態の仮留め装置105は、選択的な硬化を促進するフィルタ106を含んでいてもよい。システム100は、再流動化部分107をさらに含んでいる。図1に示す再流動化部分107は、基材103に塗布した画像の仮留めされていない部分が、所定時間の間、再流動化できるようにするシステム100の再流動化領域を代表してもよい。あるいは、または単に再流動化領域であることに加えて、再流動化部分107は、基材103の1つ以上の面に、および/またはシステム100の一部分であるベルトに、熱を加えてもよい加熱要素108を有していてもよい。
さまざまな実施形態によれば、システム100がインクジェット印刷システムであってもよい。例えば、印刷ステーション101は、基材103上に1つ以上のインク液滴109を噴射することにより基材103に画像を塗布してもよい。1つ以上の実施形態では、インク液滴109が、紫外線ゲルサーマル噴射印刷プロセスにより塗布された紫外線ゲルサーマルインクであってもよい。この実施例はインクジェット印刷に関する実施例について議論しているが、印刷の任意の方法が適用できる可能性があり、この印刷の任意の方法では、画像品質を改善するために、および/または上述のコーデュロイ効果などの欠陥を防ぐために、画像を平坦化することが有益である可能性がある。画像を形成するインク液滴109を、選択した程度まで、仮留め装置105により選択的に硬化させて、画像の部分を基材に仮留めして、単にゆっくり時間をかけて再流動化が起こることを可能にするだけか、または基材103および/またはベルトを加熱することにより再流動化を促進するのかにかかわらず、再流動化部分107において他の部分が再流動化できるようにしてもよい。
仮留め装置105により仮留めされていない(すなわち、硬化していない)インク液滴109および/または部分的に硬化したインク液滴109を再流動化させることにより、仮留めされたインク液滴の間で画像を平らにして、その結果、平らになった画像111が得られて、この画像111をシステム100により最終的に硬化させて基材103に塗布した画像を完成させてもよい。
さまざまな実施形態によれば、仮留め装置105が、さまざまな形態をとってもよい。例えば、画像の部分上に光113を当てることにより、画像の選択した部分を硬化してもよい。例えば、任意の紫外線またはLED光源115により、光113を供給してもよい。基材103上に当てる任意の光113は、直接または間接であってもよい。例えば、光113は光源115から直接基材103まで進んでもよく、または仮留め装置105の一部分である任意の個数の反射面で光113を反射してもよい。仮留め装置105が基材103上を照らす光113は、画像の選択した部分上に光を当てることを可能にするフィルタ106を通して光っており、それらの選択された部分を硬化させたり、または少なくとも部分的に硬化させたりすることにより、それらの部分を仮留めする。例えば、フィルタ106は、透明部分および不透明部分を有しており、画像の硬化される部分が、透明部分を経由してフィルタ106を通してそれらの硬化される部分の上に当たる光113を有するようになっていてもよい。フィルタ106の不透明部分を通り抜けてもよい光源115が発出する光113は、光113が当たる可能性がある任意のインク液滴109を部分的に硬化させてもよく、または硬化させなくてもよい。例えば、不透明部分が、例えば、半透明であるような部分である場合、および/または不透明部分が、これに限らないが、例えば、50%などの特定の割合の光が不透明部分を通り抜けることができる場合。または、例えば、不透明部分は、例えば、紫外線光、または他の特定の波長範囲などをフィルタリングする波長フィルタであるように構成されてもよい。または不透明部分が完全に遮光性である場合には、光113は基材103上に伝達されず、したがって、光113が当たらない画像のいかなる部分も硬化させない。
さまざまな実施形態によれば、光源115が閃光を放ったり、要求に応じて作動したり、または一定のままであったりするように構成されてもよい。光源115が閃光を放つ場合、その閃光は、例えば、基材103またはベルトの移動速度に関係していてもよく、または関係していなくてもよい所定の周波数であってもよい。光源115は、それ自体が閃光を放ってもよく、または、例えば、シャッタ116などにより光源115からの閃光を放つようにしてもよい。光源115を要求に応じて作動させる場合、光源115は、例えば、基材103またはシート状の基材103に塗布した画像の前縁部の場所で点灯して、画像またはシート状の基材103の後縁部の場所で消灯してもよい。あるいは、または要求に応じて点滅することに加えて、上述のようにシャッタ116を作動させることにより、基材103上に光113を当てることができてもよく、またはできなくてもよい。
1つ以上の実施形態では、仮留め装置105が、固定式であったり、可動式であったり、1つ以上の平板を含んでいたり、1つ以上のスクリーン(網)を含んでいたり、1つ以上のベルトを含んでいたり、1つ以上のローラを含んでいたり、またはそれらの任意の組み合わせであるフィルタ106を有していてもよい。上述のように、1つ以上の実施形態では、画像の選択した部分を基材103に仮留めするために、基材103を仮留め装置105まで、および仮留め装置105を過ぎて、前進させてもよい。基材103が仮留め装置105のそばを通り過ぎて移動している間に、または基材103が仮留め装置105の場所で瞬間的に静止したときに、仮留めが行われてもよい。
画像上に光113が当たる位置を過ぎて基材103をプロセス方向に所定の速度で移動させる場合、フィルタ106は、したがって、可動であり、画像上に光113が当たる位置を過ぎて基材103を前進させる間、フィルタ106は、プロセス方向に同じ速度で前進するように構成されてもよい。フィルタのこのような移動により、いかなる縞状の硬化をも防止してもよいように硬化させることが可能になる。例えば、フィルタ106が基材103といっしょに同じ速度で移動しない場合には、効果的な仮留めが行われない可能性があり、選択した部分が硬化中に事実上縞状になる可能性がある。したがって、この移動を容易にするために、フィルタ106は基材103と同じ速度で移動するように構成されてもよい。または、縞を引き起こす必要があるとき、基材103に塗布した画像の選択した部分の硬化、または部分的硬化を促進するために、フィルタ106は任意の所定の速度で移動してもよい。
あるいは、フィルタ106は固定式であり、光源115のそばを通り過ぎて基材を前進させるとき、フィルタ106が移動しないようにしてもよい。縞状になることを防ぐために、基材103をフィルタ106と位置合わせするとき基材103は瞬間的に一時停止してもよく、または縞状になることを防ぐために光113を選択的に当ててもよい。例えば、画像上に光113が当たる位置を過ぎて基材をプロセス方向に所定の速度で継続的に前進させる場合、画像上に光113が当たる位置を過ぎて基材103をプロセス方向に前進させる間に、光113を少なくとも1回放たれるようにしてもよい。1つ以上の実施形態では、所定の速度に合わせた周波数で光113がピカッと光るように点滅を調節してもよい。したがって、光113の点滅のタイミングは、画像上に光113が当たる位置を過ぎて基材103を前進させる間に、画像の1つ以上の部分を硬化させてもよい。基材103が前進して、かつ硬化する予定の1つ以上の部分が、プロセス方向から見て下流にあるフィルタの対応する部分と一致しているとき、硬化する予定のそれらの部分がフィルタ106の透明部分と一致しているときに、光113が放たれて、硬化する予定のそれらの部分だけを硬化させてもよい。
上述のように、フィルタ106は、仮留め用パターンを形成する透明領域と不透明領域とを有している。一実施形態では、透明領域と不透明領域とが均等に区切られている。他の実施形態では、透明領域と不透明領域とが不規則に区切られており、それらが均等に区切られていないようにしてもよい。例えば、仮留め用パターンがドットマトリクスであることにより、どちらの区切り方を促進してもよい。ドットマトリクスは任意の形態を取ってもよい。例えば、基材上の画像と少なくとも同じレベルの分解能パターンで、または任意の分解能で、透明な基材上にインクを噴射することなどにより不透明領域を透明材料に塗布することにより、仮留め用パターンを形成してもよい。または、例えば、ステッカまたは他の何らかの不透明材料を透明材料に貼り付けることにより仮留め用パターンを形成してもよい。あるいは、または不透明領域を透明材料に貼り付けることに加えて、フィルタ106は、透明領域を形成する1つ以上の穴を有する不透明材料を含んでいてもよい。さまざまな実施形態によれば、フィルタ106が、例えば、さまざまな望ましい仮留め効果を有するように要求に応じて並べてもよい、さまざまなタイプのフィルタの複数の層などの、これらの実施例の任意の個数の組み合わせを含んでいてもよい。
さまざまな実施形態によれば、仮留め用パターンがスクリーンに似ていてもよく、例えば、1つ以上の交差する線で仮留め用パターンを形成してもよい。あるいは、または1つ以上の交差する線で形成することに加えて、上述のように、ドットマトリクスとして仮留め用パターンを形成してもよい。ドットは、例えば、円、楕円、三角形、正方形、長方形、他の任意の多角形または形状などの任意の形を取ってもよい。また、仮留め用パターンは、例えば、硬化された領域の間に経路もまた同様に作り出す任意の形態であってもよい。
1つ以上の実施形態では、1〜5000μmの範囲の1つ以上の距離で不透明領域を均等に、または不均等に区切ってもよい。他の実施形態では、10〜1000μmの範囲の1つ以上の距離で不透明領域を均等に、または不均等に区切ってもよい。
図2は、ベルトタイプの仮留め装置である仮留め装置105の略図である。上述のフィルタ106はベルトを含んでいる。したがって、仮留め装置105は、この実施例では、1つ以上のベルトフィルタ201を通して光を照らす光源115を含んでいる。さまざまな実施形態によれば、基材103と同じ速度で移動するようにベルトフィルタ201を構成して、基材103が印刷システム100の中を通って前進するときにも、ベルトフィルタ201の透明領域が、基材103上の画像の対応する部分と依然として一致したままであり続けて、画像のそれらの部分を、選択した程度まで縞状にならずに硬化させるようになっている。
例えば、光源115は、基材103上に直接的に光を当てたり、または反射面202により基材103の方向に反射するように間接的に光を当てたりする。ベルトフィルタ201は、上述のように、透明部分203と不透明部分206とを有している。ベルトフィルタ201は、光205がベルトフィルタ201を通り抜けて上述のインク液滴109で形成された画像上まで届くことを可能にする。画像の部分、すなわち、ベルトフィルタ201の透明部分203と一致しており、それらのインク液滴109の上に当たる光205を有するインク液滴109を、完全にまたは部分的に、しかるべく硬化させる。光源115が基材103上に光を当てる位置を過ぎて基材103が移動するとき、ベルトフィルタ201が同じ速度で移動して、硬化する予定のインク液滴109上に光205を継続的に当てるようになっている。ベルトフィルタ201は、上述のように、光源115が発出する光を遮る不透明部分206を有しており、例えば、不透明部分206が遮光性である場合には、光207を完全に遮るようになっている。または、不透明部分206が、いくらかの光が通過できる半透明の場合には、いくらかの光が不透明部分206を通り抜けてその上まで届いている画像の部分は、光205が画像上を照らす画像の部分よりも少なく硬化したり、または少しも硬化しなかったりする可能性がある。
1つ以上の実施形態では、意図的か、ベルトフィルタ201の誤動作の場合かにかかわらず、ベルトフィルタ201は静止してもよい。静止した場合、または誤動作と判断された場合には、上述のように、光源115が発出する光を要求に応じて作動させたり、または決められた周波数で点滅させたりしてもよい。
図3は、平板タイプの仮留め装置である仮留め装置105の略図である。上述のフィルタ106は平板を含んでいる。したがって、仮留め装置105は、この実施例では、1つ以上の平板フィルタ301を通して光を照らす光源115を含んでいる。平板フィルタ301は、ほぼ平坦であるとして示しているが、平坦な、丸みのある、波形の、角張った、それ自体に関して左右対称の、などであるかどうかにかかわらず、任意の形を取ってもよい。さらに、平板フィルタ301は基材に平行に設置してもよく、または、例えば、斜めであってもよい他の任意の位置に設置してもよい。
1つ以上の実施形態では、平板フィルタ301が上述のように静止していたり、または固定式であったりしてもよい。例えば、平板フィルタ301を、モータ303を用いて基材103と同じ速度で動かして、基材103が印刷システム100の中を通って前進するときにも、平板フィルタ301の透明領域が、基材103上の画像の対応する部分と依然として一致したままであり続けて、画像のそれらの部分を、選択した程度まで硬化させるようにしてもよい。例えば、光源115は、基材103上に直接的に光を当てたり、または反射面202により基材103の方向に反射するように間接的に光を当てたりする。平板フィルタ301は、上述のように、透明部分203と不透明部分206とを有している。平板フィルタ301は、光205が平板フィルタ301を通り抜けて上述のインク液滴109で形成された画像上まで届くことを可能にする。画像の部分、すなわち、平板フィルタ301の透明部分203と一致しており、それらのインク液滴109の上に当たる光205を有するインク液滴109を、しかるべく硬化させる。光源115が基材103上に光を当てる位置を過ぎて基材103が移動するとき、平板フィルタ301が同じ速度で移動して、硬化する予定のインク液滴109上に光205を当てるようになっている。その後、例えば、硬化光205を通過することになっている次の画像のために、平板フィルタ301を引っ込めさせてもよい。平板フィルタ301は、上述のように、光源115が発出する光を遮る不透明部分206を有しており、例えば、不透明部分206が遮光性である場合には、光207を完全に遮るようになっている。または、不透明部分206が、いくらかの光が通過できる半透明の場合には、いくらかの光が不透明部分206を通り抜けてその上まで届いている画像の部分は、光205が画像上を照らす画像の部分よりも少なく硬化したり、または少しも硬化しなかったりする可能性がある。
上述のように、意図的か、例えば、モータ303などの誤動作の場合かにかかわらず、平板フィルタ301は静止してもよい。静止した場合、または誤動作と判断された場合には、上述のように、光源115が発出する光を要求に応じて作動させたり、または決められた周波数で点滅させたりしてもよい。
図4は、ローラタイプの仮留め装置である仮留め装置105の略図である。上述のフィルタ106はローラを含んでいる。したがって、仮留め装置105は、この実施例では、1つ以上のローラフィルタ401を通して光を照らす光源115を含んでいる。さまざまな実施形態によれば、基材103と同じ速度で、または画像の選択した部分に光が当たる速度で回転するようにローラフィルタ401を構成して、基材103が印刷システム100の中を通って前進するときにも、ローラフィルタ401の透明領域が、基材103上の画像の対応する部分と依然として一致したままであり続けて、画像のそれらの部分を、選択した程度まで硬化させるようになっている。
例えば、光源115は、基材103上に直接的に光を当てたり、または反射面202により基材103の方向に反射するように間接的に光を当てたりする。ローラフィルタ401は、上述のように、透明部分203と不透明部分206とを有している。ローラフィルタ401は、光205がローラフィルタ401を通り抜けて上述のインク液滴109で形成された画像上まで届くことを可能にする。画像の部分、すなわち、ローラフィルタ401の透明部分203と一致しており、それらのインク液滴109の上に当たる光205を有するインク液滴109を、しかるべく硬化させる。光源115が基材103上に光を当てる位置を過ぎて基材103が移動するとき、ローラフィルタ401は同じ速度で、または透明部分203と、硬化する予定の画像の部分とを効果的に一致させる速度で、中心軸のまわりに回転して、硬化する予定のインク液滴109上に光205を当てるようになっている。ローラフィルタ401は、上述のように、光源115が発出する光を遮る不透明部分206を有しており、例えば、不透明部分206が遮光性である場合には、光207を完全に遮るようになっている。または、不透明部分206が、いくらかの光が通過できる半透明の場合には、いくらかの光が不透明部分206を通り抜けてその上まで届いている画像の部分は、光205が画像上を照らす画像の部分よりも少なく硬化したり、または少しも硬化しなかったりする可能性がある。
1つ以上の実施形態では、意図的か、ローラフィルタ401の誤動作の場合かにかかわらず、ローラフィルタ401は静止してもよい。静止した場合、または誤動作と判断された場合には、上述のように、光源115が発出する光を要求に応じて作動させたり、または決められた周波数で点滅させたりしてもよい。
もっぱら図2〜図4で説明する実施形態だけについて検討しているが、これは単に実施例を単純化するためにそうしているだけであることに留意されたい。例えば、ベルトフィルタ201、平板フィルタ301、ローラフィルタ401などのフィルタのタイプの任意の組み合わせを有するように任意の仮留め装置105を構成してもよい。さらに、フィルタが動くようにするか、またはフィルタが固定式かにかかわらず、光源115が発出する上述の光113は、一定であったり、要求に応じて作動したり、または要求に応じて放ったり、もしくは所定の周波数で点滅させたりしてもよい。
図5は、仮留め用パターンを形成する上述のフィルタ106の表面の実施形態例の説明図である。上述のように、フィルタ106は、ドットマトリクスタイプ501および/または交差線タイプ503の仮留め用パターンを有していてもよい。あるいは、フィルタ106は、パターン505のような不均一タイプであってもよい。タイプにかかわらず、上述のように、フィルタ106は、仮留め用パターンを形成する透明領域および不透明領域203、206を有している。一実施形態では、透明領域および不透明領域203、206を均等に区切ってもよい。他の実施形態では、透明領域および不透明領域203、206を、パターン505に示すように、それらが均等に区切られていないように、不規則に区切ってもよい。
例えば、仮留め用パターンがドットマトリクスである場合、どちらの区切り方を促進してもよい。ドットマトリクスは任意の形態を取ってもよい。例えば、基材103上の画像と少なくとも同じレベルの分解能パターンで、または任意の分解能で、透明な基材上にインクを噴射することなどにより不透明領域206を透明材料に塗布することにより、仮留め用パターンを形成してもよい。または、例えば、ステッカまたは他の何らかの不透明形態を透明な基材に貼り付けることにより仮留め用パターンを形成してもよい。あるいは、または不透明領域206を貼り付けることに加えて、フィルタ106は、透明領域203を形成する1つ以上の穴を有する不透明材料を含んでいてもよい。または、仮留め用パターンは、単なる、完全に不透明なパターンであってもよく、この完全に不透明なパターンは、例えば、パターン505で示してもよく、このパターンでは、仮留め用パターンを形成するさまざまな不透明度があり、画像のいくつかの部分を画像の他の部分よりも多少部分的に硬化させてもよいようになっている。例えば、一部の不透明部分206は光の80%が通過できてもよく、他の不透明部分206は遮光性であり、光がまったく通過できなくてもよく、他方、他の不透明部分206は光の40%が通過できてもよい。このようなさまざまな不透明度は、フィルタ106のそれらのさまざまな部分を通して光を当てるときに、画像の一部分をどのくらい硬化できるかに影響を与えることになる。あるいは、さまざまな透明および不透明パターン、ならびに不透明度に加えて、いくつかの不透明部分を特定波長の光をフィルタリングするように構成して、例えば、インク付けされた画像の特定の層の仮留め、または特定の被覆と対応する任意の硬化により、画像の下層部分の硬化を可能にするようにしてもよい。
さまざまな実施形態によれば、仮留め用パターンが、例えば、交差線タイプの仮留め用パターン503として図示しているようなスクリーン(網)であってもよく、1つ以上の交差する線で仮留め用パターンを形成してもよい。あるいは、または1つ以上の交差する線で形成することに加えて、上述のように、ドットマトリクスとして仮留め用パターンを形成してもよい。ドットは、例えば、円、楕円、三角形、正方形、長方形、他の任意の多角形または形状などの任意の形を取ってもよい。また、仮留め用パターンは、例えば、硬化された領域の間に経路を作り出す任意の形態であってもよく、または不織布多孔性メッシュであってもよい。
1つ以上の実施形態では、1〜5000μmの範囲の1つ以上の距離で不透明領域206を均等に、または不均等に区切ってもよい。他の実施形態では、10〜1000μmの範囲の1つ以上の距離で不透明領域206を均等に、または不均等に区切ってもよい。
図6は、さまざまな印刷/硬化動作の結果として基材103に塗布した画像に何が起こる可能性があるかを比較しながら示している。例えば、図(a)は、インク液滴109で形成された画像を有する基材103を示している。図(a)は、上述の仮留め装置105などによりまだ仮留めされておらず、再流動化がまだできない画像を示している。画像を形成するのに使用するインクの種類に応じて、インク液滴109の塗布された形と同じである可能性がある初期の不変の形でインク液滴109を硬化させるため、結果として得られる画像は、コーデュロイの外観を形成する山部および谷部を有している。
図(b)は、インク液滴109で形成された画像を有する基材103を示している。図(b)は、完全に仮留めされ(言い換えれば、硬化され)、その後、再流動化できる画像を示している。インク液滴109のすべてが完全に硬化されているため、インク液滴109を再流動化させることができず、したがって、それらの硬化された位置を保つ。画像を形成するのに使用するインクの種類に応じて、インク液滴109の初期の塗布された形である可能性がある初期の不変の形でインク液滴109を硬化させるため、硬化された位置は、コーデュロイの外観を形成する山部および谷部を有する画像をもたらす。反射光607が、コーデュロイ状の像欠陥が、不均一な光沢または仕上がりを有する任意の事例を引き起こして誇張する可能性があるという効果を示している。言い換えれば、光607はインク液滴109で不均一に反射して異なる方向に跳ね返されて、このことはインク液滴109で形成された画像の観察者に、はっきり見えて、欠陥と判断される可能性がある。
図(c)は、まだ仮留めされておらず、画像を硬化する前に再流動化できる上述のインク液滴109で形成された画像を示している。仮留めせずにインク液滴109を再流動化できることのおかげで、平らになった画像111を形成できるが、仮留めしないせいで、平らになった画像内に生じるピンホール601で示すピンホールとして知られるすき間がある。
図(d)は、上述の仮留め装置105を用いて硬化させることにより選択的に仮留めされた上述のインク液滴109で形成された画像を示している。選択されたインク液滴109は、硬化されると、任意の硬化していないインク液滴に対して再流動化が起こったときに、それらの硬化された位置を保つ仮留めされた部分603を形成する。硬化していないインク液滴を再流動化できることにより、画像の硬化していない部分が、仮留めした部分603の間のすき間を埋めることができるようになり、それにより基材103上にインク液滴109で形成された画像を平坦化することを促進する。仮留めした部分603をアンカとして有することにより、図(c)に示すようないかなるピンホール欠陥601もない状態で十分平らになった画像111を形成する。
反射光609が、平らになった画像111が反射光に対して有していてもよい効果を示している。画像111は、均一な、またはほぼ均一な光沢もしくは仕上がりを有している。言い換えれば、光609は平らになった画像で均一に反射して、できるだけ近い同じ方向に跳ね返される。観察者が観察するとき、光のこのような均一な反射は高品質に仕上げられた画像を示している。
図7は、一実施形態の、印刷した画像を平らにして、コーデュロイ状の像欠陥を減らしたり、またはなくしたりするためのプロセスのフローチャートである。一実施形態では、プロセッサがプロセス700を実行してもよく、プロセッサは、図8に示すように、例えば、プロセッサおよびメモリを含むチップセットにより実現される。ステップ701では、基材103の表面にインク液滴109を塗布することにより上述の基材103に塗布した画像の1つ以上の部分を所定の程度まで硬化させて、上述の1つ以上の仮留めした部分603を形成する。仮留めした部分603は、上述のように、基材103に塗布した画像を平坦化する再流動化プロセスの間にアンカとして働いてもよい。1つ以上の実施形態では、1つ以上の仮留めした部分603を形成するためにフィルタ106を通して画像上を照らす上述の光113が、仮留めした部分603を引き起こしてもよい。フィルタ106は、いくつかの実施形態では、可動式であってもよく、または固定式であってもよい。可動式である場合、画像上に光113が当たる位置を過ぎて基材103をプロセス方向に所定の速度で前進させてもよい。フィルタ106が可動式であるため、画像上に光が当たる位置を過ぎて基材を前進させる間、フィルタ106をプロセス方向に所定の速度で前進させてもよい。さらに、あるいはフィルタ106が固定式である場合、画像上に光113が当たる位置を過ぎて基材103をプロセス方向に前進させる間に、光113を少なくとも1回放ってもよい。1つ以上の実施形態では、画像上に光113が当たる位置を過ぎて基材103を前進させており、かつ仮留めした部分603を形成するために硬化する予定の1つ以上の部分が、プロセス方向から見て下流にあるフィルタの対応する部分と一致している間に、所定の速度に合わせた周波数で光113を点滅させて、画像の1つ以上の部分を硬化させることを少なくとも部分的に引き起こして、仮留めした部分603を形成してもよい。
さまざまな実施形態によれば、仮留めを促進するために、画像がフィルタと一致した時に、基材103の前進を一時停止させてもよく、画像がフィルタ106と一致した時に、光113を少なくとも1回放ってもよい。上述のように、要求に応じて光源115を作動させることと、所定の周波数で光源115を作動させることと、1つ以上のシャッタ116を開閉することにより光源を作動させることと、のうちの1つ以上を手段として光113を放ってもよい。光源115は、上述のように、1つ以上の実施形態では、紫外線源と、LEDと、のうちのいずれかであってもよい。
上述のように、仮留めを促進するために、フィルタ106は、仮留め用パターン501、503を形成する透明領域および不透明領域203、206を有している。1つ以上の実施形態では、透明領域および不透明領域203、206を均等に区切ってもよい。あるいは、透明領域および不透明領域203、206を不均等に区切ってもよい。仮留め用パターン501、503は、いくつかの実施形態によれば、ドットマトリクスおよび/または一連の交差する線のうちのいずれかであってもよい。さまざまな実施形態によれば、1〜5000μmの範囲の1つ以上の距離で不透明領域206を区切ってもよい。他の実施形態では、10〜1000μmの範囲の1つ以上の距離で不透明領域206を区切ってもよい。1つ以上の実施形態では、フィルタ106が透明材料を含み、不透明領域206を透明材料に貼り付ける。あるいは、またはフィルタ106が不透明領域206を貼り付けた透明材料であることに加えて、フィルタ106は、透明領域203を形成する1つ以上の穴を有する不透明材料を含んでいてもよい。上述のように、不透明領域206は、例えば、遮光性および/または半透明のうちのいずれかであってもよい。
プロセスはステップ703に続き、このステップ703では、仮留めした部分603とは異なる画像の他の部分を、仮留めした部分603の間で再流動化させて、画像を平坦化する。さまざまな実施形態によれば、仮留めした部分603とは異なる画像の他の部分が所定の期間の間、移動できるようにすることと、または再流動化を促進するために、画像を塗布する基材103の少なくとも一部分を加熱することを少なくとも部分的に引き起こすことと、のうちの1つ以上により、再流動化を促進してもよい。 その後、ステップ705では、画像の再流動化した部分を硬化させる。
図8は、その上で実施形態を実行してもよいチップセットまたはチップ800を示している。チップセット800は、本明細書に記載のように、印刷した画像を平坦化するのを促進して、コーデュロイ状の像欠陥を減らしたり、またはなくしたりするようにプログラムされ、例えば、バス801構成要素、プロセッサ803構成要素、メモリ805構成要素、DSP807構成要素、およびASIC809構成要素を含んでいてもよい。チップセットもしくはチップ800、またはその一部分は、印刷した画像を平坦化する1つ以上のステップを実行して、コーデュロイ状の像欠陥を減らしたり、またはなくしたりするための手段を構成する。
プロセッサは、特に、機械構成要素、電気構成要素、磁気構成要素、光学構成要素、化学構成要素、または量子構成要素として、単独で、または組み合わせて実現してもよい。
プロセッサ803および付属構成要素は、バス801を介してメモリ805との接続性を有している。実行されると、印刷した画像を平坦化するのを促進して、コーデュロイ状の像欠陥を減らしたり、またはなくしたりするために、本明細書に記載のインベンティブステップを実行する実行可能命令を保存するために、メモリ805は、ダイナミックメモリ(例えば、RAM、磁気ディスク、書き込み可能光ディスクなど)およびスタティックメモリ(例えば、ROM、CD−ROMなど)のうちの1つ以上を含んでいてもよい。1つ以上の実施形態では、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)または他の任意のダイナミック記憶デバイスなどのメモリ805は、印刷した画像を平らにして、コーデュロイ状の像欠陥を減らしたり、またはなくしたりするためのプロセッサ命令を含む情報を保存する。メモリ805は、読み出し専用メモリ(ROM)または他の任意のスタティック記憶デバイスであってもよく、またはメモリ805は、システム100を停止させたり、またはそうでなければ停電したりしたときでさえ持続する、命令を含む情報を保存するための磁気ディスク、光ディスク、またはフラッシュカードなどの不揮発性(永続)記憶デバイスであってもよい。なお、以下に本発明の構成の一例を付記として示す。
(付記1)
印刷において基材に塗布した画像を硬化させるのに有用な方法であって、
前記画像の1つ以上の部分を所定の程度まで硬化させることを少なくとも部分的に引き起こして、1つ以上の仮留めした部分を形成することと、
前記仮留めした部分とは異なる前記画像の他の部分を、前記仮留めした部分の間で再流動化させることを少なくとも部分的に引き起こして、前記画像を平坦化することと、
前記画像の前記再流動化した部分を硬化させることを少なくとも部分的に引き起こすことと、を含む、
方法。
(付記2)
フィルタを通して前記画像上に光を当てることを少なくとも部分的に引き起こして、前記1つ以上の仮留めした部分を形成することをさらに含む、付記1に記載の方法。
(付記3)
前記画像上に前記光が当たる位置を過ぎて前記基材をプロセス方向に所定の速度で前進させることを少なくとも部分的に引き起こすことをさらに含み、
前記フィルタが可動であり、前記画像上に前記光が当たる前記位置を過ぎて前記基材を前進させる間、前記フィルタは前記プロセス方向に前記所定の速度で前進するように構成されている、付記2に記載の方法。
(付記4)
前記フィルタがベルトである、付記3に記載の方法。
(付記5)
前記フィルタがローラである、付記3に記載の方法。
(付記6)
前記画像上に前記光が当たる前記位置を過ぎて前記基材をプロセス方向に所定の速度で前進させることを少なくとも部分的に引き起こすことと、
前記画像上に前記光が当たる前記位置を過ぎて前記基材を前記プロセス方向に前進させる間に、前記光を少なくとも1回閃光させることを少なくとも部分的に引き起こすことと、をさらに含む、付記2に記載の方法。
(付記7)
前記フィルタが固定式である、付記6に記載の方法。
(付記8)
前記画像上に前記光が当たる前記位置を過ぎて前記基材を前進させており、かつ硬化する予定の前記1つ以上の部分が、前記プロセス方向から見て下流にある前記フィルタの対応する部分と一致している間に、前記所定の速度に合わせた周波数で前記光を閃光させることを少なくとも部分的に引き起こして、前記画像の前記1つ以上の部分を硬化させることを少なくとも部分的に引き起こすことをさらに含む、付記7に記載の方法。
(付記9)
前記画像が前記フィルタと一致した時に、前記基材の前進を一時停止させることを少なくとも部分的に引き起こすことと、
前記画像が前記フィルタと一致した時に、前記光を少なくとも1回閃光させることを少なくとも部分的に引き起こすことと、をさらに含む、付記7に記載の方法。
(付記10)
要求に応じて光源を作動させることと、所定の周波数で前記光源を作動させることと、1つ以上のシャッタを開閉することにより前記光源を作動させることと、のうちの1つ以上を手段として前記光を閃光させる、付記6に記載の方法。

Claims (18)

  1. 基板に塗布したマルチインク画像を硬化させる方法において、
    印刷ステーションにて基板にマルチインク画像を塗布する第1ステップと、
    前記基板上の前記塗布されたマルチインク画像の1つ以上の個別の部分を所定の程度まで硬化させて、前記基板上の前記マルチインク画像の1つ以上の個別の仮留めした部分を形成する第2ステップと、
    加熱要素で前記基板に熱を加えて、前記塗布されたマルチインク画像の仮留めしていない部分を、前記仮留めした部分の周りで再流動化させて、前記仮留めした部分と前記仮留めしていない部分との間で、前記基板上の前記塗布されたマルチインク画像を平坦化する第3ステップと、
    前記塗布されたマルチインク画像の前記仮留めしていない部分を硬化させる第4ステップと、
    を含み、第1、第2、第3、第4ステップを順に行う方法であり、
    前記基板上の前記塗布されたマルチインク画像の1つ以上の個別の部分を硬化させることは、複数の透明部分を分ける複数の不透明部分を含むフィルタを通して前記基板上の前記マルチインク画像上に光を当てて、前記基板上の前記塗布されたマルチインク画像の前記1つ以上の個別の仮留めした部分を形成するステップを含む、方法。
  2. 前記マルチインク画像上に前記光が当たる位置を過ぎて、前記マルチインク画像が形成された前記基板を、プロセス方向に所定の速度で前進させるステップをさらに含み、
    前記フィルタの前記複数の透明部分が前記1つ以上の個別の仮留めした部分と位置合わせするように、前記フィルタは、前記プロセス方向に前記所定の速度で前進するように構成されている、
    請求項に記載の方法。
  3. 前記フィルタは、ベルト及びローラの中の1つであり、物理的に前記光を発する光源を囲むように構成され、前記光源に対し前記プロセス方向に前進するように構成されている、
    請求項に記載の方法。
  4. 前記マルチインク画像上に前記光が当たる位置を過ぎて、前記マルチインク画像が形成された前記基板を、プロセス方向に所定の速度で前進させるステップと、
    前記マルチインク画像上に前記光が当たる前記位置を過ぎて前記基板を前記プロセス方向に前進させる前記所定の速度に合わせた周波数で前記フィルタを通して前記光を点滅させ、前記1つ以上の個別の仮留めした部分が、前記フィルタの前記複数の透明部分と連続して位置合わせするように、前記1つ以上の個別の仮留めした部分を増加的に硬化させるステップと、
    をさらに含む、
    請求項に記載の方法。
  5. 前記マルチインク画像の前記1つ以上の個別の仮留めした部分が、前記フィルタの前記複数の透明部分と位置合わせする位置にて、前記マルチインク画像が形成された前記基板の前記プロセス方向への前進を一時停止させるステップと、
    前記フィルタを通した前記光の点滅の前記周波数を調整して、前記マルチインク画像の前記1つ以上の個別の仮留めした部分を前記フィルタの前記複数の透明部に位置合わせさせる前記基板の前記前進を一時停止させるタイミングに対応するステップと、
    をさらに含む、
    請求項に記載の方法。
  6. 前記フィルタの前記複数の透明部分と前記複数の不透明部分は、仮留め用パターンを形成し、前記仮留め用パターンは、ドットマトリックスパターン又は交差する線のパターンのうちの1つで形成されている、
    請求項に記載の方法。
  7. 前記フィルタは、透明材料と不透明材料とによって形成されており、前記不透明材料は前記透明材料に塗布されることにより前記複数の不透明部分を形成する、
    請求項に記載の方法。
  8. 前記フィルタは、前記複数の透明部分を形成する穴を有する不透明材料によって形成されている、
    請求項に記載の方法。
  9. 基板に塗布されたマルチインク画像を硬化させる装置において、
    基板にマルチインク画像を塗布する印刷ステーションと、
    プロセス方向において前記印刷ステーションの下流に配置され、前記基板上に塗布された前記マルチインク画像に硬化用の光を照射する光源と、
    前記基板が配置され、前記プロセス方向に前記基板を前進させる移動装置と、
    前記光源と前記基板との間に配置され、複数の透明部分を分ける複数の不透明部分を含むフィルタであって、前記光源が前記複数の透明部分を通して前記硬化用の光を照射して、前記基板上の前記マルチインク画像の1つ以上の個別の部分を硬化させるような、フィルタと、
    プロセッサと、
    を含み、
    前記プロセッサは、第1ステップとして、前記フィルタとともに前記光源を作動させて、前記マルチインク画像の1つ以上の個別の部分を所定の程度まで硬化させて、1つ以上の個別の仮留めした部分を形成し、前記光は前記フィルタの前記複数の透明部分を通って照射されて、前記1つ以上の個別の仮留めした部分を形成し、
    前記プロセッサは、前記第1ステップの後の第2ステップとして、熱源を作動させて、前記マルチインク画像の仮留めしていない部分において、前記1つ以上の個別の仮留めした部分の周りで再流動化させて、前記1つ以上の個別の仮留めした部分の間で、前記基板上の前記マルチインク画像を平坦化させる、
    装置。
  10. 前記移動装置は、前記マルチインク画像上に前記フィルタを通して前記光が照射される位置を過ぎて、前記マルチインク画像が形成された前記基板を、前記プロセス方向に所定の速度で前進させ、
    前記マルチインク画像上に前記光が照射される前記位置を過ぎて前記基板が前進させられ、前記フィルタの前記複数の透明部分と前記基板上の前記マルチインク画像の前記1つ以上の個別の仮留めした部分との位置合わせを維持する間に、前記フィルタは前記光源に関して移動させられ、前記所定の速度で前記プロセス方向に前記フィルタの前記複数の透明部分を前進させる、
    請求項に記載の装置。
  11. 前記フィルタは、前記光源の周囲に配置されたベルト及びローラの中の1つであり、前記光源に対し前記プロセス方向に前進させられるように構成されている、
    請求項10に記載の装置。
  12. 前記移動装置は、前記マルチインク画像上に前記フィルタを通して前記光が照射される位置を過ぎて、前記マルチインク画像が形成された前記基板を、前記プロセス方向に前記所定の速度で前進させ、
    前記プロセッサは、更に、前記マルチインク画像上に前記光が照射される位置を過ぎて前記基板を前記プロセス方向に前進させる前記所定の速度に合わせた周波数で前記フィルタを通して前記光源の前記光点滅させ、前記1つ以上の個別の仮留めした部分が、前記フィルタの前記複数の透明部分と連続して位置合わせするように、前記1つ以上の個別の仮留めした部分を増加的に硬化させる、
    請求項に記載の装置。
  13. 前記フィルタは、前記光源に関して固定されている、
    請求項12に記載の装置。
  14. 前記プロセッサは、
    前記マルチインク画像の前記1つ以上の個別の仮留めした部分が、前記フィルタの前記複数の透明部分と位置合わせする位置にて、前記マルチインク画像が形成された前記基板を前進させる前記移動装置を一時停止させ、
    前記フィルタを通した前記光の点滅の前記周波数を調整して、前記マルチインク画像の前記1つ以上の個別の仮留めした部分を前記フィルタの前記複数の透明部分に位置合わせさせる前記基板を前進させる前記移動装置の前記一時停止のタイミングに対応する、
    請求項13に記載の装置。
  15. 前記フィルタの前記複数の透明部分と前記複数の不透明部分は、仮留め用パターンを形成し、前記仮留め用パターンは、ドットマトリックスパターン又は交差する線のパターンのうちの1つで形成されている、
    請求項に記載の装置。
  16. 前記フィルタは、透明材料と不透明材料とによって形成されており、前記不透明材料は前記透明材料に塗布されることにより前記複数の不透明部分を形成する、
    請求項15に記載の装置。
  17. 前記フィルタは、前記複数の透明部分を形成する穴を有する不透明材料によって形成されている、
    請求項15に記載の装置。
  18. 前記マルチインク画像は、紫外線ゲルサーマル噴射印刷プロセスによって前記基板に塗布される、
    請求項に記載の装置。
JP2013122813A 2012-06-29 2013-06-11 マルチインク画像を硬化させる方法及び装置 Expired - Fee Related JP6116389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/537,092 US8857971B2 (en) 2012-06-29 2012-06-29 Method an apparatus for leveling a printed image
US13/537,092 2012-06-29

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014008779A JP2014008779A (ja) 2014-01-20
JP2014008779A5 JP2014008779A5 (ja) 2016-07-28
JP6116389B2 true JP6116389B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=49777707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013122813A Expired - Fee Related JP6116389B2 (ja) 2012-06-29 2013-06-11 マルチインク画像を硬化させる方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8857971B2 (ja)
JP (1) JP6116389B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8915585B1 (en) * 2013-07-19 2014-12-23 Mimaki Engineering Co., Ltd. Printing apparatus and printing method
US10467773B2 (en) 2017-03-29 2019-11-05 Xerox Corporation In-line failure detection of a curing light source of a three dimensional object printer
US11225066B2 (en) 2017-03-29 2022-01-18 Xerox Corporation In-line detection and correction of underperforming light emitting diodes in a curing station of a three dimensional object printer
US10807354B2 (en) 2017-03-29 2020-10-20 Xerox Corporation Active light emitting diode ultra violet curing system for a three dimensional object printer
US10688773B2 (en) 2017-03-29 2020-06-23 Xerox Corporation Cure confirmation system and method for three dimensional object printer
US10022952B1 (en) * 2017-03-29 2018-07-17 Xerox Corporation Mask screen for UV curing
CN107328359B (zh) * 2017-07-03 2021-12-03 京东方科技集团股份有限公司 用于检测墨滴的装置和方法
JP7043875B2 (ja) * 2018-02-21 2022-03-30 株式会社リコー 液体硬化装置、液体を吐出する装置
US11312049B2 (en) * 2019-04-03 2022-04-26 Xerox Corporation Additive manufacturing system for halftone colored 3D objects

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4853706A (en) * 1987-09-17 1989-08-01 Brimer R Hugh Van Transparency with jetted color ink and method of making same
JP3079672B2 (ja) * 1991-08-01 2000-08-21 ブラザー工業株式会社 記録済記録媒体の再加熱処理装置
US7325916B2 (en) * 2002-02-08 2008-02-05 Gerber Scientific International, Inc. Method and apparatus for making signs
IL158571A (en) * 2003-10-23 2006-04-10 Nur Macroprinters Ltd Digital inkjet printing method and facility
US7510277B2 (en) * 2004-03-01 2009-03-31 Fujifilm Corporation Image forming apparatus and method
US20060066704A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming apparatus
WO2006125780A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Agfa Graphics Nv Image printing method and system for improving image quality in dot matrix printer
US7789503B2 (en) * 2005-08-17 2010-09-07 Fujifilm Corporation Image forming apparatus and image forming method
US8573763B2 (en) * 2007-07-30 2013-11-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multi level printing device and method
US8690311B2 (en) * 2010-09-14 2014-04-08 Xerox Corporation Methods of treating ink on porous substrates using partial curing and apparatuses useful in treating ink on porous substrates
JP2013010292A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Seiko Epson Corp 印刷方法および印刷物

Also Published As

Publication number Publication date
US8857971B2 (en) 2014-10-14
JP2014008779A (ja) 2014-01-20
US20140002557A1 (en) 2014-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6116389B2 (ja) マルチインク画像を硬化させる方法及び装置
CN107278278B (zh) 通过用uv-led多次曝光制造柔版印刷版的方法
JP6979406B2 (ja) フィルムの転写層を基板に塗布するための方法および装置
JP5876879B2 (ja) Uv−led照射を使用してフレキソ印刷版を製造するための方法
JP2020172110A (ja) フォイルを適用するための方法、適用装置及びプリント装置
EP3368949B1 (en) System and method for controlled exposure of flexographic printing plates
TWI680860B (zh) 用於添加式製造之光照技術(二)
JP2014008779A5 (ja) 印刷した画像を平坦化するための方法、装置および記録媒体
EP2969567B1 (en) Method and apparatus for preparing a screen printing screen
KR20030024542A (ko) 스크린 인쇄판, 스크린 인쇄판의 제조 방법 및 제조 장치,스크린 인쇄 방법 및 장치, 및 스크린 인쇄물
JP2016515960A5 (ja)
JPH11147059A (ja) 基材上に表面構造、特にホログラム表面構造を作製する方法及び装置
JP2020515401A5 (ja)
JP4049780B2 (ja) 着弾後インク滴測定方法及び着弾後インク滴測定装置
US20220371272A1 (en) Increasing throughput in additive manufacturing using a rotating build platform
TWI709495B (zh) 印刷方法
CN108431696A (zh) 制备液体柔性印刷板的方法和设备
US11433602B2 (en) Stereolithography machine with improved optical group
CN106030416A (zh) 用于在柔性版印刷元件上产生表面纹理的方法
DE102005031572A1 (de) Verfahren zum Drucken und Nachbehandeln eines Aufdrucks
US20180162055A1 (en) Printing system and method for printing a three-dimensional optical structure, providing real-time quality control of the printed optical structure
CN102582256A (zh) 记录装置
EP3545360A1 (de) Belichtungsvorrichtung und verfahren zur belichtung von plattenförmigen materialien
CN203311159U (zh) 一种用于柔性印刷版制版的主曝光设备
CN105383150B (zh) 制版方法以及丝网印版

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160610

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160610

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees